fc2ブログ
みやけんの「今日、こんなの作って食べたよ。」
料理好き中年サラリーマンオヤヂが休日に作る家庭料理です。
201604<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>201606
旅行編-金沢に 来たからにはと 海鮮丼
旅行編-金沢に 来たからにはと 海鮮丼
5/26(木)は、休暇を取って妻と2人で金沢・和倉温泉に2泊3日の旅行へ。
夕食前のお約束、店外でまず1杯。
160526-221ソtロングゼロ(S)
これは店内で頼む酒は高いので、なるべく安くあげるための妻公認の作戦。(笑)





みやけん夫婦が向かったのはこちらのお店。「魚菜屋」です。
160526-222魚菜屋(S)
金沢駅の(多分)ガード下にある商業施設の飲食店街にあるお店です。





まずはメニューを検討。
160526-223メニュー(S)
昼間の近江町市場では海鮮丼を売りにした店が多かったのですが、海鮮丼はやはり値段が高い。昼は諦めたので逆に夜は海鮮丼狙いだったのですが、のど黒の入った「のど黒と日本海の魚達」に決定。





飲物は、焼酎お湯割り。
160526-224焼酎お湯割り(S)
通常は最初の飲物は炭酸系の冷たいものが定番ですが、既に一杯飲んでいるので。





しばらくして、着丼です。
160526-225登場(S)
この手の品物は写真と実物の差が大きい場合が結構ありますが、この店は良心的。





まずはのど黒から。いただきま~す。モグモグモグ♪
160526-226のどぐろ(S)
うっ、旨い! 超久々ののど黒。皮目をちょっと炙ってあるところに料理人の仕事を感じます。





続いて鰤を。モグモグモグ♪
160526-227鰤(S)
く~っ、これもイイネ!





子持ちの海老。自然の甘さ。
160526-228海老(S)
(このまま殻付きでかぶりついたわけではありません。念のため。)





貝(つぶ貝?)
160526-229アワビ(S)
コリコリの食感が堪りません。





鯵?
160526-230鯵(S)
これも旨い。





鯛?
160526-231鯛(S)
これも旨い。





イカ。
160526-232イカ(S)
柔らかくて食べ易かった。(でも基本生よりも焼いたものの方が好き。個人的には表面をサッと炙ったものだったら最高だったと思います。)





先ほどのとは別の海老。
160526-233甘海老(S)
こちらも自然の甘さが堪りません。





味噌汁。
160526-234味噌汁(S)
何の変哲もないものですが、素朴な感じで海鮮丼にはよく合います。


お湯割りをお代わりして、お会計は6,210円也。
やっぱり海鮮丼にして良かった。妻も美味しいを連発しておりました。(2日目に続く)



魚菜屋居酒屋 / 金沢駅北鉄金沢駅七ツ屋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.8


スポンサーサイト



旅行編-金箔で 値を吊り上げる 観光地
旅行編-金箔で 値を吊り上げる 観光地
5/26(木)は、休暇を取って妻と2人で金沢・和倉温泉に2泊3日の旅行です。
160526-201鼓門(S)
金沢駅に着くと、早速駅前のこちらへ。鼓門です。






すぐ近くには、こんな蘊蓄が。
160526-202蘊蓄(S)
北陸新幹線開業と同時に出来たものだとばかり思っていたのですが、実はもう10年以上前からあったんですね。





みやけん夫婦が訪れた翌週が金沢百万石祭りだった模様。
160526-203百万石祭り(S)
祭りとバッティングしなくて良かったなあ。





さて、今日明日はベタな金沢観光です。
160526-204近江町市場(S)
まず向かったのは近江町市場。こちらで昼食を摂る作戦です。(昼食の模様は別途掲載)





昼食後近江町市場を観光した後向かったのは東茶屋街。
160526-206東茶屋通り(S)
昔ながらの街並みがいいですね。





昔の建物の内部を見学出来る施設もあります。
160526-207建物内部(S)
昔の建物は天井が低いなあ。





金箔で覆われた「黄金の蔵」もありました。
160526-208黄金の蔵(S)
もちろん金箔を使った製品を売る店の客寄せパンダみたいなものです。





次に向かったのは、兼六園。
160526-209兼六園(S)
金沢と言えば、ここは絶対外せないですね。





団体ツアーではないのですが、旅行会社で申し込んだのでサービスで茶店で団子をいただきます。
160526-210団子(S)
甘いものが苦手なみやけんは、甘くない味噌の団子。同じ物が3本という条件でしたが、1本だけいただいて、残りは翌朝の朝食に回しました。





金箔入りのお茶。
160526-211お茶漬け(S)
抹茶かと思いきやこれが昆布茶で味は永谷園のお茶漬け海苔そっくり。





二股になっている有名な灯篭
160526-212灯篭(S)
名前忘れましたけど。





さすがに兼六園の風情は素晴らしい。
160526-213池(S)






石川県立伝統産業工芸館。(兼六園の中からも出入り可能、入館料260円)
160526-214工芸館(S)
伝統工芸品は確かに素晴らしい作品が多いし、それだけ手がかかっているのは十分認識出来るのですが、いかんせん高い。





成巽閣
160526-215成巽閣(S)
江戸時代の建物のようですが、入館料が高い(700円)ので入らず。




兼六園を出ると、続いて隣接する金沢城公園に。
160526-216金沢城(S)
意外にもこちらの方が兼六園よりも広かった。





前田利家の像。
160526-217前田利家像(S)
被り物が金色だったのはさすが百万石のお殿様。





すでにこの日の販売は終わっていましたが、金箔を使ったソフトクリームが。
160526-218金箔ソフト(S)
他にも金箔入りのお酒とかもありましたが、金は金属。味に影響しないものを食べ物に加えて値段を吊り上げるのはみやけん的にはあまり関心しません。


ホテルにチェックインしてちょっと一服後、金沢駅方面に夕食に。(続く)
No.0974 いつの間に アジサイの花 咲く季節
No.0974 いつの間に アジサイの花 咲く季節
2016/5/29(日)の料理
今日のメニュー:左からまぐろの山かけ、アスパラとベーコンの炒め、大根とキャベツの浅漬け、豆腐キムチチゲ
160529-200全体(S)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園上空は、ところどころ雲が浮かんでいますが概ね晴天。
160529-201空T(S)
暑いです。もちろん真夏程ではありませんが。





ウォーキング中某所で発見したアジサイ。
160529-202アジサイ(S)
いつの間にかアジサイの花が咲く季節になっていたんですね。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日はなぜか広告が来ていなかったので通常価格を前提に例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、北海道の妻の母が送ってくれたアスパラがあるのと、冷蔵庫のキムチが賞味期限が近いとのこと。アスパラはベーコンと炒めて、あとは海老と枝豆の炒めと豆腐キムチチゲでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、びんちょうまぐろが100g99円です。これは買いでしょう。海老と枝豆の炒めは止めて、まぐろの山かけに変更です。というわけで、今夜はこれ。





まぐろの山かけ
160529-211ヅケ(S)
まずまぐろは角切りにして、山葵醤油に10分ほど漬けます。色合いは悪くなりますが、この方が旨いですよ。





まぐろを器に入れ、すりおろした長芋をかけます。
160529-212山かけ(S)
玉子を落として刻んだ大葉と韓国海苔、めかぶをトッピング。





醤油少々垂らして、グルグルかき混ぜていただきます。
160529-213完成(S)
まぐろに最初に味をつけてあるので、できるだけ薄味に。





アスパラとベーコンの炒め
160529-221アスパラT(S)
こちらが妻の母が送ってくれたアスパラ。毎年この時期になると送ってくれるんです。いつもどうもありがとうございます。





フライパンでベーコンを炒め、下茹でしたアスパラを投入して醤油をちょろり。
160529-222炒め(S)
胡椒を振ってザックリと混ぜます。





器に盛って、出来上がり。
160529-223完成(S)
新鮮な北海道産のアスパラはホント旨いですね。ベーコンとの相性も抜群です。





豆腐キムチチゲ
160529-231野菜煮(S)
まず出汁がよく出るよう細切りにした昆布ととりがらスープの素で適当に作ったスープでキャベツともやしを煮ます。





豆腐を投入。
160529-232豆腐(S)
少し煮込んでから味噌で味付け。





ニラ、キムチ、なめこを乗せて、ニラとなめこに火が通ったら出来上がり。
160529-233チゲ完成(S)
このまま鍋毎食卓に運ぶのがみやけん流。





大根とキャベツの浅漬け
160529-241浅漬け(S)
先週買った冷蔵庫の材料で作りました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
160529-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込1,058円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
160529-291歩数計(S)
24,743歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-味噌ラーメン 味噌野菜とは 別物よ 味噌らーめん@幸楽苑/北浦和
外食編-味噌ラーメン 味噌野菜とは 別物よ 味噌らーめん@幸楽苑/北浦和
少し以前の話になりますが、4/17(日)の昼食は、こちらの店へ。「幸楽苑」さいたま大戸店です。
160417-101幸楽苑(S)
以前幸楽苑の未訪店を検索して見つけたお店で訪問の機会を窺っていましたが、久々に幸楽苑の味噌らーめんが食べたくなりウォーキングがてらこの日に行ってみることにしました。





まずはメニューを確認。
160417-102メニュー(S)
幸楽苑では基本的に味噌らーめんに決めています。メニューは前回訪問時から変わっていないようです。





幸楽苑が気に入っている理由の一つが、味噌らーめんのトッピングが醤油・塩と同じ(値段も)ということ。味噌ラーメンの場合野菜を乗せて値段も高くする店が多いですが、野菜を乗せるなら味噌野菜ラーメンとして区別すればいいのです。
160417-103味噌野菜(S)
現にこちらの店では味噌野菜らーめんはご覧のとおり別メニュー。





しばらくして、味噌ラーメンが登場します。
160417-104登場(S)
味噌らしい色合いのスープに麺、トッピングはチャーシュー、メンマ、ナルト、海苔、刻みネギというスタイル。





卓上の胡椒をたっぷり振って、準備OK。
160417-105準備OK(S)
七味があればねぇ、といつも思うのですが。





ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
160417-106れんげ上げ(S)
うっ、旨い! 欲を言えばもっとこってりしている方が好みなのですが、この値段なら全然文句なし。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
160417-107麺上げ(S)
うっ、旨い! ややモチモチ感のある自慢の多加水熟成麺は健在。





チャーシューは良く煮込まれて柔らかく、味もしっかり染みています。
160417-108チャーシュー上げ(S)
パサつくこともなく、これなら充分合格点。





メンマは、これといった特徴なし。
160417-109メンマ上げ(S)
ラーメンの具ですから、これでいいのです。





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
160417-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数696食、平均価格:一食当たり税込472円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



幸楽苑 さいたま大戸店ラーメン / 南与野駅北浦和駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-天丼屋 「並1つ」には 驚いた 天丼@てんや/春日部
外食編-天丼屋 「並1つ」には 驚いた 天丼@てんや/春日部
少し以前の話になりますが、4/16(土)の昼食は、こちらの店に。「てんや」春日部店です。
160416-101てんや(S)
本当は別の店を目指していたのですが、予想外に時間がかかり断念。50円引割引券があったこともありこちらの店にしました。





まずはメニューを検討。
160416-102メニュー(S)
といってもカロリーを気にしていつも基本の天丼(割引券利用で450円)なのですが。





しばらくして、天丼が登場します。
160416-103登場(S)
天ぷら五種が乗った天丼に味噌汁といういつものスタイル。野菜はかぼちゃ→茄子替えにしてもらっています。





卓上の容器の漬物を盛り、味噌汁に七味を振って、準備OK。
160416-104準備OK(S)
やっぱり天丼には漬物でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
160416-105海老上げ(S)
うっ、旨い! 海老はプリプリの食感。





白身魚
160416-106白身上げ(S)
鱈なのかいとよりなのかキスが復活したのか分かりませんが、美味しかったのは確か。





イカ
160416-107イカ上げ(S)
好物ですから。





味噌汁
160416-108味噌汁(S)
七味タップリの激辛が旨い。





漬物
160416-109漬物(S)
油っぽくなった舌をリフレッシュさせてくれます。





食べている途中でカウンター席の隣に座った人が発した声、「並1つ」に仰天。
一瞬自分がいる店は吉野家か、と思いましたが食べているのは確かに天丼。店員さんもさすがに「天丼のご飯並盛りですか?」と聞き返していました。(笑)
天丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
160416-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数695食、平均価格:一食当たり税込472円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



天丼てんや 春日部店天丼・天重 / 春日部駅八木崎駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-肉なしと 想像しては いたものの かかしカレー@山田うどん/北戸田
外食編-肉なしと 想像しては いたものの かかしカレー@山田うどん/北戸田
少し以前の話になりますが、4/10(日)の昼食は、こちらの店へ。「山田うどん」笹目店です。
160410-101山田うどん(S)
以前浦和に住んでいた頃、車で北戸田のイオンに行く時によく店の前を通りましたが結局行かず仕舞いになっていた店です。





まずはメニューを検討。
160410-102メニュー(S)
山田うどんでは前回はチャーハンを食べたのですがイマイチ。今回はまあこの値段なら、恐らく肉なしだろうなぁと想像しながらかかしカレーを単品(420円)で注文します。





しばらくして、かかしカレーが登場します。
160410-103登場(S)
ここのカレーはスープ付なんですね。





カレーに七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
160410-104準備OK(S)
やっぱりカレーは辛くてナンボでしょう。





ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
160410-105スプーン上げ(S)
ん、これは完全にうどんの出汁です。具はなく、薬味のネギだけ。






続いてカレーを。モグモグモグ♪
160410-106カレー上げ(S)
うん、旨い。どこにでもあり日本のカレーの正しい姿です。





具かにんじんのみ。
160410-107にんじん(S)
肉なしは予想通りでしたが、じゃが芋もなしとは。





薬味は福神漬け。
160410-108福神漬け(S)
これは平凡。





うどん出汁にはやはり七味。
160410-109唐辛子(S)
ピリッと味が引き締まります。





カレーをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
160410-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数694食、平均価格:一食当たり税込472円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



山田うどん 笹目店うどん / 北戸田駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4

外食編-単品を メニューに出さぬ 姑息さよ 牛丼並@吉野家/蕨
外食編-単品を メニューに出さぬ 姑息さよ 牛丼並@吉野家/蕨
少し以前の話になりますが、4/9(土)の昼食は、牛丼が食べたくなりこちらの店へ。「吉野家」イオンモール川口前川店です。
160409-101吉野家(S)
以前こちらのイオンモールを訪問した際に偶然発見し訪問の機会を窺っていたのですが、この日ウォーキングがてら行ってみることにしました。





まずはメニューを検討。
160409-102メニューT(S)
しかしメニューに書いてあるのはセット物だけ。単品の牛丼は書いていないのです。





単品の牛丼がないはずはないと思い聞いてみるとあるとのこと。単品があるにもかかわらず、メニューに乗せないとは姑息なやり方だし、あまり感心しないなぁ。
160409-103レシート(S)
すると値段は420円とのこと。あれ、吉野家の牛丼って、たしか380円だったはず、いつの間に値上げしたのかしら。





すぐに牛丼が登場します。
160409-104登場(S)
そこは吉野家ですから、さすがに早いです。





紅生姜を乗せ、七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
160409-105準備OK(S)
やっぱり牛丼には紅生姜と七味でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
160409-106肉上げ(S)
うっ、旨い! 牛丼のアタマはいつ食ってもホント旨いねぇ。





つゆの染みたご飯と玉ねぎも旨い!
160409-107ご飯上げ(S)
これだけでも十分食べられちゃいます。





そして紅生姜。
160409-108紅生姜(S)
これが実にいい仕事してます。





牛丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
160409-109完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。





おまけ
蕨駅前にある吉野家で念のため値段を確認すると、やっぱり380円でした。
160409-110他店(S)
う~ぬ、これはしてやられたとしか言いようがありません。最初からこちらの店で食べれば良かったなぁ。トホホ。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数693食、平均価格:一食当たり税込472円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



そば処吉野家 イオンモール川口前川店 そば(蕎麦) / 蕨駅西川口駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2

外呑み編-泡盛を こぼす勢い これもアリ
外呑み編-泡盛を こぼす勢い これもアリ
5/20(金)、酒蔵 力 大宮南銀店を出たみやけんが向かったのはもちろんこちらのお店、「いづみや 第二支店」です。
160520-021いづみや(S)
大宮のランドマークと言っても過言ではないこのお店。いつまでもずっと続いて欲しいものです。





飲物は泡盛を。
160520-022泡盛T(S)
勢いよく注いでくれたので、受け皿から溢れています。





壁のメニュー。
160520-023壁メニュー(S)
相変わらずいい雰囲気です。





イカ一夜干し登場。
160520-024イカ(S)
イカ好きなのであれば絶対頼む一品。





早速お約束の七味醤油マヨを作成。
160520-025お約束(S)
これがイカに合うんです。





モグモグモグ♪ うっ、旨い!
160520-026イカ上げ(S)
ほんのりとした潮の香りが堪りません。





レバ焼です。
160520-027レバ焼き(S)
こちらでもシンプルな塩で注文。





モグモグモグ♪ うっ、旨い!
160520-028レバ上げ(S)
レバーは表面に肉汁が滲み出るような理想的な焼き加減。





七味醤油マヨをつけてもいい塩梅。
160520-029マヨつけ(S)
レバーの食べ方としては斬新?





泡盛お代わり。
160520-030勢い(S)
またしても受け皿から溢れる勢い! まあ、沢山注いでくれるのは有り難いですし、これはこれでアリですね。


泡盛を2杯飲んでヘロヘロになったみやけんは、この後まっすぐに帰宅したのでした。おしまい。
外呑み編-同じ物 食べ続けても 飽き来ない
外呑み編-同じ物 食べ続けても 飽き来ない
5/20(金)は、外吞みを敢行。この日は月イチの力→いづみや詣でです。来週は休暇をもらい旅行の予定なので、今月はこの日にしました。向かったのはもちろんこちらのお店、「酒蔵 力」大宮南銀店です。
160520-001力(S)
店に着いたのは18時20分頃、まだ外は明るい時間です。





飲み物は当然黒ホッピーセット。
160520-002黒ホッピーセット(S)
ナカが瓶入りでたっぷり出てくるので、実質2杯飲めて410円なのです。(南銀店だけ)





お疲れさん、と一人乾杯! ゴクゴクゴク♪
160520-003乾杯(S)
プファ~、旨い! 仕事帰りの黒ホッピーは最高だねえ。





お通しです。
160520-004お通し(S)
小松菜のナムルのようでした。





この店では、煮込みは絶対外せません。
160520-005煮込み(S)
みやけん好みのこってり系なんです。





七味唐辛子をたっぷり振って、いただきま~す。モグモグモグ♪
160520-006シロ上げ(S)
うっ、旨い! シロの脂が堪りません。脂を外していないのは、鮮度に自信があるからでしょう、モツ特有の臭みも全くないんです。





色々な部位が入っているのもこの店の煮込みの特徴。
160520-007ワッカ(S)
これはワッカ(気管の回りのナンコツ)かな。コリコリの食感が心地良いのです。





ハツ塩です。
160520-008ハツ塩(S)
この店では塩で頼むと、皿の隅に味噌がちょこんと乗って出てきます。





味噌をちょいとつけて、いただきます。モグモグモグ♪
160520-009串上げ(S)
うっ、旨い! この味噌で食べる力のもつ焼きは最高だねえ。





味噌はちょっとしょっぱいのが玉に傷。
160520-010味噌(s)
もつ焼きにつけるだけではどうしても余ってしまうので、煮込みの豆腐やお通しにも味噌をつけていただきますが、これも旨い!


ここしばらく、力では同じものばかりを注文しているなあ。でもここの煮込みとハツ塩は、何度頼んでも決して食べ飽きることがないんです。
この後黒ホッピーセットをお代わりし、実質4杯飲んでお会計は1,620円でした。さ~て、次行きましょうか。(続く)
No.0973 看板に ケチつける気は ないけれど
No.0973 看板に ケチつける気は ないけれど
2016/5/22(日)の料理
今日のメニュー:左からほうれん草のお浸し、肉団子の中華風スープ煮、野沢菜ちりめんおろし
160522-200全体(S)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園上空は、雲一つない晴天です。
160522-201空T(S)
初夏の日差しは昨日よりも暑く感じましたが、それでもカラッと乾燥しているので快適に過ごせました。





大宮公園から大宮駅へ行く途中で見つけたとある整骨院の看板。
160522-202交通事故T(S)
下段を見れば言いたいことは判るのですが......上段だけでは意味不明。保険屋や自動車修理工場ならいざ知らず、整骨院で扱う客は人でしょ。(笑)
別に看板にケチをつける気はないんですけどね。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100g85円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、豚挽肉は肉団子にして、豆腐と白菜、春雨、木耳と一緒に中華風のスープ煮にしようかな。後はしらすおろしとほうれん草のお浸しでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。しらすは量の多すぎる大きなパックと、丁度良い分量のパックの2種類があったのですが、何故か値段は同じなのでどちらもパスして、割安な野沢菜ちりめんに変更です。というわけで、今夜はこれ。





肉団子の中華風スープ煮
160522-211肉団子材料(S)
こちらが肉団子の材料。豚挽肉、みじん切りのネギ・にんにく・しいたけ、塩、胡椒、玉子です。あっ、おろし生姜入れるの忘れてました。





材料を粘りが出るまで練って団子状に丸め、出汁が良く出るよう細切りにした昆布の出汁で茹でます。
160522-212茹で(S)
肉団子が浮いてきたら一旦ボウルに取っておきます。





中華スープの素、とりがらスープの素、中華あじを適当に加えたスープで白菜の白い部分を煮ます。
160522-213白菜煮(S)
弱火で15分位コトコトと。





白菜の葉の部分、豆腐、木耳を加えて更に煮込みます。
160522-214煮込み(S)
白菜がクタクタになるまで、20分位かな。





肉団子と春雨を加えて、塩胡椒で味を調え一煮立ちしたら出来上がり。
160522-215完成(S)
香りづけのごま油を垂らしてザックリと混ぜ、鍋毎食卓に運びます。





野沢菜ちりめんおろし
160522-221野沢菜ちりめんおろし(S)
市販の野沢菜ちりめんを大根おろしに乗せたものです。醤油少々を垂らしていただくつもりだったのですが、野沢菜の塩気が結構強くて醤油なしで丁度良かったです。





ほうれん草のお浸し
160522-231ほうれん草のお浸し(S)
茹でて水気をギュッと絞ったほうれん草を器に盛り、めんつゆを薄めた出汁をかけてすりごまと削り節をトッピングしたものです。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
160522-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込1,035円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
160522-291歩数計(S)
66,866歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.0972 銀鮭は 皮を捨てては 勿体ない
No.0972 銀鮭は 皮を捨てては 勿体ない
2016/5/21(土)の料理
今日のメニュー:左から銀鮭のガーリックマーガリン焼、トマトときゅうりとかいわれのサラダ、ニラ玉きのこ餡
160521-200全体(S)






今日のさいたまは晴れ後曇り。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナ上空は、雲一つない晴天です。
160521-201空T(S)
気温もそれなりに上がったと思いますが、空気が乾燥していてカラリとした暑さだったので、過ごし易い日でした。






さいたまスーパーアリーナでは、改装工事のためしばらく正面入り口側は足場で覆われ人も入れないようになっていましたが、それが撤去されているのを確認。
160521-202案内図T(S)
正面すぐ脇の案内図も復活。改装工事も正面側は終盤のようです。裏側はまだ足場がかなり残っていますが。






さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、銀鮭切身100g150円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、銀鮭は定番のガーリックマーガリン焼に、後はニラ玉きのこ餡と、トマトときゅうりとかいわれのサラダでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。銀鮭は前回5切れ入りパックしかなかったので警戒していましたが、今日は3切れ入り(うち1切れはみやけんの明日の朝食用)を無事ゲットできました。というわけで、今夜はこれ。





銀鮭のガーリックマーガリン焼
160521-211鮭下ごしらえ(S)
まず銀鮭の両面に塩胡椒を振ります。





市販のガーリックマーガリンで両面を焼きます。
160521-212焼(S)
途中酒を注いで蒸し焼きにして、仕上げに醤油をちょろり。





器に盛って、フライパンに残ったタレをかけて出来上がり。
160521-213鮭完成(S)
う~ん、やっぱり銀鮭は旨いなあ。身ももちろんですが、皮も実に旨い。皮も食べれると知ったのは割と最近で、ラジオ(FM NACK5)で大野 勢太郎さんがそのような話をしていたから。最近まで皮は食べずに捨てていたのですが、実に勿体ないことをしていたものです。





ニラ玉きのこ餡
160521-221きのこ餡(S)
まず中華スープの素と中華あじで適当に作ったスープでぶなしめじとエノキを煮て、水溶き片栗粉でとろみをつけてきのこ餡を作ります。





ニラを炒めて醤油をちょろり、砂糖と塩で下味をつけた卵液にドボン。
160521-222ドボン(S)
よくかき混ぜておきます。





中華鍋を洗って熱し、油を加えて煙が出てきたら卵液を流し込み、上下をひっくり返すような感覚でグルグルかき混ぜて半熟に仕上げます。
160521-223出来上がり(S)
器に盛って、きのこ餡をかけて出来上がり。





トマトきゅうりとかいわれのサラダ
160521-231サラダ(S)
材料をオリーブオイル、お酢、塩、胡椒、バジルを合わせたドレッシングで和えただけの超簡単サラダ。我が家の夏の定番です。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
160521-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込911円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
160521-291歩数計(S)
33,929歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-〆炭と 思いたくない この1杯 かけそば@中山道/大宮
外食編-〆炭と 思いたくない この1杯 かけそば@中山道/大宮
少し以前の話になりますが、4/8(金)は2件目に入った酒場で結局食べ物を何も注文しなかったので、さすがに腹に少し何か入れようということで大宮駅構内にあるこちらの店へ。「中山道」です。
160408-031中山道(S)
最初は「富士そば」にしようかと思ったのですが、こちらの方が近かったのでこちらに。





まずはメニューを検討。
160408-032メニュー(S)
でもこの店自慢の「かき揚げ」は揚げ置きなのは前回判明していたし、遅い時間の油物はメタボ直結ということでかけそば(270円)を注文します。





すぐにかけそばが登場します。
160408-033登場(S)
セルフなので自分でカウンターに運びます。





カウンターの上には、こんなものが。
160408-034すり胡麻(S)
当然すり胡麻も入れちゃいましょう。





七味唐辛子とすり胡麻をたっぷり振って、準備OK。
160408-035準備OK(S)
やっぱり蕎麦には七味でしょう。





ではまず出汁を一口すすります。ズ~ッ、ズズ♪
160408-036出汁(S)
うっ、旨い! まあ普通の駅そばの出汁なのですが、これでいいのです。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
160408-037麺上げ(S)
うっ、旨い! デロデロの茹で麺ではありませんが、値段相応の味。でもこれが妙に旨いんです。みやけんは普段呑んでも、所謂〆炭は不要なのですが、クセにならないようにしなければ。(笑)





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
160408-038完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外食編-カップ麺 たまに食べたく なる時が カップ焼そば+カップヌードルカレーミニ@ベルク/宮原
外食編-カップ麺 たまに食べたく なる時が カップ焼そば+カップヌードルカレーミニ@ベルク/宮原
少し以前の話になりますが、4/3(日)の昼食は、カップ麺が食べたくなりこちらのスーパーでイートインすることに。「ベルク」宮原店です。
160403-101ベルク(S)
カップ麺って、たまに無性に食べたくなる時があるんですよねぇ。





こちらが買った物。
160403-102買ったもの(S)
トップバリューの焼きそばと、カップヌードルカレーのミニ。税込みで188円でした。





蓋を開けると、こんな感じ。
160403-103蓋空け(S)
焼そばはソースとふりかけを取り出します。





お湯を注いで待つこと3分、焼そばの方は湯切りします。
160403-104準備OK(S)
カップヌードルは良くかき混ぜ、焼そばはソースをかけて混ぜ、ふりかけを振って準備OK。





ではまず焼そばから。いただきま~す。ズルズルズル~♪
160403-105焼そば上げ(S)
うっ、旨い! カップの焼きそばの麺の味としか表現できない、ジャンキーの極み。





焼そばの具は、キャベツのみ。
160403-106キャベツ上げ(S)
カップの焼きそばなので、これでいいのです。





続いてカップヌードルカレー。ズルズルズル~♪
160403-107カレー麺上げ(S)
うっ、旨い! こちらも焼そばに劣らないインスタントの油揚げ麺の味。





具のじゃがいもと肉。
160403-108カレー具上げ(S)
これも懐かしの味。





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
160403-109完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数692食、平均価格:一食当たり税込472円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



ベルク さいたま宮原店その他 / 加茂宮駅東宮原駅土呂駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-50円 引きでますます お得感 天丼@てんや/戸田公園
外食編-50円 引きでますます お得感 天丼@てんや/戸田公園
少し以前の話になりますが、4/2(土)の昼食は、4月末期限の50円引割引券を消化すべくこちらの店へ。「てんや」ビーンズ戸田公園店です。
160402-101てんや(S)
以前ウォーキング中に偶然見つけ、訪問の機会を窺っていた店。この機会にウォーキングを兼ねて行ってみることにしました。





まずはメニューを確認。
160402-102メニュー(S)
カロリーの関係で、てんやでは天丼(割引券利用で450円)に決めているのですが、一応念のため。それにしてもこの内容で500円はお値打ちだと思いますが、これがさらに50円引きとはますますお得感が上がるというもの。もちろん苦手のかぼちゃは外して、代わりに茄子を入れてもらっています。





しばらくして、天丼が登場します。
160402-103登場(S)
丼に魚介と野菜のてんぷら5種、味噌汁付といういつものスタイル。





卓上の容器の漬物を盛り、味噌汁に七味を振って、準備OK。
160402-104準備OK(S)
やっぱり天丼には漬物がなくちゃね。





いただきま~す。モグモグモグ♪
160402-105海老上げ(S)
うっ、旨い! 海老はプリプリ。





魚はこの日はタラとのこと。
160402-106鱈上げ(S)
淡白な白身魚ですから当然天ぷらに合います。





そしてイカ。
160402-107イカ上げ(S)
イカ特有の弾力ある食感と風味。





漬物は油っぽくなった舌をリフレッシュさせてくれます。
160402-108漬物(S)
天丼の必須アイテム。





味噌汁
160402-109味噌汁(S)
単調になりがちな丼物のいいアクセント。





天丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
160402-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数691食、平均価格:一食当たり税込473円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ




天丼てんや ビーンズ戸田公園店天丼・天重 / 戸田公園駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外呑み編-お通しの 二品共に 悪くない
外呑み編-お通しの 二品共に 悪くない
5/13(金)、悠凛を出たみやけんが向かったのはこちらのお店、炭火焼き「ひろきち」です。
160513-021ひろきち(S)
蕨駅周辺の飲み屋街をグルグルと歩き回って見つけたお店。店構えが良さそうだったので、入ってみることにしました。





こちらの店はお通しが6種類の中ら1つ選べて、さらにカシラ焼がセットになるという珍しい「お通し二品」ルールの店。レバーにも惹かれましたが、「甘辛煮」とあったので妙に甘ったるかったら嫌だなぁと思い、肉豆腐を注文します。
160513-022食べ物メニューT(S)
飲物は黒ホッピーはあるかと聞くとあるとのことだったので、当然注文。





すぐに黒ホッピーが登場します。
160513-023黒ホッピーセット(S)
ナカはジョッキイン、量がちょっと寂しかったので、ソト1ナカ3でいくことに。





ゴクゴクゴク♪
160513-024乾杯(S)
プファ~、旨い! やっぱり黒ホッピーが一番だねぇ。





肉豆腐が登場します。
160513-025肉豆腐(S)
これがかなりいい味出してました。甘すぎず、ショッパすぎず絶妙な塩梅。しかも肉は良く煮込まれて充分柔らかく、豆腐は味が滲みています。





続いてお通しのカシラ。塩で頼むと味噌付で登場しました。(同じものが卓上の壺にも入っています)
160513-026カシラ(S)
これがまた良い焼き加減で肉はジューシー。





ナカお代わり。
160513-027ナカお代わり(S)
やはりソト1ナカ3作戦が正解と確信。





イカ串です。
160513-028イカ串(S)
串焼メニューの中にあったので速攻注文。





レバー焼です。
160513-029レバー(S)
卓上の壺の味噌をつけて食べると、これがまたイケます。





ここで黒ホッピーの値段を確認。
160513-030酒メニュー(S)
セット400円・ナカ190円は良心的ですね。


この後ナカをもう1回お代わりして、お会計は1,540円の大満足。みやけんは、この後真っ直ぐに帰宅したのでした。おしまい。



やきとん とらや 蕨西口店焼きとん / 蕨駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外呑み編-立飲み屋 客の希望で 椅子を置く!?
外呑み編-立飲み屋 客の希望で 椅子を置く!?
5/13(金)は、外呑みを敢行。この日は蕨で新規開拓です。みやけんが最初に向かったのはこちらのお店、焼鳥・立飲み「悠凛」です。
160513-001悠凛(S)
蕨駅からちょっと離れたところにある昔風のアーケードの飲み屋街にあるお店。店の外に黒ホッピーステッカーが貼ってあったので黒ホッピーがあるのを確信し、入ってみることにしました。





店は左側がカウンター、反対の壁側がテーブル席という構造で、屋号には立飲みとありますがすべて椅子席です。常連らしい客層はみやけんと同年代か、上と思われる方々で3割程の入り。カウンターの椅子に座るとこの椅子が妙に高くで足が宙ぶらりんに。どうやら当初立飲みスタイルでスタートしたのが、客の年齢層が高くて椅子を置いて欲しいという要望が多く椅子を置くことにしたものの、カウンターは立飲み用なので一般よりも高く、結果椅子も高くしたものと勝手に推定。(笑)
160513-002黒ホッッピー(S)
飲物はもちろん黒ホッピー、すぐに登場します。





お疲れさん、と一人乾杯! ゴクゴクゴク♪
160513-003乾杯(S)
うっ、旨い! 仕事帰りの黒ホッピーは最高だねぇ。





煮込みやもつ焼はない(普通の焼鳥はあります)ようなので、おつまみは辛子明太子と厚揚げを注文。
160513-004明太子(S)
まずは明太子が登場します。





モグモグモグ♪
160513-005箸上げ(S)
うっ、旨い! ちょっしょっぱ目の味が、酒の肴にピッタンコ。





でも辛さがイマイチだったので、卓上の唐辛子を勝手に振ります。
160513-006一味追加(S)
これでみやけん好みのピリカラ味に。





ナカお代わり。
160513-007ナカお代わり(S)
ソト1ナカ2で丁度ピッタリの量。





厚揚げが登場します。
160513-008厚揚げ(S)
焼鳥用の焼き台で炙った厚揚げに、刻みネギとおろし生姜を添えた一般的な居酒屋スタイル。





生姜醤油で頂くと、これがバカウマ。
160513-009厚揚げ上げ(S)
やっぱり厚揚げは炙りが肝心。





黒ホッピーを飲み干し、丁度目に付いたジムビームのハイボールを注文。
160513-010ビームハイ(S)
みやけんはウイスキーハイボールはスコッチよりもバーボン派。


ビームハイを飲み干したところで、お会計は1,250円でした。さ~て、次行きましょうか。(続く)
No.0971 売れる人 いないと思う 「春」や「夏」
No.0971 売れる人 いないと思う 「春」や「夏」
2016/5/15(日)の料理
今日のメニュー:左から豚ニラキムチ炒め、きゅうりと大根の浅漬け、小松菜ともやしのナムル、高菜豆腐
160515-200全体(S)






今日のさいたまは曇り時々晴れ。ウォーキングコースの大宮公園上空は、一面の薄雲に覆われています。
160515-201空T(S)
昨日に比べると気温も湿度も低く、快適な一日でした。





大宮公園から大宮駅へ向かう途中のお店の店頭。
160515-202春夏(S)
最近は言葉を何でも省略して言う傾向が強いですが、省略しすぎると意味が通じないというか、誤った日本語になってしまいます。「春物の服」「夏物の服」を売る人はいても、季節そのものは人間には売れないよねえ。(笑) おまけに下の方は「高額して買い取りいたします。」だし。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。豚ロース切り落とし100g88円があるのですが、いつも1パック700g以上なので、長男が食べる日でもちょっと多すぎです。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、豚ニラキムチ炒めと高菜豆腐、それに小松菜ともやしのナムルでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、きゅうりが4本95円の特売だったので、浅漬けに使いましょう。肉売り場ではやはり豚ロース切り落としは量が多すぎるのでパスして、豚小間切れ100g98円を購入しました。というわけで、今夜はこれ。





豚ニラキムチ炒め
160515-211下味(S)
まず豚肉に醤油、酒、胡椒で下味をつけます。





中華鍋を熱して油を加え、豚肉を炒めます。
160515-212炒め(S)
豚肉の色が変わったらみじん切りのネギとにんにくを加えてさらに炒めます。





キムチとニラを加えて炒めます。
160515-213出来上がり(S)
ニラに火が通ったら、香りづけのごま油を垂らして、ザックリと混ぜて出来上がり。





高菜豆腐
160515-221豆腐煮(S)
まず、鶏がらスープの素で作ったスープで豆腐を煮ます。





市販の高菜漬を加えてしばらく煮込み、水溶き片栗粉でとろみをつけて出来上がり。
160515-222豆腐完成(S)
味付けは高菜の塩気だけなのですが、素朴な味でこれが旨い!





小松菜ともやしのナムル
160515-231小松菜ともやしのナムル(S)
ゆでて刻んだ小松菜ともやしの水気をギュッと絞り、豆板醤、醤油、桃ラーで和えてすりごまをトッピングしたものです。





きゅうりと大根の浅漬け
160515-241浅漬け(S)
特売のきゅうりと冷蔵庫の大根で作りました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
160515-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込925円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
160515-291歩数計(S)
42,977歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-パソコンを 買い換えたので 外食に
外食編-パソコンを 買い換えたので 外食に
2016/5/14(土)の夕食
この日は、パソコンを買い換えて設定に時間がかかったので、料理はなしで外食にすることにして自宅近くのこの店に。「サイゼリヤ」さいたま櫛引店です。
160514-202サイゼリヤ(S)
ここは我が家のすぐ近くにある店なのですが、意外とあまり使っていないんです。





まずはメニューを検討。
160514-203メニュー1(S)
さすがに肉肉しいメニューはパスして、ペペロンチーノと温玉青豆にイカを注文。(注文した品物の名称はみやけんが勝手に呼んでいるもので正式名称ではありません。以下同様。)





デカンタのワイン(500ml)を注文し、乾杯。
160514-204乾杯(S)
ワインはさすがに安物なのが素人でも判る味。





サラダです。
160514-205サラダ(S)
砕いたクルミがいいアクセント。





イカのパプリカ風味何とか。
160514-206イカ(S)
イカは半分以上が下足なのですが、そう思わせない盛り付けの上手さはさすが。





青豆と温玉
160514-207温玉豆(S)
これは単独で食べるためではなく、後でペペロンチーノに乗せるために注文。





そしてペペロンチーノ。
160514-208ペペロンチーノ(S)
サイゼリヤのコスパの真骨頂はやはりこれでしょう。





先ほどの温玉+青豆をペペロンチーノに乗せます。
160514-209温玉乗せ(S)
タバスコ投入前に妻にも味見してもらいましたが、大絶賛。





みやけんは更にイカ乗せ。
160514-210イカ乗せ(S)
これがまた超旨い!





妻注文のペンネを味見。
160514-211ペンネ(S)
2人だとシェア出来るのがいいですね。





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
160514-292歩数計(S)
19,747歩でした。
設定に結構手間がかかっているので低調に。明日も多分同じですね。



サイゼリヤ さいたま櫛引店ファミレス / 鉄道博物館駅

夜総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-唐辛子 あるがこの日は チャーハンに チャーハン@日高屋/浦和
外食編-唐辛子 あるがこの日は チャーハンに チャーハン@日高屋/浦和
少し以前の話になりますが、3/27(日)の昼食は、チャーハンが食べたくなりこちらの店に。「日高屋」浦和東口店です。
160327-101日高屋(S)
浦和駅東口、駅前広場から線路と平行に細い路地を左に入ってすぐのところにあるこちらのお店は、以前浦和に住んでいた頃に何度か利用した記憶があります。





まずはメニューを確認。
160327-102メニュー(S)
日高屋にチャーハンがない訳がないのですが、一応念のため。





でもねぇ、この日はテーブルに一味唐辛子の瓶を発見しちゃったんです。
160327-103とんこつメニュー(S)
そうなるととんこつラーメンにも強く惹かれるものが。でもそれじゃ一味がある店=とんこつラーメンになってしまいます。唐辛子はチャーハンのスープに投入することにして、予定通りチャーハン(430円)を注文します。





しばらくして、チャーハンが登場します。
160327-104登場(S)
基本の玉子チャーハンにスープのいつものスタイル。





いただきま~す。モグモグモグ♪
160327-105れんげ上げ(S)
うっ、旨い! 玉子とネギとチャーシューの切れ端だけのシンプルな玉子チャーハンですが、これが旨いんだなぁ。





スープは、ちょっといまいち感。
160327-106スープ上げ(S)
チャーハンの味に負けてしまっている感じなのですが、高血圧なので「味濃い目」は禁止。





胡椒を振ると、味がピリリと引締まります。
160327-107胡椒(S)
味に変化がついて、食べ飽きません。





スープには一味唐辛子をたっぷり。
160327-108唐辛子(S)
こちらもかなりマシな味に。





チャーハンをスープに浸してスープチャーハンにしても旨い。
160327-109スープチャーハン(S)
スープの味で激辛になったチャーハンもなかなかイケます。





チャーハンををグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
160327-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数690食、平均価格:一食当たり税込473円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



日高屋 浦和東口店ラーメン / 浦和駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-珍説か!? 川越人は カツが好き タレカツ丼@かつや/南古谷
外食編-珍説か!? 川越人は カツが好き タレカツ丼@かつや/南古谷
少し以前の話になりますが、3/26(土)の昼食は、3月末期限の100円引き割引券を消化すべく、こちらの店へ。「かつや」川越渋井店です。
160326-101かつや(S)
前日にかつやの未訪店を検索していて見つけたお店。調べてみると、かつやは川越に3店舗もあるんですね。川越の人はカツが好きなのかしら。(笑)





まずはメニューを検討。
160326-102メニューT(S)
期間限定メニューにタレカツ丼を見つけ、この日はこれを注文することにしました。





しばらくして、タレカツ丼が登場します。
160326-103登場(S)
丼ご飯のうえにタレをくぐらせたチキンカツが4枚(写真では3枚に見えますが、中央のカツの向う側にもう1枚隠れています。)、青海苔のトッピングというスタイル。





卓上の壺に入っている漬物を乗せ、カツの一部に辛子を塗って、準備OK。
160326-104準備OK(S)
やっぱりタレかつ丼には漬物と辛子でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
160326-105カツ上げ(S)
うっ、旨い! タレは甘辛ですが天丼のタレのような濃厚さはなく、あっさりタイプ。これはうまいや。





タレの染みたご飯も旨い。
160326-106ご飯上げ(S)
このタレならもうちょっと多目の方がいいかな。





漬物。
160326-107漬物(S)
どうしても油っぽくなりがちな舌をリフレッシュさせてくれます。





辛子を塗ると、味がピリッと引き締まります。
160326-108辛子(S)
単調になりがちな丼物ですが、味に変化がついて最後まで食べ飽きません。





タレカツ丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
160326-109完食(S)
ふ~、食った~。





おまけに今回も割引券を貰っちゃいました。
160326-110割引券T(S)
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数689食、平均価格:一食当たり税込473円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



かつや 川越渋井店 かつ丼・かつ重 / 上福岡駅ふじみ野駅南古谷駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-カロリーを 気にしていつも ワンコイン 天丼@てんや/北戸田
外食編-カロリーを 気にしていつも ワンコイン 天丼@てんや/北戸田
少し以前の話になりますが、3/21(月)の昼食は、4月末期限の50円引割引券を消化すべくこちらの店へ。「てんや」イオンモール北戸田店です。
160321-101てんや(S)
以前こちらのイオンモールに来たときに偶然発見し、訪問の機会を窺っていた店です。





まずはメニューを確認。
160321-102メニュー(S)
てんやでは値段が高いもの=てんぷらが豪華→カロリーが高い。なのでいつもワンコインの天丼に決めています。もっともこの日は割引券利用なので450円か。





しばらくして、天丼が登場します。
160321-103登場(S)
丼のご飯に5種類の店ぷらが乗り、丼つゆがかかっているいつものスタイル。





卓上の容器の中の漬物を盛り、味噌汁に七味を振って準備OK。
160321-104準備OK(S)
やっぱり天丼には漬物でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
160321-105いとより(S)
うっ、旨い! いとよりは淡白な白身魚で、天丼のネタにぴったり。





海老です。
160321-106海老(S)
プリプリの食感が堪りません。この値段で海老付は立派。





イカです。
160321-107イカ(S)
食感がいいですね。もともと好物ですし。





味噌汁です。
160321-108味噌汁(S)
具はわかめと(たぶん)大根の葉?





漬物です。
160321-109漬物(S)
油っぽくなった舌をリフレッシュしてくれます。





天丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
160321-110完食(S)
ふ~、食った~。
おまけに5月末期限の割引券を3枚貰っちゃいました。5月末まで「てんや」通いが続きそうです。(笑)
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数688食、平均価格:一食当たり税込473円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



天丼てんや イオンモール北戸田店天丼・天重 / 北戸田駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6


手抜き飯編-昨晩の モツ煮を使い まぜそばに
手抜き飯編-昨晩の モツ煮を使い まぜそばに
少し以前の話になりますが、3/21(月)の朝食は、昨夜の残りのモツ煮と袋入りのラ王を使ってモツ煮まぜそばにすることに。こちらが材料です。
160321-001材料(S)
昨夜の残りのモツ煮、韓国海苔、刻みネギ、桃ラー、玉子、ラ王、漬物(一昨日作ったもの)、





まずは麺を茹でます。
160321-002麺茹で(S)
今回は附属のスープは使わないので、別の料理用に取っておきます。





モツ煮は鍋毎温めます。
160321-003モツ煮温め(S)
もともと簡易アルミ鍋入りなので。





茹で上げの麺を鍋に加え、玉子と刻みネギ、桃ラー、韓国海苔をトッピングして完成。
160321-004完成(S)
鍋を火にかけっぱなしなのは、玉子が賞味期限を若干経過していたためというのは、秘密です。





まずは全体をグルグルとかき混ぜます。
160321-005混ぜ(S)
まぜそば(油そば)のお約束。で玉子を加熱して火を通しちゃいます。





いただきま~す。ズルズルズル♪
160321-006麺上げ(S)
うっ、旨い! 生麺かと思わせる食感。





もちろんモツ煮も旨い。
160321-007モツ上げ(S)
朝から元気ハツラツ!





そして漬物。
160321-008漬物上げ(S)
野菜も食べないとね。





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
160321-009完食(S)
ふ~、食った~。
コストパフォーマンスの良い、ご機嫌な朝食になりました。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-「たっぷり」は リンガーハットの 半分か たっぷり野菜のチャンポン@ガスト/三鷹
外食編-「たっぷり」は リンガーハットの 半分か たっぷり野菜のチャンポン@ガスト/三鷹
少し以前の話になりますが、3/20(日)の昼食は、みやけん一家全員で墓参りに行った帰りにこちらの店に。「ガスト」三鷹店です。
160320-101ガスト(S)
東八道路沿いにあるこちらのお店、お墓から実家への帰り道の途中にあるので最近は墓参りのときはこちらのお店ばかり利用しています。





まずはメニューを検討。
160320-102メニュ(S)
この日は麺気分、リンガーハットに比べて割高にはなりますがハズレはないだろとたっぷり野菜のちゃんぽん(647円)を注文します。





家族が頼んだ海老とアボガドのサラダが最初に登場したのでシェア。
160320-103サラダ(S)
海老とアボガドと醤油マヨは合いますなぁ。





しばらくして、ちゃんぽんが登場します。
160320-104登場(S)
ちゃんぽん麺らしい太麺と白濁したスープに野菜がたっぷり...........とは決して言えない量。写真ではよく判りませんが、器自体が普通のラーメン用の丼に比べ小さめです。





七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
160320-105準備OK(S)
やっぱりとんこつスープには七味でしょう。





ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
160320-106れんげ上げ(S)
うっ、旨い! ハズレはないだろうとは思っていましたが、値段に見合う味。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
160320-107麺上げ(S)
うっ、旨い! ラーメンとはちょっと違う太麺の食感。





肉は、この大きさの物が3枚。
160320-108肉上げ(S)
さすがに量は少な目。





そして野菜。
160320-109野菜上げ(S)
味はいいのですが、量はリンガーハットの普通のちゃんぽんの半分位。





ズルズル、ズルズルとすすって気に完食です。
160320-110完食(S)
ふ~、食った~。
でもねぇ、これで商品名がただの「ちゃんぽん」なら文句なしなのですが、「たっぷり野菜のちゃんぽん」として販売しているだけにこの野菜の量はいかがなものか。
たっぷりというからにはせめてリンガーハットの普通のちゃんぽんと同じ位の量が入っていないと駄目なんじゃないの!?
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です、とは言えないなぁ、と思いながらみやけんはお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数687食、平均価格:一食当たり税込473円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
No.0970  「母の日」で、父と長男 カヤの外
No.0970  「母の日」で、父と長男 カヤの外
2016/5/8(日)の料理
今日のメニュー:左から大根の浅漬け(昨日作った物)、ポークカレー、枝豆(冷蔵庫にあったもの)
160508-200全体(S)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園上空は、雲一つない晴天です。
160508-201空T(S)
天気はいいのですが、何故か風が強いのとカラッと乾燥している感じで体感温度は昨日より低く、過ごし易い日でした。





大宮公園内のNACK5スタジアム大宮では、早朝から人が列を作っています。
160508-202スタジアム(S)
あっ、そうか。今日はさいたまダービーの日だったんですね。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚ももブロック100g88円です。
そして今日のメニューはポークカレーに決まっています。
今日は母の日ということで、妻は娘と2人でランチ外食で満腹、夜はいらない作戦。カヤの外に置かれた父(みやけん)と長男2人の夕食となりますが、長男の食事時間の都合上温めるだけで食べられるカレーが良いと妻から指令があったのです。なので店に着くとそそくさとあらかじめ決めていた物を買い込み、買物終了。というわけで、今夜はこれ。





ポークカレー
160508-211炒め(S)
まずはみじん切りの玉ねぎとにんにく、にんじんを炒めます。にんじんも細かく切るのは、昔子供達が小さかった頃の野菜食べさせ作戦の名残です。





その間に特製スパイスミックスを作ります。
160508-212カレー粉(S)
ナツメグ、シナモン、クローブ、クミンと市販のカレー粉を混ぜ合わせた物です。





豚もも肉ブロックを適当に切ったものと、スパイスミックスの1/3を投入して炒めます。
160508-213煮初め(S)
肉の表面が白くなったら、水を加えて煮込みます。更に冷蔵庫の古いネギを処分するため投入。





市販のカレールウを一かけだけ溶かします。全部溶かすと煮込んでいるうちに鍋底が焦げ付いてしまうから。
160508-214ピーマン投入(S)
細かく刻んだオクラとピーマンを加えて、弱火でコトコト煮込みます。





市販のカレールウで味付けします。
160508-215カレー完成(S)
仕上げにとろけるチーズと残りのミックススパイスを投入して、よくかき混ぜて出来上がり。





いただきま~す。モグモグモグ♪
160508-216カレー上げ(S)
うっ、旨い! 豚肉の出汁が効いたカレーの旨いこと。





続いて肉を。モグモグモグ♪
160508-217肉上げ(S)
うっ、旨い! 良く煮込まれた肉がゴロゴロ、さすがに自作のカレーだと外食と違って肉を格段に多く出来ますね。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
160508-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込1,118円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
160508-291歩数計(S)
77,710歩でした。来週は都合によりあまりウォーキング出来ない可能性があるので、気合入れちゃいました。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.0969 模型では 完成済の 赤十字
No.0969 模型では 完成済の 赤十字
2016/5/7(土)の料理
今日のメニュー:左から鰤のガーリックマーガリン焼、山菜おろし、大根の浅漬け、豆腐キムチチゲ
160507-200全体(S)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナ上空は、雲ひとつない晴天です。
160507-201空T(S)
このスカッとした青空と暑さ、気分はもう夏。





さいたまスーパーアリーナとけやきひろばを挟んで反対側では、「さいたま赤十字病院」(写真右側)と、「県立小児医療センター」の建築工事が順調に進んでいる様子。
160507-202建設中(S)
今年中位にはオープンするのかしら。





さいたま新都心内の某ホテルの中に、さいたま新都心の模型があったので、何気なく覗いてみてびっくり。
160507-203模型(S)
先程の建築中の「さいたま赤十字病院」と「県立小児医療センター」が模型ではすでに完成しているかのように姿を現していました。(笑)





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は長男が家で夕食を食べないので基本魚系ということで、銀鮭のガーリックマーガリン焼と豆腐キムチチゲ、それに山菜おろしでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売り場で鮭を物色しますが、以前は一切れ単位で売っていた銀鮭切身が5切れ入りパックだけ。夫婦二人の時は5切れは多過ぎなので鮭はパスして他を探すと、3切れ399円の鰤の切身があったのでこちらを使いましょう。というわけで、今夜はこれ。





鰤のガーリックマーガリン焼
160507-211塩胡椒(S)
鰤といえばいつも照焼きばかりでは面白くないので、今日はいつも銀鮭のときやっているガーリックマーガリン焼にしてみることに。まず鰤は両面に塩胡椒します。





フライパンに市販のガーリックマーガリンを溶かして鰤を焼きます。
160507-212鰤焼(S)
両面焼いたら酒を振って蒸し焼きにして、仕上げに醤油をちょろり。





タレ毎器に盛って出来上がり。
160507-213鰤完成(S)
照焼きと違って辛口に仕上がった鰤は、みやけん好みの味。う~ん、照り焼きよりこっちの方がいいなぁ。





豆腐キムチチゲ
160507-221野菜煮(S)
まず出汁が良く出るよう細切りにした昆布とほんだし、とりがらスープの素で適当に作った出汁で、キャベツ、もやし、大根を煮ます。





豆腐としいたけを投入。
160507-223味付け(S)
キムチの塩気が加わることを計算して味噌で薄目に味付け。






キムチとニラを加えて、ニラに火が通ったら出来上がり。
160507-222キムチチゲ(S)
このまま鍋毎食卓に運ぶのがみやけん流。





山菜おろし
160507-231山菜おろし(S)
大根おろしに山菜を乗せ、削り節をトッピング。器に取り、醤油少々を垂らしていただきました。





大根の浅漬け
160507-241浅漬け(S)
ゴールデンウィーク中はしばらくお休みしていた浅漬け、今日から復活です。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
160507-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込685円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
160507-291歩数計(S)
42,654歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-丸亀の 価値ここにあり 入れ放題 かけうどん並@丸亀製麺/南浦和
外食編-丸亀の 価値ここにあり 入れ放題 かけうどん並@丸亀製麺/南浦和
少し以前の話になりますが、3/19(土)の昼食は、うどんが食べたくなりこちらの店へ。「丸亀製麺」さいたま太田窪店です。
160319-101丸亀(S)
以前ウォーキング中に偶然見つけ、訪問の機会を窺っていた店。この日は午前中に血圧の薬を貰いに病院に行ったのですが、予定より早く終わりこちらまで足を延ばすことにしました。





まずはメニューを確認。
160319-102メニューT(S)
郊外型の丸亀なら、やっぱりかけうどんの並ですよね。





すぐにかけうどんの並が登場。
160319-103登場(S)
丸亀では出汁はセルフなので麺だけ。





会計を済ませて、レジの後にあるスペースで出汁を注ぎます。
160319-104出汁かけ(S)
当然かなり多目に。





入れ放題の揚げ玉とネギをたっぷり乗せます。
160319-105たっぷり乗せ(S)
丸亀の価値はやはりここにあり。(笑)





七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
160319-106準備OK(S)
やっぱりうどんには七味でしょう。





ではまず出汁から。ズ~ッ、ズズ♪
160319-107れんげ上げ(S)
うっ、旨い! やっぱり讃岐うどんには、いりこの出汁が最高に合うなぁ。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
160319-108麺上げ(S)
うっ、旨い! コシのある麺は、路麺店でよくある茹で麺とは全然違う、讃岐うどん独特の食感。これはうまいや。





揚げ玉はもちろん自家製。
160319-109揚げ玉上げ(S)
この日は鶏天のものと思われる鶏皮の切れ端部分が混ざっていて、ラッキーな気分に。





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
160319-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数686食、平均価格:一食当たり税込473円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



丸亀製麺 さいたま太田窪店うどん / 南浦和駅浦和駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

No.0968 孫の顔 見たいと思う 子供の日
No.0968 孫の顔 見たいと思う 子供の日
2016/5/5(水)の料理
今日のメニュー:左から煮込みハンバーグ、小松菜のしらすおかか和え、野菜と厚揚げの炒め
160505-200全体(S)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキング中の荒川にかかる上江橋の上空は、雲一つない晴天です。
160505-201空(S)
今日も直射日光の下では暑いと感じる初夏の陽気。





喜多院。川越の観光名所。
160505-202喜多院(S)
今日は子供の日。みやけんには子供が2人いますが、とっくに成人しているという意味で「子供」はいません。今度子供が我が家に現れるのは、孫が生まれた時ですな。早く孫の顔を見たいものですが、今の所具体的な予定はないのよねぇ。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日は木曜なので広告はなし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は長男が家で夕食を食べるので肉肉しい物をということで、久し振りに煮込みハンバーグと、後は野菜と厚揚げの炒めと、小松菜のしらすおかか和えでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





煮込みハンバーグ
160505-211玉ねぎ炒め(S)
まずは玉ねぎとにんにくのみじん切りをフライパンで炒めます。





炒めた玉ねぎの1/3を鍋に取り、水を加えて煮込みます。
160505-212デミソース(S)
沸騰したらビーフシチューの素を加えて、なんちゃってデミグラスソースを作ります。





こちらがハンバーグの材料。
160505-213ハンバーグ材料(S)
牛豚合挽肉、玉ねぎとにんにくの炒め、牛乳で湿らせたパン粉、玉子、塩、胡椒、ナツメグ。





ハンバーグの種をこねて成形し、フライパンで焼きます。
160505-214ハンバーグ焼(S)
焼き色がついたらひっくり返して裏面も焼きます。後で煮込むので、この段階では中まで火を通す必要はありません。





なんちゃってデミグラスソースを加えて煮込みます。
160505-215煮込み(S)
一回で全部焼けるよう、分厚い円筒形に作ってあるので中まで火が通るようしっかり煮込みます。





ソース毎器に盛って完成。
160505-216完成(S)
やっぱりハンバーグは手作りだなぁ。




厚揚げと野菜の炒め
160505-221野菜炒め(S)
まず白菜ともやしとキャベツを炒めます。





ニラ、厚揚げ、木耳、メンマを投入。
160505-222厚揚げ投入(S)
とりがらスープの素、中華あじ、中華スープの素、酒、醤油、胡椒、片栗粉を合わせた調味料で味付けします。





仕上げに香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて完成。
160505-223完成(S)
器に盛って、食卓に運びます。





小松菜のしらすおかか和え
160505-231小松菜のしらすおかか和え(S)
茹でて刻み、水気をギュッと絞った小松菜を、醤油を垂らした削り節としらすで和えた物。我が家の定番お総菜です。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
160505-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込923円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの3連休(5月3日~5日)で歩いた歩数は、
160505-291歩数計(9)
90,736歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.0967 開業の 記念イベント まだ続く
No.0967 開業の 記念イベント まだ続く
2016/5/4(水)の料理
今日のメニュー:左からベーコンとしらすの和風スパゲティ、トマトとかいわれと豆のサラダ
160504-200全体(S)






今日のさいたまは雨後晴れ。ウォーキングコースの大宮駅の上空は、ところどころ切れ目が見えますが、概ね雲に覆われています。
160504-201大宮駅T(S)
朝方の雨が止んだ後は天気は急回復し、ピーカンの晴天に。初夏の陽気となりました。





大宮駅のコンコースでは、北海道新幹線の開業記念イベントがいまだに継続中。
160504-202記念イベントT(S)
って、ちょっと長すぎるんじゃないの?(笑)





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日は水曜なので広告はなし。この日は実家での用事の帰りに寄ったのですが、時間の都合であまり手の込んだものは作れません。仕込み時間の短いベーコンとしらすの和風スパゲティと、トマトとかいわれと豆のサラダでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





ベーコンとしらすの和風スパゲティ
160504-211にんにく(S)
まずスライスしたにんにくをフライパンに入れ、オリーブオイルを注いで弱火にかけます。少し焦げてきたなと思ったら場所を入れ替えて。





その間にスパゲティを茹でます。
160504-213茹で(S)
袋の表示マイナス1分がみやけん流。





オリーブオイルににんにくの香りがついたらベーコンとしらすとぶなしめじを投入。
160504-214しらす投入(S)
スパゲティの茹で汁を加え、醤油で味付け。





茹で上げのスパゲティを加えザックリと混ぜます。
160504-215麺投入(S)
スパゲティが汁を吸うので、汁毎器に盛ります。





刻んだ大葉、韓国海苔、削り節をトッピングして出来上がり。
160504-216完成(S)
このトッピングで味がグッと和風っぽくなります。トマト系もいいけど醤油味の和風スパゲティも捨て難いですね。





トマトとかいわれと豆のサラダ
160504-221サラダ(S)
材料をオリーブオイル、お酢、塩、胡椒、バジルを合わせたドレッシングで和えただけの超簡単サラダ。我が家の夏の定番です。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
160504-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込977円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの2日(5月3日、4日)で歩いた歩数は、
160504-291歩数計(S)
54,920歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
中食編-ショッピング モール帰りで 中食に
中食編-ショッピング モール帰りで 中食に
5/3(火)は妻とイオンレイクタウンに行き、帰りが夕方になったので夕食は買って来たお総菜で済ますことに。こちらが買って来た物です。
160503-201買って来たもの(S)
カップ焼そばとレトルトのカレー、枝豆と鶏唐揚げ。





まず焼そばのお湯を切り、温めたレトルトカレーをかけます。
160503-211カレー盛り(S)
カレーはとにかく安いヤツ、これに高級品は似合いません。





たっぷりの唐辛子とふりかけをかけます。
160503-212カレー唐辛子(S)
唐辛子の量はお好みで。激辛好きのみやけんはもちろん大量に。





しっかりかき混ぜて焼そばカレー完成。
160503-213カレー完成(S)
最初に全体を混ぜてしまうのがコツ。





いただきま~す。モグモグモグ♪
160503-214麺上げ(S)
うっ、旨い! このジャンキー感が堪りません。





唐揚げは、サクサク。
160503-215唐揚げ上げ(S)
最近はスーパーのお惣菜もレベルが高くなっています。





枝豆。
160503-216枝豆上げ(S)
豆好きですから。





先日の某料理の時に作った白髪ネギが余っていたので、乗せてみました。
160503-217ネギ焼そば(S)
自作なんで特に賞味期限はありませんが、多分ギリギリ。





これがバカウマ。
160503-218ネギ焼上げ(S)
意外な相性の良さに驚き。





おっと、肉発見。
160503-219肉発見(S)
安物のレトルトで全く期待していなかったのですが、メーカーの良心でしょうか。





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
160503-291歩数計(S)
33,177歩でした。


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外呑み編-飲み放題 焼酎ロックも ジョッキ入り
外呑み編-飲み放題 焼酎ロックも ジョッキ入り
4/29(金)は、みやけん一家4人とみやけんの母、姉の6人で、長男の就職祝いということでこちらの店へ。「魚べえ」です。
160429-201魚べえT(S)
新宿駅西口のビル8階にある居酒屋は、妻が捜して予約してくれました。みやけんの実家は杉並なので、実家と大宮の両方から交通の便がいい所となると、どうしても新宿になってしまいます。





ビールではなく発泡酒でスタート。
160429-202金麦T(S)
ホッピーはありません。飲み放題付コースなので、酒は指定の範囲内だけ。





じゃこサラダ。(料理名は正式名称ではなく、みやけんが適当に呼んでるものです。以下同じ。)
160429-203じゃこサラ(S)
千切ったレタスとトマトの上に、じゃこがたっぷり。





お総菜三種。
160429-204お通し(S)
野沢菜、ひじき煮、かき菜のお浸しと思われます。





舟盛。
160429-205舟盛り(S)
はまち、鯵、まぐろ、サーモン、貝(帆立ではなく、小粒でコリコリ感があるヤツ)の五種盛りでした。





モツ鍋です。
160429-206モツ鍋(S)
このメンバーでモツが食べれないのは妻だけ。他にしゃぶしゃぶとか、鶏の水炊きとかも出来るようなのですが、子供達の主張が通りモツ鍋に。これは旨かったです。写真はありませんが、〆の雑炊もgood。





牛筋煮です。
160429-207牛すじ(S)
甘辛味ではなく、味噌仕立て。トロトロの食感が最高。





発泡酒2杯飲んだ後、焼酎のロックに切り替え。
160429-208焼酎T(S)
発泡酒と同じジョッキ入りでした!





鯖と魚卵の燻製。
160429-209燻製(S)
魚卵の正体は不明。鯖は薄味、逆に魚卵はしょっぱ目で酒の肴向け。





焼酎お湯割り。
160429-210お湯割りT(S)
もちろん同じジョッキ入り。(笑)


長男が就職したので、これで我が家は一家4人全員が働くようになりました。
何はともあれ一安心。



魚べゑ 新宿西口店魚介・海鮮料理 / 新宿西口駅新宿駅西武新宿駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0

copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.