2014/3/30(日)の料理
今日のメニュー:左からめかぶ納豆月見とろろ、きゅうりのスティック特製味噌添え、茹でイカの生姜醤油

今日のさいたまは曇り時々雨。大宮ソニックシティの上空は、分厚い雲に覆われています。

寒くはないのですが、とにかく風が強い!
ソニックの近くの桜はほぼ満開。

天気さえ良ければ絶好のお花見日和なんですが。
桜にばかり目が引かれがちですが、桜以外の花もきれいに咲いております。

何の花なのかは分かりませんが。みやけんはとにかく花より団子なのでね。
さて、今日は娘のプチ引越のため荷物を東京の実家に運んだ関係で、夕食は適当に済ますことに。
先週金曜日に力で煮込みを食べモツ中毒度は低いので、家にあった食材と買ってきたお総菜なんかで、極力手をかけずに出来るものにしました。
めかぶ納豆とろろ

すりおろした長芋に、めかぶと納豆、玉子を乗せました。
めんつゆと醤油少々をかけて、グルグルとかき混ぜていただきます。

〆はこれ。蕎麦にかけちゃうんです。

これがホント旨い!
茹でイカの生姜醤油

更に盛って刻みネギとおろし生姜を乗せました。
きゅうりのスティック特製味噌添え

みじん切りのネギ、おろし生姜、桃ラー、刻んだ大葉を加えて練った味噌に、スティック状に切ったきゅうりを添えました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込481円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)で歩いた歩数は、

50,324歩でした。今日は朝ちょろっとしか時間を取れなかったので、こんなもんかな。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2014/3/29(土)の料理
今日のメニュー:左からかつおのたたき、刻み野菜の浅漬け、豆腐と野菜のうま煮

今日のさいたまは晴れ。といってもピーカンの晴天ではなく、空全体に薄雲がかかった感じ。

ウォーキングコースの大宮公園の風景も、ところどころピンク色が目立ってきました。
ピンク色の正体はもちろん桜。

全体としてはまだ五分咲きくらいなのですが、木によってはほとんど満開になっている木もあります。ぽかぽか陽気なので、この週末でほとんど満開になりそうな感じ。気分はすっかり春ですね。
さいたまスーパーアリーナでは、フィギュアスケートの世界選手権の真っ最中です。

今夜は女子フリーの演技ですな。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、かつおのたたき100g125円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、かつおは普通にたたきにして、後は豆腐と野菜のうま煮にしらたきと油揚げの煮物と浅漬けでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、特にこれといったものはなし。かつおと白菜の量が思ったより多いので、しらたきと油揚げの煮物を止めてボリュームを調整しましょう。というわけで、今夜はこれ。
かつおのたたき

かつおを切って皿に並べ、にんにくのみじん切りをオリーブオイルで煮たもの、おろし生姜、ポン酢醤油を混ぜたタレをかけ、刻みネギ、刻んだ大葉、かいわれを散らしました。春の気分で食べるかつおは、一段と美味しく感じますね。
野菜と豆腐のうま煮

こうすると、野菜がたくさん食べられます。材料は白菜と青梗菜、ぶなしめじ、木耳、豆腐です。
刻み野菜の浅漬け

今日の浅漬けは大根と白菜、きゅうりのミックスです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,120円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

31,524歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

少し以前の話になりますが、2/23(日)の昼食は、2月末期限の200円引クーポン券を消化すべく、こちらの店へ。一代元 大宮大成店です。

1月中旬に割引券をゲットして以来、7週連続で日曜日はこの店となりましたが、今日は2月の最終日曜日なので今回のクーポン券利用はこれでお終いとなります。
まずはメニューを検討。

この日は塩ラーメンメニューの中から、塩野菜ラーメン(クーポン券使用で480円)を太麺で注文します。
しばらくして、塩野菜ラーメンが登場します。

麺とスープに、トッピングは炒め野菜がたっぷりと乗るスタイル。
ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! 他のトンコツスープのラーメンに比べ、野菜の出汁が出ているのかさっぱりした感じです。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! モチモチの食感がいいですね。
炒め野菜はシャキシャキですよ。

もやし、キャベツ、玉ねぎ、にんじん、ニラ、木耳といろんな種類の野菜が入っています。
少しですが、肉も入っています。

肉が入っていると、やっぱり嬉しくなりますね。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数427食、平均価格:一食当たり税込483円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、2/22(土)の昼食は、駅の立ち食いそばが食べたくなり、こちらの店へ。その名も「駅そば」です。

屋号が「駅そば」なんだから、これがホントの駅そばですね。場所は大宮駅の京浜東北線ホーム上にあります。
メニューはこんな感じ。

でもやっぱり立ち食いそばの華は天玉でしょう、ということで、天玉そば(400円)を注文します。
待つこと30秒で天玉そば登場。

当然セルフですから、自分でカウンター席に運びました。
七味唐辛子をたっぷりと振って、準備OK。

やっぱりそばには七味でしょう。
いただきま~す。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 駅の立ち食いそばですから当然デロデロの茹で麺ですが、時々無性に食べたくなるんだよねぇ。
天ぷらは玉ねぎ中心のかき揚げ。当然揚げ置きです。

出汁を吸ってフニャフニャになったところをいただきます。
最後に玉子の黄身が残ります。

麺を玉子に絡めて食べると美味しいのは分かっているのですが、そうするとどうしても黄身が出汁に溶けてしまいます。白身はいいのですが、黄身は勿体なくて出来ません。
黄身の濃厚な旨味を味わい、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数426食、平均価格:一食当たり税込483円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

駅そば大宮 (そば・うどん・麺類(その他) / 大宮駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.2
「鶴亀」出た4人が向かったのはこちらのお店。「VINOSITY」です。
.jpg)
京極会では珍しい、ワインバー。店内は満席なので、入口脇で立飲みとなりました。
黒板のおすすめメニュー。

「フライドポテトはこうだ!!」って、何だろう? これは頼むしかありません。(笑)
もちろん普通のメニューもあります。

さすがにオシャレなメニューが多いですね。
メニューの裏はこんな感じ。

思わずニヤリとしてしまいます。
まずはワインを注文。みやけんは名物 こぼれスパークリングのロゼ。

おっと、こぼれる寸前の表面張力!!
乾杯!って、ちょっとでもグラスを動かすとこぼれてしまいます。

これは口から行くしかないねぇ。受け皿を導入してほしいなぁ。(笑)
お通しです。

細切りのにんじんをバルサミコ系ドレッシングで和えたもの。さっぱりしていていいですね。
バーニャカウダです。

色が鮮やか。
ソースを暖める小さな炎。

最初はえらく小さな炎だなと思ったのですが、これ以上火力が強いとソースがグラグラに煮えたぎってしまいます。
フライドポテトはこうだ!! が登場します。

胡椒の効いたポテトに乗せてあるのは、ホイップバター。これが軽くて口当たりがいいんです。
スパークリングを飲み干したところで、赤ワインに切り替え。

フォアグラのソテー。(正式名称失念)

大した量はないだろうと思っていたのですが、塊が2個出てきたのでびっくり。
さらに驚いたのは、切って見ると中は半生でトローリと流れてきたこと。

フォアグラは高いので、一般的にはしっかり加熱して固くなったものをスライスするか、テリーヌにしてしまう店が多いのですが、これは太っ腹!!
半生状のフォアグラは、初めて食べましたが、これがムチャクチャ旨い!!
ワインを飲み干したところで、この日はこれにてお開きに。
ぽぱいさん、coldginさん、ウッチッチーさん、どうもありがとうございました。また飲みましょうね。
「伊勢」出た4人が向かったのはこちらのお店。「大衆酒場 鶴亀」です。

壁のメニュー。

ここは中華系が得意なようです。
酒のメニューです。

チューハイには、ジョッキに果物が刺さっているという話だったので、全員でチューハイを注文します。
チューハイで乾杯! この日の果物はパイナップルでした。

ゴクゴクゴク♪ んっ、ナカが薄いねぇ。アルコール濃度3%位じゃないでしょうか。
得意は中華系のようですが、一応何でもあります。焼物系から「タンシタ」を注文。

タン元は聞いたことありますが、タンシタとは? tongue舌? タン下?
こちらがそのタンシタ。

タンというよりカシラみたいな感じ。
セットで520円と高いのですが、試しにホッピーを頼んでみることに。

果たしてナカの量は........残念、チト寂しい。ナカをもう一つ頼んで、ぽぱいさんとシェアすることに。
名物の餃子です。1個100円だけあって、さすがにデカイです。

アツアツでなかったのがチト残念。ん、皿の店名はこの店のものではないですね。(笑)
ニラ玉です。

チトショッパ目の味付け。
ピータンです。ずいぶん久し振りなので、どんな味だったのかすっかり忘れていました。

クセのある味を期待していたのですが、茹で玉子とあんまり変わりません。(笑)
ホッピーを飲み干したとことろで、お会計。さ~て、次行きましょうか。(続く)
恒例の京極会(京浜東北線沿線の大衆酒場を極める会)呑み、今回は「神田」です。メンバーはいつものぽぱいさん、coldginさん、ウッチッチーさんにみやけん。神田駅北口で待ち合わせて最初に向かったお店がこちら。「伊勢」です。

JRガード下の鶏料理の店、ランチの親子丼が有名ですね。
まずはビールで乾杯! ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い! 仕事帰りのビールは最高だねぇ。
メニューはこんな感じ。焼鳥としての単価はちょっと高目かな。

たたき(つくね)と焼鳥セット、それにお新香を注文します。ん、お新香の「二本」って?
お通しの玉子焼き。味付きなのでそのまま食べられます。

これが辛過ぎず、甘すぎず、ビールのアテに絶妙な味付け。
お新香です。

メニューに二本250円と書かれていたのは、串刺しだからだったんですね。
たたき(つくね)です。

こちらは逆に串刺しを想像していたのですが、串はなし。網焼きにしてたれをかけ、山葵を添えてあります。
いただきま~す。おおっ、良く見ると中は半生状態です。モグモグモグ♪

うっ、旨い! やっぱりつくねはレアがいいですね。
焼鳥セットです。

ささみ、もも、レバハツ、ねぎま、砂肝の5本。どれも美味しかった。
ビールを飲み干したところでこの店はお会計。さ~て、次行きましょうか。(続く)
2014/3/23(日)の料理
今日のメニュー:左からまぐろの山かけ、こんにゃく煮、豆腐キムチチゲ

今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、雲ひとつない晴天です。

天気がいいので、日中は昨日以上のポカポカ陽気。
桜はまだかなと、池のほとりの桜並木に近寄ります。

が、ご覧のとおり、桜はまだまったく咲いていません。
でもよく見ると、桜の木の枝には、ぷっくりと膨らんだ蕾がびっしりと。

どうやら開花ももうすぐのようです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、びんちょうまぐろ100g100円と長芋1パック128円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、まぐろと長芋は当然山かけしかありません。あとは豆腐キムチチゲと、定番のこんにゃく煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといった物はなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
まぐろの山かけ

びんちょうまぐろは角切りにして、山葵醤油で軽く10分くらいヅケ状態に。
すりおろした長芋をかけ、めかぶを添えて玉子を落とし、韓国海苔を散らしました。

グルグルとかき混ぜていただきます。

安物の冷凍びんちょうまぐろはやっぱりこれが一番美味しい食べ方じゃないでしょうか。
豆腐キムチチゲ

昆布出汁でキャベツともやし、しいたけを煮ます。(ほんだしととりがらスープの素を入れるつもりだったのですが、入れ忘れたことに食べ終わった後で気付きました。)(笑)
味噌で味付けし、豆腐とキムチ、ニラ、なめこを加えて一煮立ちしたら出来上がり。

こんにゃく煮

手で千切ったこんにゃくをめんつゆを薄めた出汁で煮て、仕上げに削り節を絡めました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込824円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日)で歩いた歩数は、

63,650歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2014/3/22(土)の料理
今日のメニュー:左から銀鮭のガーリックマーガリン焼、かぶの浅漬け、めかぶキムチ豆腐冬バージョン、白菜とベーコンとしいたけのスープ煮

今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの空は、雲ひとつない晴天です。

朝は結構冷え込んでいましたが、天気のおかげで気温もグングン上昇し、お昼頃にはすっかり春の陽気に。でも夕方にはまた寒くなっちゃいました。来週は20℃超えの日が続くらしいので、春本番も近いですね。
スーパーアリーナでは、この時期恒例の五月人形と鯉のぼりの大ご奉仕会をやっていました。

そう言えば我が家では大分前に長男が成人したので、もうずいぶんと五月人形を出していないなぁ。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、銀鮭のガーリックマーガリン焼と、白菜とベーコンのスープ煮、それにめかぶキムチ豆腐冬バージョンでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
銀鮭のガーリックマーガリン焼

銀鮭の切身に胡椒を振って市販のガーリックマーガリンで焼き、仕上げに醤油をちょろり。銀鮭は今回も脂が乗っていて旨かった。
白菜とベーコンとしいたけのスープ煮

鍋に水コップ2杯と昆布を入れ、白菜の芯の部分、白菜の葉を加えて刻んだベーコンとコンソメキューブを乗せ、蓋をして弱火にかけます。
湯気が出て来るようになったところで蓋を取ります。

白菜の葉がずいぶんペチャンコになっています。
全体をざっくりと混ぜて、この後コトコト30分程煮ます。

入れようと思っていた椎茸を入れ忘れていたことに気付いてあわてて投入。

5分程煮て完成。トロトロに煮えた白菜が旨かった。
めかぶキムチ豆腐冬バージョン

豆腐を切って皿に並べ、ポン酢醤油をかけ回してレンジでチン。刻んだキムチとめかぶ、刻みネギを和えたものを乗せて再度レンジでチンしてネギに火が通らない程度に全体を温めて出来上がり。
かぶの浅漬け

決して安くはなかったのですが、かぶの気分だったのでこの日はかぶにしました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,100円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

33,149歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2014/3/21(金、春分の日)の料理
今日のメニュー:左からトマトとカイワレのサラダ、金華亭ホルモンの加賀屋風煮込み

今日のさいたまというか、東京は晴れ→曇り→晴れ。今日は墓参りに行って来たので、夕食は買ってきたお総菜で済ますということに最初から決めています。
モツ気分だったので、いつものスーパー、〇〇ャース 大成店ではなく、〇〇クへ。
この日は金華亭ホルモンを使った煮込みと、後は定番のトマト系サラダでいいかと作戦を立てています。ちょっと遅めの時間となり、いろいろ考えるのも面倒なので、作戦で使う材料をさっさと買って、買物終了。というわけで、今夜はこれ。
金華亭ホルモンの加賀屋風煮込み

まず金華亭ホルモンを鍋に空け、袋に水を注いで同じ鍋に戻して火にかけます。みやけん専用なので最初から一味唐辛子をたっぷりと投入しています。
豆腐を加えて煮込みます。

器に盛って、刻みネギを乗せて完成。

モツは金華亭ホルモンなので、程良い食感と味付け。加賀屋の煮込みと良く似た味です。短時間で作ったので、豆腐はさすがに味が染みてませんでした。
トマトとカイワレのサラダ

熟れているトマトがあったので、サラダにしました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込689円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
この日は朝から墓参りに出かけたので、ウォーキングはなしです。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

少し以前の話になりますが、2/16(日)の昼食は、2月末期限の200円引きクーポン券を消化すべく、こちらの店へ。一代元 大宮大成店です。

まずはメニューを検討。

この日は味噌メニューの中から味噌ラーメン(クーポン券使用で480円)を太麺で注文しました。
しばらくして、味噌ラーメンが登場します。

麺にスープ、トッピングはチャーシュー、メンマ、炒めもやし、細切りに木耳、海苔というスタイル。(写真ではメンマは見えませんが、木耳の隣のスープ下から現れました)
ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! あまりとんこつ臭くない上品なとんこつスープに味噌がバッチリ合っています。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 太麺のモチモチの食感が堪りません。
チャーシューもよく煮込まれて柔らかく、肉の旨味が感じられます。

炒めもやしはシャキシャキだ!

七味唐辛子を大量投入し、激辛に。

やっぱり味噌ラーメンには七味でしょ。
ズルズル、スルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数425食、平均価格:一食当たり税込483円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、2/15(土)の昼食は、自宅近くの大型ショッピングセンターのフードコート内のこちらの店へ。麺やほっこく イオン大宮店です。

この日は大雪のため、買物もいつもの〇〇ャース 大成店ではなく、家から近いこちらにしました。フードコート内には8店舗程の店が営業していますが、ラーメン気分だったのでこの店にしたのです。
まずはメニューを検討。

初訪なので、誤魔化しの効かない塩ラーメンを単品(410円)で注文することにしました。
しばらくして、塩ラーメンが登場します。

麺にスープ、トッピングはチャーシューともやし、コーンに刻みネギというスタイル。
ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! フードコート内の店ですから、正直あまり期待していませんでしたが、値段を考えれば十分納得できる味です。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 麺もいい感じです。
チャーシュも思いの他柔らかく、しっかりした味。

もやしはシャキシャキ、コーンはほのかに甘い。

ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。ここのフードコート、はやらない店はすぐに潰れてしまって別の店に変わるのですが、この店が長く営業している理由はそれなりのCPの良さがあるからと分かりました。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数424食、平均価格:一食当たり税込483円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

麺やほっこく 大宮イオン店 (ラーメン / 鉄道博物館駅、日進駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
少し以前の話になりますが、2/11(火、建国記念日)の昼食は、久し振りに焼き牛丼が食べたくなり、こちらの店に。東京チカラめし 大宮東口2号店です。

まずはメニューを検討。

焼き牛丼は確かに旨いのですが、普通のものはみやけんにはタレがちょっと甘過ぎ。なのでこの日はうま塩ねぎ焼き牛丼(350円)を注文です。
ちなみに店頭脇にはこんな物が。

普通の焼き牛丼が330円なので、味噌汁をチゲスープに替えると+100ということのようですが.......なんだかCP悪いような気がしてパス。
しばらくして、うま塩ねぎ焼き牛丼が登場します。

丼飯の上にのせた肉に、ねぎ塩だれがかかっているスタイルです。
もちろん味噌汁もついてますよ。

味噌汁の具はいつものわかめと油揚げ。
七味唐辛子をたっぷり振って、ガリを乗せて準備OK。

やっぱり焼き牛丼には七味でしょう。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! ほんのり酸味の効いたねぎ塩だれが、油っこい肉をさっぱりと食べさせてくれます。
ご飯と肉をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数423食、平均価格:一食当たり税込483円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

東京チカラめし 大宮東口2号店 (牛丼 / 大宮駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
少し以前の話になりますが、2/9(日)の昼食は、2月末期限の200円引きクーポン券を消化すべく、こちらの店へ。一代元 大宮大成店です。

まずはメニューを検討。

この日は塩ラーメンメニューの中から節粉塩ラーメン(クーポン券使用で480円)を太麺で注文しました。
しばらくして、節粉塩ラーメンが登場します。

麺にスープ、トッピングはチャーシュー、とろ玉、メンマ、海苔、刻みネギというスタイル。
ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! とんこつスープと節粉の出汁が合わさった美味しいスープです。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! モチモチの食感が堪りません。
チャーシューもよく煮込まれて柔らかく、肉の旨味が十分感じられます。

そしてとろ玉。

黄身の部分がトローリと流れるのが特徴。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数422食、平均価格:一食当たり税込483円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

3/14(金)、酒蔵 力 大宮南銀店を出たみやけんが向かったのはこちらのお店。「いづみや 第二支店」です。

みやけんは「酒蔵 力 大宮南銀店」→「いづみや 第二支店」のコースを個人的に「新大宮ゴールデンコース」と呼んでいるのです。
壁のメニュー。

相変わらず(大衆酒場的)雰囲気最高の店です。
黒糖焼酎を注文すると、大と小どちらにします?と聞かれました。この店には何度も来ていますが、大があるなんて知ったのは初めて。

メニューには確かに大がありますねぇ。大は小の倍の量か聞くと、倍はないとのこと。
「それなら2杯飲むから小でいいよ」と言うと、

何と最初から2杯です。(笑)
この日は定番の「イカ一夜干し」がなかったので、代わりにホタルイカの沖漬けを注文。

この手の品物はさすがに出て来るのが早いですね。
いただきま~す。もぐもぐもぐ♪

うっ、旨い! ホタルイカの風味が口いっぱいに広がります。さすがにちょっとショッパ目ですが、大根おろしと一緒に食べると丁度良いですね。
ホルモン炒めには、七味をたっぷり振って。

瓶詰めの瓶の蓋に穴を空けた七味の容器が昭和っっぽい。
モグモグモグ♪

うっ、旨い! ホルモンは適度に柔らかくていい食感。おそらく金華亭ホルモンのような加工品を使っているのでしょう。スーパーで売っているシロをそのまま使っても、こんなに柔らかくなりません。
黒糖焼酎2杯飲んで、すっかり酔っ払ったところで今日はこれにて終了。
ごちそう様でした。また来ますね。
外呑み編-妻の夕食外で食って来て指令で、新大宮ゴールデンコース(その1 酒蔵 力 大宮南銀店)
3/14(金)は、妻から夕食外で食って来て指令が。このパターンの時は、いつもの店でサクッと飲んで、早く帰るに限ります。と言う訳で、やって来たのはこちらのお店。酒蔵 力 大宮南銀店です。

まずはとにかく、ホッピー、ホッピー。

この店(南銀店のみ)では、ナカが別コップにたっぷりと入ってくるので、実質2杯飲めて370円なのです。
お疲れさん、と一人乾杯! ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い! 仕事帰りのホッピーは最高だねぇ。
この日のお通しは、なんと牛筋煮込み!

これで200円は、お得感あります。
この店では、煮込みは絶対外せません。

みやけん好みのこってり系なんです。
七味唐辛子をたっぷり振って、いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! シロの脂が、こってり好きには堪りません。
ホッピー2杯目突入。

生ビールと同じジョッキでこの量。
煮込みには、いろいろな部位が入っています。

こちらはカシラ。柔らかく煮込まれています。
こちらはガツ。

こちらも程良い食感。
黒ホッピー(420円)に切り替え。

最初から黒にしないのは、黒の方が高いから! あはは。
黒ホッピーを2杯飲んだところで、お勘定。この日は、1,370円でした。
さ~て、もう1軒寄っていきましょうか。(続く)
少し以前の話になりますが、2/8(土)の昼食は、こちらの店に。蒙古タンメン中本 大宮店です。

こちらのお店、数年前に大宮に開店してからずっと気になってはいたのですが、なかなか行く機会がなく、大雪のこの日激辛ラーメンで体を暖めようと意を決しての初訪です。
まずはメニューを検討。初訪なので店の看板メニュー、蒙古タンメン(770円)を注文です。

とは言っても、実際には入口脇に自動販売機があるので、このメニューではなく自販機メニューでの検討だったんですけどね。
しばらくして、蒙古タンメンが登場します。

ラーメンに、野菜と豆腐の餡が乗ったスタイルです。
ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! スープはみやけんの好きな味噌ベース。意外とあっさりしています。それと激辛を期待していた割にそんなに辛くありません。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 太麺の歯応えのあるタイプです。
次に餡をすくってみます。

肉は挽肉ではないので挽肉の食感がない点を除けば、野菜入り麻婆豆腐という感じでしょうか。
スープがそれ程辛くなかったので、卓上の唐辛子を追加投入。

これでみやけん好みの超激辛スープに変身です。
スープににんにくの香りがすると思ったら、スライスのにんにくが入っていました。

これは嬉しいですね。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

血圧に悪いなぁと思いながら、スープまで全部飲んでしまいました。激辛にしたおかげで、しまいには汗がボタボタと落ちてくる程でした。
ふ~、食った~。
でもねぇ、味の絶対値はそれなりに高いのですが、CPで考えると770円という価格はちょっと割高かな。
そう思いながら、みやけんはお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数421食、平均価格:一食当たり税込483円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

蒙古タンメン中本 大宮店 (ラーメン / 大宮駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.2
少し以前の話になりますが、2/2(日)の昼食は、2月末期限の200円引きクーポン券を消化すべく、こちらの店へ。一代元 大宮大成店です。

まずはメニューを検討。

この日は塩ラーメンメニューの中から、にんにく塩ラーメン(クーポン券使用で480円)を太麺で注文です。
しばらくして、にんにく塩ラーメンが登場します。

麺にスープ、トッピングはチャーシュー、メンマ、海苔、刻みネギというスタイル。
ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! キョーレツな揚げにんにくの香りの後、とんこつ臭の少ない上品なとんこつスープのコクが口いっぱいに広がります。
にんにくラーメンの正体は、恐らく粉状に砕いた揚げにんにくをスープに加えているものと思われます。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! モチモチの太麺の食感が堪りません。
チャーシューも柔らかく煮込まれていて、肉の旨味が十分感じられます。

ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数420食、平均価格:一食当たり税込483円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、2/1(土)の昼食は、こちらの店に。幸楽苑 三橋店です。

なぜこちらの店に来たのかというと、これをゲットしたから。

左下に2/7まで有効の餃子無料券がついているのです。
まずはメニューを検討。

この日は味噌ラーメン+餃子(餃子無料券使用で409円)を注文しました。
しばらくして、味噌ラーメンと餃子が登場します。

この店は麺とスープにチャーシュー、メンマ、ナルト、海苔、刻みネギのトッピングというスタイル。
ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! 味噌ラーメンのスープとしてはこれといった個性のない万人向けスープではありますが、この味をこの値段で食べられるのはありがたい。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 幸楽苑の特徴のやや平打ちのモチモチ麺は健在。
チャーシューもよく煮込まれて柔らかく、肉の旨味が感じられます。

餃子は餡がジューシーな野菜餃子。

でもやっぱり餃子は王将の方が旨いと思う。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数419食、平均価格:一食当たり税込483円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、1/26(日)の昼食は、1月末期限の200円引クーポン券を消化すべく、こちらの店へ。一代元 大宮大成店です。

まずはメニューを検討。

この日は塩味ラーメンの中から塩野菜ラーメン(クーポン券使用で480円)を太麺で注文します。
しばらくして、塩野菜ラーメンが登場します。

麺とスープに、炒め野菜がドーンと乗っているスタイル。
ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! 野菜からも出汁が出ているせいでしょうか、スープにはほのかな甘みがありいつもより塩分薄目な感じ。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! モチモチの太麺がとんこつスープに合う合う!
野菜はキャベツ、もやし、にんじん、ニラ等。

シャキシャキの炒め野菜がとんこつスープに合う合う!
肉もしっかり入っています。

少しだけどね。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数418食、平均価格:一食当たり税込483円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

3/7(金)は、学生時代の卓球部の悪友との飲み会。場所はこちら、「築地のマルショウ」です。

最寄駅は「水天宮前」または「人形町」になります。
ビールで乾杯(ブロガーや食べロガーはいないので写真なし。)の後、まず出てきたのはマグロの刺身五種盛り。

赤身、中とろ、大とろ、ヅケ、後は何だったか失念。
こちらは「本ししゃも」。

通常ししゃもとして売られている「カペリン」ではない、本物のししゃもです。これは旨かった。
まぐろのカマ焼き。

脂が乗っていると思いきや、意外とアッサリ味。
サラダです。

野菜も食べないとね。と思いつつ、食べた記憶なし。
魚の串焼き五種盛りその1。

何の魚か店員さんが説明してくれたのだが、失念。
魚の串焼き五種盛りその2。

先程のとは違う種類。
鶏のたたき。

魚中心のこの店で、本日唯一の肉メニュー。
これは確か、マグロの脳天を焼いたもの?

飲み放題で焼酎お湯割りをガブ飲みしたので、この辺から記憶が怪しい。
〆のおにぎり。

味噌汁も出たが、写真撮り忘れ。
お会計は一人4,200円位だったかな? 飲み放題で、料理の質を考えればかなり良心的な店と思う。
それにしても、やっぱり昔の仲間と飲む酒は楽しいね。
人形町食事処築地のマルショウ (魚介・海鮮料理 / 人形町駅、水天宮前駅、浜町駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.2
2014/3/9(日)の料理
今日のメニュー:左から餃子、激辛辛子高菜(昨日作ったもの)、野菜とメンマの炒め餃子の餡入り

今日のさいたまは曇り。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、薄雲に覆われています。

時々雲の切れ目から太陽が顔を出してくれました。
公園内ではあちこちで梅の花が咲いています。

少しづつ春が近づいて来ているのを実感します。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100g78円です。
そして今日のメインは餃子に決まっています。今日は横浜でアパートを借りて一人暮らしをしている長男が所用でこちらに来て夕食を食べるので、妻と相談して長男の好物の餃子にすることにしたのです。他には野菜とメンマの炒めがあればいいかな。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
餃子

白菜のみじん切りに塩をしてしばらく放置しギュッと絞ったもの、ニラとにんにくのみじん切り、おろし生姜と挽肉を練って、最後にごま油を垂らして餃子の餡を作ります。
市販の餃子の皮で餡を包んで行きます。

この日は50個作り、ラップをかけて一旦冷蔵庫にしまいます。
無水鍋の蓋で餃子を蒸し焼きにして、水がなくなったら油を垂らしてこんがりと焼き目が付くまで焼いて出来上がり。

久し振りに餃子を焼きましたが、やっぱり1枚目はいまいち。2,3枚目は何とか納得のいく焼き上がりになりました。写真は2,3枚目のミックスです。
野菜とメンマの炒め餃子の餡入り

材料を炒め、余った餃子の餡を加えてほぐし、とりがらスープの素と中華あじ、醤油、酒で味付けしたものです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込959円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、

63,772歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2014/3/8(土)の料理
今日のメニュー:左から海老とベーコンの和風スパゲティ、激辛辛子高菜、キャベツと豆のスープ煮

今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナ上空の空は、雲ひとつないピーカンの晴天です。

朝はこの時期にしては冷え込みましたが、天気がいいので気温もグングン上昇です。でも夕方になるとグッと冷え込みました。
そのスーパーアリーナでは、この週末は「わいわいペットフェスタ2014」というイベントが開かれてました。

ペット同伴で入場できるということで、並んでいる人はほとんどの人がペット連れでした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日はスパゲティが食べたい気分。シーフードミックスを使ったお手軽版の和風海鮮醤油スパと、後はスパゲティに不足している野菜とタンパク質を補うために、キャベツと豆のスープ煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。シーフードミックスは生憎大袋入りの680円のものしかありませんがこれでは量が多過ぎです。シーフードミックスは諦めて、剥き海老とベーコンを使いましょうか。というわけで、今夜はこれ。
海老とベーコンの和風スパゲティ

フライパンでにんにくのみじん切りとベーコン、小松菜の茎の部分を炒めます。
小松菜の葉の部分、海老としらすを加え、醤油で味を整えて準備OK。

このときに、スパゲティの茹で汁を適量加えるのがコツ。しらすとベーコンの塩気を考えて醤油は控えめに。
茹で上げのスパゲティを加えて完成。

スパゲティが水分を吸い続けるので、盛付けるときはフライパンの底のスープをお玉ですくって加えましょう。
キャベツと豆のスープ煮

コンソメキューブととりがらスープの素、中華あじで適当に作ったスープでザク切りのキャベツとぶなしめじを煮て、ミックスビーンズを加えて溶き玉子を流し込んで出来上がり。
激辛辛子高菜

激辛味が食べたくなったので、今週はこれに。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,206円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

32,445歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

少し以前の話になりますが、1/25(土)の昼食は、1月末期限の「定食・セット200円引券」を消化すべく、こちらの店へ。餃子の王将 東大成店です。

まずは定食・セットメニューを確認。

でもやっぱりここではいつも餃子定食(定食・セット200円引券・ぎょうざ倶楽部会員証使用で509円)を頼んでしまいます。他の定食・セットはボリューム多過ぎるし、値段もそれなりに高くCPが悪いように思えますからね。
しばらくして、餃子定食が登場します。

餃子2人前に中ライス、スープ、ミニサラダ、漬物という内容です。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 相変わらず外はパリッ、中はジューシーで美味しい餃子です。街中華の中ではピカ1ですね。
そしてスープも何気に旨い!

これも街中華の中では隠れたピカ1だと思います。
ミニサラダは千切りキャベツの上にきゅうりとトマト、それに粒コーンが乗ってドレッシングがかかっています。

さっぱりしているので箸休めにちょうどいいですね。
漬物はちょっと甘味がある系。

ご飯を1/3位食べたところで、いつもどおりスープかけご飯に。

スープが美味しいので、これだけでも十分いけますよ。
スープかけご飯と餃子をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数417食、平均価格:一食当たり税込483円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、1/19(日)の昼食は、1月末期限の200円引クーポン券を消化すべく、こちらの店に。一代元 大宮大成店です。

まずはメニューを検討。

この日は味噌の気分だったので、味噌ラーメン(クーポン券使用で480円)を注文です。
前回来た時帰り際にこれを発見したので、今日は麺は太麺で注文してみました。

みやけんは太麺が好みなので、これは楽しみです。
しばらくして、味噌ラーメンが登場します。

麺とスープにチャーシュー、メンマ、炒めもやし、海苔、刻んだ木耳のトッピングというスタイルです。
ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! あまり豚骨臭くないここのスープですが、みやけん的にはやはり味噌が一番合うと思います。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 麺は確かにいつもよりだいぶ太く、モチモチした食感がスゴくいい! これは今後は絶対太麺だな。
チャーシューは柔らかく、よく煮込まれています。

しっかりと肉の旨味が感じられます。
炒めもやしはシャキシャキだ!

ここでテーブル上の七味唐辛子を大量投入します。

やっぱり味噌ラーメンは激辛でないとね。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数416食、平均価格:一食当たり税込483円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、1/18(土)の昼食は、1月末期限の割引券を消化すべくこちらの店へ。餃子の王将 東大成店です。

まずはメニューを検討。

今日は東大成店独自メニュー?なのか、一枚物のメニューになっている「焼チャンポン」を単品(割引券とぎょうざ倶楽部会員証使用で456円)で注文します。
しばらくして、焼チャンポンが登場します。

一見すると塩焼きそばのように見えますが、皿の底の方には若干の白いとんこつスープが。それと漂う香りは確かにチャンポンの香りがします。
いただきま~す。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 麺は所謂「チャンポン麺」、極太で独特の食感です。
肉はたっぷり。

うずらも顔を覗かせています。
もちろん海鮮3兄弟も健在。

海鮮3兄弟は中華飯や五目そばと共通。なのでリンガーハットと違ってアサリや蛸は登場しません。(笑)
野菜はキャベツ、もやし、にんじん等。

もちろんシャキシャキですよ。
食べ進めると最後にスープが少し残ります。

このスープが旨いんです。血圧には悪いですが、量が少ないので全部飲むことにしました。(なおスープの色が黒っぽいのはみやけんが大量投入した胡椒のためと思われます。)
スープを飲み干して、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降今日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数415食、平均価格:一食当たり税込483円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

2/28(金)、喜多屋を出たみやけんは、「いこい」に向かったのですが、生憎支店も本店も満席。
それでは前から気になっていた未訪店の加賀屋にでも行こうかな、と思い歩いていると、ちょっとレトロな感じの食堂を発見。「自由軒」です。

店頭のメニューはこんな感じ。

ホッピーはなさそうだけど、チューハイ280円なら悪くないか、と入店することに。
店内はこんな感じ。

レトロなムードが漂います。
まずはメニューを検討。

こちらは「定食の部」ですが、他に「中華の部」、「洋食の部」もある何でもござれの昭和食堂。
チューハイです。

プレーンタイプでした。
アルコールに付いて来た「お通し」(100円)は「しらすおろし」でした。

これで100円なら、文句はない。
カツにするか、生姜焼きにするか迷ったのですが、選んだのはカツ定食。

千切りキャベツとマカサラの上に、カツがドーンと。それにご飯、漬物、味噌汁とうスタイル。
この手の食堂では、やっぱりこうでしょう。

卓上のソースをカツにかけ回しましょう。
千切りキャベツには、当然マヨネーズ。

いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! カツはもちろん揚げたて、サクサク。
こうなれば、日本酒でしょ。(ホントは大徳利とビール大の値段を比べて、安い方にしたのだ。)

ぬる燗で所望する。銘柄は聞かなかったが、なかなか美味しいお酒でした。
カツと千キャベ、マカサラをアテに日本酒をグイグイ飲んで、一気に完食です。

屋号の入った皿も昭和っぽいね。
2/28(金)は、外呑み気分。この日は、赤羽で途中下車して立ち飲んでいく作戦で、やって来たのはこちらのお店。「喜多屋」です。

最近は赤羽で立飲みというと、桜商店に行くことが多かったので、こちらのお店は久し振り。
まずは黒ホッピーを注文。

氷が一部ジョッキの上の方に引っかかっている状態でこのナカの量!
お疲れさん、と一人乾杯! ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い! 仕事帰りの黒ホッピーは最高だねぇ。
おつまみはには、「煮込み」でしょう。

この店の煮込みは加賀屋の縮小版といった感じ。
七味唐辛子をたっぷり振って、いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! シロは良く煮込まれていて、程良い弾力が心地良い感じ。
豆腐も味が染みてます。

ナカお代わり。

「お代わりのナカは1杯目より量が多いの法則」
焼物も注文。

タンハツセットです。
ではまずタンの方から。いただきま~す。モグモグモグ♪

う、こっ、これはちょっと焼き過ぎ......(写真で確認すると、先っぽの方はかなりコゲコゲですね)
ハツの方もやや焼き過ぎ感が。

タンよりはポーションが大きいせいか、若干マシだったけど。
この店はこれくらいにして、もう1軒立ち飲んで行こうかな。
酒・立ち飲み 喜多屋 (居酒屋 / 赤羽駅、赤羽岩淵駅、志茂駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.8
2014/3/2(日)の料理
今日のメニュー:左から玉ねぎ天とニラとキムチの炒め、白菜の浅漬け(昨日作ったもの)、鱈汁

今日のさいたまは雨のち曇り。雨バージョンのウォーキングコースの大宮駅上空は、分厚い雲に覆われています。

雨のときは、大宮駅の各ホームを1往復した後、隣のさいたま新都心駅まで電車で行って、屋根付き回廊を往復するのが恒例なのです。
大宮-さいたま新都心駅間ではなにやらピンク色に染まった木が。

大宮操の桜って、まさか桜がまだ咲く訳ないよね!????
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚小間切れ100g78円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、豚肉は2つに分けて、豚汁と、豚ニラキムチ炒めがいいかな。今日は娘が家で夕食を食べないので、この2品にしておきましょうかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、鱈の切り身が100g129円とお手頃価格です。みやけんはコレステロールを控えなくてはいけない中年オヤヂなのですが、豚汁よりは鱈汁の方がコレステロールもカロリーも低そうだなぁ。豚ニラキムチ炒めの方は豚の代わりに玉ねぎ天を使いましょうか。というわけで、今夜はこれ。
鱈汁

まず昆布出汁で白菜の白いところと椎茸を煮ます。昆布は具としても食べ易いよう細長く切っています。
鱈と豆腐、白菜の葉の部分を加えて少し煮て、味噌で味付けしてなめこを加えて一煮立ちさせて完成。

化学調味料なしの昆布と鱈の出汁なのですが、素朴な味でこれが旨い!
玉ねぎ天とニラとキムチの炒め

スライスしたにんにくをごま油でじっくり炒めて香りを出し、刻んだ玉ねぎ天とキムチとニラを加えて炒め、ニラに火が通ったら出来上がり。玉ねぎ天の甘さとキムチの辛さがミックスで旨かった。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込851円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、

63,144歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2014/3/1(土)の料理
今日のメニュー:左から銀鮭のガーリックマーガリン焼、小松菜ともやしのナムル、白菜の浅漬け、ニラの玉子とじ

今日のさいたまは雨ときどき曇り。

ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、どんよりとした分厚い雲に覆われています。
スーパーアリーナでは、この週末はライブがあるようです。

こんな看板が出ていました。
さいたま新都心の某ホテルには、ひな人形の飾りが。

我が家には娘は生まれたときに妻の両親が買ってくれたりっぱなひな人形があるのですが、娘が成人したので今年は出さないらしい。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、銀鮭のガーリックマーガリン焼と、ニラの玉子とじ、それに小松菜ともやしのナムルでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。ラッキーなことに今日の銀鮭はいつもよりサイズが大き目です。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
銀鮭のガーリックマーガリン焼

銀鮭の切り身に胡椒を振って、市販のガーリックマーガリンで焼いて仕上げに醤油をちょろりと垂らしました。
ニラの玉子とじ。酒蔵 力で出しているメニューです。豆腐とニラを割下で煮て、玉子でとじました。
これがまさかの写真撮り忘れなのでした。何故だ! 自分でも分かりません。(苦笑)
小松菜ともやしのナムル

茹でた小松菜ともやしの水気をギュっと絞り、豆板醤と醤油、桃ラーで味付けして器に盛り、温玉を乗せてはさみで切った韓国海苔を散らしました。
白菜の浅漬け

白菜が割安だったので、今週の浅漬けは白菜にしました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込820円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

31,833歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
