2014/8/30(土)の料理
今日のメニュー:左からスパゲティペスカトーレ、大根の浅漬け、野菜と豆のコンソメスープ煮

今日のさいたまは曇り後時々晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、分厚い雲に覆われています。

今日もこの時期にしては涼しい日。予想最高気温23℃とか。
さいたまスーパーアリーナは朝早くから若者が行列を作っています。

イベントはこちら。「アニサマ」とか何とか。どうやらアニメの関係のようです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日はスパゲティが食べたい気分なので、シーフードミックスを使ったお手軽版のペスカトーレと、野菜と豆のコンソメスープ煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。シーフートミックスは値段の割に中身がいまいちなのですが、個別に材料を買うよりは若干安く済みそうです。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
スパゲティペスカトーレ

まず、みじん切りの玉ねぎとにんにくを炒め、トマト缶を投入、バジルとコンソメキューブを加えてコトコト煮てトマトソースを作ります。
解凍したシーフードミックスをオリーブオイルで炒めます。

弱火でじっくり炒めていると、出汁が出て来ますがこれが旨いんです。
シーフードに先程のトマトソースを加えます。

塩胡椒で味を整えてソースの完成。
茹で上げのスパゲティとソースを和えて完成。

麺が白くみえますが、これでも一応ソースに絡めた後の状態。具が麺と絡むようにしたいのですが、どうしても偏っちゃうんですよね。
野菜と豆のコンソメスープ煮

ペスカトーレはタンパク質と野菜が不足しているので、こちらで補いましょう。
まず鍋に水を入れ、にんじん、しいたけ、キャベツとコンソメキューブを投入して火にかけます。
沸騰したら弱火にしてザックリとかき混ぜます。

蓋をして30分程コトコト煮込みます。
缶詰のミックスビーンズを加え、塩胡椒で味を整えて出来上がり。

このまま鍋毎食卓に運ぶのがみやけん流。
大根の浅漬け

何故かこの頃野菜が妙に値上がりしている気が。消去法で今日は大根を使いました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,056円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの2日(金、土)で歩いた歩数は、

72,749歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2014/8/29(金、休暇中)の料理

今日のメニュー:左からザーサイキムチ豆腐、こんにゃくの辛子醤油マヨ、鶏胸肉と高菜のうま煮
今日のさいたまは曇り。みやけんはこの日休暇をいただいたので、この週末は個人的3連休です。といっても今日金曜日は妻は仕事ですし、遠出することもなく生活パターンは普段の土日と全く変わりません。早速出かけたウォーキング中の某公園の上空は、分厚い雲で覆われています。

今週の頭あたりから急に涼しくなったせいか、早朝だったからなのかセミの声は全く聞こえず、秋の虫の声ばかり。個人的にはこのまま秋に突入してくれると嬉しいですねぇ。
自宅近くの田んぼでは、稲が立派な穂をつけ始めました。

新米の季節ももうすぐなのかなぁ。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、困った時の鶏胸肉ということで、鶏胸肉と高菜のうま煮と、ザーサイキムチ豆腐、それにこんにゃくの辛子醤油マヨでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。秋刀魚の新物が出回っていましたが、まだまだ高値なので安くなるまで待った方が良さそうです。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
鶏胸肉と高菜のうま煮

まず鶏の胸肉は皮を外して煮てスープを作ります。鶏皮だけだとちょっと不安なので、とりがらスープの素を足して調整。
醤油で下味を付けた鶏胸肉とにんにくのスライスを炒め、高菜と竹の子を加えてさらに炒めます。

先程のスープを加えて少し煮込み、水溶き片栗粉でとろみをつけて出来上がり。高菜の塩気だけの味付けですが、これが素朴な味で旨い!
ザーサイキムチ豆腐

まずはザーサイとキムチ、大葉とネギを刻んで桃ラーを加えて和えます。
豆腐を切って皿に並べポン酢醤油をかけて、先程の具を乗せて完成。

具に塩気があるのでポン酢醤油は控えめにするのがコツです。
こんにゃくの辛子醤油マヨ

スライスしたこんにゃくを下茹でして水に取って冷まし皿に並べ、辛子、醤油、マヨネーズを混ぜたものをかけて削り節を散らしました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込559円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

39,167歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

少し以前の話になりますが、7/27(日)の昼食は、7月末期限の200円引きクーポン券を消化すべく、こちらの店に。一代元 大宮大成店です。

この店、国道17号を挟んで〇○ャース 大成店の反対側に位置していて、みやけんには使い勝手が好いんです。
まずはメニューを検討。

この日は猛暑日、熱いラーメンなんぞ論外。冷し醤油ラーメンを注文します。
しばらくして、冷し醤油ラーメンが登場します。

透明感ある醤油スープに麺、トッピングはチャーシュー、メンマ、海苔、刻みネギというスタイル。見た目は熱いラーメンと変わりません。
ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! とりがら系と節系のブレンドと思われるスープはあっさりしていてなおかつコクのある味。もちろん冷え冷えの冷たいスープです。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 固めに茹でられた麺は実に良い歯応え。
チャーシューはよく煮込まれて柔らかく、肉の旨味が充分引き出されています。

赤身中心の部位ですがパサつくことなく仕上がってますね。
メンマはチトショッパ目。

これもいいアクセントになります。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
お会計はクーポン券使用で432円。この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。ん、一代元の他の店は通常の税込み価格から200円引きなのですが、この店は税抜き価格から200円引いた後の価格+消費税ですな。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数472食、平均価格:一食当たり税込483円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、7/26(土)の昼食は、ウォーキングで歩いて来た西川口で摂ることに。牛丼気分だったので牛丼屋を捜すとありました。吉野家 西川口駅前店です。

猛暑日のこの日、冷房の効いた店内に入ると、ホッと一息。
カウンターに陣取ると、まずはメニューを検討。

でもやっぱり吉野家ではアタマの大盛(390円)だよねぇ。
すぐにアタマの大盛が登場します。

さすが吉野家、早いねぇ。
七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。

やっぱり牛丼には七味でしょう。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! ウォーキング後の空きっ腹に滲みるねぇ。
牛丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数471食、平均価格:一食当たり税込484円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

吉野家 西川口駅前店 (牛丼 / 西川口駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
8/22(金)、餃子の王将 蕨駅東口店を出たみやけんが向かったのはこちらのお店。「㐂よし」です。

王将と同じ東口、駅からはちょっと離れた場所にあるのですが、以前ウォーキングの時に見つけて目をつけていたお店です。
ガラガラと扉を開けて中に入ると、店内はコの字カウンター。目の前には野菜串のザルが鎮座しています。

一目見た瞬間、おっ、この店、やるな! と思いました。(なお、この店料理写真はOKですが、店内写真はNGです。)
壁のメニューを見ると黒ホッピーがあったので、当然黒ホッピーを注文。

ナカはジョッキインでした。
ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い! やっぱり黒ホッピーが一番だねぇ。
焼物はハツ、カシラ、シロ、レバー、ナンコツ、タンなどのもつ焼き6本セットで500円という安さ。(バラで注文すると1本90円のようです。)タレ、塩、味噌があり、味噌がオススメのようなので味噌を注文。

やや小振りですが、この値段なら納得です。
モグモグモグ♪

うっ、旨い! カシラのようですが、味噌ダレが絶品です!
続いてレバーを。モグモグモグ♪

うっ、旨い! レバーも味噌ダレがバッチリ合うねぇ。
黒ホッピーお代わり。

味噌ダレもつ焼きにホッピーが進みます。
もう一品何かということで、じゃがバターを注文。

こんがり焼けたじゃがいもが旨そう。
薄味だったので塩をお願いすると、塩は自分でカリカリ挽く方式。

胡椒は珍しくないけど、塩カリカリは珍しいねぇ。店のこだわりが感じられます
ソト1ナカ2×2でホッピー4杯飲み干したところでこの日は終了。味噌ダレのもつ焼が最高でした。そう言えば味噌ダレで有名な名店「秋元屋」の社長が昔修行した店が蕨にあると聞いたことがありますが、この店なんでしょうかねぇ?
8/22(金)は、妻から夕食外で食って来て指令が。向かったのは、こちらのお店。餃子の王将 蕨駅東口店です。

王将に向かったのは、昨年餃子倶楽部会員証をゲットしたときに頂いた1,000円割引券があったから。この割引券、誕生月にしか使えないので、8月中に消化しなくてはいけません。
最初は瓶ビールを飲む作戦だったのですが、瓶ビールはなかったので仕方なく生ビールと餃子を注文。すぐに生ビールが登場します。ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い! でもやっぱり生ビールは量が少ないねぇ。せいぜい350mlしか入ってないよ。
ビールを少し飲んだところでメニューを検討。電車の中で麻婆豆腐にするか、ホルモンの味噌炒めにするか、ニラレバ炒めにするか悩んでいたのですが、ジャストサイズのメニューがあるじゃないですか。これなら二品頼めますね。

それでも悩んだ挙句、結局麻婆豆腐とホルモンの味噌炒めを注文します。
餃子の登場です。

いい感じの焦げ目が食欲をそそりますねぇ。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! やっぱり餃子は王将がピカ一です。
生ビールを飲み干すと、次は王将サワーにチェンジ。

プレーンタイプかと思いましたが、下町ハイボールのようなエキスが少し入っています。甘すぎないスッキリ味で、みやけんの好みのタイプ。
麻婆豆腐が登場します。

ボリュームは通常の3/5位でしょうか。
モグモグモグ♪

うっ、旨い! 日本的街中華の麻婆。これがいいんです。
ホルモンの味噌炒めです。

ホルモンと玉ねぎ、ニラに味噌ダレが絡んで、見るからに美味しそう。
モグモグモグ♪

うっ、旨い! ホルモンは下ごしらえがしっかりしているのでしょう、思いの外柔らかく味が染みています。
王将サワーをもう一杯お代わりした後、お会計は1,871円からの1,000円引きでした。居酒屋的な使い方も十分出来ますね。(でも大衆酒場に行った方がいいけどね。)
餃子の王将 蕨駅東口店 (中華料理 / 蕨駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.6
2014/8/24(日)の料理
今日のメニュー:左からびんちょうまぐろのユッケ風、トマトとかいわれのサラダ、激辛辛子高菜、キャベ玉きのこ餡

今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園上空は、全体にうっすらと雲がかかっています。

雲のおかげで真夏の太陽のギラギラ感はそれほど感じません。
大宮公園の林の中は、先週下火になったかと思ったセミの大合唱が復活。

セミにとっては、夏が終わっては困るのか。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、びんちょうまぐろ100g95円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、まぐろはユッケ風に、あとはニラ玉きのこ餡と、トマトとかいわれのサラダでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
びんちょうまぐろのユッケ風

刻みネギ、おろし生姜、すり胡麻、山葵を合わせたタレで細長く切ったびんちょうまぐろを和え、玉子を落として刻んだ大葉、韓国海苔、白髪ネギを散らしました。
全体をグルグルかき混ぜていただきます。

油そばと同様、混ぜるとあまり見栄えが良くないのが欠点。
キャベ玉きのこ餡

ニラ玉を作ろうとしたのですが、まさかのニラ買い忘れ。急遽冷蔵庫のキャベツで代用です。でも結構美味しく頂きました。
トマトとかいわれのサラダ。

我が家の夏の定番です。
激辛辛子高菜

いつもはホールの高菜漬けを使うのですが、今日は初めから刻んでありちょっと甘い味がついている「ごま高菜」を使ってみました。予想どおりちょっと甘目になりましたが、これはこれでアリですね。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,085円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は

61,666歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

この日は妻とのデートで午後から外出したので、夕食は外食にすることに。向かったのはこちらのお店。「がってん寿司 承知の助 コクーン新都心店」です。

妻とさいたまスーパーアリーナで開催していた「トリック3Dアート展」を見た後、けやきひろばやコクーン新都心の飲食店街をぶらぶらと一周したのですが、最終的に寿司がいいだろうということになり、こちらにしました。こちらは皿の色で価格が異なるタイプの回転寿司です。
まずはメニューを検討。

まぐろ三貫とサーモン三貫を注文して、後は回っているやつを適当に取ることに。
酒メニューです。

予想通り強気の価格設定。もちろん店に入る前にコンビニでビールとチューハイを買って飲んでいたので、酒の注文は後ろ倒しに。(笑)
サーモン三貫です。

ノーマル、オニオンマヨ、炙りです。炙りに乗っている茶色いものは揚げた白髪ネギです。
まぐろ三貫。

赤身、大トロ、中トロのようです。大トロの脂の乗りはスゴかった。
ネギトロ軍艦巻き。

これが100円(税抜き)の皿というのはお値打ち。
生しらす軍艦巻き。

生しらすに塩気があるので、醤油を付けないで丁度良い塩梅でした。
ここで黒霧島の水割り。

ワラサです。

他にも頼んだものはあるのですが、写真撮り忘れました。(苦笑)
お会計は二人で3,736円。以前行った某均一価格店に比べ、ネタはさすがにこちらの方が上等でしたので、酒を除いては良心的だと思います。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

42,996歩でした。
明日は午前中所用で実家まで車で行かなくてはいけないので、ウォーキングする時間があんまり取れないんだよなぁ。
がってん寿司 承知の助 コクーン新都心店 (回転寿司 / さいたま新都心駅、北与野駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.6
8/23(土)は、久し振りの妻とのデートで、さいたまスーパーアリーナへ向かいました。

さいたまスーパーアリーナの上空は、どんよりとした雲に覆われています。午後から雨の予報だったのですが、結局降りませんでした。
目的はこちら。

「トリック3Dアート展」を見に行ったのです。
さいたまスーパーアリーナは丁度ドリカムのライブとバッティングしていて、大混雑。

チケットさえあれば、こっちの方が良かったかな。(笑)
こちらは妻がドラゴンと戦っている写真。

妻が階段の上に乗っているように見えますが、実際には階段はありません。
こちらも妻が樽の上に乗っているように見えますが、もちらん樽はありません。

この絵は、作品の正面に立って体を左右に動かすと、絵が動いて見えます。

その仕掛けはこちら。

正面からは平面に見える絵は、実は立体だったんです。
その他の作品は、こんな感じ。








最後に一つ。細長いテーブルはどっち?

実はどちらも同じ大きさなんです!
このトリックアート、写真を見るとすごく面白いのですが、肉眼で見ていときは立体的に見えないのであまり面白くありません。(笑)
会場にパソコンを設置して、撮った写真をその場で見れるようにしてあれば、もっと良かったんじゃないかしら。
少し以前の話になりますが、7/21(月、海の日)の昼食は、こちらの店に。一代元 本店です。

こちらも先日200円引クーポン券をゲットした際、広告の裏に載っていた店。我が家からは歩いて30分弱の距離があるので、この日ウォーキングがてら食べに行くことにしました。
まずはメニューを検討。

この日はまだ梅雨明けしておらず、蒸し暑さは感じるのですが一応まだ熱いラーメンが食べれる気分。二日前に別の一代元で味噌ラーメンを食べたばかりだったので、この日は醤油ラーメン(クーポン券使用で394円)を太麺で注文します。
しばらくして、醤油ラーメンが登場します。

醤油ラーメンというより、味噌に近い色合いのスープにトッピングはチャーシュー、メンマ、細切りの木耳、海苔、刻みネギというスタイル。
ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! 味は確かにとんこつ醤油、あまり豚骨臭のない、上品なこってりスープです。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! モチモチの食感の太麺、個人的には細麺よりこちらがおすすめ。(太麺を選べるのは一代元のうちでも一部の店だけで、黒丼(とんこつスープ)を選んだ場合に限ります。)
チャーシューはよく煮込まれて柔らかく、肉の旨味が感じられます。

この日はもも肉なのか、脂身が全くなかったのですがそれでも十分柔らかくなっていました。
木耳は食感がいいですね。

他の店ではあまり木耳って一般的ではないと思いますが、一代元のラーメンは木耳が特徴なんでしょうか。
メンマはまあ、普通です。

これもいいアクセントになって食べ飽きません。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数470食、平均価格:一食当たり税込484円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

ラーメン&らーめん一代元大宮店 (ラーメン / 加茂宮駅、東宮原駅、宮原駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
少し以前の話になりますが、7/21(月、海の日)の朝食は、土曜日に作った鶏胸肉と高菜の旨煮、キャベツとトマトのチーズ焼の残りと、昨夜のやりいかの残りを使ってあんかけ焼そばを作ることに。こちらが材料です。

この時期ヤバイんじゃね、という意見もあるかもしれませんが、客に出す訳じゃないし完全加熱するし、自己責任でやっているのでご容赦ください。
まずは鶏胸肉と高菜の旨煮、キャベツとトマトのチーズ焼の残りを鍋に入れ、加熱します。

沸騰したら水溶き片栗粉でとろみを調整。
溶き玉子とやりいかを加えて餡の完成。

カップの焼そばは普通に熱湯を注ぐだけ。

もちろんソースは使いません。
焼そばのお湯を切り、餡を乗せて完成。

青海苔を振るのを忘れずに。
いただきま~す。ズルズルズル♪

うっ、旨い! 高菜とチーズとトマトが意外と合う、合う! 高菜漬けはもともと発酵食品だからチーズと相通じるものがあるのでしょう、全く違和感ありません。
イカもプリプリでいい食感。

鶏胸肉も旨いぞ!

ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

コストパフォーマンスの良い、ご機嫌な朝食になりました。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

少し以前の話になりますが、7/20(日)の昼食は、墓参りの帰りにみやけん夫婦と長男、みやけんの母と姉の5人(みやけんの娘は仕事のため欠席)でこちらの店に。ガスト 三鷹店です。

我が家では墓参りの帰りは外食と決まっているのですが、この店は墓の近くにあるので、墓参り帰りの昼食スポットとして定番の店と言える位そこそこ利用しています。
まずはメニューを検討。

と言っても、みやけんはこの店ではいつも目玉焼ハンバーグ+ライス(625円)を注文してしまいます。何と言ってもCPが抜群ですから。
しばらくして、目玉焼きハンバーグ+ライスが登場します。

以前は鉄板乗せだったと思いますが、何時の間にか鉄板乗せではなく、普通のお皿に乗せる方式になっていました。
タバスコをたっぷり振って、準備OK。

やっぱりハンバーグにはタバスコでしょう。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! アツアツでジューシーなハンバーグは、ファミレスの中でもCPは1番ですね。
付け合わせのポテトもいい感じ。

ホクホク感が残る美味しいポテトでした。
ハンバーグを目玉焼きの半熟の黄身に絡めて食べると更に旨いです。

目玉焼きをハンバーグに載せ、黄身を崩して肉に絡めて食べるのがみやけん流。
ご飯とハンバーグをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数469食、平均価格:一食当たり税込484円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、7/19(土)の昼食は、こちらの店に。一代元 大宮天沼店です。

この店は以前一代元の200円引クーポン券をゲットした時、クーポン券の使える店として広告の裏に載っていた店です。大宮駅から歩いていける所だったので、この日ウォーキングがてら行ってみることにしました。
まずはメニューを検討。

この日はまだ梅雨明けしておらず、少々蒸し暑い日ではありましたが熱いラーメンを食べれそうということで、味噌ラーメン(クーポン券使用で502円)を注文します。
しばらくして、味噌ラーメンが登場します。

いかにも味噌ラーメンという色合いのスープに、トッピングはチャーシュー、メンマ、炒めもやし、細切りの木耳、海苔というスタイル。木耳が乗るのが一代元の特徴なのかな?
ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! あまり豚骨臭のしない上品で濃厚なこってりスープです。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 東京ラーメン的細麺ですが茹で加減バッチシでコシがあります。
チャーシュも良く煮込まれて柔らかく、肉の旨味が感じられます。

ロールしてないバラ肉なのかな、ちょっと角ばった形でした。
炒めもやしはシャキシャキ。

いい食感です。
卓上の七味唐辛子を大量投入。

やっぱり味噌ラーメンには七味でしょう。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数468食、平均価格:一食当たり税込484円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

ラーメン &らーめん 一代元 大宮天沼店 (ラーメン / 大宮駅、さいたま新都心駅、北大宮駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
8/15(金)は、大宮で妻と外食することに。どの店にするか迷いながらグルグル歩き回り、疲れた頃を見計らってこちらの店に誘導し、入店成功。(笑)「酒蔵 力 大宮南銀店です。

妻はオシャレな店が好きなので、大衆酒場は基本NG。最初に行ってたら絶対却下だっただろうなぁ。
まずはレッズサワーとビールで乾杯。

レッズサワーにしたのは、妻に味見してもらうため。きっとレッズサワーが気に入るに違いないと踏んでの作戦でしたが、意外にも妻は紫蘇風味はあまりお気に召さない様子。
メニューを検討します。

妻はモツが(見るのも)嫌いなので、モツ以外で妻の気に入りそうなものをチョイス。
この日のお通し。明日葉か、モロヘイヤ?

ものすごいヌルヌルです。味がついていないので、醤油を加えてマゼマゼして食べました。
パリパリキャベツ。

山盛の千切りキャベツの上にベビースターラーメンをパラパラ乗せ、ドレッシングをかけてあります。見た目のインパクトの強さで選びました。
力特製玉子焼き

玉子焼きの中にはキャベツと玉ねぎが入っていて、世間一般の玉子焼きとはひと味違います。
メンチカツ

我が家は家では基本的に揚げ物はしないので、外食の時くらいは......ということで注文。
モグモグモグ♪

うっ、旨い! 中は柔らかくてジューシーです。
レッズサワーを飲み干すと、黒ホッピーにチェンジ。ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い! やっぱり黒ホッピーが一番だねぇ。
鯖焼きです。

イカの丸焼が売り切れだったので注文したのですが、時期的な問題でしょう、ちょっとショッパ目。
最後にもう一杯、ということで選んだのは、アルディージャサワー。

レッズサワーが旨かったので、アルディージャはどうかなと頼んだのですが、みやけんには甘過ぎ。
妻注文の生グレープフルーツサワーとチェンジ。

こちらはプレーンのチューハイに果汁を混ぜただけ(糖分の添加なし)なので、あまり甘くありません。
腹にたまる系のおつまみということで、じゃがバター。

ホクホクで、旨かった。
妻と一緒だったので、深酒はせずにこれにて終了。お会計は二人で4,480円でした。
結局モツは食べませんでしたが、力でモツを食べなかったのは初めてです。
でも力はモツ嫌いな人でも、普通の居酒屋として十分使える実力店なんですよね。
2014/8/17(日)の料理
今日のメニュー:左から野菜とメンマの炒め、きゅうりとキャベツの浅漬け(昨日作ったもの)、(自分の分だけ唐辛子を後乗せして激辛にした)麻婆豆腐

今日のさいたまは曇り。ウォーキングコースの大宮公園上空は分厚い雲に覆われています。

予報では晴れなのですが、結局太陽は夕方まで顔を出さず。気温は昨日より低いのですが、昨夜の雨のおかげで湿気が多くムシムシする感じです。
大宮公園の林の中は、昨日までのセミの大合唱はすっかり影をひそめ、遠くから1~2匹の声が聞こえる程度。

替わって秋の虫の音が目立つようになりました。季節は少しづつ進んでいるんですね。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100g88円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、こうムシムシした気候の時は、激辛系が食べたいもの。(みやけんだけ?)豚挽肉は(自分の分だけ唐辛子後乗せで激辛の)麻婆豆腐にして、後は野菜とメンマの炒めでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
麻婆豆腐

まずネギとにんにくのみじん切りとおろし生姜を炒め、香りが出たら豆板醤を加えて更に炒めます。
豆板醤の香りが出たら、豚挽肉を加えて炒めます。

挽肉がほぐれてポロポロになるまでしっかり火を通します。
水を加えて沸騰させ、アクと余分な脂をすくいます。

醤油と胡椒で味を整え、別鍋に移します。(中華鍋は別の料理に使うので)
豆腐を切って加えコトコト煮込みます。

水溶き片栗粉でとろみをつけ、ごま油で香り付けして出来上がり。
野菜とメンマの炒め

材料(もやし、キャベツ、木耳、メンマ、ニラ)を炒め、とりがらスープの素、中華味、醤油、酒、胡椒で味付けしました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込548円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、

66,768歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2014/8/16(土)の料理
今日のメニュー:左からきゅうりとキャベツの浅漬け、冷し中華ごまだれ

今日のさいたまは晴れのち曇り一時雨。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナ上空は、ところどころ雲が浮かんでいますが概ね晴天。

予想最高気温33℃と猛暑日にはならないようですが、かなり蒸し暑い日です。それでも夕方にわか雨があり、若干涼しくなりました。
そのスーパーアリーナではこんな催しを開催中のようです。

面白そうなんで、来週妻を誘って行ってみようかしら。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、ムシムシと暑いなか浮かんだのは冷し中華です。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。麺売り場では何種類か冷し中華の麺を売っていましたが、ごまだれのものが旨そうだったのでごまだれを使いましょう。あとハムはCPがいまいちのものが多かったので、替わりに鶏胸肉の蒸し煮を使いましょうか。というわけで、今夜はこれ。
冷し中華ごまだれ

まず鶏胸肉を少量の水と酒で蒸し煮にします。
粗熱が取れたら冷蔵庫で冷し、細切りに。

鶏肉を金糸玉子とキュウリの細切りとトマトと一緒に皿に盛って、具の完成。
麺の袋に入っていたごまだれ、鶏の蒸し汁、めんつゆ、すりごま等を合わせてタレを作ります。

ショッパくなり過ぎず、かつ多目にタレをかけるのが好きなので。
麺は茹で上がったら水に晒してぬめりを取って、ザルに空けます。

水気が切れたら器に盛って麺完成。
きゅうりとキャベツの浅漬け

大量に入った袋入りのきゅうりが198円だったので。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込588円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

32,753歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

少し以前の話になりますが、7/13(日)の昼食は、こちらの店に。幸楽苑 三橋店です。

猛暑日の昨日に比べ、今日はかなりマシな状態。来週あたり梅雨明けしそうだし、もう秋まで熱いラーメンは食べられそうにない、ということでこちらにしました。
まずはメニューを確認。こちらでは基本味噌らーめんと決めているのですが、メニューが変わっていないか念のため。

メニューは以前と同じですね。それではと予定通り味噌らーめん(421円)を注文します。
しばらくして、味噌らーめんが登場します。

いかにも味噌という色合いのスープに、トッピングはチャーシュー、メンマ、ナルト、海苔、刻みネギといういつものスタイル。
ではますスープから。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! みやけん的にはもっとこってりしている方が好みではありますが、この値段でこの味ならば全然OK!
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! モチモチ感のあるやや平打ちの多加水熟成麺は健在。
チャーシューも良く煮込まれ柔らかく、肉の旨味が感じられます。

ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数467食、平均価格:一食当たり税込484円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、7/12(土)の昼食は、久々にこちらの店に。一代元 大成店です。

前回来たのは確か1月のはずなので、ほぼ半年振りになります。
なぜこちらの店に来たかというと、これをゲットしたから。

200円引クーポン券です。広告の下の方に、7月末期限のものが4枚、8月末期限のものが4枚、お子様セット無料券が2枚(これはみやけんには無関係)付いています。
まずはメニューを検討。4月からは外税表記に変わったようです。

この日は今年初の猛暑日の予報の暑い日。冷し塩ラーメン(クーポン券使用で432円)を注文します。以前は確か税込で630円だった記憶があるので、便乗値上げはしていないようですね。
しばらくして、冷し塩ラーメンが登場します。

麺に透明なスープ、トッピングはチャーシュー、メンマ、海苔、刻みネギというスタイル。一見すると熱いラーメンと変わらないのですが、スープも麺も具も皆冷たく冷してあるのです。
ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! 鶏ガラとかつおのミックスのあっさりスープ。深い味わいがあります。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 熱いラーメンに比べ噛み応えがありますが、冷しにはこの方が合いますねぇ。
チャーシューは思いの外柔らかく、肉の旨味が感じられます。

ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数466食、平均価格:一食当たり税込484円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、7/6(日)の昼食は、こちらの店に。麺屋「海」です。

以前「天下一品」だったのがいつの間にかこちらの店に変わっていました。気にはしていたのですがしばらく訪問する機会に恵まれず、これ以上暑くなると熱いラーメンが食べられなくなるので、熱いラーメン食べ納めの意味も込めてこの日初訪することにしたのです。
店頭のメニューはこんな感じ。

らーめんは醤油、とんこつ、味噌が各500円と良心的です。味噌好きなので、味噌らーめんを注文することにしました。
しばらくして、味噌らーめんが登場します。

いかにも味噌という色合いのスープに、トッピングはチャーシュー、メンマ、粒コーンに刻みネギというスタイル。
ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! 期待していたこってり感はありませんが、価格を考えれば十分納得の水準です。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 麺はやや太目で噛み応えがあり、一般的な東京ラーメンよりこちらの方がみやけんの好みかな。
チャーシュは予想外の柔らかさ。

味も良く滲みています。
卓上の七味を大量投入します。

味噌らーめんにはやっぱり七味でしょう。(笑)
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
味噌に限っては価格・味のレベル感とも日高屋と同等ですが、個人的な好みでこちらの店を推したいと思います。次回はとんこつらーめんかな。でもじき暑くなるだろうからつけめんも試してみたい。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数465食、平均価格:一食当たり税込484円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

8/8(金)、養老の瀧 南浦和店を出たみやけんが向かったのはこちらのお店。「金さん 銀さん」です。

一見別の店のように見えますが、中はつながっていて、肉系の金さんと魚系の銀さんの両方のメニューが食べられるようです。
まずは酒のメニューを眺めます。

おっと、黒ホッピーがあるじゃないですか。当然黒ホッピーを注文です。
すぐに黒ホッピーが登場します。

アレレ、ソトは常温だよ。この後ソトを1/3注ぐと、泡であふれそうになりました。
ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い! やっぱり黒ホッピーが一番だねぇ。
食べ物のメニューを眺めます。

刺身のメニューからは、マグロぶつを選択。
貝のメニューがあります。

帆立のガーリックバター醤油焼を注文します。
お通しです。

ハツのネギ炒め?
マグロぶつが登場します。

ボリューム的には、チトいまいち感が。
ホタテです。

もちろん焼き立てのアツアツで、ガーリックバター醤油の風味が堪りません。
ナカお代わり。

ナカの量がスゴイ! これは嬉しいですね。ソトを目一杯注いでも、まだ1/3余ってます。これはソト1ナカ3で飲めということでしょう。(笑)
帆立は中心部が半生の絶妙な焼き加減。

魚介も肉も、焼き過ぎは禁物。
ナカお代わり。

やはりスゴイ量です。
濃厚黒ホッピーでヘロヘロになったみやけんは、まっすぐに帰宅したのでした。おしまい。
海鮮浜焼酒場 銀さん (居酒屋 / 南浦和駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.4
8/8(金)は、外呑みを敢行。今日は南浦和で新規開拓です。まず向かったのはこちらのお店、「養老の瀧 南浦和店」です。

フランチャイズの養老の瀧はなかなかいいと前回蕨の店を訪問した時に思っていたのですが、この店もフランチャイズらしいので訪問してみることにしました。
まずは酒のメユーを眺めます。

おっと、残念ながらホッピーはないようなので、瓶ビールを注文です。
ヱビスと黒ラベルがありますが、と聞かれたので、ヱビスを選択。

すぐにヱビスが登場します。
お疲れさん、と一人乾杯。ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い! 仕事帰りのビールは最高だねぇ。
食べ物のメニューを眺めます。

モツも魚も、なんでもござれのオールマイティな店のようです。
迷ったときは、おすすめメニューを選ぶに限ります。

おすすめのボードの中から、スタミナもつ炒めを選択します。
しばらくして、スタミナもつ炒めが登場します。

炒めてタレに絡めたモツに、刻みネギと糸唐辛子がトッッピングされたスタイルです。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! もつはタンと砂肝でしょうか。コリコリした食感に甘辛の味付けで、ビールが進みます。
瓶ビールを飲み干すと、養老特製酎ハイのWを注文。

さすがにデカい! 大ジョッキでの登場です。お味の方は......ちょっと酸味がねぇ。みやけんの好みではないタイプなのは残念。
イカの丸焼が登場します。

写真ではわかりづらいですが、寿司の穴子に塗られているツメがかかっていておろし生姜が添えてあります。
モグモグモグ♪

うん、これは........好みの問題ですが、イカに甘いツメはいただけないなぁ。
養老特製酎ハイを飲み干したところでお勘定。全部で税込み2,050円でした。
決して悪い店ではないし、家族経営の雰囲気はむしろ非常にいい店なのですが、味の好みがねぇ。同じ養老の瀧のフランチャイズ店でも、蕨と南浦和ではずいぶん違うということが分かったみやけんなのでした。(続く)
養老乃瀧 南浦和店 (レストラン(その他) / 南浦和駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.2
2014/8/10(日)の料理
今日のメニュー:左からかつおのたたき、きゅうりと枝豆とトマトのサラダ(昨日作ったもの)、大根の浅漬け(昨日作ったもの)、キャベ玉とトマトのチーズ焼

今日のさいたまは雨ときどき曇り。ウォーキングコースのさいたま新都心の上空は、分厚い雲で覆われています。

止んだかと思うと激しい雨、の繰り返し。台風の影響なんでしょうか。気温は高くないのですが、湿気がものすごいです。
けやきひろばでは、水かけまつり&ワールドフェスタなるイベントが。

文字通り水をかけ合うらしいのですが........そういう意味では生憎の天気かも。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、かつおのたたき100g100円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、かつおは普通にたたきにして、それとキャベ玉がいいかな。でも昨日買ったトマトがあるし、キャベツとトマトのチーズ焼も良さそう。う~ん、そうだ、キャベ玉と、キャベツとトマトのチーズ焼を合体させてキャベ玉とトマトのチーズ焼にしちゃいましょう。それに昨日のサラダが少し残っているので、これも処分しちゃいましょうかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
かつおのたたき

かつおを切って皿に並べ、にんにくのみじん切りをオリーブオイルで煮たもの、おろし生姜、ポン酢醤油を合わせたタレをかけます。
刻んだ大葉、刻みネギ、カイワレを散らして出来上がり。

にんにくのオリーブオイル煮がかつおの臭みとクセを消してくれます。にんにくは生で使うよりもこの方が美味しいです。
キャベ玉とトマトのチーズ焼

まずはキャベ玉を普通に作ります。
ザク切りのトマトを投入してとろけるチーズを乗せ、チーズが溶けるのを待ちます。

チーズはトマトに火が通ってから乗せましょう。
器に盛って黒胡椒をカリカリと挽いて出来上がり。

これは文字通りキャベ玉と、キャベツとトマトのチーズ焼の中間の味。(当たり前か)
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込499円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、

63,083歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2014/8/9(土)の料理
今日のメニュー:左からきゅうりと枝豆とトマトとかいわれのサラダ、大根の浅漬け、ベーコンときのこのトマトスパゲティ

今日のさいたまは曇り。ウォーキングコースの大宮ソニックシティの上空は、分厚い雲で覆われています。

予想最高気温は29℃と、真夏日にならない模様。このまま秋になればいいのに、なんて絶対無理か。
某所の掲示版。

盆踊りですか。もうそんな時期なのね。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、シーフードミックスを使ったお手軽版のスパゲティペスカトーレと、きゅうりと枝豆のサラダでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。シーフードミックスは予想よりショボくて高かったのでパス。単品の海老やイカもいまいちだったので、ベーコンときのこのトマトスパゲティーに変更しましょうか。トマトは5個入りで298円とバラ(1個98円)よりだいぶ安くなっているので、5個入りを買いましょう。というわけで、今夜はこれ。
ベーコンときのこのトマトスパゲティー

まずはみじん切りの玉ネギとにんにくを炒め、さらに細切りのベーコンとしいたけ、ぶなしめじを投入して炒めます。
トマト缶を投入。

コンソメキューブとバジルを加えて、コトコト煮込みます。
チーズとザク切りのフレッシュトマトを追加し、塩胡椒で味を整えてソース完成。

この間にスバゲティを茹でます。
茹で上げのスパゲティーを器に盛り、ソースをかけて出来上がり。

バジルをトッピングしてみました。
きゅうりと枝豆とトマトとかいわれのサラダ

タンパク質を摂りたいので、いつものサラダに、枝豆を加えました。スパゲティがトマト系なので、最初はきゅうりと枝豆とかいわれだけにしようと思ったのですが、あまりにも緑色だけになってしまうので、トマトも加えることに。やはりトマトの赤が入ると鮮やかで映えますね。
大根の浅漬け

先週に引続きですが、最近他の野菜はイマイチなのが多いので。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,055円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

32,566歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

少し以前の話になりますが、7/5(土)の昼食は、ウォーキングでやって来た川口で摂ることに。そしてこの日は日高屋に決めていました。日高屋 川口駅前店です。

さすが日高屋、埼玉県の南部ならどこの駅にも必ずありますね。探すとすぐに見つかりました。
まずはメニューを確認。ありました、この日のお目当て、ガッツリホルモン定食(640円)です。

少し前に別の日高屋でこのメニューを見つけ、ホルモン大好き人間のみやけんとしては、これは絶対食べるしかないと狙っていたのです。
しばらくして、ガッツリホルモン定食が登場します。

温玉の乗ったホルモン、ご飯、スープ、漬物のセットです。
唐辛子を振りたいところですが、生憎ありません。代わりに胡椒を振りラー油をちょいと垂らして準備OK。

唐辛子を置いてあれば食べログのポイントプラス0.2点なんだけど。(笑)
まずは温玉とホルモンをマゼマゼしちゃいましょう。

油そばと同じで、見栄えはあまりよくありませんが。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! ホルモンは加工済というか、タレに漬けこんであるようで味が染みています。期間限定メニューのモツ野菜ラーメンがモツ自体に味が染みていなかったのを反省して改良したのでしょうか。欲を言えばもうちょっと柔らかくなるまで煮込んであった方がいいかな。
別の日高屋でも感じましたが、スープは以前より良くなってますね。

普通に美味しくいただけます。
ホルモンの皿には温玉と混ざったタレがたくさん。これを有効活用するにはホルモン丼にするしかありません。

血圧のことを考えれば残した方がいいんでしょうけどねぇ。「♪あ分かっちゃいるけど止められない♪」っと。
ホルモン丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数464食、平均価格:一食当たり税込484円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、6/29(日)の昼食は、6月末期限の割引券を消化すべく、こちらの店へ。かつや さいたま宮原店です。

国道17号と旧中山道の交差点という郊外型外食店には立地条件の良い場所にありながら、みやけんはウォーキングを兼ねて徒歩で片道25分歩いてやって来ました。
まずはメニューを検討。

腹ペコ状態とはいえ、メタボ注意報発令中+コレステロール警報発令中なので、肉は控えめにということで今日は基本のカツ丼(梅)(割引券使用で429円)を注文します。
しばらくして、カツ丼(梅)が登場します。

割下で玉ねぎを煮てカツを乗せ、玉子でとじる正統派スタイル。
卓上の壺に入っている漬物をたっぷり乗せて、準備OK。

ちなみに七味唐辛子も置いてありますが、みやけんは激辛好きとはいえカツ丼には七味は振りません。(笑)
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! カツはもちろん揚げたてのアツアツ、肉は柔らかくそれでいてしっかりとした旨味が感じられます。
カツも旨いのですが、この玉ねぎと玉子だけでも十分ご飯が進みます。

美味しいカツ丼はカツが旨いだけじゃ駄目で、割下と玉子とのバランスも重要。
卓上の壺入り漬物、これがまたいいアクセントになって最後まで食べ飽きません。

カツ丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
おまけに8月末期限の100円引割引券をゲットしました。

これは期限前にまた食べに行くことになるのは間違いありません。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数463食、平均価格:一食当たり税込483円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、6/28(土)の昼食は、ウォーキングでやって来た浦和で摂ることに。
そば気分だったので駅中に路麺があったのを思い出しこちらの店に入ることにしました。いろり庵きらく 浦和店です。

駅中の店ながら「生そば」と書いてあるので、いわゆる駅そばと異なり生そばを茹でて出しているのでしょう。蕨にある同名店に入ったことがありますが、そこも生そばでした。
店に近寄るとこんな物が。

油そばといえば普通は中華麺、蕎麦屋の油そばは珍しいですね。これは食べるしかありません。
しばらくして、油そばが登場します。

冷たいそばにタレがかかり、温玉、刻みチャーシュー、刻み海苔、刻みネギのトッピングというスタイル。
卓上のすりごまと七味唐辛子をたっぷりと振って準備OK。

蕎麦には七味たっぷりの主義なので。
油そばなのでまずは全体を混ぜましょう。

混ぜるとあまり見栄えが良くないのが油そばの欠点。
いただきま~す。ズルズルズル♪

うっ、しょっぱい! 麺は生麺を茹でているようなので、コシがあって十分美味しい麺なのですが、ちょっとしょっぱすぎました。
刻みチャーシューは割とたっぷり入っていました。

箸でつまんでというより麺に絡めて食べるのが正解のようです。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
しかしねぇ、これだけしょっぱいとちょっとなぁ。結局タレが器の底の方にたっぷりと残ってるしねぇ。タレがこの半分位だったら丁度良かったんじゃないかしら。
そう思いながらみやけんはお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数462食、平均価格:一食当たり税込484円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

いろり庵きらく 浦和店 (そば(蕎麦) / 浦和駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
少し以前の話になりますが、6/22(日)の昼食は、こちらの店で摂ることに。葱次郎です。

この日はここ数日と比べかなり涼しい日。もうちょっとして夏になれば熱いラーメンは食べられなくなるだろうということで、ラーメン屋を探していてこの店を見つけたのです。
まずはメニューを検討。醤油、とんこつ、味噌がいずれも630円のよう。

であれば一番好きな味噌らーめん(630円)を注文しましょう。
しばらくして、まずは茹で野菜が登場。

この店では野菜が別皿で登場するようです。
続いて味噌らーめんが登場します。

おおっ、スープはラードに覆われ、いかにもこってりしていそうです。トッピングはチャーシュー2枚に味玉半分、メンマ、コーン、海苔に刻みネギというスタイルです。
ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! これはちょっとショッパ目なのが玉に傷ですが、みやけん好みのこってり系じゃないですか。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い!コシのしっかりした太麺は噛み応え抜群。
チャーシュはトロトロ状態。

かなりしっかり煮込まれています。
味玉はしっかり味が染みています。

(ちょっとしょっぱい)
茹で野菜にはタレがかかっていてそのままでも食べられます。

ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数461食、平均価格:一食当たり税込483円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、6/22(日)の朝食は、前日新大阪で買った牡蠣の燻製を使って丼を作ることに。こちらが材料です。

牡蠣の燻製、パックのご飯、玉ねぎ、玉子、韓国海苔です。
まず玉ねぎをスライスして、めんつゆを薄めた割下で煮ます。

玉ねぎが煮えたら、牡蠣の燻製を投入。

玉子でとじます。

レンチンしたパックのご飯に丼のアタマを乗せ、刻み韓国海苔を散らして完成。

いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 牡蠣の燻製は燻製特有のいい香り。
玉ねぎと玉子もい感じに煮えています。

ガツガツとかき込んで、一気に完食です。

ふ~、食った~。
コストパフォーマンスの良い、ご機嫌な朝食になりました。
2014/8/3(日)の料理
今日のメニュー:左からイカ焼き、イカゲソのプルピートス風、野菜と枝豆の冷製スープ

イカ焼きは2種類なのでこちらも。

タレ焼マヨ添え。手本はもちろん浦和「志げる」のイカ姿焼。
今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園上空は、雲ひとつない晴天です。

今日も予報は猛暑日。みやけんは暑いの大嫌いです。早く秋にならないものか。
某所で見かけた蝶。

こんなの見ちゃうとやっぱり季節は夏です。夏。秋は遠い。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、困った時の鶏胸肉ということで鶏胸肉と野菜のピリ辛ネギソースに、厚揚げのカレー煮、それにトマト系サラダでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、スルメイカが2杯で399円です。これは買いでしょう。イカ焼に、イカゲソのプルピートス風にしましょうか。そうするとタンパク質が不足するので、トマトはサラダは止めて冷製スープ仕立てにして、枝豆を入れちゃいましょう。というわけで、今夜はこれ。
イカ焼

開いて切れ目を入れ切り分けたたイカをフライパンで炙っただけ。イカは焼き過ぎないのがコツです。生姜醤油でいただくと激旨。
イカ焼きその2

醤油、酒、味醂1:1:1のタレに絡めて焼き、マヨネーズを添えました。ノーマルと甲乙つけがたい味。
イカゲソのプルピートス風

にんにくのスライスをオリービオイルで炒め、イカゲソとイカの肝を加えて塩で味付け。器に盛って刻みネギを散らしました。
野菜と枝豆の冷製スープ

まずズッキーニとパプリカをオリーブオイルで炒めます。
油が回ったら、水とコンソメキューブを投入。

パプリカが柔らかくなるまでコトコト煮込みます。
ザク切りのトマトと枝豆を加え、ヒタヒタになるまで野菜ジュースを追加投入。

一煮立ちしたら塩胡椒で味を整えて、鍋毎水に漬け粗熱を取ります。
冷めたら鍋毎冷蔵庫に入れて冷し、食べる直前に器に盛って完成。

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,115円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、

72,189歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2014/8/2(土)の料理
今日のメニュー:左から大根ときゅうりの浅漬け、冷しとろろ納豆うどん

今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、ところどころに薄い雲が見えますが、概ね晴天。

今日も予報は猛暑日。とにかく暑い、暑い日です。
この猛暑日の中、何故か赤羽までウォーキングを敢行。アホですな。(写真は途中の荒川の橋の上から河川敷を撮ったもの)

熱中症予防にお茶・コーヒー・スポーツドリンク等を5時間弱で1,900CC程消費。これだけ飲めば、さすがに何ともなかったです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、あまりの暑さにこれは冷たい麺しかありません。冷しとろろ納豆そばなんて良さそうと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。妻に電話して確認すると。麺はうどんがあるので、それを使えと指示が。それでは、そばは止めて冷しとろろ納豆うどんでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
冷しとろろ納豆うどん

長芋は皮を剝いてすりおろし、とろろを作ります。
納豆は普通にタレと辛子を加えてマゼマゼ。

おくらは茹でて輪切りに

家にあった麺はこちら。

釜上げ用?かと思ったが、裏を見るとちゃんと冷たい醤油うどんの作り方が載ってます。
丼に茹でて冷たく冷したうどんを盛り、具と薬味の刻みネギを盛って出来上がり。玉子を入れたいところですが、コレステロールが気になるので止めに。

麺に着いていたつゆをかけていただきました。
大根ときゅうりの浅漬け

今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込478円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

39,830歩でした。
さすがに赤羽まで行ったのが効いてます。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
