fc2ブログ
みやけんの「今日、こんなの作って食べたよ。」
料理好き中年サラリーマンオヤヂが休日に作る家庭料理です。
201406<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>201408
外呑み編-与野で新規開拓(その3 高山商店)
外呑み編-与野で新規開拓(その3 高山商店)
7/25(金)は、信濃屋を出たみやけんが向かったのはこちらのお店。「高山商店」です。
140725-041高山商店(S)
駅前ロータリーの奥、線路際にある鰻の寝床のようなお店です。





店の中はカウンターと2人掛けの狭いテーブル。2階席もあります。
140725-047店内(S)
カウンターには何故かマンガ本が。





酒のメニューを見ると、黒ホッピーがありましたので当然黒ホッピーを注文します。
140725-042酒メニュー(S)
セット380円でナカ190円なら、良心的な部類でしょう。





黒ホッピーセットが登場します。
140725-043黒ホッピー(S)
ナカの量はかなり多いですね。これは嬉しい。





ゴクゴクゴク♪
140725-044乾杯(S)
プファ~、旨い! やっぱり黒ホッピーが一番です。





食べ物メニューを眺めます。
140725-045食べ物メニュー(S)
とろレバーとタレシロが赤枠で囲ってあります。この2本と、ハツと砂肝を塩で注文します。とろレバーはごま油で。





お通しです。
140725-046お通し(S)
刻んだ野沢菜?が乗った大根おろしです。





シロタレと砂肝が登場します。
140725-048タレシロ砂肝(S)
シロタレはオススメだけあって、柔らかくて激旨です。「のんき」のシロと同じような感じですね。砂肝はコリコリ感が堪りません。





とろレバー(ごま油)です。
140725-049レバー(S)
ごま油を選べるので、もしや半生タイプでは? と期待していましたが、レアながら一応火が通っていました。まあ、これはこれで旨いです。半生が選べたらもっと良かったですけどね。





ハツです。
140725-050ハツ(S)
勝手に豚か牛を想像していたのですが、鶏のハツでした。でも鶏ハツも好きなので、全然問題なしです。





ナカお代わりです。
140725-051ナカお代わり(S)
スゴイ量!! 当然ソトが入りきりませんでした。


ナカたっぷりの黒ホッピーを飲んで、ヘロヘロになりながら帰宅したみやけんなのでした。おしまい。



高山商店魚次居酒屋 / 与野駅北与野駅

夜総合点★★★★ 4.0

スポンサーサイト



外呑み編-与野で新規開拓(その2 信濃屋)
外呑み編-与野で新規開拓(その2 信濃屋)
7/25(金)、馬上盃を出たみやけんが向かったのはこちらのお店。「信濃屋」です。
140725-021信濃屋(S)
東口の小さな駅前ロータリーから北に延びる細い路地を入って少し行ったところにあります。こちらもウォーキングの途中で発見した店です。





卓上にメニューがないので、黒ホッピーはないか聞いたところあるとのこと。
140725-022黒ホッピー(S)
当然黒ホッピーを注文します。





ゴクゴクゴク♪
140725-023乾杯(S)
プファ~、旨い! 白もいいけど、やっぱり黒ホッピーは最高だねぇ。





メニューはカウンター席の上の壁にありました。
140725-026メニュー(S)
写真には写っていませんが、煮込みがあったので注文します。





お通しです。
140725-024お通し(S)
ぶりと大根の煮物のようです。





いただきま~す。モグモグモグ♪
140725-025まぐろ上げ(S)
うっ、旨い! 甘辛の味付けで、酒の肴にピタンコです。





煮込みが登場します。
140725-027煮込み(S)
刻みネギたっぷりが嬉しいですね。





七味唐辛子をたっぷり振って、モグモグモグ♪
140725-028箸上げもつ(S)
うっ、旨い! シロの脂が取り除かれている、あっさり系です。





ナカお代わり。
140725-029ナカお代わり(S)
ここも比較的量が多いです。


もう1軒行きたいので、この店はここまで。ごちそう様でした。



信濃屋居酒屋 / 与野駅さいたま新都心駅北与野駅

夜総合点★★★☆☆ 3.4

外呑み編-与野で新規開拓(その1 馬上盃)
外呑み編-与野で新規開拓(その1 馬上盃)
7/25(金)は、外呑みを敢行。この日は、与野で新規開拓です。まず向かったのは、こちらのお店。ろばた焼「馬上盃」です。
140725-001馬上盃(S)
どうです、この渋い外観。こちらは休日のウォーキング中に発見した店。会社が終わってソッコーで来たら、明るいうちに着いちゃいました。





店内はコの字カウンター。外観同様、店の中も渋い造りで、大将と女将さんで切り盛りしている様子。
140725-002酒メニュー(S)
飲物のメニューを眺めると、ホッピーがありました。当然ホッピーを注文します。






すぐにホッピーが登場します。
140725-003ホッピー(S)
ナカは最初から入っている方式。





お疲れさん、と一人乾杯! ゴクゴクゴク♪
140725-004乾杯(S)
プファ~、旨い! 仕事帰りのホッピーは最高だねぇ。





食べ物メニューを眺めます。
140725-005食べ物メニュー(S)
ろばた焼の店ですから、やはり魚ということで鯖焼を注文します。





お通しの煮物。
140725-006お通し(S)
さつま揚げ、竹輪、にんじんなどでおでん風な感じで、結構ボリュームがあります。





鯖焼が登場します。
140725-007鯖(S)
こんがり焼けた鯖の半身に大根おろしとレモンが添えられている式。





時期が時期だけに鯖はややショッパ目ですが、脂が乗っています。
140725-008鯖上げ(S)
酒の肴ですから、これくらいは許容範囲。





ナカお代わり。たっぷり注いでくれました。
140725-009ナカお代わり(S)
ソトが入りきりませんでした。これは嬉しいですね。


今日はあと2軒回りたいので、この店はこれで終了にしておきましょう。ごちそう様でした。



馬上盃焼き鳥 / 与野駅北与野駅

夜総合点★★★☆☆ 3.8

No.0771 チト高い! 海老が変じて蛸になり
No.0771 チト高い! 海老が変じて蛸になり
2014/7/27(日)の料理
今日のメニュー:左からまぐろの山かけ、きゅうりのスティック特製味噌添え、野沢菜(市販品)、たこと枝豆の炒め(昨日の残り入り)
140727-251全体(S)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園上空は、ピーカンの晴天。
140727-201空(S)
今日も朝から暑い、暑い! 予報では今日も猛暑日とか。そして午後にはにわか雨があり、少し気温が下がりました。雨の力は偉大だ。






氷川神社の参道は、早朝から走る人、ウォーキングする人、犬に散歩させる人等で結構賑わっています。
140727-202氷川参道(S)
道の両側の並木が日陰を作ってくれるので、この時期は助かります。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、びんちょうまぐろ100g95円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、まぐろは山かけに、後は海老と枝豆の炒めと、きゅうりのスティック特製味噌添えでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売り場で海老を物色するものの、今日は100g299円とチト高目の価格設定です。どうしようかと思案していると、蛸が比較的リーズナブルな価格です。それでは、海老は止めにして、蛸と枝豆の炒めに変更しちゃいましょう、というわけで、今夜はこれ。





まぐろの山かけ
140727-211山かけ(S)
まぐろは角切りにして山葵醤油で10分程ヅケ状態にして、すりおろした長芋を入れた器に盛り、玉子を落としてめかぶ、刻んだ大葉、細切りの韓国海苔を散らしました。





グルグルとかき混ぜていただきます。
140727-212混ぜ(S)
まぐろを最初にヅケ状態にしておき、逆にとろろの味付けを薄味にするのがみやけん流。外食ではこれが出来ないのよね。





蛸と枝豆の炒め(昨日の残り入り)
140727-221蛸炒め(S)
まずぶつ切りの蛸と枝豆をさっと炒めます。






中華スープの素で作ったスープ、昨日の厚揚げと野菜の炒めの残りを加えて水溶き片栗粉でとろみをつけて出来上がり。140727-222蛸と枝豆(S)
意外な程蛸からいい出汁が出ていたのですが、ちょっとショッパ目になってしまいました。蛸の塩分を計算に入れていなかったのが失敗です。





きゅうりのスティック特製味噌添え
140727-231きゅうりのスティック(S)
きゅうりをスティック状に切り、にんにくのみじん切りをごま油で煮たもの、おろし生姜、刻みネギ、刻んだ大葉、すり胡麻を加えた特製味噌を添えました。この特製味噌、そのままご飯に乗っけて食べても十分イケます。





野沢菜(市販品)
140727-241野沢菜(S)
何故か野沢菜が食べたくなったので、市販品を買ってみました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
140727-200今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込1,469円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
140727-261歩数計(S)
62,928歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.0770 長男が食べるので、久々の餃子
No.0770 長男が食べるので、久々の餃子
2014/7/26(土)の料理
今日のメニュー:左から餃子、餃子の餡入り野菜と厚揚げの炒め
140726-231全体(S)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮ソニックシティの上空は、真夏の太陽がギラギラの晴天。
140726-201空(S)
暑い、とにかく暑い! 予報では猛暑日とか。うへ~っ。





大宮駅周辺には、提灯飾りが。
140726-202提灯(S)
大宮夏祭りは目前です。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
そして今日のメニューは餃子に決まっています。今日は横浜でアパートを借りている長男が、車を借りに来たついでに夕食を食べるので、妻と相談して長男の好物の餃子にしたのです。後は厚揚げと野菜の炒めがあればいいかな。というわけで、今夜はこれ。





餃子
140726-211餃子の餡(S)
まず白菜のみじん切りに塩をしてしばらく放置し、水気をギュッと絞ったもの、にんにくとニラのみじん切り、おろし生姜、豚挽肉、塩胡椒をこねて餃子の餡を作ります。





餡を市販の餃子の皮で包んでいきます。
140726-212包んだところ(S)
今日は全部で40個作りました。





焦げ目がつくまで蒸し焼きにして完成。
140726-213焼き上がり(S)
数が多いので、2回に分けて焼きましたが、これはその1回目。盛り付けがイマイチなのはご容赦ください。





餃子の餡入り厚揚げと野菜の炒め
140726-221厚揚げと野菜の炒め(S)
白菜、小松菜、もやしと厚揚げを炒め、余った餃子の餡を加えてほぐし、とりがらスープの素と醤油、酒、胡椒で味付けしたものです。少しとろみをつけて具が調味料に絡み易くしています。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
140726-200今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込1,089円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
140726-241歩数計(S)
32,336歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外呑み編-妻の夕食外で食って来て指令で浦和で新規開拓(その2 志げる 浦和店)
外呑み編-妻の夕食外で食って来て指令で浦和で新規開拓(その2 志げる 浦和店)
7/18(金)、酒蔵 力 浦和仲町店を出たみやけんが向かったのはこちらのお店。「志げる」浦和店です。
140718-021志げる(S)
以前北浦和の同名店に伺ったことがありますが、恐らく系列店なのでしょう。





まずは飲物のメニューを確認。
140718-022酒メニュー(S)
でも頼んだのは結局黒ホッピー。(笑)





ここもナカはジョッキインタイプでした。
140718-023黒ホッピー(S)
量はまあ標準的か。





ゴクゴクゴク♪
140718-024乾杯(S)
プファ~、旨い!





おすすめメニューです。
140718-025オススメ(S)
注文したのはレバテキとイカ姿焼。





お通しです。
140718-026お通し(S)
春雨、細切りハム、みず菜、細切りにんじんのサラダ。さっぱりしています。





レバテキ登場。
140718-027レバテキ(S)
塩・タレを選べるので塩をお願いすると、ごま油と刻みネギベースでした。





いただきま~す。モグモグモグ♪
140718-028箸上げ(S)
うっ、旨い! この半生、理想的な火加減です。





イカ姿焼登場。
140718-029イカ(S)
やや甘目の生姜ダレがかかっていて、マヨネーズが添えてあります。これも旨かった。





ナカお代わり。
140718-030ナカお代わり(S)
何気なしにソトを注ぐと、ソトが少し余ってしまいました。これは評価高いです。





黒ホッピーを飲み干すと、最後にもう1杯とチューハイをお願いします。
140718-031チューハイ(S)
スッキリ味のプレーンタイプでした。


チューハイを飲み干したところでこの日は終了。ここは1,950円でした。
ガード下のこじんまりした店で、家族経営的な雰囲気が良かったです。ごちそう様でした。

志げる居酒屋 / 浦和駅

夜総合点★★★☆☆ 3.8

外呑み編-妻の夕食外で食って来て指令で、浦和で新規開拓(その1 酒蔵 力 浦和仲町店)
外呑み編-妻の夕食外で食って来て指令で、浦和で新規開拓(その1 酒蔵 力 浦和仲町店)
7/18(金)は、妻から夕食外で食って来て指令が。それではということでこの日は浦和の課題店を新規開拓することにしました。まず伺ったのはこちらのお店。 「酒蔵 力 浦和仲町店」です。
140718-001力(S)
酒蔵 力はこれで8店目。今年中にコンプリートが目標です。





カウンターに陣取ると、メニューも見ずに黒ホッピーと煮込みを注文。すぐに黒ホッピーが出て来ました。
140718-002黒ホッピー(S)
ナカはジョッキインタイプですが、ご覧のとおり量が結構あります。





お疲れさん、と一人乾杯! ゴクゴクゴク♪
140718-003乾杯(S)
プファ~、旨い! 仕事帰りの黒ホッピーは最高だねぇ。





煮込みもすぐに登場します。
140718-004煮込み(S)
見るからにみやけん好みのこってり系。豆腐が入っているのもいいですね。





七味唐辛子をたっぷり振って、いただきま~す。モグモグモグ♪
140718-005箸上げ(S)
うっ、旨い! この脂が堪りません。





豆腐も味が染みてウマウマ~。
140718-006豆腐上げ(S)






お通しです。
140718-007お通し(S)
キムチとザーサイ。これもいいアクセントになります。





ここでホッピーの値段を確認。
140718-008酒メニュー(S)
セット400円ナカ250円でした。やっぱり最安値は南銀店のようです。





ナカお代わり。
140718-009ナカお代わり(S)
この後ソトを注いだらソトが少し余ってしまったのは高評価。





黒ホッピーを飲み干すと、次はレッズサワー。
140718-010レッズサワー(S)
浦和の力ですから、これを飲まない訳にはいきません。


レッズサワーを飲み干したところで、お会計。ここは税込1,590円でした。
さ~て、もう1軒行きましょうか。(続く)



力 浦和仲町店居酒屋 / 浦和駅

夜総合点★★★☆☆ 3.8

外呑み編-ミステリーツアーに誘われて(その2 赤札屋弁慶)
外呑み編-ミステリーツアーに誘われて(その2 赤札屋弁慶)
7/16(水)、2軒目は、「赤札屋弁慶」という店に入ったようです。
140716-021メニュー(S)
(記憶なし)





食べ物・飲物メニューを見る限り、赤坂という立地の割にかなり良心的な店のようです。
140716-022酒メニュー(S)
(記憶なし)





乾杯! みやけんは黒ホッピーを飲んだようです。
140716-023乾杯(S)
(記憶なし)





壁のメニュー。写真を見る限り雰囲気良さそうな店。
140716-024壁メニュー(S)
(記憶なし)





玉子焼きを頼んだようです。
140716-025玉子焼き(S)
(記憶なし)





ナポリタンのようです。
140716-026ナポリタン(S)
(記憶なし)





これは、何だろう?
140716-027不明(S)
(記憶なし)


自宅に帰る直前のタクシーの中で、ようやく記憶が戻ってきました。(笑)
記憶には残ってませんが、すごく楽しかったなぁという感覚は覚えています。
この日の参加者の方々、どうもありがとうございました。また飲みましょうね。



赤札屋 弁慶居酒屋 / 赤坂見附駅赤坂駅溜池山王駅

外呑み編-ミステリーツアーに誘われて(その1 御太助)
外呑み編-ミステリーツアーに誘われて(その1 御太助)
7/16(水)は、幹事以外店も参加メンバーも秘密というミステリーツアーに誘われ、参加してきました。
最初に向かったのはこちらのお店。「御太助」です。
140716-001御太助(S)
ん、店の看板に何やら書いてありますね。「ハゲ割」?





こちらの看板の方がもっと分かり易いでしょうか。
140716-002ハゲ割(S)
そう、こちらのお店、ハゲていると割引になるのです。最近額の上あたりの髪の密度が若い頃の1/3以下になっているみやけん、禿デビューです。ちなみにこの日は当初参加する予定だった○○さんのピンチヒッターのnikemoritaさん以外、全員髪の薄い人ばかりです。(本人の名誉のため、ハゲの人は名前非公表とさせていただきます。)(笑)





飲み放題の酒のメニューです。
140716-003飲物メニュー(S)
比較的良い銘柄の酒ですね。





こちらが食べ物メニュー。
140716-004食べ物メニュー(S)
といってもこの日は食べ放題なので、メニューの中からは選べません。





まずはビールで乾杯、の前に超ハイテクカメラで記念撮影。
140716-005魚眼(S)
何と360度全方位の写真が撮れるのです。実際の画像を見せてもらいましたが、かなりの迫力です。





改めて乾杯! ゴクゴクゴク♪
140716-006乾杯(S)
うっ、旨い! 仕事帰りのビールは最高だねぇ。





料理第一弾。
140716-007料理その1(S)
食べ放題の食べ物が置かれた場所から適当に持って来ました。





ビールの飲み干すと、次はこちら。「禿芋」です。
140716-008禿芋(S)
しかし酒の銘柄が「禿」とはねぇ。





ロックでいただきます。
140716-009ロックで(S)
しっかり芋焼酎の味。(当たり前か)





料理その2
140716-010料理その2(S)
肉野菜炒めと、バンバンジーかな。





春巻です。
140716-011春巻(S)






スパゲティ?と何だろう。
140716-012スパゲティ(S)
焼酎をロックでガンガン飲んでしまったのが効いてきました。かなり記憶があやふやになっています。


2時間コースのはずがお店のストップがかからなかったので、ちょっと長めに。
店を出たところまでは覚えているのですが.......(続く)



御太助居酒屋 / 赤坂見附駅赤坂駅永田町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.4

No.0769 玉子使うには、ニラ玉が一番!
No.0769 玉子使うには、ニラ玉が一番!
2014/7/21(月、海の日)の料理
今日のメニュー:左から銀鮭のバジルオイル焼、トマトときゅうりのサラダ、ニラ玉きのこ餡
140721-241全体(S)





今日のさいたまは曇後晴れ。朝ウォーキングに出る際自宅近くの公園から見上げた空は、分厚い雲に覆われています。
140721-201空(S)
この後正午位からギラギラと真夏の太陽が顔を出し、気温急上昇。どうやらそろそろ梅雨明けらしいですね。





某神社では夏祭りの準備でしょう、提灯が飾られています。
140721-202祭り(S)






某所の紫陽花。
140721-203紫陽花(S)
紫陽花の時期もそろそろ終わりかな。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は妻から賞味期限の近い玉子を使うよう指令が出ているのでニラ玉きのこ餡と、後は蛸を使って蛸とパプリカのソテー、それにトマト系サラダでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、魚売り場で銀鮭のバジルオイル焼なるものを売っています。美味しそうだし価格も手頃なので、蛸パプリカは止めにしてこちらにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。





銀鮭のバジルオイル焼
140721-211鮭(S)
ただ焼くだけなのですが、これが結構旨い! 





ニラ玉きのこ餡
140721-221ニラ玉きのこ餡(S)
中華スープの素、とりがらスープの素と塩で適当に作ったスープでしいたけとぶなしめじを煮て、とろみをつけてきのこ餡を作り、普通に作ったニラ玉にきのこ餡をかけて完成。ふわふわ、とろとろの玉子にきのこ餡が絡んでいい感じ。玉子を使うには、やっぱりこれが一番です。





トマトときゅうりのサラダ
140721-231サラダ(S)
トマト、きゅうり、かいわれを、オリーブオイル、お酢、塩、胡椒、バジルを合わせたドレッシングで和えただけの超簡単サラダ。我が家の夏の定番です。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
140721-200今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込855円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの3連休で歩いた歩数は、
140721-251歩数計(S)
90,649歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
中食編-墓参り帰りなので買って来たお総菜で
中食編-墓参り帰りなので買って来たお総菜で
今日のメニュー:左から焼そばカレー、大根の浅漬け(昨日作ったもの)、釜茹でやりいか、餃子
140720-241全体(S)






今日のさいたまは曇り。ウォーキングコースの大宮公園上空の空は、分厚い雲に覆われています。
140720-201大宮公園(S)
昼間は日射しがあったのでしょう少し蒸し暑くましたが、夕方からは雨となりました。梅雨明けはもうちょっと先のようです。





大宮公園の林の中では、今年初めてのセミの声を聞きました。
140720-202セミ(S)
梅雨明け前だというのに、気が早いセミがいるようですねぇ。





さて、今日は墓参りで帰りは夕方だったので、夕食は売っているお総菜で済ますことに。
みやけん的にはカレー気分だったので、焼そばカレーとやりいか釜茹で、それに餃子にすることにしました。こちらが買って来たものです。
140720-200今日の食材(S)





まずは鍋に水を入れてレトルトカレーを沈め、火にかけます。
140720-211お湯(S)
沸騰したらお湯を焼そばに注ぎます。





焼そばのお湯を切り、レトルトカレーをかけます。
140720-212カレー乗せ(S)
薬味と唐辛子をたっぷり加えます。





全体をマゼマゼして出来上がり。
140720-213混ぜ(S)






いただきま~す。ズルズルズル♪
140720-214旨い(S)
うっ旨い! 思いっきりジャンキーな味が堪りません。しかも麦とホップ黒と相性がいいんです。時々無性に食べたくなります。





焼餃子です。
140720-221餃子(S)
まあスーパーのお総菜の味ということで。





釜茹でやりいか
140720-231イカ(S)
ホントに茹でただけのヤリイカ。もちろんワタも付いていますが、目玉と骨以外全部食べられますよ。これが旨いんです。


今日もおいしくいただきました。


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
140720-251歩数計(S)
53,124歩でした。今日は墓参りに行ったので、いまいちな結果は最初から想定済。問題は、明日だな。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.0768 こういう時頼りになるのが鶏胸肉
No.0768 こういう時頼りになるのが鶏胸肉
2014/7/19(土)の料理
今日のメニュー:左から鶏胸肉と高菜の旨煮、めかぶキムチ豆腐、大根の浅漬け、キャベツとトマトのチーズ焼
140719-251全体(S)






今日のさいたまは曇り。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は分厚い雲に覆われています。
140719-201空(S)
曇っているおかげで湿気はともかく気温はそれほど高くありません。





さいたま新都心の某コンビニでは、何故か恵方巻きの宣伝が。
140719-202恵方巻き(S)
アノ手コノ手で売上を伸ばそうとする業界の新たな策略でしょうか。(笑)





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、こういう時に頼りになるのが安くて低カロリーの鶏胸肉。メインは鶏胸肉と高菜の旨煮にして、後はめかぶキムチ豆腐と、キャベツとトマトのチーズ焼でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





鶏胸肉と高菜の旨煮
140719-211旨煮(S)
薄切りの鶏胸肉をスライスして炒め、刻んだ高菜と細切り竹の子、スープを加えて一煮立ちしたら水溶き片栗粉でとろみをつけ、仕上げにごま油で香り付けして出来上がり。





めかぶキムチ豆腐
140719-221めかぶキムチ豆腐(S)
豆腐を切って皿に並べ、ポン酢醤油を回しかけ、刻んだキムチと刻みネギ、めかぶを合わせたものをトッピングしました。





キャベツとトマトのチーズ焼
140719-231キャベツとトマトのチーズ焼(S)
ザク切りのキャベツを炒めて塩胡椒し、トマトを加えて火が通ったらとろけるチーズを乗せ、チーズがとろけたら皿に盛って仕上げに胡椒をカリカリして出来上がり。今日はトマトから水気が予想外に出ちゃったなぁ。





大根の浅漬け
140719-241浅漬け(S)
今日は皮付きのままにしてみましたが、皮は全然気になりません。





今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
140719-200今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込859円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
140719-261歩数計(S)
31,886歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-CPの悪さダントツ1位! ラーメンコンボ+ビールコンボ@THE DRAGON’S PEARL/USJ
外食編-CPの悪さダントツ1位! ラーメンコンボ+ビールコンボ@THE DRAGON’S PEARL/USJ
少し以前の話になりますが、6/20(金)の昼食は、USJ内のこちらの店で摂ることに。THE DRAGON’S PEARLです。
140620-101中華(S)






まずはメニューを検討。
140620-102メニュー(S)
セットメニューしかないようなのですが、ボリュームが多いのでラーメンコンボとビールコンボを頼んでシェアすることにしました。





セルフなので、自分で席に運びます。
140620-103ビールコンボ(S)
こちらがビールコンボ。ビールと鶏唐チリソース?、春巻のセットです。





こちらはチャーハン+八宝菜。
140620-104チャーハン+八宝菜(S)





魚介とんこつラーメン。
140620-105魚介とんこつ(S)





まずはビールを。ゴクゴクゴク♪
140620-106乾杯(S)
プファ~、旨い! 暑い中を歩き回った後のビールは最高だねぇ。





ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
140620-107れんげ上げ(S)
うん、旨い! といっても絶対値はショッピングセンターのフードコート並みですが。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
140620-108麺上げ(S)
うん、旨い! といってもこちらも絶対値はショッピングセンターのフードコート並みですが。





チャーハンは、正直言って行きの新幹線の中で食べたチャーハン弁当の方が旨い。
140620-109チャーハン上げ(S)





八宝菜は、まあ、まともかな。
140620-110八宝菜上げ(S)





唐揚げ、揚げ過ぎ。固い。
140620-111酢豚上げ(S)






ガツガツとかき込んで、一気に完食です。
140620-112完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスの悪さはダントツ1位だな。
そう思いながらみやけんはお店を後にしたのでした。おしまい。


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ




ザ・ドラゴンズ・パールカフェ / 桜島駅ユニバーサルシティ駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.6

中食編-十数年振りのマック
中食編-十数年振りのマック
少し以前の話になりますが、6/20(金)の朝食は、宿泊先のホテル近くで朝マックすることに。
140620-001マック(S)
なぜマックになったのかと言うと、ホテルのサービスで無料だから。普段パンを食べないみやけんは、マックなんて長男がまだ小学生だった頃以来実に十数年振りです。





まずはメニューを検討。
140620-002メニュー(S)
といってもマックのメニューなんて分かりませんので、適当にソーセージエッグマフィンを選択。





部屋に持ち帰ると、早速テーブルに広げます。
140620-003全体(S)
ソーセージエッグマフィンとハッシュポテトにホットコーヒーのセットです。





いただきま~す。モグモグモグ♪
140620-004バーガー上げ(S)
うっ、旨い! これは意外とイケますねぇ。





続いてポテトを。モグモグモグ。
140620-005ポテト上げ(S)
ポテトは朝はハッシュポテトしかないらしい。う~ん、これは普通のフライドポテトの方がいいなぁ。





コーヒーをグビリ。
140620-006コーヒー上げ(S)
いい香りです。





ソーセージエッグマフィンとハッシュポテトをグビグビと喉に流し込むよううにして、一気に完食です。
140620-007完食(S)
ふ~、食った~。
でもやっぱり朝はご飯の方がいいなぁ。


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
中食編-新幹線の中で駅弁
中食編-新幹線の中で駅弁
少し以前の話になりますが、6/19(木)の昼食は、休暇を取って大阪に向かう新幹線の中で摂ることに。
まずはホームの売店で駅弁を選びます。種類がたくさんあって、迷っちゃいますねぇ。
140619-001売店(S)






結局横浜中華三昧弁当に決定。
140619-002弁当(S)






蓋を取るとこんな感じ。
140619-003蓋取ったところ(S)
ご飯はチャーハンで、シュウマイ、肉団子、エビチリ、唐揚げ、春巻き等のおかずがたくさん。





シュウマイに辛子の乗せて醤油少々を垂らし、蓋の裏に貼りつけてあった箸とスプーンを取り出して準備OK。
140619-004準備OK(S)






まずはチャーハンから。いただきま~す。モグモグモグ♪
140619-005チャーハン上げ(S)
うっ、旨い! パラパラに仕上がっていて、冷めていても十分美味しいチャーハンです。





続いてシューマイを。モグモグモグ♪
140619-006シューマイ上げ(S)
うん、シューマイもいいね。





肉団子も十分イケますよ。
140619-007肉団子上げ(S)






ガツガツとかき込んで、一気に完食です。
140619-008完食(S)
ふ~、食った~。
チャーハンが予想外に秀逸だったなぁ。これならおかずの種類は少なくてもいいから、例えばチャーハンとシュウマイと漬物だけとか、そんなんでもいい位とみやけんは盛ったのでした。


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外呑み編-妻の誕生日で外食に(その2 磯丸水産)
外呑み編-妻の誕生日で外食に(その2 磯丸水産)
7/9(水)、大宮駅で妻と待ち合わせして、さてどこへ行こうと検討します。魚介系の気分だったので、こちらの店に行ってみることにしました。「磯丸水産 大宮西口店」です。
140709-011磯丸(S)
磯丸水産は現在大宮に3店舗ありますが、ここが一番新しい店。店が出来た時に妻が話題にしていたのでこちらにしました。





飲物はこちらでも黒ホッピー。
140709-012ホッピー(S)
予想通りセット496円という、結構なお値段。





乾杯!
140709-013乾杯(S)
名目上は妻の誕生祝いなのですが、妻も結構なお年!!なのでお祝の言葉はなし。(笑)





食べ物のメニューを検討。
140709-014メニュー(S)
やはりここでは卓上のコンロで焼く焼物が売りなのかな。みやけんの好物のイカの浜焼きと野菜串盛り合わせ、それに刺身4点盛りを注文します。





お通しです。
140709-015お通し(S)
後でレシートを確認してビックリ。これで798円です。





刺し盛りです。
140709-016刺し盛り(S)
4点盛りのはずが、サービスで5点盛りになっていました。





イカの浜焼きです。
140709-017イカ焼(S)
残念ながらやはりワタは抜いてあります。





焼き上がったところで、卓上の調理鋏で切り分けます。
140709-018焼けたイカ(S)
アツアツをマヨ醤油でいただくと、最高です。





野菜串です。
140709-019野菜焼(S)
ちょっとショボイ感あり。





このミニトマトが旨かった。
140709-020トマト(S)
熱くて火傷しそうになるのが玉に傷。





ナカお代わり。
140709-021ナカお代わり(S)
そのままロックで飲めそうな、氷入りのグラスで出て来る珍しいスタイルです。





玉子焼きです。
140709-022玉子焼き(S)
出汁巻き風でちょっと甘目の味付け。


この後さらにナカをお代わりし、ホッピーソト1ナカ3を飲み干してお会計。二人で合計税込み6,092円でした。この店、ホッピーとお通しにちょっと割高感あるなぁ。



磯丸水産 大宮西口店居酒屋 / 大宮駅

夜総合点★★★☆☆ 3.4

外呑み編-妻の誕生日で外食に(その1 立飲み たきおか)
外呑み編-妻の誕生日で外食に(その1 立飲み たきおか)
7/9(水)は、妻の○○回目の誕生日。去年までは娘が同居していたのでケーキを2個買っていた(みやけんは甘い物が苦手なので)のですが、今年は娘が就職して家を出たので、ケーキを食べるのは妻だけ。ケーキ1個買うのも何なので、外食ということになりました。
時間に少し余裕があったので、大宮に向かう前に上野で少し飲んで行きましょう、というわけで向かったのはこちらのお店。立飲み 「たきおか」です。
140709-001たきおか(S)
たきおかは最近2号店、3号店ができましたが、この店は本店というか1号店というか、もともとあった店。「肉の大山」の斜め向かいにあります。





まずは黒ホッピーを注文。
140709-002ホッピー(S)
すぐにジョッキに入ったナカと、冷えたソトが出て来ます。ジョッキはかなり大振りなので、ソト入れ過ぎに注意しながら注ぎます。





お疲れさん、と一人乾杯! ゴクゴクゴク♪
140709-003乾杯(S)
プファ~、旨い! 仕事帰りの黒ホッピーは最高だねぇ。





おつまみには、煮込み。
140709-004煮込み(S)
煮込みが大好物のみやけんは、あると絶対頼んじゃいます。





七味唐辛子をたっぷり振って、いただきま~す。モグモグモグ♪
140709-005箸上げ(S)
オーソドックスなあっさりタイプで、実に深い味わい。しかもCP抜群です。





ナカお代わり。
140709-006ナカお代わり(S)
たっぷりと注いでくれました。





ゴクゴクゴクと飲んで、まだ若干時間があります。もう1杯頼んじゃいましょう、ということでチューハイ。
140709-007チューハイ(S)
妻と食事する店は絶対ここより高いに決まってますから酒は最小限にすることにして、こちらでたっぷり飲んじゃう作戦。(笑)





ゴクゴクゴク♪
140709-008チューハイ乾杯(S)
スッキリ味のプレーンタイプ。みやけんの好きなタイプのチューハイです。


さ~て、それでは大宮に向かいましょうか。



立飲み たきおか立ち飲み居酒屋・バー / 京成上野駅上野御徒町駅御徒町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.8

No.0767 みやけん一人なので「もつ」系に!
No.0767 みやけん一人なので「もつ」系に!
2014/7/13(日)の料理
今日のメニュー:左から旨味ミックスホルモンと野菜の炒め、トマトときゅうりのサラダ(昨日作ったもの)、超激辛辛子高菜(昨日作ったもの)、枝豆
140713-241全体(S)





今日のさいたまは曇り。ウォーキングコースの大宮公園上空は一面の雲。といって雨が降るわけでもなし。
140713-201空(S)
曇っている分、暑さは昨日よりはかなりマシな状態に。





その大宮公園にある野球場では、夏の甲子園の予選の埼玉大会が始まっていました。
140713-202高校野球(S)
浦和学院が優勝したのは何年前だったっけ? 今年はどこが勝つんでしょうか。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店ではなく、〇〇クにやって来ましたみやけんです。
今日は妻が知人から1枚だけ余ったチケットを譲り受けたということで、さいたまスーパーアリーナのゆずのライブに行くので、夕食は不要とのこと。
このパターンのときは「もつ」系しかありませんということで、品揃えの良いこちらにしたのです。
今日は金華亭ホルモンがいいかなと思っていたら、何と「旨味ミックスホルモン」が売っています。これはもう、旨味ミックスホルモンと野菜の炒めしかないですね。後は枝豆と、昨日の残りのトマトときゅうりのサラダに超激辛辛子高菜で十分です。というわけで、今夜はこれ。





旨味ミックスホルモンと野菜の炒め
140713-211モツ炒め(S)
中華鍋を熱してにんにくのスライスと旨味ミックスホルモンを炒めます。





もやしを投入しさらに炒め、酒と醤油少々を加えます。
140713-212もやし投入(S)
旨味ミックスホルモン自体に味がついているので、醤油は控えめに。





ニラを加え、ニラに火が通ったら器に盛って出来上がり。
140713-213完成(S)






いただきま~す。モグモグモグ♪
140713-251モツ上げ(S)
うっ、旨い! 「旨味ミックスホルモン」はやっぱり最高ですね。世間一般にはあまり人気がないのでしょう、滅多に売っていないのですがみやけんは必ず買います。もつ好きには堪らない味。





枝豆
140713-231枝豆(S)
これは出来合いのものを買ってきました。ホントは自分で茹でた方が旨いのは百も承知なのですが、テーヌキーネーター(手抜き)が出没しました。(笑)


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
140713-200今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込647円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
140713-261歩数計(S)
67,626歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.0766 ああ暑い、このまま梅雨は明けるのか!?
No.0766 ああ暑い、このまま梅雨は明けるのか!?
2014/7/12(土)の料理
今日のメニュー:左から鶏ささみのガーリックマーガリン焼、トマトときゅうりとかいわれのサラダ、超激辛辛子高菜、キャベ玉 そしてビールはサッポロ クラシック(妻の実家からの頂き物です。毎年どうもありがとうございます。)
140712-251全体(S)





今日のさいたまは曇り後晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナ上空は、雲の切れ目から青空が覗いています。
140712-201空(S)
早朝はこんな感じだったのですが、すぐに晴れて真夏の太陽がギラギラ。暑い、とにかく暑い。予報では猛暑日とか。このまま梅雨は明けるのか。





さいたまスーパーアリーナの今週のイベントは、ゆずのライブ。
140712-202イベント(S)
知人にたまたま余ったチケットを貰ったという妻は明日このライブに行くので夕食不要とか。いいなぁ。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鶏ささみのガーリックマーガリン焼とキャベ玉、それにトマト系サラダでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、やや小振りながらするめいかが2杯299円です。一瞬惹かれましたが、今週は火曜日に妻と磯丸水産でいかの浜焼を食べたばかりなのを思い出し、作戦どおりでいくことにしました。というわけで、今夜はこれ。





鶏ささみのガーリックマーガリン焼
140712-211ささみ(S)
鶏ささみに塩胡椒して市販のガーリックマーガリンで焼き、仕上げに醤油をちょろり。弱火でじっくり火を通すと、しっとりと仕上がります。





キャベ玉
140712-221キャベ玉(S)
赤羽「まるよし」の名物料理。安くて簡単で旨いので、たびたび家でも作るようになりました。





トマトときゅうりとかいわれのサラダ
140712-231トマト(S)
材料を切って、お酢、オリーブオイル、塩、胡椒、バジルを合わせたドレッシングで和えただけの超簡単サラダ。我が家の夏の定番です。





超激辛辛子高菜
140712-241超激辛辛子高菜(S)
暑い時こそ激辛!


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
140712-200今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込493円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
140712-261歩数計(S)
33,224歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-カツ丼がこの値段なら大満足! ソースカツ丼(梅)@かつや/宮原
外食編-カツ丼がこの値段なら大満足! ソースカツ丼(梅)@かつや/宮原
少し以前の話になりますが、6/15(日)の昼食は、6月末期限の割引券を消化すべく、こちらの店へ。かつや さいたま宮原店です。
140615-101かつや(S)
国道17号線と旧中山道の交差点近くに4月にオープンしたこの店、前々回・前回訪問時に6月末期限の100円引割引券をもらっていたのです。





まずはメニューを検討。(メニューの隣にあるのが割引券)
140615-102メニュー(S)
前々回が普通のカツ丼、前回がラー油チキンカツ丼だったので、今回は未食のソースカツ丼(梅)(429円)を注文します。





しばらくして、ソースカツ丼(梅)が登場します。
140615-103登場(S)
丼の上にキャベツがしかれ、その上にカツがドーン。カツにはどろっとしたソースがかかっています。





卓上の壺に入った漬物を乗せ、カツに辛子を塗って準備OK。
140615-104準備OK(S)
卓上には七味唐辛子もありますが、いくらみやけんが激辛好きとはいえ七味はNG。カツにはやっぱり辛子でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
140615-105カツ上げ(S)
うっ、旨い! カツはもちろん揚げたてのアツアツ。ソースに辛子はよく合います。





ソースが絡んだキャベツもいいアクセントになります。
140615-106キャベツ上げ(S)






ご飯とカツをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
140615-107完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。





おまけにまた割引券を貰っちゃいました。
140615-108割引券(S)
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数460食、平均価格:一食当たり税込483円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外食編-病院のロビーでおにぎり
外食編-病院のロビーでおにぎり
少し以前の話になりますが、6/14(土)の昼食は、激混みの病院で予定外に時間がかかり診察が終わった時にはすでに12時を回っていて、しかも薬待ちの番号が相当先だったので薬が出来るのを待つ間に病院のロビーで摂ることに。テーブルなんかありませんから、おにぎりだねぇ、ということで病院近くのセブンイレブン さいたま植竹1丁目店へ向かいます。
140614-101セブン(S)
しかし病院って所は、診察時間は5分もないのに、結局2時間半もかかっちゃうんだから、困ったもんです。





この日は偶然、おにぎりのフェアをやってました。
140614-102フェア(S)
これはラッキーだねぇ。





病院に向かう前にたっぷりウォーキングしたので、腹ペコ状態。
140614-103全体(S)
結局おにぎり4個とウォーキング中の水分補給用も持っていたペットのお茶で昼食開始。





まずは「いかめし」から。
140614-104いかめし(S)
おっ、これはホントにもっちもちの食感、まさにいかめしの味。(当たり前か)





続いてソーセージ。ソーセージのおにぎりって、どんなのだろう?って興味本位で買いました。
140614-105ソーセージ(S)
ご飯に窪みがあってそこにマヨネーズが入ってます。なかなか斬新な味ですが、これもアリですね。





続いて伝統のすじこ。
140614-106すじこ(S)
あ~、これこれ。やっぱりすじこのおにぎりは旨いな。





最後は辛子明太子。
140614-107めんたいこ(S)
すじこもいいけど明太子もね。

おにぎりをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
ふ~、食った~。
でもおにぎりフェア中だったとはいえ調子こいて4つも買っちゃったから、結局は当初予定の松屋で牛めしよりも高くなっちゃったなぁ。(苦笑)


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外食編-味はいいけどCPは!? なすときのこのボロネーゼ@デニーズ/浦和
外食編-味はいいけどCPは!? なすときのこのボロネーゼ@デニーズ/浦和
少し以前の話になりますが、6/8(日)の昼食は、所用で実家に行った帰りにこちらの店で摂ることに。デニーズ 西浦和店です。
140608-101デニーズ(S)
新大宮バイパスを走っていてたまたまこの店が目についたので入ることにしました。みやけん一人だったら絶対に入ることはないタイプの店なのですが、この日は妻が一緒なんでね。





まずはメニューを検討。
140608-102メニュー(S)
パスタメニューの中からなすときのこのボロネーゼ(797円)を選択します。





しばらくして、なすときのこのボロネーゼが登場します。
140608-103登場(S)
全体にソースが絡んだパスタに、なすときのこがゴロゴロといい感じ。





粉チーズとタバスコをたっぷりと振って準備OK。
140608-104準備OK(S)
パスタにはやっぱり粉チーズとタバスコでしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
140608-105麺上げ(S)
う、旨い! パスタはモチモチの食感で、普段食べているスパゲティとは全く違います。もしかして生パスタなのかな? ソースはトマト系と思いきやドミグラス系でしたが、美味しいのでOKです。





なすはトロ~リとした食感。
140608-106なす上げ(S)






妻に味見させてもらったほうれん草入りラザニア。
140608-107ラザニア(S)
こちらはボロネーゼに比べるとクリーム系っぽい味ですが、これもパスタとは違った食感で旨い!





パスタをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
140608-108完食(S)
ふ~、食った~。
味は美味しいんだけど、いかんせん値段がねぇ。これであと100円安ければCP合格なんだけどなぁ。
みやけんは、そう思いながらお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数459食、平均価格:一食当たり税込483円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



デニーズ 西浦和店 レストラン(その他) / 西浦和駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2

外呑み編-地元大宮で新規開拓(その2 大阪屋)
外呑み編-地元大宮で新規開拓(その2 大阪屋)
7/1(火)、多萬里を出たみやけんが向かったのはこちらのお店。「大阪屋」です。
140701-111大阪屋(S)
この店、ずっと前から一度来たいと思っていたのですが、以前「アド街」に出たこともある人気店で満席のことが多く機会に恵まれませんでした。この日もカウンターの空席2つのうちの一つにやっと潜り込んだという感じです。





飲物の注文を聞かれたのでホッピーはありますかと聞くと、生憎ないとのこと。ならばここはチューハイでしょう。
140701-112チューハイ(S)
プレーンタイプのスッキリ味でした。





一息ついたところで、料理メニューを検討。
140701-113料理メニュー(S)
メニューの一番上に堂々と書かれたもつやき盛り合わせにしましょうか。レバ、タン、ハツ、シロ、カシラを塩で注文です。





しばらくして、もつ焼き盛り合わせが登場します。
140701-114焼物(S)
肉はやや小さめですが、税込100円ですから納得です。





卓上の壺に入った味噌をつけて食べると、絶品です。
140701-115味噌ダレ(S)






チューハイを飲み干したところで、次は何にしましょうか。酒のメニューを眺めます。
140701-116酒メニュー(S)
安いから、という理由だけで麦焼酎の「伝説」をロックで注文。





しばらくして、伝説のロックが登場します。
140701-117伝説(S)
銘柄名入りのグラスで登場、クセの少ない、呑み易い焼酎でした。
これぞ正真正銘の「伝説のロック」だぜ! イェ~イ!(笑)



続いて煮込みです。
140701-118煮込み(S)
もつ焼き屋さんに来たからには、やっぱり注文しないとね。





いただきま~す。モグモグモグ♪
140701-119箸上げ(S)
うん、旨い! オーソドックスなあっさり系です。シロの脂はほぼ完全に取り除かれ、煮込み具合もかなり深いタイプ。これはこれでアリですね。まあみやけん的にはこってり系が好みなのですけど。


伝説のロックお代わり!
140701-120お代わり(S)
もつ焼きと煮込みで酒が進みます。


焼酎ロック2杯飲んだところで今日はお開きにしましょうか。ごちそう様でした。



大阪屋もつ焼き / 大宮駅

夜総合点★★★☆☆ 3.4

外呑み編-地元大宮で新規開拓(その1 多萬里)
外呑み編-地元大宮で新規開拓(その1 多萬里)
7/1(火)は、会社で大きな異動があるという噂だったので、妻には夕食外で食べてくると言っておいたのですが、空振りに。(笑)
それではということで急遽予定変更して、地元大宮の課題店のこちらへ伺うことにしました。食事処「多萬里」です。
140701-101多万里食堂(S)
こちらのお店、昼間はいつも開店前から行列で、平日の夜なら比較的空いていると踏んで急遽この日行くことにしたのです。





店頭のメニューはこんな感じ。
140701-102店頭メニュー(S)
こってり好きのみやけんですが、昭和の食堂ですから、ここは基本のラーメン&ビールにしましょう。





中に入ると、すぐ左手が食券売り場でしたので注文後、空いていたテーブル席に着席。店内は予想通り昭和の雰囲気が溢れていますよ。
しばらくしてビールが登場します。
140701-103ビール(S)
銘柄はサッポロ黒ラベル、〇〇〇〇イでなくて良かった。欲を言えば、赤星だったら最高なんですけどね。





お疲れさん、と一人乾杯! ゴクゴクゴク♪
140701-104乾杯(S)
プファ~、旨い! 仕事帰りのビールは最高だねぇ。





ラーメンが登場します。
140701-105登場(S)
正統派東京ラーメンスタイル、に加えて何故かグリンピースが。





ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
140701-106れんげ上げ(S)
うっ、旨い! これぞ昭和の東京ラーメンそのままの懐かしい味。





続いて麺を。ここの麺はずいぶん極細なんですね。ズルズルズル~♪
140701-107麺上げ(S)
うっ、旨い! 極細なのですが、食感は東京ラーメンそのものです。伸びないうちに早く食べた方が良さそう。





チャーシューも昔の街中華のチャーシューそのもの。
140701-108チャーシュー上げ(S)
味の絶対値的にはもっと旨いチャーシューはいくらでもあると思うのですが、この店のラーメンに合うのはやっぱりこのタイプ。


久々の昭和のラーメン、みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。



食堂 多万里ラーメン / 大宮駅

夜総合点★★★☆☆ 3.8

No.0765 コレステロール 気にしてるけど、挽肉で
No.0765 コレステロール 気にしてるけど、挽肉で
2014/7/6(日)の料理
今日のメニュー:左から挽肉と茄子の味噌炒め、きゅうりのスティック特製味噌添え、厚揚げのカレー煮
140706-241全体(S)






今日のさいたまは曇りときどき晴れ。ウォーキングコースの大宮公園上空は雲の切れ目から青空が覗いています。
140706-201空(S)
予報では晴れて暑くなるらしかったのですが、意外と太陽が隠れてくれていて、暑いの嫌いなみやけんとしては助かります。





某所には短冊飾り。
140706-202短冊(S)
あれっ、そうか明日は七夕だったのね。子供達が小さかった頃はともかく、2人とも成人ですからねぇ。七夕に何もしなくなって、もう10年以上じゃないかしら。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100g88円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、挽肉は2つに分けて、半分は茄子と挽肉の味噌炒めに、もう半分は厚揚げのカレー煮にしようかな。後は冷蔵庫のきゆうりを使ってきゅうりのスティック特製味噌添えでいいかと作戦を立てました。コレステロールを気にしている身ではありますが、肉の量を抑えれば問題ないですよね。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦通りでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





挽肉と茄子の味噌炒め
140706-211茄子炒め(S)
みじん切りのネギとにんにくを炒め、挽肉を投入。ポロポロになったら豆板醤、味噌、味醂、酒を合わせた調味料を加え、さらにレンチンした茄子とパプリカを加えて炒め、火を弱めて蓋をして茄子が充分柔らかくなるまで蒸し煮にして出来上がり。ホントは茄子は素揚げにした方が美味しいんだけど、カロリーが怖いからね。





厚揚げのカレー煮
140706-221厚揚げカレー(S)
めんつゆを薄めてほんだしを足した出汁でにんじん、しいたけを煮て、挽肉を投入してほぐし、市販のカレールーとカレー粉で味付け。厚揚げを切りカレー出汁で煮込み、水溶き片栗粉でとろみを調整して出来上がり。体裁上カレー風味おかずですが、実態は和風カレーと言っていいかも。





きゅうりのスティック特製味噌添え
140706-231きゅうり(S)
味噌、にんにくのみじん切りをごま油で煮たもの、おろし生姜、刻みネギ、刻んだ大葉を合わせて特製味噌を作り、スティック状に切ったきゅうりに添えました。この特製味噌、これだけもご飯が食べられます。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
140706-200今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込767円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
140706-251歩数計(S)
69,860歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.0764 さつま揚げ 意外にキムチと相性好し!
No.0764 さつま揚げ 意外にキムチと相性好し! 
2014/7/5(土)の料理
今日のメニュー:左からぶりの照り焼き、さつま揚げとキムチの炒め、みず菜の浅漬け、野菜ときのこのコンソメスープ煮
140705-251全体(S)






今日のさいたまは曇りときどき雨。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、どんよりとした分厚い雲に覆われています。
140705-201空(S)
気御はそれほど高くないのですが、とにかく湿気が多い! じめじめ感はハンパじゃありません。





某所の掲示板には、花火大会のポスターが。夏は近い。でも暑いの大嫌い。夏が嫌いなんじゃないですよ。暑いのが嫌いなんです。(笑)
140705-202花火大会(S)
さいたま市は浦和、大宮、与野、岩槻の4市が合併しているので、1か所に絞るわけにはいかないようです。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は魚系気分。ぶりの照り焼きなんか良さそうだなぁ。あとはさつま揚げとキムチの炒めに、野菜のコンソメスープ煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、特にこれといったものなし。おあつらえ向きに、ぶりは照り焼き用にタレ漬けになった切身が2切れで299円(税抜)です。それでは、作戦通りでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





ぶりの照り焼き
140705-211ぶりの照り焼き(S)
照り焼きといったも、実際は照り煮です。タレを酒で薄めてぶりの切身といっしょにフライパンで焼いただけ。





さつま揚げとキムチの炒め
140705-221さつま揚げとキムチの炒め(S)
さつま揚げと刻んだキムチ、ニラを胡麻油で炒めただけの超簡単料理です。普通は豚を使って豚キムチにするんでしょうけど、メタボ注意報・コレステロール警報発令中なのでさつま揚げで代用。でもキムチとさつま揚げって、意外と相性いいんですよ。





野菜のコンソメスープ煮
140705-231火にかけたところ(S)
鍋に水適量をいれてキャベツとにんじん、しいたけ、ブナシメジを入れてとりがらスープの素少々をパラリ、コンソメキューブを乗せて弱火で火にかけます。





コトコト1時間程煮込んで塩胡椒で味を整え、溶き卵を加えて一煮立ちさせて完成。
140705-232完成(S)
単純で素朴な味だけに、食べ飽きることがありません。





みず菜の浅漬け
140705-241浅漬け(S)
久々にみず菜をつかってみましたが、シャキシャキ感がいいですね。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
140705-200今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込707円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
140705-261歩数計(S)
38,761歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-期間限定フェアに惹かれて チキンモモかつカレー@松乃家/大宮
外食編-期間限定フェアに惹かれて チキンモモかつカレー@松乃家/大宮
少し以前の話になりますが、6/7(土)の昼食は、こちらの店へ。松乃家 大宮店です。
140607-101松乃家(S)
(2014/6/7現在、食べログでは松八 大宮店になっています)





こちらの店にした理由は、店の前を通りがかったときこれを見つけたから。
140607-102期間限定(S)
期間限定の500円フェア。こういう機会は逃さないようにしないとね。カレー気分なのでチキンモモかつカレーにしましょう。





カウンターの端に陣取り登場を待っていると、ソースが2種類あるのを発見。
140607-103ソース2種(S)
せっかくなので、食べ比べてみましょうか。





しばらくしてチキンモモかつカレーが登場します。
140607-104登場(S)
カツカレーって、カツ自体にカレールウがかかっていることが多いのですが、ここのはチキンカツにはカレールウがかかっていないスタイル。





カレーに七味を振り、チキンカツにソースと辛子をかけて準備OK。
140607-105準備OK(S)
ソースは手前2切れが中濃ソース、奥2切れが特製ソースです。





まずはカレーから。いただきま~す。モグモグモグ♪
140607-106カレー上げ(S)
うっ、旨い! カレーはスパイシーなタイプです。





続いてカツを。モグモグモグ♪
140607-107カツ上げ(S)
うっ、旨い! もちろん揚げたてのアツアツです。ソースは、どちらも旨いです。





カレーとチキンカツをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
140607-108完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数458食、平均価格:一食当たり税込483円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外食編-大宮で中華といえば、日高屋系 チャーハン@日高屋/大宮
外食編-大宮で中華といえば、日高屋系 チャーハン@日高屋/大宮
少し以前の話になりますが、6/1(日)の昼食は、チャーハン気分だったのでこちらの店へ。中華食堂日高屋 大宮中央店です。
140601-101日高屋(S)
大宮で街中華といえばどうしても日高屋系になってしまいますねぇ。





一応メニューを確認。
140601-102メニュー(S)
良かった、増税後も10円の値上げで430円ですね。これなら安心して注文できます。





しばらくして、チャーハンが登場します。
140601-103登場(S)
玉子、チャーシュー、ネギのシンプルな構成、ドーム状の盛り付けの街中華スタイル。





いただきま~す。モグモグモグ♪
140601-104れんげ上げ(S)
うっ、旨い! これぞ街中華のチャーハンです。





続いてスープを。ズ~ッ、ズズ♪
140601-105スープ上げ(S)
うっ、旨い! 味が変わったのか、何だか以前より美味しくなった感じがします。





スープに胡椒とラー油を投入すると、さらにいい感じに。
140601-106胡椒ラー油(S)






チャーハンをスープに浸してスープチャーハンにしても旨い!
140601-107スープチャーハン(S)
味に変化がついて、食べ飽きません。





チャーハンをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
140601-108完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数457食、平均価格:一食当たり税込483円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ




日高屋 大宮中央店ラーメン / 大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-驚きの安さとボリューム大満足! カレーセット@天亀そば/西川口
外食編-驚きの安さとボリューム大満足! カレーセット@天亀そば/西川口
少し以前の話になりますが、5/31(土)の昼食は、ウォーキングでやって来た西川口で摂ることに。駅前ロータリーに面して蕎麦屋があったので覗いてみることにしました。天亀そば 西川口店です。
140531-101天亀そば(S)





店頭のメニューはこんな感じ。
140531-102店頭メニュー(S)
メニュー自体は普通の路面店と同じようなものなのですが、とにかく安い! 天玉そばが380円というのは、山田うどんと並んでこの辺りではみやけんが知る限り最安値です。





でも更に驚いたのはこちら。そばとミニカレーのカレーセットが何と410円です。
140531-103立て看板(S)
メタボ注意報発令中につき、セット物は原則禁止にしているのですが、この値段なら食べない訳にはいきません。





しばらくして、カレーセットが登場します。
140531-104登場(S)
おっと、そばは盛りそばかと思ったのに、暖かいそばが出て来ましたよ。でも揚げ玉とわかめのサービスがあったので、結果オーライです。





そばに七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
140531-105準備OK(S)
やっぱりそばには七味でしょう。





いただきま~す。ズルズルズル~♪
140531-106麺上げ(S)
うん、旨い! そばは茹で置きタイプのようですが、値段を考えれば十分合格点。





続いてカレーを。モグモグモグ♪
140531-107カレー上げ(S)
うっ、旨い! これぞ路面のカレーという感じ。しかもミニカレーとは思えない程のボリュームです。





余った揚げ玉をカレーに載せて、揚げ玉カレーに。
140531-108揚げ玉カレー(S)
味に変化がついて最後まで楽しめます。





そばをズルズルとすすり、ムシャムシャとカレーを頬張って、一気に完食です。
140531-109完食(S)
ふ~、食った~。 すっかり満腹になりました。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数456食、平均価格:一食当たり税込483円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



天亀そば 西川口店そば(蕎麦) / 西川口駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外呑み編-蕨で新規開拓PART2(その2 養老乃瀧 蕨西口店)
外呑み編-蕨で新規開拓PART2(その2 養老乃瀧 蕨西口店)
6/27(金)、武蔵屋を出たみやけんが向かったのはこちらのお店。「養老乃瀧 蕨西口店」です。
140627-021養老の瀧(S)
武蔵屋でモツ中毒症状は完治したので、次は普通の居酒屋へと考えていたところ、丁度いいタイミングで見つけました。養老乃瀧はこれまで1軒も入ったことなかったので、試しに入ってみましょうか。





金曜夜のゴールデンタイムということもあり、1階のカウンター席はほぼ満席状態でかろうじて1つだけ空いていました。入り口ドアにホッピーの広告?が貼ってあったので、とりあえずホッピーを注文。
140627-022ホッピー(S)
こちらもジョッキインタイプでした。





ゴクゴクゴク♪
140627-023乾杯(S)
プファ~、旨い! 基本黒派なのですが、白も旨いねぇ。





おつまみメニューを検討。
140627-024メニュー(S)
おおっ、安いじゃないですか。






まず登場したのは「月見」。
140627-025月見(S)
醤油少々を垂らしてグルグルかき混ぜていただきます。





続いてイカの丸焼。
140627-026イカ丸(S)
「丸」だけどゲソもキモも付いてません。(笑)





ナカお代わり。
140627-027ナカお代わり(S)
お代わりのナカは最初の1杯より量が多いの法則。(笑)





ふと入口の方を見ると、こんなポスターが。
140627-028バクハイポスター(S)
これは頼むしかないでしょ。





バクハイ登場。
140627-029バクハイ登場(S)
味はそのまんまビールとウイスキーを混ぜた味。(笑)





バクハイと同時に頼んだまぐろ納豆。
140627-030まぐろ納豆(S)
まぐろの量が意外と多いです。





マゼマゼしたところで、月見が若干残っていました。
140627-031混ぜ(S)






当然合体でしょ。
140627-032合体(S)
これ、マジで旨い!


この店は恐らくフランチャイズ店なのでしょう、確認はしませんでしたが、大将と女将さん、息子さんと若女将の4人でやっている店のようで、普通の家族経営の独立系居酒屋さんの雰囲気でした。値段も良心的だし、養老乃瀧初訪でしたが少なくともフランチャイズ店は結構良さそうですね。



養老乃瀧 蕨西口店居酒屋 / 蕨駅

夜総合点★★★☆☆ 3.8

copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.