2014/4/29(火、昭和の日)の料理
今日のメニュー:左からネギメンマ、ほうれん草のお浸し、豚汁

今日のさいたまは曇り。NACK5スタジアム大宮前の大銀杏の下から眺める空は、一面雲に覆われています。

昨年冬にはすっかり落葉していた大銀杏も、いつの間にか緑の若葉に覆われていました。
隣の県営大宮野球場からは、時折すごい歓声が聞こえてきます。

正体はこれでした。春の大会が始まっていたんですね。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚ももスライス100g98円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、豚肉は豚汁に、後はほうれん草のお浸しと、ネギメンマでいいかと作戦を立てています。豚汁にするんだったらももスライスでなくても細切れで十分なので、細切れの方が安かったら細切れに変更する作戦です。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。豚ももスライスは300g以上の大パックしかありません。生憎細切れはももと同じ100g98円だったのですが、夫婦2人分の豚汁だと、肉は200gもあれば十分なので、結局199g入りの細切れを買いました。というわけで、今夜はこれ。
豚汁

昆布とほんだし、とりがらスープの素で適当に作った出汁で、豚肉、牛蒡、にんじんを煮ます。このときアクが出て来るので、十分アクをすくいます
大根としいたけを加えて、コトコト1時間程煮まます。

時折水加減を見て、水分が少ないようであれば水を足します。
味噌で味付し、厚揚げとなめこ、刻んだ大根の葉を加え、一煮立ちしたら出来上がり。

懐かしい味です。今日は「昭和の日」、湯気の向うに昭和が見えたような......そんな訳ないか。(笑)
ネギメンマ

めんつゆを薄めた出汁でメンマを煮て、刻みネギ、桃ラー、胡椒で和えたものです。
ほうれん草のお浸し

下茹でしたほうれん草の水気を絞って器に盛り、めんつゆを薄めたものをかけ、その上にすりごまをたっぷりとかけてさらに削り節を乗せました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込763円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

35,886歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

少し以前の話になりますが、3/23(日)の昼食は、カツを食べたい気分だったので、こちらの店へ。 松乃家 大宮店です。

この店は、牛めしの「松屋」で有名な松屋フードサービスが経営するとんかつ業態の店なのです。以前は「松八」という店名だったのですが、この日行ってみたら「松の家」に変っていました。
まずはメニューを検討。

と言ってもこの店は看板のロースかつ定食(490円)が、他の追随を許さないコスパの良さ。他のメニューはコスパで見劣りするので、やはりロースかつ定食を注文です。
しばらくして、ロースかつ定食が登場します。

ロースかつに千切りキャベツ、ご飯、味噌汁のセットです。そして感心なのはかつが金属の網状の台に乗って出て来ること。これで千切りキャベツの水分をかつの衣が吸ってがベチャベチャになってしまうことがないのです。
カツに中濃ソースと辛子をかけ、千切りキャベツににんじんドレッシングをかけて準備OK。

以前は中濃ソースの他に特製ソースがあったのですが、なくなってしまったようです。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! カツはもちろんアツアツのサクサクですよ。これは旨いや。
味噌汁の具はわかめ。松屋と違って、何故か油揚げは入ってないのですが、その分わかめの量が多かった。

高血圧のみやけんには、わかめは嬉しいのでこの方が良いのです。
にんじんドレッシングをかけた千切りキャベツは、カツとの相性は抜群です。

さっぱりとしていて、箸休めにはもってこいです。かつがこってりなので、マヨネーズよりいいんじゃないかしら。
ご飯とカツをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数436食、平均価格:一食当たり税込484円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

2014/4/27(日)の料理
今日のメニュー:左から青菜と厚揚げの炒め、山菜しらすおろし、大根の浅漬け(昨日作ったもの)、銀鮭のガーリックマーガリン焼

今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園上空は、雲ひとつない晴天です。

昨日に続き絶好の行楽日和なのですが、みやけんはいつもどおりウォーキング。
つい先日までピンクの花をつけていた桜の木も、すっかり若葉が生い茂ってきました。

新緑の季節ですねぇ。
氷川神社参道脇の池の中の岩には、亀が何匹も群がっています。

ひなたぼっこでもしてるんでしょうか。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、銀鮭切身一切れ100円です。普段は130円なので、お得感ありますね。他にびんちょうまぐろ95円もあったのですが、まぐろは2週間前に使っているので今回は鮭にしましょう。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、銀鮭はいつものようにガーリックマーガリン焼にして、あとは青菜と厚揚げの炒めと、山菜しらすおろしでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
銀鮭のガーリックマーガリン焼

銀鮭に胡椒を振って市販のガーリックマーガリンで焼きました。〇〇ャースで買う銀鮭は、いつも脂が乗っていますねぇ。夫婦2人となった我が家ですが、3切れ焼いているのはうち一切れがみやけんの朝食用だからです。
青菜と厚揚げの炒め

青菜(小松菜と青梗菜)と厚揚げを炒め、とりがらスープの素、酒、醤油、中華あじ、胡椒で味付けしたものです。
山菜しらすおろし

大根おろし、山菜、しらすを器に盛り、削り節少々をトッピングしました。
醤油少々を垂らして、グルグルかき混ぜていただきます。

しらすに結構塩気があるので、醤油は控えめに、のつもりだったんですが、ちょっとしょっぱくなっちゃいました。ご飯の友としては全然問題ないレベルなんですけどね。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,014円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)で歩いた歩数は、

65,046歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2014/4/26(土)の料理
今日のメニュー:左から冷奴、大根の浅漬け、ホルモン炒め

今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナ上空の空は、雲ひとつない晴天です。

絶好のお出かけ日和なのですが、ゴールデンウィークは前半はどこにも出かける予定なし。後半の4連休には、一日位はどっか行きたいねぇ。
ん、なんだか行列が出来てますね。

何故か看板が出ていなかったので、何の行列かは不明でした。
隣のけやきひろばでも、なにやらイベントが。

ビアガーデンにバーベキュー、ステージまではいいけど、フットサルコートがあるのは何故!?
さて、今日は夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店ではなく、〇〇クにやって来ましたみやけんです。
今日は妻が所用で家で夕食を食べないので、みやけん一人での夕食となります。
このパターンのときは、「もつ」系しかありません。なのでもつの品揃え豊富なこちらにしたのです。
今日の狙いは「金華亭ホルモン」。ホルモン炒めと、後は妻の指定食材の冷蔵庫の豆腐を使って冷奴と、浅漬けでいいかな。というわけで、今夜はこれ。
ホルモン炒め

少量のごま油を熱し、スライスしたにんにくと玉ねぎを炒めます。
金華亭ホルモンをたれごと投入。

袋に残ったたれも、酒で溶かして加えましょう。
ニラと一味唐辛子を加えでよく混ぜます。

ニラに火が通ったら出来上がり。
冷奴

豆腐におろし生姜と刻みネギ、削り節を乗せただけ。もうちょっと大きな器にすれば良かったな。
大根の浅漬け

大根の皮と、葉の部分も使っています。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。(ラーメンは明日の朝食のホルモン味噌ラーメン用。)

今日の支払金額は、税込784円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

32,758歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

少し以前の話になりますが、3/22(土)の昼食は、いつものスーパー、〇〇ャース 大成店に近いこちらの店でサクッと済ますことに。松屋 大宮大成町店です。

この日は病院へ血圧の薬を貰いにいったのですが、激混みで予想外に時間がかかってしまい、最初は昼食を大宮で摂ろうと思っていたのをこちらに変更したのです。
まずはメニューを検討。

この日は牛めしメニューの中から、ネギたま牛めし(380円)を選択です。
しばらくして、ネギたま牛めしが登場します。

普通の牛めしにネギと温玉をトッピングし、タレがかかっているというスタイル。
紅生姜を乗せ、七味唐辛子をたっぷりと振って、準備OK。

やっぱり牛めしには紅生姜と七味でしょう。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 松屋自慢の特製の割下で適度に煮込まれた牛肉は、ホント旨いね。
温玉を崩して、肉に絡めて食べ進めます。

温玉が絡んだ肉は、なお旨し!
味噌汁が付くのも松屋のいいところ。

高血圧のみやけんは汁はなるべく残すようにしていますが、具は全部食べます。わかめが特に嬉しいね。
ご飯と肉をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数435食、平均価格:一食当たり税込484円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、3/22(土)の朝食は、昨夜のモツ煮を使って、ホルモンキムチうどんに。こちらが材料です。

昨夜のモツ煮の残りと、昨日買っておいた茹でうどん、それに冷蔵庫のキムチです。
まず煮込みを火にかけ、加熱します。

沸騰したら、うどんとキムチを加えて再沸騰するまで煮ます。

汁気が少ないですが、高血圧のみやけんにはこれくらいで丁度良いのです。
丼に盛って、刻みネギを乗せて完成。

いただきま~す。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 金華亭ホルモンの出汁を吸ったうどんは最高に旨い!
ホルモンももちろん旨い!

適度な食感が堪りません。
そしてキムチ。

これが実にいいクセントになります。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

プファ~、食った~!
コストパフォーマンスの良い、ご機嫌な朝食になりました。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

少し以前の話になりますが、3/21(金、春分の日)の昼食は、墓参りの後に偶然通りがかったこの店で摂ることに。ロイヤルホスト 味の素スタジアム店です。

ファミレスでもないかなと甲州街道を走っていると、ロイホの看板が見えたので、即入店決定しました。
まずはメニューを検討。

この日は、カレー気分だったのと、時刻はすでに2時近かったので、早く出来るのではないかとジャワカレー(966円)を注文しました。
店内は激混みで時間がかかるのは致し方ないですが、予想に反し一緒に注文したみやけんの母、姉、娘が注文したハンバーグ到着に遅れること10分でようやくジャワカレーが登場。

ルーは別のポットに入っている高級スタイル。ライスには茹玉子を半分に切ったものが乗っています。
ルーを一気にライスにかけて、準備完了。

スパイシーな香りがプーンと漂って来ました。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! さすがにこの値段だけあってカレーソースのスパイシーな香りと味は最高です。但し肉の量はレトルトカレー並みで、ほとんど具なしカレーに近いものです。
茹で玉子もいいアクセントになります。

カレーと玉子って、結構相性がいいんです。
量が多いのでとみやけんの姉がくれたハンバーグ。

肉肉しい、ジューシーさ。
ポテトもいただいちゃいました。

家族で行くと、こういうところがいいですね。
ご飯とカレーをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
ふ~、食った~。
でもなぁ、確かにカレーソースの味はいいけど、CPはやっぱりイマイチ。そもそもこの値段で肉の量がレトルトカレー並みってどうなのよ!? その点立飲み日高 大宮すずらん通り店のランチのカレー(390円)の方が肉の量は圧倒的に多いし温玉が1個付くし全体のボリュームも多いしね。
そう思いながらみやけんはお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数434食、平均価格:一食当たり税込485円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

ロイヤルホスト 味の素スタジアム店 (ハンバーグ / 飛田給駅、西調布駅)
昼総合点★★☆☆☆ 2.8
少し以前の話になりますが、3/9(日)の昼食は、ラーメン気分。みやけんはお店選びにはかなりCPを重視していますが、大宮駅近辺でCPの良いラーメンが食べられる店といえば、やっぱり日高屋系ですよね。というわけで伺ったのはこちらのお店。「日高屋 大宮西口店」です。

まずはメニューを検討。この日はシンプルに基本のとんこつラーメン(410円)を注文します。

大盛サービス券を持っていましたが、メタボ注意報発令中なので自重しました。
しばらくして、とんこつラーメンが登場します。

麺にスープ、トッピングはチャーシュー、メンマ、刻みネギに海苔というスタイル。
胡椒をたっぷり振り、ラー油を少々垂らして準備OK!

やっぱりとんこつラーメンには胡椒でしょう。
ではまずスープから。いただきま~す。ズ~ッ、ズズ!

うっ、旨い! いつもながらこの値段でこの味には関心します。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! いつもの日高屋の麺ですが、こちらも納得の味。
チャーシューもよく煮込まれて、柔らかく仕上がっています。

ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数431食、平均価格:一食当たり税込483円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

4/18(金)は、仕事で遅くなる予定だったので、妻には夕食外で食べて来ると言ってありました。
仕事の方は順調に進み、予想外に早く終了し、会社を出たのは7時半。会社の近くで食べてもいいのですが、八重洲は総じてCPが悪い店が多いので、とりあえず上野に出てカントリーファームカフェで1杯飲みながら行先を決めようと思ったのですが.........何と閉店していました。仕方なく電車に飛び乗り、4月になってからまだ行っていない酒蔵 力 大宮南銀店に、増税後の値段を確認がてら行ってみることにしました。

金曜夜で激混みの店内、かろうじてカウンターに空席が1つありました。
まずはとにかくホッピー、ホッピー。

ああっ、良かった。ホッピーが別コップに出て来る方式は健在でした。同じ力でも、他の店はジョッキインなのです。
お疲れさん、と一人乾杯! ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い! 仕事帰りのホッピーは最高だねぇ。
ここでは絶対煮込みは欠かせません。

みやけん好みのこってり系なのです。
七味唐辛子をたっぷり振って、いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! シロの脂が堪りません。これだからコレステロールが高くなっちゃうんだよねぇ。(苦笑)
いろいろな部位が入っているのもこの店の煮込みの特徴。

これはワッカ(気管の回りのナンコツ)です。コリコリの食感がいいですね。
ガツもよく煮込まれて柔らかく、味が染みてます。

今日のお通し。

揚げナスとピーマンです。
ここでメニューを見て増税後の値段確認。

白ホッピーは10円値上げしていましたが、黒ホッピーは何と値下げして410円になっています。これは嬉しい!
当然黒ホッピーに移行します。

実質2杯で410円ですから、1杯205円!
この後「いづみや 第二支店」に行くことも考えたのですが、仕事の疲れで睡魔が襲ってきたのでこの日はこれにて終了です。
お会計は、1,390円でした。ごちそう様でした。また来ますね。
2014/4/20(日)の料理
今日のメニュー:左からキャベツとトマトのチーズ焼き、こんにゃくの辛子醤油マヨかけ、豚肉と豆腐のうま煮

今日のさいたまは曇り。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、どんよりとした雲が一面に広がっています。

予報では今日は一日中すっきりしない天気のようですが、結果的に予報は大当たりでした。
大宮公園の池では、水鳥たちがのんびりと優雅に泳ぎ回っています。

本人(鳥)たちにしてみれば、必死にエサを捜しているだけで、ちっとものんびりしている訳じゃないんでしょうけどねぇ。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚小間切れ100g84円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、豚肉は豆腐と野菜を加えてうま煮に、後は定番のキャベツとトマトのチーズ焼きと、こんにゃくの辛子醤油マヨかけでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
豚肉と豆腐のうま煮

まずは豚肉と白菜の白い部分を炒めます。白菜から水分が出て、なんだか煮る感じになってしまっています。(苦笑)
白菜の葉の部分、しいたけ、木耳を加え、中華スープの素、中華あじ、コンソメスープの素、とりがらスープの素で適当に作ったスープを注ぎ、煮込みます。

五分程煮たら、別鍋に移します。
豆腐を加えてさらに30分程煮込み、水溶き片栗粉でとろみをつけて、出来上がり。

トロトロに煮えた白菜が旨いです。白菜はやっぱり煮込むが一番か。
キャベツとトマトのチーズ焼き

ザク切りのキャベツとトマトを炒め、塩で味付け。とろけるチーズを乗せて、チーズがとろけたら粒胡椒をカリカリして出来上がり。
こんにゃくの辛子醤油マヨかけ

スライスして茹でてアク抜きしたこんにゃくを皿に並べ、辛子と醤油を混ぜたマヨをかけ、仕上げに削り節を乗せて出来上がり。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込483円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)で歩いた歩数は、

62,317歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2014/4/19(土)の料理
今日のメニュー:左から野菜とメンマの炒め、玉子入りネバネバ4兄弟とろろ、激辛辛子高菜、赤魚の昆布しょうゆ干

今日のさいたまは晴れ。近所の公園から眺める空は雲ひとつない晴天です。でも午後からは結構雲が広がりました。

桜の木もすっかり若葉が茂ってきました。
ウォーキングで立ち寄った別所沼公園では、大きな鯉のぼりが。

そう言えば、もうそんな季節なんですね。もうすぐゴールデンウィークか。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、定番の銀鮭のガーリックマーガリン焼きと、先週買った長芋を処分したいのでネバネバ4兄弟のとろろ、後は野菜とメンマの炒めでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、魚売り菜では赤魚の昆布しょうゆ干が2枚399円で売っています。美味しそうなので、鮭は止めてこちらにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。
赤魚の昆布しょうゆ干。これは買ってきたものをただ焼いただけ。

諸般の事情により、魚焼きグリルが使えないので、フライパンにクッキングペーパーを敷いて焼く方式です。これが予想以上に旨い! 値段の割にボリュームがあるので、銀鮭よりいいかも!?
玉子入りネバネバ4兄弟のとろろ

すりおろした長芋を器に入れ、めかぶ、納豆、オクラ、玉子、それに刻んだ大葉と韓国海苔を乗せました。
醤油とめんつゆを加えてグルグルかき混ぜていただきます。

これは最高のご飯の友の部類に入るねぇ。
野菜とメンマの炒め

野菜(キャベツ、もやし、ニラ)とメンマ、スライスしたにんにくを炒めて、醤油と中華あじ、とりがらスープの素、酒、胡椒で味付けしたものです。
激辛辛子高菜

時々無性に食べたくなるんだよねぇ。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込846円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

31,879歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

4/15(火)は、みやけん夫婦の25回目の結婚記念日。なのでこの日の夕食は妻と待ち合わせして、大宮で外食することにしました。
仕事の終わり時間が読めなかったので、事前に店を予約することもせず、当日の気分で店を決めることに。結果的にみやけんの方が先に大宮に着き、西口をぶらぶらしているとよさげなスペイン料理の店を発見。妻に連絡してスペイン料理はどうよ、と問うたところOKでしたので、こちらの店に入ることにしました。「メソン デル プエルト」です。

大宮駅西口から徒歩2分、酒蔵力 大宮西口店の反対側の角にあります。いつも力の方にばかり注目しているので、この店がスペイン料理の店だったとは知りませんでした。
まずはメニューを検討。

といってもスペイン料理なんて全然詳しくないので、とりあえずイカのアヒージョと魚介のミックスパエジャ、それに妻のリクエストで地中海サラダと、その日のおすすめのカルパッチョを注文です。
エビスビールで乾杯。

ゴクゴクゴク♪ プファ~、旨い! 仕事帰りのビールは最高だねぇ。
地中海サラダです。

野菜はもちろん、イカや海老、帆立等の魚介と生ハム、玉子も入っている豪華なサラダです。
イカのアヒージョです。

写真では分かりませんが、グツグツ煮えたぎった状態で登場です。
一緒にでてきたバゲットを千切って、オリーブオイルに浸して食べると、これが旨い!

オリーブオイルにはもちろんにんにくと、恐らくイカの肝を使っていると思われる風味でした。もちろんイカも美味しかったですよ。
カルパッチョです。

バルサミコとオリーブオイルの洋風味付け。
ビールを飲み干した後は、普通はワインなんでしょうけど、みやけんの注文はなんと焼酎ロック。

懐の深い店は、ちゃんと芋焼酎も用意されているのです。
魚介のミックスパエジャです。他にイカスミのパエジャもありましたが、こちらの方が華やかだったのでこちらに。

写真を撮るのを忘れて取り分けてしまい、あわててパチリ。(苦笑)
で取り分けたものがこちら。

ムール貝、あさり、海老に、骨付きの鶏肉がドーンと。ライスは最初の一口はややアルデンテに感じましたが、食べているうちに蒸れて完璧な口当たりに。
この後焼酎を2回お代わりし、料理もすべて平らげて大満足なディナーだったのでした。
それにしても25年! ひたすら妻に感謝です。
メソン デル プエルト (スペイン料理 / 大宮駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.4
少し以前の話になりますが、3/8(土)の昼食は、ウォーキングでやって来た蕨で摂ることに。
この日は蕎麦な気分だったので、駅そばの店でもないかなと捜して見つけたのがこちらのお店。「いろり庵きらく」です。

場所はJR「蕨」駅改札のすぐ脇にあります。立ち食いではなく、看板に「生蕎麦」と書いてあるので、「小諸そば」や「富士そば」と同じタイプの店なのでしょう。
まずは自販機のメニューを検討。

この日はかき揚げそば(420円)を注文です。
しばらくして、かき揚げそばが登場します。

もちろんセルフですので、自分で席まで運びます。
卓上の七味唐辛子をたっぷりと振って、準備OK。

やっぱり蕎麦には七味をたっぷりふらないとね。
いただきま~す。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! そばはやはり店で生麺を茹でているのでしょう、普通の駅そばの茹で麺とは食感が違います。
かき揚げは細切りの玉ねぎとにんじん。

揚げ置きでしたが、野菜たっぷりで衣少なめのタイプ。もちろん店内で揚げているようです。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数430食、平均価格:一食当たり税込483円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

いろり庵きらく 蕨店 (そば(蕎麦) / 蕨駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.4
少し以前の話になりますが、3/2(日)の昼食は、横浜家系ラーメンが食べたくなり、大宮ソニックシティ近くのこちらの店へ。横浜らぁめん「桜花」です。

まずはメニューを検討。

この日は、基本のラーメン(醤油650円、塩700円、味噌700円)のうち最も値段の安い(笑)醤油ラーメンを注文しました。
注文すると、横浜家系ラーメンのお約束を聞かれます。

高血圧のみやけんは当然味薄め、それと麺固め、油普通でお願いしました。
しばらくして、醤油ラーメンが登場します。

麺とスープに、トッピングはチャーシュー、メンマ、ほうれん草、大きな海苔が3枚に刻みネギという家系スタイル。
ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! ドロリとしたスープは物凄く濃厚でこってり感が強いもの。こってり好きのみやけんには堪りません。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 固めの茹で加減の太麺は、いい意味で噛み応えがあります。
チャーシューは分厚いのですがあくまで柔らかく、よく煮込まれています。

肉の旨味が十二分に感じられる、すごく美味しいチャーシューです。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。血圧に悪いなぁと思いながら、スープも全部飲んでしまいました。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
おまけ
店を出ると、こんな物を発見しました。

「三度食べたらやみつきだ」ですか。確かに、やみつきになりそうな味です。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数429食、平均価格:一食当たり税込483円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

横浜らぁめん 桜花 西口本店 (ラーメン / 大宮駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.4
4/11(金)、琥珀を出たみやけんが向かったのはこちらのお店。焼鳥「たいこう」です。

立て看板の「本場 東松山のやきとり」の文字に惹かれて入ることにしました。
まずはホッピーを注文。

黒はないとのことだったので、白を注文です。
メニューはありませんかと聞くと、上ですとのこと。

上を見上げると、ああっ、ありました。(笑)
東松山のやきとりの店ですから、当然焼物ですね。まずはレバー。

この店では、基本的に焼物はねぎ間になっているようです。
卓上の壺に入った味噌を付けていただくのが、東松山流。

本場東松山にはまだ行ったことがないのですが、いつか行ってみたいですね。
タンです。

ジューシーな肉汁が堪りません。
こちらばナンコツ。

コリコリの食感、かつこちらも予想以上にジューシーです。
レバーは絶妙な半生状態でした。

みやけん的には、理想的な焼き加減です。
この後ナカをお代わりし、ホッピーを2杯飲んだところで今日はこれにて終了です。
ごちそう様でした。
4/11(金)は、先週に引き続き新規開拓することに。この日やって来たのは、京浜東北線の蕨駅です。
蕨で飲むのは初めてなので、まずはグルグル辺りを回って様子を窺った後、こちらの店に入ることにしました。「琥珀」です。

まずはとにかくホッピー、ホッピー。

黒もあるとのことなので、黒をいただきます。
お疲れさん、と一人乾杯。ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い! 仕事帰りの黒ホッピーは最高だねぇ。
お通しのキャベツです。

塩とごま油と思われるたれがかかっていて、バリバリ食べられます。
酒のメニューを眺めます。

セット410円、ナカ270円計680円、実質1杯340円でした。
煮込みを注文したのですが、届く前に1杯目を飲んでしまったので、ナカお代わり。

同じグラスに、ナカと氷を継ぎ足してくれます。
ここでようやく煮込みが登場します。

鍋の色こそ違いますが、土鍋入りで豆腐が入っているところは加賀屋スタイルに似ています。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! モツは牛ですね。みやけん好みのこってり系です。
豆腐も旨い!

味噌仕立ての出汁がこれまたいいんです。
黒ホッピーセットお代わり。

新しいグラスで出てきました。
この後ナカお代わりの後、お勘定は2,254円でした。
さ~て、次行きましょうか。
2014/4/13(日)の料理
今日のメニュー:左からびんちょうまぐろと長芋のタルタル、大根ときゅうりの浅漬け(昨日作ったもの)、豆腐キムチチゲ

今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園の上空の空は、うっすらとした雲で覆われている感じ。

風が穏やかなので、池の対岸の木がきれいに水面に写っています。
何の木だか分かりませんが、きれいなピンク色の花をつけた木が。

桜かと思いましたが、花の形が全然違いますよね。まあ、花より団子派のみやけんとしては、木の名前など、どうでもいいのですが。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、びんちょうまぐろ100g96円と長芋一袋122円です。まぐろと同じ値段でかつおもあったのですが、かつおは2週間前に食べているのでまぐろを使うことに。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、まぐろと長芋が安いときは、当然山かけ........こちらも3週間前に食べているので、今日は目先を変えてまぐろと長芋のタルタルにしましょう。後は豆腐キムチチゲがあればいいかな。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
びんちょうまぐろと長芋のタルタル

角切りにした長芋とまぐろ、刻んだ大葉と韓国海苔の半量を器に盛り、玉子を落としました。
全体をグルグルかき混ぜて、残りの大葉と韓国海苔を散らします。

味はつけていないので山葵醤油でいただきました。まぐろのねっとり感と長芋のシャキシャキ感の対比が面白い食べ方です。
豆腐キムチチゲ

昆布出汁にほんだしととりがらスープの素を加えてキャベツ、もやし、ぶなしめじを煮ます。
味噌で味付けし、豆腐とキムチ、ニラを加えて一煮立ちしたら出来上がり。

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込732円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)で歩いた歩数は、

66,954歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2014/4/12(土)の料理
今日のメニュー:左からトマトと豆とかいわれのサラダ、大根ときゅうりの浅漬け、小松菜とベーコンとしらすの和風スパゲティ

今日のさいたまは晴れ。ウォーキング途中の某公園から見上げる空は、雲ひとつない快晴です。

ソメイヨシノは散ってしまいましたが、今が盛りなのは何桜?
さいたま新都心駅コンコースでは、プランターに植えられた花が目を楽しませてくれます。

やっぱり花が咲いていると、春らしい気分になりますね。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、小松菜とベーコンとしらすで和風スパゲティと、トマトがあったらトマト系サラダでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、特にこれといったものはなし。おあつらえ向きにトマトは若干割安の品物がありますね。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
小松菜とベーコンとしらすの和風スパゲティ

フライパンでスライスしたにんにくとベーコン、小松菜の茎の部分を炒めます。
小松菜の葉の部分、スパゲティの茹で汁としらすを加え、醤油で味付け。

ベーコンとしらすの塩気を考えて、味付けは控えめに。
茹で上げのスパゲティを加え良く混ぜて出来上がり。

スパゲティはトマト味が一番好きなのですが、醤油味の和風パスタも、捨て難いですよね。
トマトと豆とかいわれのサラダ

お酢、塩、胡椒、バジル、オリーブオイルを合わせたドレッシングで材料を和えただけの、超簡単サラダです。
きゅうりと大根の浅漬け

大根は皮も使っています。皮は漬物にすると美味しいですよ。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込908円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

34,641歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

少し以前の話になりますが、3/1(土)の昼食は、ウォーキングの途中で通りがかったこちらの店で摂ることに。餃子の満州 与野西口店です。

まずはメニューを検討。

この日はご飯物メニューの中から、チャーハン(470円)を注文しました。
しばらくして、チャーハンが登場します。

チャーハンとスープと漬物のセットです。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! チャーハンの具は刻みネギ、玉子、チャーシューとかまぼこのみじん切り。シンプルイズベストの見本、これぞ街中華のチャーハンという感じでしょうか。
スープはわかめスープです。

超アッサリ味。
漬物は大根の浅漬けです。

これは箸休めにちょうどいいですね。
チャーハンをスープに浸してスープチャーハンにしても旨い!

チャーハンをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数428食、平均価格:一食当たり税込483円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

ぎょうざの満洲 与野西口店 (広東料理 / 与野駅、北与野駅、さいたま新都心駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.2
4/4(金)、志げるを出たみやけんが向かったのはこちらのお店。もつ焼き「丸新」です。

旧中山道を渡った細い路地の飲み屋街の一角、渋い店構えです。
ホッピーなはいとのことでしたので、たまたま目に付いたハイボールを注文。

氷を入れた角ハイボールジョッキに角瓶からウイスキーを注ぎ、ソーダを加えてすっと出て来ました。
レバテキです。

塊のレバーの表面を焼いてカットし、もつ焼きのタレをかけ、辛子を添えてあります。
中は半生。

七味とうがらしをたっぷり振っていただきます。半生レバーのねっとりとした食感が堪りません。
メニューの一番端にチューハイがあったので、2杯目はチューハイに。

グラスに氷と焼酎を注ぎ、ソーダを加えてシロップを垂らす、正統派下町ハイボールです。
焼物はシロ、ハツ、こぶくろ。

塩で注文すると、味噌と辛子が付いてきました。どれも絶品です。
チューハイお代わり。

焼酎はキンミヤを使っているようです。良く見ると、グラスにもキンミヤマークが。
いい感じに酔っぱらってきたところで、今日はこれにて打ち止め。
ごちそう様でした。
4/4(金)は、期初の仕事の山も一段落、ということで、外呑みを敢行。この日は先週が浦和だったので、1つ隣の北浦和を開拓しましょう。まずやって来たのはこちらのお店、「志げる」です。

東口を出て線路沿いの道を南にに少し行ったところの細い路地の奥に赤提灯を発見、近づいてみるとなかなかいい雰囲気なのでここに入ることにしました。
酒のメニュー。ホッピーは白・黒とも420円のようです。

ならば当然黒ホッピーでスタート。
すぐに黒ホッピーが登場します。

ナカはジョッキインタイプ。量は普通ですね。
お疲れさん、と一人乾杯! ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い! 仕事帰りのホッピーは最高だねぇ。
お通しです。

マカサラなのですが、マカロニが3種類入っていました。
牛もつ煮込みです。

やはり初めて入る店ではどうしても頼んじゃいますねぇ。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! もつはシロの部分で、良く煮込まれていて柔らかく、味がしみています。
ナカお代わり。

良く見るとジョッキは店名入りでした。
黒ホッピー2杯飲んだところでお会計。1,210円という良心価格でした。
さ~て、次行きましょうか。
志げる (焼きとん / 北浦和駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.4
3/28(金)、酒蔵 力 浦和本店を出たみやけんは浦和でもう一軒寄って行こうとウロウロし、よさげな店を見つけました。「炭火焼鳥 岩次郎」です。

コルソと旧中山道の間、古びたアーケード街の中にある店です。
店頭メニューはこんな感じ

良心価格です。
まずは黒ホッピーを注文。

こちらもナカはジョッキイン。まあ、この値段(290円)なら納得です。
お疲れさん、と一人乾杯! ゴクゴクゴクって、これ白じゃないですか。

値段は同じだったので、このまま白を飲むことにしました。
おつまみは何にしましょうか。店内メニューを眺めながら検討。

一本ずつ注文可能だったので、焼物を注文することに。
しばらくして、焼物が登場です。

レバ、ハツ丸(鶏の心臓)、砂肝です。これは旨い!
ナカをお代わりし、ふと見上げると、柱にこんな落書き?が。

「☆酒飲まずして、明日はない。」ですか。同感ですなぁ。(笑)
こんな物も。

一軒目だったら、絶対ホッピー貰ってたな。
力でホッピー4杯飲んでいるので、今日はもう飲めません、ということでお勘定は860円でした。安い! いい店です。ごちそう様でした。また来ますね。
炭火やきとり 岩次郎 (焼き鳥 / 浦和駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0
3/28(金)は、期末の忙しい仕事も一段落ということで、外呑みを敢行。この日は、以前から一度行ってみたかったこちらの店へ。「酒蔵 力 浦和本店」です。

生憎店内のカウンター席は満席で、店外の青空カウンターに着席します。
まずはとにかく、ホッピー、ホッピー。

予想はしていましたが、ナカはジョッキインでした。
お疲れさん、と一人乾杯。ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い! 仕事帰りのホッピーは最高だねぇ。
注文は当然煮込み。

見た目は南銀店と変わりませんねぇ。これは期待できそう。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! やはりこちらもこってり系のみやけん好み。
いろいろな部位が入っているところも南銀店と同じです。

これはワッカ(気管)かな。
ガツも旨い。

ナカお代わり。

お代わりのナカもジョッキインでした。
メニューを眺めてみます。食べ物の方は南銀店と同じように思えましたが、飲物メニューには明らかな違いが。

黒ホッピーが400円なのはよしとして、ナカ250円は高いよねぇ。
ハツ塩が登場します。

味噌が付いているのは南銀店と同じですね。
黒ホッピーに切り替え。

やっぱり黒が一番。
偶然隣の席に座った方と楽しくお話させていただきながら、ナカお代わりの後、お勘定。
この日は1,850円でした。
南銀店だったら、同じものを頼んでお通し込みで1,570円のはず。う~ん、やっぱり力は南銀店が一番だ。
酒蔵 力 浦和本店 (居酒屋 / 浦和駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.8
2014/4/6(日)の料理
今日のメニュー:左からニラ玉高菜豆腐餡、しらたきと油揚げの煮物(昨日作ったもの)、大根の浅漬け(昨日作ったもの)、たことパプリカのガーリックソテー

今日のさいたまは晴れ時々曇り。ウォーキングコースの大宮公園から眺める空は、雲がうっすらと浮かんでいます。

先週に引続き、桜のピンクがきれいですねぇ。
実際には桜はかなり散っています。とある桜の木の根元は、桜の絨毯のよう。

この週末で、桜の季節は終了ですね。写真を撮ったのは早朝なのでまだ人影はまばらでしたが、昼間は花見客で賑わったことでしょう。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、刺身用真たこ100g167円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、たこはパプリカといっしょにガーリックソテーに。後は昨日の高菜豆腐としらたきと油揚げの煮物が余っていたので、高菜豆腐はニラ玉にかけてニラ玉高菜豆腐餡にしちゃいましょうか、煮物はそのまま食べるしかないかな、と作戦を立てました。
今日は買物の後娘の荷物を実家まで運ぶので、買物にあまり時間をかけられません。開店と同時に店に突入、あらかじめ買うと決めていたものをさっさとカゴに放り込んで、5分で買物終了です。というわけで、今夜はこれ。
たことパプリカのガーリックソテー

にんにくのスライスを加えたオリーブオイルで、レンチンしておいたパプリカをソテーします。
パプリカが十分柔らかくなったところで、たこを加え、塩胡椒で味付けです。

たこは加熱しすぎると固くなるので、程々に火を止めます。
器に盛って、完成です。

柔らかくなるまで焼いたパプリカが甘い!たこの塩気と合わさると絶妙な味です。
ニラ玉高菜豆腐餡

普通に作ったニラ玉に、昨日の残りの高菜豆腐をかけたものです。高菜豆腐はニラ玉にもバッチリ合うねぇ。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込949円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)で歩いた歩数は、

53,545歩でした。
今日は娘の荷物運びがあったからなぁ。いまいち感はしょうがないか。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2014/4/5(土)の料理
今日のメニュー:左から豚ニラキムチ炒め、大根の浅漬け、しらたきと油揚げの煮物、高菜豆腐(高菜と豆腐の旨煮)

今日のさいたまは晴れ。昨日の雨のせいか桜はだいぶ散ってしまいましたが、晴天にピンク色が映えます。

朝は冷え込みましたが、天気がいいのでポカポカ陽気に。
家の近所で菜の花が咲いているのを見つけました。

色、鮮やか。春ですねぇ。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚ロース生姜焼き用100g円117円(税抜、今月より〇〇ャースは税抜表示に変更)です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は横浜でアパートを借りている長男が所用で来るので、肉肉しく豚キムチ炒めに、後は高菜豆腐と定番のしらたきと油揚げの煮物でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、豚肉は細切れが100g94円なので細切れに変更しましょう。豚キムチ炒めなら安い肉で十分ですからね。というわけで、今夜はこれ。
豚ニラキムチ炒め

豚肉、にんじん、ニラ、キムチを炒めてとりがらスープの素と醤油、キムチの汁で味付けしたものです。
高菜豆腐(高菜と豆腐のうま煮)

とりがらスープで豆腐を煮て、高菜漬けの汁と刻んだ高菜を加えて水溶き片栗粉でとろみをつけました。高菜の塩気だけの味付けですが、これが素朴な味で旨い!
しらたきと油揚げの煮物

めんつゆを薄めた出汁でしたらきと油揚げを煮た、我が家の定番お総菜です。
大根の浅漬け

皮と葉の部分を含め、大根を丸ごと1本使っています。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,054円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

34,617歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

3/16(日)の夕食は、帰りが夕方になったので、買ってきたお総菜で済ますことに。こちらが買ってきたものです。

昨晩と今朝の温泉宿の飯が最高に本格的で贅沢な料理だったのですが、そういう物を食べると逆に思いっきりジャンクな物が食べたくなります。みやけんにとってはそんなジャックフードの代表がカレー焼きそば。
作り方は極めて簡単。

カップの焼きそばを普通に作って、ソースの代わりに温めたレトルトのカレーをかけて、ふりかけと大量の一味唐辛子を乗せます。
全体をグルグルかき混ぜて完成。

いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! これぞまさにジャンクフードという味。
釜茹でイカは、生姜醤油でいただきました。

やっぱりイカはいいなぁ。
漬物代わりにと買った「茎山葵野沢菜昆布」。

これもいいおつまみになるね。
1泊2日と短かったけど、楽しい旅行になりました。娘は4月から美容師の卵として美容室で働く予定で、休みが合わないから家族旅行は当分無理だよねぇ。
3/16(日)の昼食は、帰り道の途中で関越自動車道「上里SA」で摂ることに。

行きも上里SAで昼食にしましたが、今回は上り線なので、店舗は全くの別物になります。
朝食をたっぷり食べ過ぎてお腹の減らない一行が着いた時刻はすでに14時。

このまま食べないと夕方つらい状況に陥るので、軽く蕎麦でも食べて行きましょうということで、みやけんはこちらの上州茶屋で食べることとしました、。
まずはメニューを検討。

群馬産まいたけの文字に惹かれて舞茸そば(580円)を注文します。
混雑していたので、10分程待たされて舞茸そばが登場します。

もちろんセルフですから、店のカウンターで七味唐辛子をたっぷりと振ってから、席へと運びます。
いただきま~す。ズルズルズル~♪

おおっ、そばはのどごしいいですねぇ。
続いて舞茸の天ぷらを。

うっ、旨い! 舞茸の風味がよく出ている天ぷらです。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスはギリギリ合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数433食、平均価格:一食当たり税込483円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

上州茶屋 上里サービスエリア(上り)店 (うどん / 新町駅、神保原駅、群馬藤岡駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.2
3/16(日)の朝食です。食事処へ行くと、こんな感じでセッティングされていました。

みやけんは和食ですが、洋食も選べます。
左側の小箱を覗いてみました。

一番上は、玉子焼きと大根おろし。
二段目は、煮物が二種類。

切り干し大根とにんじん、ひじきと油揚げとにんじんです。
三段目です。

焼魚と高菜漬け、梅干しに青海苔?の佃煮。
向う正面には、うずら玉子入りのとろろ。

左側の容器に入った山葵醤油をかけていただきます。
卓上の鍋の蓋を開けてみると、野菜とベーコンとソーセージの蒸し物。

このベーコンとソーセージが、ムチャクチャ旨い!
ご飯と鮭が登場します。

この鮭がまたいい塩梅で、ご飯が進むこと。てんこ盛りで、お代わりです。
味噌汁登場。

具は青海苔? これも旨かった。
ガツガツとかき込んで、一気に完食です。

ふ~っ、食った~。
洋食の妻から貰った生ハムなんかも食べちゃいました。しかし何で温泉宿に泊まると、朝は食欲が出るんだろ?
3/15(土)、上里SAでの昼食後、みやけん一家はゆっくりと宿を目指します。
今日の宿はこちら。川場温泉「悠湯里庵」(ゆとりあん)です。

宿はこんな感じ。客室は一部が離れになっています。

出来てから4年程ということで、新しくてきれいな建物です。
宿の周辺には、まだ雪が残っています。

宿の駐車場に車を置いて、近くの酒蔵を見学に。

「誉国光」の土田酒造です。
酒蔵見学といっても、工場は5分で終了し。すぐに試飲タイムに。(笑)

この三種類の酒を試飲できるのですが、量が少ないので全然酔いません。
チェックインを済ますと、早速温泉に。

風呂上がりに飲むビールは旨いねぇ。
夕食です。別棟の食事処は、個室タイプです。

テーブルは、きれいにセッテイングされていました。
蓋を取ると、こんな感じ。

これはちょっとづつ食べたい人向き。
飲物はビールでスタート。

ぽぱいさんの教えを守って、瓶ビールで。
椀物です。

根菜類がすまし汁仕立てになっています。
お作りです。

鰆とサーモンですね。鰆は回りを炙ってあります。鰆が思いの外脂が乗っていて美味しかったです。
ワインに切り替え。

スッキリした辛口でした。
これは蓮根のすりおろしの揚げ物。

蓮根の他に何か入っているのですが、何かは分からず仕舞いでした。
メインはしゃぶしゃぶです。

超高級そうな霜降り肉と野菜がド~ンと。板状のものはおもちです。
しゃぶしゃぶのスープはあっさりとこってりの2種。

たれもポン酢とごまだれの2種が用意されています。
肉は煮過ぎず、ちょっと赤っぽい位で。

うっ、旨い! 普段みやけんが料理に使う安物の肉とは雲泥の差です。(笑)
〆は釜めしなのですが、写真撮り忘れ。

余った釜めしはおにぎりにしてもらいました。
デザートです。砂糖漬けの林檎をフランベ。ファイヤー!!

みやけんは甘いものが苦手なので、ここで部屋に戻りました。
部屋ではこの記事を書きながら、部屋飲みです。

これぞ温泉宿のあるべき姿なのだ。あはは。
3/15~3/16は、みやけん夫婦の結婚25周年と長男の大学院進学、娘の就職祝いを兼ねて、みやけん一家とみやけんの母と姉の6人で旅行に行ってきました。
関越道を走行中に丁度昼食時間帯に突入。上里サービスエリアで昼食ということに。

上里SAの名物と言えば、やはりこれですよね。

上里SA下り限定、上里産の小麦を使った上里ラーメンと上里うどん。みやけんはウォーキング中に聞いているFM NACK5で存在を知っていました。
うどんにするか、ラーメンにするか迷いましたが、結局上里肉汁うどん(730円)を選択。

うどんとつけ汁、薬味の3点セットです。
薬味をつけ汁に投入し、準備OK。

薬味のすりごまの香りがプ~ンと漂ってきます。
いただきま~す。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! うどんはコシがあっていいのどごし、つけ汁もいい味です。
つけ汁には、肉もたっぷりと。

バラ肉の程良い脂が堪りません。
油揚げも味が染みています。

ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスはギリギリ合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数432食、平均価格:一食当たり税込483円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

上里サービスエリア(下り線) スナックコーナー (その他 / 新町駅、神保原駅、群馬藤岡駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.2