fc2ブログ
みやけんの「今日、こんなの作って食べたよ。」
料理好き中年サラリーマンオヤヂが休日に作る家庭料理です。
201508<<123456789101112131415161718192021222324252627282930>>201510
外食編-50円 引きにつられて カルビ食い カルビ焼肉定食@松屋/宮
外食編-50円 引きにつられて カルビ食い カルビ焼肉定食@松屋/宮原
少し以前の話になりますが、8/23(日)の昼食は、こちらの店へ。「松屋」大宮奈良町店です。
150823-101松屋(S)
我が家から徒歩40分程の位置の店、例によってウォーキングを兼ねての訪問です。





今日のお目当てはこちら。期間限定で50円引中のカルビ焼肉定食(期間中580円)です。
150823-102お目当て(S)
牛めしに比べ割高なのと、カロリーとコレステロールが気になるので普段は敬遠しているカルビ焼肉定食も50円引なら話は別。しかも来週の週末は旅行で第二弾の牛焼肉定食は無理なこともあり、この日食べることにしました。





少しして、カルビ焼肉定食が登場します。
150823-103登場(S)
カルビ焼とサラダ、味噌汁、ご飯のセットです。





ご飯に紅生姜を盛り、サラダにはドレッシングをかけ、大根おろしにはポン酢と七味唐辛子をたっぷり振って準備OK。
150823-104準備OK(S)
みやけんはカルビ定、牛定にはポン酢派です。





いただきま~す。モグモグモグ♪
150823-105肉上げ(S)
うっ、旨い! ポン酢七味の酸味でカルビの脂もさっぱりと頂けます。





生野菜はフレンチドレッシングで。
150823-106サラダ(S)
見た目の量は多そうに見えますがそこは葉物野菜。単品の値段は100円ですが、ボリュームとの兼ね合いでは割高というのがみやけんの認識。なので野菜を外して値下げしてくれれば定食を食べる機会がもっと増えることは間違いないんだけどなぁ。





味噌汁はいつもの松屋の味噌汁。
150823-107味噌汁(S)
具はいただいて汁は大部分残しました。





カルビオンザライス。
150823-108オンザライス(S)
肉の脂とポン酢七味が絡んだご飯も旨い。





カルビ焼肉定食をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
150823-109完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数605食、平均価格:一食当たり税込476円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



松屋 大宮奈良町店牛丼 / 宮原駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

スポンサーサイト



外食編-つゆ飲んで、器の底見て苦笑い 冷したぬきそば@富士そば/大宮
外食編-つゆ飲んで、器の底見て苦笑い 冷したぬきそば@富士そば/大宮
少し以前の話になりますが、8/22(土)の昼食は、こちらの店へ。「富士そば」大宮東口店です。
150822-101富士そば(S)
この日は猛暑日ではなかったもののかなり蒸し暑く、汁物はもちろん丼物でさえ熱い物は食べる気にならず、冷たい蕎麦でもすすろうかという作戦でこちらに伺いました。





まずはメニューを検討。
150822-102メニュー(S)
軽くズルズル行けそうな物をということで冷したぬきそば(380円)を注文します。





しばらくして、冷したぬきそばが登場します。
150822-103登場(S)
つゆの入った器に麺が盛られ、揚げ玉とわかめ、刻みネギ、山葵のトッピングといういつものスタイル。





七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
150822-104準備OK(S)
やっぱり蕎麦には七味でしょう。





いただきま~す。ズルズルズル♪
150822-105麺あげ(S)
う、旨い! 蕎麦にはしっかりコシがあり、香りもいいですね。甘辛のつゆが蕎麦の味を引き立てます。





揚げ玉は残念ながら工場製の粒が細かくて形が揃っているもの。
150822-106揚げ玉(S)
先週浦和の店で食べた時も同じだったので、期待はしていませんでしたけど。





サービスのわかめは嬉しいですね。
150822-107わかめ(S)
高血圧なので積極的に食べなくてはいけません。





揚げ玉につゆを吸わせるよう、ザックリとかき混ぜます。
150822-108混ぜ(S)
しっとりと柔らかくなった揚げ玉が麺に絡んでいい感じ。




ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
150822-109そば湯(S)
ふ~、食った~。麺を食べ終わったところでそば湯を投入します。






そば湯を飲み干して終了。
150822-110完食(S)
ありゃりゃまたそば湯全部飲み干しちゃったよ。こりゃあ血圧に悪いなぁ。空になった器の底を見て苦笑です。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数604食、平均価格:一食当たり税込476円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
No.0893 本場のは どんな味だか 知らないが
No.0893 本場のは どんな味だか 知らないが
2015/9/27(日)の料理
今日のメニュー:左から野菜とメンマの炒め、大根の浅漬け、麻婆豆腐
150927-200全体(S)






今日のさいたまは曇り後時々晴れ。ウォーキングコースの大宮公園上空は、分厚い雲に覆われています。
150927-201空T(S)
天気が悪い割に蒸し暑く、季節が逆戻りしたかのよう。





大宮公園では桜の葉が黄色く染まり、落葉が始まっています。
150927-202落葉T(S)
季節は確実に進んで行きます。なのに何で今日は蒸し暑いのかしら。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100g88円です。かつおのたたきやびんちょうまぐろなんかも安いのですが、かつおは先週食べたばかりだし、びんちょうまぐろは完全にワンパターン化しているので今日は挽肉を使うつもりです。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、豚挽肉は麻婆豆腐に、後は野菜とメンマの炒めでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





麻婆豆腐
150927-211豆板醤(S)
まずみじん切りのにんにくとネギ、おろし生姜を炒め、香りが出てきたら豆板醤を加えて全体になじませます。





挽肉を投入します。
150927-212挽肉(S)
挽肉に完全に火が通ってポロポロになるまで炒めます。





水を加えて醤油で味付け。
150927-213豆腐(S)
豆腐を加えてコトコト煮込みます。





中華鍋を野菜炒めに使うので、別鍋に移します。水溶き片栗粉でとろみをつけ、香り付けのごま油を垂らしてザックリかき混ぜて出来上がり。
150927-214麻婆完成(S)
本場の四川の麻婆豆腐は食べた事がない(松屋の四川風麻婆豆腐は本場のものとはかなり違う味だと思うので)のでどんな味だか判りませんが、みやけん的にはこんな日本式の街中華の麻婆豆腐が大好きなんです。





野菜とメンマの炒め
150927-221キャベツモヤシ炒め(S)
まずキャベツともやしを強火で炒めます。





全体に油が回ったらニラ、メンマ、木耳を加えて更に炒めます。
150927-222野菜炒め完成(S)
中華あじ、鶏ガラスープの素、醤油、胡椒、酒、片栗粉を合わせた調味料で味付け、器に盛って出来上がり。





大根の浅漬け
150927-231浅漬け(S)
最近野菜が高いですねぇ。比較的割安な大根の使用頻度が上がっています。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
150927-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込655円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)で歩いた歩数は、
150927-291歩数計(S)
49,911歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.0892 これという 食材なくて スパゲティ
No.0892 これという 食材なくて スパゲティ
2015/9/26(日)の料理
今日のメニュー:左から野菜と豆のコンソメスープ煮帆立風味、ペスカトーレスパゲティ
150926-200全体(S)






今日は妻の母が北海道に帰る日なので、空港まで車で。
150926-201空港ロビーT(S)
まず空港ロビーの受付カウンターで手荷物を預けます。





その後5階の展望台へ。
150926-202展望台(S)
天気はいまいちでしたが、飛行機はよく見えました。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日は空港帰りに妻と一緒に車で来たので特に作戦はなく、何かいい食材があれば使うつもりです。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。ならば冷凍のシーフードミックスを使ってペスカトーレスパゲティと、後は野菜と豆のコンソメスープ煮でいいかな。というわけで、今夜はこれ。





ペスカトーレスパゲティ
150926-211玉ねぎ炒め(S)
まずはトマトソースを作ります。みじん切りの玉ねぎとニンニクを炒めます。





トマト缶を投入。
150926-212トマト(S)
更にバジル、コンソメキューブを加えます。





シーフードミックスは解凍後みじん切りのにんにくを入れたオリーブオイルで軽く炒めます。
150926-213海鮮炒め(S)
塩胡椒で味を調整。





シーフードミックスをトマトソースに加えます。
150926-214ソース完成(S)
今日はいつもの混ぜ方式ではなく麺を盛った上にソースをかける方式。なぜそうしたかかの理由は秘密です。


茹で上げの麺を皿に盛り、ソースをかけ、バジルをトピングして完成。(写真失念)




野菜と豆のコンソメスープ煮帆立風味
150926-221材料セット(S)
鍋に水を入れ、にんじんとキャベツ、ぶなしめじを投入し、とりがらスープの素をパラリ。コンソメキューブと帆立貝柱の干物を乗せて火にかけます。





沸騰してしばらくしてから蓋を取ったところ。
150926-222沸騰後(S)
野菜がぺちゃんこになっています。





全体をザックリと混ぜます。
150926-223混ぜ(S)
弱火にして、野菜がクタクタになるまでコトコト煮込みます。





大豆の水煮を加え、塩胡椒で味を整えて出来上がり。
150926-224完成(S)
帆立の貝柱の出汁が出て、美味しかったです。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
150926-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込1,011円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
150926ー291歩数計(S)
15,844歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-夕食会 個室奮発 大正解 日会席@日月火/銀座
外食編-夕食会 個室奮発 大正解 日会席@日月火/銀座
2015/9/23(水)、この日はみやけんの母、姉、みやけん一家とみやけんの妻の母と7人で夕食会。会場はこちらのお店。板前料理「日月火」銀座店です。
150923-201日月火(S)
静かなところでゆっくり話が出来る個室のある店ということで選んだお店。個室の場合は7,000円のコース料理になるとのこですが、さてどんなもんなんでしょうかね。





お品書きはこちら。
150923-202お品書き(S)
品数の多さにまずびっくり。





食べ物は決まっているので、飲物を検討。
150923-203酒メニュー(S)
生ビールもありますが、サッポロラガーを見つけ、即注文。





すぐに赤星が登場します。しかも大瓶。
150923-204赤星(S)
赤星を置いてある店は良い店が持論のみやけん、この店は期待出来ると直感。(最も値段は銀座価格ですけどね。でも生ビール780円(推定350ml)、エビス中瓶(500ml)840円、赤星大瓶(633ml)900円なら……赤星以外あり得ないでしょ。)





乾杯~! ゴクゴクゴク♪
150923-205乾杯(S)
プファ~、旨い! 赤星は最高だねぇ。





お品書きには一品毎の料理の名前が書いてありますが、要するに前菜盛り合わせ。
150923-206前菜(S)
確かにどれも旨い。





椀物。
150923-207汁物椀(S)
出汁が上品。





お造り。
150923-208お作り(S)
もちろん申し分ありません。





ビールを飲み干したので、芋焼酎のお湯割りにチェンジ。
150923-209焼酎お湯割り(S)
高級店なのでもちろんホッピーはありません。





煮物。
150923-210煮物(S)
素材と出汁の良さが光ります。





天ぷら。
150923-211天ぷら(S)
海老の頭を別揚げにしてあるのに感心。サクサクの食感で、美味しく頂けました。





寿司二貫。
150923-212寿司(S)
これも上品な味。





メインの牛ヒレ肉炭火焼。
150923-213ヒレ肉炭火焼(S)
柔らかく、ジューシー、でも脂っぽくない。





秋刀魚土鍋ご飯と味噌汁にお新香。
150923-214秋刀魚土鍋ご飯(S)
旨過ぎて声も出ない程。





3時間で予約していたのに、結局30分以上オーバー。懐の深い店だと思いました。
150923-216抹茶(S)
デザートは娘にあげて、抹茶を頂いて〆。


静かでゆっくり話が出来たし、雰囲気は申し分なしという点で個室にして正解だったなぁと思うみやけんなのでした。


ウォーキングも趣味のみやけんがこの5連休で歩いた歩数は、
150923-217歩数計(S)
112,238歩でした。
歌舞伎座で 芝居見ないで ギャラリーへ
歌舞伎座で 芝居見ないで ギャラリーへ
2015/9/23(水)は、妻の母と妻、娘と4人で東京見物の後、夜はみやけんの母、姉、長男と夕食会というスケジュール。まず向かったのは東京駅です。
150923-051東京駅(S)






復元されたドームの内部。
150923-052ドームT(S)
かなり凝った造りであることは素人目にも判ります。





続いて三越前へ。
150923-053三越のライオンT(S)
日本橋三越のライオン像。





コレド室町。
150923-054コレド室町(S)
近代的なビルなのですが、和の雰囲気が漂います。





何故か神社が。
150923-055何故か神社が(S)
写真はありませんが建物は真新しかったので、つい最近建てたと思われます。





歌舞伎座。
150923-056歌舞伎座(S)
芝居は見ずに5階のギャラリーへ。ちなみに入場料は600円で、本物の歌舞伎の大道具、小道具、衣装等が展示されています。





実際に芝居に使われた馬。
150923-057歌舞伎の馬(S)
馬に乗っているのはみやけんの娘です。





駕籠ですね。
150923-058籠(S)
かなり窮屈そう。






150923-059船(S)
こちらは逆に意外とデカイ。





衣装です。
150923-060衣装(S)
かなり重たそう。





笠を差した娘。
150923-061笠T(S)
器量は申し分ありません。誰か早く嫁に貰ってくれないかな。でも酒を飲めない男はお断りです。(笑)





芝居用の三味線。
150923-062三味線(S)
音は出るのですが、バチがニセモノなので音は出さないようにと係りの人に言われてしまいました。





カツラと下駄です。
150923-063カツラと下駄(S)
下駄の高さは20cm位あり、かなり歩きにくそう。





ギャラリー入口の写真スポット。
150923-064幕(S)
親子三代の共演。





歌舞伎座を出た後は、徒歩で銀座四丁目交差点へ。
150923-065銀座四丁目(S)
道路が広いので、先日のスカイツリー-浅草寺のような混雑感はありません。





中央通りはホコ天でした。
150923-066歩行者天国(S)
さ~て、夕食会に向かいましょうか。
外呑み編-イカ焼きと、ホルモンで呑む 黒ホッピー
外呑み編-イカ焼きと、ホルモンで呑む 黒ホッピー
9/17(木)、「吉野家」川口駅東口店を出たみやけんが向かったのはこちらのお店。「焼鳥日高」川口店です。
150917-021焼鳥日高(S)
こちらのお店、先程の吉野家同様川口駅東口のペディストリアンデッキの下にあり、ものの1分もかかりません。





飲物はもちろん黒ホッピー。
150917-022黒ホッピーセット(S)
焼鳥日高ですから予想通りのグラスインスタイルで登場。





ゴクゴクゴク♪
150917-023乾杯(S)
うっ、旨い! やっぱり黒ホッピーが一番だねぇ。





メニューを検討。
150917-024メニュー(S)
通常メニューにはみやけんが食べたいものは無かったので、壁に貼ってある短冊メニューからイカ焼とおつまみホルモン(240円と250円)を注文します。





まずはイカ焼が登場します。
150917-025イカ焼(S)
ボリューム感はいまいちですが、値段を考えれば十分納得。





早速七味醤油マヨを作ります。
150917-026七味醤油マヨ(S)
マヨ添えのイカにはやっぱりこれでしょう。





モグモグモグ♪
150917-027イカ上げ(S)
うっ、旨い! やっぱりイカは好いなぁ。





おつまみホルモンです。
150917-028おつまみホルモン(S)
味噌炒め?のホルモンに、刻みネギたっぷりで登場。





七味唐辛子をたっぷり振って、モグモグモグ♪
150917-029ホルモン上げ(S)
うっ、旨い! ホルモンは下ごしらえがいいのか適度に柔らかく、味が染みています。





ナカをお代わりしたホッピーも飲み干したので、チューハイを注文。
150917-030チューハイT(S)
プレーンのスッキリタイプ。みやけん好みの味です。


チューハイを飲み干して、お会計は1,320円でした。
すっかりいい気分になったみやけんは、この後真っ直ぐに帰宅したのでした。おしまい。



焼鳥日高 川口店居酒屋 / 川口駅

夜総合点★★★☆☆ 3.6

外呑み編-この店で、呑んでいたのは自分だけ
外呑み編-この店で、呑んでいたのは自分だけ
9/17(木)は、外呑みを敢行。外呑みは普段は金曜日にすることが多いのですが、今週はちょっと訳ありで金曜日に外呑み出来ないので、木曜日にしました。この日は本来なら与野で新規開拓のはずなのですが、外は生憎の雨。なので急遽笠を差さずに行ける店ということで、目的地地を川口に変更して、向かったのはこちらのお店。「吉野家」川口駅東口店です。
150917-001吉野家(S)
この店、「吉呑みチョイ」をやっているのですが、川口駅東口のペディストリアンデッキの下にあり笠いらずなのです。





早速「吉呑みチョイ」メニューを検討。
150917-002チョイ呑みメニューT(S)
当然牛皿は外せないとして、もう一品は平凡ですが枝豆を注文。ホッピーはないので飲物は瓶ビールを注文しました。





すぐに瓶ビールが登場します。
150917-003瓶ビール(S)
ラッキーなことに通常410円のところこの日はキャンペーン中で350円でした。





お疲れさん、と一人乾杯! ゴクゴクゴク♪
150917-004乾杯(S)
プファ~、旨い! 仕事帰りのビールは最高だねぇ。





牛皿が登場します。
150917-005牛皿(S)
吉呑みではこれは絶対外せません。





紅生姜を盛り、七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
150917-006準備OK(S)
やっぱり牛皿には七味でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
150917-007箸上げ(S)
うっ、旨い! 牛皿は酒の肴としても最高だねぇ。





玉ネギと紅生姜
150917-008玉ねぎ紅生姜(S)
これもいいつまみになります。





枝豆
150917-009枝豆(S)
何気に好きです。





ビールを飲み干したので、角ハイボール(350円)にチェンジ。
150917-010角ハイボールT(S)
よくよく考えてみたら、ビールをもう1本の方が良かったかな。


角ハイボールを飲み干したところで、お家計は1,180円でした。30分弱の滞在でしたが、その間吉呑みしていたのはみやけんだけ。もっと同好の士がいてもおかしくないのになぁ。(続く)



吉野家 川口駅東口店牛丼 / 川口駅

夜総合点★★★☆☆ 3.6

中食編-スカイツリー 人の多さに 驚いた
中食編-スカイツリー 人の多さに 驚いた
2015/9/22(火)は、妻の母を案内して東京スカイツイリーへ。下から見上げたスカイツリーはさすがに高い。
150922-201スカイツリーT(S)
混雑は予想してはいましたが、それにしても驚くほどスゴい人出で身動きが取れないほど。予約していたので比較的すぐ入れましたが11時の時点の当日券は、登れるのは17時以降になっていました。





展望台からの眺め。
150922-202展望台340mT(S)
晴れていたのはラッキー。





さらに上の天空回廊へ。
150922-203ソラカラポイントT(S)
最高地点到達。





最高地点からの眺めはさらにド迫力。
150922-204絶景(S)
写真はアップなので全く判りませんが。





最初の展望台に戻ると、真下を見られるスポットが。
150922-205真下(S)
怖いので上には乗れず、手だけ伸ばして撮影。





スカイツリーを降りると、電車に乗って浅草へ。
150922-206雷門(S)
雷門です。





浅草寺にお参り。
150922-207浅草寺(S)
それにしてもこちらもスゴい人出で、正月かと思う位。





花やしき。
150922-208花やしき(S)
外から眺めただけです。





カフェで一休み。
150922-209エスプレッソ(S)
エスプレッソが旨かった。





帰りが夕方になったので、夕食は昨日に続き適当に買って来たお総菜で。こちらが買って来た物です。
150922-210買って来たもの(S)
袋に入っているのは焼鳥(塩・タレ別の袋)で、後はポテサラとサーモンの握り。





焼鳥はレンジでチンして温めます。
150922-211全体(S)
握りとポテサラは蓋を取っただけ。





いただきま~す。
150922-212ナンコツ(S)
ナンコツはコリコリ。





レバーはネットリ。
150922-213レバー(S)
甘辛のタレとの相性抜群。





ひな鶏。
150922-214ひな鶏(S)
柔らかく、ジューシー。





ポテサラは、胡椒をカリカリ。
150922-215ポテサラ(S)
芋は半崩しで形が残っているタイプ。





サーモン握り。
150922-226寿司(S)
まぐろより好きかも。





ウォーキングも趣味のみやけんが土曜日からの4日間で歩いた歩数は、
150922-291歩数計(S)
87,650歩でした。
中食編-魚の名 思い出せずに 苦笑い
中食編-魚の名 思い出せずに 苦笑い
2015/9/21(月)は、妻の母の東京見物ということで車でお台場に。
150921-201空T(S)
お台場と言えばやっぱりここしかありません。フジテレビ本社です。






25階の球体展望台からの眺め。
150921-202レインボーブリッジ(S)
レインボーブリッジが超くっきりと。





目ざましテレビのスタジオ公開中
150921-203スタジオ(S)
一番喜んでいたのは妻であることは間違いない。(妻の母は朝テレビで見る番組は地元札幌のテレビ局らしい)





ガンダムもいました。
150921-204ガンダムT(S)
丁度ダンスイベントの真っ最中で、超ド派手な衣装の若い人が大挙して押し寄せていたのには、超ビックリ!!





帰りが夕方になったのでそれぞれ市販のお総菜で済ますことに。みやけんが買ったのはこちら。
150921-205買って来た物(S)
餃子にシルバーの照焼きとキムチの盛り合わせです。シルバーは輸入品の白身魚で、脂が乗っていて美味しいという話を聞いていたので、一度食べてみたかったんです。





餃子と魚はレンジでチンして温めます。
150921-206全体(S)
キムチを添え、袋入りのタレを小皿に空けて準備OK。





ではまず餃子から。モグモグモグ♪
150921-207餃子(S)
うっ、旨い! 最近のスーパーのお総菜は侮れません。





魚は脂が乗って美味しかったのですが、この記事を書く段階になって魚の名前を忘れてしまい、台所のパッケージを見に戻るハメに。
150921-208シルバー(S)
こんな簡単な名前を忘れるとは。思わず苦笑です。





キムチ盛り合わせ。
150921-209キムチ(S)
おかずに好し、酒のアテに好し。


妻の母に頂いた「サッポロクラシック」を飲んで大満足のみやけんは、すっかりご機嫌になって明日のスカイツリーツアーに向けて早寝したのでした。


ウォーキングも趣味のみやけんがこの連休で今日まで(3日間)に歩いた歩数は、
150921-210歩数計(S)
68,317歩でした。
No.0891 珍しく、戻りかつおは本物だ!
No.0891 珍しく、戻りかつおは本物だ!
2015/9/20(日)の料理
今日のメニュー:左からかつおのたたき、トマトとかいわれのサラダ、ニラ玉きのこ野菜餡
150920-200全体(S)





今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園上空は、雲がぽっかりと浮かんでいますが概ね晴天。
150920-201空T(S)
予想最高気温は28℃......今日は半袖で丁度良かったです。





大宮公園野球場では、高校野球の秋季大会が始まっていました。
150920-202野球(S)
ついこの間までは夏の甲子園だったのになぁ。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、妻の母が来ているので基本魚系で、後は昨日の残りの白菜とぶなしめじと豆のスープ煮を使ってニラ玉きのこ野菜餡と、トマトとかいわれのサラダでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、魚売り場では戻りかつおが1パック499円です。いつもの100g100円に比べると単価は多少高いながら、冷凍物ではない本物の戻りかつおですから、たまには奮発しようかな。後は作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





かつおのたたき
150920-211タレかけ(S)
かつおを切って皿に並べ、にんにくのみじん切りをオリーブオイルで煮たもの、おろし生姜、ポン酢醤油を合わせたタレをかけます。





刻んだ大菜、刻みネギ、かいわれを散らして完成。
150920-212完成(S)
戻りかつおはさすがに脂が乗っていて美味しかったなぁ。





ニラ玉きのこ野菜餡
150920-221キノコ餡(S)
まずは昨日の残りの白菜とぶなしめじと豆のスープ煮に、更に追加でぶなしめじとしいたけを投入、中華あじで味を調整してきのこ野菜餡を作ります。






中華鍋を洗って熱し、油を加えてさらに過熱してからあらかじめ炒めたニラを入れた卵液を流し込み、グルグルと上下をひっくり返すようにして混ぜ、半熟状態に仕上げて更に盛ります。
150920-222完成(S)
きのこ野菜餡をかけて完成。ふわふわの玉子にトローリの餡が絡んで美味しいんです。





トマトとかいわれのサラダ
150920-231サラダ(S)
トマトとかいわれをお酢、塩、胡椒、オリーブオイル、バジルを合わせたドレッシングで和えただけの超簡単サラダ。我が家の夏の定番です。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
150920-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込1,420円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)で歩いた歩数は、
150920-291歩数計(S)
45,866歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.0890 母来るも、作るは普段と同じ物
No.0890 母来るも、作るは普段と同じ物
2015/9/19(土)の料理
今日のメニュー:左からぶりの照焼き、小松菜のしらすおかか和え、白菜とぶなしめじと豆のコンソメスープ煮
150919-200全体(S)





今日のさいたまは曇り後晴れ。ウォーキングコースの大宮駅上空は、一面の雲に覆われています。
150919-201空(S)
写真を撮ったのは朝7時半頃なのですが、この後8時過ぎには青空が覗き気温がグングン上昇。朝方は寒かったとは言え長袖を着たことを後悔しました。





大宮駅前ではこんな物を発見。
150919-202大宮二十景(S)
今まで大宮二十景ってその場に出ている表示でしか判らなかったのですが、これで全部の場所と中身が判明です。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えます。実は今日は北海道在住の妻の母が我が家に遊びに来るのですが、あまりおもてなし料理は知らないので普段みやけん夫婦が食べているものと同じ物を食べてもらうつもりで、店で売っているものを見てから決める作戦です。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、魚売り場ではぶりの切身が4切れ599円です。これは買いでしょう。ぶりは照焼きにして、後は白菜とぶなしめじと豆のスープ煮と、小松菜のしらすおかか和えにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。





ぶりの照焼き
150919-211ぶり照り(S)
照焼きと言っても実際には照り煮です。醤油、酒、味醂、おろし生姜で適当に作った照焼きタレでぶりの切身を煮ただけなんです。





白菜とぶなしめじと豆のコンソメスープ煮
150919-221材料セット(S)
鍋に適量の水を入れて白菜の白い部分、葉の部分、ぶなしめじ、コンソメキューブを乗せて火にかけます。





沸騰して少ししてから蓋を取ったところ。
150919-222沸騰(S)
白菜がペチャンコになっています。





ザックリとかき混ぜます。
150919-223混ぜ(S)
この後白菜が柔らかくなるまで好みの時間コトコト煮込みます。





市販の水煮の豆を加え、塩胡椒で味を整えて出来上がり。
150919-224出来上がり(S)
このまま鍋毎食卓に運びます。材料をセットすれば後は時間が作ってくれるような料理なのですが、素朴な味でこれが旨い!
何度作っても食べ飽きることがないのです。





小松菜のしらすおかか和え
150919-231小松菜のしらすおかか和え(S)
下茹でした小松菜を刻んで水気をギュッと絞り、しらすと醤油少々を加えた削り節で和えたものです。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
150919-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込1,510円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
150919-291歩数計(S)
21,648歩でした。今日は高血圧の薬を貰いに病院に行ったのに加え、羽田への往復運転+渋滞があったからなぁ。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-餃子食い、スタミナ補給と満州へ 餃子ライス@ぎょうざの満州/与野
外食編-餃子食い、スタミナ補給と満州へ 餃子ライス@ぎょうざの満州/与野
少し以前の話になりますが、8/16(日)の昼食は、こちらの店へ。「ぎょうざの満州」北与野駅前店です。
150816-101満州(S)
暑い夏を乗り切るにはスタミナが必要。スタミナがつきそうな食べ物と言えば、餃子。そうだ、餃子を食べに行こうと連想してこちらの店に突撃です。





まずはメニューを確認。
150816-102メニュー(S)
メタボ注意報発令中の今のみやけんにはダブル餃子定食はカロリーオーバー。焼餃子とライス(378円)を注文します。





しばらくして、焼餃子とライスが登場します。
150816-103登場(S)
餃子一人前とご飯、スープ、漬物のセットです。こんがりきつね色の焼目が美味しそうですね。





小皿にお酢、胡椒、醤油、ラー油を入れてタレを作り、準備OK。
150816-104タレ(S)
やっぱり餃子はタレで食べないとね。





いただきま~す。ガブリ!
150816-105箸上げ(S)






モグモグモグ♪
150816-106ガブリ(S)
うっ、旨い! 餃子は皮はモチモチ、餡はジューシー。






スープは、玉子スープ。
150816-107スープ(S)
以前はわかめだったような気が。店によって違うのかな。





漬物は大根の浅漬け。
150816-108漬物(S)
みやけんが自分で作るのと同レベル。





餃子オン・ザ・ライス。
150816-109オンザライス(S)
タレの染み込んだご飯も旨い!





餃子ライスをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
150816-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数603食、平均価格:一食当たり税込476円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



ぎょうざの満洲 北与野駅前店餃子 / 北与野駅さいたま新都心駅与野本町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-納得のCPなれどチト寂し オリジナルカレー@松屋/与野
外食編-納得のCPなれどチト寂し オリジナルカレー@松屋/与野
少し以前の話になりますが、8/15(土)の昼食は、カレーでも食べようかとこちらの店へ。「松屋」与野駅前店です。
150815-101松屋(S)
与野駅東口を出て正面、小さな駅前ロータリーに面した店です。





まずはメニューを確認。
150815-102メニューT(S)
オリジナルカレー(330円)を見つけ、一安心。早速注文します。





しばらくして、オリジナルカレーが登場します。
150815-103登場(S)
平皿に盛られたご飯に茶色っぽいカレーがかかり福神漬が添えられたいつものスタイル。でも具が全く見当たらないのはチト寂しい。





紅生姜を盛り、七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
150815-104準備OK(S)
やっぱりカレーは激辛じゃないとね。





いただきま~す ゴロゴロゴロ♪
150815-105スプーン上げ(S)
うっ、旨い! カレーは結構スパイシーでみやけん好みの味。





味噌汁はいつもの松屋の味噌汁。
150815-106味噌汁(S)
具はしっかり頂いて汁は半分残しました。





紅生姜を乗せて食べるとまた格別。
150815-107紅生姜(S)
紅生姜が実にいい仕事しています。カレーの薬味には個人的には福神漬よりも紅生姜の方が好き。でも福神漬も食べちゃうんですけどね。





オリジナルカレーをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
150815-108完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。でも個人的には「すき家」みたいにもう少し高くてもいいから具があった方がいいかな。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数602食、平均価格:一食当たり税込476円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



松屋 与野駅前店(東口)牛丼 / 与野駅北与野駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-揚げ玉が、工場製とはチト寂し 冷したぬきそば@富士そば/浦和
外食編-揚げ玉が、工場製とはチト寂し 冷したぬきそば@富士そば/浦和
少し以前の話になりますが、8/9(日)の昼食は、こちらの店へ。「富士そば」浦和仲町店です。
150809-101富士そば(S)
猛暑日にこそなりませんでしたが、真夏日のこの日は冷たい蕎麦を食べたくなり、イトーヨーカドーの前に富士そばがあったのを思い出してこちらの店に向かったのです。





まずはメニューを検討。
150809-102メニュー(S)
冷たいそばのメニューから冷したぬきそば(380円)を注文します。





しばらくして、冷したぬきそばが登場します。
150809-103登場(S)
そばつゆの入った器に麺が盛られ、揚げ玉とわかめ、刻みネギと山葵のトッピングというスタイル。





七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
150809-104準備OK(S)
やっぱり蕎麦には七味でしょう。





いただきま~す。ズルズルズル~♪
150809-105麺上げ(S)
うっ、旨い! 蕎麦はこれまで富士そばで食べて来た中で最も強いコシを感じました。タイミングが良かったんでしょうか、茹でたてに当たったようです。





揚げ玉は残念ながら工場製の小さな丸粒型。上手く箸で掴めません。
150809-106揚げ玉上げ(S)
ということは揚げ物は店内調理ではないということかしら。これはチト寂しい。





わかめのサービスは嬉しいですね。
150809-107わかめ上げ(S)
高血圧なので積極的に摂りたいものです。





揚げ玉につゆを吸わせるために全体をザックリ混ぜます。
150809-108混ぜ(S)
見た目は悪くなりますが、つゆを吸ってしっとりとなった揚げ玉を麺に絡めて食べると美味しいんです。





麺を食べ終わったところで、そば湯を投入。
150809-109そば湯(S)
めんつゆだけだと残った揚げ玉はしょっぱい感が強いのですが、そば湯投入で丁度良い塩梅に。





揚げ玉入りのそば湯を飲み干して、一気に完食です。
150809-110完食(S)
ふ~、食った~。調子こいて全部飲み干してしまいました。これは血圧に悪そう。(苦笑)
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数601食、平均価格:一食当たり税込476円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



名代 富士そば 浦和仲町店そば(蕎麦) / 浦和駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4

外呑み編-安いから カレーうどんで酒を飲む
外呑み編-安いから カレーうどんで酒を飲む
9/11(金)、「加賀屋」鴬谷店を出たみやけんが向かったのはこちらのお店。「信濃路」です。
150911-021信濃路(S)
先程の加賀屋とは同じ通りの並び、1分もかかりません。





飲物はこちらでも黒ホッピー。
150911-022黒ホッピーセット(S)
ナカはジョッキイン、量が多いのは嬉しいですね。





ゴクゴクゴク♪
150911-023乾杯(S)
プファ~、旨い! やっぱり黒ホッピーが一番だなぁ。





好物のイカ丸焼があったので注文。
150911-024イカ丸(S)
何故か千切りキャベツの上に乗って出て来ました。マヨネーズはなく、おろし生姜入りの小皿が添えられています。





生姜醤油をちょいとつけて、いただきま~す。モグモグモグ♪
150911-025イカ上げ(S)
うっ、旨い! やっぱりイカはいいなぁ。





ナカお代わり。
150911-026ナカお代わりT(S)
意外にもこの店では量は1杯目とほぼ同じ。





もう一品何か頼もうと思うのですが、ピンと来るものなし。この店は呑みにも使えますが、基本何でもありの大衆食堂で食事も充実しているので値段の安さに惹かれ、カレーうどん(330円)を注文します。ボリューム的にかなりヘビーな気もしましたが、路麺店でもカレーうどんが330円はなかなかない数字。単品のおつまみとして考えても十分安いので、ハズレ覚悟です。
150911-027カレーうどん(S)
登場したカレーうどんは、出汁少なめのかけうどんの上にカレールーをかけたタイプ。






七味唐辛子をたっぷり振って、、準備OK。
150911-028準備OK(S)
やっぱりカレーうどんには七味でしょう。





いただきま~す。ズルズルズル~♪
150911-029麺上げ(S)
うっ、旨い! 麺は典型的な路麺のうどん、コシのかけらもないタイプですがカレーうどんとの相性バッチリ。ルーもどこにでもある日本のカレー。





具のじゃがいも。
150911-030じゃが上げ(S)
写真はありませんが、肉らしきもののかけらも入っていました。(笑)


カレーうどんを平らげて、黒ホッピーを飲み干したところでこの日は終了。
さすがにボリューム満点で、満腹になったみやけんはこの後真っ直ぐ帰宅しましたとさ。おしまい。



信濃路 鶯谷店居酒屋 / 鶯谷駅入谷駅日暮里駅

夜総合点★★★☆☆ 3.8

外呑み編-突然に、加賀屋の煮込み 食べたくて
外呑み編-突然に、加賀屋の煮込み 食べたくて
9/11(金)は、外呑みを敢行。先週は北浦和でしたので、この日は1つ北の与野のつもりだったのですが、何故か急にご無沙汰していた加賀屋系の煮込みが食べたくなって急遽目的地変更。向かったのはこちらのお店、「加賀屋」鴬谷店です。
150911-001加賀屋(S)
珍しい緑色の看板、考えてみたら鴬谷だからなんですね、きっと。





メニューも見ずに黒ホッピーと煮込みを注文。
150911-002ホッピーセット(S)
ナカはグラスイン、量はちょっとさみしいかな。





お疲れさん、と一人乾杯。ゴクゴクゴク♪
150911-003乾杯(S)
プファ~、旨い! 仕事帰りの黒ホッピーは最高だねぇ。





すぐに煮込みが登場します。
150911-004煮込み(S)
土鍋で豆腐が入り、ネギたっぷりのこれぞ加賀屋の煮込みというスタイル。





七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
150911-005準備OK(S)
やっぱり煮込みには七味でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
150911-006シロ上げ(S)
うっ、旨い! シロはよく煮込まれて適度に柔らかく、味もしっかり滲みています。





煮込みの出汁を吸った豆腐も旨い!
150911-007豆腐上げ(S)
これもいいつまみになります。





ナカお代わり。
150911-008ナカお代わりT(S)
出た~、お代わりのナカは1杯目より量が多いの法則。(単に氷が多いだけという説もありますが)





ここで一応メニューを確認。
150911-009メニュー(S)
ホッピーはセット400円、ナカ220円、煮込みは420円(外税)でした。煮込みは安目でいいのですが、正直ホッピーは基本のソト1ナカ2で600円以内にしてもらえるとありがたい。





ホッピーを飲み干すと、バイスサワーにチェンジ。
150911-010バイスT(S)
バイスは別瓶入りで、丁度グラス1杯分の分量。


バイスを飲み干したところでお会計は1,470円でした。さ~て、次行きましょうか。(続く)



加賀屋 鴬谷店居酒屋 / 鶯谷駅入谷駅日暮里駅

夜総合点★★★☆☆ 3.8

No.0889 残り物 使いニラ玉 きのこ餡
No.0889 残り物 使いニラ玉 きのこ餡
2015/9/13(日)の料理
今日のメニュー:左からまぐろの山かけ、小松菜と油揚げと昆布の煮物、大根の浅漬け、ニラ玉高菜きのこ餡
150913-200全体(S)






今日のさいたまは晴れ後曇。ウォーキングコースの大宮公園上空は、雲の切れ間から青空が覗いています。
150913-201空T(S)
朝方は晴れていたのですが、午後からは曇りに。ここのところずっと天気の悪い日が続いていて、週末久し振りに晴れたと思ったのも束の間、早くも下り坂となりました。





大宮公園では、ヒガンバナが満開状態。
150913-202ヒガンバナ(S)
お彼岸が近いと知らせてくれているかのようです。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、びんちょうまぐろ100g99円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、まぐろは山かけにして、あとは昨日の高菜豆腐の汁が残っていたのでこれにキノコを追加して餡を作りニラ玉きのこ餡と、小松菜と油揚げの煮物でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、煮つけ用のかれいの切身が100g69円です。迷いましたが、気分的にはかれいの煮つけよりは山かけ気分だったので、作戦どおりいくことにしました。というわけで、今夜はこれ。





まぐろの山かけ
150913-211まぐろ漬け(S)
まぐろは角切りにして、山葵醤油に10分程漬けます。まぐろが黒っぽくなってしまうのでプロはやらないようですが、味はこの方が美味しいですよ。





まぐろを器に盛り皮を剥いてすりおろした山芋をかけます。
150913-212完成(S)
めかぶと玉子と刻んだ大葉をトッピングして出来上がり。





醤油少々を垂らし全体をグルグルとかき混ぜていただきます。
150913-213混ぜ(S)
まぐろには味付けしてあるので、できるだけ薄味に。





ニラ玉高菜きのこ餡
150913-221きのこ煮(S)
まず昨日の高菜豆腐の汁の残りにぶなしめじと椎茸を加えて煮て、水溶き片栗粉でとろみをつけて高菜きのこ餡を作ります。





ニラはサッと炒めて醤油をちょろり、砂糖と塩で味付けした卵液にドボン。
150913-222ドボン(S)
よくかき混ぜておきます。





中華鍋を熱して油を注ぎ、ニラ玉投入。天地をひっくり返すようにグルグル時かきませながら半熟状に仕上げて器に盛ります。
150913-223出来上がり(S)
高菜きのこ餡をかけて完成。




小松菜と油揚げと昆布の煮物
150913-231油揚げ煮(S)
まず昆布とほんだし、醤油、味醂、塩で適当に作った出汁で、油揚げを煮ます。





下茹でして刻んだ小松菜を加えて一煮立ちして完成。
150913-232完成(S)
小松菜はアクが出るのと、色を鮮やかに仕上げたいので下茹でするのがオススメです。





大根の浅漬け
150913-241浅漬け(S)
昨日材料を買い忘れたので今日作りました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
150913-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込1,471円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)で歩いた歩数は、
150913-291歩数計(S)
66,477歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.0888 カメラ替え、魚眼写真に驚いた!
No.0888 カメラ替え、魚眼写真に驚いた!
2015/9/12(土)の料理
今日のメニュー:左から鶏ささみのガーリックマーガリン焼、高菜豆腐、野菜とメンマの炒め
150912-200全体(S)2
画像が変形しているのは、カメラが故障のため本日買い換えたのですが、写したときの設定が「魚眼」になっていたためです。これには驚きました。(本日の写真は新旧カメラのものが入り混じっています。)





今日のさいたまは曇りときどき晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナ上空は、分厚い雲に覆われています。
150912-201空(S)
いつものアングルで摂ってみるとまたもや白黒写真。電源を入れ直してもダメ。試しに別のアングルで摂り直したのがこの写真なのですが、左端はカラーなのに中央は白黒。これはもう、完全にカメラの故障と判断しました。





今週のさいたまスーパーアリーナのイベントはこれ。(近距離だとカラーが復活する模様。)
150912-202肉ロックT(S)
肉ロックフェスって、何!? 意味不明です。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、困った時の鶏ささみということで、鶏ささみのガーリックマーガリン焼と、高菜豆腐、後は野菜とメンマの炒めでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。って、帰宅してから浅漬けの材料を買い忘れたことに気付きました。まあいいか、浅漬けは明日にしましょう。というわけで、今夜はこれ。





鶏ささみのガーリックマーガリン焼
150912-211ささみ塩胡椒(S)2
まず、鶏ささみはたたいて塩胡椒します。





あとは市販のガーリックマーガリンで焼いただけ。
150912-211ササガーリック(S)2
途中で酒を加えて蒸し煮にして、仕上げに醤油をちょろり、がコツです。





高菜豆腐
150912-221豆腐煮(S)
まずとりがらスープの素で作ったスープに高菜漬けの汁だけを加えたもので豆腐を煮ます。豆腐は煮ると食感が良くなるのと、味を染み込ませるためです。





高菜を投入。
150912-222完成(S)2
一煮立ちしたら水溶き片栗粉でとろみをつけて出来上がり。味付けは高菜の塩気だけという至ってシンプルなものですが、素朴な味でこれが旨い!





野菜とメンマの炒め
150912-231キャベツ炒め(S)2
まずはキャベツともやしを炒めます。ここは思いっきり強火で豪快に。





メンマと木耳とニラを投入し、中華あじ、中華スープの素、酒、醤油、胡椒、片栗粉を合わせた調味料で味付け。
150912-233完成(S)2
仕上げに香り付けのごま油を垂らしてザックリと混ぜ、器に盛って完成です。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
150912-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込608円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
150912-291歩数計(S)
36,512歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
手抜き飯編-牛すじと豆のカレーでスパゲティ
手抜き飯編-牛すじと豆のカレーでスパゲティ
少し以前の話になりますが、8/9(日)の朝食は、昨夜の牛すじと豆のカレーでスパゲティを食べることに。こちらが材料です。
150809-001材料(S)
昨夜作ったカレー、スパゲティの完麺、それにとろけるチーズ。そして浅漬け。





まずはスパゲティの麺を茹でます。
150809-002麺茹で(S)
カレーを温めるよりも時間がかかるので先にね。





カレーを温めます。カレーが温まったらとろけるチースとバジルを投入。
150809-003温め(S)
チーズを溶かしてカレーソースの完成。





茹で上げのスパゲティを皿に盛り、カレーソースをかけて完成。
150809-004完成(S)
写真用にお上品な盛り付けにしてありますが、この後鍋に残ったルウを全部盛ったのは内緒。





ではまず麺から。ズルズルズル~♪
150809-005麺上げ(S)
うっ、旨い!カレーにスパゲティは絶対合います。何でメジャーにならないんだろう?





牛筋はトロトロ。
150809-006筋上げ(S)
コラーゲン摂った感は十分。





もちろん豆も旨い。
150809-007豆上げ(S)
豆好きなので豆料理は大概旨いと思うのですが、このカレーは格別。





昨日作った浅漬け。
150809-008漬物(S)
野菜もしっかり食べないとね。





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。(完食写真撮り忘れ)
プファ~、食った~。
コストパフォーマンスの良い、ご機嫌な朝食になりました。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-油そば カロリー怖くて止めにする チャーハン@日高屋/西川口
外食編-油そば カロリー怖くて止めにする チャーハン@日高屋/西川口
少し以前の話になりますが、8/8(土)の昼食は、こちらの店へ。「日高屋」西川口東口店です。
150808-101日高屋(S)
ウォーキング中、西川口駅近くで急にお腹が減って来たところで日高屋の看板を見つけ、突撃することにしました。





まずはメニューを検討。
150808-102油そばメニュー(S)
最初は油そばでもと思ったのですが、メニューに輝く1.5玉の青い文字。タレも結構油が多そうだし、いかにもカロリー高そうだなぁ。





カロリーが怖いので油そばは止めにして、ご飯ものメニューを検討。
150808-103ご飯メニュー(S)
結局定番のチャーハン(430円)を注文します。





しばらくして、チャーハンが登場します。
150808-104登場(S)
シンプルな玉子チャーハンと具なしスープといういつものスタイル。





いただきま~す。モグモグモグ♪
150808-105れんげ上げ(S)
うっ、旨い! 玉子とネギと刻んだチャーシューだけの基本のシンプルな玉子チャーハンですが、これが旨い!




続いてスープを。ズッ、ズズ♪
150808-106スープ上げ(S)
うっ、旨い! 何だか以前より美味しくなったような気が。





チャーハンに胡椒をたっぷり振ると、味がピリリと引き締まります。
150808-107胡椒(S)
単調になりがちなチャーハンですが、味に変化がついて最後まで食べ飽きません。





チャーハンをスープに浸してスープチャーハンにしても旨い!
150808-108スープチャーハン(S)
しっとり感が増してこれも味に変化がつきます。





チャーハンをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
150808-109完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数600食、平均価格:一食当たり税込477円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



日高屋 西川口東口店ラーメン / 西川口駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-猛暑日だ!こんな日にこそすた丼だ! ミニすた丼@伝説のすた丼屋/大宮
外食編-猛暑日だ!こんな日にこそすた丼だ! ミニすた丼@伝説のすた丼屋/大宮
少し以前の話になりますが、8/2(日)の昼食は、こちらの店へ。「伝説のすた丼屋」大宮東口店です。
150802-101伝説のすた丼屋(S)
この日は猛暑日。うだるような暑さなのですが、暑い時でも食欲が全く落ちず、むしろ油っこいものが食べたくなるみやけん。こんな日にこそすた丼でバッチリスタミナを付けようという作戦です。





まずはメニューを確認。ミニすた丼(530円)がありましたので注文します。
150802-102メニュー(S)
今のみやけんにはレギュラーサイズのすた丼は完全にカロリーオーバー。ミニすた丼で丁度良いのです。





しばらくして、ミニすた丼が登場します。
150802-103登場(S)
にんにくの香りがぷ~んと漂ってきました。





どんぶりの中央部を少し凹ませて玉子を乗せ、七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
150802-104準備OK(S)
やっぱりすた丼には七味でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
150802-105肉上げ(S)
うっ、旨い! 豚バラの脂とにんにくの風味が堪りません。





タレの染みたご飯も旨い。
150802-107ご飯(S)
これだけでも十分食べられちゃいます。





玉子を崩して、玉子かけご飯状態に。
150802-106玉子崩し(S)
ますますご飯が進みます。





味噌汁の具は、わかめ。
150802-108みぞ汁(S)
味は松屋並みか。





沢庵がいいアクセントになります。
150802-109沢庵(S)
ちょっとしょっぱ目なのが玉に傷。





すた丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
150802-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数599食、平均価格:一食当たり税込477円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外呑み編-(酒場)放浪記 出た店だけの ことはある
外呑み編-(酒場)放浪記 出た店だけの ことはある
9/4(金)、「裕㐂」を出たみやけんが向かったのはこちらのお店。「鳴子」です。
150904-021鳴子T(S)
先程の「裕㐂」とは道を挟んで反対側に位置しています。





この店に来ようと思った理由はこちら。
150904-022酒場放浪記T(S)
昨夜食べログで北浦和の居酒屋を検索していて、こちらの店が「酒場放浪記」に出たことを知り、急遽こちらに伺うことにしたのです。





ホッピーがあったのでホッピーを注文。
150904-023ホッピーセット(S)
こちらもナカはグラスイン。量も多いです。





ゴクゴクゴク♪
150904-024乾杯(S)
プファ~、旨い! やっぱりホッピーが一番だなぁ。





お通しです。
150904-025お通し(S)
まぐろの角煮。いいおつまみになります。





店は年季を感じさせる風格のある店。メニューは魚介中心です。
150904-026メニュー(S)
好物のイカが食べたくなったので、丸煮を注文。





大将が煮るのに時間かかるから、これでも食べててといぶりがっこのサービス。
150904-027いぶりがっこ(S)
こういうところがチェーン店にはない、個人経営の店のいいところ。





しばらくして、イカの丸煮が登場します。
150904-028イカ丸煮(S)
食べ易いように、胴も下足も切ってくれていました。これは美味しかったです。





ナカお代わり。
150904-029ナカお代わり(S)
出た~! お代わりのナカは1杯目よりも量が多いの法則。これは嬉しいですね。





何かもう一品ということで、自家製さつま揚げを注文。
150904-030さつま揚げ(S)
揚げたて、アツアツのさつま揚げ、もちろん美味しいに決まっています。


結局ホッピーはソト1ナカ3に。味良し、雰囲気良しのお店は、さすが酒場放浪記に出た店だけのことはあると思わせるものがありました。
ヘロヘロになったみやけんは、この後は真っ直ぐ帰宅しましたとさ。おしまい。



鳴子大衆割烹居酒屋 / 北浦和駅

夜総合点★★★☆☆ 3.9

外呑み編-美味しさと、客の入りとは 比例せず
外呑み編-美味しさと、客の入りとは 比例せず
9/4(金)は、外呑みを敢行。前回は浦和でしたので、今回は一つ北の北浦和です。みやけんが向かったのはこちらのお店。「裕㐂」です。
150904-001裕㐂T(S)
西口を出て、斜め右方向に進み1つ目の角を曲がったところ、居酒屋の集まる通りにあり、以前伺ったことがある「鐘屋」の隣にある店です。こちらも以前から狙っていました。





酒のメニューを眺めます。
150904-002酒メニューT(S)
ホッピーは黒はないとのことだったので、白を注文。ソト、ナカ各200円は良心的、ソト1ナカ2なら1杯300円ですからね。(しかも内税でした)





すぐにホッピーセットが登場します。
150904-003ホッピーセット(S)
ナカはグラスイン、量が多いのは嬉しいですね。





おつかれさん、と一人乾杯! ゴクゴクゴク♪
150904-004乾杯(S)
プファ~、旨い! 仕事帰りのホッピーは最高だねぇ。





食べ物メニューです。
150904-005食べ物メニューT(S)
焼とん・焼鳥は1本150円から。レバー、シロ、タンを塩で注文します。





しばらくして、焼とんが登場します。
150904-006焼とん(S)
レバーだけ何故かネギが刺さっていました。





卓上の容器に入っていた味噌をつけて、いただきま~す。モグモグモグ♪
150904-007レバ上げ(S)
うっ、旨い! 期待していたレア感こそありませんが焼き過ぎではなく、素材も新鮮で十分合格点。





ナカお代わり。
150904-008ナカお代わり(S)
出た~、お代わりのナカは1杯目より量が多いの法則!





皿の肉汁と味噌と七味を合わせると絶品。
150904-009味噌(S)
これを舐めてるだけで酒が飲めます。





タンは肉汁ジュワ~。
150904-010タン上げ(S)
この店の焼とんはレベル高いです。


ホッピーを2杯飲み干したところで、お会計は1,050円。値段は決して高くないし、焼とんも美味しいというのに、金曜夜のゴールデンタイムでみやけん以外の客は3人だけといまいちだったのが不思議な店でした。(続く)



裕キ焼鳥串焼焼き鳥 / 北浦和駅

夜総合点★★★☆☆ 3.6

No.0887 長男が、来るというのでガッツリ系
No.0887 長男が、来るというのでガッツリ系
2015/9/6(日)の料理
今日のメニュー:左から豚ニラ炒め、大根の浅漬け(昨日作ったもの)、野菜と豆のコンソメスープ煮
150906-200全体(S)






今日のさいたまは曇り後雨。ウォーキングコースの大宮公園上空は、分厚い雲に覆われています。
150906-201空T(S)
ちょっと蒸し暑さを感じますが、残暑というレベルではない感じ。暑いの大嫌いなみやけんには今年の夏の後半はホント有難いです。





大宮公園ではこんなものを発見。
150906-202MVO(S).jpg
う~ん、ミュージアムヴィレッジ大宮ねぇ。東武野田線もいつの間にか東武アーバンパークラインに変わっちゃったし。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は長男が車を借りに来るついでに夕食も食べるというので、ガッツリ系です。豚ニラ炒めと、野菜と豆のコンソメスープ煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。おあつらえ向きに、肉は豚ロース切り落としが100g89円と大特価。500g以上の大パックしかありませんでしたが、まあ多少余ってもいいかと購入しました。というわけで、今夜はこれ。





豚ニラ炒め
150906-211タレ(S)
まず醤油、酒、味醂、胡椒、スライスしたにんにく、おろし生姜を合わせてタレを作ります。





タレの半分を肉にかけます。
150906-213肉(S)
タレが満遍なく行きわたるように手で混ぜておきます。





ニラとネギを用意。
150906-212ニラネギ(S)
ネギは昔のすた丼のイメージで。





中華鍋で肉を強火で炒めます。
150906-214炒め(S)
肉に火が通ったらニラと刻みネギを加えて更に炒めます




残りのタレを加えて一煮立ちしたら出来上がり。
150906-215完成(S)
器に盛って、食卓に運びます。甘辛+にんにくと生姜風味のタレが豚ロースに絡んで、バクバク行けちゃいます。





野菜と豆のコンソメスープ煮
150906-221煮始め(S)
鍋に適量の水を入れ、ザク切りのキャベツと大根、ぶなしめじを入れて鳥ガラスープの素をパラリ。コンソメキューブを乗せ蓋をして火にかけます。





沸騰したところ。
150906-222沸騰後(S)
野菜がペチャンコになっています。





ザックリとかき混ぜます。
150906-223混ぜ(S)
弱火にして、野菜が柔らかくなるまでコトコト煮込みます。





水煮の豆を加え、塩胡椒で味を整えて出来上がり。
150906-224完成(S)
材料をセットしたら、後は時間が作ってくれるような料理。素朴な味で大好きです。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
150906-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込821円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)で歩いた歩数は、
150906-291歩数計(S)
53,114歩でした。
今日は妻の要請で羽田まで1往復する必要があったんで、ウォーキングにあんまり時間を使えなかったからなぁ。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.0886 新秋刀魚 気分はもはや 秋モード
No.0886 新秋刀魚 気分はもはや 秋モード
2015/9/5(土)の料理
今日のメニュー:左から秋刀魚の塩焼、山菜おろし、大根と大根の葉の浅漬け、豆腐と野菜のうま煮
150905-200全体(S)






今日のさいたまは曇り。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナ上空は、分厚い雲に覆われています。
150905-201空T(S)
カメラの調子が悪く、何故か白黒写真に。一旦電源を切ってから写した次の写真は何ともなかったのですが、明るさを調整する機能もイカレてしまっているし、そろそろ買い替えを考えないといけないかも。





けやきひろばでは、「ハワイ×沖縄 さいたま新都心リゾートウィーク」なるイベントが。
150905-202ハワオキ(S)
ハワイも沖縄も、実はどちらも行ったことなし。一度行ってみたいもんです。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、新秋刀魚1尾100円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、秋刀魚は普通に塩焼きにして、後は先週買った野沢菜が余っているのでこれを加えた豆腐と野菜の旨煮と、山菜おろしでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





秋刀魚の塩焼き
150905-211秋刀魚(S)
塩を振った秋刀魚を焼いて大根おろしを添えました。焼き方が下手だったので、焼色が全然ついていませんが、中まで火は通っています。やっぱり秋刀魚は単純に塩焼きが一番です。ここのところ涼しい日が続いているし、気分はもう秋モードに突入ですな。あっ、スダチ買い忘れた!





豆腐と野菜のうま煮
150905-221豆腐煮(S)
とりがらスープの素と中華味、野沢菜の絞り汁で適当に作ったスープでまずは木綿豆腐を煮ます。豆腐は煮ると食感が良くなるなのと、味を染み込ませたいですから。





みじん切りのにんにく、キャベツ、もやし、木耳を炒めます。
150905-222キャベツ炒め(S)
思い切り強火で勢いが大事。





先程の豆腐入りスープと野沢菜を投入。
150905-223豆腐野沢菜(S)
一煮立ちしたら水溶き片栗粉でとろみをつけます。





仕上げに香り付けのごま油を垂らし、ザックリかき混ぜて出来上がり。
150905-224完成(S)
器に盛って、食卓に運びます。味付けはほぼ野沢菜の塩気だけに近いのですが、何気に旨い。





山菜おろし
150905-231山菜おろし(S)
大根おろしに山菜を乗せ、削り節をトッピング。醤油少々を垂らしていただきました。





大根と大根の葉の浅漬け
150905-241浅漬け(S)
他の料理で大根おろしを使うので、朝漬けも当然大根です。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
150905-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込701円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
150905-291歩数計(S)
31,519歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
旅行編-具は蟹で、ソースは海老の ミスマッチ
旅行編-具は蟹で、ソースは海老の ミスマッチ
8/30(日)夜、蓼科旅行の帰りは中央道で渋滞にハマリすっかり遅くなったみやけん、実家で母と姉と娘(仕事の都合で実家に居候中)を下ろしてから自宅に向かうも腹が減って来たので途中で妻と二人で夕食にすることにしました。入ったのはこちらのお店。ジョナサン豊玉店です。
150830-201ジョナサン(S)
実家からの帰り道の環七沿いにあるので使い勝手は良いのですが、車なのでお酒は断念、この日は休肝日にすることにしました。





まずはメニューを検討。
150830-202メニュー(S)
時間は午後9時を回っていて、翌日は仕事なのであまり胃もたれしそうにない物ということで、ずわい蟹のアメリカンソーススパゲティを注文します。





しばらくして、ずわい蟹のアメリカンソーススパゲティが登場します。
150830-203登場(S)
なるほど確かに麺の上にはずわい蟹がしっかりとトッピングされています。





タバスコをたっぷり振って、準備OK。
150830-204準備OK(S)
やっぱりスパゲティーにはタバスコでしょう。





いただきま~す。ズルズルズル~♪
150830-205麺上げ(S)
うっ、旨い! スパゲティはモチモチした食感で、小麦の風味も豊か。たぶん生パスタなのかな。





蟹はそれなりの量。
150830-206蟹上げ(S)
でも何となく違和感があるのでしばらく理由を考えたのですが、少しして判りました。ソースはアメリカンソースの海老風味なのに、具は蟹なのでちょっとしたミスマッチ感があるんです。





粉チーズを振ると、味がチーズ風味に変化。
150830-207チーズ(S)
もちろんチーズ風味も大好きなので全然問題なし。むしろミスマッチ感が薄まるという意味では好都合です。





スパゲティをズルズルとすすって、一気に完食です。
150830-208完食(S)
プファ~、食った~。
でも美味しいんだけど、ソースがアメリカンソースなら蟹を乗せるよりは小海老を乗せた方がミスマッチ感がなくていいんじゃないかしら、と思ったみやけんなのでした。
旅行編-山の上 こんな所に水族館
旅行編-山の上 こんな所に水族館
8/30(日)、ホテルを出たみやけん一家が向かったのはこちら。蓼科アミューズメント水族館です。
150830-101水族館(S)
こちらの水族館、八ヶ岳ロープウェイの隣にあり、日本一標高の高い水族館とのこと。





水族館ですから、当然生きた魚がウヨウヨ。もちろん淡水魚ばかりですけどね。
150830-102人食いナマズ(S)
人食いナマズもいました。ひえ~、怖いよう!!なんちゃって。





餌やり体験のできる鯉の池では、人が近づくと鯉が口を開けて餌をねだります。
150830-103鯉(S)
餌をもっていなくても、餌をあげるふりをするだけで簡単に騙せます。(笑)





こちらはカミツキガメ。
150830-104噛みつき亀(S)
こいつに噛みつかれたら一大事です。





体型がハート型の魚。
150830-105ハートの魚T(S)
人工的に改良されたものだそうです。(それを改良と言うのかは別として)





日本鰻
150830-106日本鰻T(S)
稚魚だったのかもしれませんが、小さ過ぎて蒲焼にしても美味しくなさそう。(笑)





トイレのマークはこんなのでした。
150830-107トイレT(S)
水族館らしいアイデア。





この水族館、八ヶ岳ロープウェイのすぐ隣にあるのですが、生憎天候不良のためロープウェイは断念。
150830-108ロープウェイT(S)
諏訪湖方面に観光に向かうことに。





向かったのは諏訪湖博物館です。
150830-109諏訪湖博物館(S)
蓼科アミューズメント水族館に案内のパンフレットがあったので向かいました。





2階から望む諏訪湖。
150830-110諏訪湖(S)
これは絶景です。諏訪湖は冬場厚く氷結するので、(今は判りませんが)昔はスケートが盛んで、さらに滑走路代わりにして飛行機の離着陸訓練が行われていたらしいことも初めて知りました。





博物館を出た後は、諏訪大社方面に向かい蕎麦屋で昼食。
これは後日別途掲載します。





食後は諏訪大社へ。
150830-160諏訪大社(S)
詳しいことは判りませんが諏訪大社は1か所ではなく、何か所かあるらしいです。





本殿にお参りします。
150830-161本殿(S)
お参り後は土産物屋で野沢菜を買って帰途に着きました。
旅行編-丁寧に、仕事してある 関心だ
旅行編-丁寧に、仕事してある 関心だ
8/29(土)、家族旅行でやってきたみやけん一家の夕食は、宿泊先ホテルのダイニングルームで摂ることに。
150829-200ダイニングルーム(S)
独立の店舗ではないようなので、単にダイニングルームとしか書いてありません。





今日の献立はこちら。
150829-201献立(S)
和食系のコース調理のようなのですが、具体的な料理名は書いていません。これなら使い回し出来るなぁ。(笑)






まずはビールで乾杯!ゴクゴクゴク♪
150829-202乾杯(S)
プファ~、旨い! リゾートホテルで呑むビールは最高だねぇ。





前菜です。
150829-203前菜(S)
どれも旨いのですが、玉子焼きかと思った左下の黄色いヤツはお菓子でした。何で前菜に甘い物を出すのか、意味不明です。





椀物。
150829-205椀物(S)
潰したご飯と帆立を混ぜたものを揚げて餡かけにして、上に蟹の身を置いたものです。





ビールを飲み干したので、酒のメニューを眺めます。
150829-204焼酎メニュー(S)
普通は芋焼酎を頼むのですが、値段に差があったので米焼酎を注文。





米焼酎は口当たりが良く呑み易いタイプ。
150829-206焼酎(S)
みやけん的にはやはりガツンと来る芋が好き。





刺身です。
150829-207刺身(S)
あまご、イカ、帆立の3種盛り+左上の湯葉と材料失念したゼリー寄せ。帆立はヒモを残したまま肝を取り、湯引きしてあり(表面サッとではなく低めの温度で全体を火の通る寸前の状態にしたもの)、丁寧に仕事しているなぁと感心。





長男の注文した純米吟醸を味見。
150829-209純米吟醸(S)
さすがと思わせる味。





白ワイン。シャルドネとか。
150829-210シャルドネ(S)
辛口で酸味が強いタイプ。酸味の強さがちょいといまいち。





鉢物
150829-211鉢物(S)
黄色いのはとうもろこしで作ったものだそうで、確かにしっかりとうもろこしの味がします。





肉料理。
150829-212肉料理(S)
ローストビープ?のグレービーソース。これは絶品。





〆のご飯とお吸い物と漬物。
150829-213〆ご飯(S)
やっぱり野沢菜が最高。





デザートです。
150829-214デザート(S)
もちろんみやけんは食べません。写真だけ撮って娘にあげました。


全体に丁寧な料理で、接客も良し。リゾートホテルの夕食はやっぱりこうでなくちゃね。
しいて言えば、山の中なんだから刺身を出すより川魚の焼物とか、山菜系の方がいいかも。



サンライズ蓼科旅館 / 茅野市その他)

旅行編-蓼科へ 1泊2日の 家族旅行
旅行編-蓼科へ 1泊2日の 家族旅行
8/29~8/30は、みやけんの母、姉、妻、長男、娘と6人で、蓼科へ1泊2日の旅行です。
宿への途中で立ち寄ったのは白樺湖。
150829-101白樺湖T(S)
標高1,416mもあったんですね。





白樺湖は思っていたより小振りな湖。
150829-102こぢんまり(S)
いまいち感は仕方ないですね。





湖岸には鯉とアヒルが集まっています。
150829-103あひると鯉(S)
観光客がエサをくれるのにすっかり慣れ切ってしまっているようです。





土産物屋には、長野県限定販売品も。
150829-104限定(S)
一瞬買おうかと思いましたが、カップラーメンって、実際ほとんど食べないからと断念。





当然ながら野沢菜は沢山売っています。
150829-105野沢菜(S)
今週は当然自作の浅漬けはないので、野沢菜を買って帰るしかないですね。でも買うならここではなく、明日でしょ。





本日のお宿はこちら。「サンライス蓼科」です。
150829-106サンライズ(S)
東急リゾートのホテルです。





チェックイン後は一風呂浴びて、早速一杯。
150829-107まず1杯(S)
プファ~、旨い! リゾートホテルの風呂後の1杯は最高だねぇ。(続く)
copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.