fc2ブログ
みやけんの「今日、こんなの作って食べたよ。」
料理好き中年サラリーマンオヤヂが休日に作る家庭料理です。
201603<<123456789101112131415161718192021222324252627282930>>201605
外食編-うどん屋の チャーハンただの 品揃え チャーハン@山田うどん/指扇
外食編-うどん屋の チャーハンただの 品揃え チャーハン@山田うどん/指扇
少し以前の話になりますが、3/13(日)の昼食は、こちらの店へ。「山田うどん」指扇店です。
160313-101山田うどん(S)
以前山田うどんの未訪店をネットで検索して見つけたお店。我が家からは片道1時間ちょっとかかるので、ウォーキングがてらこの日訪問することにしました。





まずはメニューを検討。山田うどんではうどん以外のメニューも豊富のようなので、この日はご飯物狙いです。
160313-102メニュー(S)
セットメニュー禁止令発令中なので、チャーハンを単品(470円)で注文しました。





本当はこちらのスタミナパンチ丼を食べたかったのですが、チャーハンと違って単品の価格が表示されていません。
160313-103パンチ丼(S)
単品はないのだろうと判断、断念しました。





予想に反し、後から来た客に次々と注文品が運ばれて来るのを横目に見ながら15分程待ったでしょうか、ようやくチャーハンが登場します。
160313-104登場(S)
チャーハンとスープ、漬物のセットです。





いただきま~す。モグモグモグ♪
160313-105れんげ上げ(S)
ん、ベチャベチャなうえにシャクシャクの食感のものが。具を良くみると玉ねぎが使われているようで、これが炒め方が甘くシャクシャクしているのです。それとチャーハンで一般的な刻みチャーシューは見当たらず、代わりにカニカマが入っています。





スープは、わかめスープ。(わかめは写真には写っていませんが)
160313-106スープ上げ(S)
わかめ入りはいいのですが、かなりショッパ目の味。





漬物は、芝漬け。
160313-107漬物(S)
特大のものが3切れですが、これも一切れを一口で食べるには大きすぎるサイズ。もうちょっと小さく刻んで欲しかったです。





胡椒が見当たらないので、唐辛子をかけてみます。
160313-108唐辛子(S)
確かに味はピリッと引き締まりますが、いかんせん元のチャーハンのベチャベチャ感はどうしようもありません。





スープチャーハンにして目先を変えます。
160313-109スープチャーハン(S)
しょっぱい。もともとチャーハン自体がショッパ目の味付けなので、当然でしょうか。





チャーハンをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
160313-110完食(S)
ふ~、食った~。
う~ん、やっぱりこの店のチャーハンは単なる品揃えで、あまり力を入れる気もないんだろうなぁ。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格ですとは言えないなぁ、と思いながらみやけんはお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数685食、平均価格:一食当たり税込473円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



山田うどん 指扇店うどん / 指扇駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2

スポンサーサイト



外食編-大盛も バチ当たるまい 腹減った とんこつラーメン大盛@日高屋/川口
外食編-大盛も バチ当たるまい 腹減った とんこつラーメン大盛@日高屋/川口
少し以前の話になりますが、3/12(土)の昼食は、こちらの店へ。「日高屋」川口駅東口店です。
160312-101日高屋(S)
川口駅東口のペディストリアンデッキの下にある店で、西川口方面からウォーキングして来ると丁度店の前を通ることになります。





まずはメニューを検討。おっと、この店も一味唐辛子が置いてありますよ。これはとんこつラーメンでしょう。
160312-102メニュー(S)
超空腹状態だったので、こんな時位は大盛にしてもバチは当たらないだろうととんこつラーメンを大盛サービス券を使って大盛で(420円)注文します。





しばらくして、とんこつラーメン大盛が登場します。
160312-103登場(S)
麺にとんこつらしい白濁したスープ、トッピングはチャーシュー、メンマ、海苔、刻みネギといういつもの日高屋スタイル。






卓上の一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
160312-104準備OK(S)
やっぱりとんこつラーメンには一味でしょう。日高屋のメニューにも「ピリカラとんこつネギラーメン」がある位ですから。





ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
160312-105れんげ上げ(S)
うっ、旨い! 値段を考えれば十分なレベルのスープです。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
160312-106麺上げ(S)
うっ、旨い! いつもの日高屋の麺ですが、茹で加減バッチリ。





チャーシューは良く煮込まれて柔らかく、味が染みています。
160312-107チャーシュー上げ(S)
パサつくことなく、美味しく頂けました。





メンマはこれといった特徴なし。
160312-108メンマ上げ(S)
ラーメンの具ですから、これでいいのです。





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
160312-109完食(S)
ふ~、食った~。





ん、この店もつまようじを置かなくなったようです。
160312-110つまようじ(S)
つまようじをケチっても、繁忙時に店員に申しつけられては却ってサービス遅延になるような......まあ、いいか。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数684食、平均価格:一食当たり税込473円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



日高屋 川口駅東口店ラーメン / 川口駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-チケットの 期間中だけ 通う店 天丼@てんや/浦和
外食編-チケットの 期間中だけ 通う店 天丼@てんや/浦和
少し以前の話になりますが、3/6(日)の昼食は、こちらの店へ。「天丼 てんや」浦和店です。
160306-101てんや(S)
駅から見てコルソの裏側、通りを挟んで反対側にある店です。





この日は当初はここで食べるつもりはなかったのですが、たまたま店の前を通りかかるとこれを発見。
160306-102応援チケットT(S)
去年もやっていた生活応援チケットですね。4/30まで50円引きになるようで、これは入らない訳にはいかないですね。





カロリーが気になるお年頃のみやけん、「てんや」では天丼(500円)と決めていますが甘い物は苦手なのでかぼちゃはパスして代わりになすをお願いしました。
160306-103登場(S)
丼ご飯の上に魚介と野菜のてんぷら5種が乗り、味噌汁も付いています。





卓上の容器の漬物を乗せ、味噌汁に七味を振って準備OK。
160306-104準備OK(S)
油っこい天丼には漬物が欠かせません。





いただきま~す。モグモグモグ♪
160306-105海老上げ(S)
うっ、旨い! プリプリの食感の海老天に甘辛のタレが堪りません。





魚は、きすが品質不安定のためイトヨリに変更になっていますが、こちらも旨い。
160306-106魚上げ(S)
きすより身に厚みがありボリューム感があるような気が。





そしてイカ。
160306-107イカ上げ(S)
もちろんみやけんの大好物。





味噌汁。
160306-108味噌汁(S)
松屋もこれくらいの味になってくれると嬉しいのですが。





そして漬物。
160306-109漬物(S)
油っぽくなった舌をリフレッシュ。





天丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
160306-110完食(S)
ふ~、食った~。
もちろん生活応援チケットもゲット。チケットの期間中はせっせと通うことになりそうです。
でもねぇ、毎年やると判ってしまうと、チケットの期間以外は行かなくなっちゃうんですよね。ケチなので。(笑)
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数683食、平均価格:一食当たり税込473円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



天丼てんや 浦和店天丼・天重 / 浦和駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外呑み編-キレの良い 泡盛実は 30度
外呑み編-キレの良い 泡盛実は 30度
4/22(金)、「酒蔵 力」大宮南銀店を出たみやけんが向かったのはもちろんこちらのお店、「いづみや 第二支店」です。
160422-021いづみや(S)
個人的に「大宮の宝」と思っているこちらのお店。力→いづみやのコースが定番です。





壁のメニュー。
160422-022壁メニュー(S)
相変わらずいい雰囲気です。





注文したのは、泡盛。
160422-023泡盛T(S)
受け皿にこぼしてくれるところが大衆酒場らしくてイイ。





イカ一夜干しです。
160422-024イカ一夜干し(S)
イカ好きなので、あれば絶対頼んじゃいます。





早速七味醤油マヨを作り、イカにチョイとつけていただきます。
160422-025イカ上げ(S)
うっ、旨い! やあっぱりイカは良いなぁ





泡盛お代り。
160422-026泡盛お代わり(S)
2杯目も受け皿にこぼしてくれます。やっぱり大衆酒場はこうでなくちゃ。





その泡盛の瓶。
160422-027泡30T(S)
写真を撮らせてもらった所、何と30度でした。どおりで効くと思った訳です。





2品目はホルモン炒め。
160422-028ホルモン炒め(S)
泡盛に合うつまみはやっぱりホルモン。





七味唐辛子をタップリ振って、準備OK。
160422-029準備OK(S)
やっぱり「ホルモン」には七味でしょう。





モグモグモグ♪
160422-030ホルモン上げ(S)
うっ、旨い! ホルモンは柔らかく、しっかり味が染みています。


お代わりした泡盛を飲み干してお会計。
30度の泡盛でヘロヘロになったみやけんは、この後真っ直ぐに帰宅したのでした。おしまい。
外呑み編-我ながら ワンパターンと 思うけど
外呑み編-我ながら ワンパターンと 思うけど
4/22(金)は、外呑みを敢行。みやけんが向かったのはこちらのお店、「酒蔵 力」大宮南銀店です。
160422-001力(S)
今年は月1回のペースで力→いづみや詣でする予定。4月の最終週はちょっと都合が悪いので、前倒しでこの日に行くことにしました。





飲物は当然黒ホッピー。
160422-002黒ホッピーセット(S)
この店では、つい最近ナカが瓶入りで出されるようになりましたが、量が多いので実質2杯飲めて410円なのです。





お疲れさん、と一人乾杯! ゴクゴクゴク♪
160422-003乾杯(S)
プファ~、旨い! 仕事帰りの黒ホッピーは最高だねぇ。





お通しです。
160422-007お通し(S)
味で判断すると小松菜のナムルだと思います。





この店では、煮込みは絶対外せません。
160422-004煮込み(S)
みやけん好みのこってり系は、シロの脂の取り除いていないから。モツの鮮度に自信がないと出来ないと思います。





モグモグモグ♪
160422-005シロ上げ(S)
うっ、旨い! シロの脂が堪りません。これはコレステロールが高そうだと思うと余計美味しく感じるの何故?





いろいろな部位が入っているのもこの店の煮込みの特徴。
160422-006ガツナンコツ(S)
画面左端に写っているのはワッカ(気管の軟骨)とガツ(豚の胃の部分)。





ハツ塩登場。
160422-008ハツ塩(S)
塩で頼むと特製味噌が付いてきます。





味噌を付けて、いただきま~す。モグモグモグ♪
160422-009ハツ上げ(S)
うっ、旨い! 絶妙な焼き加減は、もつ焼屋の命。





味噌が旨いので、豆腐につけていただきます。
160422-010豆腐(S)
この味噌を残すのは勿体ないですから。


黒ホッピーをお代わりして、実質4杯飲んだところでお会計は1,620円でした。
結局この日もいつもと全く同じものを注文してるし、我ながらワンパターンだなぁ、と思いながらみやけんはお店を後にしたのでした。(続く)
No.0964 下が北!? 地図の原則 何故破る?
No.0964 下が北!? 地図の原則 何故破る?
2016/4/24(日)の料理
今日のメニュー:左からかつおのたたき、小松菜ともやしのナムル、キャベ玉
160424-200全体(S)






今日のさいたまは雨のち曇り。ウォーキングコースの大宮駅前のアルシェビル上空は、分厚い雲に覆われています。
160424-201空T(S)
天気予報では曇りだったのですが、朝から10時位までまさかの雨。雨の間は気温も低目でちょっと寒かったです。





大宮駅の中央コンコースでは、「大宮二十景」の案内地図を発見。
160424-202地図(S)
ところがこの地図、なんか変なんです。よく見ると、通常とは逆で北が下になっていました。う~ん、何で地図は北が上の原則を破るんだろう?





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、かつおのたたき100g99円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、かつおは普通にたたきにして、あとはキャベ玉と、小松菜ともやしのナムルでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





かつおのたたき
160424-211にんにく煮(S)
まずみじん切りのにんにくをオリーブオイルで煮ます。油に香りが写るよう、弱火でじっくりと。





かつおを切って皿に並べ、にんにくのオリーブオイル煮、おろし生姜、ポンズ醤油を合わせたたれをかけます。
160424-212かつお盛り(S)
ムラにならないようかつお全体に満遍なく、がコツ。





刻んだ大葉、刻みネギ、かいわれを散らして出来上がり。
160424-213かつお完成(S)
にんにくのオリーブオイル煮がかつおに合う、合う! いろいろ試しましたが、みやけん的にはこれがかつおの一番美味しい食べ方です。





キャベ玉
160424-221キャベツ炒め(S)
まずはキャベツを炒め、塩胡椒します。





砂糖と塩で下味をつけた卵液を流し込みグルグルかき混ぜ、玉子が固まったら完成。
160424-222キャベ玉完成(S)
赤羽「まるよし」の名物料理。安くて簡単で旨いので、自分でも作るようになりました。





小松菜ともやしのナムル
160424-231ナムル(S)
茹でて刻んだ小松菜ともやしの水気をギュッと絞り、豆板醤、醤油、すり胡麻、桃ラーと和えて仕上げにすり胡麻をトッピングしたものです。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
160424-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込654円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
160427-291歩数計(S)
66,831歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.0963 その値段 安価と言うか チト疑問
No.0963 その値段 安価と言うか チト疑問
2016/4/23(土)の料理
今日のメニュー:左から焼餃子、野菜と豆腐の旨煮
160423-200全体(S)






今日のさいたまは曇り時々晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナ上空は、分厚い雲に覆われています。
160423-201空T(S)
気温は高く、昼間はちょっと「暑い」と感じる程。この感覚は昨年秋以来久し振り。





さいたま新都心のコクーンにある某韓国料理屋。
160423-202純豆腐T(S)
純豆腐が売りの店らしく、写真では読めませんが純豆腐について「食堂や家庭で一般的かつ安価に親しまれています。」と締めくくられています。





その純豆腐の値段は如何に。
160423-203値段高い(S)
みやけん的にはその値段で安価と言うにはチト疑問ですな。(笑)





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思った物は、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は長男が食べるので久し振りに焼餃子と、野菜と豆腐の旨煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





焼餃子
160423-211餡の材料(S)
こちらが餡の材料です。豚挽肉、みじん切りにして塩を振り水気をギュッと絞った白菜、みじん切りのニラとにんにく、ネギ、塩、胡椒、玉子をボウルに入れます。





材料を粘りが出るまで捏ねます。
160423-212餡作り(S)
仕上げにごま油を垂らしてさらに捏ねたら餡の完成。





餡を市販の餃子の皮に包みます。
160423-213包み(S)
この日は50個作りました。(写真は全部ではありません)





無水鍋の蓋で餃子を焼きます。
160423-214焼(S)
この後水を加えて蒸し焼きに。





やや薄目に焼色がついた頃を見計らって蓋を開けます
160423-215蓋取り(S)
油を追加して更に焼いて、こんがり焼けるのを待ちます。






焼き上がった餃子。
160423-216焼き上がり(S)
餃子(の餡)は、やはり手作りがいいなぁ。





野菜と豆腐の旨煮
160423-221スープ(S)
まず中華あじ、中華スープの素、とりがらスープの素で適当にスープを作ります。餃子の餡がちょっと余っていたので入れちゃいました。





キャベツと青梗菜の茎の部分を炒めます。
160423-222キャベツ炒め(S)
強火で強気に、がコツ。





青梗菜の葉の部分、ぶなしめじ、木耳を加えて更に炒めます。
160423-223煮込み(S)
全体に油が回ったらスープと豆腐を加えて煮込みます。





水溶き片栗粉でとろみをつけて、仕上げに香り付けのごま油を垂らして、全体をザックリ混ぜて出来上がり。
160423-224完成(S)
器に盛って、食卓に運びます。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
160423-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込873円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
160423-291歩数計(S)
35,102歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-値段さえ 違えば「普通」 頼むのに ちゃんぽん(麺300g)@リンガーハット/蕨
外食編-値段さえ 違えば「普通」 頼むのに ちゃんぽん(麺300g)@リンガーハット/蕨
少し以前の話になりますが、3/5(土)の昼食は、こちらの店へ。「リンガーハット」イオンモール川口前川店です。
160305-101リンガーハット(S)
本当は丸亀製麺でうどんを食べようと思っていたのですが、同じフードコートにあるこちらの店のちゃんぽんの写真を見て急にちゃんぽんが食べたくなり、変更したのです。





まずはメニューを検討。
160305-102メニュー(S)
ボリューム的にはちゃんぽん普通(583円)で十分なのですが、値段同じで麺増量出来ると聞いては超ビンボー症のみやけんとしては増量せずにはいられずに麺300gで注文します。せめて値段が違うのであれば200gを頼むことが出来るのですが。と思っていたところ、写真を処理する段階でミドルちゃんぽん510円+税を発見。しまった、これにしとけば良かったと思いましたが後の祭り。(苦笑)





しばらくして、ちゃんぽんが登場します。
160305-103登場(S)
白濁したとんこつスープにたっぷりの具は、いかにもちゃんぽんらしい外観。





カウンターの胡椒をたっぷり振って、準備OK。
160305-104準備OK(S)
最近とんこつには七味派に転向したのですが、残念ながら七味はなし。





ではますスープから。ズ~ッ、ズズ♪
160305-105れんげ上げ(S)
うっ、旨い! とんこつ以外にも具の出汁も出ているスープはむしろアッサリした印象。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
160305-106麺上げ(S)
うっ、旨い! ちゃんぽん麺というよりはラーメンの麺に近い感じ。個人的にはもっと太い所謂チャンポン麺の方が好みではありますが、これはこれでアリ。





野菜はキャベツ、もやし、にんじん、玉ねぎ、ニラ、粒コーンなど。
160305-107野菜上げ(S)
たっぷり入っていてボリューム満点。





もちろん肉もしっかり入っています。
160305-108肉上げ(S)
肉は恐らく豚バラ。





海老とさつま揚げ。
160305-109海老薩摩(S)
紅白蒲鉾もありました。





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
160305-110完食(S)
ふ~、食った~。さすがに麺300gはすごいボリューム、すっかり満腹になりました。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数682食、平均価格:一食当たり税込473円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



リンガーハット イオンモール川口前川店ラーメン / 蕨駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4

外食編-悪いけど 今日も一番 安いヤツ 海の塩ラーメン@一代元/大宮
外食編-悪いけど 今日も一番 安いヤツ 海の塩ラーメン@一代元/大宮
少し以前の話になりますが、2/28(日)の昼食は、2月末期限の200円引クーポン券を消化すべく、こちらの店へ。「一代元」大宮天沼店です。
160228-101一代元(S)
一代元は自宅近くにも店があるのですが、ウォーキングを兼ねてこの日はあえてこちらの店を訪問です。





まずはメニューを確認。
160228-102メニュー(S)
一代元の味玉は絶品で以前は良く食べたのですが、悪玉コレステロールの値が高くなってからは原則昼は玉子は控えることに。なので最近はいつも一番安い海の塩ラーメン(クーポン券使用で394円)ばかり注文しています。





しばらくして、海の塩ラーメンが登場します。
160228-103登場(S)
いかにもとんこつらしい白濁したスープに、トッピングはチャーシュー、メンマ、木耳、海苔、刻みネギという一代元スタイル。





七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
160228-104準備OK(S)
とんこつラーメンには胡椒より七味派になりました。





ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
160228-105れんげ上げ(S)
うっ、旨い! あまりとんこつ臭くない、上品なこってりスープはみやけん好み。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
160228-106麺上げ(S)
うっ、旨い! 茹で加減バッチリでコシがあります。





チャーシューは柔らかく、良く煮込まれています。
160228-107チャーシュー上げ(S)
パサつくことなく、美味しくいただけました。





メンマはこれといった特徴なし。
160228-108メンマ上げ(S)
ラーメンの具ですから、これでいいのです。





細切りの木耳
160228-109木耳上げ(S)
メンマとはまた違ったコリコリ感がいいアクセントになります。





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
160228-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数681食、平均価格:一食当たり税込473円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外食編-月イチで かつやに通う その訳は カツ丼梅@かつや/七里
外食編-月イチで かつやに通う その訳は カツ丼梅@かつや/七里
少し以前の話になりますが、2/27(土)の昼食は、2月末期限の100円引割引券を消化すべく、こちらの店へ。「かつや」さいたま深作店です。
160227-101かつや(S)
このところ、月末近くにかつやへ行くと、翌月末期限の割引券をくれるので、また翌月末にかつやへ行くというかつや月イチ通い状態が続いています。(笑)





まずはメニューを確認。
160227-102メニュー(S)
期間限定メニューはイマイチだったので、カツ丼の梅(割引券利用で429円)を注文します。





しばらくして、カツ丼梅が登場します。
160227-103登場(S)
オーソドックスな玉子とじスタイル。





卓上の壺の漬物を盛り、辛子をカツの一部に塗って、準備OK。
160227-104準備OK(S)
やっぱりカツ丼には漬物と辛子でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
160227-105カツ上げ(S)
うっ、旨い! カツは厚みの割に柔らかく、ツユもしっかり染みています。





ツユを吸ったご飯と玉子旨い。
160227-106ご飯上げ(S)
これだけでも十分食べられちゃいます。





漬物。
160227-107漬物上げ(S)
単調になりがちな丼物に、いいアクセントです。





辛子を塗ったカツ。
160227-108辛子上げ(S)
味がピリッと引き締まって、最後まで食べ飽きません。





カツ丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
160227-109完食(S)
ふ~、食った~。





おまけにまた割引券を貰いました。
160227-110割引券T(S)
期限は3月末まで。来月末もかつや通い決定です。(笑)


この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数680食、平均価格:一食当たり税込473円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



かつや さいたま深作店とんかつ / 七里駅東大宮駅岩槻駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6


外呑み編-記念日に 妻と2人で イタリアン
外呑み編-記念日に 妻と2人で イタリアン
4/15(金)は、みやけん夫婦の27回目の結婚記念日なので、大宮で2人で食事することに。向かったのはこちらのお店、「porcocoda ff dining」です。
160415-021外観(S)
この店、以前予約なしで入ろうとして入れなかったことがあったので、この日はしっかり予約してから伺いました。





まずはメニューを検討。
160415-022食べ物メニュー(S)
コースはやめて、好みのものを適当に選ぶことに。





酒はもちろんワイン。
160415-023酒メニューT(S)
ワインはあまり詳しくないので、適当に選びます。





1杯目はスパークリング。
160415-024スパークリングT(S)
スッキリ系の辛口。これは、呑み易い。





オードブル。
160415-025前菜(S)
パンに乗っているのはアボカドのディップ。それにスモークチーズと、タコのマリネ。スモークチーズがワインと合う合う。





モッツアレラチーズとトマト。(正式名称失念)
160415-026モッツアレラ(S)
モッツアレラはスモークチーズと比べるとクセがないねぇ。





カルパッチョ。
160415-027カルパッチョ(S)
魚自体に塩気があったのが印象的。





赤ワインに切り替え。
160415-028赤ワインT(S)
どっしりとしたコシのある感じ。





そしてメインの豚のロースト。
160415-029肉(S)
ラタトゥイユのような野菜のトマト煮込みと粉チーズが添えられています。





この見事な焼き加減。
160415-030肉上げ(S)
豚そのものの素材がいいのでしょう、しっかりした豚の味が。これは旨い!


〆にパスタでも、と考えていましたが結構お腹いっぱいになってしまって結局これで終了。(ワインはお代わりもいただいています)お会計は9,360円でした。たまにはイタリアンもいいもんですな。おしまい。



porcocoda ff diningイタリアン / 大宮駅

夜総合点★★★☆☆ 3.2

外呑み編-記念日の ディナーの前の 0次会
外呑み編-記念日の ディナーの前の 0次会
4/15(金)は、みやけん夫婦の27回目の結婚記念日で妻と大宮でディナーの予定。予約の店はイタリアンで値段もそこそこするお店。この手の店に行く時は、高い酒をあまり注文しなくて済むようあらかじめある程度飲んでおくのがみやけん流。帰宅途中のこちらの店で酒を買いました。
160415-001ニューデイズ(S)
上野駅14、15番線のホーム上のNEW DAYSです。





買ったのはこちら。
160415-002買って来たもの(S)
缶入りの酒3本とつまみ。





ではまず1本目。甘いだろうなぁと予想した麒麟 氷結。ゴクゴクゴク♪
160415-003氷結(S)
これは予想通りみやけん的にはちょっと甘過ぎ。





おつまみはこちら。
160415-004塩わさび(S)
あまりお腹に溜まらなそうな感じがしたので。





ポリポリポリ♪
160415-005塩わさび上げ(S)
塩味で山葵のツ~ン感も適度にあって結構旨い。





続いて角ハイ。ゴクゴクゴク♪
160415-006角ハイ(S)
うん、こちらの方が氷結よりもみやけん好み。





ピーナツが混ざっているのも嬉しい。
160415-007ピーナツ(S)
豆好きのみやけんはもちろんピーナツも好物。





そして宝焼酎ハイボール。
160415-008チューハイ(S)
今日買った酒の中ではこれがみやけん的には一番の好み。スッキリ系の、所謂下町ハイボール。さ~て、大宮に向かいましょう。着く頃には丁度いい感じに酔いも回っているだろうなぁ。(笑)



NEWDAYSミニ 上野4号その他 / 上野駅京成上野駅稲荷町駅

夜総合点☆☆☆☆

No.0962 冬坊主 纏う緑の 薄衣
No.0962 冬坊主 纏う緑の 薄衣
2016/4/17(日)の料理
今日のメニュー:左から海老と帆立ときのこのにんにく炒め、刺身こんにゃく(昨日作ったもの)、激辛辛子高菜、豆腐キムチチゲ
160417-200全体(S)






今日のさいたまは曇り一時雨後晴れ。ウォーキングコースの大宮公園上空は、分厚い雲に覆われています。
160417-201空T(S)
何故か風が異常に強くまるで台風かと思う程。でも午後には天気も回復し、晴れ間が覗きました。





NACK5スタジアム大宮前の大銀杏。
160417-202大銀杏T(S)
冬の間は葉が落ちて丸坊主だった大銀杏も、いつの間にか薄い緑の衣を纏っています。近付いてみると新しい葉は大きさはまだまだ小さいのですが、ちゃんと銀杏の葉の形をしています。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、刺身系か、あるいはあさりやイカの類を使って一品と、豆腐キムチチゲでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚介を物色しますがイカとあさりはイマイチ。ベビー帆立と剥き海老があったので、きのこと一緒ににんにく炒めにすることに。というわけで、今夜はこれ。





海老と帆立ときのこのにんにく炒め
160417-211にんにく煮(S)
まずはスライスしたにんにくをオリーブオイルで煮て香りを出します。






海老、帆立を炒め、一旦ボウルに取ります。
160417-212海老帆立(S)
海老は火の通し過ぎ禁物なので。





きのこ(しいたけ、ぶなしめじ、えのき)を炒めます。
160417-213きのこ(S)
酒を振って蒸し煮にして、きのこが柔らかくなったら海老と帆立を戻し醤油で味付けします。





器に盛って、削り節と韓国海苔をトッピングして出来上がり。
160417-214完成(S)
このトッピングが大正解。にんにくの風味ともよく合い相乗効果が。





豆腐キムチチゲ
160417-221出汁(S)
まず出汁が良く出るように細切りにした昆布ととりがらスープの素、ほんだしで適当に出汁を作ります。





キャベツともやしと豆腐を投入。
160417-222野菜豆腐煮(S)
野菜が煮えたら、後でキムチの塩気が加わることを考えて味噌で薄目に味付け。





キムチとニラを加え、一煮立ちしたら出来上がり。
160417-223完成(S)
このまま鍋毎食卓に運ぶのがみやけん流。





激辛辛子高菜
160417-231激辛辛子高菜(S)
市販の高菜漬けに、一味唐辛子を大量にぶち込んだものです。時々無性に食べたくなるんです。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
160417-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込1,008円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
160417-291歩数計(S)
69,366歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.0961 並木道 なぜ万葉か ピンと来ず
No.0961 並木道 なぜ万葉か ピンと来ず
2016/4/16(土)の料理
今日のメニュー:左から鰤の照焼き、刺身こんにゃく、厚揚げと野菜の炒め
160416-200全体(S)






今日のさいたまは晴れ後時々曇り。ウォーキング中に通りがかった大宮第二公園の上空は、ところどころ雲が浮かんでいますが概ね晴天。
160416-201空T(S)
朝は若干冷えていましたが、天気がいいので昼間はポカポカ陽気に。





大宮第二公園ではこんなものを発見。
160416-202並木道(S)
ケチをつけるつもりではありませんが、新しく作った並木道なのに何故「万葉の並木道」なのか、みやけん的にはピンと来ない。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今週末は長男が地方の工場で研修のため居ないので、魚中心にしようかと。鮭のガーリックマーガリン焼と厚揚げと野菜の炒め、それに刺身こんにゃくでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売り場ではいつもある鮭の切身のバラ売りが今日はなく、パック入りのものは量が多いか少ないかのどちらか。丁度いい量の鰤の切身があったので、鮭は止めて鰤の照焼きに変更しましょうか。というわけで、今夜はこれ。





鰤の照焼き
160416-211鰤(S)
照焼きといっても実際には照り煮です。醤油、酒、味醂を合わせスライスした生姜を加えた照焼きだれをフライパンに注ぎ、沸騰したら鰤の切身を入れて両面を焼きます。





煮汁毎器に盛って、生姜を添えて出来上がり。
160416-212照焼き完成(S)
鮭もいいけど、鰤も旨いね。





厚揚げと野菜の炒め
160416-221野菜(S)
まずキャベツともやし、スライスしたにんにくを炒めます。





厚揚げ、ニラ、木耳、メンマを加えて更に炒めます。
160416-222厚揚げ(S)
中華あじ、中華スープの素、とりがらスープの素、酒、醤油、胡椒、片栗粉を合わせた調味料で味付け。





仕上げに香り付けのごま油を垂らして、ザックリと混ぜて完成。
160416-223出来上がり(S)
器に盛って、食卓に運びます。





刺身こんにゃく
160416-231こんにゃく(S)
市販のこんにゃくを器に盛り、附属の酢味噌をかけて削り節をトッピングしました。青海苔が入っているこんにゃくで、いい香りがするので気に入っています。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
160416-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込1,076円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
160416-291歩数計(S)
37,895歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-「今だけ」に つられ豚汁 食べてみた プレミアム牛めし+豚汁@松屋/東宮原
外食編-「今だけ」に つられ豚汁 食べてみた プレミアム牛めし+豚汁@松屋/東宮原
少し以前の話になりますが、2/21(日)の昼食は、こちらの店に。「松屋」大宮吉野町店です。
160221-101松屋(S)
以前ウォーキングの途中で偶然見つけ、訪問の機会を窺っていた店です。





今日のお目当てはこちら。
160221-102お目当てT(S)
豚汁が通常180円のところ、「今だけ」100円ということなので、試しに食べてみることにしたのです。





以外と時間がかかって牛めしと豚汁が登場。
160221-103登場(S)
どうやら豚汁はパック入りのものを1杯分ずつレンチンするものと想像。





紅生姜を乗せ、牛めしには焙煎黒胡麻七味を、豚汁には普通の七味をたっぷり振って、準備OK。
160221-104準備OK(S)
やっぱり豚汁には七味でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
160221-105肉上げ(S)
うっ、旨い! 牛めしの肉はいつ食べても旨いね。





ツユの染みたご飯と玉ねぎも旨い。
160221-106ご飯上げ(S)
これだけでも十分食べられちゃいます。





紅生姜。
160221-107紅生姜(S)
これが実にいい仕事してます。





そして豚汁。
160221-108豚汁(S)
いかにも具沢山な雰囲気。





実際食べてみると、豚肉、大根、牛蒡、にんじん、玉ねぎ、里芋、豆腐がゴロゴロと。
160221-109具の肉牛蒡(S)
味のベースは普通の味噌汁と大差ないようですが、豚肉と野菜の出汁が出ていて普通の味噌汁よりはるかに美味しく仕上がっていました。あとはもう少し塩分控えめだと嬉しいのですが。





牛めしをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
160221-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数679食、平均価格:一食当たり税込473円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



松屋 吉野町店牛丼 / 今羽駅東宮原駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-定食屋 ラーメン頼むの 間違いか とんこつラーメン@半田屋/川越
外食編-定食屋 ラーメン頼むの 間違いか とんこつラーメン@半田屋/川越
少し以前の話になりますが、2/20(土)の昼食は、こちらの店へ。「半田屋」川越店です。
160220-101半田屋(S)
この日は長男の引っ越し手伝いのため16号線を横浜方面に。途中どこかでラーメン屋でも適当に見つけて入ろうと思っていたところたまたま見つけたこちらの店に飛び込むことにしたのです。





まずはメニューを検討。
160220-102メニュー(S)
もともとカフェテリア方式の食堂で、カウンターに並んでいるいろいろなおかずを組み合わせて定食にするのが王道の店のようなのですが、個別注文のこちらのメニューに惹かれてとんこつラーメン(378円)を注文します。





しばらくして、とんこつラーメンが登場します。
160220-103登場(S)
とんこつらしい白濁したスープに、トッピングはチャーシュー、メンマ、木耳、紅生姜、刻みネギというスタイル。





七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
160220-104準備OK(S)
やっぱりとんこつラーメンには七味でしょう。(先日日高屋で試してから、今後はとんこつには七味派です)





ではますスープから。ズ~ッ、ズズ♪
160220-105れんげ上げ(S)
ん、何これ。味はスーパーで売っている生ラーメンのとんこつスープのレベルなのは値段相応として、ぬるいんです。この値段ですから味のレベルはともかく、真冬のこの時期にぬるいラーメンというのは......





続いて麺を。ズルズルズル~♪
160220-106麺上げ(S)
うん、旨い! こちらもスーパーの生ラーメンのレベルですが、まあ納得。





チャーシューは、やはりイマイチ。
160220-107チャーシュー上げ(S)
いかにもハム屋の業務用感が漂います。





メンマは、まあ普通。
160220-108メンマ上げ(S)
これはOK。





木耳。
160220-109木耳上げ(S)
メンマとは違ったコリコリ感がいいですね。





紅生姜。
160220-110紅生姜(S)
とんこつスープとの相性抜群。


ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。(完食写真撮り忘れ)
ふ~、食った~。
しかしいくらこの価格とはいえ、ラーメンがぬるいのはいただけません。やはりこの手の店でラーメンを頼んだのが間違いでした。定食類を頼むと違った評価になったでしょうね。この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格ですとは言えないなぁ、と思いながらみやけんはお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数678食、平均価格:一食当たり税込473円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



大衆食堂 半田屋 川越店定食・食堂 / 南古谷駅本川越駅川越駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

外食編-とんこつに 一味たっぷり ああ旨い とんこつラーメン@日高屋/指扇
外食編-とんこつに 一味たっぷり ああ旨い とんこつラーメン@日高屋/指扇
少し以前の話になりますが、2/14(日)の昼食は、こちらの店へ。「日高屋」指扇店です。
160214-101日高屋(S)
この日は特に最初から日高屋に決めていた訳ではなく、指扇方面にウォーキングして駅付近の店で昼食にする作戦。指扇駅前に日高屋があったので、こちらで食べることにしました。





まずはメニューを検討。
160214-102メニュー(S)
この日はラーメン気分だったので、とんこつラーメン(420円)を注文します。





ふと調味料置き場に目をやると、何と一味唐辛子発見。
160214-103一味T(S)
これは嬉しいですね。





少しして、とんこつラーメンが登場します。
160214-104登場(S)
いかにもとんこつらしい白濁したスープに、トッピングはチャーシュー、メンマ、海苔、刻みネギといういつもの日高屋スタイル。





一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
160214-105準備OK(S)
一味を発見したからには、投入しないわけにはいきません。





ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
160214-106れんげ上げ(S)
うっ、旨い! 味はいつもの日高屋のとんこつスープですが、一味の辛さが加わってますますみやけん好みの味に。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
160214-107麺上げ(S)
うっ、旨い! 当然ながらいつもの日高屋の麺ですが、茹で加減バッチリ。





チャーシューは良く煮込まれて柔らかく、味もしっかり染みています。
160214-108チャーシュー上げ(S)
パサつくことなく美味しくいただけました。





メンマは、まあ普通。
160214-109メンマ上げ(S)
ラーメンの具ですからこれでいいのです。





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
160214-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数677食、平均価格:一食当たり税込473円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



日高屋 指扇店ラーメン / 指扇駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外呑み編-接客は 何?と考え させる店
外呑み編-接客は 何?と考え させる店
4/8(金)、やきとん葵を出たみやけんが向かったのはこちらのお店、もつ鍋・鉄鍋餃子「55酒場」です。
160408-021 55酒場(S)
やきとん葵とは駅を挟んで反対側で、こちらも前からちょっと気になっていました。





まずは酒のメニューを眺めます。
160408-022酒メニュー(S)
黒ホッピーはセット390円、ナカ210円と合格圏内。早速黒ホッピーを注文します。





すぐに黒ホッピーが登場します。
160408-023黒ホッピーセット(S)
最近増えて来た激安酒場に多い、超細身のジョッキ。(笑)





お疲れさん、と一人乾杯。ゴクゴクゴク♪
160408-024乾杯(S)
うっ、旨い! やっぱり黒ホッピーが一番だねぇ。





食べ物メニューです。
160408-025食べ物メニュー(S)
もつ鍋はともかく、看板メニューの鉄鍋餃子が「2人前から」には驚き。





あわてて別メニューを検討しますが、ちょいといまいちというか、はっきり言って微妙に高い。
160408-026串焼メニュー(S)
イカ焼きでもあれば注文するところですが、生憎魚介系はないようです。ゆっくり選びたいにもかかわらす店員さんはしきりに注文を取りに来ますが、あわてて注文するとろくな事がないのは分かり切っています。じっくり選びたいのでちょっと待ってもらいました。





メニューをじっくり吟味して結局前の店で頼まなかったトントロ、カシラ、タンを注文することにしますが、今度は一向に注文を取りに来ません。
160408-027ナカお代わりT(S)
1杯目を飲み終わり、ナカお持ちしましょうかと言うのでナカをお願いしましたが、ちょっと意地になり食べ物は注文を取りに来るまで頼まないことにしました。





マニュアル通りの接客とは、こういう事なのでしょう。ホッピー客のグラスが空いている時はお代わりのナカを勧めると書いてあっても、最初の「連続注文攻撃」で客が注文しないのは想定外のようです。
160408-028 3杯目T(S)
2杯目の黒ホッピーが空いたところで、こちらからではなく、オススメに従ってナカをお代わり。丁度ソトも空になりました。





結局黒ホッピーを3杯飲んだところで、お会計は874円。
160408-029レシートT(S)
接客とは、何か?と改めて考えさせられたお店なのでした。でもさすがにこれじゃあ体に悪い! 北戸田駅には立ち食いそばの店はなさそうだったので、大宮まで戻り「中山道」でかけそば1杯食べて帰宅したみやけんなのでした。



55酒場居酒屋 / 北戸田駅

夜総合点☆☆☆☆

外呑み編-たまにはと 埼京線を 攻めてみる
外呑み編-たまにはと 埼京線を 攻めてみる
4/8(金)は、外呑みを敢行。この日はたまには埼京線沿線を攻めてみようということで、北戸田で新規開拓です。みやけんがまず向かったのはこちらのお店、「やきとん葵」です。
160408-001葵(S)
この店は以前ウォーキング中に偶然発見しちょっと気になっていたのです。





まずは酒のメニューを検討。
160408-002酒メニュー(S)
黒ホッピーはソト400円ナカ250円とちょいと高目ですが注文。





続いて食べ物メニューを検討。
160408-003食べ物メニュー(S)
やきとん一串100は良心的。レバー、ハラミ、テッポウを注文します。





黒ホッピーセットが登場します。
160408-004黒ホッピーセット(S)
ナカはジョッキイン、量はちょっとさみしいかな。ソト1ナカ3でいきましょう。





お疲れさん、と一人乾杯。ゴクゴクゴク♪
160408-005乾杯(S)
うっ、旨い! 仕事帰りの黒ホッピーは最高だねぇ。





串焼は時間がかかるという事だったので、おつまみうずらを注文。
160408-006おつまみうずら(S)
ラーメンのトッピングの味玉のうずら版ですね。ちょっと強めの味付が印象的。





まずはレバーが登場。
160408-007レバー(S)
注文時に塩を指定しなかったら、タレで出てきました。きっと店の押しはタレなんでしょう。





続いてハラミとテッポウが登場。
160408-008ハラミテッポウ(S)
こちらもタレでした。





ではまずテッポウから。七味唐辛子をたっぷり振って、いただきま~す。モグモグモグ♪
160408-009テッポウ上げ(S)
うっ、旨い! テッポウは適度に柔らかく、かつ弾力のある噛み応え。タレも甘すぎず、全体に薄味でさっぱりした感じ。これならお店の押しがタレなのも頷けます。





ナカお代わりの2回目。
160408-010ナカお代わり(S)
1、2杯目はソトを控えめにしていたので、丁度ピッタリ。


黒ホッピーを飲み干して、お会計は1,566円でした。
さ~て、もう1軒寄って行きましょうか。(続)



やきとん 葵焼きとん / 北戸田駅

夜総合点★★★☆☆ 3.8

No.0960 しょうが焼 タレで千キャベ 食べるため!?
No.0960 しょうが焼 タレで千キャベ 食べるため!?
2016/4/10(日)の料理
今日のメニュー:左から豚生姜焼き千キャベ添え、小松菜のしらすおかか和え、ニラ玉きのこ餡
160410-200全体(S)






今日のさいたまは曇り。ウォーキングコースの大宮公園上空は、一面の雲に覆われています。
160410-201空T(S)
天気があまり良くない割りに気温は高く、昨日と同じ位暖かい日でした。





大宮公園の桜は一部にまだ咲いている枝はあるもののほぼ葉桜状態。
160410-202ピンク池(S)
散った桜の花びらが池をピンクに染めていました。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。豚ロース切り落とし100g88円というのがあるのですが、これがいつも700g以上の大パックで大きすぎるので期待していないのです。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、400g位の豚ももスライスで生姜焼千キャベ添えと、後は昨日の野菜と豆のコンソメスープ煮が余っていたのでこれを再生してニラ玉きのこ餡と、昨日買ったしらすの残りで小松菜のしらすおかか和えでいいかと作戦を立てました
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。豚ロース切り落としはやはり量が多過ぎなので作戦通りでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





豚生姜焼
160410-211下ごしらえ(S)
醤油、酒、味醂、おろし生姜、胡椒を合わせてタレを作り、1/3位を豚肉にかけて手でもみ込み下味をつけます。





豚肉とスライスした玉ねぎ、にんにくをフライパンで炒めます。
160410-212焼(S)
途中でタレの残りを投入して全体に絡めます。





千キャベを盛った皿に、生姜焼きを盛って出来上がり。
160410-213完成(S)
肉ももちろん旨いのですが、千キャベを生姜焼のタレに絡めて、さらにマヨネーズを少し加えて食べると激旨! 生姜焼はタレで千キャベを食べるためにあると言ったらさすがに言い過ぎでしょうけど。(笑)





ニラ玉きのこ餡
160410-221きのこ餡(S)
まず昨日の野菜と豆のコンソメスープ煮の残りにぶなしめじとえのきを加えて、水溶き片栗粉でとろみをつけてきのこ餡を作ります。





ニラを炒めて醤油をちょろり。
160410-222卵液ドボン(S)
砂糖と塩で下味をつけた卵液にドボン、よくかき混ぜておきます。





中華鍋を洗って熱し、油を加えて煙が出て来たら卵液を流し込み、上下をひっくり返すような気持ちでグルグルかき混ぜます。
160410-223完成(S)
器に盛って、きのこ餡をかけて完成。





小松菜のしらすおかか和え
160410-231小松菜のしらすおかか和え(S)
茹でた小松菜を細かく刻んで水気をギュッと絞り、醤油を垂らした削り節としらすで和えたものです。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
160410-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込831円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
160410-291歩数計(S)
66,440歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.0959 アッサリ(あさり)の 出汁で食わせる 和風スパ
No.0959 アッサリ(あさり)の 出汁で食わせる 和風スパ
2016/4/9(土)の料理
今日のメニュー:左からあさりとしらすの和風スパゲティ、刻み野菜の浅漬け、野菜と豆のコンソメスープ煮
160409-200全体(S)






今日のさいたまは晴れ後曇り。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナ上空は、薄雲が広がっていますが概ね晴天。
160409-201空T(S)
このところ季節外れの寒さが続いていましたが、ようやく春らしい暖かさを感じられるようになりました。





さいたま新都心内の某ホテルのロビーには、五月人形が飾られています。
160409-202五月人形(S)
意外と知られていませんが、さいたま市(特に旧岩槻市)は人形の産地。このホテルの毎年の恒例のようです。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日はスパゲティ気分。あさりとしらすを使った和風スパゲティと、後は野菜と豆のコンソメスープ煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。あさりはたっぷり使いたいので、売り場の中で最も量が多いパックを選びました。というわけで、今夜はこれ。





あさりとしらすの和風スパゲティ
160409-211砂出し(S)
まずあさりは砂抜きします。





みじん切りのにんにくをオリーブオイルで炒めます。
160409-212にんにく(S)
焦がさないように弱火でじっくり。





香りが出て来たらあさりと酒を加えて酒蒸しに。
160409-213あさり(S)
あさりの口が開いたら、火を止めて少し冷まします。(熱々だと殻を外せないので)





あさりは殻付だと見栄えは良くても食べにくいので殻を外します。
160409-214しらす投入(S)
再び火にかけしらすを追加して塩胡椒で味を調整。





茹で上げの麺を投入し、ザックリと混ぜます。
160409-215麺投入(S)






汁毎器に盛って、刻んだ大葉と海苔、削り節をトッピングして完成。
160409-216完成(S)
このトッピングで和風感急上昇。これがあるのとないのとでは全然違いますね。





野菜と豆のコンソメスープ煮
160409-221鍋セット(S)
鍋に水を入れ、キャベツ、白菜の白い部分、白菜の葉の部分、ぶなしめじ、ベーコンの順に重ねてとりがらスープの素をパラリ。最後にコンソメキューブを乗せて蓋をして火にかけます。





沸騰して少ししてから蓋を取ったところ。
160409-222蓋取ったところ(S)
野菜がペチャンコになっています。





全体をザックリと混ぜます。
160409-223混ぜ(S)
弱火にして野菜がクタクタになるまでコトコト煮込みます。





塩胡椒で味を整え、水煮の豆を投入して出来上がり。
160409-224完成(S)
材料をセットしたら、後は時間が作ってくれるような料理ですが、素朴な味で飽きが来ません。





刻み野菜の浅漬け
160409-231浅漬け(S)
今日使ったのはキャベツ、白菜、大根です。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
160409-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込1,219円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
160409-291歩数計(S)
36,503歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-立ち食いの あるべき姿 ここに見た 天ぷらそば+わかめ@そば処/王子
外食編-立ち食いの あるべき姿 ここに見た 天ぷらそば+わかめ@そば処/王子
少し以前の話になりますが、2/13(土)の昼食は、駅の立ち食いそばが食べたくなりこちらの店へ。立ち食い「そば処」です。
160213-101そば処(S)
王子駅のJRガード下にあるこちらの店、最初は暖簾に店名がないと思って戸惑いましたが、どうやら屋号が「そば処」らしいのです。





まずはメニューを検討。
160213-102メニュー(S)
こちらの店の天ぷらは普通のもの以外に桜海老天やイカ下足天、舞茸天などもあります。しかしここはやはり駅の立ち食いそばを食べに来たので、普通の天ぷらそばにわかめのトッピング(合計410円)をすることにしました。





麺は当然茹で麺ですから温め直すだけ。
160213-103登場(S)
すぐに天ぷらそばわかめ入りが登場します。





七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
160213-104準備OK(S)
やっぱりそばには七味でしょう。





いただきま~す。ズルズルズル♪
160213-105麺上げ(S)
うん、旨い! 当然コシのないデロデロの茹で麺に関東風のそばつゆの組み合わせ、これぞ駅の立ち食いそばのあるべき姿というものです。





続いて天ぷらを。モグモグモグ♪
160213-106かき揚げ上げ(S)
うん、旨い! 野菜も多少入っているのでしょうが、「衣」の比率が高く、そばつゆを含んでで適度に柔らかくなった衣の味と食感を楽しむもの。これぞ駅の立ち食いそばのあるべき姿というものです。





追加したわかめのトッピング。
160213-107わかめ上げ(S)
カロリーほぼ0、血圧を下げるカリウムが豊富なわかめは今のみやけんにもってこいの食材。





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
160213-108完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数676食、平均価格:一食当たり税込473円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



立食いそば処 王子店そば(蕎麦) / 王子駅王子駅前駅飛鳥山駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4

外食編-だんだんと 燃費良くなる この体 焼餃子とライス@ぎょうざの満州/春日部
外食編-だんだんと 燃費良くなる この体 焼餃子とライス@ぎょうざの満州/春日部
少し以前の話になりますが、2/11(木、建国記念の日)の昼食は、こちらの店へ。「ぎょうざの満州」春日部東口店です。
160211-101満州(S)
以前ぎょうざの満州の未訪店をネットで検索していて見つけたお店。この日はウォーキングで春日部方面に行くことにしたので訪問することにしました。





まずはメニューを検討。
160211-102メニュー(S)
この日は餃子気分なので、焼餃子とライス(388円)を注文。餃子が二人前のW餃子定食もありますが、今のみやけんにはカロリー高過ぎ。若い頃はWのご飯大盛で丁度良い位だったのですが、年を取るにつれてだんだんと燃費の良い体になってしまいました。(苦笑)





注文すると、餃子のタレ用の小皿が登場。
160211-103タレ(S)
早速お酢、醤油、胡椒、ラー油でタレを作って待ちます。





しばらくして、焼餃子とライスが登場します。
160211-104登場(S)
餃子一人前(6個)とスープ、漬物のセットです。





いただきま~す。
160211-105餃子上げ(S)






ガブリ、モグモグモグ♪
160211-106ガブリ(S)
うっ、旨い!モチモチの食感の皮とジューシーな餡が堪りません。写真はありませんが、噛んだ瞬間肉汁がビュッと飛び出しました。





スープは玉子スープ。
160211-107れんげ上げ(S)
クセのないアッサリ味は、餃子の邪魔をしません。





漬物。
160211-108漬物(S)
大根の浅漬けでした。





ご飯を半分位食べたところで、スープをかけて雑炊風に。
160211-109雑炊風(S)
みやけんはご飯に汁物をかけて食べるのが好きなんです。





餃子とご飯をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
160211-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数675食、平均価格:一食当たり税込473円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



ぎょうざの満洲 春日部東口店餃子 / 春日部駅八木崎駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-店にして みれば最悪 ケチな客 海の塩ラーメン@一代元/鴻巣
外食編-店にして みれば最悪 ケチな客 海の塩ラーメン@一代元/鴻巣
少し以前の話になりますが、2/10(水、休暇中)の昼食は、こちらの店へ。「一代元」エルミ鴻巣店です。
160210-101一代元(S)
この日は耐久ウォーキングで高崎線沿いにひたすら北上する作戦。家を出た時はこの店に入るつもりは全くなかったのですが、昼飯時に丁度鴻巣駅に差し掛かり、200円引クーポン券もあったのでこちらに伺うことにしました。





ますはメニューを確認。
160210-102メニュー(S)
やはり一代元ではコスパが最もいいのは値段が一番安い海の塩ラーメン(クーポン券使用で394円)。店にしてみれば最悪の、ケチな客なんでしょうねぇ。





しばらくして、海の塩ラーメンが登場します。
160210-103登場(S)
白濁したとんこつスープにトッピングはチャーシュー、メンマ、木耳、海苔、刻みネギという他店と変わらないスタイル。





ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
160210-104れんげ上げ(S)
うっ、旨い! あまりとんこつ臭くない、上品なこってりスープはみやけん好み。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
160210-105麺上げ(S)
うっ、旨い! 細麺ですが、茹で加減バッチリでコシがあります。





チャーシューは柔らかく、よく煮込まれています。
160210-106チャーシュー上げ(S)
パサつくことなく、美味しくいただけました。





メンマは、まあ普通。
160210-107メンマ上げ(S)
ラーメンの具ですから、普通が一番。





細切りの木耳。
160210-108木耳上げ(S)
メンマとはまた違ったコリコリ感がいいアクセントになります。





胡椒を大量投入。
160210-109胡椒(S)
味がピリッと引き締まります。





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
160210-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数674食、平均価格:一食当たり税込473円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



一代元 エルミこうのす店ラーメン / 鴻巣駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外呑み編-定番の イカと目刺しで 泡盛を
外呑み編-定番の イカと目刺しで 泡盛を
4/1(金)、「酒蔵 力」大宮南銀店を出たみやけんが向かったのはもちろんこちらのお店。「いづみや」第二支店です。
160401-021いづみや(S)
金曜日のゴールデンタイム、入れるかどうか心配しましたが入口右手のカウンター席が空いていました。





酒は泡盛。
160401-022泡盛(S)
キレの良さが堪りません。





勢いよくこぼしてこれましたが、勢い良すぎ。
160401-023勢い余って(S)
受け皿からさらにこぼれていました。





イカ一夜干しです。
160401-024イカ一夜干し(S)
イカ好きなので、あれば必ず注文しちゃいます。





早速七味醤油マヨを作ります。
160401-025七味醤油マヨ(S)
みやけんのこの店でのお約束。





モグモグモグ♪
160401-026イカ上げ(S)
うっ、旨い! やっぱりイカはいいなぁ。





もう一品注文したのは、目刺し。
160401-027目刺し登場(S)
他の人が注文していたものを焼く香りを嗅いで、思わず注文しちゃいました。





この大きさなら、頭からバリバリいっちゃいます。モグモグモグ♪
160401-028目刺し上げ(S)
うっ、旨い! やっぱり干物系の魚は日本古来からの味。





いづみやには珍しく、おしゃれ系の酒を発見。
160401-029おしゃれメニュー(S)
左は桜塩漬け、右は蜜漬けが付くらしいけど。この店におしゃれな酒は似合わないと思いパス。(笑)





で、結局泡盛お代わり。
160401-030表面張力T(S)
素晴らしい表面張力。


お代わりの泡盛を飲み干したところでこの日はこれにて終了。この後みやけんは真っ直ぐに帰宅しましたとさ。おしまい。
外呑み編-瓶入りだ! 力のナカミに 異変あり
外呑み編-瓶入りだ! 力のナカミに 異変あり
4/1(金)は、外呑みを敢行。みやけんが向かったのはこちらのお店。「酒蔵 力」大宮南銀店です。
160401-001力(S)
今年は月に1度は力→いづみやの大宮ゴールデンコースだと思っていたのですが結局3月は行けず仕舞いだったので、この日伺うことにしました。





飲物はもちろん黒ホッピー。
160401-002黒ホッピーセット(S)
おっと、以前はナカが別のコップで出て来たのですが、瓶入りに変わりました。量は結構あるので実質2杯飲めそう、これで410円なのでもちろん文句なしです。





お疲れさん、と一人乾杯! ゴクゴクゴク♪
160401-003乾杯(S)
プファ~、旨い! 仕事帰りの黒ホッピーは最高だねぇ。





煮込みです。
160401-004煮込み(S)
この店では、煮込みは絶対外せません。みやけん好みのこってり系なんです。





七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
160401-005準備OK(S)
やっぱり煮込みには七味でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
160401-006モツ上げ(S)
うっ、旨い!ただし予想に反しそれ程こってり味ではありません。その日の仕入れの影響があるので、これはまあ仕方ないですね。





お通しです。
160401-007お通し(S)
野菜の浅漬けのようです。





ハツ塩2本です。
160401-008ハツ塩(S)
力ではやっぱり串焼も頼まないと。





モグモグモグ♪
160401-009ハツ上げ(S)
うっ、旨い! いかにもハツらしい、ブリブリの弾力ある食感。





そしてもつ焼きを塩で頼むと付いて来る味噌。
160401-010味噌豆腐(S)
美味しいので煮込みに入っていた豆腐につけて頂きました。


ホッピーセットをお代わりし実質4杯飲んだところで、お会計は1,620円でした。さ~て、次行きましょうか。(続く)
No.0958 雨降られ 並ぶ露店も うらめしげ
No.0958 雨降られ 並ぶ露店も うらめしげ
2016/4/3(日)の料理
今日のメニュー:左から挽肉と野菜と春雨の炒め、ほうれん草のお浸し、厚揚げのカレー煮
160403-200全体(S)






今日のさいたまは雨後曇り。ウォーキングコースの大宮公園上空は、分厚い雲に覆われています。
160403-201空T(S)
天気が悪い割には暖かく、気温だけなら春なのですが.......






先週は二分咲き位だった桜ですが、今週は満開。
160403-202桜(S)
桜の名所として知られる大宮公園、今日の日曜日は本来花見のピークなんでしょうけど、この雨には立ち並ぶ露店も何だか恨めしそう。(この後雨は上がりましたが、スカッと晴れるには至らず、曇り空が続きました。)





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100g85円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、豚挽肉は半分に分けて片方は挽肉と野菜と春雨の炒めに、もう一方は厚揚げのカレー煮にして、後はほうれん草のお浸しでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





挽肉と野菜と春雨に炒め
160403-211ネギニンイク炒め(S)
まずみじん切りのにんにくとネギ、おろし生姜を炒めます。





香りが出て来たら挽肉を加え、ポロポロになるまで炒めます。
160403-212味付け(S)
中華あじ、中華スープの素、とりがらスープの素、醤油、酒、胡椒で適当に味付けし、一旦ボウルに取ります。





中華鍋を洗って熱し、油を加えて煙が出て来たらキャベツともやしを炒めます。
160403-213キャベツ炒め(S)
強火で強気に、がコツ。





木耳と春雨、ニラを加えて挽肉を戻します。
160403-214完成(S)
ニラに火が通ったら出来上がり。





仕上げに香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて完成のつもりだったのですが、ごま油入れ忘れに後から気付きました。トホホ。
160403-216出来上がり(S)
器に盛って、食卓に運びます。





厚揚げのカレー煮
160403-221肉きのこ煮(S)
まず麺つゆを薄めてほんだしを追加した出汁で挽肉、椎茸、ぶなしめじ、にんじんを煮ます。





市販のカレー粉とカレールウで味付けし、厚揚げを投入。
160403-222厚揚げ投入(S)
しばらくコトコト煮込みます。





水溶き片栗粉でとろみをつけて、出来上がり。食べる時には別皿に用意した細切りのネギをトッピングしていただきました。
160403-223完成(S)
和風出汁とカレーって、結構相性いいんですよねぇ。蕎麦屋のカレー南蛮みたいな感じで。




ほうれん草のお浸し
160403-231ほうれん草のお浸し(S)
茹でて水気をギュッと絞ったほうれん草をカットして器に盛り、めんつゆを薄めた出汁をかけてすり胡麻と削り節をトッピングしました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
160403-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込1,109円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
160403-291歩数計(S)
66,820歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.0957 コカコーラ 黒い自販機 珍しや
No.0957 コカコーラ 黒い自販機 珍しや
2016/4/2(土)の料理
今日のメニュー:左から鶏のネギ味噌焼、大根の浅漬け、野菜と豆腐の旨煮
160402-200全体(S)






今日のさいたまは曇り。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナ上空は、分厚い雲に覆われています。
160402-201空T(S)
天気が悪いので気温もあまり上がらす、季節が冬に逆戻りしたかのよう。





さいたま新都心と埼京線の北与野駅を結ぶペディストリアンデッキの上では、こんなものを発見。
160402-202黒自販機T(S)
コカコーラのロゴが入った自販機は通常は赤のはずなのですが、何故かここの自販機は黒。これは珍しいなぁ。しかも違和感がハンパないし。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鶏肉のネギ味噌焼と、豆腐と野菜の旨煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。ラッキーなことに、今日は鶏の胸肉が100g39円の特売です。というわけで、今夜はこれ。





鶏肉のネギ味噌焼
160402-211味噌漬け(S)
まずは味噌、味醂、酒、刻みネギ、おろし生姜、みじん切りのにんにく、胡椒を合わせたタレに適当に切った鶏肉を漬けて、冷蔵庫に数時間置きます。





鶏肉をフライパンで焼きます。
160402-212焼(S)
両面に焼目をつけたら、酒を注いで蒸し焼きに。





刻みネギを追加してザックリと混ぜて完成。
160402-213完成(S)
甘辛の味噌とネギ、にんにく、生姜の香りが堪りません。





豆腐と野菜の旨煮
160402-221スープ(S)
まず中華あじと中華スープの素、とりがらスープの素で適当にスープを作ります。





青梗菜の茎の部分とキャベツを炒めます。
160402-222炒め(S)
強火で強気に、がコツ。





青梗菜の葉の部分、しいたけ、木耳を投入し更に炒めます。
160402-223煮込み(S)
全体に油が回ったらスープと豆腐を加え少し煮込みます。




仕上げに香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて完成。
160402-224完成(S)
器に盛って、食卓に運びます。





大根の浅漬け
160402-231浅漬け(S)
先週買った大根が冷蔵庫にあったので使いました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
160402-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込602円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
160402-291歩数計(S)
34,891歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-乗せ放題 レジ前設置 止めてくれ! かけうどん並@丸亀製麺/浦和美園
外食編-乗せ放題 レジ前設置 止めてくれ! かけうどん並@丸亀製麺/浦和美園
少し以前の話になりますが、2/9(火、休暇中)の昼食は、こちらの店へ。「丸亀製麺」イオンモール浦和美園店です。
160209-101丸亀製麺(S)
この日は最初からこの店に行こうとしていた訳ではなく、ウォーキングの目標をイオンモール浦和美園にしていて、フードコートを覗くとこの店があったのでこちらにしたという訳です。





まずはメニューを検討。
160209-102メニュー(S)
寒い時期ですから、やはりかけうどん(290円)でしょう。でもこちらのお店、揚げ玉はレジ前だし、更にネギは入れ放題ではなく店員が入れる方式なのです。





入れ放題がレジ前だとあまり沢山入れられないみやけんですが、ネギが入れ放題ではなかったことで逆に意地でも揚げ玉は大量に入れたくなりました。
160209-103登場(S)
前の人がモタモタしていたのも幸い、大量投入に成功。





別コーナーの七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
160209-104準備OK(S)
やっぱりうどんには七味でしょう。





ではまず出汁から。ズ~ッ、ズズ♪
160209-105れんげ上げ(S)
うっ、旨い! いりこの出汁はうどんとの相性抜群。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
160209-106麺上げ(S)
うっ、旨い! コシの強い麺はさすが讃岐。





揚げ玉はもちろん自家製。
160209-107揚げ玉上げ(S)
某有名蕎麦チェーンとは大違い。





揚げ玉に出汁を吸わせるために全体をかき混ぜます。
160209-108混ぜ(S)
出汁を吸った揚げ玉が麺に絡み易くなる狙いで。





大量に入れたので麺を食べ終わっても、揚げ玉が残りました。
160209-109揚げ玉残り(S)
もちろん勿体ないので全部いただきます。





揚げ玉をムシャムシャと頬張って、一気に完食です。
160209-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
でもねぇ、やっぱり揚げ玉とネギをレジ前に置くのは止めて欲しいなぁ、そう思いながらもみやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数673食、平均価格:一食当たり税込474円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



丸亀製麺 イオンモール浦和美園店うどん / 浦和美園駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-ベーグルは 良心的と 言えるかも @/舞浜
外食編-ベーグルは 良心的と 言えるかも @/舞浜
少し以前の話になりますが、2/8(月、休暇中)の昼食は、妻とデート中の東京ディズニーシーで摂ることに。あまりじっくり時間をかけるのは勿体ないので、こちらの店に伺いました。「ニューヨーク・デリ」です。
160208-101ニューヨークデリ(S)
基本的にご飯または麺党のみやけん、パンはかなりの久し振りです。





まずはメニューを検討。
160208-102メニュー(S)
といっても割高なメニューが多いので、出費を最小限に抑えるべくシュリンプ&サーモントラウトベーグルサンドを基本に、妻はポテトいらないみやけんはドリンクいらない(ペットボトルのお茶持参)なので、単品1つとセット1つを注文します。(セット+単品の半額の830円を一人前の価格と認定)





すぐにベーグルサンド2つとポテト、コーヒーが登場します。
160208-103登場(S)
当然ながら袋入りの辛子ゲットは忘れません。





辛子をたっぷり塗って、準備OK。
160208-104準備OK(S)
サーモントラウトには辛子が合いそうな気がしたので。





いただきま~す。
160208-105上げ(S)





ガブリ! モグモグモグ♪
160208-106ガブリ(S)
うっ、旨い! ベーグルと辛子とサーモンの相性は最高。





パプリカは、甘酢漬けでした。
160208-107パプリカ(S)
いいアクセントになります。





ポテトは、マックと同じような感じ。
160208-108ポテト(S)
基本的に普段マックは食べないので、この手のポテトも久し振り。




海老とアボカド
160208-109海老アボカド(S)
普通に食べていると具が横からムニュッとはみ出て来るのでフォークで。





ベーグルサンドをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
160208-110完食(S)
ふ~、食った~。
ボリューム的には若干少なめながら、単品640円は比較的良心的と言えるかな。
それでもこの味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格とは言えないなぁ、と思いながらみやけんはお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数672食、平均価格:一食当たり税込474円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



ニューヨーク・デリハンバーガー / 東京ディズニーシー・ステーション駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4

copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.