少し以前の話になりますが、4/29(火、昭和の日)の昼食は、消費税増税後の値上げ幅を確認する意味も含めてこちらの店へ。東京チカラめし 大宮東口店です。

どれくらい値上げしているんでしょうか。
まずはメニューを確認。

おっと、ずいぶん値上げしてますねぇ。みやけんが好きなうま塩ねぎ焼き牛丼は、以前350円だったのが一気に450円と100円も上がっています。
これでは他の大手牛丼チェーンに比べ、CPで明らかに劣ります。みやけんは「焼き」にこだわりはないので、焼き牛丼はしばらく敬遠だなぁ。
ちょうどカレーフェアをやっていたので、この日はカレーを食べることに。

カレーメニューの中から、温玉カレー(390円)に決定です。ところが自販機に温玉カレーのボタンがなかなか見つかりません。通常価格のカレー(390円)のボタンはあるんですが、同じ値段で温玉が付く訳ですから絶対温玉カレーにしなけりゃ損ですからね。やっとボタンを捜し当てて食券を購入し、カウンターの一番端に陣取ります。
しばらくして、温玉カレーが登場します。

温玉は、最初から切れ目が入っていました。
ガリを盛って七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。

カレーは辛くてナンボですから。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! カレーはスパイシーなタイプです。具が全く見当たらなかったのはちょっと寂しいか。
味噌汁の具はわかめと油揚げ。

カレーといえども味噌汁があると食べ易いですね。ありがたくいただきました。
途中で温玉を崩して混ぜると、口当たりがまろやかになって、味の変化が楽しめます。

ご飯とカレーをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数445食、平均価格:一食当たり税込484円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

東京チカラめし 大宮東口店 (牛丼 / 大宮駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.4
少し以前の話になりますが、4/27(日)の昼食は、大宮で摂ることに。時間の都合上サクッと食べたかったので、向かったのはこちらのお店。松屋 大宮東口店です。

まずはメニューを検討。消費税増税で、ほとんどのメニューが10円アップした感じでしょうか。

今日は基本の牛めし+生玉子(350円)を注文します。
すぐに玉子と味噌汁が登場。

玉子はみやけんが割ったものです。
続いて牛めし登場。

ん、何だか普段より肉の量が若干多いような気が。
玉子を溶いて牛めしにかけ、七味唐辛子をたっぷり振って、紅生姜を盛って準備OK。

やっぱり牛めしには紅生姜と七味でしょう。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い。玉子が絡んだ牛肉は最高だねぇ。
牛めしをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。消費税増税後、外食で一番CPが高いのはこちらの牛めしだな。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数444食、平均価格:一食当たり税込484円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、4/27(日)の朝食は、昨夜の残りのホルモン炒めを使って、ホルモン味噌ラーメンにすることに。こちらが材料です。

昨夜の残りのホルモン炒めと、藤原製麺製の味噌ラーメン。
ちなみに袋の中身は乾麺とスープのセット。

インスタントの麺だから、鍋1つで出来るスグレモノなのです。
まずは普通に麺を煮ます。

袋に書いてあった標準茹で時間は4分半ですが、4分を目安に。
2分程煮たところで麺をほぐし、ホルモン炒めを加えます。

一煮立ちさせたところで火を止め、スープの素を加えて溶かします。
丼に移して、刻みネギを散らして完成。

いただきま~す。ズルズルズル♪

うっ、旨い! インスタントとは思えない滑らかでコシのある麺。
ピンボケになってしまったので写真はないですが、ホルモンも当然旨い。
ズルズル、ズルズルとすすって。一気に完食です。

プファ~、食った~。
コストパフォーマンスの良い、ご機嫌な朝食になりました。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

5/23(金)、かね吉を出たみやけんが向かったのはこちらのお店。「炭火焼 ぺんと」です。

ホントは炭火(TANHOU)という店に行ったののですが、空席があるにも関わらず断られてしまった(理由不明)ので、前回北浦和訪問時に満席で入れなかったこちらの店に向かったところ、運良く空席がありました。
まずはとにかく黒ホッピーです。

ナカはグラスインの方式でした。
お疲れさん、と一人乾杯! ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い! 大吟醸もいいけど、やっぱり黒ホッピーゴクゴクが一番だねぇ。
渋い店内。

こういう店にハズレはありません。
お通しのお新香です。

野沢菜とキャベツ?のミックス。
煮込みです。

オーソドックスな味噌味のあっさり系でした。
何が体に良いのかは、秘密です。

ホントは忘れただけ。(笑)
ナカお代わり。

焼物は2本縛りとのことだったので、盛り合わせを注文。種類の指定はできませんが、みやけんは何が出てきてもOK。

結果はハツ、レバ、シロでした。どれも旨い!
黒ホッピーを飲み干すと、チューハイに切り替え。

スッキリしたプレーンタイプでした。
チューハイを飲み干したところで今日はこれにて終了です。ごちそう様でした。また来ますね。
5/23(金)は、外呑みを敢行。この日は、北浦和新規開拓PART2です。そして訪問する店も最初から決めていました。まず向かったのはこちらの店、かね吉です。

もともと魚屋というか、今も魚屋なので店頭の右半分は魚屋にしか見えません。
そして今日のお目当てはこちら。

日替わりの刺し盛り+焼物+ドリンク1杯で1,000円という超お得なセットなのです。
ドリンクはホッピーでもOKとのことでしたので、黒ホッピーを注文。

ソトが冷えていないのが、チト残念。
お疲れさん、と一人乾杯! ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い! 仕事帰りの黒ホッピーは最高だねぇ。
お通し(200円)はアサリのぬたでした。

これもいいつまみになります。
刺し盛りです。

一人前なのに、何と五点盛り。これは驚異です。
そして、あっと驚く焼物です。

四つ切りにしてありますが、大きな帆立が丸々一個。
しかもややレア気味の見事な焼き加減。

さすが魚屋です。
ナカお代わり。

当然ながらナカは別料金。(250円)
帆立が大きいので、当然ホッピーが先に開いてしまいます。

何かもう一杯と酒のメニューを検討。
でも刺し盛りと帆立ですから、ここは日本酒でしょう。

残念ながら銘柄失念しましたが、大吟醸(900円)なのだ。
帆立の身を食べ終わった後に残ったスープ。

これが絶品なのです。
お酒を飲み終わったところでお勘定。この日は2,538円でした。
珍しく大吟醸など頼んでしまいましたが、チューハイにしておけば2,000円以下でした。この味と内容でこの値段は驚異です。ごちそう様でした。また来ますね。
2014/5/25(日)の料理
今日のメニュー:左からまぐろの山かけ、長芋そうめん、野菜とメンマの炒め

今日のさいたまは曇り。ウォーキングコースの大宮公園から眺める空は、どんよりとした雲に覆われています。

天気はあまり良くないのですが、何故か気温は昨日より高く蒸し暑い感じでした。
ところで、警察の映画ポスターとのコラボの新バージョンを発見しました。まずは劇場版相棒Ⅲ。

最近は「振り込め」よりも手渡しの手口が流行っているようですね。
本物の映画のポスターも掲載しておきますね。

実際にはこのバージョンの他に、警察と同様の顔の半分が写ったバージョンがあるはず(以前見た記憶が)なので、ウォーキングがてら映画館を3軒ハシゴして探したのですが、見つからず。残念。
続いてパトレイバー。

最近は自転車と歩行者の事故も多いという話はみやけんも聞いたことあります。
こちらも本物の映画のポスターを載せておきます。

さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、びんちょうまぐろ100g95円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、安物のびんちょうまぐろなので刺身ではあまり美味しくないだろうということで山かけに、あと〇〇ャースは長芋はいつも2個パックで一つ余ってしまうので、残りの長芋で長芋そうめんと、後は野菜とメンマの炒めでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
まぐろの山かけ

角切りにしたまぐろを山葵醤油で15分程ヅケ状態にして、すりおろした長芋をかけ、玉子を落としてめかぶと刻んだ大葉を添えました。
全体をグルグルとかき混ぜていただきます。

野菜とメンマの炒め

冷蔵庫にあったしいたけも加えてみました。野菜は沢山食べないとね。
長芋そうめん

細切りにした長芋にめんつゆを薄めたものをかけ、温玉を落として刻んだ韓国海苔と大葉を散らしました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込756円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)で歩いた歩数は、

60,547歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2014/5/24(土)の料理
今日のメニュー:左からトマトときゅうりのサラダ、かぶの浅漬け、牛筋と豆のカレースパゲティ

今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナから眺める空には雲がぽっかりと浮かんでいますが、概ね晴天。

初夏といっていい陽気で、昼間はTシャツ1枚で丁度いい位でした。
この日大宮では「鉄道ふれあいフェア」を開催。みやけんは年1回この日に一般開放されるJR東日本 大宮総合車両センターに行って来ました。

こちらは展示されていた機関車。
本物のSLの運転も見ることが出来ました。

C12型機関車が旧型客車を牽引していましたよ。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
今日は先週に引続き妻が所用で家で夕食を食べないので、先週売り切れで出来なかった牛筋カレーしかありません。
店に着き、急いで肉売り場に直行すると、今日は牛筋がありましたので、カレーに決定です。麺気分なので今日はカレースパゲティにしましょう。後はトマトとかいわれのサラダがあればいいや。というわけで、今夜はこれ。
牛筋と豆のカレースパゲティ

まずは玉ねぎとにんにくのみじん切りを炒め、細かく切った牛筋を加えてさらに炒めます。
牛筋の表面が白くなったらミックススパイス(ナツメグ、シナモン、クローブ、クミンとカレー粉のミックス)の2/3を投入。

カレーの香りがプ~ンと漂います。
水ととりがらスープの素を加えてコトコト一時間煮込みます。

一旦火を止め、夕方まで放置。
食べる前に再度火にかけ、一味唐辛子を投入し市販のカレールーで味付け。

最後にミックスビーンズとミックススパイスの残りを加えてカレーソース完成。
茹で上げのスパゲティにカレーソースをかけて、出来上がり。

トロトロに煮えた牛筋カレー、ホント旨いね。
トマトとかいわれのサラダ

先週と全く同じなのですが、このサラダは何度食べても食べ飽きることがありません。
かぶの浅漬け

かぶが安かったので、今週の浅漬けはかぶにしました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込760円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

27,901歩でした。「鉄道ふれあいフェア」は足を止めることが多かったからなぁ。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

少し以前の話になりますが、4/26(土)の昼食は、こちらの店に。幸楽苑 日進町店です。
みやけんの自宅からは、幸楽苑は車で同じ位の距離のところに2軒あり、今日は前回と別の方の店にしました。

なぜこちらの店に伺ったかというと、これがあったから。

4/30期限のギョーザ無料券です。
まずは消費税増税後のメニューを確認。

どうやらメニューの種類と税抜き価格は変更にはなっていないようですね。それでは、ということでここのらーめんでみやけんが一番好きな「味噌らーめん」とギョーザ(ギョーザ無料券使用で421円)を注文です。
しばらくして、まず先にギョーザが登場。

焦げ目がいい感じですね。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 軽い口当たりの野菜ギョーザです。
ギョーザを食べていると、味噌らーめんが登場します。

茶系のいかにも味噌という色合いのスープに、トッピングはチャーシュー、メンマ、海苔、ナルト、刻みネギというスタイル。
ではまず、スープから。ズ~ッ、ズズ♪

ん、味が変わった!? 以前より、あっさりした感じです。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 平打ちの多加水熟成麺のモチモチの食感は健在。
チャーシューは良く煮込まれて柔らかく、肉の旨味が感じられます。

麺をズルズルとすすり、ギョーザをムシャムシャ平らげて、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数443食、平均価格:一食当たり税込484円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、4/20(日)の昼食は、こちらの店に。吉野家 17号線大宮吉野町店です。

蕎麦を食べれる吉野家があるという話はずっと前から知っていたのですが、これまで未食でした。PCで検索したところ、家から車で15分程のこの店があったので、早速食べに行くことにしたのです。店の看板は「そば処 吉野家」になっていますが、食後レシートで確認したところ、店名としては上記が正しいようです。
まずはメニューを検討。おや、「十割そば」と明記してあります。これは予想外でした。

セット物はカロリーオーバーなのでパス。やはり純粋にそばを味わうべく「もりそば」と、別に「とり天」(合計510円)を注文することにしました。
しばらくして、もりそば+とり天が登場します。

そばは太目の平打ちタイプのようです。
そばつゆに薬味を入れて、七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。

やっぱりそばには七味でしょう。
いただきま~す。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! しっかりした食感と香り、つゆも甘すぎず辛過ぎずでいい感じです。
続いてとり天を。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 揚げたてのアツアツ・サクサクです。そのままだと薄味なので、そばつゆにちょっとつけると丁度いいですね。
そばをズルズルをすすり、とり天をムシャムシャと平らげたところで、そば湯を貰えるようなので、頼んでみました。

すぐにそば湯が入ったポットが出されます。
そばつゆをそば湯で割って飲み干し、一気に完食です

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数442食、平均価格:一食当たり税込484円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

そば処 吉野家 17号線大宮吉野町店 (そば(蕎麦) / 吉野原駅、原市駅、今羽駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.4
少し以前の話になりますが、4/19(土)の昼食は、南浦和駅直結の立ち食いそば屋でサクッと済ますことに。

ん、この店、店構えはごく普通の駅の立ち食いそば屋なのですが、右上のかかしのマークに見覚えはありませんか? そうここは山田うどんが経営する駅の立ち食いそば屋なんです。通称「だうどん」で親しまれている山田うどん、みやけんは実に十数年振りになります。大阪から浦和に引っ越して来たばかりの頃、妻と子供達と家族4人で行ったことがあるのですが、(当時の)大衆食堂的雰囲気に妻が拒絶反応、以来一度も行ったことがなかったのです。
まずはメニューを検討。

やはりここは駅そばの華、天玉でいきましょう。いつもならそばにするのですが、山田うどんに敬意を表して天玉うどん(380円)を注文します。
すぐに天玉うどんが登場します。

おおっ、かき揚げがデカイ! わかめのサービスも嬉しいですね。
七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。

やっぱりうどんには七味でしょう。
いただきま~す。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! うどんはまあ、駅の立ち食いとしては標準的でしょう。出汁は甘味が少なく、うどんに合いますね。
続いてかき揚げを。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 香ばしくて、しかもこの食感は.......
良く見ると、かき揚げにはなんと桜海老と、刻んだイカ下足が入っているのです。

路面店では普通はかき揚げは野菜だけで、イカと桜海老が入っているのは珍しいんではないでしょうか。
ズルズル、ズルズルとすすって、最後に玉子の黄身が残ります。

黄身を麺に絡めて食べると、黄身が出汁に溶けてしまうのでイヤなんです。
黄身を一飲みにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。この界隈で一番安いのに、イカと桜海老が入った巨大なかき揚げ、う~ん、山田うどん、素晴らしい!
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数441食、平均価格:一食当たり税込484円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

山田うどん 南浦和店 (うどん / 南浦和駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
少し以前の話になりますが、4/13(日)の昼食は、牛丼が食べたくなり、こちらの店に。吉野家 大宮店です。

レシートでは確かに「大宮店」となっていました。吉野家は大宮駅近辺に3店あるので、ここが大宮1号店なんでしょうかねぇ。
まずは消費税増税後の価格をメニューで確認。

アタマの大盛は、以前より10円アップの390円ですね。ここは当然、アタマの大盛を注文します。
注文後、ふとメニューに目をやると、こんなことが。

ええっ、アタマの大盛りの肉の量って、並盛りの1.2倍しかないの!? アタマの大盛と並盛りの価格差は90円、それで1.2倍ってことは、一人前の肉の20%が90円だから、100%は450円.......って、ゲゲゲ~、かえって割高じゃん!?
しばらくして、アタマの大盛が登場します。

アレレ、見た目は肉が結構多いですよ。
紅生姜を盛って、七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK

やっぱり牛丼には紅生姜と七味でしょう。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 肉は柔らかく、ジューシーで、肉の旨味をしっかり感じられます。
牛丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。う~ん、肉の量はどう見ても並の1.5倍はあったような気が???
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数440食、平均価格:一食当たり税込485円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、4/12(土)の昼食は、ウォーキングで来た西川口で摂ることに。ラーメンでも食べようかと駅西口をウロウロしていて見つけたのがこちらのお店、手打ちらーめん「珍来」です。

「手打ちらーめん」が面白そうだったので、入店してみることにしました。
まずはメニューを検討。

麺を味わうには、誤魔化しの効かない塩らーめんが一番ということで、塩らーめん(530円)を注文します。
しばらくして、塩らーめんが登場します。

麺に透明なスープ、チャーシューの下にはメンマとわかめ、それに刻みネギというスタイルです。
ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! 超アッサリ系で、出汁はとりがらと、節系のミックスでしょうか。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 麺は太目で、噛み応えがあるのですが決して固いのではなく、食感のいい麺です。手打ちを謳っているだけあって、普通の街中華とはひと味違った麺ですね。
チャーシューは分厚いのですが、よく煮込まれていて柔らかいものでした。

メンマはかなり細切りです。わかめが入っているのは嬉しいですね。

ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数439食、平均価格:一食当たり税込485円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

2014/5/18(日)の料理
今日のメニュー:左からニラ玉きのこ餡、小松菜のしらすおかか和え、蛸とパプリカのソテー

今日のさいたまは晴れ。昨日に続きピーカンの晴天です。

ウォーキングコースの早朝の大宮公園。今の時期、天気がいいと清々しくて気持ち良いですね。
先日、もう終わってしまったようだと書いた映画のポスターがありましたので、改めて載せてみます。

こちらが本物。
で、こちらがが大宮駅の鉄道警察隊の入口にあったもの。

「この現実<リアル>に参加せよ。」って、そんなノリで警察官募集していいのか!?(笑)
ちなみにみやけんはたとえ捕まえる側であっても、現実<リアル>には参加したくないねぇ。(苦笑)
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、刺身用真蛸100g150円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、蛸はパプリカといっしょにオリーブオイルでソテーに、後は定番のニラ玉きのこ餡と、小松菜のしらすおかか和えでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、かつおのたたきが100g100円です。でもかつおはこないだ食べたばかりだからなぁ。やっぱり最初の予定どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
蛸とパプリカのソテー

レンチンしたパプリカと蛸を、にんにくのスライス、バジルを入れたオリーブオイルでじっくりソテーし、塩胡椒で味付けしました。じっくり焼くと、パプリカの甘さが際立ちますね。
ニラ玉きのこ餡

中華スープの素と中華味で適当に作ったスープで、しいたけと舞茸を煮てきのこ餡を作り、普通に作ったニラ玉にかけて完成。きのこに舞茸を使ったら、黒餡になってしまいました。でも見た目は悪いですが、味は美味しいです。
小松菜のしらすおかか和え

下茹でして細かく刻み、ギュッと水気を絞った小松菜を、醤油少々を加えたおかかとしらすで和えたものです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,020円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)で歩いた歩数は、

64,951歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2014/5/17(土)の料理
今日のメニュー:左からトマトとかいわれのサラダ、きゅうりとキャベツの浅漬け、もつと豆のカレー煮込み

今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空の空は、雲一つない晴天......と言いたいところですが、遠くの方に雲がぽっかりと。

もう初夏と言っていいくらいの気候になりました。
スーパーアリーナの今週のイベントはこれ。

早朝だったのでまだ人は並んでいませんでしたが、今週もきっと賑わうことでしょう。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は妻が所用で家で夕食を食べないので、みやけん一人の夕食になります。
このパターンのときはもつ系にすることが多いのですが、今日は牛筋と豆のカレーを食べたい気分。牛筋なら〇〇ャースでも見かけることが多いので、今日はいつもの〇〇ャースです。ところが、期待していた牛筋は今日はどうやら売り切れのよう。これから他の店に行くのも面倒なので、豚のシロモツを使ってもつと豆のカレー煮込みにしちゃいましょうか。というわけで、今夜はこれ。
もつと豆のカレー煮込み

まずは玉ねぎとにんにくのみじん切りを炒めます。
もつとスパイス(ナツメグ、シナモン、クローブ、クミン、カレー粉のミックス)の2/3を加えます。

スパイスを入れるとカレーの香りが広がります。
水ととりがらスープの素を加え、煮込みます。

30分程煮込んだら、火を止め夕方まで放置。
食べる30分前に再度火をつけ、沸騰したら一味唐辛子、ミックスビーンズを加えて市販のカレールーで味付け。

食べる直前に残りのスパイスを加えて完成。
器に盛って、刻みネギをトッピングして出来上がり

普通に煮込みでも旨いけど、カレー煮もホント旨いね。
トマトとかいわれのサラダ

お酢、塩、胡椒、オリーブオイル、バジルで作ったドレッシングでトマトとかいわれを和えただけの超簡単サラダです。
きゅうりとキャベツの浅漬け

きゅうりを食べたい気分だったので、きゅうりを使いました。きゅうりだけだとボリューム不足なので、不足分はキャベツで補う作戦です。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込870円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

32,082歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

少し以前の話になりますが、4/6(日)の昼食は、先週に引続き娘の荷物を持って行ったついでに実家近くのコンビニ弁当ということに。ミニストップ 杉並和田店です。

実家の近くは飲食店の空白地帯。中野富士見町駅の近くまで行けばあるのですが、面倒なので今週もコンビニ飯で済ませます。
今週はペペロンチーノ(410円)を選択。レンチンしてもらい、実家に帰って早速蓋を開けます。

パスタの上にベーコンとにんにくのスライス、唐辛子が乗っているスタイルです。
実家にあった粉チーズとタバスコをたっぷり振って、準備OK。

やっぱりスパゲティにはタバスコと粉チーズでしょう。
いただきま~す。ズルズルズル♪

うっ、旨い! さすがにアルデンテとはいきませんが、噛み応えのある麺ににんにくの香りがしっかり効いています。
ベーコンもしっかりした味の物を使ってますね。

ペペロンチーノはシンプルゆえに誤魔化しが効きませんから、素材は大事です。
スパゲティとベーコンをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
コンビニ飯もなかなか侮れないねぇ。
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、4/5(土)の昼食は、ウォーキングでやって来た蕨で摂ることに。どこか食べる所はないかと駅前ロータリーをウロウロしていて見つけたのがこちらのお店、「山形屋」です。

駅そばでいいやと思って店に近付きました。
店頭のメニューはこんな感じ。

ん、「十割そば(蕎麦粉100%)に変わりました!」とあるではありませんか。でもその割に値段は安いですよ。俄然興味が湧き、早速入店です。
メタボ注意報発令中のため、セットメニューはパスして、単品でかき揚げそば(480円)を注文。

注文が入ってから麺を茹でるのでしょう、2階のテーブル席で7~8分待って、かき揚げそばが登場します。
七味唐辛子をたっぷりと振って準備OK。

やっぱり蕎麦には七味でしょう。
いただきま~す。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! さすがに茹でたての十割そばは、駅の立ち食いとはひと味違います。
かき揚げも当然揚げたて。

玉ねぎとにんじんがたっぷり入っています。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。てっきり駅そばだと思っていた店で十割そばが食べれるとはね。駅そばよりは高目ですが、十割そばなら何の文句もありません。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数438食、平均価格:一食当たり税込485円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、3/30(日)の昼食は、娘のプチ引越の荷物運びで行ったみやけんの実家近くのコンビニ弁当で済ますことに。ミニストップ 杉並和田店です。

美容師の娘は就職先が原宿なので、通勤に便利なみやけんの実家から通うことになったのです。
まずは弁当の棚を物色します。

メタボ注意報発令中なので、軽めのものをということで、ミートソーススパゲティ(398円)を選択します。
実家に帰ると、早速買ってきたものを広げます。

麺の上に、ミートソースがかけられ、白い点のようなものは恐らくチーズでしょう。縁の方の麺にはパセリのみじん切りがかけてあります。
実家にあった粉チーズとタバスコををたっぷり振って、準備OK。

やっぱりミートソースには粉チーズとタバスコでしょう。
いただきま~す。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! さすがにアルデンテという訳にはいきませんが、それなりの噛み応えのある麺と、トマトではなくドミグラスっぽいミートソースが合います。
スパゲティをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
コンビニ飯は超久しぶりでしたが、なかなか侮れませんね。
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

5/9(金)、たきおかを出たみやけんが向かったのはこちらのお店。赤羽の老舗立飲み「いこい 支店」です。

金曜夜の店は超満員ながら、カウンター席の角のところに、大将が一人分のスペースを作ってくれました。
まずはホッピーを注文。

おおっ、このナカの量、スゴイです。
お疲れさん、と一人乾杯! ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い! やっぱり仕事帰りの黒ホッピーは何杯飲んでも最高なんだなぁ。
小柱揚げです。

個人的には値段がもう少し高くなっても天つゆ的なものがあると嬉しいのですが。
レバホルモンです。

名前に惹かれて注文しましたが、「衣に味が付いたレバーの唐揚げ」でした。衣の味付けがよく、美味しく食べられました。
ナカお代わり。

おっと、1杯目より少ない!? もっともこれで普通の店に比べると多いので文句言えませんが。
ホッピーセットもう1杯はキツイ(年なので自重)ので、チューハイをいただきます。

ナカだけとあまり量が変わらない。(苦笑)
平目(たぶん)の刺身です。

値段失念しましたが、高くはないでしょう。
キャッシュオンのこの店ですが、さすがにゼンベロは無理と小銭を出したので、トータルの値段は分からなくなってしまいました。
かなり酔っ払ってきたので今日はこの辺で終了。ごちそう様でした。また来ますね。
立飲みいこい 支店 (立ち飲み居酒屋・バー / 赤羽駅、赤羽岩淵駅、志茂駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0
5/9(金)は、妻から夕食外で食って来て指令が。このパターンのときは、あくまでも妻の都合による外呑みですから、サクッと飲んで早く帰るに限ります。こんな時に使い勝手の良かったカントリーファームカフェが閉店してしまったので、上野近辺でサク飲みできる店を早急に開拓せねばねりません。サク呑みならば立飲みだよねぇ、ということで、やって来たのはこちらのお店。立飲み たきおか2号店です。

銀座線の上野広小路で途中下車し、ガード下を捜すとすぐに見つかりました。この日は早帰り出来たので、時刻は17時40分。7割位の入りで、難なく入れました。
まずはとにかくホッピー、ホッピー。たきおかはホッピーは黒しかない(少なくとも以前の1号店は)ので、「ホッピーください」と注文します。

すぐに目の前にナカの入ったグラスとホッピーの瓶が置かれます。
ソトを注ぐとやっぱり黒ホッピー。お疲れさん、と一人乾杯。ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い! 仕事帰りのホッピーは最高だねぇ。でもこの後壁のメニューに「白ホッピー」があるのを発見。白を飲みたい人は「白ホッピー」と言わないとダメなんでしょうね。
おつまみは当然煮込み。

ここの煮込みはCP最高なのです。
七味唐辛子をたっぷり振って、いただきま~す。モグモグモグ♪

ちょっとピンボケになっちゃいましたが、柔らかく煮込まれたシロが旨い、オーソドックスな煮込みです。
この豆腐が堪りません。

一口サイズに切ってあるのも食べ易くて良いです。
ナカお代わり。

お代わりのナカは1杯目より量が多いの法則を確認できました。(笑)
コブクロです。

生ではなく、茹でたものに酢味噌をかけるスタイル。
ホッピー2杯飲んだところで、お会計。さ~て、次はアノ店に行ってみましょうか。(続く)
立ち飲みたきおか 2号店 (居酒屋 / 御徒町駅、上野御徒町駅、上野広小路駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.6
5/11(日)は娘の夏物の衣類を実家に運び、帰りが夕方になったので料理はせず、買ってきたお総菜で済ますことに。こちらが買ってきたものです。

まずは焼きそばカレーを作ります。

普通にカップ焼きそばを作り、レトルトのカレーをかけて唐辛子をどっさりと。
全体をグルグルかきませて完成。

お総菜をレンチンで温めて準備OK。

モグモグモグ♪

うっ、旨い! カップ焼きそばの麺とカレーって、どうしてこんなに相性が良いのでしょう?
餃子も街中華並みに普通に旨い。

スーパーも味のレベル上がってますね。
鶏唐もなにげに旨い。

それにしても、今日は野菜ほとんどなし。(苦笑)妻と食べる料理を作るときは健康を考えて野菜たっぷりにするのだが、自分一人だと野菜なしって、何なんだろ?
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)で歩いた歩数は、

59,451歩でした。
2014/5/10(土)の料理
今日のメニュー:左からイカ焼き、イカゲソのプルピートス風、かぶとキャベツの浅漬け、豆腐キムチチゲ

今日のさいたまは晴れ。ウォーキングで赤羽に向かう新荒川大橋から眺める空は、雲ひとつない晴天です。

とはいえ、空気中の水蒸気が多いのでしょうか、遠くの方は若干かすんでいる感じです。
荒川の河川敷では、草野球に興じる人々。

好きな人は好きなんでしょうね。みやけんは運動はもっぱらウォーキングのみ。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、何となく久し振りにイカを食べたい気分。最近2杯で380円で売っていることの多いスルメイカを使って、イカ焼きと、イカゲソのプルピートス風、あとは豆腐キムチチゲでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、マグロのアラの部分が1パック300円です。先週三崎の「魚音」という店で食べたまぐろの角煮が旨かったことを思い出しましたが、まだ一週間も経っていないしなぁ。ここはやはりイカでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
イカ焼き。例によって諸般の事情によりクッキングペーパーを敷いたフライパンで焼く方式です。

イカに切れ目を入れて、ただ焼いただけ。おろし生姜を添えて、生姜醤油でいただいたのですが、これがバカウマ。シンプルイズベストの見本ですね。
イカゲソのプルピートス風

オリーブオイルでイカゲソとにんにくのスライスを炒め、イカのキモと酒を加えて塩で味付けし、刻みネギをトッピングしました。これは最強の酒の肴&ごはんの友だねぇ。
豆腐キムチチゲ

昆布ととりがらスープの素で適当に作った出汁でキャベツともやし、舞茸を煮て味噌で味付け。豆腐とニラとキムチを加えて一煮立ちしたら出来上がり。
かぶとキャベツの浅漬け

かぶがちょっと小さめだったのでキャベツで増量しました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,058円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

39,849歩でした。
明日は娘の第3回目のプチ引越しで、夏物の衣服を実家に運ぶ必要があるのです。あまりウォーキングに使える時間がないから意識して今日は多目に。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

少し以前の話になりますが、3/29(土)の昼食は、コクーン新都心のこちらの店で摂ることに。「ぶぶか」です。

映画館の入口の通路を挟んで反対側という好立地なのですが、早い時間帯だったからでしょうか客の入りは三割程度、待つことなくカウンター席に陣取ります。
まずはメニューを検討。

ここの名物は油そばなのですが、実は以前一回食べたことがあり、その時に次はとんこつラーメンを食べようと思ったのを思い出し、とんこつラーメンを注文します。
しばらくして、とんこつラーメンが登場します。

スープはとんこつらしい白濁色で胡麻が浮いているタイプ。トッピングはチャーシュー、もやし、海苔、刻みネギというスタイル。
ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! こってりなんだけどまろやかな、口当たりの良いスープ。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! モチモチ感の強い、噛み応えのある美味しい麺です。
チャーシューは分厚い!!

でも驚くほど柔らかいんです。
茹でもやしはシャキシャキです。

途中でたっぷりの胡椒と、おろしにんにくを投入。

味に変化がついて、最後まで食べ飽きません。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数437食、平均価格:一食当たり税込485円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

ぶぶか コクーン新都心大宮店 (ラーメン / さいたま新都心駅、北与野駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.4
5/2(金)、酒蔵 力 西川口店を出たみやけん。もう1軒どこかで飲んでいきましょう、ということで駅の近辺をウロウロしていて見つけたのがこちらのお店。「金時」です。

何かビビッと惹かれるものがあったので、入って見ることにしました。
黒ホッピーがあったので、当然黒ホッピーを注文します。

おおっ、ナカの量が多い! これは嬉しいですね。
ゴクゴクゴク♪

プファ~、濃厚だねぇ。
基本もつ焼き屋さんのようなので、とりあえず焼物を注文しましょう。

やきとんは各100円、紙に書いて渡す方式です。レバー、シロ、カシラ、ハツを各1本、オール塩でお願いしました。
酒のメニューを確認すると、セット300円にナカ220円。

実質1杯260円ですか。
焼物が4本同時に登場です。

うほほ、これは旨そうだねぇ。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! もつ焼き大好きなみやけんではありますが、全部旨かったですよ。
ナカお代わりすると、スゴイ量!

これは相当濃厚になりそう。
ソトを入れてみました。

やっぱりソトが1/3位残っています。
調子に乗ったみやけんはこの後さらにナカをお代わりし、得意の記憶喪失状態に陥ったのでした。おしまい。
5/2(金)は、外呑み気分。今日は西川口で新規開拓です。といっても、1軒目はここに決めてました。酒蔵 力 西川口店です。

酒蔵 力は全部で13店(系列の力の蔵、力の紅、力の麺、牛たんやを含む。うち1店はJRの工事のため休業中)ありますが、みやけんはこれまで5店制覇でこの店が6店目。こうなったら、全店制覇しちゃおうかな。
まずはメニューも見ずに、黒ホッピーを注文。

残念ながらジョッキインでした。やっぱり別のコップで出て来るのは南銀店だけなのでしょうか。
お疲れさん、と一人乾杯。ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い! 仕事帰りの黒ホッピーは最高だねぇ。
力ですから、当然煮込みを注文します。

見た目は南銀店と変わりません。
七味唐辛子をたっぷり振って、いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! ここもみやけん好みのこってり味です。
ナカお代わり。

お代わりは同じジョッキに補充してくれる方式でした。
ここで酒メニューを確認。

黒ホッピーは実質1杯税込315円の計算ですな。
今日のお通しです。

ザーサイのマヨ和え。ザーサイ特有の風味をマヨが消してしまっています。みやけん的には普通のザーサイの方がいいなぁ。
黒ホッピーセット追加。

おおっ、ナカが多い! でもこの後ナカをお代わりしたら、最初のお代わりのときと同じ量でした。(笑)どうやら人によって量が違うらしい。
黒ホッピーを実質4杯飲んで、お勘定は1,860円でした。う~ん、やっぱりCPは南銀店の方が上だな。
2014/5/6(火)の料理
今日のメニュー:左から

今日のさいたまは曇りときどき雨。ウォーキングコースの大宮公園上空の空はどんよりとした雲に覆われています。

5月だというのに寒い日です。こんなことって、近年記憶にないなぁ。
某交番にて、埼玉県警察と映画のコラボの新作を発見。

あえて先にこちらが本物の映画のポスター。
こちらが某交番横の掲示板に貼ってあったもの。

警察官の採用に、相棒を掛けてあるのね。でも「相棒になっていただけますか?」はちょっと丁寧過ぎでは? 未来の相棒募集中位でいいんでないかしら。(笑)
別の映画のものもありました。

こちらは、本物はすでに上映終了だったのか、映画館に本物はありませんでした。残念。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、かつおのたたき100g100円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、かつおは普通にたたきにして、あとは豆腐と野菜のうま煮と、定番のこんにゃく煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦通りでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
かつおのたたき

かつおを切って皿に並べ、にんにくのみじん切りをオリーブオイルで煮たもの、おろし生姜とポン酢醤油を合わせたタレをかけ、刻みネギ、刻んだ大葉、かいわれをちらしました。
キャベツ、青梗菜の茎の部分、にんじんを炒め、全体に油が回ったら青梗菜の葉の部分、しいたけ、木耳を加えて炒め、コンソメスープの素と中華あじ、とりがらスープの素で作ったスープ
こんにゃく煮

手で千切ったこんにゃくをめんつゆを薄めた出汁で煮て、仕上げに削り節を絡めました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込652円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの4連休で歩いた歩数は、

120,651歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2014/5/5(月)の料理
今日のメニュー:左からブロッコリーと玉子のサラダ、スパゲティペスカトーレ

今日のさいたまは曇り。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、どんよりとした雲に覆われています。

予報では今日は一日こんな感じらしいです。明日は回復してほしいですね。
スーパーアリーナに隣接するけやきひろば。ゴールデンウィークの初めの頃からフットサルのコートがあったのですが、今日はいつもよりやや遅めの時間に通りがかったので、実際にゲームをやっていました。

子供の日ですから、今日のゲームの主役はもちろん小学生。赤いユニフォームのチームは、女の子のチームのようでした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は広告がないし、ゴールデンウィーク中とはいえ朝市の翌日の月曜ですから、おそらく「超目玉」級のものはないでしょう。子育て卒業した熟年夫婦なので子供の日は関係ないですし、スパゲティ気分なのでシーフードミックスを使ったお手軽版のペスカトーレと、後はブロッコリーと玉子のサラダでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、やはり特にこれといったものはなし。それでは、作戦通りでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
ペスカトーレスパゲティ

まずは玉ねぎとにんにくのみじん切りをじっくり炒めます。おっと、ちょいとコゲ気味に。(苦笑)
缶詰のトマトを手でつぶしながら加えます。

さらに水少々とコンソメキューブを加え、バジルを振ってコトコト煮込みます。
フライパンにオリーブオイルを入れて火にかけ、解凍したシーフードミックスとにんにくのみじん切りを炒めます。

多少水分が出て来ますが、これがいい出汁になるのです。
トマトソースを加えて一煮立ちしたら塩胡椒で味付けしてソースの完成。

火を止めて、スパゲティの茹で上がりを待ちます。
茹で上げのスパゲティを加えざっくりと混ぜて出来上がり。

シーフードミックスの出汁が効いています。これは旨いね。
ブロッコリーと玉子のサラダ

茹でたブロッコリーと刻んだ茹で玉子をマヨネーズで和え、器に盛ってさらに玉子を散らし、胡椒を振って出来上がり。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込898円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの3日(土、日、月)で歩いた歩数は、

83,434歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

5/4(日)、三崎口行きのバスが大渋滞に巻き込まれ、横浜に着いた時にはすでに18時をすっかり回っていたので、夕食は横浜で摂ることに。

せっかくだから中華街へ行こう、と地下鉄に乗り換えて、みなとみらい線で元町中華街駅にやって来ました。
まずは中華街をぐるりと一周。

予想はしていましたが、ゴールデンウィークの横浜中華街は、人でごった返しています。
もちろん高い店はいくらでもある中華街ですが、みやけん夫婦が入ったのはこちらのお店。白鳳です。

850円のセットメニュー(写真撮り忘れ)×2と、ドリンク3杯1,000円の看板に惹かれました。
まずはビールで乾杯! ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い!
ビールと一緒に出てきたザーサイです。

これはいいビールのアテになります。
八宝菜。

一般的なイメージとはちょっと違って、醤油味です。これはこれで旨かった。
スープです。

蟹の風味がします。もちろん蟹はニセモノですが。
牛肉とピーマンの細切り炒め。

これも一般的なイメージと違って、あっさり塩味。パンチの効いた味を期待していたので、こちらはちょっと物足りない感あり。
水餃子です。

たれが独特の味。
点心2品。

焼売と小籠包です。これは普通かな。
なお、写真はありませんが、ご飯が付いてます。
デザートの杏仁豆腐は妻にプレゼント。
この後東横線経由渋谷乗り変えで帰宅したみやけん夫婦なのでした。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)で歩いた歩数は、

53,499歩でした。
この日はウォーキングをしなかったのですが、結果的に結構歩いているなぁ。
5/4(日)は、せっかくのGWだからと妻と三浦半島の三崎へ。京急三崎口駅です。

この日は京急の「三崎まぐろきっぷ」という企画きっぷで一日過ごそうという作戦です。この切符は三崎口までの往復乗車券とバス(区間内乗降フリー)、食事券とレジャー施設利用券がセットになっているお得な切符なのです。
昼食(後日掲載)後、しばし付近を散策。市場ではまぐろの胃袋や目玉なんかも売ってましたが、電車での移動で荷物を増やす気になれず、何も買わずに外へ。

城ケ島が目の前に見えます。潮の香りが何ともいいね~。
空は晴天。暑くもなく、寒くもなく、心地良い風。

柱のような物はヨットのマストです。
乗ろうと思っていた観光遊覧船は最終便まで満席。仕方ないので、こちらの油壺マリンパークへ。

水族館なんて、子供達がまだ小さかった頃以来、十数年振りです。
サメが泳いでいる水槽。

ここでは「サメ肌」を体感出来ます。
巨大な魚が悠々と水槽を泳ぎ回っています。

これはデカイね~。
ペンギンもいます。

よちよち歩きの仕草がかわいいね。
イルカにエサをあげるところ。

イルカは魚を丸飲みにするんですね。
展望台から眺める風景。

絶景です。
ショーが始まりました。

イルカのジャンプは、摂るタイミングが遅過ぎでした。
輪くぐり成功の瞬間。

結果的に、遊覧船よりもこっちの方が良かったかも。
2014/5/3(土)の料理
今日のメニュー:左からにら玉きのこ餡、トマトとかいわれのサラダ、刻み野菜の浅漬け、鶏ささみのガーリックマーガリン焼

今日のさいたまは晴れ時々曇り。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナ上空の空は、うっすらと雲がかかっています。

長袖で外出したら、暑い暑い。気温が高いので、ピーカンの晴天よりはかえっていいかもしれません。
ゴールデンウィーク後半4連休の初日。さいたまスーパーアリーナ周辺は朝から人が大勢集まっています。

若者中心で男女半々という感じ。何のイベントなんでしょうか。
正解はコレでした。

なるほど出演者がたくさんいるロックフェスだったのね。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、何か魚系を一品と、ニラ玉きのこ餡に、トマト系サラダでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、おあつらえ向きに大きな完熟トマトが1個110円ですね。これは買いでしょう。でも魚系は特にこれといったものはなし。う~ん、困った、そうだ、困った時のささみ頼みで、ささみのガーリックマーガリン焼きにしちゃおうっと。というわけで、今夜はこれ。
鶏ささみのガーリックマーガリン焼

鶏ささみに塩胡椒して市販のガーリックマーガリンで焼き、仕上げに醤油をちょろり。
ニラ玉きのこ餡

普通に作ったニラ玉に、中華スープの素で作ったスープにしいたけ、ぶなじめじを加えてとろみをつけた餡をかけました。
トマトとかいわれのサラダ

お酢、塩、胡椒、バジル、オリーブオイルのドレッシングでトマトとかいわれを和えただけの、超簡単サラダです。
刻み野菜の浅漬け

今日使った野菜は白菜、きゅうり、キャベツです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,021円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

32,397歩でした。
明日は妻と秘密のデートなので、ウォーキングはなし。
なんて書いちゃってる時点ですでに秘密じゃなくなっちゃているんですけどね。
この4月に娘が就職し、通勤に便利なみやけんの実家から職場に通うようになったので、名実共に子育て終了の熟年夫婦ですから、気軽にどこでも行けるのがいいよね。これからは新婚気分で2人の時間を大切に過ごそうと思うみやけんなのでした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

恒例の京極会飲み、新川を出た4人が向かったのはこちらのお店。「鳥千」です。

この店、以前第一回の田端ツアーでcoldginさんと入った店ですね。
店内はこんな感じ。

「昭和の食堂」の雰囲気が漂っています。
この店ではやはりビール大瓶とまぐろ刺し、焼鳥2本のお得セット1,000円でしょう。

ビールは赤星です。
ビールで乾杯!

炭酸系のゴクゴク飲める酒はやはり格別ですね。
まぐろ刺しです。

盛り付けはややイマイチ感がありますが、この値段でこのボリュームなら全然OKです。
ビールを飲み干したところでホッピーにチェンジ。

出来合いだったのがちょっと残念。 と、ちょっと見くびってしまったんですが、これが実は大変なシロモノ。この直後から、急速に記憶が薄れていきます。
焼鳥です。

写真でみる限り、塩ですね。でも食べた記憶なし。
イカとネギのようですが、食べた記憶なし。

玉子入りニラもやし炒め?

食べた記憶なし。
柳川?

食べた記憶なし。
気が付いたら、家に帰ったところでした。(笑)(注 「家で寝ていた」より若干マシな状態)
速攻で歯磨きして風呂に入り寝たみやけんなのでした。
ぽぱいさん、coldginさん、元坊さん、どうもありがとうございました。
また飲みましょうね。