fc2ブログ
みやけんの「今日、こんなの作って食べたよ。」
料理好き中年サラリーマンオヤヂが休日に作る家庭料理です。
201507<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>201509
外呑み編-レバ焼の 大きさたぶん日本一
外呑み編-レバ焼の 大きさたぶん日本一
8/25(火)、五兵衛を出たみやけんが向かったのはこちらのお店。立飲み「モルガン」です。
150825-021モルガン(S)
道幅の狭い、いかにも昭和のアーケード街にある店で、外から見た雰囲気が良さそうだったので突撃することにしました。





酒のメニューを眺めます。
150825-022酒メニュー(S)
ホッピーがセット450円、ナカ250円はちょいと高いかな。値段同じと聞いたのでナカは金宮で注文したのですが、アレレ、今になって良く見ると金宮は通常量で宝は大容量と書いていますね。結局ソト1ナカ3だったので結果的には宝にしてソト1ナカ2の方が良かったかも。





すぐに黒ホッピーセットが登場します。
150825-023黒ホッピーセットT(S)
なるほどナカは通常量ですな。





ゴクゴクゴク♪
150825-024乾杯(S)
プファ~、旨い! やっぱり黒ホッピーが一番だねぇ。





食べ物メニューを眺めます。
150825-025食べ物メニュー(S)
浦和一でっかいの文字に惹かれてレバー串と、あと何とかキャベツ(名称失念)を注文しました。





すぐにキャベツが登場します。
150825-026キャベツ(S)
ただのザク切りのキャベツなのですが、これに卓上の容器に入った味噌をつけて食べるのです。





早速味噌を盛って、七味唐辛子をたっぷりかけていただきます。
150825-027味噌唐辛子(S)
生キャベツの自然な甘味が感じられて、千切りよりもいい! これはなかなかいいつまみになります。





レバー串が登場します。と。これが本当にデカイ!!
150825-028レバ登場(S)
浦和一どころか、みやけんの知る限り日本一と言っていいのでは、と思う程です。レバーの鮮度も焼き加減も申し分ありません。これは旨いや!





ナカお代わり。
150825-029ナカお代わりT(S)
お代わりのナカは1杯目よりも量が多いの法則!


この後もう1回ナカをお代わりして、ヘロヘロになったみやけんは真っ直ぐに帰宅したのでした。おしまい。




モルガン居酒屋 / 浦和駅

夜総合点★★★☆☆ 3.6

スポンサーサイト



外呑み編-ホッピーが、あればと思う 惜しい店
外呑み編-ホッピーが、あればと思う 惜しい店
8/25(火)は、外呑みを敢行。普段は外呑みは金曜日にすることが多いのですが、今週末は旅行に行く予定なのでこの日にしました。前回は南浦和だったので、この日は1つ北の駅、浦和です。まず最初にみやけんが向かったのはこちらのお店。もつ焼「五兵衛」です。
150825-001五兵衛(S)
駅からちょっと離れたタワーマンションの1階にある店なのですが、あまり場所の良くない店こそ安くて旨いというのが持論なので、この日突撃することにしました。





酒のメニューを眺めます。
150825-002酒メニュー(S)
残念ながらホッピーはないようなのでビールを注文します。





出て来たビールは赤星!
150825-003赤星T(S)
赤星を置いてある店は好い店、というのもみやけんの持論。これは期待できそうです。





お疲れさん、と一人乾杯!ゴクゴクゴク♪
150825-004乾杯(S)
プファ~、旨い! 仕事帰りのビールは最高だねぇ。





食べ物メニューを眺めます。
150825-005食べ物メニュー(S)
もつ焼は6本600円と書いてありますが、単品でも注文可能。種類はレバー、ハツ、カシラ、タン、ナンコツ、シロでいずれも1本100円です。種類を多く食べたかったので、6本セットを塩で注文しました。





しばらくして、もつ焼が登場します。
150825-006もつ焼き(S)
酒蔵 力と同様に、皿の隅に味噌が添えられています。





ではまずレバーから。いただきま~す。モグモグモグ♪
150825-007レバ上げ(S)
うっ、旨い! ネットリとした食感が堪りません。





ハツは七味唐辛子をたっぷり振って。
150825-008ハツ上げ(S)
ブリブリの食感と肉汁がいいですね。





ビールを飲み干して、チューハイにチェンジ。
150825-009チューハイT(S)
スッキリしたプレーンタイプでみやけん好みの味。





もつ焼きの皿に残った肉汁に味噌を溶かして食べると絶品です。
150825-010肉汁(S)
この店、もつ焼きはかなりレベル高いです。


チューハイを飲み干したところでお勘定は、1,530円でした。それにしても、もつ焼きが美味しいだけに、これでホッピーがあればなぁ、実に惜しいと思ったみやけんなのでした。(続く)



五兵衛居酒屋 / 浦和駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

外食編-炎天下 クーポン消化と かつやへgo! カツ丼梅@かつや/川口
外食編-炎天下 クーポン消化と かつやへgo! カツ丼梅@かつや/川口
少し以前の話になりますが、7/25(土)の昼食は、7月末期限の100円引クーポン券を消化すべく、こちらの店へ。「かつや」川口駅前店です。
150725-101かつや(S)
以前ウォーキング中に川口駅近くにあるこちらの店を発見していたので、今日のウォーキング目標地を川口に定め、炎天下でしたが4時間程で無事到着しました。





まずはメニューを検討。
150725-102限定メニューT(S)
期間限定でこんなメニューもありましたが、いまいち食指が動かず。





やはり定番のカツ丼が一番ですね。
150725-103通常メニュー(S)
いつもの梅(クーポン券使用で429円)を注文します。





しばらくして、カツ丼(梅)が登場します。
150725-104登場(S)
定番の、割下で煮て玉子でとじたスタイル。





卓上の壺に入った漬物を乗せて準備OK。
150725-105準備OK(S)
やっぱりカツ丼には漬物がないとね。おっと辛子も忘れずに。





いただきま~す。モグモグモグ♪
150725-106かつ上げ(S)
うっ、旨い! カツは適度に柔らかく、割下の甘辛味とよく合います。





玉ねぎとご飯。
150725-107ご飯上げ(S)
これだけでも十分食べられちゃいます。





漬物がいい仕事してます。
150725-108漬物上げ(S)
単調になりがちな丼物ですが、いいアクセントになります。





辛子は、カツの味をピリリと引き締めてくれます。
150725-109辛子(S)
味に変化がついて、最後まで食べ飽きません。





カツ丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
150725-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数595食、平均価格:一食当たり税込477円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



かつや 川口駅前店とんかつ / 川口駅川口元郷駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-松乃家も、ついにちょい呑み始めたか チーズトマトチキンモモかつ定食@松乃家/蕨
外食編-松乃家も、ついにちょい呑み始めたか チーズトマトチキンモモかつ定食@松乃家/蕨
少し以前の話になりますが、7/21(月、海の日)の昼食は、こちらの店へ。「松乃家」蕨店です。
150720-101松乃家(S)
本当は吉野家で牛丼を食べようと思っていたのですが、こちらの店の前を通りかかると、





ワンコインフェアをやっていました。
150720-102ワンコインT(S)
ここのワンコイン、やっている時は入り時。即入店決定です。





この日はチーズトマトチキンモモかつ定食を食べることにして、食券を自動販売機で買おうとしてこんなものを発見。
150720-103チョイ飲み(S)
なんと松乃家もちょい呑みを始めていました。みやけんはウォーキング中なので飲みませんでしたが、実際に飲んでいる人もいましたよ。





しばらくして、チーズトマトチキンモモかつ定食が登場します。
150720-104登場(S)
中央の皿には大きなチキンカツがドーンと乗り、その上にはとろけたチーズとトマトのソースがかかっています。そしてチキンカツの奥には付け合わせの千キャベがたっぷり盛られているというスタイル。





卓上の容器に入った漬物をご飯に乗せ、千キャベににんじんドレッシングをかけ、味噌汁に七味を振って準備OK。
150720-105準備OK(S)
漬物とにんじんドレッシングは松乃家の必須アイテム。





いただきま~す。モグモグモグ♪
150720-106かつ上げ(S)
うっ、旨い! チキンカツはもちろん揚げたてのアツアツ、トマトとチーズとの相性も抜群。





千キャベは当然アッサリ味。
150720-107野菜上げ(S)
カツの付け合わせはこうでないとね。





漬物がいい仕事してます。
150720-108漬物上げ(S)
やっぱりご飯には漬物が一番。





味噌汁は、いつもの松屋の味噌汁。
150720-109味噌汁(S)
もうちょっと質を向上させてくれると嬉しいのですが。





卓上の辛子をつけると味がグッと引き締まります。
150720-110辛子(S)
味に変化がついて最後まで食べ飽きません。





チーズトマトチキンモモかつをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
150720-111完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
カツにボリュームがあるのですっかり満腹になりました。みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数594食、平均価格:一食当たり税込477円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



松乃家 蕨店とんかつ / 蕨駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

手抜き飯編-たまにはと、うどんにカレーかけてみた!
手抜き飯編-たまにはと、うどんにカレーかけてみた!
少し以前の話になりますが、7/20(月、海の日)の朝食は、昨日買っておいたうどんにレトルトのカレーをかけて食べることに。こちらが材料です。
150720-001材料(S)
普段はカップ焼きそばにカレーをかけることが多いのですが、この日はうどんにかけたらどうよと思い、やってみることにしたのです。





まずはうどんとレトルトカレーを温めます。
150720-002茹で(S)
うどんもカレーも、ヤオコーの一番安いやつね。この手のものは高い物を使ってはいけません。





うどんを器に盛って、カレーをかけます。
150720-003カレーかけ(S)
おっ、見た目はなかなかいい感じ。





激辛好きのみやけんは当然一味唐辛子もたっぷりと。
150720-004唐辛子(S)
カレーは辛くてナンボですから。





全体をマゼマゼして、準備OK。
150720-005混ぜ(S)
唐辛子大量投入の時は最初にしっかり混ぜておかないと食べづらいんですよ。





いただきま~す。ズルズルズル~♪
150720-006麺上げ(S)
うっ、旨い! コシのかけらもないデロデロの茹でうどんですが、カレーうどんには合います。





安物のレトルトカレーの割には具のじゃがいもが立派。
150720-007じゃがいも上げ(S)
他ににんじんと、肉片らしきもの(笑)も入っています。





自作の浅漬け。
150720-008漬物上げ(S)
いい箸休めになります。





何かのオマケに付いていたスープに乾燥ワカメを加えたもの。
150720-009スープ(S)
カレーライス用のカレーをかけた麺はどうしても水分が欲しくなるので、喉を湿らすのに丁度良いですな。





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
150720-010完食(S)
ふ~っ、食った~。
コストパフォーマンスの良い、ご機嫌な朝食になりました。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外呑み編-3つだけ 立飲み席は激安だ!
外呑み編-3つだけ 立飲み席は激安だ!
8/21(金)、串助を出たみやけんが向かったのはこちらのお店。「田舎亭」です。
150821-021田舎亭T(S)
こちらは先程とは逆の西口で、以前行ったことがある「金さん」「銀さん」と通りを挟んで反対側にある店です。





店頭にはこんな物が。
150821-022凍ってます(S)
先程のホッピーがゼロ冷だっただけに、これを見たら突撃しない訳にはいきません。





ところが期待に反し、店内はテーブル席のみ。
150821-023立飲み席T(S)
一人でテーブル席を占領するのは悪いので、たまたま空いていた店の入口脇に3席だけある立飲み席で呑むことにしました。





酒のメニューを眺めます。
150821-024酒メニューT(S)
何とホッピーはセット200円という激安。生ビール300円以外の飲物は200円のようなのです。ホッピーは黒もあったので、当然黒ホッピーを注文します。





こちらが食べ物メニュー。
150821-025食べ物メニューT(S)
食べ物も激安です。まぐろぶつと、煮込みを注文しました。





黒ホッピーセットが登場。
150821-026黒ホッピーセットT(S)
当然ながら3冷。店のやる気を感じます。





もちろんナカは凍っています。
150821-027ナカは凍ってます(S)
上に浮かんだナカを呑みこまないように気をつけながら呑み進めます。





まぐろぶつが来た、と思ったらなんとお通しでした。
150821-028お通し(S)
でもキャッシュオンの立飲み席でお通しということは、要するに無料なんです。これは感動モノ。





まぐろぶつが登場します。
150821-029まぐろぶつ(S)
えっ、これで300円!?と思うボリュームに加え、何と中トロ入り。これにはみやけんもびっくり。





煮込みです。こちらも値段(200円)の割にしっかりとボリュームがあります。
150821-030煮込み(S)
味はオーソドックスなあっさり系。

ナカお代わり(100円)+もう1セット+ナカで合計1,100。ここはお値打ちでした。
この後たまたま同席した常連さんと意気投合し、行きつけらしいカラオケスナック的な店で一曲歌ったところで得意の記憶喪失状態に突入。
記憶が復活したのは泥酔状態で帰宅し妻の顰蹙を買ったところからでした。あ~あ、またやっちゃったよ。(苦笑)



田舎亭居酒屋 / 南浦和駅

夜総合点★★★★ 4.0

外呑み編-ホッピーが、ゼロ冷というやる気なさ
外呑み編-ホッピーが、ゼロ冷というやる気なさ
8/21(金)は、外呑みを敢行。先々週は大宮ゴールデンコースを堪能、先週は悪友との呑みと誕生日呑みだったので、今週からは地元埼玉県内の京浜東北線沿線の新規開拓を再開です。前回蕨だったので今回は1つ北の南浦和ということで、みやけんが向かったのはこちらのお店。「串助」です。
150821-001串助(S)
以前行ったことがある「蒼屋」と「養老の瀧」の間にあり、店構えが良いので以前から一度行きたかった店です。





店はコの字カウンターのみで、大将が一人でやっているようです。黒はないとのことだったので、白ホッピーを注文。
150821-002ホッピー(S)
ナカの量が多いのは嬉しいのですが、ソトの瓶に触ってびっくり。常温なのです。





ソトを注いで、しばらく待って氷で冷えた頃を見計らってゴクゴクゴク♪
150821-003乾杯(S)
プファ~、旨い! 仕事帰りのホッピーは最高だねぇ。





お通しは枝豆でした。
150821-004お通し(S)
注文したもつ焼が出て来るのを、これをつまみながら待ちます。





店内は、予想通りの渋い雰囲気。
150821-005渋い雰囲気(S)
大衆酒場ファンにはたまらない風情なのですが、金曜夜のゴールデンタイムに差し掛かろうという時間帯にもかかわらず、みやけん以外の客は一人だけ。





もつ焼きが登場します。
150821-006もつ焼(S)
上からシロ、砂肝、鶏皮、レバー。何も言わなかったら、オールたれでした。





ではまずレバーから。七味唐辛子をたっぷり振って、いただきます。
150821-007レバ上げ(S)
モグモグモグ♪ ん、傷んではいないものの、あまり新鮮ではないものをタレで誤魔化している感じ。残りの3本も同じでした。





ナカお代わり。
150821-008ナカお代わりT(S)
量はさすがに多いです。


ホッピーを飲み干して、お会計は1,050円、さすがに安いですし、店内の雰囲気も悪くないのに結局みやけん以外の客は最後まで一人だけ。
その理由はおそらくホッピーのゼロ冷に代表される、大将のやる気の無さが原因では、と思ったみやけんなのでした。



串助レストラン(その他) / 南浦和駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0

No.0885 びんちょうの 冷たさ嬉し 残暑かな
No.0885 びんちょうの 冷たさ嬉し 残暑かな
2015/8/23(日)の料理
今日のメニュー:左からびんちょうまぐろのユッケ風、小松菜のしらすおかか和え、厚揚げと野菜とメンマの炒め
150823-200全体(S)






今日のさいたまは曇り後一時雨。自宅近くの鉄道博物館の上空は、分厚い雲に覆われています。
150823-201鉄博(S)
日曜日のウォーキングコースはいつもは大宮公園なのですが、この日は雨が降って来たため途中で断念し引き返すことになりました。気温はそれほど高くないのですが、とにかく湿度が高くてベタベタ・ジメジメの日でした。





某所の町内会の掲示板。来週はさいたま市の総合防災訓練と防災フェアがあるようです。
150823-202防災訓練T(S)
何にもなければ防災フェアには行ってもいいのですが、来週は旅行の予定なのでちょっと無理だなぁ。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、びんちょうまぐろ100g99円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、びんちょうまぐろはユッケ風にして、後は厚揚げと野菜とメンマの炒めと、昨日買ったしらすの残りで小松菜のしらすおかか和えでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





びんちょうまぐろのユッケ風
150823-211ユッケ風(S)
びんちょうまぐろは細長く切って山葵、おろし生姜、刻んだ大葉の半分、すり胡麻、刻みネギ、醤油を加えて手でよく混ぜて冷蔵庫にしばらく置きます。





器に盛って玉子を落とし、残りの大葉とめかぶ、韓国海苔をトッピングして出来上がり。
150823-212ユッケ完成(S)
まだまだ残暑厳しい季節、こういう冷たいおかずが嬉しいですね。などと昼間は考えていたのですが、夕方から予想外に気温が下がって涼しくなりました。あはは。





全体をグルグルかき混ぜていただきます。
150823-213ユッケ混ぜ後(S)
超安物のびんちょうまぐろですが。こうやって食べると美味しいので気に入っています。





厚揚げと野菜とメンマの炒め
150823-221キャベツ炒め(S)
まず、スライスしたにんにくとキャベツともやしを炒めます。





残りの材料(厚揚げ、ニラ、木耳)を投入し、とりがらスープの素、中華あじ、中華スープの素、醤油、胡椒、酒、片栗粉を合わせた調味料で味付け。
150823-222完成(S)
仕上げにごま油を垂らし、ザックリと混ぜて完成。器に盛って、食卓に運びます。





小松菜のしらすおかか和え
150823-231小松菜のしらすおかか和え(S)
下茹でした小松菜を刻んで水気をギュッと絞り、醤油少々を垂らした削り節としらすで和えたものです。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
150823-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込961円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)で歩いた歩数は、
150823-291歩数計(S)
62,160歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.0884 あっ、いけね! 豆を買うのを忘れてた
No.0884 あっ、いけね! 豆を買うのを忘れてた
2015/8/22(土)の料理
今日のメニュー:左からトマトと豆とかいわれのサラダ、大根の浅漬け、ベーコンとしらすとぶなしめじの和風スパゲティ
150822-200全体(S)






今日のさいたまは曇り後晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナ上空は、分厚い雲に覆われています。
150822-201空T(S)
朝方は曇っていましたが天気は次第に回復し予想最高気温は34℃とさすがに猛暑日にはならないものの蒸し暑い日。まだまだ当分は残暑が厳しそうです。





さいたま新都心駅には、こんな物が。
150822-202クリテリウム(S)
今年もやるんですね。もうすっかり恒例の年中行事として定着した感があります。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は何となくスパゲティを食べたい気分。ベーコンとしらすとぶなしめじで醤油味の和風スパゲティと、後はトマトと豆とかいわれのサラダでいいかな、と作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。と買物を終えて帰宅した後、豆を買い忘れたのに気付きましたが後の祭り。夕方ウォーキングついでに豆だけ別途買いました。というわけで、今夜はこれ。





ベーコンとしらすとぶなしめじの和風スパゲティ
150822-211ベーコン炒め(S)
まずにんにくのみじん切りとベーコンを炒めます。





この間にスパゲティの麺を茹でます。
150822-212麺茹で(S)
麺の茹で上がりまでの時間を逆算して茹で始めるタイミングを決めます。





ぶなしめじとしらすを加え、スパゲティの茹で汁をフライパンに投入します。これをやらないと出来上がりが物凄くパサついてしまいます。
150822-213しらす投入(S)
醤油で味付けして、麺の茹で上がりを待ちます。





茹で上がった麺を投入し、ザックリと混ぜまず。
150822-214麺投入(S)
麺が汁を吸うので、上下をひっくり返すような感じで。





汁毎器に盛って、削り節をトッピングして出来上がり。
150822-215削り節(S)
このトッピングが大正解。トマト系もいいけど、和風の醤油味スパゲティも捨て難いですね。





トマトと豆とかいわれのサラダ
150822-221トマトサラダ(S)
材料をお酢、塩、胡椒、バシル、オリーブオイルを合わせたドレッシングで和えただけの超簡単サラダ。我が家の夏の定番です。





大根の浅漬け
150822-231浅漬け(S)
今日は大根が割安だったので大根を使いました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
150822-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込1,155円でした。(後から買った豆は含んでません)
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
150822-291歩数計(S)
31,765歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-目玉焼き なくていいから 値引きして 目玉焼ハンバーグ+ライス@ガスト/三鷹
外食編-目玉焼き なくていいから 値引きして 目玉焼ハンバーグ+ライス@ガスト/三鷹
少し以前の話になりますが、7/19(日)の昼食は、墓参りの帰りにいつものこちらの店に。「ガスト」三鷹店です。
150719-101ガスト(S)
この日はみやけんとみやけんの母、姉、妻、長男の5人での訪問。娘は仕事のため不参加となりました。





まずはメニューを検討。
150719-102メニュー(S)
でもやっぱりガストではこれが一番コスパがいいんだよなぁと、目玉焼きハンバーグ+ライス(625円)を注文します。





しばらくして、目玉焼きハンバーグが登場します。
150719-103登場(S)
デミグラスソースのかかったハンバーグに黄身が半熟の目玉焼き、にんじんとポテトの付け合わせというスタイル。





ハンバーグと目玉焼きにタバスコをたっぷり振って、準備OK。
150719-104準備OK(S)
やっぱりハンバーグにはタバスコでしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
150719-105箸上げ(S)
うっ、旨い! ハンバーグはいつものガストの味。この味ならコスパ的には十分な水準。





じゃがいもはあまり油っぽくなくて、カリッとしています。
150719-106ポテト揚げ(S)
いま流行りのノンオイルフライヤーかしら。





にんじんはしっとり。
150719-107にんじん上げ(S)
野菜の自然な甘味が感じられます。





目玉焼きの黄身を崩して、ハンバーグに絡めて食べても美味しい。
150719-108黄身絡め(S)
濃厚な味に早変わり。





ハンバーグ・オン・ザ・ライス。
150719-109オンザライス(S)
丼感覚。





ご飯とハンバーグをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
150719-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
でもコレステロールが高いみやけんは普段は原則昼は玉子禁止にしてますし、カロリーも気になるので、目玉焼きなしで50円位値引きしてくれるともっと嬉しいんだけどなぁ、そう思いながらもみやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数593食、平均価格:一食当たり税込477円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外食編-駅中で、生麺なのにこの値段 冷したぬきそば@そばいち/赤羽
外食編-駅中で、生麺なのにこの値段 冷したぬきそば@そばいち/赤羽
少し以前の話になりますが、7/18(土)の昼食は、こちらの店へ。「そばいち」エキュート赤羽店です。
150718-101そばいち(S)
この日は蒸し暑かったので冷たいそばでも食べたいなあと思いながらエキュート赤羽を歩いていて偶然この店を発見し、即入店することにしました。





まずはメニューを検討。
150718-102メニュー(S)
冷たいそばのメニューの中から冷したぬきそば(380円)を選択します。





すぐに冷したぬきそばが登場します。
150718-103登場(S)
セルフなので、自分でカウンター席に運びました。ちなみに立ち食いスペースも若干ありますが、店の奥の方に椅子のあるカウンター席とテーブル席があります。





卓上の七味唐辛子と、ついでにすり胡麻をたっぷり振って、準備OK。
150718-104準備OK(S)
やっぱり蕎麦には七味でしょう。





まずは出汁を一口。
150718-105れんげ上げ(S)
かつおと昆布の、一般的なそばつゆですがそれほど濃厚ではありません。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
150718-106麺上げ(S)
うっ、旨い! この麺のコシは、明らかに生麺を店で茹でているようです。駅中という立地条件で客がひっきりなしに出入りしていますから、茹で置きでもタイミングが合えばほぼ茹でたて状態で食べれるのでしょう。





揚げ玉は自家製。
150718-107揚げ玉上げ(S)
かき揚げ類は店内で揚げていると思われます。





蒲鉾が一切れ。
150718-108蒲鉾上げ(S)
○の中に一のマーク入り。





揚げ玉に出汁を吸わせる意味で全体をざっくり混ぜます。
150718-109混ぜ(S)
見栄えは悪くなりますが、これぞ冷したぬきの醍醐味。





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
150718-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
駅中という立地条件で、立ち食いではなく椅子席で、しかも生麺にもかかわらずこの値段は非常に良心的ですね。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数592食、平均価格:一食当たり税込477円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



そばいちそば(蕎麦) / 赤羽駅赤羽岩淵駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-驚きの コシの強さとつゆのキレ 冷ぶっかけうどん大@丸亀製麺/与野
外食編-驚きの コシの強さとつゆのキレ 冷ぶっかけうどん大@丸亀製麺/与野
少し以前の話になりますが、7/12(日)の昼食は、冷たいうどんが食べたくなり、こちらの店へ。「丸亀製麺」イオンモール与野店です。
150712-101丸亀製麺(S)
この日も真夏の暑さ。熱いものを食べる気がおこらず、丸亀なら冷たいうどんがあるだろうということでこちらに伺いました。イオンモールのフードコートの中にある店です。





まずはメニューを検討。
150712-102メニューT(S)
冷たいうどんのメニューの中から、ぶっかけうどん大(390円)を選択します。





しばらくして、冷たいぶっかけうどんが登場します。
150712-103登場(S)
レジで精算して、レジ横のテーブルへ。このテーブルには、揚げ玉やネギ等が置いてあって、客が自由に入れられるようになっています。






揚げ玉とネギを大量に乗せ、七味唐辛子をたっぷりと振って準備OK。
150712-104準備OK(S)
やっぱりうどんには七味でしょう。フードコートの窓際のカウンター席に運びます。





いただきま~す。ズルズルズル~♪
150712-105麺上げ(S)
うっ、旨い! 何とコシの強い麺、そして麺の味を引き立てるつゆは甘すぎず、すっきりとしたキレの良さ。





揚げ玉はもちろん自家製。
150712-106揚げ玉上げ(S)
これが無料ですから、ここでは天ぷら類を食べる気にはなりません。ケチだから。





全体をザックリと混ぜていただきます。
150712-107全体混ぜ(S)
揚げ玉につゆが染み込んで、これが旨いんです。





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
ふ~、食った~。
150712-108完食(S)
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数591食、平均価格:一食当たり税込477円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



丸亀製麺 イオンモール与野店 うどん / 北与野駅与野本町駅さいたま新都心駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外呑み編-外見も、味も値段も洒落た店
外呑み編-外見も、味も値段も洒落た店
8/14(金)は、みやけんの誕生日だったので妻と二人で外食することに。大宮駅の豆の木で妻と待ち合わせて向かったのはこちらのお店。魚匠「基」(もとし)です。
150814-001外観(S)
みやけん一人では絶対に入ることはないお洒落なお店。食べログで見つけて先月妻の誕生日で伺った時は、満席で入れませんでした。この日も特に予約はしていなかったのですが、ゲリラ豪雨の直後だったこともあり入れました。





まずは生ビールで乾杯。ちなみにお洒落な店なので当然ホッピーはありません。
150814-002乾杯(S)
ゴクゴクゴク♪ プファ~、旨い! 仕事帰りのビールは最高だねぇ。





まずはメニューを検討。
150814-003メニューT(S)
和食系の店なので、刺身盛り合わせをメインに適当に注文します。





こちらは海鮮ばくだん。
150814-004海鮮ばくだん(S)
とろろに小さな角切りにされた白身・赤身の魚と納豆、刻んだたくあん、茹でて刻んだおくら、めかぶ、うずら玉子が盛られています。





全体をグルグルかき混ぜて、海苔に巻いて食べるのですが、これが旨い!
150814-005海苔巻き(S)
ネバトロの中にたくあんのコリコリがいいアクセントになっています。





お刺身盛り合わせです。
150814-006お作り(S)
一般に使われる刺身のツマではない野菜やがふんだんにあしらわれていていかにも美味しそう。器の裏に何か敷いてあり、器全体が手前に傾いて置かれているのも気が効いてます。





刺身自体も一仕事してあります。
150814-007箸上げ(S)
この白身魚は表面を炙ってあり、すだちの輪切りに乗せて、上には芽葱が。






ビールを飲み干して、酒のメニューを眺めます。
150814-008酒メニューT(S)
ここはやはり好きな芋焼酎をロックで。





値段自体は500円とリーズナブルなのですが.......
150814-009焼酎(S)
量はいまいち。





地場野菜丸かじり。
150814-010地場野菜丸かじり(S)
埼玉県産の野菜にもろみ味噌、マヨネーズベースのソース、昆布塩などをつけて食べる仕掛けです。





きびなごの唐揚げ。
150814-011きびなご唐揚げ(S)
サクサクの食感がいいですね。





〆に頼んだ鯖棒寿司。
150814-012鯖棒寿司(S)
これが予想を超える大きさ。使われている鯖自体がデカイんです。ボリューム的には半分で丁度良いと思いました。もちろん大振りの鯖は脂が乗っていて旨かったです。


焼酎を何杯かお代わりして、お会計は12,000円超。外観も味もお洒落な店なのですが、お値段もかなりお洒落なお店なのでした。



魚匠 基 大門町割烹・小料理 / 大宮駅

夜総合点★★☆☆☆ 2.8

外呑み編-洒落た店 場所は銀座だ 似合わねぇ
外呑み編-洒落た店 場所は銀座だ 似合わねぇ
8/12(水)は、学生時代の悪友2人との情報交換会。(飲み会とも言う)なんと今回は銀座です。向かったのはこちらのお店、「hole hole cafe&diner」銀座店、写真のビルの2階部分です。
150812-001外観(S)
この店は悪友Tが株主優待券を持っていて割引になるということで予約してくれたのですが、超貧乏性のみやけんにはこんな機会でもなければ縁のない店だねぇ。





ちょっと早目に着いて予約席で一息、Tが来たところでとりあえずビールで乾杯。オシャレな店なのでホッピーはありません。
150812-002ビールT(S)
プファ~、旨い! 仕事帰りのビールは最高だねぇ。





お通し?のポップコーン。
150812-003ポップコーン(S)
ポップコーンなんて超久し振りですが、ビールのアテにはいいですね。





全員血液検査で何かしら引っ掛かっているので、肉肉しいものは控えめにして魚介中心のメニューを注文。
150812-004サラダ(S)
まずは海老とアボガドのサラダ(正式名称失念というか、覚える気がないというのが正しい。以下同じ。)刻んだ茹で玉子やミニトマト、オリーブなんかも入っています。





エスニック風な海老の唐揚げ。
150812-005海老カラ(S)
これはビールに合うねぇ。





手羽先唐揚げ
150812-006手羽先(S)
甘酸っぱいタレがかかっています。





ピザ。
150812-007ピザ(S)
たぶん基本のマルゲリータ。





ビールを2杯呑んだ後は、ハイボールにチェンジ。
150812-008ハイボールT(S)
ここのハイボールはなかなか旨かった。暑い時期にぴったりのさわやか系。





パエリア。
150812-009パエリア(S)
具は海老、あさり、ムール貝などで肉類はなくアッサリ系。〆にぴったり。


ハイボールを何杯か(数えていないが)お代わりし、たらふく食べて2時間のタイムアウトでお会計。
価格やコスパについては先述のとおり通常外利用なので割愛。
悪友のMが来月胃の手術をするというので、次回は10月の下旬あたりに快気祝いをやろうということに。
まあしかし、学生時代の友人と呑む酒は楽しいもんですな。



hole hole cafe&diner 銀座ダイニングバー / 銀座駅銀座一丁目駅有楽町駅

No.0883 安いから 油揚げ止め厚揚げに
No.0883 安いから 油揚げ止め厚揚げに
2015/8/16(日)の料理
今日のメニュー:左から鶏のネギ味噌焼き、きゅうりのスティック特製味噌添え、厚揚げと小松菜の煮物冷しバージョン
150816-200全体(S)






今日のさいたまは曇り後晴れ。ウォーキングコースの大宮公園上空には、薄雲が広がっています。
150816-201空T(S)
この後昼前からは晴れて気温もグングン上昇。今日も猛暑日にはならないようですが、暑いです。





大宮公園ではこんなものを発見。
150816-202公園(S)
公園内の小高い部分の盛土は実は蒸気機関車の石炭ガラだったんですね。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鶏のネギ味噌焼きとめかぶキムチ豆腐、それに小松菜と油揚げの煮物でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。ところが油揚げを買おうとして、油揚げ2枚入り65円なのに対し厚揚げが1枚74円ということに気付きました。ボリュームは厚揚げの方がよっぽど多いので、どう見ても厚揚げの方がお得感あります。これなら油揚げは止めて厚揚げを使おうかしら。そうするとめかぶキムチ豆腐も止めて、きゅうりのスティック特製味噌添えに変更です。というわけで、今夜はこれ。





鶏のネギ味噌焼き
150816-211漬けダレ材料(S)
まず漬けダレを準備します。材料は味噌、みじん切りのネギとにんにく、おろし生姜、胡椒です。





酒と味醂を加えてのばし、適当に切った鶏の胸肉を漬けます。
150816-212漬け込み(S)
このまま冷蔵庫で数時間放置しておきます。





フライパンで漬けダレ毎焼きます。
150816-213焼き(S)
焦げないように弱火でじっくりと。





酒を加えて蒸し焼きにして、火が通ったら出来上がり。
150816-214完成(S)
器に盛って、大葉の細切りをトッピングして食卓に運びます。味醂を加えた甘辛のネギ味噌に大葉の香りが堪りません。





小松菜と厚揚げの煮物冷しバージョン
150816-221厚揚げ煮(S)
昆布とほんだし、醤油、塩で適当に作った出汁で厚揚げを煮ます。





下茹でした小松菜の水気をギュッと絞って切ったものを加え、一煮立ちしたら火を止めて鍋毎水に漬け、水を何度も取替て冷まします。
150816-222小松菜と厚揚げの煮物(S)
荒熱がとれたら器に盛り、冷蔵庫で冷やして出来上がり。暑いときは、冷たい煮物もなかなかいいですね。





きゅうりのスティック特製味噌添え
150816-231味噌材料(S)
味噌、にんにくのみじん切りを胡麻油で煮たもの、おろし生姜、刻みネギ、すり胡麻、刻んだ大葉を混ぜて特製味噌を作ります。





きゅうりをスティック状に切り、味噌を添えて出来上がり。
150816-232スティック完成(S)
きゅうりに特製味噌をちょいとつけて食べるとこれが旨い!


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
150816-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込911円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)で歩いた歩数は、
150816-291歩数計(S)
63,242歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.0882 暑い日のスープはやはり冷しだな
No.0882 暑い日のスープはやはり冷しだな
2015/815(土)の料理
今日のメニュー:左から銀鮭のガーリックマーガリン焼、刺身こんにゃく、きゅうりと茄子の浅漬け、野菜と豆の冷製トマトスープ煮
150815-200全体(S)






今日のさいたまは曇り後晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナ上空は、概ね雲に覆われています。
150815-201空T(S)
昨日の雨のおかげで朝方は涼しかったのですがこの後9時過ぎには晴れて気温はグングン上昇。予報では猛暑日にはならないとのことですが、昨夜は涼しかっただけに余計にこたえます。





この週末のさいたまスーパーアリーナのイベントは、某国営放送の幼児向け番組スペシャルの模様。
150815-202おかあさんとT(S)
朝から幼児を連れた親子が列をなしてました。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、銀鮭のガーリックマーガリン焼と厚揚げと野菜の炒め、それに刺身こんにゃくでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。でも先日ペスカトーレを作った時に古いトマト缶が残っていたのに新しいトマト缶を使って妻に怒られたことを突然思い出し、トマト缶を使うメニューに変更です。野菜と厚揚げの炒めは止めて、ラタトゥイユ風の野菜と豆の冷製トマトスープ煮にしましょうか。というわけで、今夜はこれ。





銀鮭のガーリックマーガリン焼
150815-211胡椒(S)
まずは銀鮭の両面に胡椒を振ります。





銀鮭を市販のガーリックマーガリンで焼いて、仕上げに醤油をちょろり。
150815-212焼き(S)
銀鮭は相変わらず脂が乗っていて旨かったです。





野菜と豆の冷製トマトスープ煮
150815-221炒め(S)
まずズッキーニ、茄子、パプリカをにんにくのスライスを入れたオリーブオイルで炒めます。





全体に油が回ったらトマト缶と水を加えます。
150815-222トマト缶(S)
ザックリ混ぜたらコンソメキューブを乗せ、とりがらスープの素をパラリ。野菜が柔らかくなるまでコトコト煮込みます。





水煮の豆を加えて塩胡椒で味を整えて完成。
150815-223完成(S)
鍋毎水につけて冷まし、荒熱が取れたら冷蔵庫で冷やします。冷たくて美味しかったなぁ。やっぱりこの暑い時期にはスープ煮は冷しに限りますね。





刺身こんにゃく
150815-231こんにゃく(S)
器に盛って酢味噌をかけ、削り節をトッピングしたものです。こんにゃくに青海苔が入っていて、いい香りがするので気に入っています。





きゅうりと茄子の浅漬け
150815-241浅漬け(S)
諸般の理由により今週はきゅうりと茄子を使いました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
150815-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込1,304円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
150815-291歩数計(S)
31,755歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-ああ、暑い! 夏だカレーーだ激辛だ! 旨ポークカレー@すき家/西川口
外食編-ああ、暑い! 夏だカレーーだ激辛だ! 旨ポークカレー@すき家/西川口
少し以前の話になりますが、7/11(土)の昼食は、こちらの店へ、「すき家」西川口駅前店です。
150711-101すき家(S)
この日はとにかく暑い日。こう暑いと激辛のカレーを食べて汗をガーッと流したくなりますが、丁度ウォーキング中の西川口の駅前にすき家があったので入店することにしました。





まずはメニューを確認。
150711-102メニュー(S)
が、やはりカロリーが怖いのでトッピング無しの旨ポークカレー(450円)を注文します。





しばらくして、旨ポークカレーが登場します。
150711-103登場(S)
ごろごろと具が入っているこの感じがいいですね。具が見当たらない他の大手牛丼チェーンとは一線を画します。





紅生姜を乗せ、七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
150711-104準備OK(S)
カレーは辛くてナンボですから。





いただきま~す。モグモグモグ♪
150711-105スプーン上げ(S)
うっ、旨い! カレーは結構スパイシーで、それでいてどこにでもある日本のカレーの風味。





角切りの豚肉がゴロゴロと入っているのもポイント高し。
150711-106肉上げ(S)
カレーはこうでなくっちゃね。





じゃがいもとにんじんもしっかり入っています。
150711-107じゃがにん上げ(S)
これぞ正しい日本のカレーの姿。





紅生姜を一緒に食べると、味がピリリと引き締まります。
150711-108紅生姜(S)
個人的には福神漬けよりも、紅生姜の方が好き。





カレーをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
150711-109完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数590食、平均価格:一食当たり税込477円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



すき家 西川口駅前店 牛丼 / 西川口駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-自家製は、値上げのための口実か かき揚げそば@中山道/大宮
外食編-自家製は、値上げのための口実か かき揚げそば@中山道/大宮
少し以前の話になりますが、7/5(日)の昼食は、こちらへ。「そば処中山道」大宮Dila店です。
150705-101中山道(S)
この日は昨日に続き湿気は多いものの気温自体は高くなく、今のうちに熱い路面も食べておくことに。こちらのお店、少し前に一時休業して、自家製かき揚げを売りにする店としてリニューアルオープンしたので、試しにこちらで食べてみることにしたのです。






店のイチ押しのかき揚げそば。(390円)
150705-102メニュー(S)
以前は370円だったのですが、20円値上げしたようです。値上げはちょっと癪に障りますがこの日は自家製かき揚げを目当てに来たようなものですから、もちろんこれを注文です。





注文カウンターの脇には、その自慢のかき揚げが山と積まれています。
150705-103かき揚げ(S)
つまり揚げ置きってことですね。





路麺ですから、注文後すぐにかき揚げそばが登場。
150705-104登場(S)
先日西川口駅構内の同名店で注文後蕎麦を茹でていたのでもしやと思ったのですが、少なくとも茹で置きであることは確かです。





七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
150705-105準備OK(S)
やっぱり蕎麦には七味でしょう。





いただきま~す。ズルズルズル~♪
150705-106麺上げ(S)
うん、旨い! デロデロの茹で麺ではありませんでしたが、コシに欠けるのは確か。最も路麺にコシを期待する方が間違いというものですが。





自慢のかき揚げは玉ねぎとにんじん主体で、確かに悪くはありません。
150705-107かき揚げ上げ(S)
ただし自家製、というところ以外にはこれといった特徴に欠けるのも事実。出来れば立飲み日高のかき揚げみたいなインパクトが欲しいところ。





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
150705-108完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格ですとは言いたいところですが、ここの自家製かき揚げそば390円よりは、階段を下りてすぐ、20~30mしか離れていない8,9番ホーム店の自家製でないかき揚げそば370円の方がいいなぁ、と思いながらみやけんはお店を後にしたのでした。おしまい。





ちなみにこちらが8,9番ホーム店のメニュー。写真で見る限り自家製との違いは不明。
150705-109すぐ下の店(S)
すぐ上の店で作ったものを運んで「自家製」として販売してしても誰も文句を言う人はいないだろうと思いますが、別店舗扱いにしているところに良心を感じますな。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数589食、平均価格:一食当たり税込477円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外食編-今のうち、熱いラーメン食べとこう 塩らーめん+味玉@福よし/さいたま新都心
外食編-今のうち、熱いラーメン食べとこう 塩らーめん+味玉@福よし/さいたま新都心
少し以前の話になりますが、7/4(土)の昼食は、さいたま新都心の某ショッピングモール内のフードコートにあるこちらの店へ。「福よし」さいたま新都心店です。
150704-101福よし(S)
この日は梅雨らしい天気で、ジメジメながらも気温そのものはそれほど高くない日。梅雨が明けると熱いラーメンはしばらくお預けになるので、今のうちに熱いラーメンを食べておこうかな、そう言えばこちらの店の味玉無料券の期限が7月末だったなぁということでこちらの店に伺いました。





まずはメニューを検討。
150704-102メニュー(S)
前回は手もみらーめん(醤油味)だったので、今回は塩らーめんと味玉(味玉無料券使用で410円)を注文します。





しばらくして、塩らーめんが登場します。
150704-103登場(S)
セルフなので、カウンターで胡椒を振って、自分で席に運びました。





ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
150704-104れんげ上げ(S)
うっ、旨い! 鶏ガラ系のスッキリ味で、しっかり鶏ガラの出汁が効いています。それほどショッパくないのも嬉しいですね。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
150704-105麺上げ(S)
うっ、旨い! しっかりコシがあり、茹で加減バッチリ。





チャーシュはバラ肉のロールタイプでしょうか。
150704-106チャーシュー上げ(S)
柔らかく煮込まれて、しっとり仕上がっています。





味玉は、中心部がトローリ半熟。
150704-107味玉上げ(S)
中までしっかり味が染み込んでいます(味玉だから当然か)。





メンマは、ごく普通。
150704-108メンマ上げ(S)
この手のラーメンには普通が一番。





海苔。
150704-109海苔上げ(S)
香りがいいですね。





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
150704-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数588食、平均価格:一食当たり税込477円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外呑み編-大宮の宝いづみやここにあり
外呑み編-大宮の宝いづみやここにあり
8/7(金)、酒蔵 力 大宮南銀店を出たみやけんが向かったのはこちらのお店。「いづみや」第二支店です。
150807-021いづみや第二支店(S)
本店にはない黒糖焼酎を目当てに、最近は第二支店にばかり行ってます。





壁のメニュー。
150807-022壁メニュー(S)
相変わらずいい雰囲気です。





早速お目当ての黒糖焼酎を注文。
150807-023黒糖焼酎T(S)
大将がたっぷりこぼしてくれました。





イカ一夜干しです。
150807-024イカ一夜干し(S)
いづみやではやっぱりイカを食べないとね。(個人的な思い)





七味マヨ醤油を作ります。
150807-025マヨ醤油T(S)
七味の容器は瓶詰めの蓋に穴を開けたもの。





いただきま~す。モグモグモグ♪
150807-026イカ上げ(S)
うっ、旨い! やっぱりイカはいいなぁ。





黒糖焼酎お代わり。
150807-027お代わりT(S)
この表面張力が堪りません。





壁にはこんな新メニューも。
150807-028ハイボールT(S)
この日は呑みませんでしたが、今の時期には良さそう。





隣の人が食べていたカレーのアタマが旨そうだったので注文。
150807-029カレーのアタマ(S)
どこにでもある日本のカレー然としているところがいい。





このカレー、おつまみとしてもイケますが、普通に食事としてカレーライスでも良さそう。今度昼間に来て昼食としてカレーライスを食べようかな。
150807-030カレー上げ(S)
ちなみにカレーライス480円、カレーのアタマは300円です。


黒糖焼酎2杯呑んだところで、この日はこれにて終了。お会計は1,200円でした。
みやけんはこの後真っ直ぐに帰宅しましたとさ。おしまい。
外呑み編-久し振り 力の煮込みに 舌鼓
外呑み編-久し振り 力の煮込みに 舌鼓
8/7(金)は、外呑みを敢行。まず向かったのはこちらのお店。「酒蔵 力」大宮南銀店です。
150807-001力(S)
ここのところ外呑みといえば通勤経路の埼玉県内の京浜東北線沿線(川口~大宮)の新規開拓に力を入れていたのですが、その反動で地元大宮のの馴染みの店にはすっかりご無沙汰。これではいかんとこの日は新規開拓は止めにして、大宮ゴールデンコースです。





まずは何をともあれ黒ホッピーです。
150807-002黒ホッピーセット(S)
この店(南銀店だけ)では、ナカがジョッキとは別のコップにたっぷり入って出て来るので、実質2杯飲めて410円と格安なのです。





お疲れさん、と一人乾杯! ゴクゴクゴク♪
150807-003乾杯(S)
プファ~、旨い! 仕事帰りの黒ホッピーは最高だねぇ。





お通しです。
150807-004お通し(S)
この日はきんぴら。これもいいおつまみになります。





力では、煮込みは絶対外せません。
150807-005煮込み(S)
みやけん好みのこってり系なのです。





いただきま~す。モグモグモグ♪
150807-006シロ上げ(S)
うっ、旨い! シロの脂が堪りません。





色々な部位が入っているのもこちらの煮込みの特徴。
150807-007ガツ上げ(S)
ガツは脂が少ない分シロよりあっさり味。





この日は豆腐も入っていました。
150807-008豆腐上げ(S)
豆腐は好物なので全然OK。





ハツ塩です。
150807-009ハツ塩(S)
力では塩で頼むと皿に味噌がついて来ますが、これが絶品なのです。





モグモグモグ♪
150807-010ハツ上げ(S)
うっ、旨い! ハツは特有の香りがあり嫌う人も多い部位ですが、この味噌を付けて食べればハツ嫌いの人も食べれるんじゃないかしら。


お代わりした黒ホッピーと合わせ合計4杯飲み干したところでお会計は1,620円でした。やっぱり力はいいなぁ。
さ~て、次はいづみやへ寄っていきましょうか。
No.0881 夏盛り トマトサラダが旨い時期
No.0881 夏盛り トマトサラダが旨い時期
2015/8/9(日)の料理
今日のメニュー:左からかつおのたたき、ニラ玉木耳入り、トマトとかいわれのサラダ
150809-200全体(S)






今日のさいたまは曇りときどき晴れ。ウォーキングコースの大宮公園上空は、青空も見えますが雲の方が優勢といった感じ。
150809-201空(S)
晴れたり曇ったりの繰り返しで昨日に引続き猛暑日にはなりませんでしたが、やっぱり暑い。





自宅近所の公園では、盆踊りがあるようです。
150809-202盆踊り(S)
あっそうか、もうお盆なんですね。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、かつおのたたき100g100円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、かつおは普通にたたきにして、後は木耳入りのニラ玉とこの時期定番のトマトとかいわれのサラダでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。おあつらえ向きにトマトは完熟のものを売っていますね。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





かつおのたたき
150809-211にんにく(S)
まずはにんにくのみじん切りをオリーブオイルで煮て、冷まします。かつおはこれを使うかどうかで風味が全く違うので、最近は必ずこれを作ります。





かつおを切って皿に並べ、先程のにんにくのみじん切りをオリーブオイルで煮たものとポン酢醤油、おろし生姜を合わせたタレをかけます。
150809-212途中(S)
ムラにならないようまんべんなく。





刻んだ大葉、刻みネギ、かいわれを散らして完成。
150809-213完成(S)
かつおは旨いなぁ。特に暑いこの時期には見た目も涼しげだしぴったりです。旬の時期とは違いますが、冷凍物だし関係ありません。





ニラ玉木耳入り
150809-221ニラ玉(S)
余熱でちょうど半熟状になるように加減するのですが、ちょっと生っぽくなってしまうことが多いです。今回もそうでした。





トマトとかいわれのサラダ
150809-231トマトとカイワレのサラダ(S)
トマトとかいわれを塩、オリーブオイル、お酢、胡椒、バジルを合わせたドレッシングで和えただけの超簡単サラダ。この時期に完熟トマトを使って作るとホント美味しいんですよ。我が家の夏の定番です。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
150809-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込894円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)で歩いた歩数は、
150809-291歩数計(S)
64,950歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.0880 チャンス来た! 妻の苦手な食材を
No.0880 チャンス来た! 妻の苦手な食材を
2015/8/8(土)の料理
今日のメニュー:左から大根ときゅうりの浅漬け、牛すじと豆のカレー
150808-200全体(S)






今日のさいたまは曇りのち晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空には、ところどころ青空が見えるものの概ね雲が広がっています。
150808-201空T(S)
昨日まで連続7日の猛暑日記録は、今日は途切れるとか。とは言っても暑いことには変わりありませんが。





けやきひろばでは、水かけまつりがおこなわれるようです。
150808-202水かけ祭り(S)
このお祭り、去年も今頃の時期にやってた記憶が。こう暑いとホント思わず参加したくなります。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
今日は妻が家で夕食を食べないので、妻が苦手でみやけんが好きな食材を使うチャンス。具体的にはもつ又は牛筋なのですが、昨日大宮の酒蔵 力で煮込みとハツ塩を食べたばかりなので今日は牛筋と豆のカレーにするつもり。
ところが、〇〇ャースでは何と牛筋が売り切れ。仕方なく○オンに行くと牛筋があったので今日の買物はこちらです。牛筋と豆、それに浅漬けの材料を買ったので予定通りでいきましょう。というわけで、今夜はこれ。





牛筋と豆のカレー
150808-211玉ねぎ炒め(S)
まずみじん切りの玉ねぎとにんにくを炒めます。





炒めている間にスパイスを用意します
150808-212スパイス(S)
ナツメグ、クローブ、シナモン、クミン、市販のカレー粉を適当に混ぜ合わせておきます。





細かく切った牛筋とスパイスの半分を投入して炒めます。
150808-213牛すじ投入(S)
カレーのいい香りがプ~ンと漂ってきました。





水を加えて牛すじが柔らかくなるまで煮込みます。
150808-214煮込み(S)
激辛好きなみやけんは一味唐辛子も大量投入。





市販のカレールウで味付けします。
150808-215豆投入完成(S)
水煮の豆と残りのスパイスを投入して、出来上がり。





レンチンしたご飯を器に盛り、カレーをかけて完成。
150808-216盛り(S)
食卓に運び、いただきます。




カレーは超スパイシー。
150808-217スプーン上げ(S)
完璧にみやけん好みの味。





牛筋はトローリと柔らか。
150808-218筋上げ(S)
これがカレーに合うんです。





もちろん豆も旨い。
150808-219豆上げ(S)
牛筋だけだと不足しがちなタンパク質も補えます。




大根ときゅうりの浅漬け
150808-221浅漬け(S)
夏場はきゅうりが体にいいと聞いたので買ってきたものの他に冷蔵庫にあったものも使いました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
150808-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込581円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
150808-291歩数計(S)
34,615歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-40分歩きカレーを食べに行く 旨ポークカレー@すき家/西大宮
外食編-40分歩きカレーを食べに行く 旨ポークカレー@すき家/西大宮
少し以前の話になりますが、6/28(日)の昼食はすき家のカレーが食べたくなり、こちらの店へ。「すき家」大宮店です。
150628-101すき家(S)
こちらのお店、我が家から徒歩で約40分弱かかる所に位置しているのですが、例によってウォーキングを兼ねての徒歩での訪問です。最寄駅の川越線 西大宮駅からでも20分以上かかりそうな場所で、大宮店を名乗るのはここが大宮地区の1号店ということなのだろうと想像しますが、ロードサイド型とはいえこんな所によく1号店を作ったなぁ、というのが正直なところ。もっともそんな所まで歩いて行くみやけんもみやけんなのですが。





まずはメニューを確認。
150628-102メニュー(S)
トッピングを乗せるとカロリーが跳ね上がります(メタボ注意報発令中)から、基本の旨ポークカレー(450円)を注文します。





少しして、旨ポークカレーが登場します。
150628-103登場(S)
肉とじゃがいも、にんじんがゴロゴロと入っているところがいいですねぇ。





紅生姜を盛り、七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
150628-104準備OK(S)
カレーは辛くてナンボですから。





いただきま~す。モグモグモグ♪
150628-105スプーン上げ(S)
うっ、旨い! カレーはどこにでもある日本のカレーの味なのですが、それでいてスパイシー。某ロイヤルなファミレスのカレーよりも個人的には美味しいと思います。





肉は角切りの豚肉がゴロゴロと5,6個。
150628-106肉上げ(S)
他の大手牛丼チェーンのカレーに肉が入っているのを見た記憶がないだけに、この方針は立派。まあ、値段的にも大手牛丼チェーンの中では高額の部類ですが、許容範囲内かと。





もちろんじゃがいもとにんじんも。
150628-107じゃがにん上げ(S)
これぞ日本のカレーの正しい姿。





紅生姜が実にいい仕事しています。
150628-108紅生姜(S)
福神漬けもいいのですが、みやけんは紅生姜の方が好き。でもデフォでついている福神漬けも残す訳ではなく食べちゃうんですけどね。





カレーをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
150628-109完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数587食、平均価格:一食当たり税込477円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ




すき家 大宮店牛丼 / 西大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-洒落た店 似合わないから日高屋へ チャーハン@日高屋/さいたま新都心
外食編-洒落た店 似合わないから日高屋へ チャーハン@日高屋/さいたま新都心
少し以前の話になりますが、6/27(土)の昼食は、こちらの店へ。「日高屋」コクーンシティ店です。
150627-101日高屋(S)
この日は4月にオープンしたコクーン2を見に行ったついでに昼食を摂る計画だったのですが、コクーン2内の店はどこも(値段を含め)オシャレな店ばかり。唯一あったオシャレでない(笑)「天丼てんや」もこの日は中華気分だったのでパスして、結局さいたま新都心駅近くの日高屋へ行くことにしたのです。





まずはメニューを検討。
150627-102メニュー(S)
この日は梅雨の最中でひどく蒸し暑かったので熱いラーメンはパス。ご飯物メニューの中からチャーハンを選択します。





しばらくして、チャーハンが登場します。
150627-103登場(S)
当然ながらいつも通りのチャーハン+スープのスタイル。





いただきま~す。モグモグモグ♪
150627-104れんげ上げ(S)
うっ、旨い! 玉子とチャーシューとネギだけのシンプルなチャーハンですが、素人には出せない味。熱々すぎてカメラのレンズが曇ってしまいました。





スープはチャーハンの味に比べると若干弱弱しい感じ。
150627-105スープ上げ(S)
日高屋の「中華そば」の妙に和風が混ざった出汁よりはマシかとも思えますが。





胡椒を振ると、味がピリリと引き締まります。
150627-106胡椒(S)
単調になりがちなチャーハンですが、途中で目先が変わることで最後まで飽きません。





スープに浸して、スープチャーハンにしても旨い!
150627-107スープチャーハン(S)
しっとり感倍増です。





チャーハンをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
150627-108完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数586食、平均価格:一食当たり税込478円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



日高屋 カタクラパーク店ラーメン / さいたま新都心駅北与野駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-一代元 白丼も悪くない 塩ラーメン@一代元/大宮
外食編-一代元 白丼も悪くない 塩ラーメン@一代元/大宮
少し以前の話になりますが、6/21(日)の昼食は、こちらの店へ。「一代元」櫛引店です。
150621-101一代元(S)
こちらのお店、一代元グループの中でも「200円引クーポン券」対象外の店。以前店の前を通りがかってメニューを見たところ、値段が「200円引クーポン券」が使える店よりも安かったので、訪問の機会を窺っていました。





まずはメニューを検討。
150621-102メニュー(S)
やはりメニューは他の一代元のものとは違っています。それと一代元は「黒丼のとんこつスープ」と「白丼のとりがらスープ」を選べるのが特徴なのですが、こちらのお店は黒丼はないようなのです。基本のシンプルなラーメンをということで、塩ラーメン(540円)を注文します。ちなみによく行く本店や大成店は594円なので、やはり値段は他店とは違います。





しばらくして、塩ラーメンが登場します。
150621-103登場(S)
透き通ったスープに東京ラーメン的な細麺、トッピングはチャーシュ、メンマ、海苔、刻みネギというシンプルな構成。





ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
150621-104れんげ上げ(S)
うっ、旨い! 鶏ガラ主体ですが、節系の出汁もミックスされているようでスッキリした味。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
150621-105麺上げ(S)
うっ、旨い! 茹で加減バッチリの細麺は噛み応えがあります。





チャーシューは柔らかく、良く煮込まれています。
150621-106チャーシュー上げ(S)
パサつき感もなく、美味しいチャーシューでした。





メンマはこれといった特徴のない普通のメンマ。
150621-107メンマ上げ(S)
まあそれが一番大事。メンマは特徴がありすぎてもねぇ。





海苔。
150621-108海苔上げ(S)
香りがいいです。





卓上の胡椒をたっぷり振ると、味がグッと引き締まります。
150621-109胡椒(S)
やっぱり塩ラーメンには胡椒でしょう。ちなみに卓上には七味唐辛子もありますが、みやけんは塩ラーメンには七味は使いません。





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
150621-110完食(S)
ふ~、食った~。
「冷し」以外では白丼は初めてだったのですが、決して悪くはないですね。もっとも両方あればやっぱりみやけん的には黒丼の方がいいかな。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数585食、平均価格:一食当たり税込478円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



一代元 櫛引店ラーメン / 鉄道博物館駅大宮駅北大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4

外食編-生麺か!? コシの強さに驚いた 冷したぬきそば@中山道/西川口
外食編-生麺か!? コシの強さに驚いた 冷したぬきそば@中山道/西川口
少し以前の話になりますが、6/20(土)の昼食は、路麺気分でこちらの店へ。「中山道」西川口店です。
150620-101中山道(S)
ウォーキング中の西川口で駅中にこちらの店があったのを思い出し、訪問することにしたのです。





まずは自販機のメニューを検討。
150620-102メニュー(S)
この日はちょっと蒸し暑かったので、冷しメニューの中から冷したぬきそば(380円)を選択します。





路麺にしてはちょっと長く待たされましたが、荷物を座席に置いて2人分使っている迷惑客が席を立ってくれたのとほぼ同時に冷したぬきそばが登場します。
150620-103登場(S)
セルフなので、自分で席に運びます。





卓上の七味唐辛子をたっぷりと振り、さらにすり胡麻もたっぷり振って、準備OK。
150620-104準備OK(S)
ゴマの香りがぷ~んと立ち昇ります。





いただきま~す。ズルズルズル~。
150620-105麺上げ(S)
エッ、何だこのコシは、もしかして生麺!? 麺は非常にコシが強く、まるで茹でたてを水で〆たの生麺の様な食感。





揚げ玉は残念ながら工場製の様相。
150620-106揚げ玉上げ(S)
それでも程良いカリカリ度があったのは好感。





わかめは嬉しいサービス。
150620-107わかめ上げ(S)
高血圧ですから。





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
150620-108完食(S)
ふ~、食った~。
後から店に入って来た人の注文も、茹でた麺を水で〆て使っている模様。少なくともこの店に限っては生麺を茹でているのかな。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数584食、平均価格:一食当たり税込478円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



そば処中山道 西川口店そば・うどん・麺類(その他) / 西川口駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-ジョナサンは高い!とコンビニイートイン 台湾ラーメン+明太子お握り@ミニストップ/杉並
外食編-ジョナサンは高い!とコンビニイートイン 台湾ラーメン+明太子お握り@ミニストップ/杉並
少し以前の話になりますが、6/14(日)の昼食は、実家近くのこちらのコンビニで。「ミニストップ」杉並和田店です。
150614-101ミニプ(S)
実家から買物に行った後、妻と娘と三人でお昼をどうしようかという話になったのですが、娘はあまりお腹は空いていないとのこと。
それであれば高い近所のジョナサン(近所のファミレスはここしかないのです)に行くよりは、コンビニで済ませてしまうことにしたのです。





こちらが買った物。カップの台湾ラーメンと明太子のお握りです。
150614-102買った物(S)
実家に持ち帰ってもゴミになるので、イートインコーナーで食べてしまうことにしました。





カップラーメンの蓋を開けたところ。
150614-103お湯入れ前(S)
粉末スープと液体スープ、それにあとのせかやくが出て来ました。





カップに粉末スープと熱湯を入れます。
150614-104三分後(S)
3分経ったところで液体スープとあとのせかやくを加えるとこんな感じ。





カップの底の方から良くかき混ぜて、準備OK。
150614-105混ぜ(S)
スープがダマになってカップの底に沈んでいることがあるので、良くかき混ぜないとね。





いただきま~す。ズルズルズル~♪
150614-106麺上げ(S)
うっ、旨い! 油揚げ麺のジャンキーな香りと食感。スープは豚の出汁の味噌味っぽい感じで、にんにくチップスと唐辛子が入っていて市販品にしては辛口です。





小さいですが、一応肉?
150614-107肉上げ(S)
ゴロゴロと沢山入っていました。





ニラもしっかりと入っています。
150614-108ニラ上げ(S)
肉とニラとにんにくチップスが台湾ラーメンの特徴なのかな?





明太子のお握りも旨い!
150614-109お握り上げ(S)
1個163円とコンビニのお握りとしては高目ですが、「当店炊きあげ」と表示がありますから店内調理なのでしょう。





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
150614-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数583食、平均価格:一食当たり税込478円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
No.0879 夏祭り ドローン禁止はご時勢か
No.0879 夏祭り ドローン禁止はご時勢か
2015/8/2(日)の料理
今日のメニュー:左から茹で鶏と野菜のピリ辛ネギソース、大根ときゅうりの浅漬け、しらすおろし、厚揚げのカレー煮
150802-200全体(S)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園上空は、雲一つない晴天です。
150802-201空T(S)
朝方こそ昨日より少し涼しかったものの、ピーカンの晴天で気温はグングン上昇。体感的には昨日よりキツイ感じです。





氷川神社は今日もお祭りの行事があります。
150802-202ドローン禁止T(S)
「ドローン禁止」の張り紙はご時勢ですな。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、茹で鶏と野菜ののピリ辛ネギソースとニラの玉子とじ、、それに昨日買ったしらすの残りでしらすおろしでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。ところが買物の途中で何故か急にカレー系のものが食べたくなり、ニラの玉子とじは止めて厚揚げのカレー煮に変更することにしました。というわけで、今夜はこれ。





茹で鶏のピリ辛ネギソース
150802-211鶏肉蒸し煮(S)
まず鶏胸肉は厚いところを開いて酒で蒸し煮にし、荒熱が取れたら冷蔵庫で冷やします。





もやしと青梗菜も茹でて水に取り冷まします。
150802-212野菜茹で(S)
水気を切って冷蔵庫へ。





野菜の水気をギュッと絞って皿に並べ、その上に適当に切った鶏肉を並べます。
150802-213盛り(S)
野菜は十分に水気を絞るのがコツ。絞りが足りないと野菜が水っぽくなって美味しくありません。






みじん切りのにんにくをごま油で煮たもの、豆板醤、ポン酢醤油、刻みネギ、おろし生姜、刻んだ大葉を合わせたソースをかけて完成。
150802-214ソースかけ(S)
このソースは超オススメ。ぜひお試しあれ。




厚揚げのカレー煮
150802-221椎茸煮(S)
鶏を蒸し煮にした残りの汁と大根おろしの絞り汁、鶏ガラスープの素、めんつゆ、ほんだしで適当に作った出汁でにんじんとしいたけ、刻んだ鶏皮と鶏肉を煮ます。





市販のカレールーとカレー粉で味付けし、適当に切った厚揚げを投入。
150802-222完成(S)
しばらく煮込んで完成。これで明日の朝は和風カレーに決定。月曜の朝、テンション注入に最適の一品。





しらすおろし
150802-231しらすおろし(S)
大根おろしにしらすを乗せ、削り節をトッピング。醤油少々をかけていただきました。





大根ときゅうりの浅漬け
150802-241浅漬け(S)
昨日浅漬けの材料を買い忘れたので、今日作りました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
150802-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込619円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(金、土、日)で歩いた歩数は、
150802-291歩数計(S)
96,034歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.0878 丸のまま 買うより安いと 納得し
No.0878 丸のまま 買うより安いと 納得し
2015/8/1(土)の料理
今日のメニュー:左からイカのネギ塩焼き、小松菜のしらすおかか和え、キャベ玉
150801-200全体(S)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮ソニックシティの上空は、とことどころ雲が見えますが概ね晴天。
150801-201空T(S)
今日も暑いです。明日も暑いらしいです。夏真っ盛り。ウヘ~。





この週末、大宮は夏祭り一色。
150801-202提灯(S)
提灯が祭り気分を盛り上げます。





氷川神社の参道では、山車や神輿が列をなして氷川神社に向かって進んで行きます。
150801-203山車T(S)
しかしこの暑さでは参加する人も大変だろうなぁ。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、昨日ボツにしたイカのネギ塩焼きとキャベ玉、小松菜のしらすおかか和えでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。イカのネギ塩焼きは今日も売っていましたので、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





イカのネギ塩焼き
150801-211イカ塩焼き(S)
こちらが買って来た物。最初から調理済で、後は焼くだけの状態で売られています。近頃はイカを自分で捌かない人が増えているんでしょうねぇ。丸ごと買って自分で捌けば肝(ワタ)や下足も手に入るので、下足を使ってプルピートス風にすれば最高なんだけどなぁ。でも丸ごとのイカはこれより大振りのものですが1杯250円。ボリューム的にはどうみてもこちらの方がお買い得なので、納得して買いました。





これは単に買って来たものを焼くだけ、と最初は思っていたのですがそれでは面白くないので一工夫。
150801-212洋風(S)
スライスしたにんにくとオリーブオイルをフライパンに投入して加熱。





イカを加え炒めます。
150801-213完成(S)
さらにネギを追加で投入し、味を見てちょっと薄かったので仕上げに醤油をちょろり。やっぱりイカは旨いなぁ。





キャベ玉
150801-221キャベ玉(S)
赤羽「まるよし」の名物料理ですね。安くて簡単で美味しいので、自分でも作るようになりました。この日は妻から玉子使え指令が出たので一石二鳥です。





小松菜のしらすおかか和え
150801-231小松菜のしらすおかか和え(S)
下茹でした小松菜を細かく刻んでギュッと水気を絞り、醤油を垂らしたおかかとしらすで和えたものです。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
150801-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込730円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの2日(金、土)で歩いた歩数は、
150801-291歩数計(S)
66,111歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.