fc2ブログ
みやけんの「今日、こんなの作って食べたよ。」
料理好き中年サラリーマンオヤヂが休日に作る家庭料理です。
201509<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>201511
外食編-他の店の 空港価格 アホらしく かけうどん並@丸亀製麺/羽田
外食編-他の店の 空港価格 アホらしく かけうどん並@丸亀製麺/羽田
少し以前の話になりますが、9/26(土)の昼食は、こちらの店へ。「丸亀製麺」羽田空港第二ビル店です。
150926-101丸亀製麺(S)
この日は妻の母の見送りに羽田へ来たのですが、空港内の店舗は大半が「空港価格」の店。ラーメン一杯900円とか、「立ち食い」のかき揚げそばが700円とかね。アホらしいので、空港価格の店はお断りすることにしました。で、空港価格でない店はここ以外には「マック」と「天丼てんや」しかなく、てんやは満席だったのでこちらにしたのです。





まずはメニューを検討。
150926-102メニューT(S)
この日は基本のかけうどんを、メタボ注意報発令中を意識して「並」(290円)で注文します。





すぐにかけうどんが登場。
150926-103登場(S)
セルフなので自分で席に運びます。





卓上の(この店はカウンターテーブルの上に置いてあるのです)揚げ玉と刻みネギをたっぷりと乗せ、七味唐辛子を大量に振って準備OK。
150926-104準備OK(S)
やっぱりうどんには七味でしょう。





ではまず出汁から。ズ~ッ、ズズ♪
150926-105れんげ上げ(S)
うっ、旨い! 関東の蕎麦つゆのような甘味がなく、スッキリしたいりこ出汁。うどんにはこれが一番です。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
150926-106麺上げ(S)
うっ、旨い! さぬきうどんならではのコシの強さが心地良い、美味しい麺です。





揚げ玉は自家製。
150926-107揚げ玉上げ(S)
どこかの路麺のチェーン店とは違い、目の前で天ぷらを揚げてますからね。





揚げ玉を大量に入れたので、麺を食べ終わってもこんな状態。
150926-108揚げ玉残り(S)
でもこの出汁を吸った揚げ玉が旨いんです。




ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
150926-109完食(S)
ふ~、食った~。





おまけに割引券まで貰っちゃいました。
150926-110割引券T(S)
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数618食、平均価格:一食当たり税込479円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



外食編-メシがない! なら大宮で 富士そばだ 紅生姜天そば@富士そば/大宮
外食編-メシがない! なら大宮で 富士そばだ 紅生姜天そば@富士そば/大宮
少し以前の話になりますが、9/24(木)の朝食は、前日の夜が外食で食べる物がない(普通は前日夜の残り物を食べているのです)ので、通勤途中の大宮で摂ることに。向かったのはこちらのお店。「富士そば」大宮東口店です。
150924-001富士そば(S)
すき家で牛丼、松屋で朝定も一瞬考えましたが、そば気分だったのでこちらの店を選択しました。





まずはメニューを検討。
150924-002メニュー(S)
ここはやはり他の富士そばにはないメニュー、紅生姜天そば(400円)を注文します。





すぐに紅生姜天そばが登場します。
150924-003登場(S)
刻みネギとサービスのわかめが紅生姜天の上に乗ったスタイル。





七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
150924-004準備OK(S)
やっぱり蕎麦には七味でしょう。





いただきま~す。ズルズルズル~♪
150924-005麺上げ(S)
うっ、旨い! 蕎麦はタイミング悪く茹でたてではありませんが、茹で麺よりはかなりマシな感じ。





続いて紅生姜天を。モグモグモグ♪
150924-006紅生姜天上げ(S)
うっ、旨い! 加熱された紅生姜は生よりもずっとマイルド。





サービスのわかめ。
150924-007わかめ上げ(S)
高血圧なので、残さずいただきます。





ズルズル、ズルズルとすすって一気に完食です。
150924-008完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数617食、平均価格:一食当たり税込480円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外呑み編-ブリブリの 鰯刺身の 大当たり
外呑み編-ブリブリの 鰯刺身の 大当たり
10/21(水)、「半平」を出たみやけんと知人が向かったのはこちらのお店、「松島」です。
151021-301松島(S)
半平からは歩いて2分位でしょうか、大通りから1本中に入ったところにあります。





酒のメユーです。
151021-302酒メニュー(S)
残念ながらホッピーはないようです。でもこの値段なら全然OKですよね。みやけんはウーロンサワーを注文。





乾杯! ゴクゴクゴク♪
151021-303乾杯(S)
おっと、サワーと書いてありましたが予想通り炭酸ではありません。





オススメのメニューです。(メニューは他にもあります)
151021-304食べ物メニューT(S)
何とこの中には500円以上するものがありません。これは良心経営間違いなし。





お通しです。
151021-305お通し(S)
臭みの全くない新鮮な鰯。この時は特にに何とも思わなかったのですが。





レバー唐揚げ。
151021-306レバー(S)
正直ちょっと火が入り過ぎ感があったかな。





ししゃも。
151021-307ししゃも(S)
もちろん本ししゃもではなくカペリンですけどね。全然OKです。





鰯天です。
151021-308イワシ天(S)
食べてみたらこれが旨いの何の!!!! 新鮮なうえに脂の乗りが半端じゃない。





ふとカウンターを見ると、ネタケースの中にこの天ぷらの鰯のようないかにも新鮮で脂が乗っていそうで大振りな鰯の姿が。
151021-309ネタケース(S)
刺身に出来るか聞いたところ出来るというので当然注文。





少しして、鰯刺しが登場します。
151021-310イワシ刺し(S)
期待にたがわず、最高に美味しかったですよ。下調べもせず偶然入った店ですが、ここは大当たり。これはホント嬉しいですね。


お代わりしたウーロンサワーを飲み干して、この日はこれにて終了。知人と別れたみやけんはこの後真っ直ぐに帰宅したのでした。おしまい。



大衆居酒屋 松島居酒屋 / 王子駅前駅王子駅飛鳥山駅

夜総合点★★★☆☆ 3.9

外呑み編-ネタだから 料理名見て 即注文
外呑み編-ネタだから 料理名見て 即注文
10/21(水)、「平澤かまぼこ」を出たみやけんと知人が向かったのはこちらのお店、「半平」です。
151021-201半平(S)
平澤かまぼことは線路を挟んで反対側の大通りを渡ったところにある店です。





酒のメニューを眺めます。
151021-202酒メニュー(S)
おお、こちらはホッピーがありますよ。黒もあるというので当然黒ホッピーを注文します。





おっと、こちらの店は内税表記。
151021-203内税T(S)
するとセット+ナカで税込620円ですから、合格ライン。





黒ホッピーセットが登場します。
151021-204黒ホッピーセット(S)
ナカはグラスイン、量はちょっといまいちかな。





乾杯! ゴクゴクゴク♪
151021-205乾杯(S)
プファ~、旨い! やっぱり黒ホッピーが一番だねぇ。





お通しです。
151021-206お通し(S)
長芋と食用菊の甘酢漬け?のようです。





食べ物メニューを眺めます。
151021-207メニューハアハア揚げ(S)
ハアハア揚げなるものがあったので、ネタだからと即注文。





「豚太刀」なるものもありました。
151021-208メニュー豚太刀T(S)
これも名前だけで注文。





最初に注文しておいた玉子焼が登場。
151021-209玉子焼き(S)
少し甘目の味付けだったのはチト残念。





豚太刀が登場します。
151021-210豚太刀(S)
豚の串焼に味噌ダレの乗せたもののよう。変形フォークのようなもので串から外して食べるようです。





ハアハア揚げです。
151021-211ハアハア揚げ(S)
手羽先唐揚げをタレにくぐらせたものなのですが、このタレは世間一般的にはかなり辛い部類に入ると思います。確認した訳ではありませんが辛くてハアハアするからハアハア揚げなんでしょうね。


ナカお代わりしたホッピーを飲み干したところでお会計。さ~て、もう1軒だけ行きましょうか。(続く)


半平居酒屋 / 王子駅前駅王子駅飛鳥山駅

夜総合点★★★☆☆ 3.4

外呑み編-おでんには、丸真正宗 常温で
外呑み編-おでんには、丸真正宗 常温で
10/21(水)は、外呑みを敢行。今回は久し振りに会う知人との飲みです。待ち合わせ場所を兼ねて向かったのはこちらのお店、「平澤かまぼこ」です。
151021-001平澤蒲鉾(S)
王子駅から歩いて1分もかからないおでん屋さん、超有名店ですね。みやけんは超久し振りの2回目の訪問になります。





まずはビールで乾杯! ゴクゴクゴク♪
151021-002乾杯(S)
プファ~、旨い! 仕事帰りのビールは最高だねぇ。





お通しです。
151021-003お通し(S)
かなりボリュームあり。





ここでは当然おでんを頼まないとね。
151021-004昆布、がんも(S)
がんもに昆布です。





うずら巻き、厚揚げ、カレーボール。
151021-005厚揚げ他(S)
さすがにどれも美味しいですね。





〆鯖です。
151021-006〆鯖(S)
いくらおでん屋さんといっても、おでんだけじゃね。やっぱりこういう物があったほうがいいなぁ。





おでんに〆鯖とくれば、やっぱり日本酒でしょう。普段炭酸入りのお酒ばかり飲んでいるみやけんですが、珍しく丸真正宗を常温で。
151021-007丸真正宗(S)
でもやっぱりおでんには日本酒が一番合います。


この後お代わりした日本酒を飲み干して、お会計。さ~て、次行きましょうか。(続く)



平澤かまぼこ 王子駅前店おでん / 王子駅前駅王子駅飛鳥山駅

夜総合点★★★☆☆ 3.8

No.0901 ホルモンと、ニラとキムチのハーモニー
No.0901 ホルモンと、ニラとキムチのハーモニー
2015/10/25(日)の料理
今日のメニュー:左から ばくだんまぐろ納豆(昨日の残り)、豆腐と野菜の旨煮(昨日の残り)、かぶの浅漬け(昨日作ったもの)、刺身こんにゃく(昨日の残り)、ホルモンニラキムチ炒め
151025-200全体(S)






今日のさいたまは晴れ。たまたま通りがかったJR高崎線 宮原駅の上空は、雲ひとつない晴天です。
151025-201空T(S)
何故か風が強い、強い! ラジオの天気予報によれば昨夜は木枯らし1号だったとか。





宮原駅前のロータリーでは、「さいたまKI-TAまつり2015」開催中でした。
151025-202KITAまつり(S)
特設ステージでは様々なパフォーマンスが行われるようで、大勢の人で賑わっていましたよ。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は所用で妻が家で夕食を食べないので、みやけん一人になります。このパターンのときはもつ系しかありません。今日の気分はズバリ「ホルモンニラキムチ炒め」。後は昨日の残りが結構あったのでそれを食べればいいかな。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





ホルモンニラキムチ炒め
151025-211ホルモン炒め(S)
まずにんにくのみじん切りとホルモンを炒めます。





ニラとキムチを投入して、ニラに火が通ったら出来上がり。
151025-212完成(S)
器に盛って、食卓に運びます。





いただきま~す。モグモグモグ♪
151025-213ホルモン上げ(S)
うっ、旨い! ピリカラのホルモンは適度に柔らかく、味もしっかり染みています。





ニラとキムチとホルモンを一緒に食べると、三位一体のハーモニー。
151025-214キムチ上げ(S)
ちょっと酸っぱくなったキムチと、ニラの風味がホルモンと合う、合う!!!


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
151025-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込417円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)で歩いた歩数は、
151025-291歩数計(S)
77,981歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.0900 切れ端の 刺身集めて 「酒の友」
No.0900 切れ端の 刺身集めて 「酒の友」
2015/10/24(土)の料理
今日のメニュー:左から ばくだんまぐろ納豆、刺身こんにゃく、かぶの浅漬け、豆腐と野菜の旨煮
151024-200全体(S)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、雲ひとつない晴天です。
151024-201空T(S)
これだけ晴れると、やはり昼間はかなり暑く感じました。もちろん真夏程ではないですけどね。





この日は、さいたま新都心では「2015ツールドフランス さいたまクリテリウム」が開催されました。
151024-202クリテリウム(S)
みやけんが通りがかった時はまだ朝8時前後でしたのでスタート/フィニッシュ地点のゲートを作っている最中でした。レースが始まるのは12時からと聞いていましたが、この時すでに自分で持って来た折り畳み椅子に座って待っている熱心な観客もいましたよ





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、以前居酒屋で食べた海鮮ばくだん納豆を作ってみようと突然思い立ちました。〇〇ャース 大成店では以前たしか魚介類の刺身用のサクにはできない切れ端を寄せ集めたものを「酒の友」と名前をつけて売っていたので、これを使えば簡単に作れると思ったのです。後は豆腐と野菜の旨煮と、刺身こんにゃくでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。作戦どおりでいこうかと思いましたが肝心の「酒の友」が予想外に高い(1パック490円)のです。切れ端の寄せ集めなので安いはずと踏んでいたのですが、隣の刺身用のまぐろのサクと比べても、明らかに見劣りします。ならばボリューム的にも多く、値段も安い単品のびんちょうまぐろ(1パック248円)を使って、ばくだんまぐろ納豆にしちゃいましょうか。というわけで、今夜はこれ。





ばくだんまぐろ納豆
まぐろは小さな角切りにして、山葵醤油と和えます。器にすりおろした大和芋を入れ、まぐろ、納豆、刻んだ沢庵、めかぶを投入。玉子を落とします。
151024-211ばくだん(S)
グルグルかき混ぜていただきました。
まぐろと、納豆、とろろの柔らかい食感と、沢庵のコリコリの食感の対比がいいアクセントになっています。結果的には単品のまぐろでも十分美味しいですよ。それにしても刺身としては売れない切れ端を寄せ集めただけなのに、「酒の友」なんて名前をつけただけで高く売るとは........





豆腐と野菜の旨煮
151024-221スープ(S)
まず中華スープの素、中華あじ、とりがらスープの素で適当にスープを作ります。





小松菜の茎の部分、白菜の白い部分ともやしを炒めます。
151024-222もやし炒め(S)
ここは強火で強気に、がコツ。





小松菜と白菜の葉の部分と木耳を加え、全体に油が回ったらスープと豆腐を加えます。
151024-223コトコト煮(S)
沸騰したら弱火にして、しばらくコトコト煮込みます。





水溶き片栗粉でとろみを付け、仕上げに香り付けのごま油を垂らしてザックリとかき混ぜて出来上がり。
151024-224完成(S)
器に盛って、食卓に運びます。





刺身こんにゃく
151024-231刺身こんにゃく(S)
市販のものを器に盛り、酢味噌をかけて削り節をトッピング。こんにゃくに青海苔が入っていていい香りがするので気に入っています。





かぶの浅漬け
151024-241かぶの浅漬け(S)
今日はかぶが安かったので、かぶを使いました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
151024-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込1,087円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
151024-291歩数計(S)
38,309歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-パニーニの 逆襲くらい 苦笑い パニーニ+ドリンクセット@EATALY/日本橋
外食編-パニーニの 逆襲くらい 苦笑い パニーニ+ドリンクセット@EATALY/日本橋
少し以前の話になりますが、9/23(水)の昼食は、夜食事会があるので軽くということで日本橋三越内のこちらの店のイートインに。「EATALY」です。
150923-101EATALY(S)
日本橋三越新館の地下にあるお店で、基本テイクアウトのようですが、イートイン用のテーブルも用意されています。





まずはメニューを検討。
150923-102メニュー(S)
といっても、甘い物以外のイートインは何種類かあるパニーニの単品と、飲物とのセットのみの模様。モッツアレラとトマトのパニーニと、コーヒー(アメリカン)のセット(1,000円)を注文します。





しばらくして、先にコーヒーが登場。
150923-103コーヒー(S)
チビチビ飲みながらパニーニの到着を待ちます。





続いてパニーニが登場します。
150923-104パニーニ(S)
トローリと溶けたチーズが美味しそう。





いただきま~す。
150923-105いただきます(S)






ガブリ。モグモグモグ♪
150923-106ガブリ(S)
うっ、旨い! 焼きたてのパニーニはパリパリで、たっぷりのモッツアレラとトマト、バジルの風味が堪りません。





と、次の瞬間、パニーニに逆襲されてしまいました。
150923-107バッグ(S)
トマトの塊が持っていたバッグのポケットにころんと。(写真は取り出した後のものです)





トマトの汁がズボンにこぼれてシミに。
150923-108ズボンの染み(S)
これには思わず苦笑い。妻と娘、妻の母は大爆笑。





パニーニをむしゃむしゃと頬張って、一気に完食です。
150923-109完食(S)
ふ~、食った~。
いや~、旨かったねぇ。でもいかんせん値段高過ぎ。この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格ですとは言えないなぁ、と思いながらみやけんはお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数616食、平均価格:一食当たり税込480円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



イータリー 日本橋三越本店パスタ / 三越前駅日本橋駅新日本橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0

手抜き飯編-ジャンキーの 極みと思う この旨さ
手抜き飯編-ジャンキーの 極みと思う この旨さ
少し以前の話になりますが、9/23(水)の朝食は、カップの焼きそばとレトルトカレーで焼そばカレーに。こちらが材料です。
150923-001材料(S)
一平ちゃんとレトルトのイオンのビーフカレーです。





焼そばは普通に作り、ソースの代わりに温めたレトルトカレーをかけ、唐辛子をたっぷり投入しふりかけをかけます。
150923-002カレーかけ(S)
ソースは使うとしょっぱくなり過ぎるので。





混ぜ混ぜして完成。
150923-003混ぜ(S)
唐辛子が均一になるようによく混ぜるのがコツ。





いただきま~す。モグモグモグ♪
150923-004麺上げ(S)
うっ、旨い! ジャンクフードの代表とも言えるカップ焼そばの油揚げ麺と安物のレトルトカレー、この組み合わせが堪らなく旨いんだなぁ。これぞジャンキーな味の極みです。





具のじゃがいもはゴロゴロと。
150923-005じゃがいも(S)
この手のカレーの具はじゃがいもでしょう。





少量ながら肉も入っています。
150923-006肉(S)
ビーフカレーなんだから、当然か。





何かのオマケのスープ+乾燥わかめ。
150923-007スープ(S)
焼そばカレーにはスープは欠かせません。





焼そばカレーをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
150923-008完食(S)
ふ~、食った~。
コストパフォーマンスの良い、ご機嫌な朝食になりました。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-ロイヤルな ファミレスよりは かなりマシ カレー@スカイツリーカフェ340/墨田
外食編-ロイヤルな ファミレスよりは かなりマシ カレー@スカイツリーカフェ340/墨田
少し以前の話になりますが、9/22(火)の昼食は、妻の母の東京見物でやって来た東京スカイツリーの展望台にあるこちらの店で。「スカイツリーカフェ340」です。
150922-101スカイツリーカフェ340(S)
この日はどこの店でも並ぶのが当然の人混みの中、長蛇の列になってもいいはずのこちらの店は何故か10人くらいしか並んでいなかったという理由でこちらの店にしました。






まずはメニューを検討、と言っても食べ物はカレーとサンドイッチしかありません。(笑)
150922-102メニュー(S)
当然カレー(950円)を注文します。





しばらくして、カレーが登場します。
150922-103登場(S)
野菜はカレーの中で煮込むのではなく、別煮にしてカレールウの上に乗せるタイプ、ご飯は星型に盛られ、隅にはミニ野菜サラダも。





いただきま~す。モグモグモグ♪
150922-104スプーン上げ(S)
うっ、旨い! カレーは意外にもしっかりしたビーフカレーで、ホテルのレストランとかで出て来るようなタイプ。





肉もしっかり入っています。
150922-105肉(S)
よく煮込まれた柔らかな食感の牛肉が5~6切れ。





茄子です。
150922-106茄子(S)
トロトロの食感。





カリフラワーです。
150922-107カリフラワー(S)
水切れが悪かったのはチト残念。





にんじん。
150922-108にんじん(S)
丁寧に仕事してある印象。





野菜サラダ
150922-109サラダ(S)
これは平凡。ドレッシングがかかっているし、カレーとは別皿に盛った方がいいと思う。





ミニトマト。
150922-110ミニトマト(S)
これはカレーの具なのか、サラダの一部なのかは食べる人の解釈次第のよう。


カレーライスをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。(完食写真撮り忘れ)
ふ~、食った~。
カレーは美味しかったけど、この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格ですとは言えないなぁ。でもこれより高い値段にもかかわらず肉なしで味もイマイチだった某ロイヤルなファミレスよりはかなりマシか、と思いながらみやけんはお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数615食、平均価格:一食当たり税込479円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



スカイツリーカフェ フロア340カフェ / とうきょうスカイツリー駅押上駅本所吾妻橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2

外食編-タイカレー 実はそれほど辛くない!? マッサマンカレー@Prince∞Princess/お台場
外食編-タイカレー 実はそれほど辛くない!? マッサマンカレー@Prince∞Princess/お台場
少し以前の話になりますが、9/21(月)の昼食は、妻の母の東京見物ということでやって来たお台場で摂ることに。時刻は13時半過ぎなのですが、アクアシティお台場のレストラン街は超激混みで、どこの店も長蛇の列。比較的列が短いというだけの理由でタイ料理屋のこちらの店に伺いました。「Prince∞Princess(プリンス&プリンセス)」です。
150921-101外観(S)
アクアシティお台場6Fのレストラン街にある店で、窓側の席は東京湾の眺望が最高にいい店です。





まずはメニューを検討。
150921-102メニュー(S)
激辛好きのみやけんとしては、ここは是非タイカレーはどれくらい辛いのか試す意味で、鶏肉とじゃがいものマッサマンカレー(980円)を注文します。





しばらくして、マッサマンカレーが登場します。
150921-103登場(S)
器に入ったカレーと、ご飯のセット。ご飯はもちろんタイ米です。





ではまず一口。ズ~ッ、ズズ♪
150921-104スプーン上げ(S)
うっ、旨い! カレーにはココナツミルクが入っているようで、独特の風味でスパイシー。辛さは........世間一般的には辛い部類に入るでしょうが、みやけん的には全然物足りないレベル。本場の辛さではなく、日本人向けに調整されているようです。





具の鶏肉
150921-105鶏肉上げ(S)
じっくり煮込まれたタイプで柔らかく、噛むと繊維状にほぐれる感じ。





じゃがいもです。
150921-106じゃがいも上げ(S)
もちろんカレーとの相性は抜群。




にんじんです。
150921-107にんじん上げ(S)
こちらも良く煮込まれて、いい感じに仕上がってます。





思いがけず、豆も入っていました。
150921-108豆上げ(S)
豆は好物なので、全然問題なし。





と、ここで店員さんが調味料セットを持って来ました。
150921-109調味料(S)
左から唐辛子(フレーク)、輪切りの唐辛子の酢漬け、ナンプラー、砂糖とのこと。





辛さが物足りないと思っていたみやけんは、当然唐辛子を投入。
150921-110唐辛子増し(S)
これで丁度良い辛さに。





味見ということでご飯にはナンプラー(唐辛子入り)を少々。
150921-111ナンプラー(S)
魚醤といっても別に魚臭くはなく、ピリカラの醤油といった感じ。





タイカレーをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
150921-112完食(S)
ふ~、食った~。
でも観光地とはいえいかんせん値段高過ぎ、CP悪過ぎ。味の絶対値は別として、CPで考えればすき家のポークカレー2食の方が価値があります。この味とボリュームでこの値段なら、CPは合格ですとは言えないなぁ、と思いながらみやけんはお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数614食、平均価格:一食当たり税込478円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



プリンスアンドプリンセスタイ料理 / 台場駅東京テレポート駅お台場海浜公園駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0

外食編-丸亀と 比べる方が 酷なのか 冷し月見うどん@杵屋/さいたま新都心
外食編-丸亀と 比べる方が 酷なのか 冷し月見うどん@杵屋/さいたま新都心
少し以前の話になりますが、9/20(日)の昼食は、妻と妻の母と三人で車で埼玉市内見物中にこちらの店へ。「杵屋」さいたま新都心店です。
150920-101杵屋(S)
車を止めたコクーン2内の飲食店はどこも長蛇の列。仕方がないので諦めて線路を挟んだ反対側にあるけやきひろば(人工地盤)の地下というか、実際には1階にあるこちらの店にようやく入店しました。





まずはメニューを検討。
150920-102メニュー(S)
普通は温のはずの月見うどん(630円)が何故か冷しメニューだったので返って興味が湧き、注文してみました。






しばらくして、月見うどんが登場します。
150920-103登場(S)
なるほど玉子は温玉で、その他のトッピングは揚げ玉、削り節、海苔、蒲鉾というスタイル。これは要するに温玉ぶっかけうどんですね。





出汁をかけ、おろし生姜とすり胡麻、それに七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
150920-104準備OK(S)
やっぱりうどんには七味でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
150920-105麺上げ(S)
うっ、旨い! 麺はコシの強い讃岐うどんで、シコシコの食感が堪りません。





玉子を崩しましたが、半熟どころかほとんど煮えた状態。
150920-106玉子崩し(S)
これはちょっといまいち。




揚げ玉に出汁を吸わせるために、全体をザックリかき混ぜます。
150920-107混ぜ(S)
出汁を吸った揚げ玉が絡んだ麺が旨い!





具の蒲鉾
150920-108蒲鉾(S)
いいアクセントになります。





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
150920-109完食(S)
ふ~、食った~。
でもこの味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格ですとは言えないなぁ。
だって中身的にも味もほぼ同じの丸亀製麺の冷たいぶっかけ+温玉なら揚げ玉とネギ入れ放題で350円なんですから。
もっとも丸亀と比べる方が酷なのかもしれないけどね、と思いながらみやけんはお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数613食、平均価格:一食当たり税込477円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



杵屋 さいたま新都心店うどん / さいたま新都心駅北与野駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4

No.0899 銀杏(ぎんなん)の 異臭漂う スタジアム
No.0899 銀杏(ぎんなん)の 異臭漂う スタジアム
2015/10/18(日)の料理
今日のメニュー:左からかぶとキャベツの浅漬け、肉団子の中華風ちゃんこ
151018-200全体(S)






今日のさいたまは曇り後晴れ。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、分厚い雲に覆われています。
151018-201空T(S)
この後昼前には雲はどこかへ行ってしまい、秋晴れの爽快な青空が広がりました。





大宮公園の一角にあるNACK5スタジアム大宮前には、早朝から人が集まっています。
151018-202NACK5スタジアム(S)
今日はきっと大宮アルディージャの試合があるのでしょう。





スタジアムに近付くと、何やら異様な臭気が。(笑)
151018-203ぎんなん(S)
原因はコレでした。スタジアム前にある大銀杏の根元には銀杏(ぎんなん)の実が至るところに。実はこのあたりは、この季節は毎年こうなんです。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100g88円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、豚挽肉は肉団子にして中華風のちゃんこ鍋の単品でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。野菜売り場ではかぶが通常より安くなっていたので、朝漬けはかぶにしようかな。というわけで、今夜はこれ。





肉団子の中華風ちゃんこ
151018-211肉団子材料(S)
まずは肉団子を作ります。豚挽肉、みじん切りのネギとにんにく、おろし生姜、塩胡椒、玉子を練ります。





細切り昆布の出汁で肉団子を下茹でします。
151018-212茹でてボウルに(S)
茹で上がったら一旦ボウルに取ります。





肉団子を練ったボウルに水と昆布出汁を加えて、細かい肉片なんかを落として鍋に戻し、再沸騰させます。
151018-213出汁(S)
弱火にして中華あじ、中華スープの素、とりがらスープの素なんかで適当に中華風のスープになるよう味付けします。





白菜と青梗菜の白い部分と豆腐を投入し、野菜が柔らかくなるまでコトコト煮込みます。
151018-214野菜豆腐煮(S)
煮る時間はお好みで。





白菜と青梗菜の葉の部分、木耳、春雨、肉団子を加えます。
151018-215完成(S)
しばらくコトコト煮て、仕上げに香り付けのごま油を垂らしてザックリとかき混ぜて出来上がり。





かぶとキャベツの浅漬け
151018-221浅漬け(S)
かぶの量がちょっと少なめだったので、キャベツで増量しました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
151018-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込621円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)で歩いた歩数は、
151018-291歩数計(S)
60,899歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
中食編-本当は、野菜嫌いの自分かな
中食編-本当は、野菜嫌いの自分かな
今日のメニュ-(買って来たお総菜)イカ明太子焼、ぼんじり焼、豚レバー焼、ポテサラ
151017-200全体(S)





今日のさいたまは雨後曇り後晴れ。ウォーキングコースの大宮ソニックシティの上空は、分厚い雲に覆われています。
151017-201空T(S)
午前中は雨がちだったのですが、午後には雨脚も弱まり夕方には晴れに。





ソニックシティの足元の鐘塚公園前では、パトレイバー輸送中でした。
151017-202輸送中(S)
こいつが出動するような事件って、一体何が!?..........





アニ玉祭りでした。
151017-203アニ玉(S)
アニ玉祭りとは「アニメ・マンガ祭りin埼玉」のことのようです。






さて、今日は実家へ行く用事があり帰りが夕方になったので、それぞれ買って来たお総菜で済ますことに。
こちらが買って来たものです。鶏のぼんじり焼と豚レバー焼、イカ明太子焼とミニポテサラ。
151017-204買って来た物(S)
申し訳程度にポテサラを買っていますが、他に野菜を含むものはなし。本当は野菜嫌いなのが判ります。結婚以来妻に厳しく教育されているので、妻と二人の夕食のときはとにかく野菜たっぷりを目指すみやけんなのですが、自分一人分だけ買うときはどうしても偏ってしまいますねぇ。(苦笑)





ではまずレバーから。いただきま~す。モグモグモグ♪
151017-211レバ焼(S)
うっ、旨い! さすがにレアではありませんが、焼き過ぎではないところで合格。





ぼんじりは普通に旨い。
151017-221ぼんじり(S)
これだけでも何杯も飲めちゃいます。





イカ明太子焼
151017-231イカ焼(S)
正直言って、明太子は無しでもいい。隣で売っていた普通のイカ焼と同じ値段だったのでつい明太子焼を買ってしまったのです。





ポテサラ
151017-241ポテサラ(S)
これは普通に旨い!


今日もおいしくいただきました。



ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
151017-291歩数計(S)
24,719歩でした。
外食編-何だコレ! ラーメンの麺 何故緑!? 味噌ラーメン@味好/大宮
外食編-何だコレ! ラーメンの麺 何故緑!? 味噌ラーメン@味好/大宮
少し以前の話になりますが、9/19(土)の昼食は、自宅近くのこちらのラーメン屋へ。「らーめんハウス味好」です。
150919-101味好(S)
こちらのお店、みやけんが現在の自宅に引っ越してきた当初から営業している老舗のラーメン屋で、15年程前に一度行ったのですがその後は日高屋等に行くことが多くなりすっかりご無沙汰していたお店です。





まずはメニューを検討。
150919-102メニュー(S)
この日は味噌気分だっやので、「みそらーめん」(702円)を注文します。





しばらくして、みそらーめんが登場します。
150919-103登場(S)
いかにも味噌っぽい色合いのスープに、トッピングは炒めたもやしと挽肉、粒コーンというスタイル。ん、何やら麺が緑色がかっていますがこれは何!?





麺が気になりますが、いつも通りまずはスープを一口。ズ~ッ、ズズ♪
150919-104スープ上げ(S)
うっ、旨い! ベースは鶏ガラのようでアッサリ系ながらなかなか美味しいスープです。





続いて麺を。おおっ、やっぱり麺は緑色ですよ!? とりあえず一口、ズルズルズル~♪
150919-105麺上げ(S)
うっ、旨い! 麺は平打ちでコシもしっかりしている美味しい麺です。(味は普通に中華麺で、緑色だからといって、青汁の味がする訳ではありません。)





具のもやし。
150919-106もやし上げ(S)
炒めもやしはシャキシャキ。





卓上のラー油を加えると辛味とコクが増します。
150919-107ラー油(S)
激辛好きのみやけんは、底に沈んだ唐辛子をたっぷりと。





具の粒コーンと挽肉。
150919-108コーン挽肉(S)
穴あきレンゲがあれば客の回転も良くなっていいと思うのですが。





ふとメニューを見ると、これを発見。
150919-109正体はクロレラ(S)
なるほど麺の緑色の正体はクロレラだったのね。とにかく自家製もしくは特注であることは間違いありません。





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
150919-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスはギリギリ合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数612食、平均価格:一食当たり税込477円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



らーめんハウス味好ラーメン / 日進駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2

外食編-カップ麺 食べにベルクの イートイン 豚キムチラーメン+おにぎり@ベルク/宮原
外食編-カップ麺 食べにベルクの イートイン 豚キムチラーメン+おにぎり@ベルク/宮原
少し以前の話になりますが、9/13(日)の昼食は、こちらの店へ。「ベルク」宮原店です。
150913-101ベルク(S)
この日は何だかカップ麺が食べたくなり、こちらのスーパーのイートインコーナーで食べることに。ちなみにこちらののイートインコーナーはお茶、水、熱湯が無料でサーバーからセルフで注げるのです。電子レンジもあるので、お弁当を食べる人やカップ麺を食べる人も多いですよ。





買った物はこちら。
150913-102買った物(S)
ブタキムチラーメン(160円)と明太子お握り(90円、合計250円)です。





まずはカップ麺を作りましょう。
150913-103スープとかやく(S)
蓋をはがして粉末スープとかやくを投入します。





お湯を注いで3分。
150913-104蓋取ったところ(S)
蓋を取るとこんな感じに。





ブタキムオイルを加えて、ザックリかき混ぜて準備OK。
150913-105準備OK(S)
スープが溶けずに沈んでいる場合があるので、底の方からしっかり混ぜます。





いただきま~す。ズルズルズル~♪
150913-106麺上げ(S)
うっ、旨い! カップ麺にしては珍しい太麺なのですが、風味はまぎれもなくジャンキーなカップ麺的油揚げ麺。これこれ、これが食べたかったんですよ。





豚キムチですから当然キムチが入っています。
150913-107キムチ上げ(S)
乾燥とは思えない食感。





もちろん豚肉も入っています。
150913-108肉上げ(S)
こちらはいかにも乾燥という食感。





明太子お握り。
150913-109おにぎり(S)
みやけんが一番好きなお握りの具。90円とは思えない程明太子の量も多かったです。





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
150913-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数611食、平均価格:一食当たり税込477円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外呑み編-ホッピーの 栓を自分で 空ける店
外呑み編-ホッピーの 栓を自分で 空ける店
10/8(木)、「焼肉ホルモン炭銀」本店を出たみやけんが向かったのはこちらのお店。「番菜屋」です。
151008-021番菜屋(S)
さいたま新都心と埼京線の北与野の中間位、裏通りの目立たない場所にポツンとある、居酒屋というよりは大衆食堂のような店です。





店頭のメニュー。
151008-022店頭メニュー(S)
大衆食堂っぽいお総菜が品揃え豊富でしかも安い!





カウンター席に陣取ると、酒のメニューを確認。
151008-023酒メニュー(S)
ホッピーはセット400円、ナカ150円と安い! 黒もあるというので当然黒ホッピーを注文します。





黒ホッピーセットが登場します。何と栓抜き付でした。ホッピーの栓を自分で抜いたのは初めてです。
151008-024黒ホッピーセット(S)
残念ながら0冷でしたが、この値段なら文句なしです。





黒ホッピーが冷える頃合いを見計らって、ゴクゴクゴク♪
151008-025乾杯(S)
プファ~、旨い! やっぱり黒ホッピーが一番だなぁ。





お通しです。
151008-026お通し(S)
見た目は胡麻豆腐のように見えますが、中身は全然別物で、これが妙に旨いんです。チーズ風味の洋風の味で、結局正体は判りませんでした。





レバカツ(350円)です。
151008-027レバカツ(S)
この値段でこのボリューム、もちろん揚げたてのアツアツです。





モグモグモグ♪
151008-028レバ上げ(S)
うっ、旨い! 衣はサクサク、これぞレバカツ! 卓上のソースをかけてもなおよろし!





牛筋煮込みです。
151008-029牛筋煮込み(S)
カウンター席の目の前の大皿に盛られていたもので、美味しそうだったので思わず注文しちゃいました。





ナカお代わり。
151008-030ナカお代わり(S)
量もタップリで嬉しいですね。


この後もう1回ナカをお代わりして、ソト1ナカ3のホッピーを飲み干し、お会計は1,570円でした。安い!
だからこの手の大衆食堂飲みはホント止められないんだよねぇ。(おしまい)




ばんざい屋居酒屋 / 北与野駅さいたま新都心駅

夜総合点★★★★ 4.0

外呑み編-赤ちょうちん 入ってみれば 焼肉屋
外呑み編-赤ちょうちん 入ってみれば 焼肉屋
10/8(木)は、外呑みを敢行。普段は外呑みは金曜日にすることが多いのですが、今週は都合により金曜日に外呑み出来ないので木曜にしました。前回は与野でしたので、今回は一駅北上してさいたま新都心で新規開拓です。みやけんが向かったのはこちらのお店。「焼肉ホルモン炭銀」本店です。(店名は後から検索して判明)
151008-001焼肉ホルモン炭銀(S)
この店に入ったのはホントに偶然。居酒屋を探して旧中山道沿いに与野方面に歩いて行くと赤ちょうちんが見えて来て、何となく良さげな雰囲気だったので飛び込むことにしたのです。まさかこの店が焼肉屋だったとはそのときは思いませんでした。





飲物を聞かれ黒ホッピーはあるかと聞くとあるとのことでしたので、迷わず黒ホッピーを注文します。
151008-002黒ホッピーセット(S)
ナカはジョッキイン、ジョッキはキンキンに冷えた2冷でした。





お疲れさん、と一人乾杯! ゴクゴクゴク♪
151008-003乾杯(S)
プファ~、旨い! 仕事帰りの黒ホッピーは最高だねぇ。





おつまみメニューを眺めます。(焼肉屋であることが判明)
151008-004食べ物メニュー(S)
焼肉屋ですからホルモン焼きを注文しても良いのですが、メタボ注意報発令中の身なのと、この後もう1軒行く予定なので自重し、もつ煮込みを注文します。





酒メニューでホッピーの値段を確認。
151008-005酒メニュー(S)
ううぬっ、セット490円ナカ230円は高いなぁ。





もつ煮込みが登場しまず。
151008-006煮込み(S)
見た目はシロ中心の味噌風味のオーソドックスタイプ。辛味噌が添えてあります。





いただきま~す。モグモグモグ♪
151008-007シロ上げ(S)
うっ、旨い! シロは良く煮込まれて適度に柔らかく、味も滲みています。





シロ以外にはこんにゃく、大根、にんじん。
151008-008こんにゃく上げ(S)
見た目の通りのオーソドックスなタイプの美味しい煮込みでした。





ナカお代わり。
151008-009ナカお代わり(S)
量はそこそこあります。


酒の価格がやや高いのと、焼肉屋で焼肉を食べないのは場違いな感じなので、黒ホッピーを飲み干したところでお会計。(千円とちょっとだったような)


店を出ると、さいたま新都心駅とは反対の側に焼肉のちょうちんが。
151008-010焼肉提灯T(S)
これを先に発見していれば、多分この店には入らなかっただろうなぁ、と思ったみやけんなのでした。(続く)



焼肉ホルモン 炭銀 本店焼肉 / さいたま新都心駅北与野駅与野駅

夜総合点★★★☆☆ 3.4

No.0898 秋本番 豚汁恋し 季節かな
No.0898 秋本番 豚汁恋し 季節かな
2015/10/12(月)の料理
今日のメニュー:左からニラ玉きのこ餡、小松菜のしらすおかか和え、豚汁
151012-200全体(S)






今日のさいたまは晴れ。いつもと違うコースをウォーキング中通りがかった某ショッピングモールの街路樹は、半分以上が黄色く染まっています。
151012-201空T(S)
秋深しにはちょっと早過ぎる感がありますが、ウカウカしているとすぐに冬に突入しそう。





その近くの学習塾の前でこんな物を発見。
151012-202やる気スイッチT(S)
やる気スイッチって.......そんなものある訳ないでしょ!!(笑)





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、朝晩はすっかり涼しくなったこの時期に食べたいものは、やっぱり豚汁。ということで久々の豚汁と、後は昨日の残りにきのこを加えて餡にしたニラ玉きのこ餡と、昨日買って置いた小松菜としらすで小松菜のしらすおかか和えでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、かつおのたたきが100g100円です。でもかつおは先月妻の母が来たときにやってからまだ間もないのでパスして、予定通りいくことに。というわけで、今夜はこれ。





豚汁
151012-211豚牛蒡(S)
まずは昆布とほんだしの出汁で豚肉、牛蒡、にんじんを煮ます。





大量のアクが出るのですくって、大根と椎茸を加えます。
151012-212大根投入(S)
野菜がやわらかくなるまで弱火でコトコト煮込みます。





味噌で味付けして、なめこを加えて一煮立ちして出来上がり。
151012-213完成(S)
やっぱりこの時期は豚汁だなぁ。





ニラ玉きのこ餡
151012-221きのこ餡(S)
まずは昨日の残りの野菜のコンソメスープ煮にぶなしめじを加え、水溶き片栗粉でとろみをつけてきのこ餡を作ります。





ニラを炒めて醤油を垂らし、砂糖と塩で下味をつけた卵液にドボン。
151012-222ポチャン(S)
よくかき混ぜておきます。





中華鍋を洗って熱し、油を加えて卵液を流し込み、上下をひっくり返すように混ぜて半熟状に焼きます。
151012-223完成(S)
器に盛って、きのこ餡をかけて完成。





小松菜のしらすおかか和え
151012-231小松菜のしらすおかか和え(S)
下茹でして細かく刻み、水気をギュッと絞った小松菜と、しらす、醤油少々を垂らした削り節を和えたものです。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
151012-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込732円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの3連休で歩いた歩数は、
151012-291歩数計(S)
90,107歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.0897 ベーコンと、しらすとエノキでスパゲティ
No.0897 ベーコンと、しらすとエノキでスパゲティ
2015/10/11(日)の料理
今日のメニュー:左からベーコンとしらすとえのきの和風スパゲティ、大根と白菜の浅漬け、白菜とぶなしめじと豆のコンソメスープ煮
151011-200全体(S)





今日のさいたまは雨のち曇り。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、分厚い雲に覆われています。
151011-201空T(S)
午前中降り続いた雨は午後になって上がりましたが、空はずっとどんよりとしたままでした。





けやきひろばの某交番では、さいたま県警と映画のコラボポスターの新作を発見。まずはこちらが本物の映画のポスター。
151011-202映画T(S)
コクーン新都心のムービックスさいたまのものです。





こちらが警察のポスター。
151011-202警察T(S)
「約束!ひとりではあそばない」ってか。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。びんちょうまぐろが100g99円だったのですが、今日はまぐろ気分ではないのです。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日の気分は和風スパゲティ。ベーコンとしらすときのこの醤油味味がいいかな。後は白菜と豆のコンソメスープ煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





ベーコンとしらすとえのきの和風スパゲティ
151011-211炒め(S)
まずはみじん切りのにんにくとベーコンをオリーブオイルで炒めます。





しらすとえのきを加えて炒め、さらにスパゲティの茹で汁を注ぎます。
151011-212しらす(S)
醤油で味付けして具の完成。





茹で上げのスパゲティを加えて全体をザックリと混ぜます。
151011-213パスタ投入(S)






フライパンの底の汁毎器に盛り、削り節、刻んだ大葉、韓国海苔をトッピングして出来上がり。
151011-214完成(S)
スパゲティが汁を吸うので、汁は多目に盛らないとパサパサになるので注意。





白菜とぶなしめじと豆のコンソメスープ煮
151011-221材料セット(S)
鍋に水を入れ、白菜の白い部分、葉の部分、ぶなしめじ、ベーコン、コンソメキューブを乗せ、鶏ガラスープの素をパラリ。蓋をして火にかけます。





沸騰してしばらくしてから蓋を取ったところ。
151011-222沸騰(S)
野菜がペチャンコになています。





全体をザックリと混ぜます。
151011-223混ぜ(S)
野菜がクタクタになるまでコトコト煮込みます。





塩胡椒で味を整え、水煮の豆を加えて完成。
151011-224完成(S)
材料をセットすれば後は時間が作ってくれる放置式。




大根と白菜の浅漬け
151011-231浅漬け(S)
スープ煮に使った白菜が大きくて余ったので大根とのミックスにしてみました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
151011-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込1,235円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)で歩いた歩数は、
151011-291歩数計(S)
50,606歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.0896 モツ煮込み モツ鍋との差 どこにある?
No.0896 モツ煮込み モツ鍋との差 どこにある?
2015/10/10(土)の料理
今日のメニュー:金華亭ホルモンのモツ煮込みキムチチゲ風
151010-200全体(S)






今日のさいたまは曇り。ウォーキングコースの大宮ソニックシティの上空は、雲の切れ目から青空が覗いています。
151010-201空T(S)
でも天気は下り坂、午後にはすっかり分厚い雲に覆われました。





ソニックシティの足元の鐘塚公園では、SAITAMA British Fair 2015なるイベントが。
151010-202さいたまBritishフェア(S)
伝統のペールエールやウィスキ-等の飲物と食べ物の販売があるようですが、この手のイベント価格は尋常ではないのでパス、というかそもそも今日は実家に行く用事があるので。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店ではなく、〇〇クにやって来ましたみやけんです。
今日はみやけんとは別の所用で妻が家で夕食を食べないので、みやけん一人の夕食になります。
このパターンの時は、(妻がモツ嫌いなので)普段家では食べれない大好物のモツ料理しかありません。今日の狙いはみやけんの自宅の近所ではここだけでしか売っていない金華亭ホルモンを使ったモツ煮込みなのでこの店にしたのです。狙いは最初から決まっているので、必要な物を買い求めて5分で買物終了。というわけで、今夜はこれ。





金華亭ホルモンのモツ煮込みキムチチゲ風
151010-211煮込み始め(S)
まずは金華亭ホルモンの中身を鍋に空け、袋に水を多目に注いで入っているタレも全部溶かして鍋に加え、にんにくを適当に切ったものを投入して火にかけます。





豆腐を加え、激辛好きなので一味唐辛子を大量投入します。
151010-212豆腐(S)
味見して、後のキムチ投入を考慮して必要最低限の味噌を加えてしばらくコトコト煮込みます。





ニラとキムチを投入し、一煮立ちして出来上がり。
151010-213チゲ完成(S)
見た目はどう見てもモツニラキムチ鍋。豆腐とモツだけなら加賀屋風煮込みと言い切れるのですが、そもそも煮込みとモツ鍋の分かれ目は何なんでしょう?





いただきま~す! モグモグモグ♪
151010-214シロ上げ(S)
うっ、旨い! モツは適度に柔らかく、味もしっかりしみています。金華亭ホルモンはやっぱり最高です。





ホルモンの出汁を吸った豆腐も旨い!
151010-215豆腐上げ(S)
激辛である点を除けば、加賀屋の煮込みの豆腐に近いイメージ。





キムチとニラ。
151010-216白菜上げ(S)
野菜もしっかり食べなくちゃね。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
151010-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込638円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
151010-291歩数計(S)
17,857歩でした。
今日は実家に行く用事があってウォーキングにあまり時間が取れなかったからなぁ。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-麻婆は、四川風より街中華 四川風麻婆豆腐定食@松屋/南浦和
外食編-麻婆は、四川風より街中華 四川風麻婆豆腐定食@松屋/南浦和
少し以前の話になりますが、9/12(土)の昼食は、こちらの店へ。「松屋」南浦和店です。
150912-101松屋T(S)
南浦和駅東口、階段を下りた右手正面にある店です。





今日のお目当てはこちら。
150912-102お目当てT(S)
ウォーキング中別の松屋で見つけて目をつけていたのですが、昼食を南浦和で摂ることになりそれならということでこの店に伺うことにしました。





しばらくして、麻婆豆腐定食が登場します。
150912-103登場(S)
麻婆豆腐とご飯、生野菜、味噌汁のセットです。松屋の定食はメインのおかず+ご飯+味噌汁+生野菜が定番ですが、まさに松屋の王道定食スタイルです。





ご飯に紅生姜を乗せ、生野菜にドレッシングをかけ、麻婆豆腐に七味をたっぷり振って、準備OK。
150912-104準備OK(S)
やっぱり麻婆豆腐には七味でしょう。松屋に言わせれば辛いのかもしれませんが、みやけんにとっては物足りないのは目に見えているので最初から大量投入しちゃいます。





いただきま~す。モグモグモグ♪
150912-105スプーン上げ(S)
うっ、旨いというよりはちょっと微妙。期待していた麻婆豆腐とは違い、四川風過ぎるのです。みやけん的には麻婆豆腐はやっぱり餃子の王将や来来軒、福しんで食べるような街中華的な味が一番です





生野菜はいつもの松屋のもの。
150912-106サラダ(S)
生野菜なしで80円引きにしてくれないかしら。(笑)





味噌汁は、いつもの松屋の味噌汁。
150912-107味噌汁(S)
いつも通り具のわかめと油揚げは全部食べ、汁はなるべく残しました。





ご飯を半分程食べたところで、勝手に麻婆丼を作成。
150912-108麻婆丼(S)
これこれ、麻婆豆腐はやっぱりご飯に乗せるのが一番でしょう。





麻婆丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
150912-109完食(S)
ふ~、食った~。
でも四川風過ぎるこの味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格ですとは言えないなぁ、と思いながらみやけんはお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数611食、平均価格:一食当たり税込477円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



松屋 南浦和店牛丼 / 南浦和駅

昼総合点★★★☆☆ 3.1

外食編-空港の店も値段は他と同じ 冷ぶっかけうどん大@丸亀製麺/羽田
外食編-空港の店も値段は他と同じ 冷ぶっかけうどん大@丸亀製麺/羽田
少し以前の話になりますが、9/6(日)の昼食は、こちらの店へ。「丸亀製麺」羽田空港第2ビル店です。
150906-101丸亀(S)
この日は、シルバーウィークに北海道から遊びに来る妻の母の車での送迎の下調べで妻と二人で羽田空港へ。自分達が飛行機に乗るときは必ず電車だし、いつもJALで空港第一ビルですから、空港第二ビルと駐車場の勝手が判らないため、この日下調べすることにしました。丁度昼食時間帯に差し掛かる頃でしたが、レストランは所謂空港価格の店ばかり。そんな中丸亀製麺を見つけたので、当然突撃するしかありません。





まずはメニューを確認。
150906-102メニュー(S)
おおっ、空港内の店にもかかわらず、値段は他の店と一緒です。少し蒸し暑かったので、冷たいぶっかけうどん大(390円)を注文しました。





セルフなので、自分で席に運びます。
150906-103登場(S)
途中生姜を適量乗せました。





この店、カウンター席に座ると、目の前にネギと揚げ玉の容器がドーンと鎮座。
150906-104ネギと揚げ玉(S)
着席状態で好みの量をトッピングすることが出来るのです。これは感心。他の店でも取り入れて欲しいものです。





ネギと揚げ玉を乗せ、七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
150906-105準備OK(S)
やっぱり丸亀ではこれでしょう。





いただきま~す。ズルズルズル~♪
150906-106麺上げ(S)
うっ、旨い!いつもながらコシの強い讃岐うどんと冷たいぶっかけ出汁の組み合わせは最高。





揚げ玉は当然自家製。
150906-107揚げ玉上げ(S)
どこかの立ち食いそばチェーン店の工場製の丸い粒状のものとは全然違います。





揚げ玉に出汁を染み込ませるため全体をザックリ書き混ぜます。
150906-108混ぜ(S)
出汁を吸った揚げ玉がうどんに絡むのででうどんと一緒にすするには良いのです。





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
150906-109完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数609食、平均価格:一食当たり税込477円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



丸亀製麺 羽田空港第2ビル店うどん / 羽田空港第2ビル駅羽田空港国内線ターミナル駅羽田空港第1ビル駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-久し振り 熱いラーメン 食べてみた とんこつラーメン@日高屋/北浦和
外食編-久し振り 熱いラーメン 食べてみた とんこつラーメン@日高屋/北浦和
少し以前の話になりますが、9/5(土)の昼食は、こちらの店へ。「日高屋」北浦和東口店です。
150905-101日高屋(S)
ここのところ、この時期にしては涼しい日が続いている関東地方。この日もこの程度の暑さなら熱いラーメンが食べられると思い、こちらの店へ伺いました。熱いラーメンなんて、たぶん約2か月振りくらいじゃないかしら。





まずはメニューを検討。
150905-102メニュー(S)
といってもここはやはり基本のとんこつラーメン(420円)でしょう。





しばらくして、とんこつラーメンが登場します。
150905-103登場(S)
今日は何だかいつもより脂多目の印象のスープに、トッピングはチャーシュー、メンマ、海苔、刻みネギという日高屋スタイル。





卓上の胡椒をたっぷり振って、準備OK。
150905-104準備OK(S)
やっぱりラーメンには胡椒でしょう。





ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
150905-105れんげ上げ(S)
うっ、旨い! CPを考えれば十分ないつもの日高屋のとんこつスープ。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
150905-106麺上げ(S)
うっ、旨い! 東京ラーメン的な麺は茹で加減もバッチリ。





チャーシューは良く煮込まれて柔らかい食感。
150905-107チャーシュー上げ(S)
肉の旨味が凝縮された感じ。





メンマは、ごく普通。
150905-108メンマ上げ(S)
ラーメンのメンマは普通が一番。





海苔。
150905-109海苔上げ(S)
香りがいいですね。





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
150905-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数608食、平均価格:一食当たり税込477円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



日高屋 北浦和東口店ラーメン / 北浦和駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外呑み編-あっ、そうだ、餃子という手が あるじゃない!
外呑み編-あっ、そうだ、餃子という手が あるじゃない!
10/2(金)、「鍛冶屋 文蔵」を出たみやけんは与野駅近くをウロウロしてよさげな店がないか探しますが、ちょっとピンと来ない店ばかり。和食系-さっきイカを食べたばかりだし、沖縄料理は気分じゃないし......
151002-021大阪王将(S)
駅の近くまで戻ってきて、先程の「鍛冶屋 文蔵」の隣に大阪王将を見つけ、そうだ、餃子で呑むという手があるじゃないかと閃きました。





酒のメニューを眺めます。
151002-022酒メニュー(S)
ちょっと高目ですが、黒ホッピーがあったので早速注文します。





おつまみメニューを眺めます。
151002-023おつまみメニュー(S)
ピンと来るものがなかったので、餃子を単品で注文しました。




黒ホッピーセットが登場します。
151002-024黒ホッピーセット(S)
何故か瓶はワンウェイ瓶でした。





ゴクゴクゴク♪
151002-025乾杯(S)
プファ~、旨い! やっぱり黒ホッピーが一番だねぇ。





餃子が登場します。
151002-026餃子(S)
きれいな焼き色が美味しそうですねぇ。





いただきま~す。
151002-027餃子上げ(S)






ガブリ。モグモグモグ♪
151002-028ガブリ(S)
うっ、旨い! 餃子は皮はパリッ、餡はジューシー。それに何といっても焼きたてのアツアツで、申し分ありません。黒ホッピーが進みます。





ナカお代わり。
151002-029ナカお代わり(S)
量はちょっとさみしいかな。





ふと横を見ると、壁にこんな物を発見。
151002-030蘊蓄T(S)
やはり餃子の味には相当自信があると見えます。実際美味しいしね。


餃子をムシャムシャと頬張り、黒ホッピーをグビグビと飲み干して、お会計は910円でした。
すっかりいい気分になったみやけんは、この後真っ直ぐに帰宅したのでした。おしまい。



大阪王将 フレスポ与野店中華料理 / 与野駅

夜総合点★★★☆☆ 3.6

外呑み編-モツとイカ 一度に食べて 拍子抜け
外呑み編-モツとイカ 一度に食べて 拍子抜け
10/2(金)は、外呑みを敢行。この日は与野で新規開拓です。まず向かったのはこちらのお店。「鍛冶屋 文蔵」与野店です。
151002-001文蔵(S)
こちらのお店、チェーン店なので基本対象外なのですが、よく前を通る大宮店に関しては完全にもつ焼屋のような感じで少し気になっていたのです。チェーン店ならメニューは同じだろうと踏んで、この日こちらに伺うことにしました。





酒のメニューを眺めます。
151002-002酒メニュー(S)
おおっ、黒ホッピーはセット+ナカで600円以下と合格点ですね。





食べ物メニューです。
151002-003串焼メニュー(S)
もつ焼は1本ずつ注文可能でしたので、レバーとハツを塩で注文。





とっ、こんなメニューも発見。
151002-004イカわたメニュー(S)
イカわた好きとしては、これは注文しない訳にはいきません。





黒ホッピーセットが登場します。
151002-005黒ホッピーセット(S)
ナカはジョッキインで嬉しい量。ジョッキはキンキンに冷えていましたので、、少なくとも2冷であることは間違いありません。





お疲れさん、と一人乾杯。ゴクゴクゴク♪
151002-006乾杯(S)
プファ~、旨い! 仕事帰りの黒ホッピーは最高だねぇ。





お通しです。
151002-007お通し(S)
がんもと根菜の煮物。胃にやさしい感じで、飲み始めのつまみにぴったり。





イカわた鉄板焼が登場します。
151002-008イカわた(S)
何と固形燃料にその場で火をつけるタイプ。好みの焼き加減に調整できるのは嬉しいのですが.....ちょっとショッパ過ぎ。





レバーとハツが登場します。
151002-009串焼(S)
左上の容器に入っているのはにんにく味噌。ハツがショボイのと、全体に火を通し過ぎ感がありました。





ナカお代わりして黒ホッピーを飲み干した後は、酒メニューのホッピーの上にあった元祖酎ハイを注文。
151002-010元祖ハイ(S)
炭酸は瓶入りで、小さな容器に入ったエキスと一緒にジョッキインのナカが出て来ました。味はスッキリで、気に入りました。


元祖酎ハイを飲み干して、お会計は2,136円。もつ焼(火を入れ過ぎ)とイカ(ショッパ過ぎ)はいまいち感ありますが、酒は安かったのでこの店の評価はちょっと難しいですね。それといつもは1軒目でモツを食べ、2軒目でイカを食べるパターンが多いのですが、今日は1軒目で両方食べてしまったので2軒目で食べるもののイメージが湧かず、なんだか拍子抜けしたみやけんなのでした。(続く)



鍛冶屋文蔵 与野店居酒屋 / 与野駅

夜総合点★★★☆☆ 3.4

No.0895 こんなもの 五十路夫婦の食べる量
No.0895 こんなもの 五十路夫婦の食べる量
2015/10/4(日)の料理
今日のメニュー:左からキャベツとトマトのチーズ焼、小松菜ともやしのナムル、肉豆腐
151004-200全体(S)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、ところどころに薄い雲がかかっていますが、概ね晴天。
151004-201空T(S)
今日も昨日に続き10月とは思えない暑さ。無駄な抵抗は止めてさっさと秋らしい涼しさになってもらいたいものですなどと思っていたら、夕方には涼しい風が。





大宮公園内にある県営大宮野球場では、埼玉県の高校野球の秋季大会の決勝が行われる模様。
151004-202決勝(S)
決勝に進出していたのは........浦和学院と花咲徳栄か。まあ、順当な結果のようです。






さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚ロース切落とし100g88円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、豚肉は肉豆腐に、後はキャベツとトマトのチーズ焼と、小松菜ともやしのナムルでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。ところがいざ豚ロース切り落としを買おうとすると、これが大パックで最低でも600g以上のものしかありません。これでは夫婦二人の我が家には多過ぎるので豚ロースは諦めて、100g98円の細切れに変更です。というわけで、今夜はこれ。





肉豆腐
151004-211出汁(S)
まず、昆布とほんだし、醤油、酒、味醂で適当に出汁を作ります。





豚肉と玉ねぎを投入します。
151004-212肉玉ねぎ(S)
少し煮込んで出汁が落ち着くのを待ちます。要するに豚肉と玉ねぎは素材の旨味が出汁の味を変えるので、出汁の味が出来上がりのイメージに近くなるまで待つ、ということです。





大き目にカットした豆腐を投入。
151004-213豆腐(S)
一煮立ちしたら弱火にして、コトコトと煮込みます。





30分程煮込んだところで完成。
151004-214完成(S)
豆腐と玉ねぎにしっかり味が染みていて美味しかったです。結局買った肉の量は、200グラムとちょっと位だったのですが、量的にはそれで十分でした。まあ五十路の夫婦ですから、健康維持・肥満防止にはこれぐらいで丁度いいのでは。





キャベツとトマトのチーズ焼
151004-221炒め(S)
まずキャベツを炒め、全体に油が回ったらトマトを投入し、塩、胡椒、バジルを振ります。





とろけるチーズを乗せます。
151004-222チーズ乗せ(S)
蓋をして、チーズがとろけるまで蒸し焼きにします。





器に盛ります。
151004-223完成(S)
チーズの上にバジルと胡椒をトッピングして出来上がり。





小松菜ともやしのナムル
151004-231ナムル(S)
下茹でした小松菜ともやしの水気をギュッと絞り、さらに小松菜は細かく刻んで豆板醤と桃ラーで和えたものです。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
今日の支払金額は、税込660円でした。
151004-281今日の食材(S)
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)で歩いた歩数は、
151004-291歩数計(S)
66,990歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.0894 秋鮭を、見つけ早速買い求め
No.0894 秋鮭を、見つけ早速買い求め
2015/10/3(土)の料理
今日のメニュー:左から秋鮭のガーリックマーガリン焼、刺身こんにゃく、刻み野菜の浅漬け、野菜と豆腐の旨煮
151003-200全体(S)






今日のさいたまは曇り後晴れ。ウォーキングコースの大宮ソニックシティ上空は、雲の切れ間から青空が覗いています。
151003-201空T(S)
この後雲は消えていき、晴天に。さわやかな秋空......ではなく暑い! 予想最高気温は28℃だそう。





ソニックシティの足元の鐘塚公園では、オクトーバーフェストがある模様。
151003-202オクトーバーフェスト(S)
輸入物のクラフトビールは値段が極端に高いので、みやけんはご遠慮申し上げます。(笑)





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、銀鮭のガーリックマーガリン焼と、野菜と豆腐の旨煮、それに刺身こんにゃくでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売り場では、鮭がいつもの銀鮭ではなく、秋鮭になっていて値段も銀鮭はいつも一切れ120円のところ、今日は100円です。もう鮭が川を遡上する季節なんですね。これは買うしかありません。というわけで、今夜はこれ。





秋鮭のガーリックマーガリン焼
151003-211胡椒(S)
鮭は両面に胡椒を振ります。甘口と書いてあったので塩は止めておきました。





市販のガーリックマーガリンで焼きます。
151003-212焼き上がり(S)
酒を振って蒸し焼きにして、中まで火を通して出来上がり。いつもの銀鮭に比べるとあっさりですが、旨い。秋の味覚を堪能できました。





野菜と豆腐の旨煮
151003-221スープ(S)
まず中華あじとコンソメキューブ、とりがらスープの素で適当にスープを作ります。





白菜と青梗菜の白い部分を炒めます。
151003-222炒め(S)
強火で強気にがコツ。





スープを注いだら、豆腐を加えてコトコト煮ます。
151003-223豆腐煮(S)
野菜が柔らかくなるようにじっくりと。





青梗菜と白菜の葉の部分、ぶなしめじ、木耳を加えて更に煮込みます。水溶き片栗粉でとろみをつけて、香り付けのごま油を加えてザックリとかき混ぜて出来上がり。
151003-224完成(S)
器に盛って、食卓に運びます。





さしみこんにゃく
151003-231こんにゃく(S)
市販のこんにゃくを器に盛って、酢味噌をかけて削り節をトッピングしただけ。このこんにゃく、青海苔が入っていていい香りがするので気に入っています。





刻み野菜の浅漬け
151003-241浅漬け(S)
今日使った材料は白菜、きゅうり、キャベツです。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
151003-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込831円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
151003-291歩数計(S)
34,478歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-本山葵 全部おろすの諦めた 盛りそば@萩月庵 千ひろ/諏訪
外食編-本山葵 全部おろすの諦めた 盛りそば@萩月庵 千ひろ/諏訪
少し以前の話になりますが、8/30(日)の昼食は、旅行先の諏訪大社近くにあるこちらの店で摂ることに。「萩月庵 千ひろ」です。
150830-151萩月庵 千ひろ(S)
たまたま諏訪湖博物館の受付のお姐さんに聞いたオススメの店その1は昼休みのため入れず。オススメの店その2のこちらに伺いました





まずはメニューを検討。
150830-152メニュー(S)
と言っても高い! 先付なしで300円引きにしてくれれば山菜おろしかつけとろろにするのですが.......もちろん注文はもり蕎麦(930円)です。





しばらくして、まずは薬味が登場します。
150830-153本山葵(S)
何と山葵は本山葵を自分でおろすようです。これはみやけんも初めてのパターン。





早速金印の山葵おろしで山葵をすりおろしますが、これがなかなかおろせない。
150830-154準備OK(S)
とりあえず数分かけて1/3程おろしてつゆに投入して準備OK。





続いてもり蕎麦が登場します。
150830-155蕎麦登場(S)
ボリューム的にははっきり言っていまいち感は否めません。(笑)





いただきま~す。ズルズルズル~♪
150830-156麺上げ(S)
うっ、旨い! 確かに蕎麦とつゆは最高!山葵のツンと来る香りもすごくいいです。追加で山葵を投入しようとしますが、あまり良くおろせません。





つゆに七味を投入すると、味がグッと引き締まります。
150830-157唐辛子(S)
やっぱり蕎麦には七味でしょう。





結局山葵を全部おろすのは断念。
150830-158そば湯(S)
蕎麦を食べ終わった後はそば湯を頂くことにしましたが、これも旨い!




蕎麦湯をズルズルとすすって、一気に完食です。
150830-159完食(S)
ふ~、食った~。でも折角の本山葵も結局1/3位残しちゃいました。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスはいまいちだなぁ、と思いながらみやけんはお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数607食、平均価格:一食当たり税込477円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



萩月庵そば(蕎麦) / 下諏訪駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2

外食編-バイキング たまにはいいが、食べ過ぎた 朝食バイキング@サンライズ蓼科ダイニングルーム/蓼科
外食編-バイキング たまにはいいが、食べ過ぎた 朝食バイキング@サンライズ蓼科ダイニングルーム/蓼科
少し以前の話になりますが、8/31(日)の朝食は、家族旅行でやって来たホテルのダイニングルームでバイキングです。
こちらが全体。
150830-002全体(S)
皿にはベーコン、ソーセージ、スクランブルエッグ、鮭、もやしのナムルを盛り、他に納豆と海苔、味噌汁とご飯です。





ソーセージはさすがに旨い!
150830-003ソーセージ(S)
だからこの手のバイキングでは絶対食べることにしています。






150830-004鮭(S)
これも朝食バイキングには欠かせない。





ベーコン
150830-005ベーコン(S)
ソーセージと同様。





スクランブルエッグ。
150830-006スクランブルエッグ(S)
他に玉子焼きや温泉玉子もありましたが、みやけん的にはこれが一番好きなので。





納豆。
150830-007納豆ON(S)
これもあれば必ずの一品。





味噌汁はキャベツとじゃがいも。
150830-008味噌汁(S)
これは普通。





海苔
150830-009海苔(S)
納豆ご飯に乗せて。





野菜も食べなきゃとサラダを取り、ついでにソーセーシとベーコンも。
150830-010サラダ(S)
この「ついでに」がダメなんだよなぁ。





牛乳とトマトジュース
150830-011牛乳(S)
これは毎日の習慣。





〆のコーヒー。
150830-012コーヒー(S)
和食党だけど朝はお茶よりコーヒー。(もちろんお茶もあります)


ふ~、食った~。
しかし食べ過ぎた。朝食バイキングって、絶対食べ過ぎちゃうんだよなぁ。



「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.