fc2ブログ
みやけんの「今日、こんなの作って食べたよ。」
料理好き中年サラリーマンオヤヂが休日に作る家庭料理です。
201411<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>201501
外食編-茹でたての美味しい蕎麦がこの値段 かけそば+かき揚げ天@みとう庵/さいたま新都心
外食編-茹でたての美味しい蕎麦がこの値段 かけそば+かき揚げ天@みとう庵/さいたま新都心
少し以前の話になりますが、11/11(火、休暇中)の昼食は、こちらの店に行くことに。「みとう庵」です。
141111-101みとう庵(S)
この店は平日しか営業しない店なので、休暇中のこの日はこちらと決めていました。





まずはメニューを検討。
141111-102メニュー(S)
この日は今シーズン一番の寒さだったので、温かいかけそばにかき揚げ天のトッピング(390円)を注文します。この日は大盛サービスということなので、大盛にしてもらいました。





この店は注文が入ってから麺を茹でるので、少し時間がたってから登場。
141111-103登場(S)
ネギとかき揚げは別皿盛りです。セルフなので自分で席に運びます。





かき揚げとネギを乗せ、七味唐辛子をたっぷり振って準備OK。
141111-104準備OK(S)
やっぱり蕎麦には七味でしょう。





いただきま~す。ズルズルズル~♪
141111-105麺上げ(S)
うっ、旨い! 茹でたての蕎麦は香りも良く、一般的な路麺店の茹でそばとは全然違います。





かき揚げは玉ねぎ中心。
141111-106かき揚げ上げ(S)
玉ねぎの甘味がよく引き出されています。





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
141111-107完食(S)
ふ~、食った~。





そば湯もいただいちゃいました。いい香りがします。
141111-108そば湯(S)
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数510食、平均価格:一食当たり税込483円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



手抜き飯編-焼そばとカレーがあれば十分だ!
手抜き飯編-焼そばとカレーがあれば十分だ!
少し以前の話になりますが、11/11(火)の朝食は、前日までの長崎・福岡旅行の帰りが遅くなったため何も買っておらず、家にあるもので適当に済ます事に。
ゴソゴソと家の中を捜すと、カップ焼きそばとレトルトカレーがありました。
141111-001材料(S)
ああっ、これがあれば十分です。冷蔵庫のとろけるチーズも使うことにしました。





まずは鍋に水を入れレトルトのカレーを沈めて火にかけ沸騰させて、カップ焼きそばにお湯を注ぎます。
141111-002お湯注ぎ(S)
マグカップに何かの景品で付いていたスープの素と乾燥わかめを入れて待機。





3分たったらお湯をマグカップに注ぎ、余ったお湯をしっかり切ります。
141111-003カレー乗せ(S)
レトルトのカレーをかけてチーズを乗せ、一味唐辛子とふりかけをかけます。





全体をガーッとかき混ぜて完成。
141111-004完成(S)
見てくれは悪くなりますが、唐辛子を大量投入しているので最初に混ぜてしまわないと食べづらくなってしまいます。





いただきま~す。モグモグモグ♪
141111-005麺上げ(S)
うっ、旨い!相変わらずジャンキーな味。





極小の肉片発見(笑)
141111-006肉上げ(S)
姿が見えないよりは良心的か。





角切りじゃがいもは普通の大きさ。
141111-007芋上げ(S)
肉もこれぐらいだったら.......





スープが喉の通りを良くしてくれます。
141111-008スープ上げ(S)






焼きそばカレーをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
141111-009完食(S)
ふ~、食った~。
コストパフォーマンスの良い、ご機嫌な朝食になりました。


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
No.0818 これ基本! イカは焼き過ぎてはイカん!?
No.0818 これ基本! イカは焼き過ぎてはイカん!?
2014/12/28(日)の料理
今日のメニュー:左からイカのガーリックマーガリン焼、イカ下足のプルピートス風、(昨日の残り入り)豆腐野菜汁
141228-241全体(S)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園上空は、雲一つない晴天です。
141228-201空(S)
今日も朝は物凄く冷え込み、大宮公園の池は氷結していました。





氷川神社の参道では、露店の姿がポツポツと。
141228-202露店(S)
大晦日には、参道の両側が露店で埋め尽くされることでしょう。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、昨日の牡蠣と肉団子入り豆腐キムチチゲが残っているのでこれに野菜と豆腐を足した汁物と、焼魚一品それにキャベ玉でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、魚売り場では大振りのスルメイカが2杯で399円です。これは買いでしょう。イカはガーリックマーガリン焼と下足はプルピートス風に、イカがデカイのでキャベ玉はなしでいいかな。というわけで、今夜はこれ。





イカのガーリックマーガリン焼
141228-211イカのガーリックマーガリン焼(S)
イカの皮目に包丁を入れ、一口大に切って市販のガーリックマーガリンでサッと表面が白くなる程度に焼き、仕上げに醤油と少量の味醂をちょろり。そのまま食べても美味しいですが、タレと一味マヨを混ぜたものをチョイとつけて食べると激旨!





イカ下足のプルピートス風
141228-221イカ下足のプルピートス風(S)
にんにくのスライスをオリーブオイルで炒め、適当に切ったイカ下足を加えて表面が白くなったらイカの肝と酒を加えて全体に絡め、塩で味付け。器に盛って、刻みネギを散らしました。酒のアテ、ご飯の友の両刀使いですな。なお、イカはくれぐれも焼き過ぎは禁物です。





(昨日の残り入り)豆腐野菜汁
141228-231昨日の残り(S)
これは昨日の残りにもやし、ニラ、しいたけ、豆腐を加えただけです。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
141228-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込651円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)で歩いた歩数は、
141228-291歩数計(S)
57,072歩でした。今日は大掃除であんまりウォーキング出来なかったからなぁ。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.0817 娘来て、好物の牡蠣奮発し
No.0817 娘来て、好物の牡蠣奮発し
2014/12/27(土)の料理
今日のメニュー:牡蠣と肉団子入り豆腐キムチチゲ
141227-210全体(S)





今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、雲ひとつない晴天です。
141227-201空(S)
放射冷却現象でしょう、体感的にはこの冬一番の寒さです。





寒いと思ったら、某公園の池の水は氷結してました。
141227-202氷結(S)
どうりで寒いはずです。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店ではなく、〇〇ーマートにやって来ましたみやけんです。
今日は、普段みやけんの実家で暮らしている娘が荷物整理に来ているので、娘の好物の牡蠣の鍋にしようと思っていたのですが、ウォーキングの途中でたまたま入ってみた新装開店のスーパーで牡蠣の500g入りの大パックが何と1,000円!
三人で500gはかなりの量だなぁと思うのですが、単価にすると100g当たり200円ですから、こんなチャンスは滅多にないと思いここで買物することにしました。
他の鍋の材料を物色すると、オーストラリア産牛の挽肉が100g68円ではありませんか。
恐らく脂身が多いと思われますが、これは使わない手はありません。肉団子を使うならポン酢で食べる「牡蠣ちり」鍋ではなく、味噌仕立てのスープで牡蠣と肉団子入り豆腐キムチチゲにしちゃいましょうか。というわけで、今夜はこれ。





牡蠣と肉団子入り豆腐キムチチゲ
141227-211肉団子材料(S)
まず肉団子を作ります。挽肉に刻みネギとにんにく、おろし生姜、玉子、塩、胡椒を合わせ粘りが出るまで良くこねます。





昆布出汁で肉団子を茹で、一旦ボウルに取ります。
141227-212茹で後(S)
脂身が多いと踏んでいたので肉団子をやや小振りにしたらやはり脂がたくさん浮いたので、丁寧にすくいます。





牡蠣は薄い塩水で洗った後、霜降りに。
141227-213牡蠣霜降り(S)
完全に火を通すのではなく、表面の汚れを落とす位の気持ちで。





スープにほんだしととりがらスープの素を投入し、キャベツ、もやし、しいたけ、豆腐を加えて味噌で味付け。
141227-214味付け(S)






牡蠣、肉団子、みず菜、キムチ、なめこを投入し、牡蠣に火が通ったら出来上がり。
141227-215完成(S)
普段はニラを使うことが多いのですが、ニラがちょっと割高だったのでみず菜に変更。いや~、久し振りに牡蠣をたっぷり食べたなぁ。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
141227-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込1,698円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
141227-291歩数計(S)
32,499歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-門司港で思いもよらぬ焼きカレー ウインナーの焼きカレー@伽哩本舗/門司港
外食編-門司港で思いもよらぬ焼きカレー ウインナーの焼きカレー@伽哩本舗/門司港
少し以前の話になりますが、11/10(月)の昼食は、旅行中の門司港で摂ることに。知らなかったのですが門司港は焼きカレーが名物らしく、街中の至るところに焼きカレーの看板が出ています。門司港に来る前はラーメン屋があったらラーメンを食べようかと思っていたのですが、急遽予定変更。折角だからと焼きカレーを食べることにし、ガイドブックに乗っていたこちらの店「伽哩本舗」に行くことにしました。
141110-101伽哩本舗(S)
門司港駅から港に向かう途中、ビルの2階にある店です。





まずはメニューを検討。
141110-102メニュー(S)
焼きカレーは何種類もあるようで迷ってしまいます。





と、こんなものを発見。
141110-103ランチメニュー(S)
みやけんの注文はウインナーの焼きカレーに決定。(笑)





メニューには焼きカレーの食べ方が書かれています。
141110-104蘊蓄(S)
自家製カレー香味油をかけると、アジアンテイストに劇的に変わり、福神漬けはあっさりと和風の後口になるとか。





なるほどラー油みたいな感じの自家製カレー香味油が置かれています。
141110-105ラー油(S)






福神漬けは変に着色されたものではなさそう。
141110-106福神漬け(S)






しばらくして、ウインナーの焼きカレーが登場します。
141110-107登場(S)
グツグツと煮えたぎった状態での登場です。





まずは蘊蓄に従って、カレーとご飯を味見しましょう。いただきま~す。モグモグモグ♪
141110-108スプーン上げ(S)
うっ、旨い! どこにでもある日本のカレーとは一線を画す専門店っぽい味。





続いて中心の半熟状の玉子を崩して。
141110-109玉子崩し(S)
グッとマイルドな味に変化。





ウインナーも旨い。
141110-110ソーセージ(S)






自家製カレー香味油を乗せて。
141110-111ラー油乗せ(S)
う~ん、アジアンテイストはカレーには不要かな。





福神漬けは普通に美味しい。
141110-112福神漬け乗せ(S)






カレーをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
141110-113完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数509食、平均価格:一食当たり税込483円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ




伽哩本舗 門司港レトロ店カレーライス / 九州鉄道記念館駅門司港駅出光美術館駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4

外呑み編-結論は、南銀店が一番だ!
外呑み編-結論は、南銀店が一番だ!
12/19(金)、「立飲み日高」大宮すずらん通り店を出たみやけんが向かったのはもちろんすずらん通りを挟んで反対側のこちらのお店。「酒蔵 力」大宮東口駅前店です。
141219-011力(S)
ああっ良かった。立飲み日高で時間を潰したのが幸いし、カウンターに空席がありすんなり着席出来ました。





スタートはもちろん黒ホッピー。
141219-012黒ホッピーセット(S)
予想通りナカはジョッキインでした。





ゴクゴクゴク♪
141219-013乾杯(S)
プファ~、旨い! やっぱり黒ホッピーが一番だねぇ。





お通しです。
141219-014お通し(S)
玉こんにゃくの土佐煮に刻みネギを散らしたもの。





力では煮込みは絶対外せません。
141219-015煮込み(S)
こちらの店は、最初から豆腐が入っているようです。同じ力でも、店によって少しづつ違うところが面白いですね。





七味唐辛子をたっぷり振って、いただきま~す。モグモグモグ♪
141219-016箸上げもつ(S)
うっ、旨い! みやけん好みのこってり味。シロの脂が堪りません。





味の染みた豆腐がまた旨い!
141219-017箸上げ豆腐(S)
これもいいつまみになります。





シロ以外にもいろいろな部位が入っているのも力の煮込みの特徴。
141219-018箸上げガツ(S)
この日はガツも入っていました。





ナカお代わり。
141219-019ナカお代わり(S)
う~ん、ボリューム感はいまいちか。





黒ホッピーを飲み干すと、レッズサワーにチェンジ。
141219-020レッズサワー(S)
黒ホッピー→レッズサワーがみやけんの力での定番。


レッズサワーを飲み干したとろでこの日はこれにて終了。
これで休業中の武蔵浦和「力の蔵」を除く11店をコンプリートした訳ですが、みやけん的にはやっぱり南銀店が一番かな。
南銀店だけはホッピーのナカが別のコップでたっぷり出て来るので、1セットで実質2杯飲める(ナカお代わり不要=安い)からね。(終わり)



酒蔵力 大宮東口駅前店焼き鳥 / 大宮駅

夜総合点★★★★ 4.0

外呑み編-力の前 下地作りと立飲みへ
外呑み編-力の前 下地作りと立飲みへ
12/19(金)は、外呑みを敢行。ずっと仕事に追われる日が続き疲労が蓄積していたし、もつ中毒症状が発症していたので金曜夜位は飲みに行かないとね。それに年内の「力」コンプリートを目標にしていたので、今日は目標達成とばかり最後に残しておいた「酒蔵 力」大宮東口駅前店に向かいましたが生憎満席。
それでは本番前の下地作りとこちらの店へ。「立飲み日高」大宮すずらん通り店です。
141219-001立飲み日高(S)
この店、「力」とすずらん通りを挟んで反対側にあるので空席待ちには丁度良いのです。





まずは黒ホッピーでスタート。
141219-002黒ホッピー(S)
すぐにナカの入ったジョッキとソトの瓶がドンと置かれます。





お疲れさん、と一人乾杯。ゴクゴクゴク♪
141219-003乾杯(S)
プファ~、旨い! 仕事帰りの黒ホッピーは最高だねぇ。





メニューを検討。
141219-004メニュー(S)
次は力へ行くのであえてもつ系は避け、疲れた体にカツを入れるためにんにくの丸揚げと、好物のイカ揚げを注文します。





しばらくして、にんにくの丸揚げが登場。
141219-005丸揚げ(S)
素揚げにしたにんにくに、焼きとん用の味噌が添えられています。





にんにくに味噌をちょいと付けて、いただきま~す。モグモグモグ♪
141219-006箸上げにんにく(S)
うっ、旨い! 揚げたてのにんにくはホクホクして、黒ホッピーが進みます。





イカ揚げ登場。
141219-007イカ揚げ(S)
胴とゲソが半々位のイカの唐揚げに、マヨネーズがちょいと添えられています。





七味を振ったマヨネーズをちょいと付けて、モグモグモグ♪
141219-008箸上げイカ(S)
うっ、旨い! イカの香りと食感が堪りません。





ナカお代わりして黒ホッピーを飲み干すと、チューハイにチェンジ。
141219-009チューハイ(S)
プレーンのすっきりタイプ。みやけん好みの味。


チューハイを飲み干したところでお会計。
さ~て、そろそろ力のカウンターも空く頃かな。(続く)
No.0816 シーフード 蟹に居場所を追い出され
No.0816 シーフード 蟹に居場所を追い出され
2014/12/23(火、天皇誕生日)の料理
今日のメニュー:左からイカ下足とベーコンとぶなしめじのトマトスパゲティ、野菜と豆とベーコンのコンソメスープ煮
141223-210全体(S)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたま新都心の上空は、雲一つない晴天です。
141223-201空(S)
今日も朝は冷え込みましたが、天気がいいので昼間は温かく気持ちのいい一日でした。





けやきひろば1Fのステージでは、今日から25日までクリスマスコンサートが行われるようです。
141223-202コンサート(S)
出演者は学校や地域のサークル活動の方々の様子。手作り感がいいですね。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、シーフードミックスを使ってお手軽版のペスカトーレと、後は野菜と豆とベーコンのコンソメスープ煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは作戦どおりでとシーフードミックスを捜しますが、いつもシーフードミックスを売っているコーナーは正月用?の蟹でびっしりと埋め尽くされ、シーフードミックスは見当たりません。それではと個別に具材を物色しますが生の海老と浅蜊はちょいイマイチな価格設定だし、イカは下足しか売っていませんでした。仕方がないのでペスカトーレは諦め、具材はイカ下足とベーコンとぶなしめじに変更です。というわけで、今夜はこれ。





イカ下足とベーコンとぶなしめじのトマトスパゲティ
141223-211玉ねぎ炒め(S)
まずはトマトソースから。みじん切りのにんにくと玉ねぎを炒めます。





トマト缶を投入し、とりがらスープの素、バジルを加えます。
141223-212トマト投入(S)
このままコトコト30分程煮込んで、トマトソースの出来上がり。





フライパンでにんにくにみじん切り、細切りのベーコン、イカ下足、ぶなしめじを炒めます。
141223-213具材炒め(S)
この間に麺を茹で始めます。





フライパンにトマトソースを投入。
141223-214パスタソース完成(S)
塩胡椒でトマトソースの味を整えておきます。





茹で上げの麺をソースに絡めて出来上がり。
141223-215パスタ完成(S)






野菜と豆とベーコンのコンソメスープ煮
141223-221煮初め(S)
鍋にコップ3杯の水を入れ、にんじん、ザク切りのキャベツ、パプリカ、細切りのベーコンを乗せ、とりがらスープの素をパラリと振って、コンソメキューブを乗せます。





蓋をして火にかけ沸騰したら全体をザックリ混ぜます。
141223-222混ぜ(S)
再度蓋をして弱火でコトコト30分程煮ます。





豆を加えて塩胡椒で味を整えて出来上がり。
141223-223豆投入(S)
このまま鍋毎食卓に運ぶのがみやけん流。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
141223-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込776円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
141223-291歩数計(S)
31,910歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
中食編-割高なバイキングよりコンビニ飯 カップカレーうどん+おにぎり@ファミリーマート/博多
中食編-割高なバイキングよりコンビニ飯 カップカレーうどん+おにぎり@ファミリーマート/博多
少し以前の話になりますが、11/10(月)の朝食は、旅行中の博多のホテルで摂ることに。
このホテルは朝食なしのプランなので前日コンビニで買っておいたものを食べます。こちらが買っておいたもの。
141110-001買って来たもの(S)
カップのカレーーうどんとおにぎり、野菜ジュースと牛乳です。





まずはカップのカレーうどんを作ります。このカレーうどんはお湯を注ぐだけね。
141110-002麺上げ(S)
いただきま~す。ズルズルズル~♪






カップ麺の具には、油揚げ。
141110-003油揚げ(S)






蒲鉾発見。
141110-004蒲鉾(S)






肉も入っていました。
141110-005肉(S)






おにぎりは、明太子。
141110-006おにぎり(S)






冷蔵庫に入っていたので冷たいです。
141110-007明太子(S)
カレーうどんのスープを味噌汁替わりにしていただきます。





野菜ジュース
141110-008野菜ジュース(S)
自宅では毎朝欠かせません。





牛乳
141110-009牛乳(S)
これも毎日の習慣。
ふ~、食った~。
やっぱり朝食は、割高なバイキングよりコンビニ飯で十分だなとみやけんは思ったのでした。おしまい。


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
No.0815 早いけど長男来るのでチキン焼く
No.0815 早いけど長男来るのでチキン焼く
2014/12/21(日)の料理
今日のメニュー:ローストチキン
141221-215盛りつけ(S)





今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園上空は、ところどころに雲が見えますが概ね晴天。
141221-201空(S)
昨日の雨がウソのようにすっかり回復し、気持のいい一日でした。





大宮公園の池には水鳥の群れが。
141221-202鳥(S)
鳥は寒くないんでしょうか、元気に泳ぎ回っています。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
そして今日のメニューはローストチキンに決まっています。
というのも昨日は娘が来ないことになったのでローストチキンを止めたのですが、それとはまったく無関係に、横浜でアパートを借りている長男が来るというので、ちょっと早目だけどローストチキンということにしたのです。
店に着いて肉売り場を確認すると、冷凍物の骨付きもも肉は100g58円でありました。それでは予定通りにいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





ローストチキン
141221-211野菜(S)
まず無水鍋にアルミホイルを敷き、サラダオイル少々を垂らしてじゃがいも、にんじん、玉ねぎを敷き詰めます。





すりおろしたにんにく、胡椒、酒、塩を合わせたものを手で表面にまぶした鶏のもも肉を野菜の上に並べます。
141221-212肉(S)






しいたけとにんにくを肉の上に置きます。
141221-213にんにく(S)
酒少々を振りかけて、蓋をして弱火で1時間半蒸し焼きにします。(最初から入れるとドロドロになりそうなので)焼き上がり30分前におくらを投入。






具材を取り出して、鍋に残った肉汁で照り焼きソースを作ります。
141221-214照り焼きソース(S)
醤油、味醂、酒を加えて一煮立ちさせるだけ。





具材を皿に盛りつけて完成。
141221-215盛りつけ(S)
弱火でじっくり火を入れたチキンと野菜は、他の料理法のものとは全く別物の味と食感で、照り焼きソースで食べると実に旨いんです!





赤ワインで乾杯!
141221-221乾杯(S)






今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
141221-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込903円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)で歩いた歩数は、
141221-291歩数計(S)
64,974歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.0814 ちょい早いチキンのはずが鰤照に
No.0814 ちょい早いチキンのはずが鰤照に
2014/12/20(土)の料理
今日のメニュー:左から鰤の照り焼き、小松菜のしらすおかか和え、激辛辛子高菜、キャベ玉
141220-204全体(S)





今日のさいたまは曇り後雨。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、分厚い雲に覆われています。
141220-201空(S)
朝の冷え込みはそれほど厳しくなかったのですが、天気が悪いので昼間は気温が上がらず寒い一日。しかも夕方からは雨となりました。





さいたま新都心の某交番では映画コラボポスターの新作を発見。まずはこちらが本物の映画のポスター。
141220-202映画(S)






そしてこちらが某交番の掲示板に貼ってあったもの。
141220-203警察(S)
「チーム(みんな)で守ろう! このまちの安全」ですか。切れ味はいまいちか。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
今日はみやけんの実家で暮らしている娘が荷物整理に来ると聞いていたので、ちょっと早いけどローストチキンを焼こうと作戦を立てていました。
ところが、いざ買物という段階になって妻のメールを見ると、娘が今日は来れなくなったとのこと。急遽メニュー変更ということで魚売り場をチェックすると鰤の切身が3切で399円です。それではメインは鰤の照り焼きにして、後はキャベ玉と、小松菜のしらすおかか和えにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。





鰤の照り焼き
141220-211鰤の照り焼き(S)
照り焼きと言っても、実際には照り煮なんですけどね。醤油、酒、味醂を合わせた照り焼きソースで鰤の切身をフライパンで煮たものです。





キャベ玉
141220-221キャベ玉(S)
赤羽「まるよし」の名物料理。我が家でも定番です。





小松菜のしらすおかか和え
141220-231小松菜のしらすおかか和え(S)
茹でた小松菜を細かく刻んで水気をギュッと絞り、醤油を垂らした削り節としらすで和えたものです。





激辛辛子高菜
141220-241激辛辛子高菜(S)
時々無性に食べたくなります。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
141220-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込912円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
141220-291歩数計(S)
33,255歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-コンビニの方が絶対安上がり!? おにぎりボックス@オープンカフェ/大宰府
外食編-コンビニの方が絶対安上がり!? おにぎりボックス@オープンカフェ/大宰府
少し以前の話になりますが、11/9(日)の昼食は、旅行中の大宰府で摂ることに。大宰府天満宮を参拝後、九州国立博物館を見学する前に食べようと思ったのですが、大宰府天満宮の周辺は観光客でごった返しており、博物館の中にも食べるところがあるだろうと見当をつけ、博物館の隅にこの店を見つけました。オープンカフェです。
141109-101オープンカフェ(S)
別のところにレストランもあったのですが、そこはホテルオークラ博多直営とかで一番安いビーフカレーが1,400円という国立博物館に併設の店としてどうなのよ?というところだったので、パスしました。






まずはメニューを検討。
141109-102メニュー(S)
基本的に軽食しかなく、唯一のご飯メニューであるおにぎりボックス(480円)を注文します。





おにぎりボックスの中身はこんな感じ。
141109-103全体(S)
おにぎり2個といなりずし、唐揚げ2個、漬物というスタイル。





ではまず刻んだ漬物入りのおにぎりを。モグモグモグ♪
141109-104緑上げ(S)
うっ、旨い! いい塩加減で刻んだ漬物の食感がアクセントになっています。





続いて赤紫蘇のおにぎりを。モグモグモグ♪
141109-105ゆかり上げ(S)
うっ、旨い! 赤紫蘇の香りがいいですね。





いなりずしは関東で普通に売っているのと同じタイプ。
141109-106稲荷上げ(S)
甘いのが苦手なみやけんですが、この程度なら許容範囲。





唐揚げは、まあ普通。
141109-107唐揚げ(S)






漬物はおにぎりの友。
141109-108漬物(S)






おにぎりと唐揚げをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
141109-109完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コンビニで買えば400円以下だなぁ、そう思いながらみやけんはお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数508食、平均価格:一食当たり税込483円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



九州国立博物館 オープンカフェカフェ・喫茶(その他) / 太宰府駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2

外食編-飽きてきた。ホテルの朝食バイキング 朝食バイキング@シーボルト/長崎
外食編-飽きてきた。ホテルの朝食バイキング 朝食バイキング@シーボルト/長崎
少し以前の話になりますが、11/9(日)の朝食は、旅行中の長崎のホテル ニュータンダの1Fレストラン「シーボルト」でバイキングです。
141109-001シーボルト(S)
これで3日連続の朝食バイキング。さすがに飽きるなぁ。(笑)





全体はこんな感じ。
141109-002全体(S)
洋食もあるのですが、みやけんは和食党なので基本ご飯+おかずの構成。





ベーコン、肉団子、揚げ蒲鉾、漬物、玉子焼、フライドポテト。
141109-003メイン(S)





鮭があったので頂きましょう。
141109-004鮭(S)
奥はひじき煮。





豆とコーン。
141109-005豆(S)
豆好きなので、あれば基本的にいただきます。





味噌汁。
141109-006味噌汁(S)
わかめたっぷり、汁少なめ。





後からソーセージと唐揚げが出てきたのでいただきました。
141109-007ソーセージ&チキン(S)






牛乳。
141109-008牛乳(S)
これは自宅でも欠かせません。





食後のコーヒー。
141109-009コーヒー(S)
ふ~、食った~。
宿泊が朝食付プランしかなく値段不明のため、CP評価はなしとしましょう。おしまい。



レストランシーボルト洋食 / 市民病院前駅大浦海岸通駅大浦天主堂下駅

外食編-まぐろ丼 注文出来ず おにぎりに おにぎり3種@ファミリーマート/長崎
外食編-まぐろ丼 注文出来ず おにぎりに おにぎり3種@ファミリーマート/長崎
少し以前の話になりますが、11/8(土)の昼食は、旅行中の長崎で摂ることに。出島ワーフという所にあるレストランを物色し、「長崎港」という店に入店します。
141108-101長崎港(S)
すぐ目の前は海で、海を眺めながら食事が出来る観光客向けの店です。





まずはメニューを検討。
141108-102メニュー(S)
海鮮系の丼が売りのようですが、北海道が第二の故郷であるみやけんはうに・いくら・鮭はパス。無難にまぐろ丼にしておきましょうか。





ところが店員さんを呼ぶと、「お待ちください」でその後はなかなか来ません。
合図を送ったりしても複数の店員から無視され、注文出来なかったので結局お茶だけ飲んでお店を出ることに。長崎駅前に出て夜のロープウェイ乗り場行きバスの乗り場を確認した後、時間を無駄にしたくなかったので駅前の商業施設のフードコートでコンビニおにぎりとなりました。
141108-103ファミマ(S)





買って来たのはピリ辛高菜、紅しゃけ、辛子明太子の3種。
141108-104全体(S)
ラッキーなことにフェアをやっていて、3つとも税込みで100円でした。





まずはピリ辛高菜。
141108-105高菜(S)
高菜はごま油で炒めてあると思われる香り。普通の人には本当にピリ辛なんだろうなぁと思われる辛さです。





続いて紅しゃけ。
141108-106鮭(S)
これはもう、おにぎりの王道です。





そして辛子明太子。
141108-107明太子(S)
九州に来たからには、明太子を食べないとね。


おにぎりをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でフードコートを後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数507食、平均価格:一食当たり税込483円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外食編-昨日より、多少はマシか バイキング ホテルの朝食バイキング@カメリア/長崎
外食編-昨日より、多少はマシか バイキング ホテルの朝食バイキング@カメリア/長崎
少し以前の話になりますが、11/8(土)の朝食は、昨日に引続き旅行先のホテルオークラJRハウステンンボス内のカフェテラス「カメリア」で和洋朝食バイキングです。
141108-001カメリア(S)
昨日は7時に行ったら既にオープンしていて激混みだったので、この日は早めに。でも昨日より空いていました。





おかずのワンプレートに昨日食べなかった納豆、とろろ、味付け海苔を追加。
141108-002全体(S)
漬物、味噌汁は昨日と同じ。





おかずは昨日美味しかったものを中心。
141108-003メイン(S)
昨日は食べ過ぎたので控え目に。





とろろ。
141108-004とろろ(S)
味付けされた状態で巨大なボウルに入っているのをおたまですくいます。





漬物は昨日と同じ高菜と沢庵。
141108-005漬物(S)






1杯目は納豆ご飯で。
141108-006納豆(S)






2杯目はご飯を十穀米に替えて、とろろご飯。
141108-007とろろ飯(S)






追加で取って来た豆のサラダ。
141108-008豆(S)
ドレッシングがかかっていると思っていたのですが、さにあらず。テーブルの塩胡椒でいただきましたが、旨し。





牛乳と野菜ジュース。
141108-009ミルク(S)
普段家でも毎朝欠かせません。





食後のコーヒー。
141108-010コーヒー(S)
ふ~、食った~。
宿泊が朝食付プランしかなく値段不明のため、CP評価はなしとしましょう。おしまい。
外食編-千円券、あるからホテルでちゃんぽんを 選べる麺セット(ちゃんぽん)@桃花林/佐世保
外食編-千円券、あるからホテルでちゃんぽんを 選べる麺セット(ちゃんぽん)@桃花林/佐世保
少し以前の話になりますが、11/7(金)の昼食は、ホテル宿泊者向けの1,000円引き割引券があったので、ホテルの中華レストランで摂ることに。「桃花林」です。
141107-101桃花林(S)
ホテルの高級中華料理店、割引券がなかったら、とてもこんな高級店で食べることはないねぇ。





まずはメニューを検討。
141107-102メニュー(S)
この日は、選べる麺セットのチャンポンを食べることに。ちゃんぽんは絶対1回は食べようと思っていましたが、ホテルのレストランならハズレはないでしょうからね。





しばらくして、ちゃんぽんのセットが登場します。
141107-103登場(S)
ちゃんぽんと春巻き、中華ちまき、杏仁豆腐のセットです。





ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
141107-104れんげ上げ(S)
うっ、旨い! とんこつベースで、海鮮系の旨味も感じられます。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
141107-105麺上げ(S)
うっ、旨い! 極太のちゃんぽん麺はモチモチの食感。





具はたくさんの種類が入っています。
141107-106イカ上げ(S)
まずはイカ。





海老はプリプリ。
141107-107海老上げ(S)






アサリ。
141107-108浅利上げ(S)
いい出汁が出ています。





蒲鉾は紅白のものとちくわの2種類ミックス。
141107-109蒲鉾上げ(S)






キャベツと細切り木耳。
141107-110野菜上げ(S)
キャベツはシャキシャキ、木耳はコリコリの食感が堪りません。





春巻き。
141107-111春巻き上げ(S)






ちまき。
141107-112ちまき(S)
〆に丁度良いですね。





麺をズルズルとすすり、ちまきをムシャムシャ平らげて、一気に完食です。
141107-113完食(S)
ふ~、食った~。結構ボリュームがあり、超満腹になりました。
さすがにホテルのレストランのちゃんぽんです。旨かったなぁ。
でも1,000円割引券使用ですからCP評価はなしとしましょう。おしまい。




桃花林中華料理 / ハウステンボス駅南風崎駅

No.0813 醤油系麻婆豆腐もまた旨し!
No.0813 醤油系麻婆豆腐もまた旨し!
2014/12/14(日)の料理
今日のメニュー:左から野菜炒め,、かぶの浅漬け(昨日作ったもの)、麻婆豆腐
141214-231全体(S)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園上空は、ところどころに雲が見えますが概ね晴天。
141214-201空(S)
今日も朝はかなり冷え込みました。





公園内の某所では、霜柱を発見。
141214-202霜柱(S)
どうりで寒いはずですね。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100g88円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、豚挽肉は麻婆豆腐に、後は野菜炒めでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





麻婆豆腐
141214-211ネギ炒め(S)
まずはみじん切りのネギとにんにく、おろし生姜を炒め、豆板醤を加えてさらに炒めます。





豚挽肉を加え、ポロポロになるまで炒めます。
141214-212肉投入(S)
挽肉に完全に火が通ったら、水を加えて沸騰させます。





角切りの豆腐を加えて一煮立ちしたら醤油で味付け。
141214-213豆腐投入(S)
本場とはまるっきり違う味なんでしょうけど、この日本的な醤油系の麻婆豆腐もまた旨いと思う。





このあと別鍋に移してさらにコトコトと煮込み、水溶き片栗粉でとろみを付けて、香り付けのごま油を垂らして完成。
141214-214麻婆完成(S)
このまま鍋毎食卓に運ぶのがみやけん流。





野菜炒め
141214-221野菜炒め(S)
白菜、もやし、ニラ、細切り竹の子、木耳を炒め、とりがらスープの素、中華あじ、醤油、酒、胡椒で味付け。麻婆豆腐には野菜が入らないので、必ず野菜とセットにして野菜もたくさん食べないとね。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
141214-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込910円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)で歩いた歩数は、
141214-291歩数計(S)
62,473歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.0812 銀鮭は止めてカレイの煮つけかな
No.0812 銀鮭は止めてカレイの煮つけかな
2014/12/13(土)の料理
今日のメニュー:左からカレイの煮つけ、ニラ玉木耳入り、かぶの浅漬け、キャベツとトマトのチーズ焼
141213-241全体(S)





今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナ上空は、雲一つない晴天です。
141213-201空(S)
朝はこの冬一番の冷え込みでしたが天気がいいので昼間は温かくなりました。





けやきひろばの木々はほぼ落葉し、寂しい姿に。
141213-202冬支度(S)
すっかり冬支度も完了の様相です。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、銀鮭のガーリックマーガリン焼とニラ玉、後はキャベツとトマトのチーズ焼でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、カレイの切身が100g85円です。煮つけにしたら旨そうだなぁ、と銀鮭はやめてカレイの煮つけに変更することにしました。というわけで、今夜はこれ。





カレイの煮つけ
141213-211煮魚(S)
スライスした生姜を入れた昆布出汁に味醂、酒、醤油で味付けした煮汁を煮立たせカレイを投入し中火で10分。一旦火を止め、食べる直前に再度火を入れました。落とし蓋代わりにキッチンペーパをかぶせて煮汁が全体に回り易くしています





器に盛り、煮汁を注iいで昆布、生姜を乗せて完成。
141213-212煮つけ完成(S)
昆布は一緒に食べるのがみやけん流。





ニラ玉木耳入り
141213-221ニラ玉(S)
今日は得意の餡かけではなくノーマルなふわとろタイプに。思いつきで木耳を入れてみたのですが、これが正解でした。玉子はもう一個使った方が良かったかな。





キャベツとトマトのチーズ焼
141213-231チーズ焼(S)
ザク切りのキャベツを炒め、塩胡椒を振り味付け。トマトを加えてさらに炒め、とろけるチーズを乗せてチーズが溶けたら出来上がり。器に盛って、胡椒をカリカリして完成です。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
141213-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込812円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
141213-291歩数計(S)
27,414歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-ちょい残念! ホテルの朝食バイキング 和洋朝食バイキング@カメリア/佐世保
外食編-ちょい残念! ホテルの朝食バイキング 和洋朝食バイキング@カメリア/佐世保
少し以前の話になりますが、11/7(金)の朝食は、旅行先のホテルオークラJRハウステンンボス内のカフェテラス「カメリア」で和洋朝食バイキングです。バイキングは朝7時からと、普段5時に朝食を摂るみやけんにとってはムチャクチャ遅いスタートなので本当は朝食は外したいのですが、パックツアーなので外せませんでした。
141107-001バイキング(S)
おかず系のテーブルを一回りして少しづつおかずを入れ、その後ご飯とみそ汁、漬物をテーブルに運びます。






ソーセージはさすがに美味しいです。
141107-002ソーセージ(S)






鮭は小振りながら脂の乗りも良く、ご飯のおかずにぴったり。
141107-003鮭(S)






玉子焼き。
141107-004玉子焼き(S)
明らかに自然に冷めたのではなく、冷蔵庫で冷した冷たさ。これは残念。





味噌汁は、松屋のよりは旨かった。(笑)
141107-005味噌汁(S)
ちなみに汁をお椀注いで、後からお好みでわかめとねぎを加える方式。





漬物は高菜と沢庵。
141107-006漬物(S)
高菜は秀逸。





鯖はショッパ目。
141107-007焼鯖(S)
脂が乗っていてこれも旨い。





カレーがあったので、当然頂く。
141107-008カレー(S)
意外にもホテルっぽいカレーではなく、どこにでもある日本のカレー。これなら自分でも作れると思った程。これは正直残念。





若干腹に余裕があったので、自家製豆腐を。
141107-009自家製豆腐(S)
こちらは暖かく、作りたてと思われる。





〆のコーヒー。
141107-010コーヒー(S)
ふ~、食った~。
宿泊が朝食付プランしかなく値段不明のため、CP評価はなしとしましょう。おしまい。



カメリアカフェ / ハウステンボス駅南風崎駅

外食編-アゴ出汁(?)の、旨さ光るもコシはどこ? 五島うどん@エアポート/長崎
外食編-アゴ出汁(?)の、旨さ光るもコシはどこ? 五島うどん@エアポート/長崎
少し以前の話になりますが、11/6(木)の昼食は、休暇を取って旅行でやって来た長崎空港で摂ることに。空港ターミナルビル1Fの店は空席がなく、2Fのファミレスが空いていたのでこちらに入店することにしました。レストラン「エアポート」です。
141106-101エアポート(S)






まずはメニューを検討。
141106-102メニュー(S)
いわゆる「空港価格」のものが多いなか、比較的リーズナブルと思われる価格設定の五島うどん(770円)を注文します。





しばらくして、五島うどんが登場します。
141106-103登場(S)
うどんにしてはかなり細目の麺と透明な出汁、具は海老天とわかめ、蒲鉾、薬味の刻みネギというスタイル。





七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
141106-104準備OK(S)
日本全国どこへ行こうと、うどんには、七味でしょう。





ではまず出汁から。ズ~ッ、ズズ♪
141106-105れんげ上げ(S)
うっ、旨い! 魚介系プラス昆布と思われる出汁ですが、魚介は鰹節ではなく、これがアゴ出汁なんでしょうか。スッキリした味わいのうどん向け出汁で、これは旨い!





続いて麺を。ズルズルズル~♪
141106-106麺上げ(S)
ん! 柔らかな食感の麺は、柔らかな中にも独特のコシがある関西系とも違い「コシ」が全くありません。コシはどこへ行ったのか!?





海老天は、持ち上げようとすると衣がはがれてしまいました。
141106-107海老上げ(S)
結構大きい海老はプリプリした食感なのはいいのだが、みやけん的にはかき揚げの方が好き。





わかめが入っているのは嬉しいですね。
141106-108わかめ上げ(S)
口に含むと磯の香りが広がります。





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
141106-109完食(S)
ふ~、食った~。
いかに空港とはいえこの味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格とは言えないなぁ、と思いながらみやけんはお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数506食、平均価格:一食当たり税込483円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



レストラン エアポート洋食 / 諏訪駅大村駅竹松駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.9

外食編-牛めしも、七味化粧で紅葉色 プレミアム牛めし@松屋/大宮
外食編-牛めしも、七味化粧で紅葉色 プレミアム牛めし@松屋/大宮
少し以前の話になりますが、11/3(月、文化の日)の昼食は、牛めしが食べたくなり、こちらの店へ。松屋 大宮桜木町店です。
141103-101松屋(S)
この店、ウォーキングコースの途中にあるので店の前を通ったことは何百回もあるのですが、駅からは遠く使い勝手が悪いので、ここで食べるのは初めて。





まずはメニューを確認。
141103-102メニュー(S)
ネギ玉480円は何だかえらく割高なような気がしたので、プレミアム牛めし(380円)を注文します。





さすがに早いですね。すぐに牛めしが登場します。
141103-103登場(S)
大宮大成店と違って味噌汁に蓋はなく、黒胡麻焙煎七味も普通の七味と同じ容器で出て来ました。





普通の七味と黒胡麻焙煎七味をたっぷりと振って、準備OK。
141103-104準備OK(S)
七味のお化粧で、牛めしも紅葉のような色合いに。





いただきま~す。モグモグモグ♪
141103-105肉上げ(S)
うっ、旨い! 合い変わらずいい味出してますなぁ。





ツユの染みたご飯と玉ねぎも旨い!
141103-106ご飯上げ(S)






味噌汁は、まあ、普通。
141103-107味噌汁(S)
具は全部頂いて、高血圧なので汁は半分以上残します。





牛めしをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
141103-108完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数505食、平均価格:一食当たり税込483円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



松屋 大宮桜木町店牛丼 / 大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

手抜き飯編-ホルモンに、合わせるうどんは幅広麺
手抜き編-ホルモンに、合わせるうどんは幅広麺
少し以前の話になりますが、11/3(月、文化の日)の朝食は、昨夜の残りのもつ煮込みを使って、ホルモンうどんにすることに。こちらが材料です。
141103-001材料(S)
昨夜の残りのもつ煮込みと、スーパーで買って来た「鍋の〆 幅広麺」。こんな幅広の麺、見たことなかったので買ってみました。もっとも埼玉県鴻巣市のB級グルメで有名な「川幅うどん」に比べれば大したことないかもしれません。(川幅うどんは食べたことないので良く分かりませんが。)





まずはもつ煮込みを火にかけて。温めます。
141103-002温め(S)
煮込みの出汁に水を加えて、麺が水気を吸うのを計算に入れるのがコツ。





沸騰したら、うどんを投入。
141103-003うどん投入(S)
箸で無理にほぐそうとすると切れてしまいます。鍋に入れることを想定しているようなので、自然にほぐれるのを待った方が良さそうです。





麺がほぐれたら、器に盛って刻みネギを散らして完成。
141103-004完成(S)






いただきま~す。ズルズルズル~♪
141103-005麺上げ(S)
うっ、旨い! 予想通りコシは全くありませんが、適度に出汁を吸った幅広のうどんは面白い食感。





もつは金華亭ホルモンですから、当然旨いに決まっています。
141103-006モツ上げ(S)
朝からホルモンで元気ハツラツだ!





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
141103-007完食(S)
ふ~、食った~。
コストパフォーマンスの良い。ご機嫌な朝食になりました。


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外呑み編-疲れたな。にんにく喰らい、元気出せ!
外呑み編-疲れたな。にんにく喰らい、元気出せ!
12/5(金)は、外呑みを敢行。ここのところずっと仕事が忙しく、この日も朝7時前に出勤し、会社を出たのが午後8時半。
自分でも疲れているのが分かる状態で、こんな時はとにかく我が心のオアシスであるこちらの店しかありません。「酒蔵 力」大宮南銀店です。
141205-001力(S)
こちらは酒蔵 力の中でも煮込みの濃厚さとホッピーの安さでみやけんが最も好きな店なのです。





まずは当然黒ホッピーセットです。
141205-002黒セット(S)
こちらの店ではナカが別のコップでたっぷり出される(これは力の中でも大宮南銀店だけです。)ので、実質2杯飲めて410円なのです。





お疲れさん、と一人乾杯! ゴクゴクゴク♪
141205-003乾杯(S)
プファ~、旨い! 仕事帰りの黒ホッピーは最高だねぇ。





この店では、煮込みは絶対外せません。
141205-004煮込み(S)
巷によくある、脂を取り去ったあっさり煮込みではなく、新鮮で臭みのない脂がしっかり残ったみやけん好みのこってり味なのです。





七味唐辛子をたっぷり振って、いただきま~す。モグモグモグ♪
141205-005箸上げ(S)
うっ、旨い! 相変わらずいい味だしてますなぁ。





お通しはしらたきと野沢菜としらす、胡麻の和えもの。
141205-006お通し(S)
これもいいつまみになります。今度自分でも作ってみようかな。





レバ塩です。
141205-007レバ(S)
力のもつ焼きは塩で頼むと、特製味噌が付いて来るのですが、これが絶品なのです。





続いてハツ塩。
141205-008ハツ(S)
これも旨いねぇ。





疲れてるときは、元気が出る食べ物を食べるのが一番。
141205-009丸揚げ(S)
メニューを見るとにんにくの丸揚げがありましたので早速注文。





付いてきたのが普通の味噌だったので、もつ焼きについて来た方の特製味噌を付けていただきます。
141205-010味噌つけ(S)
揚げたてのアツアツ、ホクホクで最高! 少し元気が出てきた気分になりました。(笑)





黒ホッピーセットお代わりの後、レッズサワーに切り替え。
141205-011バイス(S)
最近は〆にレッズサワーが定番になりました。


レッズサワーを飲み干したところでお会計。
この日は時間も遅かったので、最初から力一軒のみと決めていたみやけんは、真っ直ぐ帰宅しましたとさ。おしまい。
No.0811 木枯らしの冬でも旨いかつおかな
No.0811 木枯らしの冬でも旨いかつおかな
2014/12/7(日)の料理
今日のメニュー:左からかつおのたたき、ネギメンマ(昨日作ったもの)、山菜のおひたし(昨日作ったもの)、野菜とベーコンと豆のコンソメスープ煮
141207-231全体(S)





今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園、NACK5スタジアム大宮前の大銀杏の上空は、雲一つない晴天です。
141207-201空(S)
銀杏の葉もだいぶ落ちて寂しい様相になっていました。





氷川神社の周辺では、大宮十日市の準備が進んでいます。
141207-202弁天島(S)

141207-203露店(S)
露店のテントも立ち上がっていました。






さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、かつおのたたき100g99円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、かつおは普通にたたきにして、あとは野菜とベーコンと豆のコンソメスープ煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





かつおのたたき
141207-211かつお盛り(S)
かつおを切って皿に並べ、にんにくのみじん切りをオリーブオイルで煮たもの、ポン酢醤油、おろし生姜を合わせたタレをかけます。





刻んだ大葉、刻みネギ、かいわれを散らして出来上がり。
141207-212かつお完成(S)
木枯らしの吹く寒い冬でも、やっぱりかつおは旨いなぁ。





野菜とベーコンと豆のコンソメスープ煮
141207-221火にかける前(S)
まず鍋にコップ3杯の水を入れ、白菜の白い部分、ザク切りのキャベツ、白菜の葉の部分、ぶなしめじ、しいたけ、刻んだベーコンを乗せ、とりがらスープの素をパラリ。さらにコンソメキューブを乗せて蓋をして火にかけます。





沸騰してから蓋を取ると、こんな感じに。
141207-222沸騰後(S)
野菜がペチャンコになっています。





全体をざっくりとかき混ぜます。
141207-223混ぜ(S)
このままコトコトと野菜がクタクタになるまで煮込みます。





塩胡椒で味を整え、水煮の豆を加えて完成。
141207-224完成(S)
材料を切って火にかければ、あとは時間が作ってくれる料理。簡単で美味しいので気に入っています。クタクタに煮えた野菜の甘味がいいんですよね。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
141207-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込795円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)で歩いた歩数は、
141207-291歩数計(S)
66,231歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.0810 こっ、これは! 麻婆変じて鱈汁に
No.0810 こっ、これは! 麻婆変じて鱈汁に
2014/12/6(土)の料理
今日のメニュー:左からネギメンマ、山菜のお浸し、かぶの浅漬け、鱈汁
141206-251全体(S)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、雲一つない晴天です。
141206-201空(S)
冬の関東特有の乾燥した晴天。朝もグッと冷え込み、もう本格的に冬が来たという感じです。





けやきひろば(人工地盤)の下(=1階)に作られたステージでは、明日クリスマスコンサートが行われるようです。
141206-202コンサート(S)
どうやら出演者は一般市民のよう。手作り感満載ですね。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、麻婆豆腐が食べたい気分なので麻婆豆腐をメインにして、後は野菜炒めでいいかと作戦を立てました
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、鱈の切身が5切399円です。こっ、これは買いでしょう。鱈は野菜や豆腐と一緒に鱈汁に、後はネギメンマに山菜のお浸しにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。





鱈汁
141206-211味付け(S)
まずは昆布出汁で鱈と白菜の白いところを煮て、味噌で味付け。





白菜の葉の部分、みず菜、豆腐を加え、野菜に火が通ったら出来上がり。
141206-212完成(S)
素朴な味で、旨いです。暖まりますなぁ~。





ネギメンマ
141206-221ネギメンマ(S)
めんつゆを薄めた出汁でメンマを煮て、桃ラーと白髪ネギで和えたものです。





山菜のお浸し
141206-231山菜のお浸し(S)
山菜の水煮の水気を切り、めんつゆを薄めた出汁をかけ、削り節をトッピングしました。





かぶの浅漬け
141206-241浅漬け(S)
かぶが安かったので。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
141206-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込1,130円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
141206-291歩数計(S)
33,203歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-ファミレスにしてはなかなかスパイシー! タンドリーチキン&メキシカンピラフ@ジョナサン/中野
外食編-ファミレスにしてはナなかなかスパイシー! タンドリーチキン&メキシカンピラフ@ジョナサン/中野
少し以前の話になりますが、11/2(日)の昼食は、娘の荷物を運んできた実家近くのファミレスで摂ることに。「ジョナサン」中野弥生町店です。
141102-101ジョナサン(S)
日曜日の12時過ぎ、激混みを予想していたのですが、タイミングが良かったのかほぼ満席の店内にスンナリと座れました。





まずはメニューを検討。
141102-102メニュー(S)
激辛好きのみやけんは、どうせファミレスだから大したことないだろうと思いつつ、メニュー写真がいかにもスパイシーなタンドリーチキン&メキシカンピラフ(962円)を注文します。





しばらくして、タンドリーチキン&メキシカンピラフが登場します。
141102-103登場(S)
いかにもスパイシー系という感じの色のピラフと鶏肉に、付け合わせの粒コーン、ブッコリーとマヨネーズが添えられたスタイル。





まずはメキシカンピラフを。いただきま~す。モグモグモグ♪
141102-104スプーン上げ(S)
うっ、旨い! これはかなり辛い&スパイシーですねぇ。普通の人には相当辛いんじゃないでしょうか。激辛好きのみやけんには全然問題ないレベルですが。





鶏肉はジューシーで柔らかく、肉の旨味が際立っています。
141102-105チキン上げ(S)
こちらは辛さはあまり感じないのですが、かなりスパイシーなので、スパイス系の強い香りが得意でない方にはオススメしません。





付け合わせのコーンが甘い!
141102-106コーン上げ(S)






メキシカンピラフに七味唐辛子をたっぷり振ります。(七味は妻が頼んだ和風スパゲティに付いて来たもの)
141102-107七味(S)
ただでさえ結構辛いと思われるピラフがますます激辛に。もっともみやけん的には「物足りない」と思われる程度。





ブロッコリーにはマヨをちょいと付けて。
141102-108ブロッコリー(S)
いい箸休めになります。





メキシカンピラフとタンドリーチキンをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
141102-109完食(S)
ふ~、食った~。
なかなか美味しかったです。でも味の絶対値評価とCP評価は全くの別物。この値段では決してCP合格とは言えないなぁ。
そう思いながらみやけんは、お店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数504食、平均価格:一食当たり税込483円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



ジョナサン 中野弥生町店レストラン(その他) / 中野富士見町駅中野新橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0

外食編-まあいいか! 食わずに後悔するよりは 醤油とんこつラーメン@駅そば/大宮
外食編-まあいいか! 食わずに後悔するよりは 醤油とんこつラーメン@駅そば/大宮
少し以前の話になりますが、11/1(土)の昼食は、こちらへ。「駅そば」です。
141101-101駅そば(S)
この店は大宮駅1,2番線の京浜東北線ホーム上にある、立ち食いそば屋さんです。





今日のお目当てはこちら。「醤油とんこつラーメン」(470円)
141101-102お目当て(S)
路麺でラーメンを出す店は多々ありますが、ほとんどが「醤油ラーメン」。「醤油とんこつ」は珍しいし、期間限定ということなので食べてみることにしたのです。





麺は生麺を茹でているらしく、少し時間がかかって醤油とんこつラーメンが登場します。
141101-103登場(S)
なるほど醤油とんこつらしい色合いのスープに麺が泳ぎ、トッピングはチャーシュー、メンマ、ナルト、海苔、刻みネギというスタイル。





ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
141101-104れんげ上げ(S)
うっ、これは! スーパーで売っている生ラーメンの醤油とんこつのスープそのもの。





続いて麺を、ズルズルズル~♪
141101-105麺上げ(S)
うっ、これは! 茹で時間が短いか、温度が低い場合のボソボソ感が残っています。これは完全にハズレですねぇ。これなら日高屋で「とんこつラーメン」を食べた方がよっぽど安くて旨いのではと思えます。





自家製というチャーシューはまともでした。
141101-106チャーシュー上げ(S)
もも肉ですが、しっとりとした仕上がり。





メンマはまあ、普通です。
141101-107メンマ上げ(S)






ナルト入りはご愛嬌。
141101-108ナルト上げ(S)






ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
ふ~、食った~。
外してしまったショックのため、完食写真を取り忘れてしまいました。(苦笑)
まあいいか、食わずに後悔するよりは、食って後悔した方がマシ。
そう思いながらみやけんはお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数503食、平均価格:一食当たり税込482円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外食編-カツ丼を、とじる玉子のふわとろよ カツ丼梅@かつや/宮原
外食編-カツ丼を、とじる玉子のふわとろよ カツ丼梅@かつや/宮原
少し以前の話になりますが、10/26(日)の昼食は、10月末期限の100円引割引券を消化すべく、こちらの店へ。「かつや」さいたま宮原店です。
141026-101かつや(S)






まずはメニューを検討。パッと目にとまったのは期間限定の割引メニュー。
141026-102ダブルカツメニュー(S)
期間限定の割引にめっぽう弱いみやけんですが、タダでさえメタボ注意報発令中の身、ダブルカツなんて論外です。ここはやはりカツ丼の梅(割引券使用で429円)を注文します。





しばらくして、カツ丼の梅が登場します。
141026-103登場(S)
オーソドックスな玉子とじスタイル。刻んだ三つ葉の香りがいいですね。





卓上の壺に入っている漬物を乗せて、準備OK。
141026-104準備OK(S)
七味唐辛子も置いてありますが、カツ丼には七味は振らない主義。





いただきま~す。モグモグモグ♪
141026-105かつ上げ(S)
うっ、旨い! カツは程良い厚で柔らかく、食感が素晴らしい。





ふわとろの玉子と玉ねぎの絡んだご飯。
141026-106玉子上げ(S)
これだけでも玉子丼として十分食べられます。





漬物はいいアクセントになります。
141026-107漬物上げ(S)
最後まで食べ飽きません。





ご飯とカツをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
141026-108完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数502食、平均価格:一食当たり税込482円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外食編-太っ腹! 200円引きクーポン券 味噌ラーメン@一代元/大宮
外食編-太っ腹! 200円引きクーポン券 味噌ラーメン@一代元/大宮
少し以前の話になりますが、10/25(土)の昼食は、こちらの店へ。一代元 大宮大成店です。
141025-101一代元(S)






この日こちらの店に伺った理由はこれ。
141025-102クーポン券(S)
広告の下には、11月末期限の200円引のクーポン券が8枚付いています。ラーメン類の元の値段を考えれば、200円引きはかなりの太っ腹だなぁ、と思いながらいつも利用させてもらっています。





まずはメニューを検討。
141025-103メニュー(S)
この日は、この店のラーメンで一番好きな、味噌ラーメン(クーポン券使用で502円)を太麺で注文します。





しばらくして、味噌ラーメンが登場します。
141025-104登場(S)
麺にいかにも味噌という色合いのスープ、トッピングはチャーシュー、メンマ、炒め野菜(もやし、玉ねぎ)、木耳、海苔というスタイル。





ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
141025-105れんげ上げ(S)
うっ、旨い! あまり豚骨臭くない、上品なこってりスープです。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
141025-106麺上げ(S)
うっ、旨い! モチモチの食感の太麺は、スープとの相性バッチリ。





チャーシューは柔らかく良く煮込まれています。
141025-107チャーシュー上げ(S)
脂の少ないもも肉部分ですが、パサつかずしっとり。





炒め野菜はシャキシャキです。
141025-108野菜上げ(S)






七味唐辛子をたっぷり入れて、激辛に。
141025-109唐辛子(S)
味噌ラーメンの醍醐味は、激辛でしょう。





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
141025-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数501食、平均価格:一食当たり税込482円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外食編-太麺に、絡むスープは超濃厚! 豚骨らーめん@麺屋 海/大宮
外食編-太麺に、絡むスープは超濃厚! 豚骨らーめん@麺屋 海/大宮
少し以前の話になりますが、10/19(日)の昼食はラーメンが食べたくなり、こちらの店へ。「麺屋 海」です。
141019-101海(S)
この店、前は「天下一品」だったのですが閉店し、その後に出来た店。以前一度食べに行きCPが良かったので、再訪することにしたのです。





まずはメニューを検討。
141019-102メニュー(S)
以前来た時は味噌らーめんだったので、この日は豚骨らーめん(500円)を注文することに。





しばらくして、豚骨らーめんが登場します。
141019-103登場(S)
所謂九州ラーメン的な白いスープを想像していたのですが、予想に反し茶色いスープ。トッピングはチャーシューとメンマに刻みネギだけというシンプルなスタイルです。





ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
141019-104れんげ上げ(S)
うっ、旨い! スープは超濃厚で、とろみが少々ついている程。節系の味と香りもしっかり感じるダブルスープです。これは旨い!





続いて麺を。ズルズルズル~♪
141019-105麺上げ(S)
うっ、旨い! 麺は太麺で、つけ麺に良く使われるタイプと言えば分かり易いでしょうか。麺に良く絡む超濃厚スープとの相性バッチリです。





巨大なチャーシューは十分柔らかく、箸で簡単に千切れます。
141019-106チャーシュー上げ(S)
バラ肉のロールのようで、適度の脂があるタイプ。





メンマはまあ、普通かな。
141019-107メンマ上げ(S)
いいアクセントになって、最後まで食べ飽きません。





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
141019-108完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数500食、平均価格:一食当たり税込482円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.