fc2ブログ
みやけんの「今日、こんなの作って食べたよ。」
料理好き中年サラリーマンオヤヂが休日に作る家庭料理です。
201409<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>201411
外食編-CPは、ハンバーグ系日本一!? デミグラハンバーグ定食@Sガスト/川口
外食編-CPは、ハンバーグ系日本一!? デミグラハンバーグ定食@Sガスト/川口
少し以前の話になりますが、9/27(土)の昼食は、ウォーキングでやって来た川口で摂ることに。店を探して駅東口をウロウロしていて見つけたのがこちらのお店。「Sガスト」川口駅東口店です。
140927-101Sガスト(S)
ラーメンか、路麺でもと思っていたのですが、この店を見つけ「ハンバーグ系も悪くないな」と入店することにしました。






まずはメニューを検討。
140927-102メニュー(S)
えっ、マジですか?デミグラハンバーグ定食が何と税込400円です。これは行くしかないでしょう。





しばらくして、デミハンバーグ定食が登場します。
140927-103登場(S)
熱い鉄板で焼かれたデミグラスソースたっぷりのハンバーグに、ご飯、サラダ、味噌汁のセットです。





まずは主役のアンバーグから。いただきま~す。モグモグモグ♪
140927-104ハンバーグ上げ(S)
うっ、旨い! さすがに普通のガストに比べると若干混ざりものが多い感ありますが、この値段なら全然OK。もちろん焼き立てのアツアツです。





サラダはほぼ千切りキャベツで、和風ドレッシングがかかっています。
140927-105サラダ上げ(S)
ハンバーグの合間に食べると味に変化がついて食べ飽きません。





味噌汁の具はわかめ。
140927-106みそ汁(S)
七味唐辛子を振っていただきました。





ご飯を半分位食べた所で、ご飯にデミグラスソースをかけてその上にハンバーグ乗せ、勝手にハンバーグ丼に。
140927-107丼(S)
別々に食べるよりも、デミグラスソースをご飯にかけた方が旨いと思うし、ワシワシとかきこむ感のある丼物が好きなので。





ハンバーグ丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
140927-108完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。ハンバーグ系では日本一と言っていいかもしれません。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数492食、平均価格:一食当たり税込482円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



Sガスト 川口駅東口店定食・食堂 / 川口駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

スポンサーサイト



外呑み編-レバ刺しは、日本の大事な食文化
外呑み編-レバ刺しは、日本の大事な食文化
太平山を出たところでぽぱいさんがお帰りになり、coldginさんとみやけんは、一駅歩いてお隣の西日暮里のこちらの店に。「㐂多八」です。
141024-031喜多八(S)
西日暮里のガード下の名店、もつ焼で有名な「加賀屋」の創業者はこの店で修業したらしいです。





みやけんはここでも黒ホッピーを注文。
141024-032ホッピー(S)
ナカの量が少なく見えるのは、氷がないから。この店は、氷は別容器で出され、自分で入れるシステムなのです。





乾杯!ゴクゴクゴク♪
141024-033乾杯(S)
プファ~、旨い! やっぱり黒ホッピーが一番だなぁ。





ここでは、レバ刺し(豚なので違法ではありません)を食べなくてはいけません。
141024-034レバ刺し(S)
くうっ~、旨い! 肉の甘味が堪りません。レバーは加熱すると酵素の作用で苦みが出ますが、生のレバーは甘いのです。レバーの生食は、もはや日本の食文化。これからも大切にしたいものです。


記憶とともに写真も終了したので記事はここまで。
ニューシャトルの終電を逃したみやけんは、タクシー乗り場の行列に嫌気がさし、大宮から自宅まで歩いて帰りましたとさ。おしまい。



喜多八 西日暮里支店居酒屋 / 西日暮里駅日暮里駅田端駅

夜総合点★★★☆☆ 3.8

外呑み編-太平山 たたきも煮込みも旨い店
外呑み編-太平山 たたきも煮込みも旨い店
いづみやを出たぽぱいさんとみやけんは、駅前をウロウロして見つけたこちらの店に入ることに。「太平山酒蔵」です。
141024-021太平山(S)





みやけんはここでも黒ホッピーを注文。
141024-023黒ホッピー(S)
最近は黒を置いてくれる店が多くなった気がします。黒ホッピーファン(白も好きですが)としては嬉しい限り。





乾杯! ゴクゴクゴク♪
141024-024乾杯(S)
プファ~、旨い! やっぱり黒ホッピーは最高です。





食べ物のメニューを検討します。
141024-022メニュー(S)
基本、魚系が売りのようです。





お通しです。
141024-025お通し(S)
わかめ?の酢の物にしらすが乗っています。





ここでcoldginさん登場。
141024-026乾杯2(S)
もちろん改めて乾杯です。





鯵のたたき。
141024-027アジたたき(S)
細かく切った鯵の身が、いい具合に薬味と混ざったスタイルです。





煮込みです。
141024-028煮込み(S)
いわゆるスジこん、牛すじとこんにゃくの甘辛味。


ナカをお代わりしてお会計。ぽぱいさんが帰られ、coldginさんとみやけんはもう1軒寄ってくことに。(続く)




太平山酒蔵 日暮里店居酒屋 / 日暮里駅西日暮里駅三河島駅

夜総合点★★★★ 4.0

外呑み編-久々の京極会でいづみやに
外呑み編-久々の京極会でいづみやに
この日は、久々の京極会飲み。いづみやで待ち合わせということで、店の前に着くとすでにぽぱいさんがいらっしゃいました。早速入店します。
141024-001いづみや(S)
coldginさんは遅れるとのことなので、カウンターに陣取って黒ホッピーを注文します。





すぐに黒ホッピーが登場します。乾杯! ゴクゴクゴク♪
141024-002乾杯(S)
プファ~、旨い! 仕事帰りの黒ホッピーは最高だねぇ。





つまみもいろいろ注文します。これは肉豆腐。
141024-003肉豆腐(S)
甘辛の味付けで、黒ホッピーが進みます。





イカげそ焼。
141024-004イカげそ(S)
素焼かと思ったら、焼鳥のタレが絡んでいました。これはこれでOK。





厚揚げ。
141024-005厚揚げ(S)
アツアツで、口の中が火傷しそうになりました。





ナカお代わり。
141024-006ナカお代わり(S)
量がスゴい! これは嬉しいですね。


ホッピー2杯飲んだところで、お会計。さ~て、次行きましょうか。(続く)



いづみや居酒屋 / 日暮里駅西日暮里駅三河島駅

夜総合点★★★★ 4.1

No.0797 山かけに、プロがやらない一手間を
No.0797 山かけに、プロがやらない一手間を
2014/10/26(日)の料理
今日のメニュー:左からまぐろの山かけ、小松菜のしらすおかか和え、白菜とベーコンと豆のスープ煮
141026-241全体(S)





今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園上空には、ところどころに雲がぽっかりと浮いています。
141026-201空(S)
今日も穏やかな暑くもなく寒くもない、快適な一日でした。





某コンビニには、クリスマスケーキとおせち料理のパンフレットが店頭に。
141026-202おせち(S)
もうそんな時期なんですね。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、びんちょうまぐろ100g95円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、まぐろは山かけに、後は白菜とベーコンと豆のスープ煮と、小松菜のしらすおかか和えでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





まぐろの山かけ
141026-211づけ(S)
まずはまぐろを切って山葵醤油で和えて10分程置きます。





すりおろした長芋をかけてめかぶを乗せ、玉子を落としました。
141026-212山かけ(S)
山かけにはめかぶは必須ですねぇ。相乗効果なんでしょうか、グンと美味しくなります。





醤油少々を垂らしてグルグルかき混ぜていただきます。
141026-213混ぜ(S)
まぐろは最初に醤油で味付けし、長芋は薄味にするのがポイント。まぐろが黒ずんで見栄えが悪くなるので、外食店舗ではまぐろは味付けしないところがほとんどだと思いますが、味はこの方が旨いです。





白菜とベーコンと豆のスープ煮
141026-221煮始め(S)
鍋にコップ2杯の水を入れ、白菜の白い部分、白菜の葉の部分の順に重ねて、一番上に刻んだベーコンとコンソメキューブを乗せます。





蓋をして中火にし、沸騰するまで待ちます。
141026-222ぺちゃんこ(S)
沸騰したところで蓋を取ると、ペシャンコになっています。





全体をザックリと混ぜ、弱火にしてコトコト煮ます。
141026-223混ぜ(S)
煮る時間はお好みで。みやけんはトロトロに煮えた白菜が好きなので、長めに。





塩胡椒で味を整え、水煮の豆を加え一煮立ちさせて完成。
141026-224完成(S)
このまま鍋毎食卓に運ぶのがみやけん流。トロトロに煮えた白菜が旨いです。





小松菜のしらすおかか和え
141026-231小松菜のしらすおかか和え(S)
下茹でした小松菜を細かく刻んで水気をギュッと絞り、醤油を垂らした削り節としらすで和えたものです。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
141026-200今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込1,227円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
141026-251歩数計(S)
56,668歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.0796 やや甘い、西京漬けもまた旨し!
No.0796 やや甘い、西京漬けもまた旨し!
2014/10/25(土)の料理
今日のメニュー:左から西京漬(鰤、鯖、鱈)、かぶとキャベツの浅漬け、キャベ玉、トマトとかいわれのサラダ
141025-251全体(S)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナ上空は、雲ひとつない晴天です。
141025-201空(S)
今日はいつもの場所が通行止めのため、いつもとは逆サイドからの写真。





いつもの場所が通行止めになっていた理由は、ツールドフランンスさいたまクリテリウムのため。さいたま新都心周辺の道路を封鎖して3.1Kmの周回コースを作り、自転車レースが行われます。
141025-202ツールドフランス(S)
写真に写っているのは選手ではなく、体験走行の一般の人ですので念のため。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし
この日はウォーキング開始時刻が開店時間を過ぎていたので、特にメニューを考える間もなく入店。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、魚売り場では西京漬けミックスが1パック399円です。これは買いでしょう。あとはキャベ玉と定番のトマト系サラダにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。





西京漬ミックス
141025-211西京漬け(S)
これはまあ、そのままフライパンで焼くだけ。写真は酒を注いで蒸し煮にしている所です。西京漬けの魚は鮭、鯖、鱈、鰤のミックス。西京漬けなのでやや甘目の味付けですが、この程度なら全く問題なし。生をそのまま焼くより美味しい(でなきゃ西京漬けにする意味がないですが)と思いました。





キャベ玉
141025-221キャベ玉(S)
赤羽「まるよし」の名物料理。安くて旨くて簡単なので、我が家の定番になりました。





トマトとかいわれのサラダ
141025-231トマトとかいわれのサラダ(S)
これも我が家の夏の定番。今日は完熟トマトがあったので作りましたが、これからの季節はちょっと難しいかも知れません。





かぶとキャベツの浅漬け
141025-241浅漬け(S)
かぶが安かったので。ボリューム的には少なめだったので、キャベツを足して増量です。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
141025-200今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込843円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
141025-261歩数計(S)
20,405歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-讃岐とは、一味違う 出汁とコシ はいからうどん@なか卯/蕨
外食編-讃岐とは、一味違う 出汁とコシ はいからうどん@なか卯/蕨
少し以前の話になりますが、9/23(火、秋分の日)の昼食は、ウォーキングでやって来た蕨で摂ることに。西口駅前をウロウロしていて見つけたのがこちらのお店、「なか卯」蕨店です。
140923-101なか卯(S)
こちらの店は駅を降りてすぐ左手、非常に分かり易い場所にあります。





まずはメニューを検討。
140923-102メニュー(S)
ん、「はいからうどん」は他のうどんより極端に安いのね、ということで値段につられてはいからうどん(280円)を注文します。(後から気付いたのですが、英語表記だと「Tanuki Udon」なんですね。)





しばらくして、はいからうどんが登場します。
140923-103登場(S)
うどんにたっぷりの透明感ある出汁、表面の2/3位を覆う揚げ玉、かまぼこ1枚に刻みネギは青ネギというスタイル。残念ながら予想通り揚げ玉は揚げ玉用に作られた工場生産ものですが、これは仕方ないか。





七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
140923-104準備OK(S)
やっぱりうどんには七味でしょう。





ではまず出汁から。揚げ玉を一緒にすくって、ズ~ッ、ズズ♪
140923-105れんげ上げ(S)
うっ、旨い! なるほど京風を謳っているいるだけあって、昆布が前面に出た感じの上品な出汁です。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
140923-106麺上げ(S)
うっ、旨い! いわゆる讃岐うどんとは違う種類のコシと言ったらいいんでしょうか、噛んでいる途中で麺の弾力が増して来るような食感。





具のかまぼこはちょっとしたアクセント。
140923-107かまぼこ上げ(S)
小さなかまぼこ1枚ですが、あるとないとでは大違い。





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
140923-108完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。





おまけに割引券までも貰っちゃいました。
140923-109割引券(S)
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数491食、平均価格:一食当たり税込482円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ




なか卯 蕨店牛丼 / 蕨駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-味良いが、CP評価 不合格! 鴨つけせいろそば@家族亭/武蔵境
外食編-味良いが、CP評価 不合格! 鴨つけせいろそば@家族亭/武蔵境
少し以前の話になりますが、9/21(日)の昼食は、墓参りの帰りに寄ったイトーヨーカドー武蔵境店の中にある、こちらの店で摂ることに。「家族亭」武蔵境店です。
140921-101家族亭(S)
価格からいってみやけん一人では絶対に入ることのない「高級店」なのですが、今日はみやけんの母、姉、妻と4人だったので、特別です。





まずはメニューを検討。
140921-102メニュー(S)
みやけんは、値段の割にボリュームがありそうという理由で、鴨つけせいろそば(972円)を注文です。





しばらくして、鴨つけせいろそばが登場します。
140921-103登場(S)
山盛りのそばとつけ汁のセット、つけ汁の中には鴨肉とたっぷりの葱というスタイル。





つけ汁に七味唐辛子をたっぷりと振って、準備OK。
140921-104準備OK(S)
やっぱりそばには七味でしょう。





いただきま~す。ズルズルズル~♪
140921-105麺上げ(S)
うっ、旨い! そばはコシがあり、香りもいいです。さすがに高級店のそばは路麺とは全く別物。





続いて鴨肉を。モグモグモグ♪
140921-106鴨上げ(S)
うっ、旨い! 肉は弾力が強く、噛み締めると肉の旨味が口いっぱいに広がります。





鴨肉のつくねも入っていました。
140921-107つくね上げ(S)
これも美味しいです。





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食すると、そば湯をいただきました。
140921-108そば湯(S)
高血圧なので本当は飲まない方がいいのですが、出されるとついつい手が出るのは貧乏性故仕方ありません。





そば湯で割ったつけ汁を飲み干して、ごちそう様。
140921-109完食(S)
ふ~、食った~。
しかしなぁ、味は確かに超旨いのは間違いないんだけど、一食972円の価格を考えると、CPは合格とは言えないなぁ。
そう思いながらみやけんはお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数490食、平均価格:一食当たり税込483円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



家族亭 イトーヨーカ堂武蔵境店そば(蕎麦) / 武蔵境駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2

外食編-コシの無さ、これぞ路麺の醍醐味よ! げそかき揚げそば@天亀そば/西川口
外食編-コシの無さ、これぞ路麺の醍醐味よ! げそかき揚げそば@天亀そば/西川口
少し以前の話になりますが、9/20(土)の昼食は、ウォーキングでやって来た西川口で摂ることに。この日は「路麺でいいや」とこちらの店に入ることにしました。「天亀そば」西川口店です。
140920-101天亀そば(S)
西川口駅西口の駅前ロータリーに面し、駅を出てすぐ左手のところにある店です。





まずはメニューを検討。
140920-102メニュー(S)
路麺の華、天玉にしようかとも思ったのですが、最近コレステロールを気にしているみやけん。昼間はなるべく玉子を食べないようにということで、げそかき揚げそば(370円)を注文します。





すぐにげそかき揚げそばが登場します。
140920-103登場(S)
丼にそばとそばつゆ、その上に巨大なげそかき揚げがドーンと乗り、さらに刻みネギのトッピングというスタイル。





七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK!
140920-104準備OK(S)
やっぱりそばには七味でしょう。





いただきま~す。ズルズルズル~♪
140920-105麺上げ(S)
うん、旨い! ここのそばは典型的な路麺の茹でそばですから、コシの全くない麺なのですが、路麺にコシを求めてはいけません。むしろこのデロデロの麺こそ路麺の醍醐味なのです。





かき揚げはこれも路麺っぽい、衣比率が高いもの。げそは明らかに揚げ過ぎで固くなっています。
140920-106かき揚げ上げ(S)
しかしまあ、この衣比率の高いかき揚げこそ、路麺の醍醐味というものです。





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
140920-107完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数489食、平均価格:一食当たり税込482円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外呑み編-上は生、下は焼け過ぎホイル焼
外呑み編-上は生、下は焼け過ぎホイル焼
10/17(金)、「闇市」を出たみやけんが向かったのは地元大宮のこちらのお店。「磯丸水産」大宮すずらん通り店です。
141017-021磯丸(S)
時刻は10時半を回り、この時間からだとやはり24時間営業のこちらの店は有難い。大宮からならニューシャトルの終電をのがしても歩いて帰れるという安心感がありますしね。





まずは飲物のメニューを検討。
141017-022飲物メニュー(S)
この店ではホッピーは割高なので、チューハイを注文します。





続いて食べ物のメニューを検討。
141017-023食べ物メニュー(S)
イカの浜焼も旨そうなのですが以前食べたことがあるのでパスして、この日は「イカのワタ入りホイル包み焼き」を注文します。





チューハイが登場します。
141017-024チューハイ(S)
みやけん好みのスッキリとしたプレーンタイプでした。





お通しです。
141017-025お通し(S)
値段(失念)に中身が伴っていない印象。





ホイル焼です。
141017-026焼き始め(S)
早速卓上のコンロに乗せて、焼き始めます。





十分焼いているはずなのに、全然焼けた感じにならないなぁ、と思いつつ包みを開けると、上の方は生状態。ところがかき混ぜてみると、下の方は焼き過ぎ状態。
141017-027焼終わり(S)
しまった、これは「混ぜながら焼く」のが正解なのだな。お店の推奨するやり方ではないとは思うけど。





酒のメニューを良く見ると、「男梅サワー」があったので注文。
141017-028男梅サワー(S)
く~っ、バイスは旨いねぇ。


男梅サワーを飲み干したところで、この日はこれにて終了。みやけんは真っ直ぐ帰宅しましたとさ。おしまい。



磯丸水産 大宮すずらん通り店魚介・海鮮料理 / 大宮駅

夜総合点★★★☆☆ 3.4

外呑み編-新業態!? おしゃれな感じの「もつ焼屋」
外呑み編-新業態!? おしゃれな感じの「もつ焼屋」
10/17(金)は、外呑みを敢行。相変わらず仕事が忙しく、朝7時前に会社に着き、仕事を終えて会社を出たのが8時過ぎ。
腹は減っているのですが会社の近辺の八重洲の店は値段が高いし、会社の人に見つかるのが嫌なので、この日もとりあえず赤羽に向かいます。
いろいろ店を物色しますが、さすが赤羽金曜夜9時、どこも満席状態。飲み屋街の外れの方にカウンターが空いている店を見つけ、入店することにしました。「闇市」です。
141017-001闇市(S)
この店、外観は洋風でおしゃれな感じなのですが、店頭のメニューは紛れもなくもつ焼き屋さんなのです。





酒のメニューを眺めます。
141017-002酒メニュー(S)
ああっ、良かった。ホッピーが380円ですよ。黒もあるということなので、当然黒ホッピーを注文します。





すぐに黒ホッピーが登場します。
141017-003黒ホッピー(S)
ナカはグラスインで、量はやや少なめかな。





お疲れさん、と一人乾杯! ゴクゴクゴク♪
141017-004乾杯(S)
プファ~、旨い! 仕事帰りの黒ホッピーは最高だねぇ。





お通しです。
141017-005お通し(S)
乾燥バナナ入りミックスナッツとポテサラ。





食べ物のメニューを眺めます。
141017-006食べ物メニュー(S)
カウンターの端、みやけんの目の前で煮えている大鍋がどうやら名物の「闇鍋」の様子。みやけんは「牛すじ」と、あとは焼物4本を注文します。





牛すじが登場します。
141017-007牛すじ(S)
見た目通りの甘辛の醤油味、トロトロの食感が牛すじ好きには堪りません。





続いて焼物登場。これはタンとハツ。
141017-008ハツタン(S)
肉はジューシーで塩加減も絶妙。これは旨い。





こちらはレバとカシラ。
141017-009レバカシラ(S)
レバは中がレア状態の一番いい焼き加減。これは絶品です。





ナカお代わりして黒ホッピーを2杯飲んだ後は、バイスに切り替え。
141017-010バイス(S)
最近はホッピー→バイスがマイブーム。


バイスを飲み干したところでお会計。ここは2,170円でした。
店内の雰囲気は洋風で若者向け、客層も若い人が多く、テーブル席ではワインを飲んでいる人がいるという、従来の「もつ焼屋」のイメージとは程遠い店。
もつ焼屋の一種の新業態と言っていいかもしれません。確かにこの方が若い人や女性には受けがいいんだろうなぁ。
さ~て、地元の大宮に戻って、もう1軒寄っていきましょうか。(続く)



闇市居酒屋 / 赤羽駅赤羽岩淵駅志茂駅

夜総合点★★★☆☆ 3.8

No.0795 ネギ味噌と、紫蘇の香りが堪らない!
No.0795 ネギ味噌と、紫蘇の香りが堪らない!
2014/10/19(日)の料理
今日のメニュー:左から鶏のネギ味噌焼、こんにゃくの辛子醤油マヨかけ、野菜と豆腐のうま煮
141019-241全体(S)





今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、雲一つない晴天です。
141019-201空(S)
放射冷却現象があったとのことで、朝は少し冷え込みましたが、天気がいいのですぐに回復。カラッとした、快適な一日でした。





大宮駅東口では、早朝から道路にガムテープで印をつけている人がいます。ふと傍らを見ると、こんな幟が。
141019-202フリマ(s)
どうやらフリーマーケットが開催されるようですね。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、困った時の鶏胸肉ということで鶏のネギ味噌焼と、後は野菜と豆腐のうま煮と、こんにゃくの辛子醤油マヨかけでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、魚の西京味噌漬けの大きなパックが399円です。でも魚は半分が鮭だし、昨日鮭を食べたばかりだからなぁ、ということでパス。作戦どおりでいくことにしました。というわけで、今夜はこれ。





鶏のネギ味噌焼
141019-211たれ材料(S)
まず味噌、刻みネギ、おろし生姜、刻んだ大葉、にんにくのみじん切り、酒、味醂を合わせてネギ味噌を作ります。





皮を外してそぎ切りにした鶏肉を漬けます。
141019-212肉漬け(S)
ラップをかけて冷蔵庫に数時間置いて味をなじませます。





鶏肉をフライパンで焦げ目が付くようこんがりと焼きます。
141019-213焼(S)
焦げ目がついたら酒を注いで蒸し煮にします。






器に盛って、白髪ネギと刻んだ大葉をトッピングして出来上がり。
141019-214完成(S)
ちょっと焦げ気味のネギ味噌と紫蘇の香りが堪りません。





野菜と豆腐のうま煮
141019-221野菜と豆腐の旨煮(S)
野菜(白菜、キャベツ、にんじん)を炒め、、ぶなしめじ、木耳、ニラを加えて更に炒めてスープを注ぎ、しばらく煮込みます。水溶き片栗粉でとろみをつけて、香り付けにごま油を垂らし出来上がり。





こんにゃくの辛子醤油マヨかけ
141019-231こんにゃく(S)
こんにゃくをスライスして下茹でし、水にとって冷まして皿に並べ、醤油、辛子、マヨネーズを合わせたものをかけて削り節をトッピングしました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
141019-200今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込537円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
141019-251歩数計(S)
62,447歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.0794 銀鮭の、旨さ格別 この季節
No.0794 銀鮭の、旨さ格別 この季節
2014/10/18(土)の料理
今日のメニュー:左から銀鮭のガーリックマーガリン焼、激辛辛子高菜、キャベツとトマトのチーズ焼、ニラの玉子とじ
141018-251全体(S)





今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮ソニックシティの上空は、雲一つない晴天です。
141018-201空(S)
毎年思うことですが、10月って暑くもなく、寒くもない、過ごし易いいい季節ですよねぇ。





ソニックシティの足元の鐘塚公園では、「函館・南北海道グルメパークinさいたま・大宮」なるイベントが。
141018-202グルメパーク(S)
早朝だったのでまだ開店前でしたが、いろんな店のテントが所狭しと立ち並んでいましたよ。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、銀鮭のガーリックマーガリン焼に、ニラの玉子とじ、後はキャベツとトマトのチーズ焼でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





銀鮭のガーリックマーガリン焼
141018-211銀鮭のガーリックマーガリン焼(S)
銀鮭に胡椒を振って、市販のガーリックマーガリンで焼き、仕上げに醤油をちょろり。銀鮭は相変わらず脂が乗っていて美味しかったです。恐らく冷凍物とは思うのですが、今の時期に味わう鮭は格別ですね。





ニラの玉子とじ
141018-221ニラの玉子とじ(S)
もともと「酒蔵 力」のメニューだったのですが、安くて簡単で美味しいので、自分でも作るようになりました。割下で煮た豆腐とニラを、玉子でとじたものです。





キャベツとトマトのチーズ焼
141018-231キャベツとトマトのチーズ焼(S)
ザク切りのキャベツを炒めて塩胡椒して味付けし、トマトを加えトマトに火が通ったらとろけるチーズを乗せて、チーズが溶けたら出来上がり。器に盛って、黒胡椒をカリカリ挽いて完成です。





激辛辛子高菜
141018-241激辛辛子高菜(S)
時々無性に食べたくなるんですよね。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
141018-200今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込556円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
141018-261歩数計(S)
29,506歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-この味は!昔なつかし「中華そば」 満州ラーメン@餃子の満州/宮原
外食編-この味は!昔なつかし「中華そば」 満州ラーメン@餃子の満州/宮原

少し以前の話になりますが、9/15(月、敬老の日)の昼食は、こちらの店に。「ぎょうざの満州」宮原駅前店です。
140915-101満州(S)
前回蕨(わらび)の餃子の満州で食べた時に気になっていたメニューがあったので、今日は自宅最寄りのこちらの店に行ってみました。最寄りとは言っても徒歩で30分以上かかるので、半分はウォーキング目的なんですけどね。





まずはメニューを検討。
140915-102メニュー(S)
気になっていたのは、満州ラーメンと塩ラーメン。どちらも税込399円という安さです。日高屋の「中華そば」には1歩及びませんが、税込で400円を切るラーメンはなかなかありません。迷った末、満州ラーメンを注文しました。





しばらくして、満州ラーメンが登場します。
140915-103登場(S)
透明感ある醤油スープに浮かぶ麺、トッピングはチャーシュー、メンマ、ほうれん草、ナルト、刻みネギという伝統的東京ラーメンスタイル。





ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
140915-104れんげ上げ(S)
うっ、旨い! この味と香り、昔ながらの街のラーメン屋の「中華そば」の味そのものです。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
140915-105麺上げ(S)
若干太目のストレート麺はコシがしっかりしてクセがなくズルズルいっちゃいます。





チャーシューも昔ながらの味。
140915-106チャーシュー上げ(S)
悪く言えば固め(笑)なのですが、このラーメンには帰ってこういうタイプのチャーシューの方がいいと思います。





メンマもいかにもラーメン屋のメンマの風味。(なんのこっちゃ!?)
140915-107メンマ上げ(S)






ほうれん草入りは最近見かけなくなりました。
140915-108ほうれん草上げ(S)
昔は当たり前だったような........





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
140915-109完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数488食、平均価格:一食当たり税込482円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ




ぎょうざの満洲 宮原駅前店餃子 / 宮原駅東宮原駅加茂宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-肉入りが ちょっと嬉しいカレーうどん カレーうどん@麦まる/海浜幕張
外食編-肉入りが ちょっと嬉しいカレーうどん カレーうどん@麦まる/海浜幕張
少し以前の話になりますが、9/14(日)の昼食は、宇宙博2014を見に妻とやって来た海浜幕張で摂ることに。
会場近くのビルの一階のレストラン街にセルフうどんの店を見つけ、入店することにしました。「讃岐製麺 麦まる」 幕張WGB店です。
140914-101麦まる(S)





まずはメニューを検討。
140914-102メニュー(S)
この日はカレー気分だったので、カレーうどん(494円)を注文します。(写真はありませんが、妻はぶっかけ温玉です。)





すぐにカレーうどんが登場します。
140914-103登場(S)
作るところを見ていたのですが、うどんを暖め、肉うどん用の肉を乗せてからカレー出汁をかけてくれました。カレー出汁はにんじんと玉ねぎがたっぷり入っています。某セルフうどんの「肉なし・具なし」に比べるとずいぶん良心的ですね。





セルフで刻みネギと揚げ玉を乗せ、席に向かいます。
140914-104ネギ乗せ(S)
早い時間帯だったので、難なく座れました。





七味唐辛子をたっぷりと振って、準備OK。
140914-105準備OK(S)
やっぱりカレーうどんには七味でしょう。





いただきま~す。ズルズルズル~♪
140914-106麺上げ(S)
うっ、旨い! うどんは当然讃岐風のコシの強いもの。和風カレー出汁がしっかり絡んで、これは旨い!





肉は肉うどん用に割下で煮た牛肉。
140914-107肉上げ(S)
これも和風カレー出汁にしっかり合います。





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
140914-108完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数487食、平均価格:一食当たり税込482円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ




麦まる 幕張WBG店うどん / 海浜幕張駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外呑み編-イカ天の、衣はがせばゲソばかり
外呑み編-イカ天の、衣はがせばゲソばかり
10/10(金)、ニュー加賀屋 赤羽店を出たみやけんが向かったのは、地元大宮のこちらのお店。「焼鳥 日高」大宮西口店です。
141010-021立飲み日高(S)
店の看板は「立飲み日高」ですが、レシートの店名は「焼鳥日高」。午後10時半の店内はかなり賑わっていて、カウンターの端にかろうじて席を見つけました。





注文はもちろん黒ホッピー。
141010-022黒ホッピーセット(S)
すぐにナカの入ったジョッキとソトの瓶が登場します。





ゴクゴクゴク♪
141010-023乾杯(S)
プファ~、旨い! やっぱり黒ホッピーは最高だねぇ。





おすすめメニューからおつまみホルモンを注文。日高屋の「ガッツリホルモン定食」のおつまみ版といったところでしょうか。
141010-026おつまみホルモン(S)
さっき加賀屋で煮込みを食べたばかりなのに、我ながら好きだねぇ。





いただきま~す。モグモグモグ♪
141010-027ホルモン上げ(S)
うっ、旨い! ホルモンらしい風味と適度な歯応えで、黒ホッピーが進みます。





ナカお代わり。
141010-028ナカお代わり(S)
もちろん立飲み日高ですからきっちり計っていると思われますが、氷のせいか量が多く見えます。(笑)





もう一品は、イカの天ぷら。
141010-024イカ天(S)
天つゆとおろし生姜付きで、もちろん揚げたてのアツアツです。





モグモグモグ♪
141010-025箸上げイカ(S)
うん、これはちょっと明らかに加熱し過ぎ。イカがすっかり固くなっています。きっと短時間で出せるように、イカはしっかりと下茹でしたのではないか?と疑われます。





剥がれた衣の中から出てきたイカの身は、すべてゲソ(エンペラ)の部分。
141010-029ゲソ(S)
値段が値段ですからしょうがないけど、せめてメニューにはイカゲソの天ぷらと書いて欲しいねぇ。(笑)





黒ホッピーを飲み干したところで、酒のメニューに「梅サワー」があったのでバイスかと思い注文。
141010-030梅サワー(S)
実際は、梅酒サワーでした。(苦笑)


梅酒サワーを飲み干したところでお会計。ここは1,240円でした。
この後みやけんはまっすぐ帰宅しましたとさ。おしまい。




焼鳥 日高 大宮西口店立ち飲み居酒屋・バー / 大宮駅

夜総合点★★★☆☆ 3.6

外呑み編-驚いた!? 煮込みに「ニンニク入れますか?」
外呑み編-驚いた!? 煮込みに「ニンニク入れますか?」
10/10(金)は、外呑みを敢行。久し振りに加賀屋スタイルの煮込みが食べたくなり、向かったのはこちらのお店。「ニュー加賀屋」赤羽店です。
141010-001加賀屋(S)
最近仕事が忙しく、店に着いた時は午後9時を回っていましたが、店はかなりの混雑。カウンターにかろうじて1席だけ空いており、座ることができました。





酒のメニューを眺めると、ホッピーセットは白黒とも380円。
141010-002酒メニュー(S)
当然、黒ホッピーでスタートです。





すぐに黒ホッピーが登場します。
141010-003黒ホッピーセット(S)
ナカはジョッキインタイプでした。





お疲れさん、と一人乾杯! ゴクゴクゴク♪
141010-004乾杯(S)
プファ~、旨い! 仕事帰りの黒ホッピーは最高だねぇ。





注文はもちろん、煮込み。すると店員さんから、「ニンニク入れますか?」の驚きの一言。もちろんニンニク入りでお願いすると、しばらくして煮込みが登場します。
141010-006煮込み(S)
いつもながらの「加賀屋スタイル」の煮込みには、確かにおろしニンニクが乗っています。





七味唐辛子をたっぷり振って、まずはニンニクをつけずにいただきま~す。モグモグモグ♪
141010-007箸上げ(S)
うっ、旨い! やはり加賀屋の煮込みはどこの店でもいい味出してますねぇ。





続いておろしニンニクを出汁に溶かして豆腐をすくっていただきます。
141010-008れんげ上げ(S)
うっ、旨い! ただでさえ旨い煮込みの出汁に、キョーレツなニンニクの香り! これは絶品です。





ナカお代わり。
141010-009ナカお代わり(S)
お代わりのナカは1杯目より量が多いの法則!(笑)





この日のお通しは、ザーサイです。
141010-005お通し(S)
これもいいつまみになります。






黒ホッピーを飲み干したところで、バイスサワーにチェンジ。
141010-010バイスサワー(S)
黒ホッピーもいいけど、バイスも旨いねぇ。黒ホッピー→バイスが最近のマイブームです。


バイスサワーを飲み干したところでお会計。ここは1,700円でした。
駅前の公衆トイレで歯磨きしてから大宮げ向かいましょうか。(続く)



ニュー加賀屋 赤羽店居酒屋 / 赤羽駅赤羽岩淵駅志茂駅

夜総合点★★★★ 4.1

No.0793 薬味乗せ、戻りかつおも「目に青葉」
No.0793 薬味乗せ、戻りかつおも「目に青葉」
2014/10/13(月、体育の日)の料理
今日のメニュー:左からかつおのたたき、ピリカラこんにゃくメンマ、ニラ玉きのこ餡
141013-241全体(S)





今日のさいたまは曇りのち雨。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、分厚い雲に覆われています。
141013-201空(S)
今日は夕方から台風の影響で大雨になりました。今年は何故か台風が多いような.......





大宮公園では桜の木の落葉が始まり、木の下は一面の枯葉の絨毯。
141013-202枯葉(S)
新緑の季節はついこのあいだだったような気が.....





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、妻から賞味期限間近の玉子を処分するように指令が出ているのでニラ玉きのこ餡と、後は定番の銀鮭のガーリックマーガリン焼、それにピリカラこんにゃくメンマでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、かつおのタタキが100g110円です。そう言えばしばらくかつおは食べていないなぁ。銀鮭は止めてかつおのタタキに変更しましょうか。というわけで、今夜はこれ。





かつおのタタキ
141013-211かつお並べ(S)
まずかつおをスライスして皿に並べ、ニンニクのみじん切りをオリーブオイルで煮たもの、ポン酢醤油、おろし生姜を合わせたタレをかけます。





刻んだ大葉、刻みネギ、かいわれを散らして完成。
141013-212かつお完成(S)
薬味の鮮やかな緑がまるで新緑のよう。これからの季節は緑が減るばかりなので、食卓の上では緑を楽しみましょう。





ニラ玉きのこ餡
141013-221ニラ玉きのこ餡(S)
普通に作ったニラ玉に、中華スープの素ときのこ(ぶなしめじ、えのき)で作った餡をかけたものです。





ピリカラこんにゃくネギメンマ
141013-231ピリカラこんにゃくネギメンマ(S)
めんつゆを薄めた出汁でこんにゃくとメンマを煮て、桃ラーと刻みネギを加えて和えました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
141013-200今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込926円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの3連休で歩いた歩数は、
141013-251歩数計(S)
91,458歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
中食編-三連休、どっか行こうと川越へ
中食編-三連休、どっか行こうと川越へ
10/12(日)は、3連休の中日。折角なのでどこかへ行こうということになったのですが、どこへ行くかがなかなか決まらず、結局最終的には近場の川越へ。
川越のシンボルと言えば、やはりこれ。「時の鐘」です。
141012-201時の鐘(S)
丁度12時だったので、ゴ~ンという鐘の音が聞こえました。





時の鐘は、「残したい日本の音風景百選」に選ばれているとか。
141012-202市の名盤(S)
「残したい日本の音風景百選」というものがあったこと自体初めて知りました。(笑)





さすが三連休の中日、蔵造りの街並みは、観光客で溢れています。
141012-203街並み(S)
土日祝は車を通行止めにしてくれると嬉しいのですが。





そんな訳で帰りが夕方になってしまったので、今日は料理はせずに、買って来たお総菜で済ますことに。こちらが全体、左から白菜の浅漬け(昨日作ったもの)、買って来たお総菜の盛り合わせ、トマトとかいわれと豆のサラダ(昨日作ったもの)。
141012-211全体(S)





この日買って来たものはこちら。まずイカ焼。
141012-221イカ(S)
プリプリの食感とイカの風味が堪りません。





焼鳥三種
141012-222焼鳥三種(S)
レバー、もも、ニンニク間です。





焼餃子
141012-223餃子(S)
この餃子は結構イケます。


今日もおいしくいただきました。


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
141012-241歩数計(S)
52,349歩でした。
No.0792 完熟の、トマトあるならサラダでしょ。
No.0792 完熟の、トマトあるならサラダでしょ。
2014/11/11(土)の料理
今日のメニュー:左からトマトとかいわれと豆のサラダ、白菜の浅漬け、きのことベーコンの和風醤油スパゲティ
141011-241全体(S)





今日のさいたまは晴れ時々曇り。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、雲の切れ間から青空が覗いています。
141011-201空(S)
暑くもなく、寒くもない、過ごし易い時期になりましたねぇ。





けやきひろばでは、「世界市」なるイベントが。
141011-202世界市(S)
食べ物や雑貨の屋台がたくさん出店していました。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、何となくスパゲティーが食べたい気分。ベーコンときのこで和風の醤油味にして、後は野菜と豆のコンソメスープ煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、野菜売り場では完熟のトマトが値下げ品として売られています。今日食べる分には問題ないので、完熟のトマトあるならサラダでしょ、とメニュー変更です。というわけで、今夜はこれ。





きのことベーコンの和風醤油スパゲティ
141011-211ベーコン炒め(S)
まずスライスしたにんにくと細切りベーコンをフライパンで炒めます






きのこ(ぶなしめじ、えのき)を加えて、更にスパゲティの茹で汁を加え、醤油と塩胡椒で味付けします。
141011-212きのこ(S)






茹で上げのスパゲティを投入し、ざっくりと混ぜます。
141011-213麺投入(S)
削り節少々を混ぜ込むようにします。





器に盛り、削り節をトッピングして完成。
141011-214完成(S)
ベーコンの出汁との相乗効果でしょうか、削り節を加えたのは大正解でした。





トマトとかいわれと豆のサラダ
141011-221トマトサラダ(S)
我が家の定番。完熟トマトがあるときはやっぱりこれだねぇ。





白菜の浅漬け
141011-231浅漬け(S)
白菜が安かったので今日は白菜を使いました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
141011-200今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込1,049円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
141011-251歩数計(S)
17,718歩でした。
今日は諸般の事情により、ウォーキングにあまり時間をかけられなかったんだよねぇ。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-プレミアム CP補う無料券! プレミアム牛めし@松屋/大宮
外食編-プレミアム CP補う無料券! プレミアム牛めし@松屋/大宮
少し以前の話になりますが、9/13(土)の昼食は、9月末期限のサイドメニュー無料券を消化すべく、こちらの店へ。「松屋 大宮大成町店」です。
140913-101松屋(S)
この店、先月中旬までリニューアル工事で一時閉店しており、リニューアルオープンの時にサイドメニュー無料券付き広告が新聞の折込の中に入っていたのです。





まずはメニューを検討。
140913-102メニュ-(S)
この日はプレミアム牛めし(380円)と温玉(無料券使用)を注文します。(これで無料券の残りはサラダ、キムチ、漬物の3枚に。)





すぐに牛めしが登場します。
140913-103登場(S)
温玉は最初から割ってある状態で登場。(以前は客が自分で割るスタイルだった気が)





牛めしに温玉を落とし、紅生姜を盛って黒胡麻焙煎七味をたっぷりと振って準備OK。
140913-104準備OK(S)
やっぱり牛めしには七味でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
140913-105箸上げ(S)
うっ、旨い! 牛めしのアタマは最高のご飯の友だねぇ。





この日は温玉を崩して、ご飯と混ぜる作戦。
140913-106温玉崩し(S)
肉に絡めて食べる方法もありますが、こちらも旨い!





味噌汁は、まあ普通。
140913-107味噌汁(S)
具にわかめはありがたい。減塩のため汁はなるべく残すようにしています。





牛めしをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
140913-108完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。プレミアムになってからは牛めしだけだと他の牛丼チェーンに比べ割高感が目立つようになりましたが、この日は温玉が無料券使用だったので、これならCP良好ですね。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数486食、平均価格:一食当たり税込482円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外食編-尖ってる、タレに足りない一工夫! スタミナから揚げ丼@かつや/宮原
外食編-尖ってる、タレに足りない一工夫! スタミナから揚げ丼@かつや/宮原
少し以前の話になりますが、9/7(日)の昼食は、9月末の期限まではまだ余裕ありますが100円割引券があったので、カツ丼でもと思いこちらの店へ。「かつや さいたま宮原店」です。
140907-101かつや(S)
外は雨模様でしたが小振りだったので、ウォーキングがてら徒歩で向かいました。





おや、店の入口にこんなものを発見。
140907-102入口メニュー(S)
おおっ、これは旨そうだなぁ。カツ丼を食べるつもりだったのですが、こちらに変更しましょうか。





しばらくして、スタミナから揚げ丼が登場します。
140907-103登場(S)
おおっ、から揚げの上には予想以上にネギが山盛りです。にんにく醤油のタレがかかって、揚げにんにくのチップがトッピングされ、マヨネーズが添えられたスタイル。





卓上の壺に入っている漬物を乗せ、七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
140907-104準備OK(S)
やっぱりスタミナ系には七味でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
140907-105カツ上げ(S)
ん、ニンニク醤油の香りプ~ンはいいのですが、ちょっとショッパイ! それとタレはニンニク醤油をそのままかけただけみたいで、甘味が全くなく妙に尖っている感じ。





ネギをたっぷり乗せて食べてみますが、やはり味はそんなに変わりません。
140907-106ネギ上げ(S)






マヨネーズを乗せてみると、多少マシにはなりました。
140907-107マヨ(S)
でもやっぱり全体的にはショッパイし、尖った味なんです。





漬物は、相変わらずいい味出してます。
140907-108漬物上げ(S)
これはいいアクセントになるねぇ。





ご飯と唐揚げをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
140907-109完食(S)
ふ~、食った~。
しかしねぇ、ニンニク醤油をそのままかけたとしか思えない、タレがなぁ。
妙にショッパイし、タレにもう一工夫欲しいよねぇ。
そう思いながらみやけんはお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数485食、平均価格:一食当たり税込482円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外食編-暑いので、チャーハンでもと 満州へ チャーハン@餃子の満州/蕨
外食編-暑いので、チャーハンでもと 満州へ チャーハン@餃子の満州/蕨
少し以前の話になりますが、9/6(土)の昼食は、ウォーキングで歩いて来た蕨のこちらの店へ。「ぎょうざの満州 蕨東口店」です。
140906-101満州(S)
この日は蒸し暑く、熱いラーメンはNG。カレーか牛丼かチャーハンでもと思ってウロウロしていてこの店を発見、突撃することにしました。





まずはメニューを検討。
140906-102メニュー(S)
メニューの上の方に写っているW餃子定食にも惹かれましたが、やはりここは初志貫徹でチャーハン(475円)を単品で注文します。





しばらくして、チャーハンが登場します。
140906-103登場(S)
具のナルトの赤が目立つチャーハンと、スープ、漬物のセットです。





いただきま~す。モグモグモグ♪
140906-104れんげ上げ(S)
うっ、旨い! 玉子、チャーシュー、刻んだナルト、ネギだけのシンプルなチャーハンですが、これぞ街中華の味。





スープは塩味のわかめスープ。
140906-105スープ上げ(S)
あっさり味です。





漬物。
140906-106漬物(S)
大根の浅漬けですね。箸休めに丁度良いです。





チャーハンをスープに浸して、スープチャーハンにしても美味しいです。
140906-107スープチャーハン(S)
味に変化がついて最後まで食べ飽きません。





チャーハンをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
140906-108完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数484食、平均価格:一食当たり税込482円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



ぎょうざの満洲 蕨東口店餃子 / 蕨駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外呑み編-本日の、〆は名物「レッズサワー」
外呑み編-本日の、〆は名物「レッズサワー」
10/3(金)、桜商店を出たみやけんが向かったのは地元大宮のこちらのお店。「酒蔵 力」大宮南銀店です。
141003-021力(S)
金曜日だし座れるかなと一瞬思ったのですが、店内はガラガラ。それもそのはず、午後10時をだいぶ回った時間帯ですからね。





まずは当然黒ホッピーを注文。
141003-022黒ホッピーセット(S)
この店ではナカが別のコップでたっぷり出て来るので、実質2杯飲めて410円なのです。





ゴクゴクゴク♪
141003-023乾杯(S)
プファ~、旨い! やっぱり黒ホッピーは最高だねぇ。





この店では、煮込みは絶対外せません。
141003-024煮込み(S)
何と言っても、みやけん好みのこってり系なのです。





七味唐辛子をたっぷり振って、いただきま~す。モグモグモグ♪
141003-025箸上げシロ(S)
うっ、旨い! シロの脂が堪りません。





色々な部位が入っているのもここの煮込みの特徴。
141003-026箸上げワッカ(S)
これは、ワッカ(気管)かな。





ガツのようです。
141003-027箸上げガツ(S)
こちらは脂はないのですが、程良い柔らかさの肉とも違う食感がいいですね。





この日のお通しは、茹で落花生。
141003-028茹で落花生(S)
これもいいつまみになります。静岡ではポピュラーらしいですが、もっと日本中に広まって欲しいですね。





黒ホッピーを2杯飲み干すと、本日の〆の飲物は「力」名物のレッズサワーを注文。
141003-029レッズサワー(S)
いわゆるバイスサワーですが、この店というか「力」では浦和レッズにちなんでレッズサワー。最近のマイブームです。


レッズサワーを飲み干したところでお勘定。この日は1,350円でした。やっぱりナカお代わりがいらない分、力は南銀店が実質一番安いなぁ。おしまい。
外呑み編-ハツテキの、後の小さな エチケット
外呑み編-ハツテキの、後の小さな エチケット
10/3(金)は、外呑みを敢行。仕事で帰りが遅くなり、午後9時過ぎに向かったのはこちらのお店、桜商店です。
141003-001桜商店(S)
この店、最近レビューされる方が増えてますねぇ。みやけんも少しご無沙汰だったので、この日はこちらにしたのです。





壁一面に貼られたメニュー。「いこい」や「喜多屋」に負けない低価格ですよ。
141003-002壁メニュー(S)
最も、みやけんがこの店で最初に注文するものは決まっています。





まずは当然黒ホッピーでスタート。
141003-003黒ホッピー(S)
ナカの量がナカナカです。





お疲れさん、と一人乾杯! ゴクゴクゴク♪
141003-004乾杯(S)
プファ~、旨い! 仕事帰りの黒ホッピーは最高だねぇ。





まず出てきたのは漬物。
141003-005漬物(S)
初めから味の素がかかっているのはご愛嬌。





続いて名物、ハツテキが登場。これはこの店では外せません。
141003-006ハツテキ(S)
絶妙な火加減の鶏のハツに、ごま油とたっぷりの刻みネギ、おろしニンニクが添えられているのが特徴。





七味唐辛子をたっぷり振って、全体をガーッとかき混ぜるのがみやけん流。
141003-007準備OK(S)
おろしニンニクを全体に絡めるようにすると旨いんです!





いただきま~す。モグモグモグ♪
141003-008箸上げ(S)
うっ、旨い! 相変わらず絶妙な火加減、ガツ~ンと来るニンニクとごま油の香りが堪りません。





ナカをお代わりして黒ホッピーを2杯飲み干すと、チューハイにチェンジ。
141003-009チューハイ(S)
このチューハイ、なんと180円ですよ。プレーンのすっきりしたタイプでみやけん好みです。





チューハイのアテには、たこぶつです。
141003-010たこぶつ(S)
量は少ないですが、150円なら文句なし。


チューハイを飲み干したところで、この店はこれで終了。
電車に乗る前に、駅前の公衆トイレで歯磨きしていきましょうか。(続く)
No.0791 ワンタンのはずがカレイにメニュー替え
No.0791 ワンタンのはずがカレイにメニュー替え
2014/10/5(日)の料理
今日のメニュー:左からカレイの煮つけ、かぶと大根の浅漬け(昨日作ったもの)、トマトとかいわれと豆のサラダ(昨日作ったもの)、高菜豆腐(豆腐と高菜のうま煮)
141005-231全体(S)






今日のさいたまは雨。ウォーキングコースのさいたま新都心上空は、分厚い雲に覆われています。
141005-201空(S)
予報では台風が明日接近するとか。電車止まんなきゃいいんだけど。





さいたま新都心駅には、2014ツールドフランス さいたまクリテリウムのポスターが掲示されていました。
141005-202ツールドフランス(S)
これはさいたま新都心周辺の公道を通行止めにして作った周回コースで行う自転車レース。今年もやるんですね。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100g88円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、昨日のトマトとかいわれと豆のサラダと、かぶと大根の浅漬けが残っているので、ワンタン鍋の1品勝負でいいかと作戦を立てました
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、魚売り場でカレイの切身が100g79円です。これは買いでしょう。カレイは煮つけにして、あとは高菜豆腐でも作りましょうか。というわけで、今夜はこれ。





カレイの煮つけ
141005-211カレイの煮つけ(S)
昆布出汁と醤油、酒、味醂にスライスした生姜を加えて作った煮汁で、煮つけにしました。身も旨いけど、玉子が旨い! ビールもご飯も進みますなぁ。





高菜豆腐
141005-221高菜豆腐(S)
鶏ガラスープの出汁で豆腐と高菜を煮て、水溶き片栗粉でとろみをつけたものです。高菜の塩気だけの味付けなんですが、素朴な味でこれが旨い!





今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
141005-200今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込501円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
141005-241歩数計(S)
45,897歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.0790 うどんでも、ラーメンでもない、この食感!
No.0790 うどんでも、ラーメンでもない、この食感!
2014/10/4(土)の料理
今日のメニュー:左からトマトとかいわれと豆のサラダ、かぶと大根の浅漬け、沖縄そば
141004-241全体(S)






今日のさいたまは曇り。近所の公園から見上げる空は、一面に薄雲がかかっています。
141004-201空(S)
この時期にしてはちょっと蒸し暑く、9月の終わり頃よりも一歩夏に逆戻りしたんじゃないかと思う位でした。





近所の酒屋を除いてみると、期間限定物の発泡酒は、もう冬物が出ています。
141004-202冬ビール(S)
この手の季節限定物って、みやけんのショボイ舌でははっきり言って味の違いが分かりません。ひょっとして中身は同じで、ラベルを変えているだけだったりして!?





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
そして今日は頂き物の「沖縄そば」があったので、これをメインに後はサラダでいいと決めています。
野菜売り場を覗くと、おあつらえ向きに完熟のトマトを売っています。それではサラダはトマトとかいわれと豆のサラダにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。





沖縄そば
141004-211そば(S)
こちらが頂いた沖縄そば。





中を開けると、めんと出汁、それに豚の三枚肉がセットになっています。
141004-212中身(S)
作り方は生ラーメンと同じですね。





お湯を沸かして麺を茹で、肉を温めている間に丼に出汁を入れてお湯を注ぎ、湯切りした麺を投入し豚の三枚肉をトッピングして完成。
141004-213そば完成(S)
うどんでもラーメンでもない食感。「かつお」と「とんこつ」出汁の中間のようなスープも旨い! 紅生姜買っとけば良かったなぁ。





トマトとかいわれと豆のサラダ
141004-221サラダ(S)
お酢、塩、胡椒、オリーブオイル、バジルを合わせたドレッシングで材料を和えただけの超簡単サラダです。





かぶと大根の浅漬け
141004-231浅漬け(S)
かぶはそれほど安くなかったのですが、久し振りに食べたくなったので。大根を加えて増量しました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
141004-200今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込654円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
141004-251歩数計(S)
12,042歩でした。
今日は諸般の事情によりウォーキングにあまり時間を使えなかったからなぁ。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-涼しいぞ 熱いラーメン行っちゃおう! 塩ラーメン@一代元/大宮
外食編-涼しいぞ 熱いラーメン行っちゃおう! 塩ラーメン@一代元/大宮
少し以前の話になりますが、8/31(日)の昼食は、8月末期限の200円引クーポン券を消化すべく、こちらの店に。 「一代元 大成店」です。
140831-101一代元(S)
7月中旬に新聞の折り込み広告でクーポン券をゲットしてから、ほとんど週1に近いペースでどこかしらの一代元に通ったけど、結局クーポン券を使い切ることは出来なかったなぁ。(笑)





まずはメニューを検討。
140831-102メニュー(S)
この日はこの時期にしては涼しく、最高気温27℃。当然ここは熱いラーメン行っちゃいましょうということで、海の塩ラーメン(クーポン券使用で394円)を太麺で注文します。





しばらくして、海の塩ラーメンが登場します。
140831-103登場(S)
白濁したとんこつスープに、トッピングはチャーシュー、メンマ、細切りの木耳、海苔、刻みネギというスタイル。





ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
140831-104れんげ上げ(S)
うっ、旨い! あまりトンコツ臭のしない上品なこってりスープです。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
140831-105麺上げ(S)
うっ、旨い! もちもちの太麺はこちらのとんこつスープとの相性抜群!





チャーシューは柔らかく、良く煮込まれています。
140831-106チャーシュー(S)
今日は脂身の少ないもも肉ながら、パサつきもなくしっとりしていました。





メンマと細切りの木耳。
140831-107メンマキクラゲ(S)
メンマは定番ですが、木耳は珍しいですねぇ。食感が良く、いいアクセントになります。





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
140831-108完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数483食、平均価格:一食当たり税込482円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外食編-味同じ? 単なる値上げ? プレミアム プレミアム牛めし+玉子@松屋/大宮
外食編-味同じ? 単なる値上げ? プレミアム プレミアム牛めし+玉子@松屋/大宮
少し以前の話になりますが、8/30(土)の昼食は、こちらの店に。松屋 大宮大成町店です。
140830-101松屋(S)
この店、先月から改装工事を行っていたのですが、先日リニューアルオープンしたばかりです。





今日こちらに来た理由はこれ。
140830-102広告(S)
先日広告が来ていて、下の方にサイドメニューの無料券が付いていたのです。プレミアムになってからはまだ食べたことがなく、前から一度食べに行こうと思っていたので早速食べに来たという訳です。





まずはメニューを確認。
140830-103メニュー(S)
といっても注文はプレミアム牛めし(380円)に決まっています。サイドメニューは無料券を使って生玉子にしました。





しばらくして、プレミアム牛めしが登場します。
140830-104登場(S)
以前と見た目が明らかに違うのは、全体がお盆に乗っていること、味噌汁に蓋が付いていること、黒胡麻焙煎七味が付いていること。でも正直なところお盆と味噌汁の蓋は不要だと思います。





玉子を溶いてかけ、紅生姜を盛り、黒胡麻焙煎七味をたっぷり振って準備OK。
140830-105準備OK(S)
やっぱり牛めしには七味でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
140830-106箸上げ(S)
うっ、旨い! 玉子が絡んだ肉は最高です。でも七味の香ばしさは別として、肉の味は以前の牛めしと全く同じ。どこがプレミアムなのか分かりません。





味噌汁は相変わらず必要最低限レベル。
140830-107味噌汁(S)
付いてないよりはずっとマシですが。





牛めしをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
140830-108完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。ただし吉野家の「アタマの大盛」(390円)との比較では吉野家の勝ちかな。個人的な意見ですが、お盆と味噌汁の蓋と黒胡麻焙煎七味は止めてその分値上げ幅を抑えた方が良かったんじゃないかしら。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数482食、平均価格:一食当たり税込483円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外食編-休暇でGO! 平日だけのこの店に 「ゴボウ天・ちくわ天つけ汁角せいろ」@みとう庵/さいたま新都心
外食編-休暇でGO! 平日だけのこの店に 「ゴボウ天・ちくわ天つけ汁角せいろ」@みとう庵/さいたま新都心
少し以前の話になりますが、8/29(金、休暇中)の昼食は、こちらの店に。「みとう庵」です。
140829-101みとう庵(S)
この店は平日しか営業していないので、休みを取らない限り行けません。みやけんはこの日1日だけの休暇をいただいたので、早速食べに来たのです。





まずはメニューを検討。
140829-102メニュー(S)
メタボ注意報発令中の身ですが、この店では注意報を特別に解除して、ゴボウ天・ちくわ天つけ汁角せいろ(540円)を注文します。





この店は、路麺店並みの価格ながら「立ち」ではなく全席椅子あり。しかも蕎麦は本格的で、客の注文を受けて茹でるので、少々時間がかかります。
140829-103登場(S)
角せいろはこれだけで普通の路麺店の二人前分位のボリューム。これにゴボウ天・ちくわ天と茹で玉子1/2が入った熱いつけ汁が付くというスタイル。





つけ汁にたっぷりと七味唐辛子を振って、準備OK。
140829-104準備OK(S)
やっぱり蕎麦には七味でしょう。





いただきま~す。ズルズルズル~♪
140829-105麺上げ(S)
うっ、旨い! 蕎麦はコシがあり香りも良く、この値段ではありえない逸品です。





ちくわ天は、ちくわ1本を1/4に切ったものが4つ。
140829-106ちくわ天(S)
路麺店のちくわ天は普通2つなので、麺と合わせてボリューム的には路麺店の2杯分になる計算。





ゴボウ天はゴボウの食感と香りが楽しめます。(当たり前か)
140829-107ごぼう天(S)






さらに茹で玉子1/2個まで付いているという豪華版。
140829-108玉子(S)
中心部が半熟気味になっているところが嬉しい。





ズルズル、ズルズルすすって、一気に完食の後は、そば湯も楽しめます。
140829-109そば湯(S)
そば湯はテーブル毎にポットが置いてあり、客は自由に飲むことができます。





調子こいてそば湯まで全部飲んでしまいました。(苦笑)
140829-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数481食、平均価格:一食当たり税込483円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.