fc2ブログ
みやけんの「今日、こんなの作って食べたよ。」
料理好き中年サラリーマンオヤヂが休日に作る家庭料理です。
201606<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>201608
No.0992 丑の日も 一人一尾は 高いので
No.0992 丑の日も 一人一尾は 高いので
2016/7/30(土)の料理
今日のメニュー:左から鰻ニラ玉、トマトときゅうりのサラダ、大根ときゅうりの浅漬け、鶏ささみのガーリックマーガリン焼
160730-200全体(S)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナ上空は、雲がぽっかり浮かんでいますがピーカンの晴天。
160730-201空T(S)
ようやく梅雨が明けた関東。暑いです。とにかく暑い!





さいたまスーパーアリーナでは、ドラゴンクエストのイベントが。
160730-202ドラクエ(S)
みやけんもだいぶ前に一時ハマった時期がありました。Ⅵで卒業しましたけど。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、鰻の蒲焼一尾1,000円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は長男が家で夕食を食べるので鰻は一人一尾だと高くなり過ぎ。一尾だけ買って鰻ニラ玉と、あとは鮭か鶏ささみのガーリックマーガリン焼と、トマトときゅうりのサラダでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。鮭はイマイチだったので、ガーリックマーガリン焼には鶏ささみを使いましょうか。というわけで、今夜はこれ。






鰻ニラ玉
160730-211ニラ炒め(S)
ニラは炒めて醤油をちょろりと垂らします。





刻んだ鰻を加えた卵液にドボン。鰻のタレの味がつくので、あえて玉子に下味はつけていません。
160730-212ドボン(S)
良くかき混ぜておきます。





中華鍋を洗って熱し、油を加えて煙が出て来たら卵液を流し込んで、上下をひっくり返すような感覚でグルグルかき混ぜて半熟に仕上げて器に盛ります。
160730-213完成(S)
さすがに鰻は旨いですね。玉子も鰻のタレで味がついて丁度良い塩梅です。





鶏ささみのガーリックマーガリン焼
160730-221ささみ下味(S)
まずささみはたたいて両面に塩胡椒します。




市販のガーリックマーガリンを溶かしたフライパンで焼きます。
160730-222ささみ焼(S)
弱火でじっくり焼いて途中酒を振って蒸し焼きに。仕上げに醤油をチョロリ。





フライパンに残ったタレ毎器に盛って出来上がり。
160730-223ささみ完成(S)
弱火でじっくり焼いたので、しっとりと柔らかく仕上がりました。





トマトときゅうりのサラダ
160730-231サラダ(S)
材料をオリーブオイル、お酢、塩、胡椒、バジルを合わせたドレッシングで和えただけの超簡単サラダ。我が家の夏の定番です。





大根ときゅうりの浅漬け
160730-241浅漬け(S)
予算の都合で今週は大根ときゅうりを使いました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
160730-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込1,981円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
160730-291歩数計(S)
41,260歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
スポンサーサイト



外食編-ガッツリが ヘルシーだとは 思えない 牛丼並@吉野家/蕨
外食編-ガッツリが ヘルシーだとは 思えない 牛丼並@吉野家/蕨
少し以前の話になりますが、6/18(土)の昼食は、6月末期限の50円引割引券を消化すべくこちらの店へ。「吉野家」川口芝店です。
160618-101吉野家(S)
以前ウォーキング中に偶然見つけたお店で、訪問の機会を窺っていたのですが、この日病院で血圧の関係の診察の後、時間的に丁度良い感じだったので蕨駅から徒歩で向かうことにしました。





まずはメニューを検討。
160618-102ガッツリヘルシー(S)
割引券は牛丼用と麦とろ牛皿用があったのですが、麦とろメニューの方には「がっつりヘルシー。」と書いてあります。がっつりなのにヘルシーというのはあまり信用できないなあと思うみやけん、体重が気になるお年頃なので牛丼並(割引券使用で330円)を注文します。





すぐに牛丼が登場します。
160618-103登場(S)
どんぶりご飯に肉と玉ねぎだけという相変わらずシンプルな構成。





紅生姜を乗せ、七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
160618-104準備OK(S)
やっぱり牛丼には紅生姜と七味でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
160618-105肉上げ(S)
うっ、旨い! 吉野家の牛丼のアタマはいつもホントいい味出してますなあ。





ツユお味の染みたご飯も旨い。
160618-106ご飯上げ(S)
これだけでも十分食べられちゃいます。





具の玉ねぎ。
160618-107玉ねぎ上げ(S)
煮崩れる1歩手前のホロホロとした理想の煮え加減。





そして紅生姜。
160618-108紅生姜(S)
これが実にいい仕事しています。





牛丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
160618-109完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数720食、平均価格:一食当たり税込472円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



吉野家 川口芝店牛丼 / 蕨駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-健診後 蕎麦一杯の 至福かな 朝そば@蕎麦一心たすけ/日本橋
外食編-健診後 蕎麦一杯の 至福かな 朝そば@蕎麦一心たすけ/日本橋
少し以前の話になりますが、6/14(火)は、健康診断。終わったのが午前10時前のため、お昼までのつなぎに軽くかけそば1杯のつもりでこちらの店へ。「蕎麦一心たすけ」です。
160614-001一心たすけ(S)
勤務先の近くにある店で、何と隣は「よもだそば」。座れるという理由でこちらにしました。





まずはメニューを確認。
160614-002メニュー(S)
かけそば290円を買うつもりだったのですが、自販機に「朝そば(340円)」を発見し、思わずボタンを押しました。





しばらくして(麺を茹でているということで少し時間がかかりました)朝そばが登場します。
160614-003登場(S)
これはどう見てもたぬきそば+温玉。タイムサービスとはいえこれがこの値段で食べれるのはラッキーです。





卓上の七味をたっぷり振って、準備OK。
160614-004準備OK(S)
と言いたいところですが、七味とは別に一味も置いてあったので、一味も追加で大量投入して準備OK。





ではまず出汁を。ズ~ッ、ズズ!
160614-005出汁(S)
うっ、旨い! いえいえ、さすがに高級なお蕎麦屋とは言えないまでも、「お値段以上」という点ではニトリ以上の価値があるのでは。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
160614-006麺上げ(S)
うっ、旨い! これぞまさに茹で立てすからね。待った甲斐があると言うものです。





揚げ玉は、もちろん自家製。
160614-007揚げ玉上げ(S)
中途半端に早い時間帯だったので、昼食用の揚げ物を揚げていたようで、派生的に出来た揚げ玉をすくっている様子が見えました。





そしてきぬさや。
160614-008きぬさや(S)
これはいいですね。個人的にはわかめの方が嬉しかったりしますが。





温玉です。
160614-009温玉(S)
揚げ玉も加わって、結果的に午前10時前に食べるにはボリューム的に多すぎ感は否めないですね。





ズルズル、ズルズルとすすってて、一気に完食です。
160614-010完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数719食、平均価格:一食当たり税込472円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
No.0991 四川風 よりもしっくり 街中華
No.0991 四川風 よりもしっくり 街中華
2016/7/27(水、休暇)の料理
160727-200全体(S)
今日のメニュー:左から野菜とメンマの炒め、麻婆豆腐






今日のさいたまは曇り。ウォーキングコースの大宮ソニックシティ上空は、分厚い雲に覆われています。
160727-201空T(S)
7月の下旬になっても梅雨明けしないとは珍しいですね。天気が悪いので、気温はそれほど高くなく、予報では真夏日にはならない模様です。





大宮駅周辺では、今週末から来月頭にかけての大宮夏祭りの準備が。
160727-202祭り(S)
毎年暑いのでチラ見しかしない夏祭りですが、これ位の気温ならじっくり見てもいいかも。






さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日は水曜なので広告はなし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、麻婆気分だったので麻婆豆腐と野菜とメンマの炒めでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





麻婆豆腐
160727-211肉炒め(S)
まずは豚挽肉を炒めます。写真は肉にまだ赤い部分が残っていますが、ポロポロになるまでしっかりと。





肉を一方に寄せ中華鍋を傾けて出て来た脂にみじん切りのネギとにんにく、おろし生姜を加えて炒めます。
160727-212豆板醤(S)
さらに豆板醤も投入しネギと脂になじませてから、全体をザックリ混ぜます。





水を加えて沸騰させます。
160727-213水(S)
豚の脂がたっぷり浮いて来るので余分な脂を捨て醤油で味付け。





豆腐を加えて煮込みます。
160727-214豆腐投入(S)
この後中華鍋は野菜とメンマの炒めに使うので、麻婆豆腐は別鍋に移してコトコト煮込みます。





水溶き片栗粉でとろみをつけ、香り付けのごま油を垂らしてザックリと混ぜて出来上がり。
160727-215麻婆完成(S)
本場の四川風とは程遠い、豆腐と肉の量に対してスープ水気の多い所謂街中華の麻婆豆腐ですが、みやけん的にはこちらの方がしっくり来ます。子供の頃から麻婆豆腐と言えばこちらのスタイルですからね。





野菜とメンマの炒め
160727-221キャベツもやし(S)
まずはキャベツともやしを炒めます。強火で強気に、がコツ。





メンマ、木耳、ニラを投入し炒めます。
160727-222ニラ他投入(S)
中華あじ、中華スープの素、とりがらスープの素、酒、醤油、胡椒、片栗粉を合わせた調味料で味付け。





香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。
160727-223完成(S)
器に盛って、食卓に運びます。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
160727-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込1,404円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
160727-291歩数計(S)
30,593歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-健診が 来週なのに ワンコイン 牛焼肉定食@松屋/東大宮
外食編-健診が 来週なのに ワンコイン 牛焼肉定食@松屋/東大宮
少し以前の話になりますが、6/12(日)の昼食は、こちらの店へ。「松屋」東大宮店です。
160612-101松屋(S)
我が家から徒歩約1時間のこちらのお店、以前から存在だけは知っていて訪問の機会を窺っていたのですが、ウォーキングを兼ねてこの日伺うことにしました。





この日のお目当てはこちら。
160612-102お目当て(S)
期間限定で牛定(牛焼肉定食)が500円。この如何にもコレステロールが高そうな牛バラ肉は、来週健康診断で血液検査がある今のみやけんが避けるべきなのは明白なのですが、ワンコインなら食べない訳にはいきません。





しばらくして、牛定が登場します。
160612-103登場(S)
大根おろしとネギの付いた牛バラ焼肉とご飯、生野菜、味噌汁のセットです。





大根おろしにポン酢と七味をかけ、生野菜にはドレッシング、ご飯には紅生姜を盛って準備OK。
160612-104準備OK(S)
やっぱり牛定にはポン酢と七味でしょう。





肉にポン酢の染みた大根おろしをチョイと乗せて、いただきま~す。モグモグモグ♪
160612-105肉上げ(S)
うっ、旨い! ジュワーっと広がる肉の脂を大根おろしとポン酢が受け止めてくれるような。





生野菜は、特性ドレッシングで。
160612-106サラダ(S)
個人的には漬物の方が好み。





味噌汁は、いつもの松屋の味噌汁。
160612-107わかめ上げ(S)
具はしっかりいただいて、汁はなるべく残しました。





焼肉オン・ザ・ライス。
160612-108焼肉オンザライス(S)
紅生姜がまたいい仕事してくれるんです。





牛定をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
160612-109完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数718食、平均価格:一食当たり税込472円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


松屋 東大宮店牛丼 / 東大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-ラーフェスに ハチゴーマルの 価値あるか 牛骨塩ラーメン@餃子の王将/浮間舟渡
外食編-ラーフェス(ラーメンフェスティバル)に ハチゴーマル(850円)の 価値あるか 牛骨塩ラーメン@餃子の王将/浮間舟渡
少し以前の話になりますが、6/11(土)の昼食は、こちらの店へ。「餃子の王将」浮間舟渡店です。
160611-101王将(S)
この日は先週に引続きさいたま新都心ではラーメンファスティバルを開催中なのですが、850円の均一価格制というのはどうよ?と思うので、あえて他の店でCPの良いラーメンを食べる作戦。
本来店が普段店で出している値段を基本にすべきところ、無理矢理均一価格にすること自体がおかしいと思うし、本当にそれだけの値段に見合った価値があるのか疑問に思う訳ですよ。





まずはメニューを検討。
160611-102メニュー(S)
ラーメンメニューの中から、牛骨塩ラーメンを注文します。





しばらくして、牛骨塩ラーメンが登場します。
160611-103登場(S)
澄んだスープと麺、トッピングはチャーシュー、メンマ、味玉半分、ネギというスタイル。





卓上の胡椒をたっぷり振って、準備OK。
160611-104準備OK(S)
やっぱり塩ラーメンには胡椒でしょう。





ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
160611-105れんげ上げ(S)
うっ、旨い! 牛骨のスープはあっさりですが、深い味わい。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
160611-106麺上げ(S)
うっ、旨い! 細麺ですがコシがあり、このスープとよく合います。





これはチャーシューではなく、牛肉でした。
160611-107チャーシュー上げ(S)
ちょっと固目ではありますが、十分許容範囲内。





メンマは普通。
160611-108メンマ上げ(S)
ラーメンの具ですから、これでいいのです。





そして煮玉子。
160611-109玉子上げ(S)
中心部は半熟というスグレモノ。





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
160611-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数717食、平均価格:一食当たり税込472円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ




餃子の王将 浮間舟渡店餃子 / 浮間舟渡駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

No.0990 ポケモンが いたぞ!神社も 大慌て
No.0990 ポケモンが いたぞ!神社も 大慌て
2016/7/24(日)の料理
今日のメニュー:左からかぶとキャベツの浅漬け(昨日作ったもの)、ポークカレー
160724-200全体(S)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園上空は、少し薄雲がかかっていますが、概ね晴天。
160724-201空T(S)
昨日涼しかったせいか気温はそれほど高くなく、天気予報も最高気温29℃とか。





大宮公園では、とある一角でスマホ画面をのぞき込む人々が。
160724-202ポケモン(S)
どうやらこの辺にポケモンが生息している様子。





氷川神社の入り口にはこんな張り紙が。
160724-203スマホ禁止T(S)
ポケモン出現で歩きスマホの人が急増したので、神社が慌ててスマホ禁止にしたものと想像。(笑)





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚ももブロック100g88円です。
そして今日のメニューはカレーに決まっています。
今日は妻が所用で家で夕食を食べないので、みやけんと長男だけなら温めるだけで食べれるカレーがいいと指示があったのです。
なので店に着くと、カレーの材料をサッと買って、5分で買物終了です。いうわけで、今夜はこれ。





ポークカレー
160724-211スパイス(S)
まずはスパイス(ナツメグ、シナモン、クローブ、クミン、市販のカレー粉)を用意します。





粗いみじん切りにした玉ねぎ、にんじん、にんにくを炒めます。
160724-212にんたま炒め(S)
にんじんを刻んだのは昔子供達が小さかった頃の野菜食べさせ作戦の名残。





適当に切った豚肉を加え、表面が白くなったらスパイスの半量を加えて炒めます。
160724-213肉投入(S)
いい香りがプ~ンと漂ってきます。





水を加えて沸騰したら火を弱め、市販のカレールウを1かけだけ投入。
160724-214水投入(S)
肉に味をなじませるのと、この後煮込むので焦げやすいから。





細かく刻んだピーマンと、ぶつ切りのオクラを投入。
160724-215野菜投入(S)
ピーマンとオクラは煮込んでいるうちにほとんど溶けてしまいます。これも昔の野菜食べさせ作戦の名残。あと別に野菜料理を作るのが面倒なので。





食べる直前に市販のカレールウで味付けします。味は当然薄味に。
160724-216完成(S)
スパイスの残りととろけるチーズを加えてザックリと混ぜて出来上がり。





器にご飯を盛って、カレーを大量にかけます。
160724-217盛り付け(S)
ご飯の量に比べ、カレーの量が圧倒的に多いのがみやけん流。そして外食ではありえない程の大量の肉も。これが旨い。普段はなるべく肉の量を減らして、豆腐や玉子、豆でたんぱく質を補うようにしていますが、妻が食べない時位はね。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
160724-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込630円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
160724-291歩数計(S)
72,796歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.0989 涼しいぞ! 梅雨が空けずに 拍子抜け
No.0989 涼しいぞ! 梅雨が空けずに 拍子抜け
2016/7/23(土)の料理
今日のメニュー:左から銀鮭の塩麹漬焼、かぶとキャベツの浅漬け、ネギメンマ、野菜と豆のコンソメスープ煮
160723-200全体(S)






今日のさいたまは曇り。ウォーキング中に通りがかったJR日進駅上空は、分厚い雲に覆われています。
160723-201空T(S)
先週日曜日はものすごく暑く、東海地方までは梅雨明け宣言が出されたので関東もすぐに梅雨明けするだろうと踏んでいたのですが意外や意外、今週に入ってからは愚図ついた天気が続き気温も低く、この日も7月後半とは思えない涼しさ。何だか拍子抜けした気分です。





日進駅前商店街では、恒例の七夕祭りのポスターが。
160723-202七夕T(S)
全国的には全く無名ですが、地元ではそれなりに盛り上がっている様子。最もみやけんはこちらに引っ越してきた当初1回行っただけで今年も行く気はないのです。暑いの大嫌いなので。でも炎天下でもウォーキングは欠かさない変人なのですが。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は長男が家で夕食を食べないので、基本魚系に。鮭があればガーリックマーガリン焼と、後は野菜と豆のコンソメスープ煮と、ネギメンマでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。鮭を物色しますが普通の切り身は5切れ入りのパックのみで量が多すぎ。でもちょっと離れたところに銀鮭の塩麹漬が3切れ399円で売っているのを発見し、これを使ってみることに。というわけで、今夜はこれ。





銀鮭の塩麹漬焼
160723-211焼(S)
これは買って来たものを焼いただけ。我が家では諸般の事情で魚焼きグリルが使えないので、フライパンにクッキングシート方式です。





焼き上がった鮭を器に盛って出来上がり。
160723-212出来上がり(S)
塩麹漬は只の切り身に比べ独特の風味があって美味しかったのですが、ちょっとしょっぱ目でした。





野菜と豆のコンソメスープ煮
160723-221鍋セット(S)
鍋に水を入れ、適当に切った昆布、にんじん、キャベツを投入。ぶなしめじとコンソメキューブを乗せてとりがらスープの素をパラリとして火にかけます。普段は白菜で作ることが多いのですがこの日は妻から冷蔵庫にキャベツが沢山入っていると聞いたのでキャベツを使いました。





沸騰してしばらくしてから蓋を取ったところ。
160723-222蓋取ったところ(S)
キャベツがペチャンコになっています。





全体をザックリと混ぜます。
160723-223混ぜ(S)
野菜が柔らかくなるまで弱火でコトコト煮込みます。





塩胡椒で味を整え、水煮の豆を加えてザックリ混ぜて出来上がり。
160723-224完成(S)
材料をセットすれば、後は時間が作ってくれるような料理なのですが、素朴な味で食べ飽きることがありません。白菜も美味しいのですが、キャベツはまた白菜とは別の味わいで甲乙付け難いですね。野菜がクタクタになるまでじっくり煮込むのがコツです。





ネギメンマ
160723-231ネギメンマ(S)
めんつゆを酒で薄めた出汁でメンマを煮て冷まし、桃ラーとネギを和えた物です。





かぶとキャベツの浅漬け
160723-241浅漬け(S)
かぶが安かったので今週はかぶを使いました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
160723-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込814円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
160723-291歩数計(S)
38,491歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-豚丼と 呼びたくはない けど旨い 豚丼@吉野家/浦和
外食編-豚丼と 呼びたくはない けど旨い 豚丼@吉野家/浦和
少し以前の話になりますが、6/5(日)の昼食は、こちらの店へ。「吉野家」17号線浦和常盤店です。
160605-101吉野家(S)
この店、以前吉野家の未訪店をネットで検索して見つけた店なのですが、そもそも昔浦和に住んでいた頃からあったような気が.....





まずはメニューを検討。
160605-102メニュー(S)
最初は牛丼を食べるつもりだったのですが、豚丼も結構旨そう。値段も牛丼より安いし。でもなあ、みやけん的にはこれを「豚丼」とは呼びたくないんです。みやけんにとって豚丼は帯広名物の豚丼であって、吉野家で提供している物は豚丼ではないのです。とは言え食べてみないことには始まらないので並盛(330円)を注文してみます。





すぐに豚丼が登場します。
160605-103登場(S)
外見は肉が豚肉になっただげで、牛丼と全く同じスタイル。





紅生姜を乗せ、七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
160605-104準備OK(S)
やっぱり豚丼には紅生姜と七味でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
160605-105肉上げ(S)
うっ、旨い! 確かに肉の味は豚肉ですが、旨さは牛丼並みです。





ツユのしみたご飯も旨い!
160605-106ご飯上げ(S)
これだけでも十分食べられちゃいます。





そして玉ねぎ。
160605-107玉ねぎ上げ(S)
クタクタになって、煮崩れる寸前なのはみやけん好み。





紅生姜。
160605-108紅生姜(S)
これが実にいい仕事してます。





豚丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
160605-109完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。





おまけに割引券を貰っちゃいました。
160605-110割引券(S)
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数716食、平均価格:一食当たり税込472円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



吉野家 17号線浦和常盤店牛丼 / 浦和駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-ラーメンの ハチゴーマル(850円)に 反発し とんこつラーメン@日高屋/赤羽
外食編-ラーメンの ハチゴーマル(850円)に 反発し とんこつラーメン@日高屋/赤羽
少し以前の話になりますが、6/4(土)の昼食は、こちらの店に。「日高屋」赤羽すずらん通店です。
160604-101日高屋(S)
赤羽すずらん通は駅からはちょっと離れますが、昔ながらのアーケードの商店街。





この日「日高屋」に伺った理由はこちら。ウォーキング中に通りがかったさいたま新都心けやきひろばのラーメンフェスティバルです。フェスティバル自体には何の異存もございませんが、問題はラーメンの値段。ちょいと髙過ぎではないかと。
160604-102ラーメン祭りは850円(S)
本来値段は店によりまちまちなはずのところ、統一価格にするのであれば、普段店で提供している値段と異なる店もあるはずです。そんな運営方針に反発し、これなら日高屋の方がコストパフォーマンスは圧倒的にいいのでは?と思ったみやけん、この日は何が何でも日高屋でラーメンと思い、ウォーキング先の赤羽でこちらのお店に伺うことにしたのです。





まずはメニューを検討。
160604-103メニュー(S)
が、ここはやはり日高屋系列で一番好きなとんこつラーメンに。CPの良さのアピール用に、大盛り(大盛サービス券使用で420円)を注文します。





しばらくして、とんこつラーメンが登場します。
160604-104登場(S)
麺にとんこつらしい白濁したスープ、トッピングはチャーシュー、メンマ、海苔、刻みネギといういつものスタイル。





残念ながらこの店は、唐辛子は置いていません。
160604-105準備OK(S)
黒胡椒をたっぷり振って、準備OK。





ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
160604-106れんげ上げ(S)
うっ、旨い! これはお値段以上の価値があるなあ。(某家具屋ではありません)





続いて麺を。ズルズルズル~♪
160604-107麺上げ(S)
うっ、旨い!茹で加減バッチリで、コシのある麺。





チャーシューは箸でちょっと持っただけで崩れそうな状態。
160604-108チャーシュー上げ(S)
味もしっかり染みています。





メンマは、ごく普通。
160604-109メンマ上げ(S)
ラーメンの具ですから、これでいいのです。





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
160604-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。これがラーメンフェスティバルの半額以下で食べられるんですからね。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数715食、平均価格:一食当たり税込473円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



日高屋 赤羽スズラン通り店ラーメン / 赤羽駅赤羽岩淵駅志茂駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外呑み編-力よりも 良いかもしれぬ 店見つけ
外呑み編-力よりも 良いかもしれぬ 店見つけ
7/15(金)、「薄利多売半兵衛」を出たみやけんが向かったのはこちらのお店、「わらじ」です。
160715-021わらじ(S)
こちらはこれまで全くノーマークの店。たまたま店の前を通り、よさげなので入ってみることにしました。





食べ物メニューです。
160715-022食べ物メニュー(S)
ほどんどの品が100~200円台、良心的な価格設定です。ここは串焼き中心に攻めてみましょう。





飲物は黒ホッピーセット。
160715-023黒ホッピーセット(S)
ナカはジョッキイン、量はまずまずかな。





ゴクゴクゴク♪
160715-024乾杯(S)
プファ~、旨い! やっぱり黒ホッピーが一番だねえ。





黒ホッピーの値段確認。
160715-025酒メニュー(S)
セット+ナカで580円+税は、合格点。





串焼きはまずハツ(鶏)が登場します。
160715-026ハツ(S)
これがブリブリの食感で、最高の焼き加減。





レバーと手羽先です。
160715-027レバ手羽先(S)
レバーももちろん最高の焼き加減。手羽先はやや強めに焼いてありますが、外はパリパリ、中はジューシーでこれまた最高。





砂肝です。
160715-028砂肝(S)
これももちろん、文句のつけようのない完璧さ。





黒ホッピーを飲み干して、チューハイにチェンジ。
160715-029臨界(S)
ウソです。単なるナカお代わり。「ストップと言うまで出ます」方式だったので、臨界ホッピーにチャレンジです。





鶏ラーメン。
160715-030鶏ラーメン(S)
臨界ホッピーにはさすがに汁物を頼まないとね。


臨界ホッピーを飲み干して、お会計は1,328と脅威の安さ。
薄利多売とはこういうことさ、どっかの店には是非見習ってほしいものです。
この店、もしかして「力」よりもいいかも、そう思いながらみやけんはお店を後にしたのでした。おしまい。



わらじ 大宮店居酒屋 / 大宮)

夜総合点★★★★ 4.2


外呑み編-騙された 実はあんまり安くない
外呑み編-騙された 実はあんまり安くない
7/15(金)は、外飲みを敢行。この日は地元大宮で新規開拓です。みやけんが向かったのはこちらのお店、「薄利多売半兵衛」です。
160715-001半兵衛(S)
こちらのお店、オープン当初(かなり以前)に一度伺ったのですが満席で入れず、それ以来の宿題店だったのですが、最近は宿題店だったこと自体忘れていました。





食べ物メニューです。
160715-002食べ物メニュー(S)
おおっ、これは薄利多売を謳っているだけに安いですね。





お通しのキャベツ。お代わり自由だそうです。
160715-003お通し(S)
タレはみやけんが自分でかけた物、多分コチュジャンベースで甘味が強すぎてみやけん的にはイマイチ。





黒はないということだったので、白ホッピー。
160715-004ホッピー(S)
ナカはジョッキイン、量はまずまずかな。





お疲れさん、と一人乾杯! ゴクゴクゴク♪
160715-005乾杯(S)
うっ、旨い! 仕事帰りのホッピーは最高だねえ。





ホッピーの値段確認。
160715-006酒メニューT(S)
セット+ナカで620円+税、意外と高かった。





煮玉子です。
160715-007煮玉子(S)
煮込みも付いて来たのは嬉しいです。けど味は八丁味噌ベースでイマイチ。





串焼きです。
160715-008串焼き(S)
単価は安いのですが、ボリュームも通常の半分、×2と考えれば実際にはそれほど安くありません。それに完全に焼き過ぎで固くなっていました。





にんにく串。
160715-009にんにく(S)
皮つきなのですが、店内が薄暗くてよく見えず、後から皮を吐き出す始末。(写真は明るく加工してあります)





ホッピーのナカをお代わりした後、次に頼んだのはトリハイダブル。
160715-010角ハイT(S)
のつもりが実際に出て来たのは角ハイでした。自分の声は通りやすいので普段あまり間違われることはないはずなんですが。


角ハイを飲み干して、お会計はまさかの1,987円、想像していた金額の1.5倍以上。
みやけんの感覚的にはあんまり安くありません。実際普段行くのはもっと安い店が多いですし。薄利多売の看板に騙されたなあ、そう思ったみやけんなのでした。さ~て、次行きましょうか。(続く)



薄利多賣半兵ヱ 大宮駅舎西口を出て左のラーメン日高2階店和食(その他) / 大宮駅

夜総合点★★★☆☆ 3.2


No.0988 海の日か ならば魚に しておくか
No.0988 海の日か ならば魚に しておくか
2016/7/18(月)の料理
今日のメニュー:左から鰹のたたき、こんにゃく煮、厚揚げと野菜の炒め
160718-200全体(S)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園上空は、薄雲が見えますが概ね晴天。
160718-201空T(S)
そして猛暑到来。ああっ暑い、暑い! 間違いなく今年一番の暑さです。





大宮公園の森の中は、セミの大合唱。
160718-202森(S)
夏の到来を告げているかのよう。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、鶏手羽元100g39円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鶏手羽元は大根と玉子と一緒に煮物に、後は野菜とメンマの炒めとこんにゃく煮でいいかと作戦を立てました。ところがウォーキング中にラジオで今日は海の日と聞き、う~ん、それなら魚にした方がいいかなあと思いながら店に到着。
まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売り場を物色すると、鰹のたたきが100g119円です。今日は猛暑だし、熱い煮物は止めて冷たい鰹のたたきに変更しましょうか。というわけで、今夜はこれ。





鰹のたたき
160718-211にんにく煮(S)
まずは粗いみじん切りのにんにくをオリーブオイルで煮て、皿に取り冷まします。





鰹を切って皿に並べ、にんにくとおろし生姜、ポン酢醤油を合わせたタレをかけます。
160718-212鰹並べ(S)
丁寧に満遍なくかけるのがコツ。





刻んだ大葉、刻みネギ、かいわれを散らして出来上がり。
160718-213完成(S)
いろいろ試しましたが、これがみやけん的には一番美味しい鰹の食べ方。





厚揚げと野菜の炒め
160718-221炒め(S)
まずはキャベツともやしを炒めます。





厚揚げ、メンマ、木耳、ニラを投入。
160718-222投入(S)
中華あじ、中華スープの素、とりがらスープの素、醤油、胡椒、酒、片栗粉を合わせた調味料で味付けします。





香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。
160718-223完成(S)
器に盛って、食卓に運びます。





こんにゃく煮
160718-231こんにゃく煮(S)
手で千切ったこんにゃくを、めんつゆを酒で薄めた出汁で煮て仕上げに削り節を絡め、更にトッピングにも削り節を使いました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
160718-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込1,100円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの3連休で歩いた歩数は、
160718-291歩数計(S)
79,198歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
中食編-墓参り なので本日 料理なし
中食編-墓参り なので本日 料理なし
今日のメニュー:焼鳥、イカ明太焼、山菜おろし(昨日作ったもの)、刻み野菜の浅漬け(昨日作ったもの)、塩えんどう豆
160717-200全体(S)






7/17(日)は墓参りに行き、帰りが夕方になったので売っているお惣菜をそれぞれ適当に買って帰ることに。こちらが買って来たものです。
160717-221買って来たもの(S)
枝豆が売り切れで買った塩えんどう豆、焼鳥3本、いか辛子明太子焼です。





こちらがイカ明太焼です。
160717-231イカ(S)
プリンプリンの食感が堪りません。





塩えんどう豆。
160717-241豆(S)
これを買った理由は。枝豆が売り切れていたから。結果的に安上がりで良かったです。





刻み野菜の浅漬け。
160717-251浅漬け(S)
昨日作ったものです。





山菜おろし
160717-261山菜おろし(S)
こちらも昨日の残り。





串焼は、皮、レバー、にんにく間の3種類。
160717-271串焼き(S)
レバーはやはりチト焼き過ぎ。まあこれは仕方ないですね。





飲物は、札幌クラシック。
160717-281クラッシック(S)
これが旨いのです。





そしてプレミアムモルツ(夏香るエール)
160717-291プレモル(S)
気分はもう夏。まだ梅雨明けしていませんが。





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
160717-292歩数計(S)
48,034歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.0987 暑くなる 前に食べとこ キムチチゲ
No.0987 暑くなる 前に食べとこ キムチチゲ
2016/7/16(土)の料理
今日のメニュー:左から赤魚の粕漬焼、山菜おろし、刻み野菜の浅漬け、豆腐キムチチゲ
160716-200全体(S)






今日のさいたまは曇り。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナ上空は、少し切れ目も見えますが、概ね分厚い雲に覆われています。
160716-201空T(S)
まだ梅雨開けしていないのですが空は曇れど雨降らず、今年の梅雨はホント雨が少ないです。ダムの貯水率は過去最低とか。





ウォーキング中に通りがかった北浦和では、お祭りの模様。
160716-202お祭り(S)
夏祭りシーズン到来ですな。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は長男が家で夕食を食べないので、基本魚系。焼魚系一品と、後は今日はそれほど暑くないので暑くなった食べられない豆腐キムチチゲと、山菜おろしでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売り場を物色すると、赤魚の粕漬の3枚入りパックが399円なので、今日はこれを使いましょうか。というわけで、今夜はこれ。





赤魚の粕漬焼
160716-211赤魚(S)
これは買ったものをただ焼くだけ。我が家では諸般の事情で魚焼きグリルが使えないので、フライパンにクッキングシート方式です。





焼き上がりを器に盛って完成。
160716-212赤魚完成(S)
粕漬は独特の風味が魚に加わって美味しいですね。





豆腐キムチチゲ
160716-221野菜煮(S)
出汁がよく出るよう細切りにした昆布、ほんだし、鶏がらスープの素で適当に作った出汁で、キャベツともやしを煮ます。





豆腐を投入。
160716-222豆腐(S)
一煮立ちしたら、後でキムチの塩気が加わることを考えて味噌で薄めに味付け。





キムチ、ニラ、なめこを加えます。
160716-223完成(S)
ニラに火が通ったら出来上がり。このまま鍋毎食卓に運ぶのがみやけん流。





山菜おろし
160716-231山菜おろし(S)
大根おろしに山菜を乗せ、削り節をトッピング。醤油少々を垂らしていただきます。





刻み野菜の浅漬け
160716-241浅漬け(S)
今日使ったのは大根、きゅうり、キャベツです。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
160716-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込1,210円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
160716-291歩数計(S)
35,409歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-牛カツに 焼肉のタレ!? 止めとこう
外食編-牛カツに 焼肉のタレ!? 止めとこう
少し以前の話になりますが、5/29(日)の昼食は、5月末期限の割引券を消化すべくこちらの店へ。「かつや」さいたま宮原店です。
160529-101かつや(S)
我が家から徒歩役30分のこちらのお店、もちろんウォーキングを兼ねて徒歩での訪問です。





まずは期間限定メニューを検討。
160529-102期間メニューT(S)
今回は牛カツ丼の様子。ただちょっと気になったのは晩餐館の焙煎にんにく味と書いてあったこと。早い話が焼肉のタレですよね。これはちょっとカツには合わないんじゃないかと思いパスすることに。





通常メニューを確認。
160529-103通常メニュー(S)
やっぱりかつやの定番はメニューにも書いてある通りカツ丼の梅(割引券使用で429円)でしょう。





しばらくして、カツ丼の梅が登場します。
160529-104登場(S)
正統派玉子とじスタイルは、玉子が半熟トローリ状態。





卓上の容器に入った漬物を乗せ、カツの一部に辛子を塗って、準備OK。
160529-105準備OK(S)
やっぱりカツ丼には漬物と辛子でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
160529-106カツ上げ(S)
うっ、旨い! カツは柔らかく味もよく染みています。





ツユの染みたご飯も旨い!
160529-107ご飯上げ(S)
これだけでも十分食べられちゃいます。





そして漬物。
160529-108漬物上げ(S)
これがカツ丼に合う合う。





辛子を塗ると、味がガラリを変わります。
160529-109辛子上げ(S)
味に変化がついて、最後まで食べ飽きません。





かつ丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
160529-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数713食、平均価格:一食当たり税込473円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外食編-ケチだから 寿司王国で 寿司食わず 蛸めしとさつま串たこねぎ@スギヨ/七尾
外食編-ケチだから 寿司王国で 寿司食わず 蛸めしとさつま串たこねぎ@スギヨ/七尾
少し以前の話になりますが、5/28(土)の昼食は、妻との旅行でやって来た石川県七尾市の食祭市場で摂ることに。
160528-101食祭市場(S)
こちらは道の駅を兼ねた海産物中心の商業施設です。





石川県七尾市は、「すし王国」らしいです。
160528-102寿司(S)
こんなものを見ると、寿司が食べたくなりますよね。





でもみやけんはあえて寿司は食べないのです。なぜって、それはみやけんがケチだから。昼飯で1,000円超えは基本不可、は旅行中でも同じ。
で、食べたのはこちらのお店、「スギヨ」です。
160528-103スギヨ(S)
と言ってもこちらは飲食店ではなく蒲鉾やら焼魚を売っているお店。ここで買ったものを近くのイートインコーナーで食べようという作戦。





まずはメニューを検討。
160528-104メニュー(S)
蛸めしとさつま串のたこねぎ(450円)を注文します。





お店で温めてくれたものをイートインコーナーのテーブルに運びます。
160528-105登場(S)
蛸めしはその名の通り、刻んだ蛸の入った炊き込みご飯。さつま串は串に刺して揚げたさつま揚げです。





ではまず蛸めしから。いただきま~す。モグモグモグ♪
160528-106ご飯上げ(S)
うっ、旨い! 蛸の出汁が効いたご飯は素朴な味ながら激旨です。





続いてさつま串を。モグモグモグ♪
160528-107かまぼこ上げ(S)
うっ、旨い! 魚介はやっぱり鮮度が命。





蛸めしとさつま串をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
160528-108完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数713食、平均価格:一食当たり税込473円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



スギヨ 七尾食祭市場店和食(その他) / 七尾駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6


外食編-バイキング よりも嬉しい 和朝食 温泉ホテルの朝食@ホテル海望/和倉温泉
外食編-バイキング よりも嬉しい 和朝食 温泉ホテルの朝食@ホテル海望/和倉温泉
少し以前の話になりますが、5/28(土)の朝食は、ホテル海望の昨夜の夕食と同じ場所でいただきます。
160528-001セット(S)
伺ったときには既にセッティング完了状態でした。





すぐに固形燃料に火をつけると、係の人が魚を焼いてくれます。
160528-002笹カレイ(S)
妻が魚の名を訪ねると、笹カレイとのこと。





さっと炙る程度でよいらしくすぐに焼き上がり。
160528-003準備OK(S)
改めて笹カレイを並べます。





いただきま~す。
160528-004ごはん(S)
ご飯は納豆と「うに椎茸」を乗せて。





笹カレイ。
160528-005笹カレイ完成(S)
これが絶品。朝食に最高。





温玉です。
160528-006温玉(S)
普通は出汁で食べると思いますが、ここでは出汁ではなく、容器に最初から入っている塩でいただく式。





味噌汁です。
160528-007味噌汁(S)
具はアオサと麩に、刻みネギ。





笹カレイを焼いた後の固形燃料にかけた鍋は、湯豆腐。
160528-008湯豆腐(S)
当然目の前で沸騰しているアツアツ状態。





ポン酢の入った容器に豆腐と野菜を入れ、食べてみるとこれがポン酢ではありません。
160528-009豆腐タレ(S)
一般的に温玉を食べる時に使うような出汁でした。これは間違いではなく、ここの流儀のようです。





和朝食をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
160528-010完食(S)
ふ~、食った~。やっぱりバイキングよりこっちの方がいいなあ。バイキングだとどうしても食べ過ぎるし、ソーセージとかベーコンとかの脂の多いものを食べてしまいがちですしね。
宿泊料込なのでCP評価はなし。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外呑み編-事前吞み 要らないほどの ナカの量
外呑み編-事前吞み 要らないほどの ナカの量
7/8(金)は、妻の誕生日祝いということで外食に。みやけん夫婦が向かったのはこちらのお店、南九州うめえもん「大宮亭」です。
160708-021大宮亭(S)
以前偶然店の前を車で通りがかり、良さそうな雰囲気だったので一度行ってみようと思っていたのです。





飲物は、黒ホッピーがあったので当然注文。
160708-022黒ホッピーT(S)
とっ、ナカの量がスゴイですねえ。実際ソト1ナカ3で丁度の分量でした。





乾杯! ゴクゴクゴク♪
160708-023乾杯(S)
プファ~、やっぱり黒ホッピーが一番だねえ。





この店は南九州料理の店。ということなので、鶏の炭火焼です。
160708-024炭火焼T(S)
これは旨いや。柚子胡椒の風味もいいですね。





お通しです。
160708-025お通し(S)
スティック状のきゅうりに味噌をつけて食べるのですが、この味噌が和風バーニャカウダみたいな感じで旨いのです。





鶏ささみとアボカドの和え物
160708-026ささみ(S)
これは斬新なアイデア。旨いです。





ナカお代わり。
160708-027ナカお代わりT(S)
ソト380円、ナカ200円でこの量ですから、事前吞みは必要ない位でした。この後もう1回ナカお代わり。





刺身です。
160708-028刺身(S)
3点盛りですが、カツオ用のおろしにんにくが強烈な印象。





じゃこサラダ。
160708-029じゃこサラダ(S)
揚げ春巻きの皮?がいいアクセント。





黒ホッピーを3杯飲み干して、次は黒霧島のロック。
160708-030焼酎ロック(S)
これが効きました。(笑)


黒霧島を飲み干して、お会計は2人で7.257円でした。
この料理と酒でこの値段なら、十分納得感ありました。おしまい。



大宮亭居酒屋 / 大宮駅

夜総合点★★★☆☆ 3.6


外呑み編-アルコール 事前に飲んで 安く上げ
外呑み編-アルコール 事前に飲んで 安く上げ
7/8(金)は、妻の誕生日祝いの名目で妻と二人で外食することに。待ち合わせはもちろん大宮なのですが、その前に上野のこちらのお店、「ニューデイズ」でアルコール補給です。
160708-001ニューデイズ(S)
飲食店の高いアルコールの注文を出来るだけ減らすため、この方法は妻公認なのです。





早速駅のベンチに座ります。買ったものはこちら。
160708-002買ったもの(S)
トリハイとストロングゼロ、それに亀田の海苔ピーパック。





ではまずトリハイから。ゴクゴクゴク♪
160708-003トリハイ(S)
プファ~、旨い! 仕事帰りの一杯は最高だねえ。





おつまみの海苔巻あられ
160708-004海苔巻(S)
海苔の香が堪りません。





ピーナツも旨いね。
160708-005ピーナツ(S)
豆好きですから。





そしてストロングゼロ。
160708-006ストロングゼロ(S)
しかし市販のチューハイは甘すぎるのが多いねえ。





一気に、ではなく自分のペースで飲んで完飲。
160708-007完飲(S)
さ~て、大宮へ向かいましょう。(続く)



ニューデイズ 上野中央口店その他 / 上野駅京成上野駅稲荷町駅

夜総合点☆☆☆☆ 1.0

No.0986 カロリーと 値段考え 胸肉に
No.0986 カロリーと 値段考え 胸肉に
2016/7/10(日)の料理
今日のメニュー:左から鶏肉のカレー風味焼→鶏のカレー煮、トマトときゅうりのサラダ、キャベ玉
160710-200全体(S)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園上空は、雲の切れ目から青空が覗いています。
160710-201空T(S)
この後天気は急回復、真夏の太陽がギラギラと照り付ける暑い日に。





大宮公園野球場では、夏の甲子園の埼玉県予選が始まっていました。
160710-202高校野球(S)
毎年のことながら、暑いのにご苦労様です。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100g85円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、豚挽肉はみやけん特製オムレツに、後はキャベツとトマトのチーズ焼きと、しらすおろしでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、鶏の胸肉が100g39円の大特価。さらに魚売り場でしらすを物色すると、何と220g入りの超大パック、これはいくら何でも多すぎます。急遽メニュー変更ということで肉は鳥胸肉に変更です。値段も安いですが、カロリーも低いですからね。鶏胸肉はカレー風味焼にして、後はキャベ玉と、きゅうりとトマトのサラダでいいかな。いうわけで、今夜はこれ。





鶏肉のカレー風味焼→鶏のカレー煮
160710-211タレ漬(S)
スパイス(ナツメグ、シナモン、クローブ、クミン)と市販のカレー粉、みじん切りのにんにくとねぎ、おろし生姜、塩、胡椒、酒を合わせたタレに適当に切った鶏肉を漬け、冷蔵庫に4~5時間置きます。





まずは玉ねぎを炒めます。
160710-211玉ねぎ炒め(S)
しっかり火が通るまで。





鶏肉を投入します。
160710-212鶏肉投入(S)
焼目が付いたらひっくり返し、酒を注いで蒸し焼きにします。




ここでちょっと閃き。
160710-213チーズ(S)
水を加えてとろけるチーズと市販のカレールウを。カレー煮込み風になりました。





器に盛って出来上がり。
160710-214完成(S)
カレー風味が食欲をそそるお惣菜です。というより、ご飯にかければチキンカレーそのもの。多目に作ったので明日の朝はチキンカレーで決まり。





キャベ玉
160710-221キャベツ炒め(S)
まずはキャベツを炒め、塩胡椒で味付け。





砂糖と塩で下味をつけた玉子を流し込んで、玉子が固まるまでグルグルとかき混ぜて出来上がり。
160710-222キャベ玉完成(S)
赤羽「まるよし」の名物料理ですね。安くて簡単で美味しいので自分でも作るようになりました。





トマトときゅうりのサラダ
160710-231サラダ(S)
適当に切った材料をオリーブオイル、塩、お酢、胡椒、バジルを合わせたドレッシングで和えただけの超簡単サラダ。我が家の夏の定番です。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
160710-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込494円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
160710-291歩数計(S)
61,484歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.0985 一月も 飾り放しの 短冊よ
No.0985 一月も 飾り放しの 短冊よ
2016/7/9(土)の料理
160709-200全体(S)
今日のメニュー:左から鰤の照焼き、、白菜の浅漬け、刺身こんにゃく、野菜と豆腐の旨煮






今日のさいたまは雨後曇り。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナ上空は、分厚い雲に覆われています。
160709-201空T(S)
梅雨らしくジメジメしていますが気温は高くないという意味で、過ごし易い日でした。





さいたま新都心駅には七夕飾りが。
160709-202七夕飾り(S)
もう七夕は過ぎたし何時まで飾っているんだろうと看板をみると、何と8月9日までとのこと。一月も飾りっ放しだと、何かご利益少なそうな気が........





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は長男が家で夕食を食べないので基本魚系に。焼魚系一品と、後は野菜と豆腐の旨煮と刺身こんにゃくでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売り場では丁度鰤の切り身の3切れ入りが399円でしたので、魚料理は鰤の照焼きにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。





鰤の照焼き
160709-211鰤照焼き(S)
照焼きと言っても、実際は照り煮。醤油、味醂、酒を合わせた照焼きタレにスライスした生姜を入れ、煮立ったら鰤の切り身を投入して煮ます。時期的に脂の乗りが冬場に比べ少なくアッサリ目ですが、この時期はむしろこの方がいいかも。





野菜と豆腐の旨煮
160709-221スープ(S)
まずは中華あじ、中華スープの素、とりがらスープの素で適当にスープを作ります。





白菜の白い部分と青梗菜の茎の部分とみじん切りのにんにくを炒めます。
160709-222芯炒め(S)
強火で強気に、がコツ。





白菜と青梗菜の葉の部分、しいたけ、木耳を加えて炒め、全体に油が回ったらスープを加えます。
160709-223豆腐煮込み(S)
豆腐を投入して、弱火にしてしばらくコトコト煮込みます。





20分程煮込んだところ。スープの量が増えているように見えますが、実際は野菜が縮まっているだけで、錯覚です。
160709-224とろみ(S)
水溶き片栗粉でとろみを付け、塩胡椒で味を整えます。





香り付けにごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。
160709-225盛り(S)
器に盛って、食卓に運びます。





刺身こんにゃく
160709-231刺身こんにゃく(S)
市販のものを器に盛り、付属の酢味噌をかけて削り節をトッピング。このこんにゃく、青のりが入っていて、いい香りがするので気に入っています。





白菜の浅漬け
160709-241浅漬け(S)
材料の値段の都合で、今週は白菜を使いました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
160709-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込760円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
160709-291歩数計(S)
30,547歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-記憶では 初めて入る スタバかな ハム&マリボーチーズ+コーヒー@スターバックスコーヒー/金沢
外食編-記憶では 初めて入る スタバかな ハム&マリボーチーズ+コーヒー@スターバックスコーヒー/金沢
少し以前の話になりますが、5/27(金、休暇中)の昼食は、こちらへ。「スターバックスコーヒー」香林坊東急スクエア店です。
160527-101スタバ(S)
夜は温泉ホテルの夕食なので、軽くつなぎでいいと考えての入店。妻からは「スタバは高い」と聞いていたので本当はドトールの方が良かったのですが、見当たらなかったのでこちらへ。みやけんは記憶ではスタバに入ったのはこれが初めてです。





まずはメニューを検討。
160527-102メニュー(S)
といっても普段食べないパンのことなどサッパリ分からないので、適当にハム&マリボーチーズとコーヒー(700円)を注文。





しばらくして、注文の品が登場します。
160527-103登場(S)
ボリューム的にはあまりなさそう。これでこの値段はないんじゃないの?というのが第一印象。





コーヒーにクリームを入れて準備OK
160527-104準備OK(S)
みやけんはコーヒーはクリームだけ、砂糖なし派。





いただきま~す。
160527-105パン上げ(S)
ガブリ。





モグモグモグ♪
160527-106ガブリ(S)
うん、不味くはない。いやむしろ味は問題なし。





パンを開くと、チーズがトローリ。
160527-107開き(S)
ハムとチーズの組合せはなかなか良い。





さすがにコーヒーは旨い。
160527-108コーヒー旨し(S)
でも一品毎の値段はそんなに高くない印象でも合計すると高いのは確か。





ムシャムシャと頬張って、一気に完食です。
160527-109完食(S)
ふ~、食った~。
でもこの味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格ですとは言えないなぁ。やっぱりスタバは高いと思いながらみやけんはお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数712食、平均価格:一食当たり税込473円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



スターバックスコーヒー 香林坊東急スクエア店カフェ / 野町駅北鉄金沢駅金沢駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0

中食編-ラーメンに 団子投入 これもアリ
中食編-ラーメンに 団子投入 これもアリ
少し以前の話になりますが、5/27(金、休暇中)の朝食は、妻との旅行で泊まったホテルの部屋で、昨日調達しておいたものを食べることに。
160527-001朝食(S)
カップ麺と昨日のお茶屋の団子、野菜ジュース、牛乳、ホテルのフロントでもらったコーヒーです。





まずはラーメンを作ります。
160527-002待ち(S)
団子(焼味噌)を温める意味で乗せます。





5分経ったら、液体スープを加えて良くかき混ぜ、団子を乗せて準備OK。
160527-003準備OK(S)
団子は蓋に乗せただけでは十分に温まらないので投入しちゃいました。





いただきま~す。ズルズルズル~♪
160527-004麺上げ(S)
うっ、旨い! 麺はインスタントにもかかわらず噛みごたえがあります。





団子は、団子の味。(当たり前)
160527-005団子上げ(S)
甘くないので、ラーメンに入れても問題なし。





具の野菜と揚げ玉?
160527-006具上げ(S)
意外と分量が多かった。





野菜ジュース。
160527-007野菜ジュース(S)
これは普段からの習慣。





牛乳
160527-008牛乳(S)
これも普段からの習慣。





コーヒー。
160527-009コーヒー(S)
何とインスタントではないんです。これは優れものですね。


ふ~、食った~。
ビジネスホテルの朝食はスタート時間が遅いし、バイキングだと食べ過ぎるのは確実だし、これで十分だねえ。


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外食編-観光地 だからと許す 高い飯 5月の旬定食@市の蔵/金沢
外食編-観光地 だからと許す 高い飯 5月の旬定食@市の蔵/金沢
少し以前の話になりますが、5/26(木、休暇中)の昼食は、妻との旅行でやって来た金沢の近江町市場にあるこちらの店で摂ることに。「市の蔵」です。
160526-101市の蔵(S)
近江町市場の2階の飲食店街にあるお店。土地勘はないし、市場の中にある店なら値段はともかく味に間違いはなかろうと思っていましたが、やはり海鮮丼系はさすがに昼食には値段高過ぎ。店頭にお手頃価格のランチメニューがあったこちらの店にしました。





まずはメニューを検討。
160526-102メニュー(S)
他に割安なメニューもあったのですが、こちらのイチオシらしい5月の旬定食(初鰹のたたき いわしと水茄子のフライ定食)(990円)を注文します。妻も同じものです。





しばらくして、5月の旬定食が登場します。
160526-103登場(S)
初鰹のたたきといわしと水茄子のフライのメインに、ご飯、味噌汁、加賀太胡瓜の煮物、漬物のセットです。フライには千キャベとタルタルソースが添えられ、他にポン酢とソースが入った小皿が添えられています。





鰹のたたきにポン酢をかけ、味噌汁に七味を振って準備OK。
160526-104準備OK(S)
やっぱり鰹にはポン酢でしょう。





ではまず鰹から。いただきま~す。モグモグモグ♪
160526-105かつおのタタキ(S)
うっ、旨い! 鰹のたたきの下にはスライスして水に晒した紫玉ねぎが敷かれ、更に刻みネギと紫色のナニカ(名前知りません)が乗せてあります。薬味をたっぷり乗せてポン酢で食べるとこれが旨い!





続いていわしと水茄子のフライを。
160526-106イワシナスフライ(S)
フライはもちろん揚げたてのアツアツ。いわしは新鮮さが判るもの。そして舌の上でとろける水茄子。タルタルソースにばっちり会います。





味噌汁には海藻系と思われるちょっととろっとした系のものが。(ただしとろろ昆布ではありません)
160526-107味噌汁(S)
普通に旨いです。





漬物。
160526-108漬物(S)
白菜の浅漬け。これは平凡。





加賀太胡瓜の煮物。
160526-109加賀富太胡瓜(S)
冷たく冷やしてありました。ちょっと蒸し暑かったこの日にぴったり。





5月の旬定食をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
160526-110完食(S)
ふ~、食った~。これは旨かったですねえ。妻も満足そうな様子。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは観光地特例によりギリギリ合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数711食、平均価格:一食当たり税込472円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



近江町・海鮮市場料理 市の蔵居酒屋 / 北鉄金沢駅金沢駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

外呑み編-この街に この店在りの 幸せよ
外呑み編-この街に この店在りの 幸せよ
7/1(金)、「酒蔵 力」大宮南銀店を出たみやけんが向かったのはもちろんこちらのお店、「いづみや」第二支店です。
160701-021いづみや(S)
金曜夜のゴールデンタイム、店内はほぼ満席でしたが何とか潜り込むことが出来ました。





酒のメニューです。
160701-022鮭メニュー(S)
長い間こちらには黒ホッピーはないと思っていたのですが、前回あることが判明(裏メニュー?)、当然この日も注文します。





黒ホッピーが登場します。
160701-023黒ホッピーセット(S)
ん、前回に比べるとナカが少ないような......まあいいか。この店ではナカの量はおそらく人によって違うものと推定。





ゴクゴクゴク♪
160701-024乾杯(S)
うっ、旨い! やっぱり黒ホッピーが一番だねえ。





煮込みです。
160701-025煮込み(S)
力で煮込みを食べたばかりなのですが、まあ煮込みは好物だし、とにかく安いからね。





七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。いただきま~す
160701-026モツ上げ(S)
うっ、旨い! 力の煮込みのようなこってり感はありませんが、この方が万人受けすると思います。





イカ一夜干しが登場します。
160701-027イカ一夜干し(S)
いつもと違う丸皿での登場は、この日の混雑振りの象徴。





例によって七味醤油マヨでいただきます。
160701-028イカ上げ(S)
これが超旨い!





ナカお代わり。
160701-029ナカお代わりT(S)
やはりこの店ではナカの量は人によって違うのではないかと。(笑)





壁の定食メニュー。
160701-030定食メニュー(S)
いつかは定食で昼酒を。ウフフ。


この後ナカお代わりして黒ホッピーを2杯飲んで、お会計は1,170円でした。
この街(大宮)に、この店がある幸せを満喫したみやけんなのでした。おしまい。
外呑み編-「赤星を」 ホッピーばかりで 気が付かず
外呑み編-「赤星を」 ホッピーばかりで 気が付かず
7/1(金)は、外飲みを敢行。この日は月に一度の力・いづみや詣での日。みやけんが向かったのはもちろんこちらのお店、「酒蔵 力」大宮南銀店です。
160701-001力(S)
今は一年中で一番昼間の時間の長い季節、18時50分頃の入店でしたが、まだ外は明るかったです。





飲物はもちろん黒ホッピー。
160701-002黒ホッピーセット(S)
こちらの店では、ナカが瓶入りでたっぷり出されるので、実質2杯飲めて410円なのです。





お疲れさん、と一人乾杯。ゴクゴクゴク♪
160701-003乾杯(S)
プファ~、旨い! 仕事帰りの黒ホッピーは最高だねえ。





こちらでは、煮込みは絶対外せません。
160701-004煮込み(S)
みやけん好みのこってり系なんです。





七味唐辛子をたっぷり振って、刻みネギといっしょにいただきま~す。モグモグモグ♪
160701-005シロ上げ(S)
うっ、旨い! シロの脂が堪りません。やっぱり力の煮込みは最高だねえ。





いろいろな部位が入っているのもこちらの煮込みの特徴。
160701-006ワッカ(S)
これはワッカ(豚の気管のナンコツ)かな?





お通しです。
160701-007お通し(S)
刻んだセンマイともやしと小松菜の和え物でした。





レバーです。
160701-008レバー(S)
塩で頼むと皿の端に特性味噌がついてきます。





レバーももちろん旨いのですが、この特性味噌もなかなかイケます。
160701-009豆腐(S)
煮込みに入っている豆腐に味噌をチョイとつけて。





カウンターの隣の席の人が、飲物を聞かれて「赤星を」の一言。
160701-010ビール(S)
こちらでは黒ホッピーばかり飲んでいるので、赤星を置いているとは気が付きませんでした。メニューを見ると赤星はありませんが他のビールは大瓶で580円か。この店ではやっぱりどうしても黒ホッピーになっちゃうなあ。


この後黒ホッピーセットをお代わりして、黒ホッピーを実質4杯飲んでお会計は1,640円でした。
さ~て、お次はもちろんあの店に行きましょう。(続く)
No.0984 暑いので チョイ見するだけ 夏祭り
No.0984 暑いので チョイ見するだけ 夏祭り
2016/7/3(日)の料理
今日のメニュー:左からめかぶキムチ豆腐、小松菜ともやしのナムル、煮込みハンバーグ
160703-200全体(S)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園上空は、薄雲に覆われています。
160703-201空T(S)
この後天気は回復し、昨日に引続き真夏の太陽がジリジリと照り付けます。ああっ、梅雨はどこへ行ったのかしら。





某所には、大宮夏祭りのポスターが。
160703-202夏祭りT(S)
大宮夏祭りとは、8/1の氷川神社の例大祭を中心にその前後数日間で大宮地区で開催されるいくつかのお祭りの総称なのですが、暑いのが大嫌いなみやけんは毎年会社帰りにチョイ見するだけ。大宮に住んで15年になりますが、本格的な祭り見物は1回もしたことないのです。これが秋祭りだったらなあ。(笑)





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100g85円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、豚挽肉は煮込みハンバーグにして、後はめかぶキムチ豆腐と、小松菜ともやしのナムルでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、うなぎの蒲焼が何と1尾890円! 迷いましたが今日は長男が家で夕食を食べるので、うなぎにするとえらく高くつくなあと思い断念です。(笑)というわけで、今夜はこれ。





煮込みハンバーグ
160703-211玉ねぎ炒め(S)
まずはみじん切りの玉ねぎとにんにくを炒めます。





ハンバーグに入れる玉ねぎを取り分け、残りに水を加えて沸騰させます。
160703-212デミソース(S)
とりがらスープの素を加え、さらに市販のシチューの素を加えてなんちゃってデミグラスソースを作り、弱火でコトコト煮込みます





こちらがハンバーグの材料。
160703-213ハンバーグ材料(S)
豚挽肉、炒め玉ねぎ、牛乳で湿らせたパン粉、玉子、ナツメグ、塩、胡椒





ハンバーグの種を粘りが出るまでこねて成型しフライパンで焼いて、表面に焼き色がついたらひっくり返します。
160703-214焼(S)
後で煮込むのでこの段階で中まで火を通す必要はありません。





余分な油を捨て、なんちゃってデミグラスソースを注いで煮込みます。
160703-215デミソース投入(S)
弱火にしてコトコト20分位。





ソース毎器に盛って出来上がり。
160703-216皿盛り(S)
ホントは牛豚合い挽きの方がいいのですが、豚だけでも十分美味しいですよ。





めかぶキムチ豆腐
160703-221めかぶキムチ豆腐(S)
豆腐を切って器に並べてポン酢醤油をかけ、刻んだキムチとめかぶ、刻んだ大葉を和えたものをトッピングしました。





小松菜ともやしのナムル
160703-231小松菜ともやしのナムル(S)
茹でて刻んだ小松菜ともやしの水気をギュッと絞り、豆板醤、醤油、桃ラー、すりごまと和えました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
160703-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込574円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
160703-291歩数計(S)
68,834歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.0983 長男に 食べさせる肉 別に焼く
No.0983 長男に 食べさせる肉 別に焼く
2016/7/2(土)の料理 
今日のメニュー:左からイカのプルピートス風、大根ときゅうりの浅漬け、野菜と厚揚げの炒め
160702-200全体(S)






今日のさいたまは曇り後晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナ上空は、分厚い雲に覆われています。
160702-201空T(S)
この後天気は回復し、真夏の太陽がジリジリと照り付けます。暑い、兎に角暑いです。予想最高気温さいたまは33℃とか。





さいたま新都心のけやきひろばを挟んで反対側で工事中の新しい病院。
160702-202新病院T(S)
もう建物の外観はほとんど出来上がっている感じ。





と思ったらやはり今年完成の様子。
160702-203今年完成(S)
完成したら一度システムを見に行こうかと。最新のシステム(診察までのおおよその待ち時間が判るヤツね)だったら、血圧の薬をもらう病院はこちらに変更で決まり。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は長男が家で夕食を食べるのですが、みやけんはあまり肉肉しいものにしたくないので、長男用の肉は別添えにして野菜と厚揚げの炒めと、後はイカのプルピートス風でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





イカのプルピートス風
160702-211にんにく煮(S)
まずにんにくのスライスをオリーブオイルで煮ます。





香りが出て来たら、適当に切ったイカを加えて炒めます。
160702-212イカ投入(S)
火は弱目に、決して火が通り過ぎないように注意。





イカの表面が白くなったらイカの肝を加えてほぐします。
160702-213肝投入(S)
酒で伸ばして、塩で味付け。





器に盛って、刻みネギをトッピングして出来上がり。
160702-214イカ完成(S)
やっぱりイカはこれが一番だねえ。





厚揚げと野菜の炒め
160702-221肉(S)
まず長男用の肉を適当に炒めて適当に味付けして別皿に取ります。





中華鍋を洗って熱し、油を加えて煙が出て来たらもやしとキャベツを炒めます。
160702-222野菜炒め(S)
強火で強気に、がコツ。





厚揚げ、木耳、メンマ、ニラを加えます。
160702-223ニラ投入(S)
中華あじ、中華スープの素、とりがらスープの素、酒、醤油、胡椒、片栗粉を合わせた調味料で味付け。





香付けのごま油を垂らしてザックリと混ぜて出来上がり。
160702-224完成(S)
器に盛って、食卓に運びます。





大根ときゅうりの浅漬け
160702-231浅漬け(S)
値段の都合で、今週も大根ときゅうりにしました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
160702-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込1,139円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
160702-291歩数計(S)
36,421歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-うどん屋の ラーメンだけど 侮れず 味噌ラーメン@山田うどん/北浦和
外食編-うどん屋の ラーメンだけど 侮れず 味噌ラーメン@山田うどん/北浦和
少し以前の話になりますが、5/22(日)の昼食は、こちらの店へ。「山田うどん」北宿店です。
160522-101山田うどん(S)
以前山田うどんの未訪店をネットで検索していて見つけ、訪問の機会を窺っていたお店。この日は山田うどんの宿題のラーメンを試して見ようとウォーキングを兼ねて訪問しました。





まずはメニューを検討。山田うどんはうどん以外のメニューも豊富なのですが、これまで食べたチャーハンとカレーはコスパ的には合格ながらも味はイマイチ。ではラーメンはどうなのよ、ということでこの日はラーメンを食べるつもり。
160522-102メニュー(S)
みやけんはラーメンのなかではこってり系の味噌が一番好きなので、みそラーメン(480円)を注文します。





しばらくして、みそラーメンが登場します。
160522-103登場(S)
麺は隠れて見えませんが、いかにも味噌という色合いのスープに肉と野菜の炒めが乗ったスタイル。





ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
160522-104れんげ上げ(S)
うっ、旨い! みやけん好みのこってり系ではなく、万人受けするあっさりとしたスープですが、十分合格点。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
160522-105麺上げ(S)
うっ、旨い! 細麺ですが噛みごたえもあり、値段を考えればこちらも合格。





肉はこんな感じのが10切れ位。
160522-106肉上げ(S)
予想以上の分量。





野菜はシャキシャキ。
160522-107野菜上げ(S)
肉と一緒に一度炒めて、スープを注いで一煮立ちさせたものと想像。





七味唐辛子をたっぷり振ります。
160522-108七味(S)
やっぱり味噌ラーメンには七味でしょう。





「漬物はご自由にお召し上がりください」の表示があったので食べてみました。(この店だけ?)
160522-109漬物(S)
中身はしば漬。以前日進店でチャーハンを頼んだ時についていたものと同じ。





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
160522-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数710食、平均価格:一食当たり税込472円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



山田うどん 北宿店そば・うどん・麺類(その他) / 北浦和駅与野駅東浦和駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6


copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.