fc2ブログ
みやけんの「今日、こんなの作って食べたよ。」
料理好き中年サラリーマンオヤヂが休日に作る家庭料理です。
201602<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>201604
外呑み編-風格を 醸す白木の カウンター
外呑み編-風格を 醸す白木の カウンター
ぽぱいさん、coldginさん、みやけんの3人が次に向かった店は、池袋を代表する老舗の大衆酒場、「千登利」です。
160323-031千登利(S)
ここ、一度来てみたかったんですよねぇ。池袋ってみやけんの通勤経路から外れるので滅多に来れないですし。





入口すぐのカウンター席に座りましたが、この白木のカウンターがすばらしく、まさに老舗の大衆酒場の風格。ここではまずは赤星で乾杯。
160323-032乾杯(S)
ゴクゴクゴク♪ 赤星は久し振りですがやっぱり旨いなぁ。





ここではやはり名物の牛肉豆腐でしょう。
160323-033牛肉豆腐(S)
予想外に大きな器にたっぷり入っていました。





七味唐辛子をたっぷり振っていただきます。
160323-034唐辛子(S)
うっ、旨い! 味が良く染みています。






赤星を飲み干したところで、ぬる燗にチェンジ。
160323-035ぬる燗(S)
この牛肉豆腐に合うのはやはり燗酒でしょう。





屋号入りの徳利。
160323-036徳利T(S)
最近あまりお目にかかりません。さすが老舗。





昭和24年創業ですか。
160323-037看板(S)
みやけんが生まれるずっと前からやっているんですね。来れて良かったです。ぽぱいさん、coldginさん、また呑みましょうね。(おしまい)



千登利居酒屋 / 池袋駅要町駅東池袋駅

夜総合点★★★★ 4.0

スポンサーサイト



外呑み編-一生で 過去一番の シビレ感
外呑み編-一生で 過去一番の シビレ感
力を出たぽぱいさん、coldginさん、みやけんの3人、次は辛い料理の店に行こうということになり向かったのはこちらのお店。「知音食堂」です。
160323-021知音食堂T(S)
看板からして四川料理系の中華、いかにも辛い料理が出てきそうな雰囲気満彩です。





やはり「本格的」な料理屋らしくホッピーはなし。
160323-022ビールT(S)
青島ビールをいただきます。





乾杯! ゴクゴクゴク♪
160323-023乾杯(S)
青島ビールは初めて飲みましたが、軽い口当たりで一般的にはスイスイいける飲み易いビールとして評価されるんでしょうね。





さあ、料理(名称失念)が出てきました。
160323-024牛肉煮(S)
これはいかにも辛そう。





取り皿に取ると、丸のままの唐辛子の他に、刻んだ唐辛子と山椒が大量に入っているのが判ります。
160323-025小皿(S)
具は牛肉と豆もやし、ニラのようです。食べてみると、これが辛い! 本場の味そのまま、っていう感じ。唐辛子の辛さは激辛好きのみやけんには問題ないのですが、特筆すべきは山椒の痺れるような辛さ。中国語の「麻辣」の麻の方の辛さですね。これは間違いなくみやけんの一生の内で最も痺れる辛さだったことは確かです。





四川料理といえばやっぱり麻婆豆腐。
160323-026麻婆豆腐(S)
よく見ると粉山椒がたっぷりトッピングされています。予想通りこちらもやっぱり痺れる辛さ。





何とか焼そば(名称失念)
160323-027焼そば(S)
こちらは全然辛くなく、美味しい焼きそばでした。





こちら(これも名称失念)は肉まんの皮の部分のようなもの。
160323-028皮(S)
千切ってスープに浸して食べます。これはいいね。


「麻」の痺れるような辛さを堪能した後は、まだちょっと時間があるのでもう1軒だけ寄っていきましょうか。(続く)



知音食堂四川料理 / 池袋駅東池袋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.8

外呑み編-メニュー上 値段同じも 量違う
外呑み編-メニュー上 値段同じも 量違う
埼玉の名居酒屋「酒蔵 力」が浦和仲町店をたたんで池袋に出店したと聞いたのはもうかなり以前のこと。おととし12月に一旦は力グループのコンプリートを果たしたみやけんですが、新規開店の池袋店だけが未訪となっていて、これは行くしかないと思っていたのですがついにその時が来ました。ぽぱいさんとcoldginさんにお付き合い頂き初訪、こちらが「酒蔵 力」池袋西口店です。
160323-001力T(s)
角地のビル一棟丸ごと力の店で派手な電飾看板、外観は大宮西口店と似ています。





まずはメニューを確認。
160323-002メニューT(S)
池袋は力の他の店よりも賃料が高い場所なので、他の店と値段が違うのかな、と思っていたのですが、どうやら値段は他の店とほぼ同じのようです。





みやけん注文の飲物は当然黒ホッピー。
160323-003黒ホッピーセット(S)
予想通りナカはジョッキインでした。





乾杯~! ゴクゴクゴク♪
160323-004乾杯(S)
プファ~、旨い! 仕事帰りの黒ホッピーは最高だねぇ。





お通しです。
160323-005お通し(S)
こんにゃく煮と漬物。





煮込みです。
160323-006煮込み(S)
他の店に比べると、2/3位の量。やっぱり賃料が高い池袋では仕方ないですね。





パリパリキャベツです。
160323-007パリパリキャベツ(S)
これも大宮南銀店では平たい皿に山盛り状態で出て来るので大概の人はびっくりするのですが、ボリュームが少なく深さのある器で出て来るここではインパクト弱いですね。





ナカお代わり。
160323-008ナカお代わり(S)
ソト1ナカ2で呑むのに丁度良い量。氷なしでこれくらい入っていればなぁ。





カシラたれ。
160323-009カシラ(S)
基本2本縛りですが、3人なので3本でお願い。





こちらはタン塩。
160323-010タン塩(S)
塩で頼むと味噌がついて来るスタイルは、力の各店共通。





厚揚げです。
160323-011厚揚げ(S)
中がかなり柔らかい印象だったのですが、絹揚げでしょうか?





黒ホッピーを飲み干して、レッズサワーにチェンジ。
160323-012レッズサワーT(S)
「力」では所謂バイスサワーをレッズサワーと呼びます。もちろん浦和レッズにちなんでのこと。浦和本店はレッズファンの集まる店としても有名ですね。






ハチノス刺しです。
160323-013ハチノス刺し(S)
見れば見るほどホントハチノスのような外観。味は淡白で、タレで食べるものという感じ。





ネギ間タレ。
160323-014ネギ間(S)
力はタレもいいんですよねぇ。




レッズサワーを飲み干して、焼酎お湯割りにチェンジ。
160323-015焼酎お湯割り(S)
基本炭酸系のお酒が好きなのですが、この時期はお湯割り・燗酒も捨て難い。





バクダンです。
160323-016バクダン(S)
モツと野菜の炒めにネギのトッピング。これもボリュームは南銀店の半分位かな。まあ家賃の高い池袋だから仕方ないですね。いずれにせよこれで再び力コンプリートです。(笑)(続く)



酒蔵 力 池袋西口店居酒屋 / 池袋駅東池袋駅都電雑司ケ谷駅

夜総合点★★★☆☆ 3.8

No.0956 二分咲きに 並ぶ露店も うらめしげ
No.0956 二分咲きに 並ぶ露店も うらめしげ
2016/3/27(日)の料理
今日のメニュー:左からかつおのたたき、ニラ玉きのこ餡(昨日作ったもの)、豚汁
160327-200全体(S)






今日のさいたまは晴れ時々曇り。ウォーキングコースの大宮公園上空は、時折太陽が雲に隠れるものの概ね晴天。
160327-201空T(S)
昨日に引続き続き朝は真冬のように冷え込んでいましたが昼間は少し暖かく、夕方以降はまた冷え込むというパターン。





大宮公園の桜はもちろん個々の木によって差はありますが、概ね二分咲き程度。
160327-202露店(S)
花見客目当てに立ち並ぶ露店もなんだかうらめしそうな感じ。(笑)





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、かつおのたたき100g99円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、かつおは普通にたたきにして、あとは豚汁と、昨日の残りのニラ玉きのこ餡でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





かつおのたたき
160327-211かつおタレ(S)
かつおを切って皿に並べ、みじん切りのにんにくをオリーブオイルで煮たもの、おろし生姜、ポン酢醤油を合わせたタレを全体にかけます。





刻んだ大葉、刻みネギ、かいわれを散らして出来上がり。
160327-212かつお完成(S)
いろいろ試しましたが、これがみやけん的に一番美味しいかつおの食べ方。





豚汁
160327-221肉牛蒡(S)
まずは昆布とほんだしで適当に作った出汁で、肉、牛蒡、にんじんを煮ます。





アクをすくったら大根と椎茸を投入。
160327-222大根投入(S)
このまま野菜が柔らかくなるまでコトコト煮ます。




味噌で味付けし、なめこと厚揚げを投入。仕上げに大根の葉を刻んだものを散らして一煮立ちして出来上がり。
160327-223豚汁完成(S)
普段は肉無しの厚揚げ汁にすることが多いのですが、今日は長男が食べるので肉を投入。肉を入れるとやっぱり味の深みが違いますね。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
160327-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込1,232円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
160327-291歩数計(S)
71,356歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.0955 特売の イカをゲットし ご満悦
No.0955 特売の イカをゲットし ご満悦
2016/3/26(土)の料理
今日のメニュー:左からイカのプルピートス風、ニラ玉きのこ餡、大根と白菜とキャベツの浅漬け、白菜としいたけと豆のコンソメスープ煮
160326-200全体(S)






今日のさいたまは晴れ時々曇り。ウォーキングコースの大宮公園上空は、雲の切れ間から青空が覗いています。
160326-201空T(S)
朝はかなり冷え込んでいましたが、天気がいいので気温はグングン上昇し、この時期らしい暖かさになりました。でも夕方からは真冬の気温に逆戻りです。





今日は北海道新幹線の開業日。
160326-202開業(S)
大宮からだと最速3時間38分ですか。今度妻の実家に行く時は、函館でレンタカーを借りて観光しながら、という手もあるなぁ。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は何だかスパゲティ気分。あさりを使ってボンゴレと、白菜と豆のコンソメスープ煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、スルメイカが3杯399円です。今日は長男が食べないので3杯は多いなと思っていると、1パックだけ2杯で299円というのがあり、早速ゲット。スパゲティは止めてイカはプルピートス風にして、あとはニラ玉きのこ餡と、白菜と豆のコンソメスープ煮でいいかな。というわけで、今夜はこれ。





イカのプルピートス風
160326-211にんにく炒め(S)
まずはスライスしたにんにくと少量の唐辛子をオリーブオイルで炒めます。





捌いて適当に切ったイカを投入。
160326-212イカ投入(S)
イカは火の通し過ぎは禁物なので、弱火で。





イカの表面が白くなったら、イカの肝を投入。酒で伸ばし、塩で味付けして器に盛り、刻みネギをトッピングして出来上がり。
160326-213完成(S)
プルピートスというのはスペインの漁師料理の名前。実物を食べたことがないので勝手にプルピートス風と呼んでいますが、みやけん的にスルメイカの一番旨い食べ方です。




ニラ玉きのこ餡
160326-221きのこ餡(S)
まずは中華あじと中華スープの素で適当に作った出汁できのこ(ぶなしめじ、かきのき茸)を煮て、水溶き片栗粉でとろみをつけてきのこ餡を作ります。





ニラは炒めて醤油をちょろり。砂糖と塩で下味をつけた卵液にドボン。
160326-222ドボン(S)
よくかき混ぜておきます。





中華鍋を熱し油を加え、煙が出て来たら卵液を流し込んで、上下をひっくり返すような気持ちでグルグルとかき混ぜて半熟状に仕上げます。
160326-223完成(S)
器に盛って、きのこ餡をかけて完成。





白菜としいたけと豆のコンソメスープ煮
160326-231材料セット(S)
鍋に水を入れ白菜の白い部分、白菜の葉の部分、椎茸の順に重ねてコンソメキューブを乗せ、とりがらスープの素をパラリ。蓋をして火にかけます。





沸騰してしばらくしてから蓋を取ったところ。
160326-232蓋取ったところ(S)
白菜がペチャンコになっています。





全体をザックリと混ぜます。
160326-233混ぜ(S)
白菜が柔らかくなるまで弱火でコトコト煮込みます。





塩胡椒で味を整え、水煮の豆を加えて完成。
160326-234完成(S)
材料をセットしたら、後は時間が作ってくれるような料理。素朴な味で飽きが来ないんです。





大根と白菜とキャベツの浅漬け
160326-241浅漬け(S)
今日は冷蔵庫に残っていた野菜を適当に使いました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
160326-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込820円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
160326-291歩数計(S)
41,981歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-香りだけ 辛さ足りない 黒七味 プレミアム牛めし並@松屋/与野本町
外食編-香りだけ 辛さ足りない 黒七味 プレミアム牛めし並@松屋/与野本町
少し以前の話になりますが、2/7(日)の昼食は、牛めしが食べたくなりこちらの店へ。「松屋」与野店です。
160207-101松屋(S)
新大宮バイパスに面した店で以前から場所だけは知っていて、訪問の機会を窺っていました。





まずはメニューを確認。新メニューや期間限定値引きはありません。
160207-102メニューT(S)
予定通りプレミアム牛めし並(380円)を注文します。





すぐにプレミアム牛めしが登場します。
160207-103登場(S)
牛めしと味噌汁に、黒胡麻焙煎七味(個人的に「黒七味」と呼んでいます)がついて来るいつものスタイル。





黒七味は香りはいいのですが、辛さがいまいちなので普通の七味をまず振り、次に黒七味を振る二段階攻撃。これで香りも辛味も両方大丈夫です。さらに紅生姜を盛って準備OK。160207-104準備OK(S)
やっぱり牛めしには紅生姜と七味でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
160207-105肉上げ(S)
うっ、旨い! 牛めしの肉はいつ食べてもホント美味しいですね。





つゆを吸ったご飯と玉ねぎも旨い!
160207-106ご飯上げ(S)
これだけでも十分食べられちゃいます。





紅生姜が実にいい仕事してます。
160207-107紅生姜(S)
牛めしのマストアイテム。





味噌汁はいつもの松屋の味噌汁。
160207-108味噌汁(S)
具はしっかり頂き、汁はなるべく残しました。





牛めしをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
160207-109完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数671食、平均価格:一食当たり税込473円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



松屋 与野店牛丼 / 与野本町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-牛丼は 各社の区別 つかないが.... ポークカレー@すき家/北戸田
外食編-牛丼は 各社の区別 つかないが.... ポークカレー@すき家/北戸田
少し以前の話になりますが、2/6(土)の昼食は、カレーが食べたくなりこちらの店へ。「すき家」イオンモール北戸田店です。
160206-101すき家(S)
イオンモール北戸田のフードコートにあるこちらのお店。以前偶然発見し、訪問の機会を窺っていた店です。





まずはメニューを確認。
160206-102メニューT(S)
店頭のメニューはテイクアウト用でしたが、もちろんイートインでもOK。





少しして、ポークカレー(450円)が登場します。
160206-103登場(S)
どこにでもある日本のカレーの様相、しかも安い、これがフードコートのカレーの正しい姿。他にもフードコートにはラーメンやハンバーグやスパゲティーやらのお店がありますが、このようなフードコートでほとんどの店の単価が1食700~800円もするのはどうなんだろう?





紅生姜を盛り、七味唐辛子を振って準備OK。
160206-104準備OK(S)
フードコート店なので、どちらも袋入り。





いただきま~す。モグモグモグ♪
160206-105スプーン上げ(S)
うっ、旨い! カレーは結構スパイシーですよ。





具の角切りの豚肉。
160206-106肉上げ(S)
大手牛丼チェーン(吉野家、松屋、すき家)の牛丼は同じ器に盛ればみやけんは全く区別出来ないと思いますが、カレーは一目で区別出来ます。具がないのが松屋で、じゃが芋は入っているが(塊の)肉が入っていないのが吉野家。じゃが芋も肉も入っているのがすき家です。(笑)





具のじゃが芋とにんじん。
160206-107じゃがにん(S)
正統派日本式カレーはこうじゃなくちゃね。





薬味の紅生姜と福神漬。
160206-108薬味(S)
みやけんはカレーの薬味には福神漬けよりも紅生姜の方が好き。(あくまで個人的な嗜好です)





カレーライスをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
160206-109完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数670食、平均価格:一食当たり税込473円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



すき家 イオンモール北戸田牛丼 / 北戸田駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-シンプルが ベストと思う 味噌らーめん 味噌らーめん@幸楽苑/東浦和
外食編-シンプルが ベストと思う 味噌らーめん 味噌らーめん@幸楽苑/東浦和
少し以前の話になりますが、2/5(金、休暇中)の昼食は、ラーメンが食べたくなりこちらの店へ。「幸楽苑」東浦和店です。
160205-101幸楽苑(S)
最寄駅は武蔵野線の東浦和なのですが、浦和駅から徒歩50分位なのでウォーキングを兼ねて徒歩で訪問しました。





まずはメニューを確認。
160205-102メニュー(S)
幸楽苑では味噌らーめん(421円)と決めているのですが、念のため。





しばらくして、味噌らーめんが登場します。
160205-103登場(S)
麺にスープ、トッピングはチャーシュー、メンマ、ナルト、海苔、刻みネギという構成は、スープ以外は値段も含め塩らーめんと同じ。味噌らーめんというと野菜を乗せて値段も高くする店が多いですが、みやけん的にはこういうシンプルな味噌らーめんがベスト。野菜を乗せたものは味噌野菜ラーメンとして別メニューにすれば良いのです。





ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
160205-104れんげ上げ(S)
うっ、旨い! もうちょっとこってりしている方が個人的には好みなのですが、十分おいしいスープです。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
160205-105麺上げ(S)
うっ、旨い! モチモチした食感の幸楽苑自慢の多加水熟成麺は健在。





チャーシューは柔らかく、よく煮込まれています。
160205-106チャーシュー上げ(S)
パサつくこともなく、おいしくいただけました。





メンマは、まあ普通。
160205-107メンマ上げ(S)
ラーメンの具ですから、普通が一番。





海苔とナルト。
160205-108海苔ナルト(S)
いいアクセントになります。





胡椒を大量投入すると、味がグッと引き締まります。
160205-109胡椒(S)
一味唐辛子がないのは残念。





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
160205-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数669食、平均価格:一食当たり税込474円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



幸楽苑 東浦和店ラーメン / 東浦和駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-カロリーは やはり怪しい 小ライス ハンバーグランチ@ガスト/東十条
外食編-カロリーは やはり怪しい 小ライス ハンバーグランチ@ガスト/東十条
少し以前の話になりますが、2/4(木、休暇中)の昼食は、こちらの店に。「ガスト」東十条店です。
160204-101ガスト(S)
休暇中ということで平日限定ランチ狙いでの訪問。
以前は仕事中にガストの平日限定ランチを何度か食べたことがあるのですが、内勤になってからは食べる機会が全くなくなり、休みを取った時位しか行けないですからね。





まずはメニューを検討。
160204-102メニューT(S)
まあやはりコスパが良いのはハンバーグランチでしょう。この日は4番とのこと。でもメニューに書いてあるカロリー表示が妙に低くて怪しい。かなりサバを読んでいる可能性大とみて、ライスは小(517円)で注文します。





ランチスープはセルフなので、自分で取りに行きます。
160204-103スープ(S)
コンソメ系のスープにカレー粉を投入した感じの味で、これがイケます。(結局お代わりしちゃいました。)





しばらくして、ハンバーグランチが登場します。
160204-104登場(S)
見た目のボリュームはかなりあり、これはライス小で正解と思わせます。





ハンバーグにたっぷりとタバスコを振って、準備OK。
160204-105準備OK(S)
やっぱりハンバーグにはタバスコでしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
160204-106ハンバーグ上げ(S)
うっ、旨い! ハンバーグは通常メニューのものに比べ半分位の大きさですが、味は同じ。





ひじき鶏つくね天は、まあそれなりに旨い。
160204-107つくね上げ(S)
小振りではありますが、衣が吸った油を考えると結構カロリー高そうな印象。





メンチカツ
160204-108メンチ上げ(S)
肉肉しくない、普通のコロッケに半分位メンチを混ぜたみたいな感じ。これもカロリー高そう。





野菜は千切りキャベツに醤油ベースの和風ドレッッシングがかかったもの。
160204-109野菜上げ(S)
これはこれで十分イケるので問題なし。





ランチのご飯とハンバーグをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
160204-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
でもカロリー表示は見た目に比べ低過ぎる感じは否めませんし、ボリューム的にも小ライスで十分でした。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数668食、平均価格:一食当たり税込474円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ




ガスト 東十条店ファミレス / 東十条駅王子神谷駅十条駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

No.0954 百万の 蕾尻目に フライング
No.0954 百万の 蕾尻目に フライング
2016/3/21(月)の料理
今日のメニュー:ワンタン鍋
160321-200全体(S)






今日のさいたまは曇り後晴れ。ウォーキングコースの大宮公園上空は、分厚い雲に覆われています。
160321-201空T(S)
午前中はイマイチでしたがこの後午後には晴天に。気温も上がり日中はポカポカ陽気でした。





大宮公園では、桜の花が咲き始めました。
160321-202桜(S)
といってもこの木の周辺で咲いていたのはこの枝だけ。周りはすべて蕾なのですが、この枝だけフライングしているようです。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は長男が食べるので肉系ということで豚挽肉をたっぷり使ってワンタン鍋がいいかなと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





ワンタン鍋
160321-211材料(S)
まずワンタンを作ります。こちらが材料の豚挽肉、みじん切りにした椎茸、ネギ、にんにく、おろし生姜、玉子、塩胡椒です。





具を粘りが出るまでこねて、市販の皮に包みます。
160321-212ワンタン包み(S)
包み方は適当に。





出汁がよく出るよう細切りにした昆布、中華あじ、中華スープの素、とりがらスープの素で適当に作ったスープでキャベツ、もやし、豆腐を煮ます。
160321-213豆腐野菜煮(S)
しばらく煮たら塩胡椒で味を整えます。





ニラとワンタンを加え、ワンタンに火が通ったら出来上がり。
160321-214完成(S)
皮に包んでいるので肉の旨味がスープに逃げないんでしょう、肉団子にするよりもワンタンの方が肉の旨味を堪能できますね。





〆はもちろん雑炊風に。
160321-215〆(S)
鍋の季節ももうすぐ終わり。夏場はとてもこんなものは食べれないなぁ。(笑)


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
160321-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込1,247円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの3連休で歩いた歩数は、
160321-291歩数計(S)
83,097歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
中食編-翌朝も 食べるつもりで モツ煮込み
中食編-翌朝も 食べるつもりで モツ煮込み
今日のメニュー:左からもつ煮込み、そら豆、かつおのタタキ、イカ焼
160320-200全体(S)






3/20(日)は、墓参りに行き帰りが夕方になったので、買って来たお総菜で適当に済ますことに。こちらが買って来たものです。
160320-281今日の食材(S)
ちなみにラ王は翌朝用。モツ煮を半分残しておいて、モツ煮まぜそばにする作戦です。





まずはモツ煮の簡易アルミ鍋に水を入れ、火にかけます。
160320-211煮込み(S)
もちらん一味唐辛子もたっぷりと投入。





5分程煮込んだら、鍋毎テーブルへ。
160320-212煮込み完成(S)
オーソドックスなあっさり系の味噌味で、おいしくいただきました。





イカ焼です。
160320-221イカ(S)
イカは好物なので。





そら豆。
160320-231そら豆(S)
普段は枝豆が多いのですが、たまにはと気分を変えて。





かつおのタタキ
160320-241かつお(S)
実際には切れ端の部分の寄せ集めなのですが、格安だったので問題なし。たっぷりのおろし生姜と刻みネギで。


今日もおいしくいただきました。


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
160320-291歩数計(S)
48,952歩でした。
No.0953 病院を 変えてみようか マジ思う
No.0953 病院を 変えてみようか マジ思う
2016/3/19(土)の料理
今日のメニュー:左から野菜とメンマの炒め、大根と大根の葉の浅漬け、麻婆豆腐
160319-200全体(S)






今日のさいたまは雨後曇り後晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナ上空は、分厚い雲に覆われています。
160319-201空T(S)
この後天気は次第に回復し、スカッと晴天に。気温も上がりいよいよ春本番を思わせる感じ。





改修工事中のさいたまスーパーアリーナ、けやきひろばを挟んだ反対側では病院の新築工事中。
160319-202病院(S)
実はこの後血圧の薬を貰いに病院に行ったのですが、この日は三連休の初日かつ(午前中は)雨。普段よりずっと空いていたのですが、それでも病院に入ってから出て来るまで約1時間20分かかりました。込んでいるのは仕方がないのですが、問題は呼ばれるまでずっと診察室の前で待っている他はない今の病院の診療システム。自分の順番まであとどれくらいの人が待っているのか判るシステム(既に導入済の病院が実在)があれば自分の診察時間までウォーキング出来るので時間を無駄にしなくて済むのです。新しい病院にこのシステムが導入されないかしら、そしたら病院を変えようかなぁ。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は長男が食べるので肉系ということで、通常価格100g98円の豚挽肉で麻婆豆腐と、野菜とメンマの炒めでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





麻婆豆腐
160319-211豆板醤(S)
まずはみじん切りのネギとにんにく、おろし生姜を炒め、香りが出て来たら豆板醤を加えて炒めます。





豚挽肉を投入します。
160319-212肉投入(S)
挽肉に火が通ってポロポロになるまでよく炒めます。





水を加え、醤油で味付け。豆腐を加えてコトコト煮込みます。
160319-213煮込み(S)
この後中華鍋を次の料理に使うので、別鍋に移します。





水溶き片栗粉でとろみをつけ、仕上げに香り付けの胡麻油を垂らして、ザックリと混ぜて完成。
160319-214麻婆完成(S)
本場四川風とは程遠い、汁気の多い街中華仕様。家で食べる麻婆豆腐はやっぱりこれだねぇ。





野菜とメンマの炒め
160319-221もやし炒め(S)
まずキャベツ、もやし、青梗菜の茎の部分を炒めます。





メンマ、青梗菜の葉の部分、もやし、木耳を加えて更に炒めます。
160319-222青葉投入(S)
材料に火が通ったら中華あじ、中華スープの素、とりがらスープの素、酒、醤油、胡椒、片栗粉を合わせた調味料で味付け。





香り付けのごま油を垂らしてザックリと混ぜて完成。
160319-223完成(S)
器に盛って、食卓に運びます。





大根と大根の葉の浅漬け
160319-231浅漬け(S)
値段の関係で、今週も先週に引続き大根を使いました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
160319-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込970円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
160319-291歩数計(S)
33,159歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-つまようじ ケチる理由が 判らない チャーハン@日高屋/南与野
外食編-つまようじ ケチる理由が 判らない チャーハン@日高屋/南与野
少し以前の話になりますが、1/31(日)の昼食は、チャーハンが食べたくなりこちらの店へ。「日高屋」浦和町谷店です。
160131-101日高屋(S)
新大宮バイパス沿いにあるので存在だけはかなり以前から知っていた店。この日はウォーキングを兼ねて北浦和駅から徒歩での訪問です。





まずはメニューを確認。
160131-102メニュー(S)
日高屋にチャーハン無い筈ないのですが、一応念のため。





しばらくして、チャーハンが登場します。
160131-103登場(S)
基本の玉子チャーハンに醤油味スープのいつもの日高屋スタイル。





いただきま~す。モグモグモグ♪
160131-104れんげ上げ(S)
うっ、旨い! 玉子とネギとチャーシューの切れ端だけのシンプルなものですが、これが何とも旨いこと。





スープはやはりチャーハンに比べると少し弱い感じ。
160131-105スープ上げ(S)
以前「レンジでチン」さんからは気持ち濃い目で注文すると良いとのコメントをいただきましたが、高血圧症のみやけんとしては、濃い目の注文にはちょっと抵抗感が。





チャーハンに胡椒を振ると、味がグッと引締まります。
160131-106胡椒(S)
どうしても単調になりがちなチャーハンですが、味に変化がついて最後まで食べ飽きません。





スープにはラー油少々を投入。
160131-107ラー油(S)
これで風味が良くなります。





さらにチェーハンにスープをかけてスープチャーハンに。
160131-108スープかけ(S)
みやけんはご飯に汁物をかけて雑炊風にして食べるのが大好きなんです。





スープチャーハンをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
160131-109完食(S)
ふ~、食った~。





食べ終わったところでつまようじを使おうと探すのですが見当たりません。良く見るとこんなものがありました。
160131-110妻楊枝(S)
う~ん、つまようじをケチる理由が良く判んないなぁ。いちいち注文されたら店員さんもいそがしくてたまらんだろうに。まあ、携帯している歯磨きセットの中に歯間ブラシがあるので、個人的には妻楊枝が置いておいなくても困らないからいいけどね。


この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数667食、平均価格:一食当たり税込474円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



日高屋 浦和町谷店ラーメン / 南与野駅中浦和駅西浦和駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-珍しく 限定メニュー 大当たり デミグラスメンチカツ丼@かつや/南浦和
外食編-珍しく 限定メニュー 大当たり デミグラスメンチカツ丼@かつや/南浦和
少し以前の話になりますが、1/30(土)の昼食は、1月末期限の100円引割引券を消化すべく、こちらの店へ。「かつや」さいたま円正寺店です。
160130-101かつや(S)
以前ウォーキング中に偶然発見し、訪問の機会を窺っていたお店。割引券が期限切れになる前にということでこの日訪問することにしました。





店の入口でこんな物を発見。
160130-102メニューT(S)
みやけんはかつやの期間限定メニューはちょっとハズレが多い印象があったのですが、今回は美味しそうに思えたのでデミグラスメンチカツ丼(割引券使用で429円)を注文します。





しばらくして、デミグラスメンチカツ丼が登場します。
160130-103登場(S)
2枚の大振りなメンチカツにデミグラスソースをかける方式。写真では良く判りませんが、メンチカツの下には千切りキャベツが敷かれています。





卓上の壺に入った漬物を盛り、カツには辛子を塗って準備OK。
160130-104準備OK(S)
やっぱりカツ丼には漬物と辛子でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
160130-105メンチ上げ(S)
うっ、旨い! メンチカツはジューシーで、デミソースや辛子と良く合います。





デミソースが絡んだご飯。
160130-106ご飯上げ(S)
これだけでも十分食べられます。





メンチカツの下の千キャベ。
160130-107キャベツ上げ(S)
デミソースが絡んでいるので、そのまままでOK。





漬物は、いいアクセントになります。
160130-108漬物上げ(S)
単調になりがちな丼物には有難い。





メンチカツ丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
ふ~、食った~。
160130-109完食(S)
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。





おまけに、また割引券を貰っちゃいました。来月も月末には「かつや」へ行くしかないですね。
160130-110割引券T(S)
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数666食、平均価格:一食当たり税込474円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



かつや さいたま円正寺店とんかつ / 東浦和駅南浦和駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-ふりかけが 入ったままで お湯注ぐ カップ焼そば+カップワンタン@ベルク/南与野
外食編-ふりかけが 入ったままで お湯注ぐ カップ焼そば+カップワンタン@ベルク/南与野
少し以前の話になりますが、1/24(日)の昼食は、こちらのスーパーのイートインコーナーで。「ベルク」さいたま南与野店です。
160124-101ベルク(S)
本当は日高屋でチャーハンを食べようという目論見だったのですが、その前に立ち寄ったこちらのスーパーのカップ麺売り場を見ているうちに、無性にカップの焼きそばが食べたくなったので予定変更することにしました。





買ったのはこれ。
160124-102かった物(S)
スーパーカップ大盛いか焼そばと、カップのワンタンスープ(合計257円)です。





焼そばはかやくを麺に乗せ、ワンタンは袋入りの粉末スープをカップに投入します。
160124-103注ぐ準備(S)
イートインコーナーにある無料の給湯器でお湯を注ぎます。





3分経って、カップ焼そばのお湯を切り、蓋を剥がすと........
160124-104ふりかけ(S)
何とふりかけを取り出すのを忘れていました。(苦笑)





ソースを注いで混ぜ、ふりかけをかけて準備OK。
160124-105焼そば完成(S)
ふりかけは袋の表面が油でヌルヌルして空け辛かったです。





いただきま~す。モグモグモグ♪
160124-106麺上げ(S)
うっ、旨い! インスタントの油揚げ麺独特の食感の麺とチープなソース味はジャンクフードの極み。





具のイカとキャベツ。
160124-107具上げ(S)
イカは恐らく下足の輪切りと思われる大きさのペラペラに薄いものですが、一応イカの味がします。





ワンタンスープ。
160124-108ワンタン完成(S)
ワンタン以外にわかめとしいたけも入っています。





ワンタンの具はほんの少しでこれまたジャンキーな味。
160124-109ワンタン上げ(S)
カップヌードルに入っている四角い肉を半分位の量にしたような感じ。





焼そばとスープをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
160124-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数665食、平均価格:一食当たり税込474円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外呑み編-エッ、ホント!? まさか千円 しないとは
外呑み編-エッ、ホント!? まさか千円 しないとは
3/11(金)、「広瀬川」を出たみやけんが向かったのはこちらのお店。大衆酒場「かぶら屋」です。
160311-021かぶら屋(S)
こちらは駅を挟んで反対側、東口を出て徒歩約2分、酒蔵 力 西川口店の手前にある店です。





酒のメニューです。
160311-022酒メニュー(S)
残念ながらホッピーはなし。チューハイを注文します。





食べ物メニューです。串焼やおでんは80円から。嬉しい価格ですね。
160311-023食べ物メニュー(S)
牛すじ、にんにく揚げ、イカ串を注文すると牛スジは売り切れとのことだったのでおでんメニューから玉子と手羽先を注文。





チューハイが登場します。
160311-024チューハイ(S)
280円にしてはなかなかの量で、アルコールも薄過ぎではありません。





おでん登場。
160311-025おでん(S)
牛スジは一枚だけ残っていたとのことで、サービスしてもらえました。これはラッキー。





いただきま~す。モグモグモグ♪
160311-026玉子は半熟(S)
うっ、旨い!玉子はなんと中心部は柔らか目。おでんで固茹でではないというのは初めてです。





そして牛すじ。
160311-027牛すじ(S)
プルプルです。いかにもコラーゲン補給したなぁという感じ。





にんにく揚げです。
160311-028にんにく揚げ(S)
ホクホクのにんにくは酒のつまみにも最高。





イカ串です。
160311-029イカ串(S)
イカは好物なので、あると必ず頼んじゃいます。チョイ焼き過ぎな感じですが、許容範囲内。





ウイスキーハイボールです。
160311-030ヒゲハイボールT(S)
チューハイと同じ値段(280円)なので頼んでみましたが、これが旨い!


ウイスキーハイボールを飲み干したところでお会計は何とまさかの990円!
千円切りとは何とも安い、嬉しい価格に超大満足。
みやけんはこの後真っ直ぐに帰宅しましたとさ。おしまい。



かぶら屋 西川口店串焼き / 西川口駅

夜総合点★★★☆☆ 3.9

外呑み編-禁断の 一人ホルモン 初体験
外呑み編-禁断の 一人ホルモン 初体験
3/11(金)は外呑みを敢行。この日は西川口で新規開拓です。みやけんが向かったのはこちらのお店。「広瀬川」です。
160311-001広瀬川(S)
西川口駅の西口の駅前通りから北に1本入った通りに面するお店。金曜の夕方とはいえ、外観では八割位埋まっているようで人気店であることが判ります。





飲物は黒ホッピーを注文。
160311-002黒ホッピーセット(S)
壁に貼ってあるメニュー以外に店内にメニューがなく、店員さんに確認すると黒ホッピーはあるというので当然注文しました。





お疲れさん、と一人乾杯! ゴクゴクゴク♪
160311-003乾杯(S)
うっ、旨い! 仕事帰りの黒ホッピーは最高だねぇ。





煮込みです。
160311-004煮込み(S)
見た目ではもつは豚のシロのみで、こんにゃくと豆腐が入った味噌ベースの味付けの様子。





いただきま~す。モグモグモグ♪
160311-005シロ上げ(S)
うっ、旨い! オーソドックスなあっさり系で、シロは良く煮込まれて柔らかく、適度な歯応えも残しています。





出汁を吸った豆腐も旨い。
160311-006豆腐上げ(S)
これもいいつまみになります。





ナカお代わり。
160311-007ナカお代わりT(S)
この大きさのジョッキ2杯でソト1ナカ1なので、ナカの量は多目なのかな。





回りを見回すと、一人客用のカウンターでも卓上のコンロで生ホルモンを自分で焼いている人が多かったので、一人ホルモンは初めてだったのですが注文してみました。
160311-008シロレバ(S)
頼んだのはレバーとシロです。





早速焼き始めます。この手のコンパクトなガスコンロなら比較的気楽に頼める感じでいいですね。
160311-009焼いてるところ(S)
大宮の酒蔵 力は基本七輪なのでこれよりずっと大きく、一人でカウンター席の場合はとても無理。





焼き上がったら卓上の容器に入ったタレをつけていただきます。
160311-010焼き上がり(S)
うっ、旨い! レバーもシロも新鮮なことこのうえなし。これはやみつきになりそう。


黒ホッピーセット+ナカをもう1杯頼んで実質4杯飲んだところで、お勘定は2,160円でした。
さ~て、西川口でもう1軒寄っていきましょうか。(続く)



広瀬川居酒屋 / 西川口駅

夜総合点★★★★ 4.0

No.0952 区の花は、さくら!?「桜区」 立場なし
No.0952 区の花は、さくら!?「桜区」 立場なし
2016/3/13(日)の料理
今日のメニュー:左から豚しょうが焼、山菜おろし(昨日作ったもの)、豆腐キムチチゲ
160313-200全体(S)






今日のさいたまは曇り。ウォーキングコースの大宮公園上空は、分厚い雲に覆われています。
160313-201空T(S)
天気が悪いので気温は上がらず、昨日に引続き真冬に戻ったような寒い日でした。





氷川参道から大宮駅に向かう途中では、こんな物を発見。
160313-202区の花(S)
ん、(さいたま市)大宮区の花は桜!? それじゃ(さいたま市)桜区の立場はどうなるんでしょう!?





ネットで調べてみると、桜区の花は桜ではなく「サクラソウ」なのでした。
160313-203サクラソウ(S)
ややこしいなぁ(笑)





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。先週に続き豚ロース切り落としが100g88円なのですが、先週と同様700~800g入りの特大パックの可能性が高いのです。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今週も通常価格100g98円の豚小間切れを使って豚の生姜焼と、豆腐キムチチゲでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。豚ロース切り落としはやはり特大パックしかありません。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





豚生姜焼
160313-211下味(S)
まず醤油、酒、味醂、胡椒、おろし生姜でタレを作り、1/3位を豚肉にかけて手で混ぜておきます。





豚肉とスライスしたにんにくを炒めます。
160313-212炒め(S)
強火で強気に、がコツ。





タレと薄切りのネギを投入し、全体をザックリ混ぜながら少し炒めて出来上がり。
160313-213生姜焼き完成(S)
甘辛のタレとにんにく、ネギがポイント。にんにくはすりおろしたものを使えばほとんど「すた丼」のアタマになるんじゃないかしら。でもそれじゃ妻の顰蹙を買いそうなので、にんにくの使い方はおとなし目にしておきました。





豆腐キムチチゲ
160313-221野菜煮(S)
まずは出汁が良く出るよう細切りにした昆布、ほんだし、とりがらスープの素で適当に作った出汁で、キャベツともやしを煮ます。





豆腐ときのこ(しいたけ、ぶなしめじ)を投入。
160313-222その他投入(S)
キムチの塩気が加わることを計算に入れ、味噌で薄目に味付け。





キムチとニラを投入し、一煮立ちして出来上がり。
160313-223完成(S)
このまま鍋毎食卓に運ぶのがみやけん流。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
160313-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込680円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
160313-291歩数計(S)
74,594歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.0951 長男が 食べない時は 魚でしょ
No.0951 長男が 食べない時は 魚でしょ
2016/3/12(土)の料理
今日のメニュー:左から鮭のガーリックマーガリン焼、山菜おろし、大根とキャベツの浅漬け、野菜と豆腐の旨煮
160312-200全体(S)






今日のさいたまは晴れ後曇り。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナ上空は、雲がぽっかり浮かんでいるものの、概ね晴天。
160312-201空T(S)
ところが天気は下り坂、この後午後にはすっかり曇りとなり、真冬に戻ったかのような寒さに。





大規模改修工事中のさいたまスーパーアリーナですが、全面的に閉鎖している訳ではありません。
160312-202確定申告T(S)
工事に関係ない部分は使えるようで、確定申告会をやっていました。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は朝家を出る前に長男が夕食を食べるかどうか確認出来ていなかったので、2パターン考えます。長男が食べる場合は肉中心、食べない場合は魚中心にするのです。
肉の場合は豚の生姜焼きと野菜と豆腐の旨煮、それに山菜おろしにしましょうか。魚の場合は豚の生姜焼きを止めて、鮭のガーリックマーガリン焼でいいかな、と作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。妻に電話すると長男は食べないとのことなので、鮭にしましょう。というわけで、今夜はこれ。





鮭のガーリックマーガリン焼
160312-211鮭胡椒(S)
まず鮭は両面に胡椒を振ります。3切れありますが、1切れはみやけんの明日の朝食用ね。





市販のガーリックマーガリンで焼いて、酒を振って蒸し焼きにして仕上げに醤油をちょろり。
160312-212鮭焼(S)
いつも買っている銀鮭に比べると脂の乗りはいま一つですが、これはこれで旨い!





野菜と豆腐の旨煮
160312-221スープ(S)
まずは中華スープの素、中華あじ、とりがらスープの素で適当にスープを作ります。





キャベツともやしを炒めます。
160312-222キャベツもやし(S)
強火で強気に、がコツ。





スープを注ぎ、豆腐、木耳、ニラを投入。
160312-223スープ煮(S)
一煮立ちしたら水溶き片栗粉でとろみを付けます。





仕上げに香り付けのごま油を垂らして、ザックリと混ぜて出来上がり。
160312-224完成(S)
器に盛って、食卓に運びます。





山菜おろし
160312-231山菜おろし(S)
大根おろしに山菜の水煮を乗せ、削り節をトッピングしたものです。





大根とキャベツの浅漬け
160312-241浅漬け(S)



今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
160312-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込1,098円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
160312-291歩数計(S)
37,636歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-乗せ放題 レジ前なので おとなしく カレーうどん@丸亀製麺/西川口
外食編-乗せ放題 レジ前なので おとなしく カレーうどん@丸亀製麺/西川口
少し以前の話になりますが、1/23(土)の昼食は、讃岐うどんが食べたくなりこちらの店へ。「丸亀製麺」ララガーデン川口店です。
160123-101丸亀(S)
以前丸亀製麺の未訪店を探していて見つけたお店で、訪問の機会を窺っていました。





まずはメニューを検討。
160123-102メニュー(S)
注文前に乗せ放題の揚げ玉とネギの場所を確認したところ、何とレジ前のカウンターでした。気の弱いみやけん、これではたっぷり乗せることは出来ないので、今回は趣向を変えてカレーうどん(410円)を注文します。





すぐにカレーうどん(410円)が登場します。
160123-103登場(S)
別の店だったら乗せていたであろう量の1/3程度のネギと揚げ玉、七味をレジの手前で乗せて、お会計を済ませます。





ではまずカレー出汁から。ズ~ッ、ズズ♪
160123-104れんげ上げ(S)
うっ、旨い♪ いりこ系出汁の旨味をしっかり残しながらスパイシーなカレーの香りも効いた美味しい出汁です。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
160123-105麺上げ(S)
うっ、旨い! 相変わらずコシの強い麺が、とろみの付いたカレー出汁によく絡みます。






揚げ玉はもちろん自家製。
160123-106揚げ玉上げ(S)
サクサクの食感。





揚げ玉にカレー出汁を吸わせるために、グルグルかき混ぜます。
160123-107混ぜ(S)
サクサクもいいのですが、このカレーうどんは揚げ玉にしっかり出汁を吸わせて食べたい。





肉を発見!
160123-108肉(S)
小さい肉片が3つ程ですが。





カレー出汁を吸って膨らんだ揚げ玉。
160123-109出汁吸い揚げ玉(S)
これがまた旨いのです。





ズルズル、スルズルとすすって、一気に完食です。
160123-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数664食、平均価格:一食当たり税込474円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



丸亀製麺 ララガーデン川口店うどん / 西川口駅浮間舟渡駅川口駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-500円! 高カロリーに 目をつぶる 牛焼肉定食@松屋/大宮
外食編-500円! 高カロリーに 目をつぶる 牛焼肉定食@松屋/大宮
少し以前の話になりますが、1/17(日)の昼食は、こちらの店へ。「松屋」大宮南中丸店です。
160117-101松屋(S)
第二産業道路沿いにある郊外型店で、以前ウォーキング中に偶然発見し、訪問の機会を窺っていた店です。





今日のお目当てはこちら。
160117-102お目当て(S)
期間限定で牛焼肉定食が500円なのです。カロリーが高いので普段は自粛している牛定ですが、500円となると話は別。特別に解禁することにしての松屋訪問です。





しばらくして、牛定が登場します。
160117-103登場(S)
牛焼肉の皿の端には大根おろしと刻みネギが盛られ、ご飯、味噌汁、生野菜が付いたいつものスタイル。





大根おろしにポン酢と七味をかけ、ご飯に紅生姜を盛り、生野菜にドレッシングをかけて準備OK。
160117-104準備OK(S)
やっぱり牛定にはポン酢と七味と紅生姜でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
160117-105肉上げ(S)
うっ、旨い! 牛バラ肉と七味ポン酢おろしが合う合う!





生野菜はキャベツとにんじん、トッピングに粒コーン。
160117-106野菜上げ(S)
正直生野菜なしでその分値下げしてくれた方が嬉しい。





味噌汁はいつもの松屋の味噌汁。
160117-107味噌汁(S)
具はしっかり頂いて、汁はなるべく残しました。





焼肉オン・ザ・ライス♪
160117-108オンザライス(S)
紅生姜を乗っけた肉でご飯を巻くようにしてワシワシと食べ進めます。





牛定をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
160117-109完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数663食、平均価格:一食当たり税込474円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



松屋 大宮南中丸店牛丼 / 大和田駅大宮公園駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

手抜き飯編-上品な 写真の後の てんこ盛り
手抜き飯編-上品な 写真の後の てんこ盛り
少し以前の話になりますが、1/17(日)の朝食は、昨夜の牛スジと豆のカレーの残りでスパゲティを食べることに。こちらが材料です。
160117-001材料(S)
昨夜の残りの牛スジと豆のカレー、とろけるチーズ、スパゲティ(乾麺)、かぶと大根の浅漬け(昨日作ったもの)





まずはカレーを温めます。
160117-002温め(S)
鍋肌にくっついているものをお玉で落として、水を加えて煮て行きます。





スパゲティに合わせるので、とろけるチーズを投入。
160117-003チーズ(S)
カレーとチーズ、スパゲティとチーズは共に相性抜群ですから。





その間にスパゲティを茹で始めます。
160117-004麺茹で(S)
袋に書いてある時間-1分がみやけん流の目安。





茹で上げのスパゲティを皿に盛り、カレーソースをかけて出来上がり。
160117-005完成(S)
写真ではカレーソースを上品に盛っていますが、実際にはカレーソースまだ余っていたのでこの後カレーソースをてんこ盛りにしたのは秘密です。





いただきま~す。モグモグモグ♪
160117-006麺上げ(S)
うっつ、旨い! スパイシーなカレーとチーズの香りが堪りません。





牛スジはとろとろ。
160117-007牛スジ上げ(S)
朝から大量のコラーゲンを補給した満足感。





豆も旨い!
160117-008豆上げ(S)
カレーに豆って、日本ではあまりメジャーでないのが残念。





かぶと大根の浅漬け。
160117-009漬物上げ(S)
野菜も食べないとね。





カレースパゲティをズルズルとすすって、一気に完食です。
160117-010完食(S)
プファ~、食った~。
コストパフォーマンスの良い、ご機嫌な朝食になりました。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外呑み編-店名に 惹かれ入って みたものの
外呑み編-店名に 惹かれ入って みたものの
3/4(金)、彩家を出たみやけんが向かったのはこちらのお店。「バカ親父」です。
160304-021バカ親父(S)
こちらも以前ウォーキング中に偶然見つけたお店。ネーミングが面白いというだけの理由で、とりあえず入ってみることにしました。





酒のメニューです。
160304-022酒メニュー(S)
残念ながらこちらの店も高目の価格設定。





食べ物メニューです。
160304-023焼とんメニュー(S)
焼とんはさらに予想外の高い価格設定。この場所でこの強気の価格設定で大丈夫なのかと心配になりました。





お通しです。
160304-024お通し(S)
大根の肉味噌かけ、これは美味しかったです。





黒ホッピーを注文したのですが、生憎売切れとのことで白ホッピーに。
160304-025ホッピーセット(S)
ナカの量は値段相応でしょうか。





ゴクゴクゴク♪
160304-026乾杯(S)
プファ~、旨い! やっぱり白ホッピーも旨いねぇ。





焼とんが登場します。左から豚レバー、ハツ、砂肝です。
160304-027串焼(S)
塩で頼んだら、辛味噌付で登場しました。





辛味噌をチョイとつけて、モグモグモグ♪
160304-028レバ上げ(S)
うん、旨い! ただしこちらは豚で、焼き加減は良く焼きの部類。みやけん的にはレバーの良く焼きはイマイチ。





続いてハツ塩。モグモグモグ♪
160304-029ハツ上げ(S)
うん、旨い! こちらもまあ、味そのものはごく普通。砂肝も普通な感じで、結局価格の強気さが印象に残りました。





ナカお代わり。
160304-030ナカお代わり(S)
う~ん、1杯目より少なく見えるのは何故?


結局この後もう一回ナカをお代わりして、この日はこれにて終了。
みやけんはこの後真っ直ぐに帰宅したのでした。おしまい。



バカ親父 山ちゃん居酒屋 / 川口駅

夜総合点★★★☆☆ 3.2

外呑み編-おすすめと 書いてるだけの ことはある
外呑み編-おすすめと 書いてるだけの ことはある
3/4(金)は、外呑みを敢行。この日は川口で新規開拓です。みやけんが向かったのはこちらのお店、「彩家」です。
160304-001彩家(S)
以前ウォーキングの途中で偶然見つけたお店で、訪問の機会を窺っていました。





食べ物メニューです。
160304-002食べ物メニュー(S)
串焼きは2本縛り。おすすめと書いてあるレバーと、もう一種砂肝を注文することにしました。





飲物メニューです。
160304-003酒メニュー(S)
ホッピーの値段を確認すると残念ながら高目の価格設定。19時までタイムサービスで生ビールが280円だったので、生ビールを頼みました。





いただきま~す。ゴクゴクゴク♪
160304-004生ビール(S)
プファ~、旨い! 仕事帰りの生ビールは最高だねぇ。





お通しです。
160304-005お通し(S)
春雨とハムのサラダのようでした。





レバーが登場します。
160304-006レバー(S)
塩で注文しましたが、レモンが乗り辛子が添えられています。





モグモグモグ♪
160304-007レバ上げ(S)
うっ、旨い! レバーはトロ~リととろけるような食感で、みやけんが過去これまで食べたレバーの中で最も旨いと言える程のレベルでした。さすがにメニューに当店のおすすめと書いてあるだけのことはあります。





続いて砂肝が登場します。
160304-008砂肝(S)
こちらは辛味噌が添えられています。砂肝独特のコリコリとした食感が堪らない逸品。





生ビールを飲み干したところで黒ホッピーを注文、
160304-009黒ホッピーセット(S)
中はジョッキインで、量は結構多い感じ。





ナカお代わり。
160304-010ナカお代わり(S)
ソト1ナカ2で丁度ピッタリの分量でした。


生ビール1杯と黒ホッピーを2杯飲み干したところでお勘定は1,640円でした。
さ~て、次行きましょうか。(続く)




彩家焼き鳥 / 川口駅川口元郷駅

夜総合点★★★☆☆ 3.8

No.0950 神主と 神社を学ぶ 一の宮
No.0950 神主と 神社を学ぶ 一の宮
2016/3/6(日)の料理
今日のメニュー:左から豚ニラキムチ炒め、ニラ玉きのこ餡(昨日作ったもの)、白菜とぶなしめじと豆のスープ煮
160306-200全体(S)






今日のさいたまは曇りときどき晴れ。ウォーキングコースの大宮公園上空は、分厚い雲に覆われています。
160306-201空T(S)
時々日が射すおかげか昨日よりは暖かく、本格的な春も近いと感じます。





氷川神社の参道では、こんな物を発見。
160306-202神主T(S)
どうやら神主が自ら境内を案内しながら神社や神道、神話や作法などの話をするらしい。個人的には神社にあまり興味はありませんが、武蔵一の宮と言われる氷川神社の取り組みとしては非常にいいことだと評価したいですね。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚ロース切り落とし100g88円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、豚肉は豚ニラキムチ炒めに、後は昨日のニラ玉きのこ餡が余っているので、白菜ときのこと豆のスープ煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。肉売り場で豚肉を物色しますが、狙っていた豚ロース切り落としは1パックが700g以上のものばかりです。今日は長男が食べるのですが、さすがに700gは多過ぎ。せいぜい400~500gでいいので、豚ロースは諦めて細切れで代用することにしました。というわけで、今夜はこれ。





豚ニラキムチ炒め
160306-211肉下味(S)
まず豚肉を適当に切って、薄切りのネギ、酒、醤油、胡椒で下味を付けます。





豚肉を炒めます。ある程度炒まったらスライスしたにんにくを投入。
160306-212肉炒め(S)
強火で強気にがコツ。にんにくを最初から入れると焦げ易いので注意。





キムチとニラを投入し、ニラに火が通ったら出来上がり。
160306-213キムチ投入(S)
豚とキムチの相性の良さといったら。キムチの辛さと酸味が豚の旨さを増幅してくれるんでしょうか、バクバクいけちゃいます。





白菜とぶなしめじと豆のスープ煮
160306-221鍋セット(S)
鍋に水を入れ昆布、白菜の白いところ、白菜の葉の部分、ぶなしめじの順に投入。とりがらスープの素、中華スープの素、中華あじをパラリ、コンソメキューブを乗せて火にかけます。





沸騰して少しして蓋を取ったところ。
160306-222蓋取ったところ(S)
白菜がペチャンコになっています。





全体をザックリと混ぜます。
160306-223混ぜ(S)
白菜が柔らかくなるまで弱火でコトコト煮込みます。





塩胡椒で味を整え、春雨、木耳、水煮の豆を投入して出来上がり。
160306-224完成(S)
材料をセットすれば、後は時間が作ってくれる放置式。普段はコンソメキューブだけのところ今日は中華スープの素と中華あじを使って中華風にしてみましたが、これもアリですね。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
160306-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込1,160円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
160306-291歩数計(S)
70,285歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.0949 昨日イカ 食べてないのを 思い出し
No.0949 昨日イカ 食べてないのを 思い出し
2016/3/5(土)の料理
今日のメニュー:左からイカのプルピートス風、大根と大根の葉の浅漬け、ニラ玉きのこ餡、厚揚げ汁
160305-200全体(S)






今日のさいたまは曇り。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナ上空は、分厚い雲に覆われています。
160305-201空T(S)
雲っていたので朝の冷え込みはそれほどではなかったのですが、日中も気温は上がらす。花粉も結構飛んでいるようで、調子はイマイチ。





先月始まったさいたまスーパーアリーナの改修工事。
160305-202足場(S)
正面入口付近は建物が工事用の足場で覆われまていました。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、かつおのたたき100g128円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、かつおは普通にたたきにして、後は厚揚げ汁とほうれん草のお浸しでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、大振りの刺身用の生イカが1杯238円です。そう言えば昨日の外呑みで好物のイカは食べていないなぁと思うと急にイカが食べたくなり、かつおのたたきは止めてイカのプルピートス風に変更です。そうするとタンパク質系のおかずも増やしたいなぁということでほうれん草のお浸しは止めてニラ玉きのこ餡に変更することにしました。というわけで、今夜はこれ。





イカのプルピートス風
160305-211にんにく(S)
まずスライスしたにんにくと少量の唐辛子をオリーブオイルで炒めます。





イカを投入し炒めます。
160305-212イカ炒め(S)
炒め過ぎ厳禁。この段階では表面が白くなる程度でOK。





イカの肝を加えてほぐします。
160305-213肝投入(S)
酒で伸ばして塩で味付け。





器に盛って、刻みネギを散らして完成。
160305-214完成(S)
みやけん的にはこれが一番旨いイカの食べ方。やっぱりイカの肝は最高。





ニラ玉きのこ餡
160305-221きのこ餡(S)
まず中華スープの素、中華あじ、とりがらスープの素で適当に作ったスープでぶなしめじとえのきを煮て、水溶き片栗粉でとろみをつけてきのこ餡を作ります。





ニラを炒めて醤油をちょろり。
160305-222ドボン(S)
砂糖と塩で下味をつけた卵液にドボン、よくかき混ぜておきます。





中華鍋を熱して油を加え、煙が出て来たら卵液を流し込み、上下をひっくり返すような気持ちでグルグルかき混ぜ、半熟状に仕上げます。
160305-223完成(S)
器に盛って、きのこ餡をかけて完成。





厚揚げ汁
160305-231牛蒡煮(S)
まずは昆布とほんだしで適当に作った出汁で、牛蒡とにんじんを煮ます。大量にアクが出るのでしっかりすくいます。





大根を投入。
160305-232大根投入(S)
野菜が柔らかくなるまで弱火でコトコトと煮込みます。





味噌で味付けし、適当に切った厚揚げとなめこを加え一煮立ちしたら出来上がり。
160305-233完成(S)
これに豚が入っていれば豚汁と言えるんでしょうけど、豚が入っていないので厚揚げ汁と呼んでいます。





大根と大根の葉の浅漬け
160305-241浅漬け(S)
今年は暖冬のおかげで大根が豊作のようですね。厚揚げ汁にも使うので一本買いした大根を使いました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
160305-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込993円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
160305-291歩数計(S)
37,027歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-申し訳 ないが一番 安いヤツ 塩ラーメン@一代元/浦和
外食編-申し訳 ないが一番 安いヤツ 塩ラーメン@一代元/浦和
少し以前の話になりますが、1/16(土)の昼食は、こちらの店に。「一代元」浦和上野田店です。
160116-101一代元(S)
さいたまスタジアム2002に近い、幹線道路沿いの郊外型店舗。一代元の未訪店ということで、帰りはバス前提でウォーキングがてら突撃しました。





この日こちらへ伺ったのは、これをゲットしたから。
160116-102クーポン券T(S)
2月末期限の200円引クーポン券です。このクーポン券、ここ何年かは年4回必ず新聞広告に入って来るのです。





まずはメニューを検討。
160116-103メニュー(S)
本当は熟成とろ玉(絶品)をトッピングしたいところなのですが、コレステロールが気になるので昼食での玉子は原則禁止中のみやけん。申し訳ないですが、一番安い海の塩ラーメン(クーポン券使用で394円)を黒丼(とんこつスープ)で注文します。(とりがらスープの白丼もありますが、こってり好きのみやけんはいつも黒丼です。)





しばらくして、海の塩ラーメンが登場します。
160116-104登場(S)
白濁したスープにトッピングはチャーシュー、メンマ、木耳、海苔、刻みネギというスタイル。





ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
160116-105れんげ上げ(S)
うっ、旨い! あまりとんこつ臭くない上品なこってりスープはみやけん好み。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
160116-106麺上げ(S)
うっ、旨い! 茹で加減バッチリのコシのある麺は、豚骨スープが良く絡みます。





チャーシュは、他の一代元の店舗より、明らかにデカイ!
160116-107チャーシュー上げ(S)
良く煮込まれて柔らかく、パサつき感もない、美味しいチャーシューです。





メンマは、まあ普通。
160116-108メンマ上げ(S)
ラーメンの具なのでこれでいいのです。





細切りの木耳。
160116-109木耳上げ(S)
メンマとは違ったコリコリの食感がいいアクセントになります。





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
160116-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数662食、平均価格:一食当たり税込474円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



一代元 浦和上野田店ラーメン / 浦和美園駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-元気出る ものが食べたい.....すためしだ!! すためし小@だるまのめ/西川口
外食編-元気出る ものが食べたい.....すためしだ!! すためし小@だるまのめ/西川口
少し以前の話になりますが、1/11(月)の昼食は、こちらの店へ。「だるまのめ」西川口店です。
160111-101だるまのめ(S)
この日は体調がイマイチ。風邪をひいているとか、熱があるとか、だるいとかではないのですが、何故かウォーキングの調子が悪くスピードが上がらず、予定していた川口行きを断念、一つ手前の西川口駅周辺で昼食を摂ることに。こんな時はとにかく元気が出る食べ物を食べるに限るということで、こちらの店ですためしをやっていたのを思い出し訪問することにしました。





まずはメニューを検討。
160111-102メニュー(S)
すためしは並盛ではボリュームが多過ぎるので、小(570円)があるのを確認し、自販機で食券を購入します。





すぐにスープと玉子が登場。
160111-103玉子とスープ(S)
味噌汁ではなく、スープだったのは予想外。玉子はみやけんが自分で割ったものです。





しばらくして、すためしが登場します。
160111-104登場(S)
にんにくの香りがぷ~んと漂って来ました。





丼の中央部にくぼみを作って玉子を乗せて卓上の容器の辛子高菜を盛り、七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
160111-105準備OK(S)
やっぱりすためしには七味でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
160111-106肉上げ(S)
うっ、旨い! にんにく醤油で炒めた豚肉は柔らかくジューシー、にんにくの香りが口一杯に広がります。





にんにく醤油のタレが絡んだご飯も旨い。
160111-107ご飯上げ(S)
これだけでも十分食べられちゃいます。





玉子を崩して。
160111-108玉子崩し(S)
グッとマイルドな味に変化。





辛子高菜がいいアクセントになります。
160111-109辛子高菜(S)
激辛好きのみやけんには物足りない位ですが、普通の人には結構辛いかも。





スープはこれといった特徴なし。
160111-110スープ(S)
全くの具なしはチト寂しい。せめてほんの少しでもわかめが入っていれば......





すためしをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
160111-111完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数661食、平均価格:一食当たり税込474円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ




だるまのめ 西川口店ラーメン / 西川口駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-50円 引きと思うと なお旨い 牛丼並@吉野家/大宮
外食編-50円 引きと思うと なお旨い 牛丼並@吉野家/大宮
少し以前の話になりますが、1/10(日)の昼食は、1/13期限の50円引割引券を消化すべく、こちらの店へ。「吉野家」見沼南中野店です。
160110-101吉野家(S)
大宮駅東口の駅前通りを東へ歩いて40分、以前ウォーキング中に偶然発見し、訪問の機会を窺っていた店です。





まずはメニューを確認。
160110-102メニューT(S)
注文は牛丼並盛(割引券使用で330円)に決まっていますが、念のため新メニューや期間限定メニューをチェック。





すぐに牛丼並盛が登場します。
160110-103登場(S)
やはり牛丼は早い・安い・旨いが基本。





紅生姜を盛り、七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
160110-104準備OK(S)
やっぱり牛丼には紅生姜と七味でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
160110-105肉上げ(S)
うっ、旨い! 相変わらずいい味出してます。





つゆを吸ったご飯と玉ねぎも旨い!
160110-106ご飯上げ(S)
これだけでも十分食べられちやいます。





そして紅生姜。
160110-107紅生姜(S)
これが実にいい仕事してます。





牛丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
160110-108完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。ただでさえ安くて旨いのに、50円引きと思うとなお旨く感じるというもの。(笑)
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数660食、平均価格:一食当たり税込474円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



吉野家 見沼南中野店牛丼 / 大和田駅さいたま新都心駅大宮公園駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外呑み編-金曜日 明日は休みだ 「いづみや」だ!
外呑み編-金曜日 明日は休みだ 「いづみや」だ!
2/26(金)、「酒蔵 力」大宮南銀店を出たみやけんが向かったのはもちろんこちらのお店。「いづみや」第二支店です。
160226-021いづみや(S)
本店とともに個人的に「大宮の宝」と呼んでいるお店。こちらも今年は月に一度は訪問しなくちゃね。





壁のメニュー。
160226-022壁メニュー(S)
相変わらずいい雰囲気です





飲物は、泡盛。
160226-023泡盛T(S)
前回初めて飲んで、そのキレの良さにすっかりハマッてしまいました。





イカ一夜干し。
160226-024一夜干し(S)
イカ好きなので、あれば必ず注文しちゃいます。





イカには七味醤油マヨ。
160226-025七味マヨ(S)
この店ではすっかり定番となった食べ方。





いただきま~す。モグモグモグ♪
160226-026イカ上げ(S)
うっ、旨い! 弾力ある食感と風味が堪りません。





もう一品頼んだのは、〆鯖。
160226-027〆鯖(S)
メニューを見ていて何となく食べたくなったので。





モグモグモグ♪
160226-028鯖上げ(S)
うっ、旨い! 思ったより脂の乗りが良く濃厚な味わいでした。





ツマの大根と海藻も山葵醤油をつけて。
160226-029ツマ上げ(S)
さっぱりしていて、箸休めにいい感じ。





泡盛お代わり。
160226-030泡盛お代わりT(S)
受け皿にしっかりこぼしてくれます。やっぱり大衆酒場はこうでなくちゃ。


お代わりした泡盛を飲み干して、この日はこれにて終了。みやけんはこの後真っ直ぐに帰宅しましたとさ。おしまい。
copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.