fc2ブログ
みやけんの「今日、こんなの作って食べたよ。」
料理好き中年サラリーマンオヤヂが休日に作る家庭料理です。
201607<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>201609
外呑み編-受皿を 敷いて頼むか ナカ追加
外呑み編-受皿を 敷いて頼むか ナカ追加
8/26(金)、「魚八&串八珍」大宮南銀店を出たみやけんが向かったのはもちろんこちらのお店、「わらじ」です。
160826-021わらじ(S)
南銀通りから横道にちょいと入ったところにある焼鳥屋。安くて旨いので今回が3回目の訪問になります。





注文はもちろん黒ホッピー。ゴクゴクゴク♪
160826-022乾杯(S)
意識的にかなり濃い目に作った黒ホッピーが効くねぇ~。






酒のメニューです。
160826-023酒メニュー(S)
光って見えませんがホッピーはセット380円ナカ200円+税。「中のお替りジョッキに好きなだけ!!」が嬉しいですね。他にバクダンホッピー(多分ナカはウイスキー)や感電ホッピー(これは正体不明)などもある様子。





鶏煮込みです。
160826-024鶏煮込み(S)
前回は注文したけど売り切れだった品。





鶏肉と豆腐、大根、こんにゃく、にんじんの醤油味でした。
160826-025煮込みの内容(S)
「皮」を期待していたみやけんの好みからはちょっとハズレ。





レバーとハツです。
160826-026レバハツ(S)
合計4本注文したのですが、この2本が先に出てきました。





ではまずレバーを。モグモグモグ♪
160826-027レバ上げ(S)
うっ、旨い! レバーはクリーミーな食感の絶妙の焼き加減。





続いて砂肝。部位毎に焼き加減が異なるので、大きな皿に1本だけ乗っかって登場。
160826-028砂肝(S)
当然これも絶品。





そして最後に登場したのが手羽先。
160826-029手羽先(S)
これは外はサクサク、中はジューシー。やはり串焼は焼き加減が命。全部が同時に一皿で出て来るような、某店とは全然違います。それでいて安いんだから言うことなしです。





ナカお代わり。目いっぱい注いでもらったら、勢い余って少しこぼれちゃいました。
160826-030臨界ホッピーT(S)
次からは受け皿に乗せてから注いてもらおうかしら。(笑)写真には写っていませんが、この店はいつも客が自由に使える皿が一枚置いてあるんです。


一口飲んではソトを注ぐの繰り返しで超濃厚黒ホッピーを飲み干して、お会計は1,328円でした。
やっぱりこの店最高! 月イチ通い決定です。
超濃厚黒ホッピーでヘロヘロに酔っぱらったみやけんは、この後真っ直ぐに帰宅したのでした。おしまい。
スポンサーサイト



外呑み編-魚八の メニューに書くか もつ煮込み
外呑み編-魚八の メニューに書くか もつ煮込み
8/26(金)は、外飲みを敢行。この日は月イチの「力→いづみや」詣での予定だったのですが、来週seoulpekoさんがこちらに来られるということなので力→いづみやはそのときに行くことに急遽予定変更。1軒新規開拓した後「わらじ」に向かう作戦です。みやけんがまず向かったのはこちらのお店、「魚八&串八珍」(レシートより)です。
160826-001魚八(S)
看板を見る限り、魚八なのか串八珍なのか分からないお店。串八珍は以前北浦和の店に行ったことがあり、その時に食べた「塩もつ煮込み」が激旨だったので、塩もつ煮込み目当てで入ってみることにしました。





酒のメニューです。
160826-002酒メニュー(S)
黒ホッピーはセット+ナカで600円+税と、ギリギリ許容範囲内。





ゴクゴクゴク♪
160826-003乾杯(S)
うっ、旨い! 仕事帰りの黒ホッピーは最高だねぇ。





食べ物メニューです。
160826-004塩煮込みなし(S)
こちらのお店、食べ物メニューは魚八(魚介系)と串八珍(串焼き中心の肉系)に完全に分かれている様子。串八珍のメニューを探しましたが。お目当ての塩煮込みは見当たりません。





お通しです。
160826-005お通し(S)
一見冷し中華のような感じなのですが、麺が独特(中華麺ではありません)で結局正体は分からず仕舞い。





前回串八珍で食べた串焼きは明らかに焼き過ぎだったので、魚八のメニューを検討。
160826-006バクダンメニュー(S)
スタミナ バ・ク・ダ・ン(この表記にはなにか意味があるのかな?)が旨そうなので注文します。





少しして、スタミナバクダンが登場します。
160826-007バクダン登場(S)
ネギトロに納豆、オクラ、温玉、沢庵、海苔が盛られています。残念ながら「とろろ」はなし。





醤油少々を垂らしてグルグルとかき混ぜます。
160826-008混ぜ(S)
見た目はあまり綺麗ではありませんが、ネバネバが売りの食べ物なんだからネバネバ感を出さないとね。





海苔で巻いて食べると激旨!
160826-009海苔巻(S)
残念ながら海苔の枚数はそれほど多くないので、全部を海苔に巻くことは出来ません。小さくちぎって混ぜちゃった方が良かったかも。





ナカを2回お代わりし3杯目の黒ホッピーを飲んでいると、何と魚八のメニューの中にお目当ての「塩もつ煮込み」を発見。
160826-010煮込みメニュー(S)
ええっ、まさか塩もつ煮込みが魚八側のメニューにあるとは夢にも思わなかったなぁ。


黒ホッピーを飲み干して、お会計は1.599円でした。
さ~て、予定通り次は「わらじ」に向かいましょう。(続く)



魚八 大宮東口店居酒屋 / 大宮駅

夜総合点★★★☆☆ 3.6

No.1,002 父として 娘の自立 賛成だ!
No.1,002 父として 娘の自立 賛成だ!
2016/8/28(日)の料理
今日のメニュー:左からかぶとキャベツの浅漬け(昨日作ったもの)、牛筋と豆のカレー
160828-200全体(S)
(低糖質狙いでご飯はなしのカレーのみ。)






今日のさいたまは曇り。ウォーキングコースの大宮公園上空は、分厚い雲に覆われています。
160828-201空T(S)
気温は低いのですが、相変わらず湿度は高いジメジメ状態。





今みやけんの実家から職場に通っている娘が実家を出て一人暮らししたいと言うので、今日は部屋の内覧に行ってきました。
160828-202部屋(S)
父親としては、実家で甘やかされた生活を送るよりも、自立して欲しいという意味で大賛成です。女の子の一人暮らしには批判的な意見もあるかもしれませんが、みやけん的には全然OK。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース ではなく〇〇コーにやって来ましたみやけんです。
今日は妻が娘の買い物で遅くなるのと、長男は以前作った時に冷凍しておいた餃子に決まっているのでみやけん一人分でOKな日。
今日は牛筋気分だったので牛筋狙いで〇〇ャースに行ったところ、生憎売り切れ。次に行った〇〇コーで牛筋と、あと筋だけではちょっとボリューム的にいまいちだったのでカレー用牛肉も一緒に買いました。というわけで、今夜はこれ。





「牛筋と豆のカレー」
160828-211玉ねぎ炒め(S)
まずは微塵切りの玉ねぎとにんにくを炒めます。





適当に切った牛筋と牛肉を投入。
160828-212肉(S)
表面の色が変わったら市販のカレー粉を加えて良く混ぜます。





水を加え、沸騰したらおくらと、昨日の残りのキャベツとトマトのチーズ焼きを加えます。
160828-213おくら投入(S)
蓋をして1時間半程弱火でコトコト煮込みます。





市販のカレールウで味付け。
160828-214完成(S)
大豆を投入し、よくかき混ぜて出来上がり。





筋肉はコラーゲンたっぷり。
160828-215肉上げ(S)
みやけん的には普通の肉よりいいと思う位。





豆も旨い。
160828-216豆上げ(S)
基本豆好きなので一人カレーに豆は欠かせません。





「かぶとキャベツの浅漬け」
160828-221浅漬け(S)
野菜も食べないとね。薬味変わりにもなるし。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
160828-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込1,052円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
160828-291歩数計(S)
68,924歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,001 「チーズ焼き」 正しく言えば トッピング
No.1,001 「チーズ焼き」 正しく言えば トッピング
2016/8/27(土)の料理
今日のメニュー:左から紅鮭の塩麹漬焼、めかぶキムチ豆腐、かぶとキャベツの浅漬け、キャベツとトマトのチーズ焼
160827-200全体(S)






今日のさいたまは雨時々曇り。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナ上空は、分厚い雲に覆われています。
160827-201空T(S)
天気が悪いので気温そのものは低いのですが、とにかく湿気がスゴイ。ジメジメ、ベタベタ感が半端ない日でした。





さいたまスーパーアリーナの今週末のイベントは、アニソン関連らしい。
160827-202アニソン(S)
みやけんの長男も行くとか。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は長男が家で夕食を食べないので、基本魚系。鮭か鰤と、野菜と豆のコンソメスープ煮、ネギメンマでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売り場で鮭を物色しますが、普通の切り身は5切れ入りで量が多すぎ。3切れ入りの塩麹漬があったので、こちらを使いましょう。野菜売り場では、値下げ品のトマトが完熟で美味しそうです。一瞬サラダにしようかとも思いましたが、ここのところ定番サラダの回数が多いしなぁ、そうだ、久しぶりにキャベツとトマトのチーズ焼きにしようかな。そうするとタンパク質がちょっと弱いので、3品目はめかぶキムチ豆腐に変更しましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「紅鮭の塩麹漬焼」
160827-211焼(S)
これは買って来たものを焼くだけ。我が家では諸般の事情で魚焼きグリルが使えないので、フライパンにクッキングシート方式です。





焼き上がった紅鮭を器に盛って完成。
160827-212焼き上がり(S)
う~ん、予想外にちょっとしょっぱかったなぁ。脂の乗りもイマイチだし、鮭の場合は塩麹漬にする意味はあまりなさそう。





「キャベツとトマトのチーズ焼き」
160827-221キャベツ炒め(S)
まずはザク切りにしたキャベツを炒めます。





適当に切ったトマト加えて塩胡椒で味付け。
160827-221チーズ乗せ(S)
とろけるチーズをのせて蓋をしてチーズがとろけるのを待ちます。





器に盛って、バジルと胡椒をトッピングして出来上がり。
160827-223トッピング(S)
トマトとチーズとバジルの相性の良さはもちろんですが、これがしんなりした炒めキャベツと合う合う! ちなみにチーズ焼きと呼んでいますが、実体はチーズは乗せてるだけのトッピングに過ぎません、





「めかぶキムチ豆腐」
160827-231めかぶ(S)
まずはめかぶと刻んだキムチ、刻みネギを和えます。(写真は和える前)





豆腐を切って皿に並べ、ポン酢醤油をかけます。
160827-232完成(S)
めかぶキムチを乗せて出来上がり。ただの冷奴とは一味も二味も違うお惣菜。豆腐を温めれば冬バージョンに。





「かぶとキャベツの浅漬け」
160827-241浅漬け(S)
かぶのボリューム感がイマイチだったので、キャベツで増量しました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
160827-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込937円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
160827-291歩数計(S)
33,421歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-暑いので 熱いお蕎麦は 止めにする 冷やしたぬき蕎麦@いろり庵きらく/西川口
外食編-暑いので 熱いお蕎麦は 止めにする 冷やしたぬき蕎麦@いろり庵きらく/西川口
少し以前の話になりますが、7/16(土)の昼食は、こちらの店へ。「いろり庵きらく」西川口店です。
160716-101いろり庵きらく(S)
この日は蕎麦気分。朝は結構涼しく、梅雨明けして暑くなったら熱い蕎麦は食べられなくなるので今のうちに暑いお蕎麦を食べておこうという作戦です。





ところが曇り空でもウォーキングすると結構暑い。店に着いた時には熱いお蕎麦を食べる気になりません。
160716-102メニュー(S)
冷たいお蕎麦のメニューの中から冷やしたぬき蕎麦(410円)を選択します。





すぐに冷やしたぬき蕎麦が登場します。
160716-103登場(S)
器に蕎麦を盛って出汁をかけ、揚げ玉とネギとわかめをトッピングして山葵が添えてあるスタイル。





七味唐辛子をたっぷり振り、さらに卓上のすりごまも加えて準備OK。
160716-104準備OK(S)
やっぱり蕎麦には七味でしょう。





いただきま~す。ズルズルズル~♪
160716-105麺上げ(S)
うっ、旨い! 蕎麦には十分なコシがあります。いろり庵きらくですから、蕎麦はおそらく店内茹でなんでしょう。





揚げ玉はキメの細かいものばかり。
160716-106揚げ玉上げ(S)
個人的には大きさ不揃いのが好きなのですが。





わかめ。
160716-107わかめ上げ(S)
独特の食感がいいアクセントになります。





揚げ玉に出汁を吸わせるため全体をザックリと混ぜます。
160716-108混ぜ(S)
見た目は悪くなりますが。出汁を吸った揚げ玉が旨いので。





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
160716-109完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数728食、平均価格:一食当たり税込472円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



いろり庵きらく 西川口店そば(蕎麦) / 西川口駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-夏向きの メニュー発見 来々軒 塩焼きそば@来々軒/浦和
外食編-夏向きの メニュー発見 来々軒 塩焼きそば@来々軒/浦和
少し以前の話になりますが、7/10(日)の昼食は、こちらの店へ。「来々軒」浦和西口店です。
160710-101来々軒(S)
この日は夏の太陽がギラギラ輝く暑い日。チャーハンが食べたくなり日高屋系のこちらの店に伺うことにしました。





店頭のサンプル。
160710-102サンプル(S)
最初はチャーハンのつもりだったのですが、右上に塩焼きそばを発見。これば夏場に良さそうなメニューだなあと思い、急遽食べてみることにします。





ところが、店内メニューには塩焼きそば(530円)は見当たりません。
160710-103メニュー(S)
店員さんに聞いてみると店内メニューには載っていないそうです。





しばらくして、塩焼きそばが登場します。
160710-104登場(S)
予想外にスープ付でした。





いただきま~す。モグモグモグ♪
160710-105麺上げ(S)
うっ、旨い! あっさりした塩味ながらコクのある旨味が感じられるとでも言えばいいのでしょうか、これは旨いや。





焼きそばの皿には、赤いタレが。
160710-106タレ(S)
豆板醤ベースと思われますが、甘味も感じられる味。少しずつ焼きそばに絡めて食べるといい塩梅になります。





スープは、チャーハンのスープと同じもの。
160710-107スープ(S)
チャーハンに比べ薄味なので、スープの味が焼きそばに負けていません。(この点、日高屋グループはチャーハンの場合スープの味がチャーハンに負けてしまう傾向があるように思います。)





野菜は、キャベツともやし中心で、ニラも少々。
160710-108野菜(S)
野菜のボリュームはかなりある印象。





胡椒を振ると、味がピリッと引き締まります。
160710-109胡椒(S)
味に変化がついて、最後まで食べ飽きません。





塩焼きそばをムシャムシャと頬張って、一気に完食です。
160710-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数727食、平均価格:一食当たり税込472円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



来来軒 浦和西口店中華料理 / 浦和駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-暑くなる 前にラーメン 食っとくか とんこつラーメン@日高屋/南与野
外食編-暑くなる 前にラーメン 食っとくか とんこつラーメン@日高屋/南与野
少し以前の話になりますが、7/9(土)の昼食は、こちらの店に。「日高屋」南与野店です。
160709-101日高屋(S)
JR埼京線南与野駅のガード下にあるお店。この日は梅雨らしくジメジメしていましたが気温は高くありません。梅雨明けして暑くなったら熱い激辛ラーメンはしばらく食べられないだろうなあと、以前店の前を通り唐辛子を置いてあるのを確認済のこちらのお店に行くことにしたのです。





まずはメニューを検討。
160709-102メニュー(S)
でもやはりここはとんこつラーメン(420円)でしょう。





しばらくして、とんこつラーメンが登場します。
160709-103登場(S)
いかにもとんこつらしい白濁したスープ、トッピングはチャーシュー、メンマ、海苔、刻みネギといういつもの日高屋スタイル。





一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
160709-104準備OK(S)
やっぱりとんこつラーメンには一味でしょう。





ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
160709-105れんげ上げ(S)
うっ、旨い! こってりしたとんこつスープに一味のピリカラがよく合います。





続いて麺を。ズルズルズル♪
160709-106麺上げ(S)
うっ、旨い! いつもの日高屋麺ですが、茹で加減バッチリ。





チャーシューは良く煮込まれて柔らかく、味もしっかり染みています。
160709-107チャーシュー上げ(S)
パサつくことなく、しっとりの食感。





メンマは、ごく普通。
160709-108メンマ上げ(S)
ラーメンの具なので、これでいいのです。





海苔。
160709-109海苔上げ(S)
いいアクセントになります。





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
160709-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数726食、平均価格:一食当たり税込472円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



日高屋 南与野店ラーメン / 南与野駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6


外呑み編-幻の エアーお通し 200円
外呑み編-幻の エアーお通し 200円
8/19(金)、「アカマル屋」を出たみやけんは埼京線に乗り、南与野にあるとあるお店を目指したのですが、なんと行列が出来ていたので断念。再度埼京線に乗り1駅先の与野本町で下車。向かったのはこちらのお店、「かさぎ屋」です。
160819-021かさぎ屋(S)
以前与野本町にあった「笠置そば」が閉店し、この店が出来たので経営者がそば屋を止めて居酒屋に転業したのかな?と以前から思っていたのですが、せっかくの機会なのでこの日伺うことにしました。





酒のメニューです。
160819-022酒メニュー(S)
セット+ナカで670円(内税)はチト高め。この時点でソト1ナカ3決定です。





価格はアカマル屋に比べると全体的にやや高めかな。
160819-023食べ物メニュー(S)
焼鳥が押しのようなので、焼鳥中心に攻めてみましょうか。





黒ホッピーセットが登場します。
160819-024黒ホッピーセット(S)
う~ん、0冷はチトいただけないですな。





0冷なので泡立ちのいいことこの上なし。少し間をおいてからゴクゴクゴク♪
160819-025乾杯(S)
それでも氷のおかげで何とか冷たくなっています。





焼鳥が登場します。
160819-026焼鳥(S)
左からレバー、砂肝、皮(ハツを頼んだら売り切れだったので代わりに注文)、にんにくです。





ではまずレバーから。モグモグモグ♪
160819-027レバー(S)
う~ん、この店も良く焼の固いレバー。まあ、一皿で同時に出て来た時点で大体想像はつきましたけど。





にんにくは当然ホクホク。
160819-028にんにく(S)
にんにくと同じ時間焼かれたとすれば、レバーが焼き過ぎなのは当然か。良い店はそれぞれの部位に応じた焼時間で焼いてくれるので、時間差攻撃で出て来ることが多いのです。





元蕎麦屋なら、蕎麦のメニューがあるかもしれないと思いメニュー確認。
160819-029食事メニューT(S)
デラックス(そば・うどん)と四川風坦々(ご飯・そば・うどん)というメニューがありました。四川風坦々は所謂「坦々麺」の麺を中華麺からそばまたはうどんに代えたものと想像。焼鶏は止めて、坦々そばで飲んだ方が良かったかも。





ナカお代わり。
160819-030ナカお代わりT(S)
イマイチ感が漂う量です。当然にもう1回お代わりしてソト1ナカ3で終了。お会計は1,820円でした。


翌朝レシートを確認すると、食べた記憶のないお通し200円の文字が。
アレレと思って写真を確認しましたが、お通しは写っていません。みやけんはブロガー兼食べロガー、ネタの写真を撮り忘れるとは考え難いし、昨日はそれほど泥酔もしていないしね。う~ん、これは一体......幻のエアーお通しってかい!(笑)



かさぎ屋居酒屋 / 与野本町駅

夜総合点★★☆☆☆ 2.9

外呑み編-もつ焼きの 火加減ちょいと 惜しい店
外呑み編-もつ焼きの 火加減ちょいと 惜しい店
8/19(金)は、外飲みを敢行。この日はいつもの通勤経路である京浜東北線ではなく、赤羽-大宮間の平行路線である埼京線添いを攻める作戦。(みやけんが持っている定期券は埼京線経由ではないのですが、埼京線の駅で降りても只なのです。)みやけんが向かったのは武蔵浦和にあるこちらのお店、「アカマル屋」です。
160819-001カマル屋(S)
以前大宮にある同名店に入ったことがあり、印象良かったので訪問の機会を伺っていたお店です。





酒のメニューです。
160819-002酒メニュー(S)
黒ホッピーはセット+ナカで500円+税。これは良心的です。





すぐに黒ホッピーセットが登場します。
160819-003黒ホッピーセット(S)
ナカはジョッキイン、量はまずまずかな。





お疲れさん、と一人乾杯! ゴクゴクゴク♪
160819-004乾杯(S)
プファ~、旨い! 仕事帰りの黒ホッピーは最高だねぇ。





食べ物メニューです。
160819-005食べ物メニュー(S)
全体的に良心価格のものが多いです。





煮込みです。
160819-006煮込み(S)
オーソドックスな味噌味タイプですね。





いただきま~す。モグモグモグ♪
160819-007シロ上げ(S)
うっ、旨い! シロの脂が堪りません。「酒蔵 力」程ではありませんが、みやけん好みのこってり系。





シロの他に、ガツも入っています。
160819-008ガツ上げ(S)
やや甘目の味噌味の出汁もなかなかgood! れんげもついていて、出汁がいいつまみになるんです。





ナカお代わり。
160819-009ナカお代わりT(S)
ナカの量は1杯目とほぼ同じ。値段が安いので、まあ納得です。





串焼(レバーとチレ)です。
160819-010レバチレ(S)
これが両方ともかなりの良く焼だったのがちょいと残念。


この後もう1回ナカお代わりした黒ホッピーを飲み干して、お会計は1,512円でした。値段は良心的だし、煮込みは旨いながらもつ焼きの火加減がイマイチなのが実に惜しいなぁ、そう思ったみやけんなのでした。さ~て、次行きましょうか。(続く)



アカマル屋 武蔵浦和店居酒屋 / 武蔵浦和駅

夜総合点★★★☆☆ 3.8


No.1,000 暑いので 冷たいおかず だけにする
No.1,000 暑いので 冷たいおかず だけにする
2016/8/21(日)の料理
今日のメニュー:左からトマトと豆とかいわれのサラダ、刺身こんにゃく、茹で鶏と野菜のピリ辛ネギソース
160821-200全体(S)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園上空は、雲がチラホラ見えますが概ね晴天。
160821-201空T(S)
昨日とは打って変わって真夏のギラギラ太陽復活。暑いです。猛暑日にはならないようですが、とにかく暑い。





大宮駅のコンコースでは、こんなものが。
160821-202阿波踊りT(S)
へぇ~、北浦和でも阿波おどりやるんですね。しかも第38回とか。結構昔からやっていたんだなぁ。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、暑いので熱いものは食べる気力が起こらず、本当は体に良くないんでしょうけど冷たいおかずで統一です。夏の定番メニューの「茹で鶏と野菜のピリ辛ネギソース」と、「トマトと豆とかいわれのサラダ」、それに「刺身こんにゃく」でいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。おあつらえ向きに鶏胸肉は100g39円と相変わらずの安さです。というわけで、今夜はこれ。





「茹で鶏と野菜のピリ辛ネギソース」
160821-211にんにく(S)
まずみじん切りのにんにくをごま油で煮ます。





鶏胸肉は酒で蒸し煮にします。
160821-212蒸し煮(S)
肉が厚いので、15分程蒸し煮にして、火を止めて蓋をしたまま放置して余熱でしっかり火を通します。






野菜(キャベツ、もやし、にら)は茹でて水に取って冷まします。
160821-213茹で野菜(S)
粗熱が取れたら軽く絞って冷蔵庫で冷やします。





タレを作ります。
160821-214タレ(S)
鶏を蒸した煮汁に、にんにくのごま油煮、おろし生姜、豆板醤、ポン酢醤油、刻みネギ、刻んだ大葉、すりごまを合わせたもの。





野菜の水気をギュッと絞って器に盛り、その上に適当にスライスした鶏肉を乗せます。
160821-215完成(S)
タレをかけ、白髪ネギとかいわれをトッピングして出来上がり。さっぱりしたポン酢醤油と豆板醤のピリ辛、にんにくの風味で食が進む夏向きのお惣菜です。




「トマトと豆とかいわれのサラダ」
160821-221サラダ(S)
材料をオリーブオイル、お酢、塩、胡椒、バジルを合わせたドレッシングで和えただけの超簡単サラダ。今日はきゅうりなし・豆入りバージョンです。





「刺身こんにゃく」
160821-231刺身こんにゃく(S)
市販のものを器に盛り酢味噌をかけ、削り節をトッピング。このこんにゃく、青海苔が入っていていい香りがするので気に入っています。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
160821-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込830円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
160821-291歩数計(S)
42,074歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.0999 チョイ涼し 季節外れの この一品
No.0999 チョイ涼し 季節外れの この一品
2016/8/20(土)の料理
今日のメニュー:左から赤魚の粕漬焼、かぶと大根の浅漬け、、山菜おろし、高菜豆腐
160820-200全体(S)






今日のさいたまは雨のち曇り。血圧の薬を処方してもらうため出かけた某病院の上空は、分厚い雲に覆われています。
160820-201空T(S)
湿気は多いのですが天気が悪く気温があまり上がっていないのでしょう、この時期にしてはチョイ涼しい感じ。





病院の待合室では、いつもよりかなり少ないながらも診察の順番を待つ人。
160820-202待合室(S)
この病院では、呼ばれるまでじっと待合室で待っている他ありません。いつも思うのですが、診察までのおおよその順番が分かるシステムを導入して欲しいものです。そしたらその間ウォーキング出来るのに。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は長男が家で夕食を食べないので基本魚系。
鮭か鰤と、後はチョイ涼しいので暑いこの時期には普通はあまりやらない高菜豆腐(豆腐と高菜の旨煮)に、山菜おろしでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売り場を物色すると、赤魚の粕漬が3枚398円です。鮭や鰤はイマイチだったので、メインは赤魚の粕漬にしましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「赤魚の粕漬焼」
160820-211赤魚焼(S)
これは買って来た物を焼くだけ。我が家は諸般の事情で魚焼グリルが使えないので、フライパンにクッキングシート方式です。





適当に焼いて、酒少々を振って蒸し焼きにして出来上がり。
160820-212盛り(S)
粕漬は独特の風味が堪りません。





「高菜豆腐」
160820-221スープ(S)
まずはとりがらスープの素と、大根おろしの絞り汁で適当にスープを作ります。





適当に切った豆腐を投入。
160820-222豆腐煮(S)
高菜漬の汁だけ絞って加え、しばらくコトコト煮込みます。
刻んだ高菜を加え、水溶き片栗粉でとろみをつけて出来上がり。
でも何と完成写真撮り忘れ。トホホ。
味付けは高菜の塩気だけなのですが、素朴な味でこれが旨かったです。





「山菜おろし」
160820-231山菜おろし(S)
大根おろしに市販の山菜の水煮と、安売りしてたわらびの水煮を刻んだものを乗せ、削り節をトッピング。醤油少々を垂らしていただきました。





「かぶと大根の浅漬け」
160820-241浅漬け(S)
今日はかぶが安かったのでかぶを使いました。大根おろしを作った大根の余りで増量しています。これも本来いつもボウルに入っている状態で写真を写しているのですが、今日は摂り忘れ。タッパーに詰めたところを撮りました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
160820-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込996円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
13,903歩でした。
160820-291歩数計(S)
病院に行く+雨が重なり、ダメダメな結果に。(笑)


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外呑み編-激安じゃ ないがそこそこ いい感じ
外呑み編-激安じゃ ないがそこそこ いい感じ
8/12(金)、「北の和蔵」を出たみやけん夫婦が向かったのはこちらのお店、「金の蔵」大宮すずらん通り店です。
160812-031金の蔵(S)
前の店でちょっとボラれた感があったので安いチェーン居酒屋でいいということになり、こちらの店にしました。外観写真撮り忘れたので、代わりに屋号の入ったメニューの端末を載せておきます。





まずは酒のメニューを確認します。
160812-032合格(S)
黒ホッピーはセット+ナカの実質2杯で580円+税と合格点。もちろん黒ホッピーを注文します。





お通しは枝豆でした。完全にカブっちゃいましたね。
160812-033枝豆(S)
まあ、いいか。豆好きなので。





すぐに黒ホッピーセットが登場します。
160812-034黒ホッピー(S)
ナカはジョッキイン、量はちょっと寂しいかな。





ソトを注ぐと、丁度半分位入りました。
160812-035注いだところ(S)
ぴったり2杯飲めるようにナカの量を計算してあるのでしょう。





焼鳥盛り合わせです。
160812-036焼鳥盛り合わせ(S)
左から砂肝、ぼんじり、皮、もも。モツ嫌いの妻はやはり砂肝はイマイチとか。





キャベツ&じゃこサラダです。
160812-037じゃこサラダ(S)
黒いのは塩昆布で、これが時間がたつにつれてじわじわといい味が出て来るスグレモノ。





イカ一夜干しです。
160812-038イカ焼き(S)
イカはやっぱりあれば頼んじゃいますね。





七味醤油マヨでいただきます。モグモグモグ♪
160812-039イカ上げ(S)
うっ、旨い! やっぱりイカは良いなぁ。





ナカお代わり。
160812-040ナカお代わりT(S)
同じジョッキに追加方式ではなく、ナカが入った別のジョッキが出て来る方式でした。もちろん量は最初の1杯と同じ。(ちょっとがっかり)


この後追加した焼酎お湯割り(写真撮り忘れ)を飲み干して、お会計は4,286円でした。こちらのお店、最初に出店したときは290円均一を謳っていたような記憶があるのですが、激安の均一価格制は止めてしまった様子。激安ではありませんが、そこそこの値段と質でリーズナブルだと思ったみやけんなのでした。おしまい。



金の蔵Jr. 大宮すずらん通り店居酒屋 / 大宮駅

夜総合点★★★☆☆ 3.8

外呑み編-あまりにも ひどい店だと すぐに出る
外呑み編-あまりにも ひどい店だと すぐに出る
8/12(金)、みやけん夫婦が向かったのはこちらのお店、「北の和蔵」です。
160812-021北の和蔵(S)
本当は別の店に行きたかったのですが満席で入れず、同じビルにあるこちらの店に伺うことにしました。





で、店に入ると妙な雰囲気。金曜夜のゴールデンタイムというのに、何だか閑散としています。店員もあまりやる気がなさそうな雰囲気。とりあえず酒のメニューを眺めますがもちろんホッピーはないうえにどれも高い。貧乏性でケチなみやけんだけではなく、妻もこの店は高いと言うのですから間違いありません。
160812-022乾杯(S)
とりあえずハイボールで乾杯です。





食べ物メニューを眺めます。
160812-023食べ物メニューT(S)
こちらも内容に比べ価格設定が微妙に高い感じ。





お通しです。
160812-024お通し(S)
茄子の揚げ浸しと思われますが、かなりショッパイ。写真では大きく見えますが量もほんの少しです。





この店は完全にハズレ、そう確信したみやけんは妻と相談して一番安い品を2品だけ注文して、さっさと出ることに。
160812-025お品書き(S)
注文したのは枝豆とキムチ冷奴です。





少しして枝豆が登場します。
160812-026枝豆(S)
これはマトモな味。というか枝豆なら外しようがない。





キムチ冷奴です。
160812-027キムチ冷ややっこ(S)
これもマトモな味.......ではありません。キムチが異様に酸っぱいのです。明らかに発酵し過ぎ。賞味期限切れでないとすれば、温度管理が悪いのは明らかです。


キムチ冷奴を食べ終わるとすぐにお会計。飲物一人1杯とお通し+2品でお会計はまさかの2,894円。あのショボイお通しが480円×2+税とは、もはや唖然とする他ありません、というレベルでした。(続く)



北の和蔵 大宮店居酒屋 / 大宮駅

夜総合点★★☆☆☆ 2.5

外呑み編-店で飲む よりも安くと ベンチ吞み
外呑み編-店で飲む よりも安くと ベンチ吞み
8/12(金)は、大宮で妻と外食。ここ数年、互いの誕生日と結婚記念日は外食にするのが恒例となっています。
で、それはそれでいいのですが、妻と行く店は普段みやけんがよく行くような安い大衆酒場ではないので、飲物もそれなりの値段を覚悟しなくてはいけません。だったらあらかじめコンビニで缶チューハイを飲んでから入店し、その分飲物を減らせばすれば安くあがるじゃん、というのがいつの頃からか恒例になってしまいました。この日は上野で1杯飲んで行くことにして、向かったお店はこちら。「ニューデイズ」上野大連絡橋店です。
160812-001ニューデイズ(S)
駅構内のまさに連絡橋の上にある、ニューデイズとしてはかなり大き目な店です。





買った物はこちら。
160812-002買ったもの(S)
トリハイ、男梅サワー、ストロングゼロドライ。





ではますトリハイから。ゴクゴクゴク♪
160812-003トリハイ(S)
プファ~、旨い! 仕事帰りの1杯は最高だねぇ。





おつまみはえび黒こしょう。
160812-004海老黒胡椒(S)
海老特有の香りがいいですね。





そしてピーナツ。
160812-005ピーナッツ(S)
豆好きですから。





男梅サワー。いわゆるバイスサワーですね。
160812-006男梅(S)
甘い酒が苦手なみやけんですが、これは例外。





ソトロングゼロドライ。
160812-007ストロングゼロ(S)
以前飲んだことがあるレモンに比べるとそれほど甘くないのがいいですね。





ゴクゴクと一気に、ではなくゆっくりと完飲。
160812-008完飲(S)
では妻と待ち合わせている大宮へ向かいましょう。(続く)




ニューデイズ 上野大連絡橋店その他 / 上野駅京成上野駅稲荷町駅

夜総合点-


外呑み編-大将が 「にんにく入れる?」 三回も
外呑み編-大将が 「にんにく入れる?」 三回も
8/10(水)、「ダンダダン酒場」を出たみやけんが向かったのはこちらのお店、「養老乃瀧」蕨店です。
160810-021養老の滝(S)
蕨には西口にも養老乃瀧がありますが、こちらは東口の方の店。以前から何度か入ろうとしたことがありましたが、満席で入れませんでした。この日はカウンターに1席空きがあり、何とか潜り込むことが出来ました。





飲物メニューの中に黒ホッピーはなかったのですが、聞いてみるとあるというので早速注文。
160810-022黒ホッピーセtット(S)
ナカはジョッキイン、量はたっぷりです。これは嬉しい。





ゴクゴクゴク♪
160810-023乾杯(S)
プファ~、旨い! やっぱり黒ホッピーが一番だねえ。





煮込みです。
160810-024煮込み(S)
鍋に火が入っていなかったらしく少し時間がかかりましたが、注文時と途中、出て来る直前の3回も大将に「にんにく入れますか?」と聞かれちゃいました。もちろんにんにく入りでお願いしましたよ。





七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
160810-025準備OK(S)
やっぱり煮込みには七味でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
160810-026もつ上げ(S)
うっ、旨い! もつは良く煮込まれて柔らかく、味もしっかり染みています。





煮込みのスープはオーソドックスな味噌系。
160810-027汁(S)
生にんにくが入ってキョーレツですが、これが旨い!





鶏レバー。(形状から鶏だと思われます)
160810-028レバー(S)
まあ、レバーは煮込みにはちょっと不向きかな。





スルメイカです。
160810-029スルメ一夜干し(S)
小振りのイカをワタ毎干してあるヤツで、これはどちらかというと日本酒向け。





ナカお代わり。
160810-030ナカお代わり(S)
やっぱり大衆酒場はこうでなくっちゃ。


この店、屋号は養老乃瀧ですが、明らかにフランチャイズ。家族経営の雰囲気満載の店でした。客層も良く、いつも満席だったのもうなずけます。
ヘロヘロに酔っぱらったみやけんは、この後真っ直ぐに帰宅したのでした。おしまい。



養老乃瀧 蕨店居酒屋 / 蕨駅

夜総合点★★★☆☆ 3.8

長男に 初めて貰う プレゼント
先日54歳の誕生日を迎えたみやけん、当日家を離れていた長男から思いがけなく誕生日プレゼントをもらいました。
160816-001扇子(S)
品物はこちらの扇子。





開いたところがこちら。
160816-002広げたとこ(S)
先日通勤用の鞄を買い換えた際に、それまで持っていたうちわがボロボロで妻から廃棄指令が出され捨ててしまったので、丁度タイムリーで良かったです。大切に使おうと思います。
外呑み編-ああ暑い 夏は餃子で スタミナだ!
外呑み編-ああ暑い 夏は餃子で スタミナだ!
8/10(水)は、妻から夕食外で食ってきて指令が。このパターンの場合、妻の仕事の都合であればあまり遅くならないように馴染みの店でサクッと吞んですぐ帰ることが多いのですが、今回は娘とさいたまスーパーアリーナのコンサートに出かけるとのこと。ならば蕨で新規開拓にしましょうか。ということでみやけんが向かったのはこちらのお店、「ダンダダン酒場」です。
160810-001ダンダダン(S)
この日は大変暑い日だったので、餃子でスタミナ補給をと考えてこちらにしました。





酒のメニューです。
160810-002酒メニュー(S)
黒ホッピーはセット480円、ナカ270円と高く、これだけ見れば許容範囲を超えているのですが.....





食べ物メニューです。
160810-003食べ物メニュー(S)
餃子と砂肝のニンニク漬けを注文しますが、この日は砂肝はないとのことで、うずらの味玉を注文します。





すぐに黒ホッピーが登場します。
160810-004黒ホッピーセット(S)
ナカはグラスイン、量はちょっと少なめかな。





お疲れさん、と一人乾杯! ゴクゴクゴク♪
160810-005乾杯(S)
プファ~、あえてかなり濃いめに作った黒ホッピーが染みますなぁ。





うずらの味玉です。
160810-006うずらの味玉(S)
これが美味しいんですよ。





で、ナカお代わり。
160810-007ナカお代わりT(S)
店員さんがヤカンを持って登場するので、あえてストップコールなしの臨界黒ホッピーです。これを考えれば決して高くはないんですね。最も大宮の「わらじ」の方がもっと安いのは確かなんですが。





餃子登場。
160810-008餃子(S)
もちろん焼きたてのアツアツ、いい焼き色がついています。





モグモグモグ♪
160810-009餃子上げ(S)
うっ、旨い! ホントに肉汁の多いこちらの餃子、濃厚黒ホッピーのアテに最高です。





餃子の合間に大葉を齧ります。
160810-010大葉上げ(S)
脂っぽくなった口の中をスッキリさせてくれます。


濃厚黒ホッピーを飲み干して、お会計は1,686円でした。さ~て、もう1軒寄って行きましょうか。(続く)



ダンダダン酒場 蕨店居酒屋 / 蕨駅

夜総合点★★★☆☆ 3.6


No.0998 公園の 中と思えぬ 異様さよ
No.0998 公園の 中と思えぬ 異様さよ
2016/8/14(日)の料理
今日のメニュー:左からかつおのたたき、めかぶおくらとろろ、厚揚げと野菜の炒め
160814-200全体(S)






今日のさいたまは曇り。ウォーキングコースの大宮公園上空は、分厚い雲に覆われています。
160814-201空T(S)
昨日に比べると気温も湿度も若干下がったという意味で、過ごし易い日でした。





大宮公園の一角では異様な光景が。みやけん以外の人は全員が立ち止まるか座るかして、スマホの画面を覗いているのです。ベンチのないところで地面に直接座っている人がいるっていうのは、普段はあまり見かけません。
160814-202異様(S)
ハハア~ッ、さてはポケモンだな! また大宮公園に出現したんでしょう。というみやけんは当然ポケモンはやっていません。というか、やりたくても出来ません。何故ならみやけんの携帯はスマホじゃないから。アハハ。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、かつおのたたき100g100円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、かつおは普通にたたきにして、後は厚揚げと野菜の炒めと、昨日の残りを利用しためかぶおくらとろろでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「かつおのたたき」
160814-211にんにく煮(S)
まずはみじん切りのにんにくをオリーブオイルで煮ます。弱火でじっくりと、にんにくの香りをオリーブオイルに移すような感じで。





かつおを切って皿に並べ、ポン酢醤油、おろし生姜、にんにくのオリーブオイル煮を合わせたタレをけかます。
160814-212並べ(S)
かつお全体に満遍なくかけるのがコツ。





刻んだ大葉、刻みネギ、かいわれを散らして完成。
160814-213たたき完成(S)
薬味(大葉、ネギ、かいわれ、にんにく、生姜)とオリーブオイルが実にいい仕事してるなぁ。





「厚揚げと野菜の炒め」
160814-221キャベツもやし(S)
まずキャベツともやしとスライスしたにんにくを炒めます。強火で強気に、がコツ。





メンマ、木耳、厚揚げ、ニラを加えます。
160814-222厚揚げ入れ(S)
中華あじ、中華スープの素、とりがらスープの素、醤油、酒、胡椒、片栗粉を合わせた調味料で味付け。





香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。
160814-223完成(S)
器に盛って、食卓に運びます。





「めかぶおくらとろろ」
160814-231とろろ(S)
昨日の残りのとろろに、めかぶ、刻んだおくら、玉子、刻んだ韓国海苔をトッピングしたものです。醤油とめんつゆ少々を垂らしていただきました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
160814-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込859円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
160814-291歩数計(S)
65,963歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.0997 ネバネバの 四兄弟の 冷し蕎麦
No.0997 ネバネバの 四兄弟の 冷し蕎麦 
2016/8/13(土)の料理
今日のメニュー:左からたたききゅうりの中華風即席漬、白菜の浅漬け、冷し納豆おくらめかぶとろろ蕎麦
160813-200全体(S)






今日のさいたまは曇り時々晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナ上空は、雲の切れ間から青空が若干覗いています。
160813-201空T(S)
猛暑日にはならないようですが予想最高気温33℃。しかし湿度が高く、体感的にはかなり厳しい暑さです。





けやきひろばの今週のイベントは、「水かけまつり&ワールドフェスタ」。
160813-202水かけ祭りT(S)
毎年やってるように思っていましたが、今年は第15回。ということはさいたま新都心が出来た頃からやっているっていうことですね。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
そして今日のメニューは冷たいお蕎麦に決まっています。昨日妻と話しをしていて乾麺の残りがあるという話になり、それなら暑いから冷たい蕎麦がいいということになったのです。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。おあつらえ向きに野菜売り場ではおくらがセール中で、2パックで78円です。では納豆、オクラ、めかぶ、とろろのネバネバ四兄弟のお蕎麦にしましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「冷し納豆おくらめかぶとろろ蕎麦」
160813-212納豆(S)
まず納豆は普通にタレと辛子を加えて練っておきます。





長芋は皮をむいてすりおろします。
160813-211とろろ(S)
めかぶを加えて混ぜておきます。





おくらは下茹でして刻みます。
160813-213おくら(S)
こちらも少し練ってネバネバ状態にします。





韓国海苔を刻んでおきます。
160813-214薬味(S)
大葉と刻みネギとかいわれも用意。





茹でた蕎麦を水に晒して冷した後水気を切り器に盛ります。
160813-215完成(S)
納豆、おくら、とろろ、かいわれ、刻みネギ、韓国海苔をトッピングして出来上がり。めんつゆを薄めた出汁をかけていただきました。





「たたききゅうりの中華風即席漬け」
160813-221きゅうり漬け(S)
まずきゅうりを麺棒で叩いてから手で適当に千切り、めんつゆとポン酢醤油を半々にしたタレに漬けて冷蔵庫へ。時々上下をひっくり返します。





味見して豆板醤で調整し、ごま油少々を垂らしザックリと混ぜます。
160813-222きゅうり完成(S)
器に盛って、すりごまをたっぷりかけて出来上がり。すりごまは黒胡麻しかなかったのですが、黒胡麻はちょっと見栄えが悪い感じ。(苦笑)





「白菜の浅漬け」
160813-231浅漬け(S)
今週は白菜が安かったので白菜を使いました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
160813-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込644円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
160813-291歩数計(S)
34,178歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-激辛の カレー食いたし 暑い夏 ポークカレー@すき家/加茂宮
外食編-激辛の カレー食いたし 暑い夏 ポークカレー@すき家/加茂宮
少し以前の話になりますが、7/3(日)の昼食は、こちらの店へ。「すき家」さいたま本郷町店です。
160703-101すき家(S)
我が家から徒歩50分位の所にある店で、ウォーキングを兼ねて徒歩での訪問です。





まずはメニューを検討。
160703-102メニュー(S)
この日はまだ梅雨明けしていないというのに真夏日で、こんな暑い日は激辛のカレーでしょうということでポークカレー(450円)を注文します。





すぐにポークカレーが登場します。
160703-103登場(S)
ゴロゴロと具だくさんなのが一目で分かる外観(具が全くはいっていないのが一目で分かる松屋とは正反対)がいいですねえ。





紅生姜を盛り、七味唐辛子をたっぷりと振って準備OK。
160703-104準備OK(S)
やっぱりカレーは激辛でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
160703-105カレー上げ(S)
うっ、旨い! どこにでもある日本のカレー、安心の味です。





肉は角切りの豚肉がゴロゴロと。
160703-106肉上げ(S)
これくらいの大きさの塊が一皿あたり5切れ位入っています。





具のじゃがいもとにんじん。
160703-107じゃがにん上げ(S)
豚肉、じゃがいも、にんじんは日本のカレーの具の基本中の基本。





紅生姜。
160703-108薬味(S)
カレーの薬味としては個人的に福神漬けよりも好き。





ポークカレーをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
160703-109完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数725食、平均価格:一食当たり税込472円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



すき家 さいたま本郷町店牛丼 / 東宮原駅今羽駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

No.0996 白菜が あるよと聞いて ほくそ笑む
No.0996 白菜が あるよと聞いて ほくそ笑む
2016/8/11(木、海の日)の料理
今日のメニュー:左から豚肉と白菜と高菜の旨煮、ネギメンマ、めかぶキムチ豆腐
160811-200全体(S)






今日のさいたまは晴れ後曇り。ウォーキングで行った川越の名所時の鐘(耐震補強工事中でシートに覆われていました)上空は、分厚い雲に覆われています。
160811-201空T(S)
この後次第に晴れて真夏の太陽ギラギラ状態に。今日も猛暑日になるんじゃないかという暑さです。





蔵造りの街並みは、風情があるなぁ。
160811-202蔵作りの街並み(S)
今日も午前中から観光客で賑わっていましたよ。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は長男が家で夕食を食べるので、基本肉系。
豚肉と細切り筍と高菜の炒めと、めかぶキムチ豆腐にネギメンマでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。ところが、細切り筍が見当たりません。どうやら売り切れの模様です。仕方がないので冷蔵庫のキャベツで代用しようか、でも何かしっくり来ないなぁと思いつつ、妻に何か買っとくものはないか電話したところ、冷蔵庫に先週買った白菜があるよと。しめた、白菜があるならスープを加えて旨煮にしちゃおうと思わずほくそ笑んじゃいました。というわけで、今夜はこれ。





「豚肉と白菜と高菜の旨煮」
160811-211スープ(S)
まずはとりがらスープの素でスープを作ります。高菜の塩気を考えて味付けは不要。





豚肉は適当に切ります。
160811-212下ごしらえ(S)
醤油、酒、胡椒で下味をつけます。





白菜の白い部分と豚肉、みじん切りのにんにくを炒めます。
160811-213肉(S)
強火で強気に。





白菜の葉の部分を加えます。
160811-214煮込み(S)
全体に油が回ったら、スープを加えて白菜が柔らかくなるまでコトコト煮込みます。





刻んだ高菜を加えます。少し煮込んだら胡椒を少々。
160811-215完成(S)
味付けは高菜の塩気だけで十分。





香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。
160811-216皿盛り(S)
器に盛って、食卓に運びます。これが旨いんだなぁ。この料理はやっぱりキャベツより白菜。






「めかぶキムチ豆腐」
160811-221めかぶキムチ(S)
まず刻んだキムチ、めかぶ、刻みネギを和えます。(写真は和える前のもの)





豆腐を切って皿に並べ、ポン酢醤油をかけます。
160811-222完成(S)
豆腐の上にめかぶキムチを乗せて出来上がり。





「ネギメンマ」
160811-231ネギメンマ(S)
めんつゆを酒で薄めた出汁でメンマを煮て、桃ラーと胡椒とネギで和えたものです。ご飯のおかずにもいいですが、ビールのアテにもオススメ。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
160811-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込931円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
160811-291歩数計(S)
36,917歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-だしソース 試してみる気 起こらない 冷たいぶっかけうどん@瀬戸うどん/戸田公園
外食編-だしソース 試してみる気 起こらない 冷たいぶっかけうどん@瀬戸うどん/戸田公園
少し以前の話になりますが、7/2(土)の昼食は、こちらの店へ。「瀬戸うどん」17号戸田川岸店です。
160702-101瀬戸うどん(S)
以前ウォーキング中に偶然見つけたお店。最初は戸田公園駅の丸亀製麺に行こうと思っていたのですが、こちらの店の存在を思い出し、時間に余裕があったので少し駅から離れたこちらに変更しました。





まずはメニューを検討。
160702-102メニューT(S)
メニューの内容はほとんど丸亀製麺と同じような感じ。暑い日だったので、冷たいぶっかけうどん(300円)を注文します。





すぐにぶっかけうどんが登場します。
160702-103登場(S)
海苔のトッピングは丸亀との違いを主張する為?





会計を済ませた後、別コーナーに置いてある揚げ玉とネギをガッツリ乗せます。
160702-104ガッツリ乗せ(S)
これこれ、これこそがセルフうどんの醍醐味なのです。





七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
160702-105準備OK(S)
やっぱりうどんには七味でしょう。





ではまず麺を。ズルズルズル~♪
160702-106麺上げ(S)
うっ、旨い! 強いコシのある麺は正しく讃岐うどん。ぶっかけの出汁もいい味出してます。





揚げ玉はもちろん自家製。
160702-107揚げ玉上げ(S)
客の目の前に揚場があるのですから、確実です。





揚げ玉にぶっかけの出汁を吸わせるため、全体をかき混ぜます。
160702-108混ぜ(S)
だしを吸った揚げ玉がこれまた旨いのです。





卓上に「だしソース」なるものを発見。
160702-109だしソース(S)
左側のだし醤油ならともかく、だしソースは......試しに食べてみようという気も起らないですねえ。(笑)





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
160702-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数724食、平均価格:一食当たり税込472円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



瀬戸うどん 17号戸田川岸店うどん / 戸田公園駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6


外呑み編-連続の 「臨界」期待 虫良すぎ
外呑み編-連続の 「臨界」期待 虫良すぎ
8/5(金)、「わらじ」を出たみやけんが向かったのはこちらのお店、「助蔵」です。
160805-021助蔵(S)
店頭メニューの餃子の写真が美味しそうだったので入ってみることにしました。





黒はなかったので白ホッピーを注文。
160805-022ホッピーセット(S)
ナカはジョッキイン、量はちょっとさみしいかな。





ゴクゴクゴク♪
160805-023乾杯(S)
白ホッピーも旨いね。





ここで価格確認。
160805-024酒メニュー(S)
セット+ナカで730円とは、内税とはいえ強気過ぎる価格。ホッピーを高級酒と勘違いしているんじゃないか?





食べ物メニューです。
160805-025食べ物メニュー(S)
餃子6個と、鶏紅天を注文します。





まず鶏紅天が登場。
160805-026鶏紅天(S)
「串焼亭ねぎ」と全く同じネーミングながらこちらは紅生姜は刻まずに鶏の表面に張り付けるようにしてあるタイプ。





続いて餃子が登場。
160805-027餃子(S)
外観上は申し分ない焼き加減ですが、中身はいかに。





いただきま~す。モグモグモグ♪
160805-028ガブリ(S)
うっ、旨い! さすがにこちらの看板メニュー。あと写真撮り忘れましたが、左奥の黒い容器に入っているのがお通しのキャベツです。





卓上の容器には、二度漬禁止のソースが。
160805-029ソース(S)
関西の食文化にケチを付ける意図は全くないのですが、ソースをすくってかけることが出来るスプーン(的なもの)があれば嬉しい。高血圧なのでソースにドボンとつけるのではなく、チビチビとかけて食べるようにして塩分摂取量を減らしたいのです。





ナカお代わり。
160805-030ナカお代わり(S)
値段からして、この店も臨界ホッピーなのではと期待したのですがちょっと虫が良すぎたかな。でも甲類焼酎の原価を考えればこれで280円はどうなのよ?と思うのが正直なところ。


ナカお代わりしたホッピーを飲み干して、お会計は1,810円でした。
みやけんはこの後真っ直ぐに帰宅したのでした。おしまい。



助蔵串揚げ / 大宮駅

夜総合点★★★☆☆ 3.6


外呑み編-やはりここ 良いな今後も 通う店
外呑み編-やはりここ 良いな今後も 通う店
8/5(金)は、外飲みを敢行。この日は以前一度訪問し、その安さと旨さが気に入ったのでしばらく通おうと思った「わらじ」を再訪する作戦です。
160805-001わらじ(S)
18時半頃の入店、外はまだ明るかったです。




飲物は当然黒ホッピーセット。
160805-002黒ホッピーセット(S)
ジョッキも冷え冷えなのは嬉しいですね。





お疲れさん、と一人乾杯! ゴクゴクゴク♪
160805-003乾杯(S)
プファ~、旨い! 作戦上かなり濃いめの黒ホッピーが効きますなぁ。





食べ物メニューです。
160805-004メニューT(S)
各品ともボリュームは1人前にして単価を安く設定する方針の模様。この日は串焼4本とにんにくの丸揚げを注文。





まず最初に出て来たのはにんにくの丸揚げ。
160805-005にんにく丸揚げ(S)
ホクホクのにんにくが堪りません。





ナカお代わり。
160805-006ナカお代わりT(S)
表面張力まで入っていない臨界1歩手前なのは、やかん入りのナカが切れたから。次回からは「ヤカン満タン」でお願いしようと思う。





ソトを入るだけ入れます。
160805-007白ホッピーT(S)
それでも白ホッピーみたいな色にしかなりません。(笑)





串焼きは、まずレバーだけ先に登場。
160805-008レバー(S)
ねっとりとした、最高の焼き加減でした。





続いてナンコツ、手羽先、砂肝。
160805-009串焼き3種(S)
どれも旨いです。





なかでも特筆物はこちらの手羽先。
160805-010手羽先(S)
外はカリッ、中はジューシー。


濃厚黒ホッピーを飲み干してお会計は1,252円!でした。
やっぱりこの店最高! みやけん的に惜しいと思うのは、串焼きが「焼鳥」で、「焼とん」がなく、いわゆる「もつ煮込み」もないことぐらいかな。やはりこの店は今後も通おうと思います。
さ~て、今日はもう1軒新規開拓して行きましょうか。(続く)
No.0995 餃子って 安く手軽な スタミナ源
No.0995 餃子って 安く手軽な スタミナ源
2016/8/7(日)の料理
今日のメニュー:左から餃子(写真は1個しか写っていませんが、もちろんもっと沢山食べています)、小松菜ともやしのナムル)、しらすおろし
160807-200全体(S)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングで通りがかったJR日進駅の上空は、所々に雲が見えますが概ね晴天。
160807-201空T(S)
今日も暑いです。熱中症注意。マジでヤバイ状況。





日進駅前商店街では、日進七夕祭りをやっていました。
160807-202日進七夕(S)
と言ってもみやけんがウォーキングしていたのは早朝なのでまだ人影はまばらな時間帯でしたけど。今日も昼間は賑わうんでしょうね。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100g85円です。
今日は長男が家で夕食を食べるので、基本的に肉系。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、豚挽肉は餃子に、後はしらすおろしと、小松菜ともやしのナムルでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「餃子」
160807-211餡の材料(S)
こちらが餡の材料。豚挽肉、みじん切りにして塩をしてしばらく放置してからギュッと水気を絞った白菜、みじん切りのニラとにんにく、塩、胡椒、玉子。





餡を捏ねます。
160807-212庵完成(S)
粘りが出てきたら香り付けのごま油を垂らしてザックリ混ぜます。





餡を市販の餃子の皮で包みます。
160807-213包み(S)
午後一で仕込んだのでラップをかけて冷蔵庫へ。





餃子を無水鍋の蓋で焼きます。
160807-214焼(S)
水を加えて蒸し焼きにして、焼き上がり前に油少々追加。





焼き上がりを器に盛って完成。
160807-215盛り(S)
餃子って栄養バランスが良くて、安くて手軽なスタミナ食ですよね。アツアツを頬張ってビールをグビリ、堪りません。





「小松菜ともやしのナムル」
160807-221小松菜ともやしのナムル(S)
茹でて刻んだ小松菜ともやしの水気をギュッと絞り、豆板醤、醤油、桃ラーで和えたものです。





「しらすおろし」
160807-231しらすおろし(S)
大根おろしにしらすを乗せて、削り節をトッピング。醤油少々を垂らしていただきました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
160807-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込987円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
160807-291歩数計(S)
71,284歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.0994 あっさり(あさり)と しらす・きのこで 和風スパ
No.0994 あっさり(あさり)と しらす・きのこで 和風スパ
2016/8/6(土)の料理
今日のメニュー:左からあさりとしらすときのこの和風スパゲティ、大根ときゅうりの浅漬け、トマトときゅうりと豆のサラダ
160806-200全体(S)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナ上空は、雲が結構浮かんでいるのが見えますが、概ね晴天。
160806-201空T(S)
体感的にはこの夏最高の暑さ。でもウィーキングだけは欠かさない変人なのです。熱中症にならないよう、水分補給だけは十分にと心掛けたおかげで何とか元気です。





けやきひろばの地下レストラン街は、約半年間のリニューアル工事がようやく終了した様子。
160806-202けやき地下(S)
でもシャッターが降りていなかった北側のエリアは確かに綺麗にはなっていましたが、店舗はほとんど以前と同じ。正直これなら半年も必要無いなぁという感じ。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は長男が家で夕食を食べないので基本魚系。でも和風スパゲティも食べたい気分なので、海老か貝を使って和風スパゲティと、後はトマトときゅうりと豆のサラダでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。海老を物色しますがちょっと高めの感じだったので、あさりを使うことにしました。というわけで、今夜はこれ。





「あさりとしらすときのこの和風スパゲティ」
160806-211あさり蒸し(S)
まず砂抜きしたあさりは酒蒸しにして、ボウルに取ります。冷めたら殻と身を分けておきます。





フライパンにみじん切りのにんにくを入れ、オリーブオイルを加えて火にかけます。
160806-212にんにく(S)
弱火でじっくりとにんにくの香をオリーブオイルに移すような感じで。





スパゲティを茹でます。
160806-213麺茹で(S)
袋に書いてある茹で時間マイナス1分がみやけん流。





きのこ(ぶなしめじ、カキノキダケ)を加えて炒めます。
160806-214きのこ投入(S)
全体に油が回ったら、あさりの茹で汁を加え、更にスパゲティの茹で汁を加えます。





しらすを加えて、醤油で味付け。
160806-215ソース完成(S)
更にあさりを加えて和風スパゲティソースの完成。





ゆで上げのスパゲティを投入。
160806-216パスタ投入(S)
ザックリと混ぜ合わせます。





スパゲティをフライパンの汁毎器に盛り、刻んだ大葉、削り節、刻んだ韓国海苔をトッピングして出来上がり。
160806-217盛り付け(S)
このトッピングでグッと和風感が増しますね。





「トマトときゅうりと豆のサラダ」
160806-221サラダ(S)
材料をオリーブオイル、お酢、塩、胡椒、バジルを合わせたドレッシングで和えただけの超簡単サラダ。今日は豆入りバージョンです。





「大根ときゅうりの浅漬け」
160806-231浅漬け(S)
大袋入りのきゅうりを買ったので、今日は普段よりきゅうり多目です。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
160806-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込1,413円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
160806-291歩数計(S)
39,290歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-カロリーを 気にしちゃ食えぬ カルビ定 カルビ焼肉定食@松屋/武蔵浦和
外食編-カロリーを 気にしちゃ食えぬ カルビ定 カルビ焼肉定食@松屋/武蔵浦和
少し以前の話になりますが、6/26(土)の昼食は、こちらの店へ。「松屋」浦和田島通店です。
160626-101松屋(S)
以前ウォーキング中に偶然発見し、訪問の機会を伺っていた店。この日は買い物後に電車で武蔵浦和駅からの訪問です。





今日のお目当てはこちら。
160626-102お目当て(S)
通常630円のカルビ焼肉定食が期間限定で何と500円。高カロリー・高コレステロールが目に見えているだけに普段は敬遠しているカルビ焼肉定食ですが、500円とくれば食べない訳にはいきません。





しばらくして、カルビ焼肉定食が登場します。
160626-103登場(S)
カルビ焼肉に添えられているのは大根おろし、それとご飯、サラダ、味噌汁のセットです。





大根おろしにポン酢と七味を、サラダにドレッシングをかけ、ご飯に紅生姜を盛って準備OK。
160626-104準備OK(S)
やっぱりカルビにはポン酢と七味唐辛子でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
160626-105肉上げ(S)
うっ、旨い! カルビの脂が七味おろしポン酢と合いますなあ。





サラダはいつもの松屋のサラダ。
160626-106サラダ(S)
ドレッシングでいただきます。





味噌汁の具は今日は油揚げがなく、わかめのみ。
160626-107味噌汁(S)
いつもどおり具は全部いただいて、汁はなるべく残しました。





焼肉オンザライス。
160626-108焼肉オンザライス(S)
肉とご飯と紅生姜の三位一体。





肉の皿に残った肉汁をご飯にかけて。
160626-109タレかけ(S)
これがまた旨いんです。





カルビ焼肉定食をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
160626-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数723食、平均価格:一食当たり税込472円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



松屋 浦和田島通店牛丼 / 武蔵浦和駅西浦和駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-焼きめしの スープいつから 塩味に 焼きめし@餃子の王将/川口
外食編-焼めしの スープいつから 塩味に 焼きめし@餃子の王将/川口
少し以前の話になりますが、6/25(土)の昼食は、こちらの店へ。「餃子の王将」アリオ川口フードコート店です。
160625-101王将(S)
名前の通り、アリオ川口1階のフードコートにあるお店。餃子の王将はレストラン街にも別の店が出店しています。





この日こちらに伺ったのはこれを消化する為。
160625-102クーポン券(S)
6月末期限の50円引クーポン券です。





まずはメニューを検討。
160625-103メニューT(S)
クーポン券は餃子と焼めしがあったのですが、焼めし気分だったので焼めし(クーポン券使用で436円)を注文します。





しばらくして、焼めしが登場します。
160625-104登場(S)
あれれ、セットのスープが玉子入りの塩味スープですよ。過去王将では焼めしのスープはすべて醤油系で、塩味のスープは記憶にありません。何時から変わったんでしょうか、それともこの店だけなのかな。





店の脇のコーナーで、焼めしとスープに胡椒を振って、準備OK。
160625-105準備OK(S)
やっぱり焼めしには胡椒でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
160625-106れんげ上げ(S)
うっ、旨い! 普通の玉子チャーハンが妙に旨く感じます。





続いてスープを。ズルズルズル~♪
160625-107スープ上げ(S)
うっ、旨い! 焼めしの味に負けないスープ、やっぱり街中華のスープはこうでなくちゃ。





焼めしをスープに浸してスープチャーハンにしても旨い!
160625-108スープチャーハン(S)
普通に食べる場合よりもしっとり感倍増。味に変化が付いて最後まで食べ飽きません。





焼めしをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
160625-109完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数722食、平均価格:一食当たり税込472円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



餃子の王将 アリオ川口フードコート店餃子 / 川口駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6


外食編-笑撃の ネーミングだが 味普通 ペヨング+辛ラーメン@マルエツ/西大宮
外食編-笑撃の ネーミングだが 味普通 ペヨング+辛ラーメン@マルエツ/西大宮
少し以前の話になりますが、6/19(日)の昼食は、カップ麺が食べたくなりこちらの店へ。「マルエツ」西大宮駅前店です。
160619-101マルエツ(S)
最近は店内にイートインコーナーを設けるスーパーやコンビニが増えましたがこの店もその1つ。我が家からは徒歩40分ほどの距離にあり、ウォーキングを兼ねて徒歩で訪問です。





カップ麺コーナーを物色していると、「Peyong(ペヨング)やきそば」なる物を発見。
160619-102ペヤングペヨング(S)
ご覧の通り「本物」のペヤングとはパッケージが全然違うし、ローマ字表記なので商標権上の問題はないものと推察しますが、それにしてもふざけたネーミングなのでネタとして食べてみることに。





結局買ったものはこちら。
160619-103買ったもの(S)
やきそばだけでは物足りないので、以前から一度食べてみたかった「辛ラーメン」(合計276円)も購入しました。





カップの蓋を開けます。
160619-104お湯入れ前(S)
やきそばはかやくを麺の上に乗せ、辛ラーメンは袋入りのスープをカップに投入。





やきそばにお湯を加えて3分待って湯切り、辛ラーメンにお湯投入。
160619-105準備OK(S)
やきそばにソースをかけてかき混ぜ、ふりかけを乗せて準備OK。





ではまずペヨングから。いただきま~す。モグモグモグ♪
160619-106焼きそば上げ(S)
うっ、旨い! ペヨングは期待に反し(笑)、ごく普通のカップ焼きそば。





やきそばの具は、キャベツのみ。
160619-107キャベツ上げ(S)
このチープ感が堪りません。





続いて辛ラーメンを。ザックリ混ぜて、まずはスープを一口。ズ~ッ、ズズ♪
160619-108スープ(S)
うっ、旨い! 普通のインスタントラーメンのスープにキムチの汁を加えたような感じ。でも決してしょっぱくないのは好感度高いです。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
160619-109ラーメン上げ(S)
うっ、旨い! 麺はインスタントラーメンの麺そのもの。このジャンキーな味が時々無性に食べたくなるんです。





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
160619-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数721食、平均価格:一食当たり税込472円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



石窯焼きたてパン工房 マルエツ西大宮駅前店パン / 西大宮駅

昼総合点-

外呑み編-この店じゃ 焦げた串さえ 味のうち
外呑み編-この店じゃ 焦げた串さえ 味のうち
7/29(金)、「力」を出たみやけんが向かったのはもちろんこちらのお店、「いづみや」第二支店です。
160729-021いづみや(S)
アレレ、看板の電気が消えてます。でも営業していました。





飲物はここでも黒ホッピー。
160729-022黒ホッピー(S)
ナカたっぷり。これぞ大衆酒場の正しい姿。





ゴクゴクゴク♪
160729-023乾杯(S)
うっ、旨い! やっぱり黒ホッピーが一番だねえ。





壁のメニュー。相変わらずいい雰囲気です。
160729-024壁メニュー(S)
この日はイカ一夜干し(ホワイトボードのおすすめメニュー)と、壁のメニューなんこつ焼を初めて注文。





ナンコツ焼が登場します。
160729-025ナンコツ焼(S)
塩で注文すると、味噌付きで登場しました。





いただきま~す。って、裏面は黒焦げ。
160729-026焦げ(S)
まあ、いいか。こうゆう所も含め、この店の味のうちなのです。実際なんこつ焼は予想外にこってりした味でみやけん好み。この味なら全く問題ありません。





イカ一夜干しが登場します。
160729-027イカ(S)
イカ好きなので、あれば必ず頼んじゃう一品。





七味醤油マヨをちょいとつけていただきます。
160729-028イカ上げ(S)
うっ、旨い! やっぱりイカは良いなあ。





ナカお代わり。
160729-029ナカお代わりT(S)
お代わりのナカもたっぷり。





なんとソトが入りきりません。
160729-030入りきらず(S)
あはは、やっぱりこれぞ大衆酒場の正しい姿。


黒ホッピーを飲み干してヘロヘロに酔っぱらったみやけんは、この後真っ直ぐ帰宅したのでした。おしまい。
copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.