fc2ブログ
みやけんの「今日、こんなの作って食べたよ。」
料理好き中年サラリーマンオヤヂが休日に作る家庭料理です。
201311<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>201401
外食編-いつもより、薄味なのが、嬉しいな! 味噌ラーメン@一代元/大宮
外食編-いつもより、薄味なのが、嬉しいな! 味噌ラーメン@一代元/大宮
少し以前の話になりますが、11/24(日)の昼食は、11月末期限の200円引きクーポン券を消化すべく、こちらの店へ。一代元 大宮大成店です。
131124-101一代元(S)
今朝は家で「旨味ミックスホルモンと野菜の炒め乗せラーメン」を食べたばかりなのですが、クーポン券の期限は11月末。30日の土曜日は同じく11月末期限の100円引きクーポン券を消化するため昨日に引続き日高屋に行こうと思っているので、今日行くことにしました。





まずはメニューを検討。
131124-102メニュー(S)
今日は味噌系メニューの中から、味噌ラーメン(クーポン券使用で480円)を注文です。





しばらくして、味噌ラーメンが登場します。
131124-103登場(S)
麺に味噌とんこつスープ、トッピングはチャーシュー、メンマ、炒めたもやしと玉ねぎ、細切りの木耳、海苔というスタイル。





ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
131124-104れんげ上げ(S)
うっ、旨い! 九州ラーメンとは一線を画すとんこつ臭さのない上品なこってりスープには、味噌がバッチリ合います。今日はいつもより薄味な感じなのが嬉しいですね。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
131124-105麺上げ(S)
うっ、旨い! いつもの東京ラーメン的な細麺は、今日も茹で加減バッチリでコシがあります。





チャーシュはいつもより分厚い感じ。
131124-106チャーシュー上げ(S)
それでいて柔らかく、よく煮込まれています。





炒めもやしはシャキシャキ。
131124-107もやし上げ(S)
玉ねぎの甘さもしっかり感じられました。





卓上の七味唐辛子を大量投入します。
131124-108唐辛子(S)
やっぱり味噌ラーメンには唐辛子でしょ。





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
131124-109完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数392食、平均価格:一食当たり税込484円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



No.0709 我が家はまだ普段の休日モード
No.0709 我が家はまだ普段の休日モード
2013/12/29(日)の料理
今日のメニュー:左から鶏肉のネギ味噌焼き、ニラ玉きのこ餡、野菜とメンマの炒め
131229-241全体(S)





今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの氷川神社から見上げる空は、雲ひとつない快晴です。
131229-201空(S)
放射冷却現象のせいでしょう、朝はこの冬一番と言っていいくらい物凄く冷え込みました。





寒い、寒いと思ったら、氷川神社正面脇の池の氷が一部氷結していました。
131229-202氷結(S)
どおりで寒い訳です。





氷川神社の参道には、露店が立ち並び始めました。
131229-203露店(S)
毎年正月には、参道の両側に露店がびっしりと並びます。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、ヘルシーで安い鶏胸肉を使って、鶏肉のネギ味噌焼きと、ニラ玉きのこ餡、それに野菜とメンマの炒めでいいいかと作戦を立てました。世間一般ではもう正月モードに入っているかも知れませんが、みやけんは30日が仕事納め。この週末は普段の休日モードなのです。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、基本的に正月用品ばかりで特にこれといったものはなし。野菜は全般的に高いですねぇ。小松菜は見切り品の中で状態の良いものを使いましょう。今日中に食べる分には問題ないですからね。というわけで、今夜はこれ。





鶏肉のネギ味噌焼
131229-211鶏肉漬け(S)
味噌にみじん切りのにんにくとネギ、おろし生姜、味醂、酒、胡椒を加えた漬けだれに、鶏肉を漬けて冷蔵庫に3時間程置きます。





タレに漬けた鶏肉をフライパンでじっくりと焼きました。
131229-212ネギ味噌焼(S)
器に盛って白髪ネギをトッピングして完成です。





にら玉きのこ餡
131229-221きのこ餡(S)
鍋できのこ(ぶなしめじ、えのき)を煮て、中華スープの素、中華味等で適当に味付けします。





普通に作ったニラ玉にきのこ餡をかけて完成。
131229-222完成(S)
えのきの食感がいいですね。





野菜とメンマの炒め
131229-231野菜とメンマの炒め(S)
小松菜ともやし、メンマを炒めて、とりがらスープの素、中華味、醤油、胡椒、酒で味付けしたものです。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
131229-200今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込844円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)で歩いた歩数は、
131229-251歩数計(S)
66,402歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.0708 冬はやっぱり鍋だねぇ。
No.0708 冬はやっぱり鍋だねぇ。
2013/12/28(土)の料理
今日のメニュー:肉団子と牡蠣の味噌ちゃんこ
131228-216全体(S)





今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコース途中のさいたまスーパーアリーナから見上げる空は、雲一つない快晴です。
131228-201空(S)
かなり冷え込んでいましたが、澄んだ空気が清々しい朝でした。




さいたま新都心周辺はすっかり正月モード。
131228-202門松(S)
写真の某ビルを始め、門松の姿をあちこちで見かけました。





某コンビニでは、もう恵方巻きが。
131228-203恵方巻き(S)
まだ正月にもなっていないのに、いくら何でも早過ぎでは。(笑)





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。広告はすべて正月用品ばかりなのです。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、寒いし、暖まる鍋がいいかな。肉団子と牡蠣の味噌ちゃんこなんかどうだろうと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、おあつらえ向きに挽肉が100g88のところ、半額シールが。賞味期限が今日なのですが、今日中に食べるので全く問題ありません。というわけで、今夜はこれ。





肉団子の味噌ちゃんこ
こちらが肉団子の材料です。
131228-211材料(S)
ボウルにみじん切りの玉ねぎ(ネギを切らしていたので代用)、しいたけ、にんにく、挽肉、おろし生姜、玉子、塩、胡椒を入れます。





材料を練り、肉団子の種を作ります。
131228-212種(S)
途中固さを見ながらつなぎの片栗粉少々を加えています。





手で丸めて団子状にして、昆布出汁で茹でます。
131228-213茹で(S)
浮かんできたら、一旦ボウルに取り、浮いたアクと余分な脂をすくいます。





野菜(白菜、もやし、冷蔵庫に入っていた始末したい大根)を加え、味噌で味付け。
131228-214味付け(S)
黒いのは昆布です。みやけん流では昆布も具として食べるのです。





豆腐、霜降りにした牡蠣、にら、ぶなしめじ、なめこを加え、肉団子を鍋に戻して、牡蠣に火が通ったら出来上がり。諸般の事情で卓上コンロが使えない我が家では、鍋は台所で作ってそのまま食卓に運びます。
131228-215完成(S)
あ~、冬はやっぱり鍋だねぇ。(笑)


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
131228-200今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込1,136円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
131228-217歩数計(S)
37,562歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外呑み編-coldginさんの新店オープニングレセプション
外呑み編-coldginさんの新店オープニングレセプション
12/22(日)、馬力を出た3人は、coldginさんの新店「酌」(くう)(錦糸町ハイタウン1F)に向かいます。ホッピー提灯がいいですねぇ。
131222-211くう(S)
中に入ると、見覚えのある方が。何と濱鯨さんでした。ご無沙汰です。





まずはお酒のメニューを拝見。
131222-212飲物メニュー(S)
おっ、ホッピーセット360円ですか。





当然早速ホッピーを注文。
131222-214ヤカン(S)
すると何やらヤカンが登場。「STOPと言うまで出ます」って、マジですか!?





こうなると臨界ホッピーにチャレンジしたくなるところですが、馬力のホッピーも濃かったので自重。
131222-215ホッピー(S)
それでも並々と注いでもらいました。立飲みだから安くて当然かもしれませんが、これはみやけんが良く行く「酒蔵 力 大宮南銀店」(セット370円)より安いなぁ!





いただきま~す。ゴクゴクって、うひゃ~、濃い!
131222-216乾杯(S)
一口飲んではソトを追加の繰り返しです。





おつまみは90円から。
131222-213おつまみ(S)
こじんまりした店ですが、酒呑みのツボは押さえてあるといった感じ。





いんげんのゴマ和え。
131222-217いんげん(S)
何気に旨いです。





煮込みです。
131222-218煮込み(S)
オーソドックスなあっさり系。





鶏のから揚げ。
131222-219唐揚げ(S)
揚げ物はやっぱり揚げたてアツアツに限ります。





ホッピーお代わり。
131222-220ホッピーお代わり(S)
今度はナカの量はおとなし目にしました。(笑)





枝豆です。
131222-221えだまめ(S)
定番ですね。


ホッピー2杯飲んだところで、今日はこれにて終了です。さすがにCPは抜群にいいですね。こんな店が大宮にあったらなあ、と本気で思わせる店でした。
ぽぱいさん、moguaaさん、濱鯨さん、どうもありがとうございました。また飲みましょうね。(終わり)
外呑み編-coldginさんの新店オープニングレセプション前の0次会
外呑み編-coldginさんの新店オープニングレセプション前の0次会
12/22(日)は、coldginさんが錦糸町に出す新しい店のオープニングレセプションに参加しました。
17時からなのですが、ぽぱいさんとは錦糸町に16時に待ち合わせて0次会ということに。早目に着いてぽぱいさんにメールすると、今日はmoguaaさんも参加されるとのことで、店は「馬力」の予定と連絡がありました。うろうろしていると馬力を発見。先に入って待つことにしました。(写真は店を出る時に撮ったものです)
131222-201馬力(S)
この日は有馬記念だったので、ウインズがあるこの界隈の居酒屋はどこも超満員状態だったのですが、何とかテーブル席を確保できました。





飲物はとりあえず黒ホッピーを注文します。
131222-202黒ホッピー(S)
ナカの量が多いですねぇ。(嬉)





そうこうしているうちにぽぱいさんとmoguaaさんが到着、まずは乾杯です。
131222-203乾杯(S)
ゴクゴクゴクって、うわっ、濃い!(笑)





店の壁には、所狭しとメニューが。
131222-204メニュー(S)
いい雰囲気です。





おつまみが続々到着します。
131222-205ポテサラ(S)
まずはポテサラ。





納豆入りオムレツです。
131222-206納豆オムレツ(S)
はっきり言って納豆臭いです。(笑)納豆好きのみやけんには全然OKですけどね。





ヒナ鶏たれ。
131222-207ヒナ(S)
良くも悪くも普通の焼鳥です。





カシラ塩。
131222-208カシラ(S)
ちょっと小さめ。





つくねです。
131222-209ツクネ(S)
これは食べ応えありました。


あっと言う間に17時近くになってしまいました。
それではcoldginさんの店に向かいましょう。(続く)

馬力 錦糸町本店焼き鳥 / 錦糸町駅住吉駅菊川駅

夜総合点★★★★ 4.0

外呑み編-妻の夕食外で食って来て指令で、新・大宮ゴールデンコース(その2 いづみや第二支店)
外呑み編-妻の夕食外で食って来て指令で、新・大宮ゴールデンコース(その2 いづみや第二支店)
12/20(金)、を出たみやけんが向かったのはこちらのお店。「いづみや第二支店」です。
131220-021いづみや第二支店(S)
本店にはない黒糖焼酎とホルモン炒めがあるので、今後は第二支店オンリーです。個人的に、酒蔵 力 大宮南銀店→いづみや第二支店を、新・大宮ゴールデンコースと呼ぶことにしようと思います。





飲物はもちろん黒糖焼酎。
131220-022黒糖焼酎(S)
最初からテーブルでこぼしてくれたので、表面張力を楽しめました。





受け皿にもたっぷりこぼれています。
131220-027受け皿(S)
これが嬉しいんですよね。





おつまみには、ホルモン炒め。
131220-025ホルモン炒め(S)
さっき力で煮込みとレバ塩を食べたばかりだというのに。まるでホルモン祭りですねぇ。





七味唐辛子をたっぷり振って、いただきま~す。モグモグモグ♪
131220-026ホルモン上げ(S)
うっ、旨い! シロ独特の食感を残しつつ、噛み切れない程の弾力はなく、しかも味がある。絶品です。





イカ一夜干しです。
131220-028イカ一夜干し(S)
この店ではどうしても頼んじゃうなぁ。





七味醤油マヨを付けて。モグモグモグ♪
131220-029七味醤油マヨ(S)
うっ、旨い! ホルモンもいいけど、イカも好きなんだなぁ。





壁のメニューです。
131220-023メニュー(S)
いい雰囲気は、本店とほぼ同じ。





ハイボールの由来なんて物もありました。
131220-024ハイボールの由来(S)
これは、初めて知りました。開拓時代のアメリカには、既にソーダがあったんですね。





黒糖焼酎お代わり!
131220-030お代わり(S)
今度ももちろんテーブルでこぼしてくれました。





このイラスト、実に良く描けてるなぁ。
131220-031愛情(S)
実際の店のおばちゃんそっくりです。(笑)


黒糖焼酎2杯飲んだところでお勘定。今日は1,230円でした。ごちそう様でした。また来ますね。(終わり)
外呑み編-妻の夕食外で食って来て指令で、新・大宮ゴールデンコース(その1 酒蔵 力 大宮南銀店)
外呑み編-妻の夕食外で食って来て指令で、新・大宮ゴールデンコース(その1 酒蔵 力 大宮南銀店)
12/20(金)は、妻から夕食外で食って来て指令が。
このパターンの時は、馴染みの店でサクッと呑んで、早く帰るに限ります。それではということでやって来たのは毎度お馴染みこちらのお店。「酒蔵 力 大宮南銀店」です。
131220-001力(S)





この日もお気に入りのカウンター席の一番端に座れました。
131220-002カウンター(S)
この席、店長が料理をしているところが見えるので、気にいっているんです。





まずはとにかくホッピー、ホッピー。
131220-003ホッピーセット(S)
この店はナカが別のコップにたっぷり入って出てくるので、実質2杯飲めて370円という安さなのです。





お疲れさん、と一人乾杯。ゴクゴクゴク♪
131220-004乾杯(S)
プファ~、旨い! 仕事帰りのホッピーは最高だねぇ。





この店では、絶対煮込みは欠かせません。
131220-005煮込み(S)
みやけん好みのこってり系なのです。





七味唐辛子をたっぷりと振って、いただきま~す。モグモグモグ♪
131220-006箸上げ(S)
うっ、旨い! 相変わらずいい味出してるなぁ。





この日はコブクロも入ってました。
131220-007コブクロ上げ(S)
ちょっと得した気分です。





この日のお通しは、茹で落花生です。
131220-008茹で落花(S)
これもいいつまみになります。





白ホッピーを2杯飲み干したところで、黒ホッピー(420円)にチェンジ。
131220-010黒ホッピー(S)
ゴクゴクゴク♪ プファ~、旨い! 白もいいけど、やっぱり黒が一番なんだなぁ。





レバ塩です。
131220-009レバ塩(S)
塩で頼むと皿の縁に特製味噌が盛られて来るのですが、この味噌が絶品なんです。





黒ホッピー2杯飲んだところでお勘定。この日は1,570円でした。
さ~て、次はいづみや第二支店で黒糖焼酎とホルモン炒めといきましょうか。(続く)
No.0707 ちょっと早いけど恒例のローストチキン
No.0707 ちょっと早いけど恒例のローストチキン
2013/12/23(月、天皇誕生日)の料理
今日のメニュー:みやけん流ローストチキン
131223-215全体(S)





今日のさいたまは曇り時々晴れ。ウォーキングコースの大宮公園から見上げる空には、雲が広がっています。
131223-201空(S)
天気がいまいちな分、冷え込みはそれ程でもありません。





氷川神社では、お正月の準備が着々と進んでいます。
131223-202正月準備(S)
写真の先の方にある橋は、お正月の間は一方通行になるんですね。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、骨付鶏もも肉100g58円です。
そして今日のメニューはもちろんみやけん流ローストチキンです。これは年に1回、クリスマス時期にしか作りません。当日が平日の時はその直前の週末に作るというのが我が家のルールなのです。
店に着くと、普段と違って掘り出し物の確認はせず、ローストチキンの材料だけカゴに放り込んで買物終了。というわけで、今夜はこれ。





みやけん流ローストチキン
131223-211野菜(S)
まずは無水鍋にアルミホイルを敷き、サラダ油を少し垂らしてじゃがいも、にんじん、玉ねぎを置きます。





すりおろしたにんにく、塩、胡椒、酒を混ぜたものを鶏全体に手でもみ込むようにして、野菜の上に置きます。
131223-212肉(S)






しいたけ、ピーマン、にんにくの1片を2つに切ったものを置き、準備OK。
131223-213準備OK(S)
蓋をして、コンロの弱火で90分加熱します。途中出来上がり20分前にオクラを置きます。オクラは最初から入れるとクタクタになってしまうのでいつも途中で入れるようにしています。





はい、完成。
131223-214完成(S)
中身を取り出して皿に盛ります。残った肉汁に醤油と酒、味醂を加えたてりやきソースで食べましたが、これが旨い!


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
131223-200今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込759円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの3連休で歩いた歩数は、
131223-221歩数計(S)
104,555歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
手抜き飯編-昨夜の残りを乗せたラーメン
12/22(日)はcoldginさんの新店舗オープニングレセプションに参加したので、料理はなし。代わりにこちらの記事をどうぞ。


手抜き飯編-昨夜の残りを乗せたラーメン
少し以前の話になりますが、11/24(日)の朝食は、昨夜の「旨味ミックスホルモンと野菜の炒め」を乗せたラーメンを作ることに。こちらが材料です。
131124-001材料(S)
麺は藤原製麺のインスタントタイプの乾麺の味噌。ホントは正麺を買おうと思ったんだけど、バラ売りしていなかったのでこちらにしました。





まずはラーメンを普通に作ります。
131124-002ラーメン作り(S)
袋に書いてある作り方に従い、麺を煮て火を止め、スープを加えます。





ラーメンを丼に盛り、レンチンした昨夜の残りと刻みネギをトッピングして出来上がり。
131124-003完成(S)






いただきま~す。ズルズルズル♪
131124-004麺上げ(S)
うっ、旨い! 生麺かと思われるような食感は、正麺に勝るとも劣らず。





旨味ミックスホルモンは、旨いねぇ。
131124-005モツ上げ(S)
シロの他にも、ハツ、ガツ、ハラミなどが入っています。





野菜もたっぷり食べましょう。
131124-006野菜上げ(S)





ズルズル、スルズルとすすって、一気に完食です。
131124-007完食(S)
プファ~、食った~。朝からホルモンで、この後のウォーキングもスタミナバッチリだ。(笑)


コストパフォーマンスの良い、ご機嫌な朝食になりました。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.0706 高菜の風味が絶妙!
No.0706 高菜の風味が絶妙!
2013/12/21(土)の料理
今日のメニュー:左からキャベ玉、しらたきと油揚げの煮物、激辛辛子高菜、鶏肉と高菜のうま煮
131221-251全体(S)





今日のさいたまは晴れ。朝はすごく冷え込んで寒かったです。
131221-201霜(S)
自宅の近所の畑では、野菜の葉に霜が降りていました。





ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナでは、今日から全日本フィギュアスケート選手権が行われます。
131221-202フィギュア(S)
みやけんが通った早朝の時点では、さすがに閑散としてました。(当たり前か)





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、安くて低カロリーの鶏胸肉を使って鶏肉と高菜のうま煮、それとキャベ玉、後はしらたきと油揚げの煮物でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





鶏肉と高菜のうま煮
131221-211スープ作り(S)
まず鶏皮と中華味、中華スープの素でスープを作ります。(高菜の塩分が加わることを考えて薄味に)





細切りにした鶏肉に下味をつけて炒め、スープを加えます。
131221-212鶏煮(S)
アクが出て来るので、すくって捨てます。





アクを取ったら細切り竹の子と汁気をギュッと絞って刻んだ高菜を加え、一煮立ちしたら水溶き片栗粉でとろみをつけて完成。
131221-213完成(S)
(中華鍋をキャベ玉作りに使うため)別鍋に移し、食べる直前に再度加熱してから鍋毎テーブルに運びました。高菜の風味が絶妙の一品です。これは我が家の定番おかずになりそう。





キャベ玉
131221-221キャベ玉(S)
赤羽「まるよし」の名物ですね。安くて簡単で旨いので重宝してます。





しらたきと油揚げの煮物
131221-231しらたきと油揚げの煮物(S)
我が家の定番お総菜です。





激辛辛子高菜
131221-241激辛辛子高菜(S)
次の土曜は浅漬けを作らないので、大晦日の朝まで楽しめるよう日持ちのいいこれにしました。





今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
131221-200今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込561円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
131221-261歩数計(S)
35,536歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-結構辛いよ、このスープ! チゲ味噌ラーメン@日高屋/大宮
外食編-結構辛いよ、このスープ! チゲ味噌ラーメン@日高屋/大宮
少し以前の話になりますが、11/23(土)の昼食は、11月末期限の100円引きクーポン券を消化すべく、こちらの店に。日高屋 大宮三橋店です。
131123-101日高屋(S)






まずはメニューを検討。前回食べたモツ野菜ラーメンも美味しかったのですが、2回続けて同じ品物というのもねぇ。
131123-102メニュー(S)
ということで今日は期間限定メニューのこちらのチゲ味噌ラーメン(クーポン券使用で470円)を注文します。大盛サービス券を持っていましたが、メタボ注意報発令中につき自重しました。





しばらくして、チゲ味噌ラーメンが登場します。
131123-103登場(S)
赤いスープに、玉子とじにした野菜を乗せたようなスタイル。





ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
131123-104れんげ上げ(S)
うっ、旨い! ピリカラのチゲ味噌スープは、(みやけんにはチト物足りませんが、)一般的には相当辛い部類に入るでしょう。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
131123-105麺上げ(S)
うっ、旨い! やや固め噛み応えのあるコシの強さは、普通のラーメンに比べあえて固めに茹でているのでしょうか。





野菜は白菜のキムチが中心で、玉ねぎとニラも入っています。
131123-106白菜上げ(S)






ふわふわの玉子も結構たっぷり入っていますよ。
131123-107玉子上げ(S)






ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
131123-108完食(S)
ふ~、食った~。
具に結構ボリュームがあって、すっかり満腹になりました。この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数391食、平均価格:一食当たり税込484円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外食編-麻婆豆腐は辛くてナンボ!! 麻婆豆腐定食@福しん/池袋
外食編-麻婆豆腐は辛くてナンボ!! 麻婆豆腐定食@福しん/池袋
少し以前の話になりますが、11/17(日)の昼食は、大山昼呑みツアーに向かう途中の池袋で摂ることに。
超腹ペコ状態だったので、店を捜すのも面倒になりこの店に向かいました。「福しん」池袋店です。
131117-201福しん(S)






まずはメニューを検討。
131117-202メニュー(S)
ガッツり食べたい気分だったので、ご飯物メニューの中から麻婆豆腐定食(580円)を選択します。





みやけんは、普段は昼は飲まない(休日は夜自作の料理で飲むのが分かっているため)のですが、この日はこの後昼呑みツアーがあり、夜は飲まない予定なのでビールも注文しました。
131117-203ビール(S)
昼酒なんて何時以来だか思い出せない位です。





しばらくして、麻婆豆腐定食が登場します。
131117-204登場(S)
麻婆豆腐にご飯、漬物、スープのセットです。





ではます麻婆豆腐から。いただきま~す。モグモグモグ♪
131117-205れんげ上げ(S)
うっ、旨い! これぞまさしく街中大衆中華の麻婆豆腐。





漬物は白菜中心。
131117-206漬物(S)
ご飯と麻婆の合間に齧るのにもってこい。





スープは玉子スープ。
131117-207スープ(S)
万人向けの穏やかな味。





卓上の唐辛子を大量投入します。
131117-208唐辛子(S)
麻婆豆腐は辛くてナンボ!!ですよ~。





ご飯と麻婆豆腐をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
131117-209完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数390食、平均価格:一食当たり税込484円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



福しん 西池袋店ラーメン / 池袋駅東池袋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4

No.0705 寒い冬にはやっぱりこれ!
No.0705 寒い冬にはやっぱりこれ!
2013/12/18(水、休暇中)の料理
今日のメニュー:おでん
131218-221全体(S)





今日のさいたまは曇り後雨。予報では夜から雪に変わるとか。
131218-201大銀杏(S)
NACK5スタジアム大宮前の大銀杏は、予想どおりほぼ落葉してました。





氷川神社では、正月の準備が始まったようです。
131218-202正月準備(S)
氷川神社は初詣の人数が、某webサイトによると2013年は207万人で全国9位とか。立て看板の枚数も相当な数になるんでしょうね。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
そして今日のメニューはおでんに決まっています。
バイトで夕食時間がずれる娘のために、温めるだけで食べられるおでんがいいと、妻と話して決めていたのです。
店に着くと、肉売り場で今日は牛スジを売っていないことを確認すると、ほかの品物には目もくれず、おでん種を買って買物終了。というわけで、今夜はこれ。





おでん
131218-211昆布(S)
まず昆布を戻して火にかけます。





沸騰したら、ほんだし、めんつゆ、塩で適当に味付け。おでん種を投入していきます。
131218-213種投入(S)
出汁の出やすい練り物(玉ねぎ天、うずら巻き、ウインナー巻き、かき揚げ天いか、鶏なんこつ団子)と、出汁を吸わせたい厚揚げをまず投入。





こんにゃくと大根は、アク抜きのため別鍋で下茹でします。
131218-212下茹で(S)






下茹でしたこんにゃくと大根、えびつみれを投入し、コトコト煮始めます。
131218-214煮込み始め(S)






1時間程煮込んで一旦火を止め冷まし、食べる前に再度30分程煮込んで完成。
131218-215おでん完成(S)
煮物は冷める時に味がしみると言いますからね。煮始めに比べ出汁の量が減り、種が大きく膨らんでいるのが分かります。



今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
131218-200今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込1,076円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの7連休で歩いた歩数は、
131218-231歩数計(S)
245,981歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.0704 横浜帰りのお手軽レシピ
No.0704 横浜帰りのお手軽レシピ
2013/12/17(火、休暇中)の料理
今日のメニュー:左からスパゲッティペスカトーレ、キャベツとしいたけと豆のコンソメスープ煮
131217-231全体(S)





今日のさいたまじゃなくて横浜は曇り。今日は仕事が休みだった妻と横浜に行って来ました。みなとみらい線「みなとみらい」駅です。
131217-101みなとみらい駅(S)
渋谷で埼京線から東横線に乗り換えたのですが、噂に違わず渋谷駅の地下ホームは遠かったですねぇ。





横浜に来た目的はこちら。「オービィー横浜」です。ここは「大自然超体感ミュージアム」という、映像と音、風等で大自然を体感できるという新しいタイプの施設なんです。
131217-202オービ横浜(S)
確かに映像と音はすごい迫力ありましたが、みやけん的には一度行けばいいかな、という感じでした。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
横浜からの帰り、夕方に寄ったので、料理にそんなに時間をかけられないということで、メニューはシーフードミックスを使ったお手軽レシピのペスカトーレと、キャベツとしいたけと豆のコンソメスープ煮と決めています。なのでさっさとシーフードミックスとミックスビーンズ缶を買って買物終了。というわけで、今夜はこれ。





スパゲティペスカトーレ
131217-211海鮮炒め(S)
まず解凍したシーフードミックスとみじん切りのにんにくをオリーブオイルで炒めて、一旦ボールに取ります。





みじん切りの玉ねぎとにんにくを炒め、トマト缶を加えて煮込みます。
131217-212トマトソース(S)
シーフードミックスから出たスープも加えて、少し煮詰める感じに。





麺が茹で上がる直前にシーフードミックスを加えてソース完成。
131217-213ソース完成(S)






茹で上げの麺をソースに絡めて出来上がり。
131217-214麺投入(S)






キャベツとしいたけと豆のコンソメスープ煮
131217-221キャベツと豆と(S)
スパゲティだけだと野菜とタンパク質が不足しそうだったのでこれを作ることにしました。適当に切ったキャベツとしいたけをコンソメスープでコトコト煮て、仕上げに缶入りのミックスビーンズを加えるだけという超お手軽レシピです。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
131217-200今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込888円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんが12日以降の6日で歩いた歩数は、
131217-241歩数計(S)
213,503歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.0703 いい出汁だ!鶏手羽元ときのこ類
No.0703 いい出汁だ!鶏手羽元ときのこ類
2013/12/16(月、休暇中)の料理
今日のメニュー:鶏手羽元の塩スープ鍋
131216-221全体(S)





今日のさいたまは晴れ。見学中の鉄道博物館の上空には若干の雲があるものの青空が広がっています。
131216-201鉄道博物館(S)
ここ(鉄道博物館)は、我が家から徒歩12分。鉄分濃い目のみやけんですが、これだけ近いといつでも来れる安心感から、開館から5年経過しているにも関わらず今回が4回目の訪問です。





館内には車両が所狭しと展示されています。
131216-202C57(S).jpg
ああっ、やっぱり鉄博はいいなぁ。(笑)





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、鶏手羽元100g45円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鉄博に行くので料理にそんなに時間をかけられないということで、今日は鶏手羽元の塩スープ鍋の単品勝負にしましょうか。
店に着くと、頭に描いていた鍋の材料だけをポンポンとカゴに放り込んで、5分で買物終了です。というわけで、今夜はこれ。





鶏手羽元の塩スープ鍋
131216-211煮初め(S)
鍋に昆布と鶏手羽元を入れ、火にかけます。





沸騰したら火を弱火にしてアクをすくい、コトコト1時間程煮ます。(この間みやけんは休日恒例のお昼寝タイムです。)
131216-212白濁(S)
1時間後の様子はこんな感じ。スープが白濁しています。





しいたけ、舞茸、ぶなしめじを投入し、きのこの出汁が出るまで少し煮込みます。
131216-213きのこ投入(S)






塩で味付けし、大根、豆腐を投入して少し煮込み、仕上げにみず菜を加えてみず菜に火が通ったら完成。
131216-214完成(S)
この日は〇〇の素とか化学調味料の類は使っていませんが、鶏手羽元ときのこから実にいい出汁が出ています。



今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
131216-200今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込841円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんが今月12日以降の5日で歩いた歩数は
131216-231歩数計(S)
183,456歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.0702 珍しく熟れたトマトがあったので
No.0702 珍しく熟れたトマトがあったので
2013/12/15(日)の料理
今日のメニュー:左から銀鮭のガーリックマーガリン焼き、ニラ玉きのこ野菜餡、トマトとかいわれのサラダ
131215-241全体(S)







今日のさいたまは晴れ。今日も相変わらず雲ひとつない晴天です。
131215-201大銀杏(S)
すっかり葉が落ちてしまっているのではないかと思っていたNACK5スタジアム大宮前の大銀杏ですが、まだかろうじて若干の葉が残ってました。





ほとんどの木が冬支度を終えつつある中、真っ赤に色づいた葉がまだ大量に残っている根性のある木もありました。
131215-202根性(S)
ラジオの天気予報ではこの冬一番の寒さだったとか。今年もあと半月余り。早いもんです。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、子持ちカレイ100g50円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、カレイは煮つけに、後は昨日の鱈ちり鍋の出汁が残っているので昨日使わなかったみず菜ときのこを加えてニラ玉野菜キノコ餡と、小松菜と油揚げの煮物でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、この時期には珍しく熟れたトマトが売っています。小松菜と油揚げの煮物は止めて、トマトとかいわれのサラダに変更しましょうか。
魚売り場では、お目当てのカレイが最低でも1パック600g以上あります。今日は娘がバイトで家で夕食を食べないので、妻と2人分には量が多過ぎます。カレイの煮つけは止めて定番の銀鮭のガーリックマーガリン焼きに変更しましょう。というわけで、今夜はこれ。







銀鮭のガーリックマーガリン焼き
131215-211銀鮭のガーリッキマーガリン焼き(S)
銀鮭の両面に胡椒を振って、市販のガーリックマーガリンで焼き、仕上げに醤油をちょろりと垂らしただけの超簡単料理。
相変わらず銀鮭に脂が乗っていて旨いです。




ニラ玉野菜キノコ餡
131215-221野菜餡(S)
昨日の鱈ちり鍋の出汁に椎茸とぶなしめじ、みず菜を加え、中華スープの素と中華味で味付けして水溶き片栗粉でとろみをつけ野菜きのこ餡を作ります。





普通にニラ玉を作り、野菜きのこ餡をかけて完成。
131215-222完成(S)






トマトとかいわれのサラダ
131215-231トマトとかいわれのサラダ(S)
お酢、オリーブオイル、塩、胡椒、バジルで作ったドレシングでトマトとかいわれを和えました。トマトが熟してないと美味しくないので冬に作ることは少ないのですが、熟れたトマトさえあれば季節を問わず美味しいですね。





今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
131215-200今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込828円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんが12日以降の4日で歩いた歩数は、
131215-251歩数計(S)
145,863歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.0701 鱈が旨いね この季節!
No.0701 鱈が旨いね この季節!
2013/12/14(土)の料理
今日のメニュー:左から大根と白菜の浅漬け、おくらめかぶ納豆とろろ、鱈ちり鍋
131214-241全体(S)





今日のさいたまは晴れ。このところずっと冬の関東地方らしい晴天が続いています。
131214-201空(S)
さいたまスーパーアリーナの上空には今日も雲が全くありません。





スーパーアリーナの入口付近には何やら行列が。
131214-202行列(S)
老若男女に子供が入り乱れています。さて、何の行列でしょう?





正解はコレでした。
131214-203正体(S)
なるほど、納得です。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、鱈の切身100g100円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鱈は鱈ちり鍋にして、後は先週の長芋の残りでめかぶおくら納豆とろろでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは作戦通りでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





鱈ちり鍋
131214-211鱈ちり鍋(S)
昆布出汁で鱈、白菜、豆腐、ぶなしめじを煮ただけ。白菜の姿が見えませんが、鍋の底の方に沈んでいます。みず菜も用意していたのですが、鍋に入りきれないので投入断念。(苦笑)
鱈が旨いねぇ、この季節は。




薬味はおろし生姜、刻んだ大葉、刻みネギを用意。ポン酢醤油でいただきました。
131214-212薬味(S)
ネギはもっと大きな皿に盛れば良かった。(苦笑)





めかぶおくら納豆とろろ
131214-221とろろ(S)
すりおろした長芋に、めかぶ、茹でて刻んだおくら、納豆を乗せて玉子を落としました。





めんつゆと醤油を加えてグルグルかき混ぜていただきます。
131214-222とろろ混ぜ後(S)
ネバネバ4兄弟に玉子はいかにもスタミナつきそうです。





大根と白菜の浅漬け
131214-231浅漬け(S)
冬になったせいか最近野菜が高いですね。今日は比較的割安感があった大根と白菜をミックスしました。





今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
131214-200今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込1,066円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの3日で歩いた歩数は、
131214-261歩数計(S)
112,327歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.0700 金華亭ホルモンでモツ鍋!
No.0700 金華亭ホルモンでモツ鍋!
2013/12/13(金、休暇中)の料理
今日のメニュー:金華亭ホルモンのモツ鍋
131213-221完成2(S)






今日のさいたまは晴れ。この冬1番の寒い朝です。
131213-201氷結(S)
ウォーキング途中の某所の水たまりは、一部氷結してました。





こちらは、某所の霜柱。氷結と霜柱はこの冬初めて見ました。
131213-202霜柱(S)
どうりで寒いはずですね。





耐久ウォーキングで高崎線沿いに北上中の某所から見上げる空には雲一つありません。
131213-203田園風景(S)
冬の関東特有の晴天のおかげで、この頃にはだいぶ暖かくなって来ました。





さて、今日は妻と娘が所用で家で夕食を食べないので、みやけん一人です。
このパターンの時は、モツ系しかありません。
なので買物もいつもの○○ャースではなく、モツ類の品揃え豊富な○○クです。
店に着くと、モツ売り場に直行しますが、良かった、お目当ての金華亭ホルモンがありました。
というわけで、今夜はこれ。


金華亭ホルモンのもつ鍋
131213-211煮ているところ(S)
まず、市販のラーメンスープの素で適当に作った出汁で金華亭ホルモンとキャベツ、椎茸を煮ます。





豆腐とニラと昨日の残りの青菜とキャベツの炒めを投入。
131213-212完成(S)
少し煮込んだら完成です。






いただきま~す。もぐもぐもぐ♪
131213-213もつ上げ(S)
うっ、旨い! 金華亭ホルモンは最高ですねぇ。スーパーで売っている豚シロモツは1回茹でただけなので硬いし味が染みていないのですが、金華亭ホルモンは柔らかくて味が染みているんですよねぇ。





今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
131213-200今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込622円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの二日(木、金)で歩いた歩数は、
131213-231歩数計(S)
74,788歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.0699 茹で鶏のスープ使って高菜豆腐
No.0699 茹で鶏のスープ使って高菜豆腐
2013/12/12(木、休暇中)の料理
今日のメニュー:左から茹で鶏のピリ辛ネギソース温バージョン、青菜とキャベツの炒め、高菜豆腐(高菜と豆腐のうま煮)
131212-241全体(S)






今日のさいたまは晴れ。大宮公園のNACK5スタジアム大宮前にある大銀杏の下から仰ぐ空は、雲ひとつない晴天です。
131212-201大銀杏(S)
大銀杏は、いよいよ寂しい姿になっていました。たぶんあと2~3日で葉は全部落ちてしまうんでしょうね。





みやけんは、今日から個人的に7連休です。普段は夏に取ることの多い休暇ですが、今年は仕事の都合で夏に取れず、秋にも取れず、ようやくこの時期になって取ることが出来たのです。といっても別に旅行に行くとかの予定はないので、普段の休日と同じように今日も朝からウォーキングです。
131212-202大宮公園(S)
さすがに平日の早朝だけあって大宮公園は人影もまばらでした。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日は平日なので広告はなし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、茹で鶏のピリ辛ネギソース温バージョンに、鶏を茹でた出汁を使って高菜豆腐、あとは茄子とパプリカの甘辛味噌炒めでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。ところが野菜売り場に行くと、茄子とパプリカが思いの外高いのです。う~ん、これなら茄子&パプリカや止めにして、青菜とキャベツの炒めに変更しましょうか。というわけで、今夜はこれ。





茹で鶏のピリ辛ネギソース温バージョン
131212-211茹で鶏のネギソース(s)
茹でた鶏胸肉に豆板醤、ポン酢醤油、ごま油で煮たみじん切りのにんにく、おろし生姜、たっぷりの刻みネギ、刻んだ大葉、胡椒を合わせたタレをかけたものです。
鶏肉は食べる直前にラップをかけてレンジでチンして温めてあります。




高菜豆腐
131212-221高菜豆腐(S)
鶏を茹でたスープにとりがらスープの素を追加して、刻んだ高菜漬けと豆腐を煮て、水溶き片栗粉でとろみをつけました。味付けは高菜漬けの汁のみなのですが、素朴な味でこれが旨い!





青菜とキャベツの炒め
131212-231青菜とキャベツの炒め(S)
小松菜、青梗菜、キャベツを炒め、とりがらスープの素、中華味、醤油、酒、胡椒で味付けしたものです。





今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
131212-200今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込643円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
131212-251歩数計(S)
34,326歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-とろ玉は、黄身がとろ~りと流れ出す! 熟成とろ玉ラーメン@一代元/大宮
外食編-とろ玉は、黄身がとろ~りと流れ出す! 熟成とろ玉ラーメン@一代元/大宮
少し以前の話になりますが、11/16(土)の昼食は、11月末期限の200円引クーポン券を消化すべく、こちらの店に。一代元 大宮大成店です。
131116-101一代元(S)






まずはメニューを検討。
131116-102メニュー(S)
今日は醤油ラーメンのメニューの中から、熟成とろ玉ラーメンを選択しました。





しばらくして、熟成とろ玉ラーメンが登場します。
131116-103登場(S)
麺にとんこつ醤油スープ、トッピングはチャーシュー、メンマ、細切りの木耳、海苔(写真ではよく分かりませんが、向う正面の位置)、刻みネギに、とろ玉です。





ではますスープから。ズ~ッ、ズズ♪
131116-104れんげ上げ(S)
うっ、旨い! 九州ラーメン的とんこつスープとは一線を画す、とんこつ臭のない上品なスープです。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
131116-105麺上げ(S)
うっ、旨い! 東京ラーメンタイプの細麺は、今日も茹で加減バッチリ。





チャーシューもよく煮込まれて柔らかく、肉の旨味が感じられます。
131116-106チャーシュー上げ(S)






そしてとろ玉。切ると黄身がトローリと流れ出して来ます。
131116-107とろ玉(S)






ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
131116-108完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数389食、平均価格:一食当たり税込484円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外呑み編-初訪! 力の蔵
外呑み編-初訪! 力の蔵
12/6(金)、いづみや 第二支店を出たみやけんが向かったのはこちらのお店。「力の蔵」です。
131206-121力の蔵(S)
いづみやがいつも行く本店ではなく、第二支店だったので、2軒目もいつも行く「酒蔵力 大宮南銀店」ではなく、初訪となるこの店にしたのです。力の系列店なのですが、酒蔵力 〇〇店ではなく、「力の蔵」という名称にしているのでメニュー構成に多少違いがあるのでしょうかねぇ。





飲物は、当然黒ホッピー(420円)です。
131206-122黒ホッピー(S)
残念ながら予想通り、ナカはジョッキに入って出て来ました。実質的に南銀店より高いということです。場所がいいからしょうがない点もありますが。





ゴクゴクゴク♪
131206-124乾杯(S)
プファ~、旨い! 黒糖焼酎もいいけど、やっぱり黒ホッピーが一番なんだなぁ。





おつまみは何を注文しましょうか。メニューを検討します。
131206-125メニュー(S)
どうせ頼むなら、南銀店にないものをと思ったのですが、鍋がある以外メニューはどうやら南銀店と同じようです。





オススメ?の黒板メニュー。
131206-126黒メニュー(S)
結局この中からホトケとガツを注文することに。南銀店と違い、2本縛りではありませんでした。





焼物が来るまでは、お通しをつまみましょう。イカゲソの南蛮漬けと厚揚げ煮です。
131206-123お通し(S)
後で伝票を見ると、200円でした。これで200円なら文句ありません。





ナカお代わり。
131206-127ナカお代わり(S)
お代わりのナカもジョッキインタイプ。ナカは280円なので2杯で700円。





ホトケです。
131206-128ホトケ(S)
普通の肉と全然変わりません。上品な味。





ガツです。
131206-129ガツ(S)
固いかもと思いましたが、意外と食べ易かったです。


ホッピー2杯飲んだところでお会計。う~ん、一人では鍋は食べれないし、やっぱりホッピーが安い分、南銀店の方がいいな。(終わり)



力の蔵 大宮店もつ焼き / 大宮駅

夜総合点★★★☆☆ 3.8

外呑み編-初訪! いづみや第二支店
外呑み編-初訪! いづみや第二支店
12/6(金)は、外呑み気分。妻には、夕食いらないと言ってあります
そして向かったのはこちらのお店。いつも行く本店ではなく、「いづみや 第二支店」です。
131206-101第二支店(S)
なぜこちらに来たかというと、先日you tubeで「おんな酒場放浪記」を見たのですが、倉本 康子さんがいづみや本店と第二支店をハシゴして、第二支店独自のメニューとして「ホルモン炒め」と「黒糖焼酎」を紹介していたからです。





金曜夜とはいえ、会社を早目に飛び出して店に到着したのは6時半過ぎ。この時間帯で一人ですから、何とかもぐり込むことができました。
131206-102赤星(S)
最初はとりあえずビールで喉を潤しましょう。ビールは当然赤星です。





お疲れさん、と一人乾杯! ゴクゴクゴク♪
131206-103乾杯(S)
プファ~、旨い! 仕事帰りのビールは最高だねぇ。





店内は本店に劣らずいい雰囲気。壁のメニュー(の一部)です。
131206-106メニュー(S)
ほう、カレーライスもあるのね。今度昼に食べに来ようかしら。





しばらくして、ホルモン炒めが登場します。
131206-104ホルモン炒め(S)
豚のシロと玉ねぎを炒めたもののようです。





七味唐辛子をたっぷり振って、いただきま~す。モグモグモグ♪
131206-105箸上げ(S)
うっ、旨い! シロは金華亭ホルモンのような加工品を使っているのでしょうか、柔らか目で味が染みています。





ビールを飲み干したところで、黒糖焼酎に切り替えます。
131206-107黒糖焼酎(S)
たっぷりとこぼしてくれました。受け皿があふれそうです。(嬉)





イカ一夜干しです。
131206-108イカ(S)
本店にもあるメニューですが、やっぱりこれが食べたい。





七味醤油マヨを付けて。いただきま~す。モグモグモグ♪
131206-109イカ上げ(S)
うっ、旨い! プリプリの歯応えが堪りません。





黒糖焼酎お代わり!
131206-110お代わり(S)
黒糖焼酎は初めて飲みましたが、これは旨いよ! 梅割りより断然いいね。


黒糖焼酎2杯飲んだところで、お会計。基本的にホルモン炒めと黒糖焼酎がある分、本店よりはこちらの方がいいな。今度からこちらに来るようにしようっと。
さ~て、次も初訪のあの店に行ってみましょうか。(続く)
No.0698 トロトロに煮えた白菜旨いです!
No.0698 トロトロに煮えた白菜旨いです!
2013/12/8(日)の料理
今日のメニュー:左からまぐろの山かけ、こんにゃく煮、白菜とベーコンと豆のスープ煮
131208-241全体(S)






今日のさいたまは晴れ後曇り。今日もこんな時間からウォーキング開始です。
131208-201朝焼け(S)
冬の朝の冷たい空気が清々しいです。





氷川神社の参道では、露店が並び始めました。
131208-202屋台(S)
十日市まで後2日。





無造作に置かれた縁起物の熊手。
131208-203熊手(S)
このクラスになると、多分相当高いんだろうなぁ。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、びんちょうまぐろ100g95円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、まぐろは山かけにして、あとは白菜とベーコンと豆のスープ煮と、定番のこんにゃく煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。おあつらえ向きにスープ煮にちょうど良い分量のベーコンが安売り中です。それでは作戦通りでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。






まぐろの山かけ
131208-221ヅケ(S)
びんちょうまぐろは角切りにして、30分程山葵醤油でヅケにします。






びんちょうまぐろにすりおろした長芋をかけ、めかぶを添えて玉子を落としました。
131208-222山かけ(S)






醤油をちょいと垂らしてグルグルかき混ぜていただきます。
131208-223混ぜ(S)
まぐろは先にヅケ状態にしておくと、旨いねぇ。後から垂らす醤油の分量が少なくて済むのでトータルで減塩できるし。色合いが悪くなるのでプロはやらないんだろうなぁ。





白菜とベーコンのスープ煮
131208-211白菜の芯(S)
鍋に水コップ2杯と戻して適当に切った昆布、白菜の白い部分を入れます。





白菜の葉の部分を加えて、一番上に刻んだベーコンとコンソメキューブを乗せて準備OK。
131208-212準備OK(S)
蓋をして、弱火にかけます。





沸騰して2、3分、蓋を取ったところです。白菜がだいぶペチャンコになっています。
131208-213沸騰(S)
ここで全体をざっくりと混ぜます。





さらに30分程煮て、塩胡椒で味を整え、缶詰めのミックスビーンズを加えて少し煮込んだら完成。
131208-214完成(S)
トロトロに柔らかく煮えた白菜が旨いです。





こんにゃく煮
131208-231こんにゃく煮(S)
手で千切ったこんにゃくをめんつゆを薄めたもので煮て、仕上げに削り節を絡めました。





今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
131208-200今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込841円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
131208-251歩数計(S)
68,353歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.0697 街中華的麻婆がいい!
No.0697 街中華的麻婆がいい!
2013/12/7(土)の料理
今日のメニュー:左から野菜とメンマの炒め、白菜の浅漬け、麻婆豆腐
131207-241全体(S)





今日のさいたまは晴れ。雲一つない晴天と言いたいところですが、今日はところどころに雲がチラホラ。
131207-201銀杏(S)
NACK5スタジアム大宮の前の大銀杏の葉も、いよいよ寂しくなってきました。





氷川神社の参道脇には、大型テントが。
131207-202屋台(S)
正月にはまだ早いですが........





正解はこちら。大宮十日市です。
131207-203十日市(S)
毎年12月10日と決まっているから十日市。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、先週娘のリクエストでメニュー変更となった麻婆豆腐と、野菜とメンマの炒めでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。おあつらえ向きに、豚挽肉が100g85円と通常価格より安くなっています。それでは作戦通りでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





麻婆豆腐
131207-211豆板醤(S)
まずはみじん切りのネギとにんにく、おろし生姜を炒めて、豆板醤を投入します。





豆板醤の香りが出たら、挽肉を加えてポロポロになるまで炒めます。
131207-212肉(S)






水を加えて醤油で味付けし、豆腐を投入して煮込みます。
131207-213豆腐(S)
あとは片栗粉でとろみをつけるだけの状態にして別鍋に移します。麻婆豆腐は鍋毎食卓に出すのがみやけん流。





とろみをつけて、香り付けのごま油を垂らして完成。
131207-214完成(S)
本格中華とは一線を画す、街中華的な麻婆豆腐。これがいいんだな。





野菜とメンマの炒め
131207-221野菜炒め(S)
材料(もやし、メンマ、木耳、ニラ)を炒めて、中華味と醤油と酒で味付けしたものです。





白菜の浅漬け
131207-231浅漬け(S)
今日は白菜が割安だったので、白菜を使いました。





今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
131207-200今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込669円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
131207-251万歩計(S)
32,612歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-ジャンクな味が、堪らない! ジャージャー麺@娘娘/大宮
外食編-ジャンクな味が、堪らない! ジャージャー麺@娘娘/大宮
少し以前の話になりますが、11/10(日)の昼食は、久し振りにこちらの店に。娘娘(にゃんにゃん)大成店です。
131110-101娘娘(S)
この店、土日に休みの時が多かったのですが、今日は車検で車屋へ車を持って行った時に店の前を通ると営業していたので、予定変更してこちらに伺うことにしたのです。





まずはメニューを検討。価格は比較的安目の良心価格です。
131110-102メニュー(S)
スタミナラーメンとスタカレーが名物のこちらの店ですが、久し振りなこともあり、今日はみやけんイチオシのジャージャー麺(この店独特の味噌ラーメン・550円)を注文です。





しばらくして、ジャージャー麺が登場します。
131110-103登場(S)
麺に味噌ベースのスープ、トッピングにはもやしと豚肉を炒めたものが乗り、さらにたっぷりのネギが乗っています。





ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
131110-104れんげ上げ(S)
うっ、旨い! 相変わらず上品とは真逆のジャンクな味。





つづいて麺を。ズルズルズル~♪
131110-105麺上げ(S)
うっ、旨い! 東京ラーメン的細麺と比べるとやや太目のもっちりタイプ。





炒めもやしは、シャキシャキです。
131110-106もやし上げ(S)






卓上の胡椒と、ラー油の底に溜まった唐辛子を投入。
131110-107胡椒とラー油(S)
更にジャンキーな味に。でもこれが旨い!





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
131110-108完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数388食、平均価格:一食当たり税込484円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



娘娘 大成店中華料理 / 大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-やっぱり牛めしには紅生姜と七味でしょ 牛めし+玉子@松屋/大宮
外食編-やっぱり牛めしには紅生姜と七味でしょ 牛めし+玉子@松屋/大宮
少し以前の話になりますが、11/9(土)の昼食は、久し振りに牛めしが食べたくなり、こちらの店へ。松屋 大宮大成町店です。
131109-101松屋(S)






店頭にはこんな新商品の写真が。
131109-102新商品(S)
う~ん、いまいちピンと来ないな。





通常メニューを検討するも、やはり今日は普通の牛めしが食べたい。
131109-103メニュー(S)
結局牛めし+玉子(330円)を選択。





さすがに早いですね。すぐに牛めしと玉子と味噌汁が登場します。
131109-104登場(S)
玉子はみやけんが自分で割ったものです。





玉子を溶いて牛めしにかけ、紅生姜を盛って七味唐辛子をたっぷり振って準備OK。
131109-105準備OK(S)
やっぱり牛めしには紅生姜と七味でしょ。





いただきま~す。モグモグモグ♪
131109-106箸上げ(S)
うっ、旨い! 玉子が絡んだ牛めしのアタマは最高ですね。





ご飯と肉をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
131109-107完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数387食、平均価格:一食当たり税込483円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外食編-王将で、定食と言えばいつもこれ。 餃子定食@餃子の王将/大宮
外食編-王将で、定食と言えばいつもこれ。 餃子定食@餃子の王将/大宮
少し以前の話になりますが、11/4(月、振替休日)の昼食は、12月末期限の割引券を消化すべく、というよりも応募期限11月末のぎょうざ倶楽部会員証ゲットを目指し、こちらの店へ。餃子の王将 東大成店です。
131104-101王将(S)






この日は腹ペコ状態だったので、定食メニューを検討。
131104-102メニュー(S)
でもやっぱりいつもの餃子定食(割引券使用で535円)を注文してしまいます。





しばらくして、餃子定食が登場します。
131104-103登場(S)
ご飯に餃子2人前、スープ、ミニサラダ、漬物のセットです。





いただきま~す。モグモグモグ♪
131104-104箸上げ(S)
うっ、旨い! 相変わらず皮はパリッと、餡はジューシーの美味しい餃子。





スープを一口。ズ~ッ、ズズ♪
131104-105れんげ上げ(S)
うっ、旨い! 街中華のスープはこうでなくちゃ、という味。





ミニサラダは千切りキャベツ中心で、きゅうりとトマトが乗り、粒コーンのトッピングにドレッシング。
131104-106ミニサラダ(S)






漬物は沢庵ときゅうり。
131104-107漬物(S)
ちょっと甘目の味。





ご飯を1/3程食べると、スープをかけて雑炊風に。
131104-108雑炊(S)
スープが美味しいのでこれだけでご飯が食べられます。





雑炊風のご飯と餃子をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
131104-109完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数386食、平均価格:一食当たり税込484円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外呑み編-妻の夕食外で食ってきて指令で、大宮逆ゴールデンコース(その2 酒蔵力 大宮南銀店)
外呑み編-妻の夕食外で食ってきて指令で、大宮逆ゴールデンコース(その2 酒蔵力 大宮南銀店)
11/25(月)、いづみやを出たみやけんが向かったのは、もちろんこちら。「酒蔵力 大宮南銀店」です。
131125-121力(S)
酒蔵 力は大宮駅周辺に3店舗ありますが、みやけんはいつも駅から一番遠い南銀店です。





ラッキーなことに、L字カウンター一番奥のみやけんお気に入りの席が空いてました。
131125-128カウンター(S)
この席、厨房の中で店長が料理をしているところが良く見えるので、気に入っているんです。





こちらでは、黒ホッピー(420円)でスタート。
131125-122黒ホッピー(S)
白ホッピー(370円)よりちょっと高いですが、ナカが別のコップにたっぷり出て来て実質2杯飲めることを考えれば相当割安感があります。ちなみにこれは南銀店だけ。同じ力でも他の店はナカはジョッキに入って出てくるので、2杯飲もうとするとナカを追加注文しなければなりません。





お疲れさん、と一人乾杯! ゴクゴクゴク♪
131125-123乾杯(S)
プファ~、旨い! ビールや梅割りもいいけれど、やっぱり黒ホッピーなんだなぁ。





こちらでも、普段とは違うものをということで、メニューを検討。
131125-124メニュー(S)
過去注文した記憶のない手羽先唐揚げを注文です。





しばらくして、手羽先唐揚げが登場します。
131125-125唐揚げ(S)
うひょひょ、美味しそうですね~。





揚げたてのアツアツで手で持てないので、箸でいただきます。モグモグモグ♪
131125-126箸上げ(S)
うっ、旨い! スパイシーな味は黒ホッピーが進みます。





この日のお通し。揚げ茄子の煮物。
131125-127お通し(S)
これも何気に旨い。





黒ホッピーの2杯目です。
131125-129二杯目(S)
1杯当たり210円也。安い。


黒ホッピーを飲み干したところで、今日はこれにて終了。
お会計は、ちょうど1,000円でした。ごちそう様でした。また来ますね。(終わり)
外呑み編-妻の夕食外で食ってきて指令で、大宮逆ゴールデンコース(その1 いづみや)
外呑み編-妻の夕食外で食ってきて指令で、大宮逆ゴールデンコース(その1 いづみや)
11/25(月)は、妻から夕食外で食ってきて指令が。このパターンのときはあくまでも妻の都合による外呑みですから、いつもの店でサクッと飲んで早く帰るに限ります。普段ならモツ中毒対策として酒蔵 力→いづみやの「大宮ゴールデンコース」を考えるところなのですが、土曜の夜と日曜の朝に「旨味ミックスホルモン」を食べたばかり。
そうだ、今日はいづみや→力の逆大宮ゴールデンコースにしてみようと、まず向かったのは「いづみや」です。
131125-101いづみや(S)
月曜の7時前という時間帯で、7割位の席が埋まっていました。厨房に一番近い端に空席を見つけ、やれやれと腰を下ろします。





ここでは当然赤星でスタート。
131125-102赤星(S)
意外なことにこの店はホッピーが出来合いで400円と割高。なのでこの店からスタートの時は赤星と決めています。





おつかれさん、と一人乾杯!ゴクゴクゴク♪
131125-103乾杯(S)
プファ~、旨い! 仕事帰りのビールは最高だねぇ。





おつまみは何にしましょうか。壁のメニューを検討します。
131125-104メニュー(S)
せっかくなので今日はいつもと違うメニューを、ということで、メンチカツを注文。





しばらくして、メンチカツが登場します。
131125-105メンチカツ(S)
おおっ、メンチカツだけではなく、ポテサラとキャベツも付いているではありませんか!





いただきま~す。モグモグモグ♪
131125-106箸上げ(S)
うっ、旨い! 当然ながら揚げたてのアツアツ、外はサクッ、中はジューシー。





赤星を飲み干すと、お次はチューハイ。
131125-107チューハイ(S)
ここのは所謂「下町ハイボール」スタイルで旨い!





たこわさです。
131125-108たこわさ(S)
塩気があるので、醤油を付けないで丁度良いくらい。当然ながらアッサリ味。





チューハイの次は、梅割り。
131125-109梅割り(S)
表面張力を期待していたのに、手抜きでした。(苦笑)


梅割りを飲み干したところでお勘定。
さ~て、お次は「酒蔵 力」で黒ホッピーといきましょうか。(続く)
No.0696 娘のリクエストで、今シーズン初の牡蠣
No.0696 娘のリクエストで、今シーズン初の牡蠣
2013/12/1(日)の料理
今日のメニュー:左から大根の葉と大根の浅漬け(昨日作ったもの)、小松菜のしらすおかか和え(昨日作ったもの)、肉団子と牡蠣のキムチチゲ
131201-221全体(S)






今日のさいたまは晴れ。大宮公園のNACK5スタジアム大宮前の大銀杏の下から見上げる青空には、雲一つありません。
131201-201空(S)
写真ではまだ黄色の葉がたくさんあるように見えますが、もう半分位は落ちてしまっています。





桜の木はもうほぼ落葉して冬支度完了しています。
131201-202桜のトンネル(S)
紅葉の季節ももう終盤ですね。今日から師走ですから、これも当然でしょうか。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100g75円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、麻婆豆腐に青菜炒めでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。ところがついでに買うものがないか妻に電話したところ、娘から牡蠣のリクエストがあったというのです。そう言えばまだ今シーズンは家で牡蠣を食べていなかったなぁ。魚売り場に戻ると、美味しそうな牡蠣がたくさん入ったパックが499円です。それでは豚挽肉は肉団子にして、肉団子と牡蠣のキムチチゲにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。





まずは豚挽肉とみじん切りのしいたけとネギとにんにく、おろし生姜、片栗粉、塩胡椒を混ぜて肉団子の種を作ります。
131201-211団子のタネ(S)
こねている間に鍋で昆布出汁を作ります。





肉団子を昆布出汁で茹でます。
131201-212団子煮る(S)
火が通ると浮いて来るので、ボウルに取ります。





残った昆布出汁にほんだしと鶏ガラスープの素を加え、もやし、キャベツ、にんじん、しいたけを入れます。
131201-213味付け(S)
一煮立ちしたら味噌で薄目に味付け。





豆腐、霜降りにした牡蠣、肉団子、なめこ、ニラ、キムチを加えて少し煮込んで出来上がり。
131201-214完成(S)
牡蠣旨いですねぇ。肉団子もつなぎがいい仕事をしてくれてボソボソ感なくしっとり仕上がりました。





今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
131201-200今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込997円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
131201-231歩数計(S)
66,269歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.