fc2ブログ
みやけんの「今日、こんなの作って食べたよ。」
料理好き中年サラリーマンオヤヂが休日に作る家庭料理です。
201608<<123456789101112131415161718192021222324252627282930>>201610
外食編-「こってりは 控えるように」 医者言うが カツ丼梅@かつや/上尾
外食編-「こってりは 控えるように」 医者言うが カツ丼梅@かつや/上尾
少し以前の話になりますが、8/20(土)の昼食は、(4枚ある)9月末期限の100円引割引券を消化すべく、こちらの店へ。「かつや」埼玉上尾店です。
160820-101かつや(S)
この日は雨。とてもウォーキングがてら徒歩で昼食という訳にいかず、車での訪問です。





まずはメニューを確認。
160820-102メニューT(S)
期間限定メニューは、カツ丼と生野菜の相性が悪そうに思えてパス。定番のカツ丼(梅)(割引券使用で429円)を注文します。





しばらくして、カツ丼梅が登場します。
160820-103登場(S)
つゆで煮て、玉子でとじた伝統のスタイル。





卓上の容器の漬物を盛り、端の方のカツに辛子を塗って、準備OK。
160820-104準備OK(S)
やっぱりカツ丼には漬物と辛子でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
160820-105カツ上げ(S)
うっ、旨い! カツは暑さの割に柔らかく、味もしっかり染みています。





つゆの染みたご飯も旨い!
160820-106ご飯上げ(S)
これだけでも十分食べられちゃいます。





玉ねぎはしっかり煮込まれ、しっとりと。
160820-107玉ねぎ上げ(S)
カツ丼の玉ねぎが半生だったらシャレになりません。





そして漬物。
160820-108漬物(S)
脂っぽくなった口の中をリフレッシュしてくれる、カツ丼の必須アイテム。





辛子を塗ると、味がグッと引き締まります。
160820-109辛子(S)
味に変化がついて、最後まで食べ飽きません。





カツ丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
160820-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。

おまけ
実はこの日の朝血圧の薬の処方を受けに病院へ行ったのですが、先日の健康診断のコレステロールの値が悪く、医者からは「こってり」したものは控えるように、食事療法で次の血液検査までに数値が改善しなかったら薬を飲むように言われてしまいました。
考えてみればカツ丼用のロース肉は結構脂身あるし、玉子も使っているしでコレステロールの高いこってり飯の代表格ですよね。
「こってり」を止めて薬を飲まないように頑張るか、「こってり」を止めずに薬を飲むか.......


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数741食、平均価格:一食当たり税込471円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



かつや 埼玉上尾店とんかつ / 上尾駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6


スポンサーサイト



外食編-肉少な! たまにはこんな こともある ポークカレー@すき家/浦和
外食編-肉少な! たまにはこんな こともある ポークカレー@すき家/浦和
少し以前の話になりますが、8/14(日)の昼食は、カレーが食べたくなりこちらの店へ。「すき家」さいたま太田窪店です。
160814-101すき家(S)
以前ウォーキング中に偶然発見し、訪問の機会を伺っていた店。カレーが食べたくなったので、ウォーキングを兼ねてこの日訪問することにしました。





まずはメニューを確認。
160814-102メニュー(S)
期間限定割引等は特にないようなので、予定通りポークカレー(450円)を注文します。





すぐにポークカレーが登場します。
160814-103登場(S)
具のじゃがいもやにんじんがゴロゴロを入っている、どこにでもある日本のカレーの正しい姿。





紅生姜を盛り、七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
160814-104準備OK(S)
やっぱりカレーは激辛でないとね。





いただきま~す。モグモグモグ♪
160814-105スプーン上げ(S)
うっ、旨い! 味もまさにどこにでもある日本のカレー、安心して食べれる味です。





具の豚肉はゴロゴロと......と言いたいところですが、この日はハズレ。
160814-106肉上げ(S)
これ位の大きさのが2切れと、後はこれよりずっと小さいのが3切れ程で普段に比べると全然少ない。まあ、たまにはこんな日もあるでしょう。





具のじゃがいもとにんじん。
160814-107じゃがにん上げ(S)
肉が少なかった分、こちらはたっぷり。





薬味の紅生姜と福神漬け。
160814-108薬味(S)
みやけんはカレーの薬味には福神漬けより紅生姜派。と言っても福神漬けも残す訳ではなく食べちゃうんですけどね。





ポークカレーをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
160814-109完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、肉がちょっと少なかったのはやや残念ながら、それでも大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数740食、平均価格:一食当たり税込471円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



すき家 さいたま太田窪店牛丼 / 南浦和駅浦和駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4


外食編-朝定食 やっていたので 食べてみた 定番朝定食牛皿@松屋/西川口
外食編-朝定食 やっていたので 食べてみた 定番朝定食牛皿@松屋/西川口
少し以前の話になりますが、8/13(土)の昼食は、こちらの店へ。「松屋」川口並木店です。
160813-101松屋(S)
以前ウォーキング中に偶然発見し、訪問の機会を伺っていた店。この日は牛めし気分だったので訪問することにしました。





11時少し前に着いたのですがお腹が減っていたので食券を買おうとすると、目の前に「朝定食」の文字が出て来たので咄嗟に購入(360円)。
160813-102登場(S)
出て来たのはご飯、ミニ牛皿、玉子、焼きのり、漬物、味噌汁のセットです。





ご飯に紅生姜を乗せ、玉子を割り、牛皿に七味を振って準備OK。
160813-103準備OK(S)
やっぱり牛皿には七味でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
160813-104肉上げ(S)
うっ、旨い! 牛皿は相変わらずいい味出してますねぇ。





玉子は牛皿をつけて食べるという手もあり迷いましたが、結局玉子かけご飯に。
160813-105玉子かけご飯(S)
これが旨いんだなぁ。





海苔はパリパリ。
160813-106海苔(S)
和朝食はやっぱり玉子と海苔が定番。





漬物は刻み野菜ミックスのようです。
160813-107漬物(S)
これはみやけんの自家製と同レベル。





味噌汁は、いつもの松屋の味噌汁。(当たり前か)
160813-108味噌汁(S)
具はしっかりいただいて、汁はなるべく残しました。





牛皿をご飯にオン。
160813-109ミニ牛めし(S)
牛皿は意外とつゆだくだったので、つゆを無駄にしてはいけません。





ミニ牛めしをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
160813-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数739食、平均価格:一食当たり税込471円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



松屋 川口並木牛丼 / 西川口駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-シングルで 満腹になる 餃子定 焼餃子とライス@ぎょうざの満州/川越
外食編-シングルで 満腹になる 餃子定 焼餃子とライス@ぎょうざの満州/川越
少し以前の話になりますが、8/11(木、海の日)の昼食は、こちらの店へ。「ぎょうざの満州」川越クレアモール店です。
160811-101ぎょうざの満州(S)
この日は川越までウォーキング。丁度いいタイミングでこの店が出現したので突撃することにしました。





まずはメニューを確認。
160811-102メニュー(S)
熱い麺は論外、ご飯気分なのでチャーハンか餃子ライスで迷いましたが、結局焼餃子とライス(388円)を注文します。





しばらくして、焼き餃子とライスが登場します。
160811-103登場(S)
餃子6個とご飯、スープ、漬物のセットです。





小皿に餃子のタレを用意し、スープにも胡椒を振って準備OK。
160811-104準備OK(S)
みやけんの餃子のタレは酢醤油+ラー油+胡椒です。





いただきま~す。
160811-105餃子上げ(S)
ガブリ!





モグモグモグ♪
160811-106ガブリ(S)
うっ、旨い! モチモチの皮にジューシーな餡。





スープは、あっさりの玉子スープ。
160811-107れんげ上げ(S)
単純な塩味ですが、妙に旨い。





漬物は大根の浅漬け。
160811-108漬物上げ(S)
これはみやけん自作品の方が旨いと思います。





ご飯を半分食べたところで、スープを注いで雑炊風に。
160811-109雑炊(S)
いくらでも食べられそうな感じ。





餃子とご飯をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
160811-110完食(S)
ふ~、食った~。餃子2人前のダブル餃子定食もありますが、シングルでもすっかり満腹になりました。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数738食、平均価格:一食当たり税込471円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



ぎょうざの満洲 川越クレアモール店中華料理 / 本川越駅川越市駅川越駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

No.1,010 見なかった ことにしとこう 秋刀魚の値
No.1,010 見なかった ことにしとこう 秋刀魚の値
2016/9/26(日)の料理
今日のメニュー:左からニラ玉きのこ餡、小松菜ともやしのナムル、肉団子と野菜の中華風スープ煮
160925-200全体(S)






今日のさいたまは曇り後晴れ。ウォーキングコースの大宮公園上空は、分厚い雲に覆われています。
160925-201空T(S)
この後天気は回復し、久しぶりに太陽が覗きました。でも直射日光の下ではさすがに暑いです。





大宮公園野球場では、高校野球の秋季大会が始まっていました。
(写真撮ったのですが、処理中誤って消去。トホホ)


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100g85円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、豚挽肉は肉団子にして中華風スープ煮に、後は昨日の野菜と豆のコンソメスープ煮の残りを使ってニラ玉きのこ餡と、小松菜ともやしのナムルでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、魚売り場では昨日4尾399円で買った秋刀魚が、今日は何と1尾77円!!! う~ん、これは見なかったことにしておきましょう。(笑)というわけで、今夜はこれ。





「肉団子と野菜の中華風スープ煮」
160925-211材料(S)
まず豚挽肉、みじん切りのネギとにんにく、おろし生姜、塩、胡椒、玉子を粘りが出るまで練って肉団子を作ります。





昆布出汁で肉団子を茹でます。
160925-212茹で(S)
肉団子が浮いてきたら一旦ボウルに取ります。





肉団子を茹でた出汁に「中華あじ」と「とりがらスープの素」を加えて適当に作った出汁で白菜の白い部分を茹でます。
160925-213白菜煮(S)
しばらくして白菜の葉の部分とスライスした椎茸を投入。白菜が柔らかくなるまで弱火でコトコト煮込みます。





肉団子、春雨、木耳を投入し塩胡椒で味を整え、香り付けのごま油を垂らしてザックリと混ぜて出来上がり。
160925-214完成(S)
このまま鍋毎食卓に運ぶのがみやけん流。





「ニラ玉きのこ餡」
160925-221きのこ餡(S)
まず、昨日の残りの野菜と豆のコンソメスープ煮にぶなしめじと椎茸を加えて少し煮込み、水溶き片栗粉でとろみをつけて、きのこ餡を作ります。





ニラを炒めて醤油をちょろり。砂糖と塩で下味をつけた卵液にドボン。
160925-222ドボン(S)
良くかき混ぜておきます。





中華鍋を洗って熱し油を注いで、煙が出て来たら卵液を流し込み、上下をひっくり返すような気持でグルグルかき混ぜ、半熟状に仕上げます。
160925-223ニラ玉きのこ餡(S)
器に盛って、きのこ餡をかけて出来上がり。





「小松菜ともやしのナムル」
160925-231小松菜ともやしのナムル(S)
茹でて細かく刻んだ小松菜と茹でたもやしの水気をギュッと絞り、豆板醤、醤油、桃ラー、すりごまを合わせたタレで和えて、器に盛って更にすりごまをトッピングしました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
160925-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込1,143円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
160925-291歩数計(S)
71,511歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,009 秋だなぁ すだち・おろしで 新秋刀魚
No.1,009 秋だなぁ すだち・おろしで 新秋刀魚
2016/9/25(土)の料理
今日のメニュー:左から秋刀魚の塩焼、こんにゃく煮、刻み野菜の浅漬け、野菜と豆のコンソメスープ煮
160924-200全体(S)






今日のさいたまは曇り後雨。ウォーキング中に通りがかった武蔵浦和駅上空は、分厚い雲に覆われています。
160924-201空T(S)
ここのところ急に涼しくなったのはいいのですが、天気の悪い日が続いています。今月に入ってから雨が降らなかった日はまだ2日しかないんだとか。





武蔵浦和駅近くでは、突然こんなものが出現。
160924-202ガリバー(S)
ガリバーみたいな巨大なおじさんが寝そべっています。こっ、これは?





さいたまトリエンナーレ2016の出品作品でした。
160924-203さいたまトリエンナーレ2016(S)
さいたまトリエンナーレ2016とは現在さいたま市で開催中の国際芸術祭です。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は長男が家で夕食を食べないので、基本魚系。一昨日は紅鮭だったので、今日は鰤の照焼と野菜と豆のコンソメスープ煮、後はこんにゃく煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、新物の秋刀魚が何と4尾399です。これは買いでしょう。鰤の照焼きは止めて秋刀魚の塩焼に変更です。というわけで、今夜はこれ。





「秋刀魚の塩焼」
160924-211秋刀魚塩(S)
まずは秋刀魚の両面に塩を振って10分程置きます。我が家は諸般の事情により魚焼きグリルが使えないなのでフライパン+クッキングシート方式なのですが、今日はフライパンの大きさの都合上頭を落としました。





秋刀魚をこんがりと焼きます。
160924-212秋刀魚焼(S)
頃合いを見て途中でひっくり返して両面をしっかり焼きます。焼き方がヘタクソなのでしょう、皮がベロベロに剥がれてしまいました。





器に盛って、大根おろしとすだちを添えて出来上がり。
160924-213秋刀魚盛り(S)
あまりにも旨そうだったので写真撮ったあともう1尾追加で乗せちゃいました。(1枚目の写真)。すだちをキュッと絞り、醤油を垂らした大根おろしといただく秋刀魚の旨いこと。これぞ秋の味覚ですねぇ。





「野菜と豆のコンソメスープ煮」
160924-221鍋セット(S)
鍋に水を入れ昆布、白菜の白い部分、白菜の葉の部分、スライスした椎茸、ぶなしめじの順に乗せ、一番上にコンソメキューブを乗せてとりがらスープの素をパラリ。蓋をして、火にかけます。





沸騰してしばらくして、蓋を取ったところ。
160924-222蓋取ったところ(S)
白菜がペチャンコになっています。





全体をザックリと混ぜます。
160924-223混ぜ(S)
白菜がクタクタになるまで弱火でコトコト煮込みます。





塩胡椒で味を整え、市販の大豆の水煮を加えて出来上がり。
160924-224完成(S)
鍋に材料をセットすれば、後は時間が作ってくれるような料理ですが、素朴な味で食べ飽きることがありません。





「こんにゃく煮」
160924-231こんにゃく煮(S)
手で千切ったこんにゃくをめんつゆを薄めた出汁で煮て削り節を絡め、器に盛って更に削り節をトッピングしました。





「刻み野菜の浅漬け」
160924-241浅漬け(S)
材料費の都合上、大根、きゅうり、白菜、キャベツのミックスになりました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
160924-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込1,148円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
160924-291歩数計(S)
41,596歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-ああ暑い チャーハン食おう 日高屋だ チャーハン@日高屋/大宮
外食編-ああ暑い チャーハン食おう 日高屋だ チャーハン@日高屋/大宮
少し以前の話になりますが、8/7(日)の昼食は、こちらの店へ。「日高屋」大宮三橋二丁目店です。
160807-101日高屋(S)
この日はとても暑い日で、チャーハン気分。大宮でチャーハンと来れば日高屋系でしょう、ということで、以前から場所だけは知っていて訪問の機会を伺っていたこちらの店に突撃することにしました。





まずはメニューを確認。
160807-102メニュー(S)
新商品や季節限定メニューで特段惹かれるものはなかったので予定通りチャーハン(430円)を注文します。





しばらくして、チャーハンが登場します。
160807-103登場(S)
基本の玉子チャーハンに醤油味のスープといういつものスタイル。





いただきま~す。モグモグモグ♪
160807-104れんげ上げ(S)
うっ、旨い! 玉子と刻んだチャーシューと刻みネギだけのシンンプルなチャーハンですが、これが旨いんだなぁ。





スープはいつも通り。
160807-105スープ(S)
チャーハンと一緒だと若干チャーハンの味に負けてしまっている感じ。でも高血圧なので、「濃いめ」指定はしないのです。





胡椒を振ると、味がピリリと引き締まります。
160807-106胡椒(S)
味に変化がついて、最後まで食べ飽きません。





スープには、ラー油を少々。
160807-107ラー油(S)
香りがグンと良くなります。





さらにスープチャーハンに。
160807-108スープチャーハン(S)
目先がガラリと変わって、別物に変化。





チャーハンをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
160807-109完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数737食、平均価格:一食当たり税込471円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



日高屋 大宮三橋2丁目店ラーメン / 大宮駅鉄道博物館駅北大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6


No.1,008 彼岸入り 早速鍋だ キムチチゲ
No.1,008 彼岸入り 早速鍋だ キムチチゲ
2016/9/22(木)の料理
今日のメニュー:左から紅鮭のガーリックマーガリン焼、ネギメンマ、イカ下足入り豆腐キムチチゲ
160922-200全体(S)






今日のさいたまは雨。ウォーキングコースの大宮駅上空は、分厚い雲に覆われています。
160922-201空T(S)
ついこの間まで蒸し暑かったのですが、お彼岸の声を聞いた途端に急に涼しくなりましたねぇ。





大宮駅コンコースでは、五能線開業80周年イベント開催中。
160922-202五能線(S)
五能線って、まだ乗ったことがないんですよね。日本海の夕日の眺めが素晴らしいらしいけど、一度のんびりとローカル線の旅もしてみたいもんです。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日は木曜なので広告はなし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は長男が家で夕食を食べないので基本魚系。鮭か鰤と、あとすっかり涼しくなったので早速鍋ということで豆腐キムチチゲ、それにネギメンマでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売り場で鮭を物色すると、3切れ入りパックは紅鮭と銀鮭の2種類があります。値段は銀399円に対し紅380円。脂の乗りは銀鮭の方が良さそうなのですが、切り身の厚みが薄く貧弱なのです。どちらにしようか迷いましたが、結局紅鮭の方を買うことに。あと、イカの下足だけを1パック150円で売っていたのでチゲに加えることにしました。というわけで、今夜はこれ。





「紅鮭のガーリックマーガリン焼」
160922-211鮭胡椒(S)
まず紅鮭は両面に胡椒を振ります。甘口と書いてあったので塩は控えました。





市販のガーリックマーガリンで焼きます。
160922-212鮭焼(S)
途中酒を振って蒸し焼きにして、仕上げに醤油をちょろり。





フライパンに残った汁毎器に盛って出来上がり。
160922-213鮭完成(S)
やはり脂の乗りは銀鮭の方が一枚上のようですが、ガーリックマーガリンが補ってくれるのでこれはこれで十分美味しかったです。





「イカ下足入り豆腐キムチチゲ」
160922-221キャベツ煮(S)
まずは出汁が良く出るよう細切りにした昆布とほんだし、とりがらスープの素で適当に作った出汁でキャベツともやしを煮ます。





豆腐を加えて更に煮ます。
160922-222豆腐(S)
後でキムチの塩気が加わることを考えて薄めに味付け。





ニラ、なめこ、イカ下足、キムチを加えて、イカ下足に火が通ったら出来上がり。
160922-223チゲ完成(S)
このまま鍋毎食卓に運ぶのがみやけん流。





「ネギメンマ」
160922-231ネギメンマ(S)
メンマをめんつゆを薄めた出汁で煮て、桃ラーとネギで和えたものです。ビールのアテにぴったりですよ。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
160922-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込1,211円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
160922-291歩数計(S)
35,284歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外呑み編-「たっぷりで」お願いすれば ナカ増える
外呑み編-「たっぷりで」お願いすれば ナカ増える
9/16(金)、「酒蔵 力」大宮南銀店を出たみやけんが向かったのはもちろんこちらのお店、「いづみや」第二支店です。
160916-021いづみや(S)
大宮駅東口、駅前ロータリーに面して本店と第二支店が並ぶ「いづみや」は大宮のランドマーク。





壁のメニューです。
160916-022壁メニュー(S)
相変わらずいい雰囲気ですねぇ。





飲物はこちらでも黒ホッピー。
160916-023黒ホッピー(S)
黒ホッピー好きなので、あれば絶対頼んじゃうのです。





ゴクゴクゴク♪
160916-024乾杯(S)
プファ~、旨い! やっぱり黒ホッピーが一番だねぇ。





煮込みです。さっき力で煮込みを食べたばかりなんですが、煮込み好きなのでこれでいいのです。
160916-025煮込み(S)
こちらの煮込みはあっさり系で、万人受けするという点で世間一般的には力の煮込みよりも支持率が高いのではないかしら。





煮込みにはもちろん七味を大量投入。
160916-026七味(S)
瓶詰の蓋に穴をあけただけの七味入れの底をトントン叩くのが大量投入のコツ。





こちらでのみやけんの定番、イカ一夜干し。
160916-027イカ一夜干し(S)
イカ好きなので、あれば絶対頼んじゃいます。





こちらでは、七味醤油マヨでいただくのがみやけん流。
160916-028七味醤油マヨ(S)
醤油を垂らし、七味をたっぷり振って、準備OK。





いただきま~す。モグモグモグ♪
160916-029イカ上げ(S)
うっ、旨い! イカの風味が堪りません。





ナカお代わり。
160916-030ナカお代わり(S)
お姐さんに「たっぷりで」とお願いすると、この量です。
あはは、大衆酒場はこうでなくっちゃ。やっぱりこの店は大宮のランドマークなんだなぁ。
外呑み編-通い詰め 挙句のメニュー これで良い
外呑み編-通い詰め 挙句のメニュー これで良い
9/16(金)は、外飲みを敢行。この日は月に一度の力・いづみや詣での日です。本来なら30日(金)のはずなのですが、その日は先約があるので予定変更、来週は祝日が2日あるので外飲み自粛週ということで、この日にしました。みやけんがまず向かったのはこちらのお店、「酒蔵 力」大宮南銀店です。
160916-001力(S)
南銀通りの南の外れにあるこちらのお店、大宮に5店舗ある力グループの店の中でも立地条件では最も悪いのですが、それだけにサービスがいいのでみやけんはいつもこちらに通っています。





飲物はもちろん黒ホッピー。
160916-002黒ホッピーセット(S)
この店ではナカが瓶入りでたっぷり出て来るので、実質2杯飲めて410円なのです。





お疲れさん、と一人乾杯!ゴクゴクゴク♪
160916-003乾杯(S)
プファ~、旨い! 仕事帰りの黒ホッピーは最高だねぇ。





お通しです。
160916-004お通し(S)
この日は豚ガツを細切りにしたものともやしと小松菜の和え物。これ、結構イケます。





この店では、煮込みは絶対外せません。
160916-005煮込み(S)
みやけん好みのこってり系なんです。





七味唐辛子をたっぷり振って、いただきま~す。モグモグモグ♪
160916-006シロ上げ(S)
うっ、旨い! シロの脂が堪りません。





色々な部位が入っているのもこの店の煮込みの特徴。
160916-007ガツ上げ(S)
こちらはガツですね。脂が付いていない分、シロよりはあっさり。





ハツ塩です。
160916-008ハツ塩(S)
この店では串焼きを塩頼むと特製味噌が付いてきます。





ハツに味噌をチョイとつけて、いただきま~す。モグモグモグ♪
160916-009ハツ上げ(S)
うっ、旨い! 力のもつ焼きはホント旨いね。大宮でもつ焼きならやっぱりこの店。





特製味噌はちょっとショッパ過ぎが玉に傷。
160916-010豆腐(S)
なのでいつも煮込みの豆腐につけて食べています。このところこの店ではいつも同じ品ばかり注文していますが、これはこの店に通いつめて10年以上になるみやけんが最終的に行き付いたメニューなので、これでいいのです。もちろん以前は色々試したんですよ。「ニラの玉子とじ」なんかは我が家でも作るようになりましたし。


黒ホッピーセットをお代わりして、実質4杯飲んでお会計は1,620円でした。
さーて、次は「いづみや」に寄って行きましょうか。(続く)
No.1,007 厚揚げの 和風カレーが 実は好き
No.1,007 厚揚げの 和風カレーが 実は好き
2016/9/19(月)の料理
今日のメニュー:左から豚挽肉と野菜と春雨の炒め、小松菜のしらすおかか和え、厚揚げのカレー煮
160919-200全体(S)






今日のさいたまは雨。ウォーキングコースの大宮駅上空は、分厚い雲に覆われています。
160919-201空T(S)
予想最高気温24℃。でも湿度が高いのでスカッとした涼しさではありません。





大宮駅コンコースの垂れ幕。
160919-202NACK5(S).jpg
みやけんのウォーキングの友、FM NACK5の広告ですね。10月の番組改編で、大野勢太郎さんの番組が土曜日の8:00時~15:00に出来るらしい。「ヒッツ・ザ・タウン」はどうなっっちゃうんだろうか?





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は長男が家で夕食を食べるので、基本肉系。豚挽肉を1パック買って2つに分け、豚挽肉と野菜と春雨の炒めと、厚揚げのカレー煮、それに土曜日に買ったしらすの残りで小松菜のしらすおかか和えでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「豚挽肉と野菜と春雨の炒め」
160919-211挽肉炒め(S)
まずみじん切りのにんにくと豚挽肉を炒めます。醤油と胡椒で下味をつけて、一旦皿に取ります。





キャベツともやしを炒めます。
160919-212キャベツもやし炒め(S)
強火で強気に、がコツ。





ニラ、木耳、春雨を投入し、挽肉を戻します。
160919-213味付け(S)
鶏ガラスープの素、中華あじ、中華スープの素、酒、醤油、胡椒、片栗粉を合わせた調味料で味付け。





香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。
160919-214皿盛り(S)
器に盛って、食卓に運びます。





「厚揚げのカレー煮」
160919-221出汁煮(S)
薄めためんつゆにほんだしと鶏ガラスープの素をくわえた出汁でにんじん、しいたけ、ぶなしめじを煮て、さらに豚挽肉を加えてほぐします。





市販のカレールウとカレー粉で味付けして出来上がり。
160919-222カレー煮完成(S)
夜はあくまでおかずの一つなのですが、翌朝みやけんはは必ずこれをカレーライスにして食べます。この挽肉と厚揚げの入った和風出汁のカレーが実は大好きなんです。





「小松菜のしらすおかか和え」
160919-231小松菜のしらすおかか和え(S)
茹でて細かく刻み、水気をギュッと絞った小松菜を、しらすと醤油少々を垂らした削り節で和えたものです。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
160919-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込1,133円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの3連休に歩いた歩数は、
160919-291歩数計(S)
76,683歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
中食編-ビールとの 相性よろし このカレー
中食編-ビールとの 相性よろし このカレー
今日のメニュー:左から焼きそばカレー、塩えんどう、トマトと豆とかいわれのサラダ(昨日作ったもの)、ローストポーク。
160918-214全体(S))





9/18(日)は墓参りに行き帰りが夕方になったので、買って来たお惣菜で済ますことに。こちらが買って来たものです。
160918-211買って来たもの(S)
レトルトのカレーと焼きそば、塩えんどう豆とローストポークです。正麺は明日の朝用。





まずはカッブの焼きそばを普通に作ります。
160918-212カレー盛り(S)
ソースはかけずに温めたカレーをかけ、一味唐辛子を大量投入します。





グルグルとかき混ぜてカレー焼きそば完成。
160918-213混ぜ(S)
激辛にする場合には、あらかじめ混ぜておくのがベター。後からだとうまく混ざりません。





まずはビール(ではなく発泡酒)をゴクゴクゴク♪
160918-215麦とホップ(S)
この麦とホップは7月のもれなくもらえるキャンペーンでゲット。これがなかなか旨いのです。





ではカレー焼きそばを。モグモグモグ♪
160918-216麺上げ(S)
うっ、旨い! カップ焼きそばとレトルトカレーのジャンキーな味。これがビール(発泡酒)に合うんです。





ローストポーク。
160918-217ポーク(S)
なるほど旨い! 納得の一品。(でも高い) 半分以上は明日の朝用に。





塩えんどう豆。
160918-218えんどう豆(S)
旨いし枝豆より安いので気に入っています。





昨日の残り。
160918-219昨日の残り(S)
2日目の方が味がなじんで美味しいような気がするのはみやけんだけでしょうか。





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
160918-220歩数計(S)
44,709歩でした。


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
No.1,006 和風スパ 味の決め手は トッピング
No.1,006 和風スパ 味の決め手は トッピング
2016/9/17(土)の料理
今日のメニュー:左からベーコンとしらすときのこの和風スパゲティ、トマトと豆とかいわれのサラダ
160917-200全体(S)






今日のさいたまは晴れ後曇り。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナ上空は、若干雲が見えますが概ね晴天。
160917-201空T(S)
真夏程ではないですが、やっぱりまだ暑いです。暑いの苦手。早く涼しくな~れ。





さいたまスーパーアリーナでは「けやきひろば秋のビール祭り」開催中。
160917-202秋のビール祭りT(S)
でも例によってみやけんは行かないのです。ケチだから。何でクラフトビールってあんなに高いんでしょう。アイラブ ホッピー!





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は和風なスパゲティな気分。ベーコンとしらすときのこの和風スパゲティに、あとは完熟トマトがあれば定番のサラダに、なければ野菜のコンソメスープ煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。野菜売り場では完熟トマトが1個98円でしたので、スープは止めてサラダで行きましょう。というわけで、今夜はこれ。





「ベーコンとしらすときのこの和風スパゲティ」
160917-211にんにく(S)
まずフライパンにスライスしたにんにくを入れてオリーブオイルをかけ弱火で加熱します。





にんにくの香りが出て来たらベーコンを加えて炒めます。
160917-212きのこ(S)
さらにぶなしめじと椎茸、かきのき茸を投入して炒めます。





スパゲティを茹でます。
160917-213麺茹で(S)
袋に書いてある茹で時間マイナス1分がみやけん流。





フライパンにスパゲティのゆで汁としらすを投入。
160917-214味つけ(S)
しらすがなじんだら醤油で味付け。





茹で上げのスパゲティを投入。
160917-215麺完成(S)
具を満遍なく麺に絡めるような(実際には不可能ですが)気持で混ぜます。





フライパンの底の汁毎器に盛って、削り節、刻んだ大葉、刻んだ韓国海苔をトッピングして出来上がり。
160917-216盛付け(S)
このトッピングが和風スパゲティの味の決め手。トッピングで和のテイストが一段とパワーアップするのです。





「トマトと豆とかいわれのサラダ」
160917-221サラダ(S)
材料をオリーブオイル、お酢、塩、胡椒、バジルを合わせたドレッシングで和えただけの超簡単サラダ。我が家の夏の定番です。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
160917-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込1,278円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
160917-291歩数計(S)
33,772歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-冷え冷えを 期待したけど 常温か 冷し天ぷらうどん@山田うどん/戸田公園
外食編-冷え冷えを 期待したけど 常温か 冷し天ぷらうどん@山田うどん/戸田公園
少し以前の話になりますが、8/6(土)の昼食はこちらの店へ。「山田うどん食堂」氷川町店です。
160806-101山田うどん(S)
この日は本当はウォーキングで埼京線添いに北赤羽まで行くつもりだったのですが、あまりの暑さに目標地点を変更し、最寄駅が戸田公園駅のこちらの店に向かうことにしました。





まずはメニューを検討。
160806-102メニュー(S)
暑いのでとにかく冷たいうどんを。冷たいメニュー中から冷し天ぷらうどん(390円)を注文します。





すぐに冷し天ぷらうどんが登場します。
160806-103登場(S)
ドーンと鎮座する巨大かき揚げは当然揚げ置き。でも暑いので、むしろ揚げたてよりいいかも。





七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
160806-104準備OK(S)
やっぱりうどんには七味でしょう。





ではまず出汁を。ズ~ッ、ズズ♪
160806-105出汁(S)
ん、冷え冷えの冷たい出汁を期待したのですが、何と常温。まあ、値段を考えれば十分納得なんですが。味は山田うどんのいつもの出汁の味そのもので、冷し用を特に作っている訳ではなさそう。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
160806-106麺上げ(S)
相変わらずコシがない、讃岐うどんの対極を行くような麺。まあこれはこれで讃岐とは別物なのでみやけん的には問題なし。





かき揚げには少量ながら桜えびとイカ下足が確認できます。
160806-107天ぷら上げ(S)
これは良心的。





わかめ。
160806-108わかめ上げ(S)
高血圧症なので積極的に食べないとね。





「ご自由に」の漬物は、しば漬。
160806-109しば漬上げ(S)
ちょっと酢っぱ&しょっぱ過ぎな感じ。丸のままより細かく刻んであった方が良さそうに思います。





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
160806-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数736食、平均価格:一食当たり税込471円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



山田うどん食堂 氷川町店うどん / 戸田駅戸田公園駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-甘辛に 白髪ねぎかぁ...止めとこう カツ丼梅@かつや/加茂宮
外食編-甘辛に 白髪ねぎかぁ...止めとこう カツ丼梅@かつや/加茂宮
少し以前の話になりますが、7/31(日)の昼食は、7月末期限の割引券を消化すべく、こちらの店へ。「かつや」さいたま宮原店です。
160731-101かつや(S)
国道17号と旧中山道の交差点の角にあるこちらのお店、我が家から一番近い「かつや」ですが徒歩ですと30分近くかかるので、ウォーキングを兼ねての訪問です。





まずはメニューを検討。
160731-102メニューT(S)
期間限定メニューはたっぷり白髪ねぎの甘辛唐揚げ丼でしたが、甘いものがダメなみやけん、甘辛のたれのタレが甘すぎたら嫌だなぁ、それに白髪ねぎともあんまり合わなそうだしと思いパス。レギュラーのカツ丼梅(割引券利用で429円)を注文します。





しばらくして、カツ丼梅が登場します。
160731-103登場(S)
割下で煮て玉子とじにした伝統的スタイル、これぞカツ丼の正しい姿。





卓上の壺に入った漬物を乗せ、端の方に辛子を塗って準備OK。
160731-104準備OK(S)
やっぱりカツ丼には漬物と辛子でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
160731-105カツ上げ(S)
うっ、旨い! カツは厚みの割に柔らかく、味もしっかり染みています。





玉ねぎも十分煮込まれ味が染み、柔らかくなっています。
160731-106玉ねぎ上げ(S)
カツ丼の玉ねぎが半生だとシャレになりません。





ツユの染みたご飯も旨い。
160731-107ご飯上げ(S)
これだけでも十分食べられちゃいます。





そして漬物。
160731-108漬物(S)
カツ丼の必須アイテム。舌をリフレッシュさせてくれます。





辛子を塗ると、味がピリッと引き締まります。
160731-109辛子(S)
味に変化がついて、最後まで食べ飽きません。





カツ丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
160731-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数735食、平均価格:一食当たり税込471円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外食編-あり得ねえ 設備不良で 店開かず ポークカレー@カレー厨房/赤羽
外食編-あり得ねえ 設備不良で 店開かず ポークカレー@カレー厨房/赤羽
少し以前の話になりますが、7/30(土)の昼食は、暑かったので冷たいお蕎麦でも啜ろうかとこちらの店へ。「大江戸そば」赤羽店です。
160730-101大江戸T(S)
ところが何と設備不良のため休業中。先週は店長の遅刻で店が開かないという事態に遭遇したばかりなのに、2週連続の珍事遭遇です。





すっかり蕎麦を食べる気が失せてしまったみやけん。
160730-102カレー厨房(S)
カレーでも食べようかと向かったのは赤羽駅構内にあるこちらのお店。「カレー厨房」です。





まずはメニューを検討。
160730-103メニュー(S)
でも揚げ物のトッピングはカロリーオーバー間違いなしだし、基本的にケチなので一番安いポークカレー(450円)を注文します。





すぐにポークカレーが登場します。
160730-104登場(S)
どこにでもある日本のカレーの雰囲気満載。





唐辛子の類はなかったので、福神漬を乗せて準備OK。
160730-105準備OK(S)
カレー屋なんだから、辛さ増しのアイテムは置いといて欲しかったなあ。





いただきま~す。モグモグモグ♪
160730-106スプーン上げ(S)
うっ、旨い! 予想通りどこにでもある日本のカレーの味、安心して食べられます。





意外にも、ルウには豚の角切りがゴロゴロと。
160730-107肉上げ(S)
でも考えてみればすき家のポークカレーと同じ値段なんだから、すき家並に肉が入っていても決しておかしくはないですねえ。





福神漬けは、普通の味。
160730-108福神漬け(S)
いいアクセントになります。





ウスターソースがあったので、ちょいと垂らしてみました。
160730-109ソースT(S)
正直これは余計でした。





ポークカレーををグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
160730-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数734食、平均価格:一食当たり税込471円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



カレー厨房 赤羽店カレーライス / 赤羽駅赤羽岩淵駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4


外呑み編-ナカ追加 ヤカン満タン 忘れずに
外呑み編-ナカ追加 ヤカン満タン 忘れずに
9/9(金)、「たけとみ家」を出たみやけんが向かったのはこちらのお店、「わらじ」です。
160909-021わらじ(S)
最近見つけた、「力」の手前を南銀通りから横にちょっと入ったところにある焼鶏屋。焼鳥が絶品かつ臨界ホッピーが飲めてしかも安いという三拍子揃った店なので、月イチで通うことにしました。





飲物はもちろん黒ホッピーセット。
160909-022黒ホッピーセットT(S)
この店は1杯目のナカは少なめ。





ゴクゴクゴク♪
160909-023乾杯(S)
プファ~、あえて超濃いめに作った黒ホッピーが効きますなぁ。





料理メニューです。
160909-024メニューT(S)
この店は盛り付けは基本1人前でその代わり単価は安いのです。一人客には嬉しい方式。





レバーです。この店では必ずこれを注文しなくてはいけません。
160909-025レバー(S)
部位によって焼時間が違うので、先に1本だけ出てきます。





味噌をチョイとつけて、いただきま~す。モグモグモグ♪
160909-026レバ上げ(S)
うっ、旨い! レバーは絶妙な焼き加減でクリーミー。レバー好きには堪りません。





「ナカおかわり! ヤカン満タンでお願いします。」以前ヤカンのナカが足りなくなったことがあったので。
160909-027ナカお代わりT(S)
やる気満々でジョッキを受け皿に乗せて待ち受けたのですが、期待にたがわず寸止めに終わりました。(苦笑)





手羽先とももにんにくです。
160909-028手羽先(S)
これも旨い。特に手羽先は外はパリッ、中はジューシーでオススメです。





鶏スープ茶漬け。
160909-029鶏スープ茶漬け(S)
〆にはもってこいの一品。基本焼鳥屋なので、鶏スープには自信があるのでしょう。実際ちょっと白濁したスープは深い味わい。





でもみやけん流はやはりこう。
160909-030激辛に(S)
卓上の七味唐辛子大量投入で激辛鶏スープ茶漬けに。これが旨い! 特に濃厚黒ホッピーに合う合う!


濃厚黒ホッピーを飲み干して、お会計は1,220円でした。ヘロヘロに酔っぱらったみやけんは、この後真っ直ぐに帰宅したのでした。おしまい。
外呑み編-ソースより 煮込みの出汁で 食うキャベツ
外呑み編-ソースより 煮込みの出汁で 食うキャベツ
9/9(金)は、外飲みを敢行。この日は大宮で1軒新規開拓した後「わらじ」に向かう作戦です。まず最初にみやけんが向かったのはこちらのお店、「たけとみ家」です。
160909-001たけとみ家(S)
大宮一番街のラーメン屋の2階にあるお店。前日に食べログを検索し基本もつ焼き屋さんと判明、突撃することにしたのです。





酒のメニューです。
160909-002酒メニュー(S)
黒ホッピーのセット390円ナカ200円(+税)は合格点。





黒ホッピーセットが登場します。
160909-003黒ホッピーセット(S)
ナカはジョッキイン、量は嬉しい多目。





お疲れさん、と一人乾杯! ゴクゴクゴク♪
160909-004乾杯(S)
プファ~、旨い! 仕事帰りの黒ホッピーは最高だねぇ。





お通しのキャベツ。二度漬禁止のソースに浸して。
160909-005お通し(S)
キャベツは食放題とのことですが、生キャベツってそうそう量を食べれるものではないねぇ。





煮込みです。
160909-006煮込み(S)
店のオススメらしいのですが、みやけんの好物でもあるので注文。





七味唐辛子をたっぷり振って、いただきま~す。モグモグモグ♪
160909-007シロ上げ(S)
うっ、旨い! もつはシロ中心で良く煮込まれて柔らかく、味もしっかり染みています。もつ以外の具は一切ないのが潔し。





焼きとん3種。
160909-008串焼き(S)
左からてっぽう、ハツ、ガツです。焼き加減も丁度良く、この店はなかなかレベルが高いと思いました。





ナカお代わり。
160909-009ナカお代わりT(S)
この日はこの後「わらじ」に行くつもりなので、ソト1ナカ2に。





生キャベツの食べ飽きた感が漂いだしたので、煮込みの出汁に浸して食べてみるとこれがイケます。
160909-010煮込み出汁キャベツ(S)
煮込みの出汁はオーソドックスな味噌味で、これが結構キャベツと合うのです。最もキャベツのお代わりはしませんでしたけど。


黒ホッピーを飲み干して、お会計は1,641円でした。さ~て、予定通り次は「わらじ」に向かいましょう。(続く)



たけとみ家 大宮東口店居酒屋 / 大宮駅

夜総合点★★★☆☆ 3.8

No.1,005 一生に 一度は見たい 大相撲
No.1,005 一生に 一度は見たい 大相撲
2016/9/11(日)の料理
今日のメニュー:左からまぐろの山かけ、小松菜ともやしのナムル、ニラ玉きのこ餡
160911-200全体(S)






今日のさいたまは晴れ時々曇り。ウォーキングコースの大宮公園上空は、所々に雲がかかっていますが概ね晴天。
160911-201空T(S)
予想最高気温は30℃切るらしいですが、湿度が高くてムシムシ状態。でもさすがに夕方には涼しさを感じる季節に。





大宮一番街の掲示板に、こんなものを発見。
160911-202大相撲T(S)
今年も秋巡業でさいたま場所をやるんですね。そう言えば秋場所は今日が初日。みやけんはこれまで大相撲は一度も生で見たことはありません。一生に一度位は見てみたいもんです。いや、見ようと思えば見れるんですけどね、多分一生見に行くことはないでしょう、ケチだから。テレビで只で見れるものにわざわざ金を払うのは勿体ないと思っちゃうんです。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、びんちょうまぐろ100g99円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、まぐろは山かけにして、あとはニラ玉きのこ餡と、小松菜ともやしのナムルでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。長芋がちょっと高めだったけど、ここのところ野菜類は全般的に高めなので仕方ないかな。というわけで、今夜はこれ。





「まぐろの山かけ」
160911-211まぐろヅケ(S)
まぐろは角切りにして、山葵醤油に10分程漬けます。色合いが悪くなるのでプロはあまりやらないようですが、この方が美味しいです。





まぐろを器に盛り、すりおろした長芋をかけます。
160911-212山かけ(S)
玉子を落として刻んだ大葉、刻んだ韓国海苔をトッピング。めんつゆ少々をかけ、グルグルとかき混ぜていただきました。






「ニラ玉きのこ餡」
160911-221きのこ餡(S)
まずは中華スープの素、中華あじ、とりがらスープの素で適当に作ったスープでぶなしめじと椎茸を煮て、水溶き片栗粉でとろみをつけてきのこ餡を作ります。





ニラを炒めて醤油をちょろり。
160911-221玉子(S)
砂糖と塩で下味をつけた卵液にドボン、よくかき混ぜておきます。





中華鍋を洗って熱し、油を加えて煙が出て来たら卵液を流し込み上下を入れ替えるような感覚でグルグルかき混ぜ半熟状に仕上げます。
160911-222ニラ玉きのこ餡完成(S)
器に盛って、きのこ餡をかけて出来上がり。





「小松菜ともやしのナムル」
160911-231小松菜ともやしのナムル(S)
下茹でして刻んだ小松菜ともやしの水気をギュッと絞り、豆板醤、醤油、すりごま、桃ラーで和え、仕上げにすりごまをトッピングしたものです。





今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
160911-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込1,058円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
160911-291歩数計(S)
65,106歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,004 献立に 困ったときの 鶏ささみ
No.1,004 献立に 困ったときの 鶏ささみ
2016/9/10(土)の料理
今日のメニュー:左から鶏ささみのガーリックマーガリン焼、大根と大根の葉の浅漬け、山菜おろし、野菜と豆腐のうま煮
160910-200全体(S)






今日のさいたまは晴れ時々曇り。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナ上空は、薄雲が見えますが概ね晴天。
160910-201空T(S)
真夏程ではありませんが、残暑が厳しいですねぇ。でももう秋はそこまで。暑いの大嫌い。早く来い、秋。





今週末のさいたまスーパーアリーナのイベントは、こんなのやっていました。
160910-202ドリカムT(S)
どうやら某有名ミュージシャンが来るらしい。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は長男が家で夕食を食べるので基本肉系と思いつつも明日の朝市で買うものとの折り合いなど考えていると迷ってしまい考えがまとまらず。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。う~ん、どうしようかなぁと思っている時にひらめいたのが、「困ったときの鶏ささみ」。メインは鶏ささみのガーリックマーガリン焼にして、後は野菜と豆腐の旨煮と、山菜おろしにすることでようやく考えが纏まりました。というわけで、今夜はこれ。





「鶏ささみのガーリックマーガリン焼」
160910-211ささみ下ごしらえ(S)
鶏ささみは叩いて、両面に塩胡椒します。





市販のガーリックマーガリンで焼きます。
160910-212ささみ焼(S)
途中で酒を振って蒸し焼きにして、仕上げに醤油をちょろり。





フライパンに残った「たれ」毎器に盛って出来上がり。
160910-213ささみ完成(S)
鶏ささみは弱火でじっくりと火を入れたので、しっとりと仕上がりました。





「野菜と豆腐の旨煮」
160910-221スープ(S)
まずは中華あじ、中華スープの素、とりがらスープの素で適当にスープを作ります。





キャベツ、にんじん、青梗菜の茎の部分、みじん切りのにんにくを炒めます。
160910-222キャベツ炒め(S)
強火で強気に、がコツ。





青梗菜の葉の部分、木耳、ぶなしめじを投入。
160910-223煮込み(S)
全体に油が回ったらスープと豆腐を加え、沸騰したら弱火にしてしばらくコトコト煮込み、水溶き片栗粉でとろみをつけて出来上がり。





「山菜おろし」
160910-231山菜おろし(S)
大根おろしに市販の山菜の水煮を乗せ、削り節をトッピング。醤油少々を垂らしていただきました。





「大根と大根の葉の浅漬け」
160910-241浅漬け(S)
最近野菜が高いですね。今日は比較的安かった大根を使いました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
160910-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込931円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
160910-291歩数計(S)
30,973歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-迷ったが しばらく無理と ラーメンを とんこつラーメン@日高屋/蕨
外食編-迷ったが しばらく無理と ラーメンを とんこつラーメン@日高屋/蕨
少し以前の話になりますが、7/27(木、休暇)の昼食は、こちらの店へ。「日高屋」蕨西口店です。
160727-101日高屋(S)
この日はまだ梅雨明けしておらず、それなりに蒸し暑いながらも真夏日にはならず。でも週末くらいには梅雨明けしそうな雰囲気なので、この日を逃せば熱いラーメンはしばらく無理だなあということで、存在だけはかなり以前から知っていて訪問の機会を伺っていたこの店に突撃することにしました。





席に着くと、目の前には一味唐辛子の瓶が。
160727-102唐辛子(S)
これはラッキーです。





まずはメニューを確認。
160727-103メニュー(S)
当然ながら、ここはとんこつラーメン(420円)でしょう。





しばらくして、とんこつラーメンが登場します。
160727-104登場(S)
いかにもとんこつらしい白濁したスープ、トッピングはチャーシュー、メンマ、海苔、刻みネギといういつもの日高屋スタイル。





一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
160727-105準備OK(S)
やっぱりとんこつラーメンには一味でしょう。





ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
160727-106れんげ上げ(S)
うっ、旨い! トンコツスープに一味のピリカラが合う合う。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
160727-107麺上げ(S)
うっ、旨い! 茹で加減バッチリです。





チャーシューは良く煮込まれて柔らかく、味もしっかり染みています。
160727-108チャーシュー上げ(S)
パサつくことなく、しっとりとした食感。





メンマは、ごく普通。
160727-109メンマ上げ(S)
ラーメンの具ですから、これでいいのです。






ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
160727-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数733食、平均価格:一食当たり税込471円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



日高屋 蕨西口店ラーメン / 蕨駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-あり得ねえ 店長遅刻 店開かず プレミアム牛めし並@松屋/南浦和
外食編-あり得ねえ 店長遅刻 店開かず プレミアム牛めし並@松屋/南浦和
少し以前の話になりますが、7/24(日)の昼食は、こちらの店へ。「幸楽苑」浦和円正寺店です。
160724-101幸楽苑(S)
ところが、開店時間の11時を過ぎても店が開きません。おかしいな?と思って店の中を覗き込むと、何と誰もいません。
すると店の入り口に並んでいた女性が、今日は店の責任者が寝坊して、店を開けられないんですとのこと。
えっ、マジですか? あり得ねえ~と思いつつトボトボ引き返します。





次に伺ったのがこちらのお店。「松屋」浦和太田窪店です。
160724-102松屋(S)
この店は幸楽苑に向かう途中に偶然発見したのですが、まさかその当日に伺うことになろうとは。





まずはメニューを確認。
160724-103メニュー(S)
新商品や期間限定値引きはなし。ということで定番のプレミアム牛めし並(380円)を注文します。





すぐにプレミアム牛めし並が登場します。
160724-104登場(S)
味噌汁と黒胡麻焙煎七味付のいつもの松屋スタイル。





普通の七味と、黒胡麻焙煎七味をたっぷり振って、準備OK。
160724-105準備OK(S)
やっぱり牛めしには七味でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
160724-106肉上げ(S)
うっ、旨い! 牛めしの頭は相変わらずいい味出しています。





柔らかく煮えた玉ねぎ。
160724-107玉ねぎ上げ(S)
甘い物が苦手なみやけんですが、これくらいの自然の甘さなら全然OK。





つゆの染みたご飯も旨い。
160724-108ご飯上げ(S)
これだけでも十分食べられちゃいます。





味噌汁は、いつもの松屋の味噌汁。
160724-109わかめ(S)
具はしっかりいただいて、汁はなるべく残しました。





そして紅生姜。
160724-110紅生姜(S)
これが実にいい仕事してます。





牛めしをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
160724-111完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数732食、平均価格:一食当たり税込471円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



松屋 浦和太田窪店牛丼 / 南浦和駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-梅雨空けず 何故か涼しい ラーメンだ! 塩ラーメン@一代元/大宮
外食編-梅雨空けず 何故か涼しい ラーメンだ! 塩ラーメン@一代元/大宮
少し以前の話になりますが、7/23(土)の昼食は、こちらの店に。「一代元」大成店です。
160723-101一代元(S)
この日はまだ梅雨空け前で涼しく、これなら熱いラーメンを食べておこうという作戦です。





この日こちらに伺ったのは、これをゲットしたから。
160723-102クーポンT(S)
200円引きの太っ腹なクーポン券です。





まずはメニューを検討。
160723-103メニューT(S)
クーポンで宣伝していた坦々湯麺もなかなか美味しそうだったのですが、こちらのお店は七味唐辛子を置いてある店なのでわざわざ辛いものを頼まなくても自分で激辛に出来るなあ、と考えて一番安い塩ラーメン(クーポン券利用で394円)をとんこつスープの太麺で注文します。一代元はスープを「とりがら」(あっさり)と「とんこつ」(こってり)から選べるのが特徴なのですが、みやけんはこってり好きなので基本とんこつです。





しばらくして、海の塩ラーメンが登場します。
160723-104登場(S)
いかにもとんこつらしい白濁したスープに、トッピングはチャーシュー、メンマ、木耳、海苔、刻みネギといういつものスタイル。





七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
160723-105準備OK(S)
やっぱりとんこつラーメンには七味でしょう。





ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
160723-106れんげ上げ(S)
うっ、旨い! 2枚看板のとんこつスープは、相変わらずいい味出してますなあ。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
160723-107麺上げ(S)
モチモチの太麺はスープとの相性抜群。





チャーシューは良く煮込まれて柔らかく、味もしっかり染みています。
160723-108チャーシュー上げ(S)
パサつくことなく、最後まで美味しくいただけました。





木耳。
160723-109木耳上げ(S)
独特の食感がいいアクセントになります。





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
160723-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数731食、平均価格:一食当たり税込471円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外呑み編-大宮の ランドマークは やはりいい!
外呑み編-大宮の ランドマークは やはりいい!
8/29(月)、「酒蔵 力」大宮南銀店を出たseoulpekoさんとみやけんが向かったのはもちろんこちらのお店、「いづみや」第二支店です。
160829-021いづみや(S)
大宮駅東口のロータリーに面して本店と第二支店が並んでいる一角はまさに大宮のランドマーク。





飲物はここでも黒ホッピーセット。seoulpekoさんはみやけん同様黒がお好きだとか。
160829-022黒ホッピーセット(S)
ナカたっぷり。大衆酒場はこうでなくっちゃ。





乾杯! ゴクゴクゴク♪
160829-023乾杯(S)
プファ~、旨い! やっぱり黒ホッピーが一番だねぇ。





壁のメニューです。
160829-024壁メニュー(S)
相変わらずいい雰囲気。





煮込みです。
160829-025煮込み(S)
さっき力で食べたばかりですが、こちらの煮込みも旨いのです。あっさり系なので、こちらの方が一般受けしそうな味。





ここでseoulpekoさんの韓国時代の部下だったという○さんが登場し乾杯。
160829-026乾杯2(S)
いや~、乾杯は何度してもいいね。





イカ一夜干しです。
160829-027イカ一夜干し(S)
やっぱりここに来たからにはこれを食べなきゃね。





イカにはやっぱり七味醤油マヨ。
160829-028七味醤油マヨ(S)
これが旨いのです。





そしてナンコツ焼。
160829-029ナンコツ焼(S)
前回訪問時に初めて食べて気に入ったのでこの日も注文。





ナカお代わり。
160829-030ナカお代わり(S)
お姐さんにちょっとお願いするとたっぷり注いでくれるのがこの店のいいところ。大宮のランドマークはやはりいいなぁ。





さらにseoulpekoさんの元の会社の方も登場して4人で乾杯。
160829-031乾杯3(S)
賑やかになりました。


濃厚黒ホッピーでヘロヘロに酔っぱらったみやけんは、得意の記憶喪失状態に。
携帯の記録では22時10分のニューシャトルで帰宅する旨妻にメールを入れておりました。
いや~、楽しかったなぁ。seoulpekoさん、また飲みましょうね。(おしまい)
外呑み編-久し振り seoulpekoさん 元気そう
外呑み編-久し振り seoulpekoさん 元気そう
8/29(月)は、seoulpekoさんが大宮に出て来るということなので、力→いづみやの大宮ゴールデンコースを堪能することに。みやけんが向かったのはもちろんこちらのお店、「酒蔵 力」大宮南銀店です。
160829-001力(S)
Seoulpekoさんは川越の用事が長引き少し遅れるとのことなので、先に一杯飲みながら待つことに。





飲物はもちろん黒ホッピーセット。
160829-002黒ホッピーセット(S)
この店では、ナカが別瓶でたっぷり出されるので、実質2杯飲めて410円なのです。





お疲れさん、と一人乾杯! ゴクゴクゴク♪
160829-003乾杯(S)
プファ~、旨い! 仕事帰りの黒ホッピーは最高だねぇ。





この店では、煮込みは絶対欠かせません。
160829-004煮込み(S)
みやけん好みのこってり系なんです。





いただきま~す。モグモグモグ♪
160829-005シロ上げ(S)
うっ、旨い! シロの脂が堪りません。これだからコレステロールが高いんだよねぇ。でも力の煮込みは絶対止められないのです。(笑)





お通しです。
160829-006お通し(S)
今日は珍しくキムチでした。





ハツ塩です。
160829-007ハツ塩(S)
塩で頼むと特製味噌がついてくるのですが、これが旨い(けどショッパイ!)。





特製味噌をチョイとつけて、いただきま~す。モグモグモグ♪
160829-008ハツ上げ(S)
うっ、旨い! やっぱり力のもつ焼は最高です。





特製味噌はショッパイので、煮込みの豆腐につけて食べます。
160829-009豆腐(S)
これがまたいいつまみになるんです。





黒ホッピーを2杯飲み干したところでseoulpekoさん登場。お久し振り! 元気そうで何よりですねぇ。
160829-010ペコ乾杯(S)
早速黒ホッピーで乾杯です。





黒ホッピーを飲み干した後はレッズサワーに切り替え。
160829-011バイスT(S)
Seoulpekoさんにもオススメの煮込みともつ焼きを堪能していただきました。満足していただいたようで良かったです。


レッズサワーを飲み干して、さあ次は「いづみや」へ行きましょう。(続く)
No.1,003 閉店と 休業どこが 違うのか
No.1,003 閉店と 休業どこが 違うのか
2016/9/4(日)の料理
今日のメニュー:左から豚ニラキムチ炒め、こんにゃく煮、激辛辛子高菜、野菜と豆のコンソメスープ煮
160904-200全体(S)






今日のさいたまは雨のち曇り時々晴れ。自宅近くの某ショッピングモール上空は、分厚い雲に覆われています。
160904-201空T(S)
気温はそれほど高くないのでしょうけど、とにかく湿度がスゴイ! ちょっと動くと汗ダラダラ状態。





某ショッピングモールではある店舗が「休業中」になっていました。
160904-202休業お知らせT(S)
「閉店」は分かりますが「休業」とは...... 個人経営の店なら店主が病気で入院とかで「休業」することもあるんでしょうけど、法人組織のチェーン店で「休業」っていうのはどういう意味なんでしょうかねぇ。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は妻から賞味期限間近なキムチを使って欲しいと注文が来ています。
長男も食べるので基本肉系ということで、メインは豚ニラキムチ炒めにして、後は野菜と豆のコンソメスープ煮と、こんにゃく煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。野菜売り場では値下げ品のニラが98円。今日中に全部食べるので問題ないですね。というわけで、今夜はこれ。





「豚ニラキムチ炒め」
160904-211肉下味(S)
まずは豚肉を適当に切って、酒、醤油、胡椒で下味をつけます。





中華鍋を熱して油を加え、煙が出て来たら豚肉とスライスしたにんにくを炒めます。
160904-212肉炒め(S)
ここは強火で強気に行きましょう。





ニラと刻んだキムチを加えます。
160904-213キムチ投入(S)
酒、醤油、胡椒、鶏ガラスープの素、片栗粉を合わせた調味料で味付け。





仕上げに香り付けのごま油を垂らしてザックリと混ぜて完成。
160904-214完成(S)
豚肉とキムチとニラの相性の良さ。脂っぽい肉をキムチの酸味がさっぱりさせてくれるのがいいんでしょうかねぇ。





「野菜と豆のコンソメスープ煮」
160904-221鍋セット(S)
鍋に水を入れ昆布、にんじん、白菜の白いところ、白菜の葉の部分、ぶなしめじの順に投入。コンソメキューブを乗せとりがらスープの素をパラリして、蓋をして火にかけます。





沸騰して少ししてから蓋を取ったところ。
160904-222蓋取ったところ(S)
白菜がペチャンコになっています。





全体をザックリと混ぜます。
160904-223混ぜ(S)
野菜が柔らかくなるまで弱火でコトコト煮込みます。





大豆の水煮を加え、塩胡椒で味を整えて出来上がり。
160904-224完成(S)
材料を鍋にセットしたら、後は時間が作ってくれるような料理ですが、素朴な味で何度食べても飽きが来ないんです。





「こんにゃく煮」
160904-231こんにゃく煮(S)
手で千切ったこんにゃくをめんつゆを薄めた出汁で煮て、仕上げに削り節を絡め更に削り節をトッピングしました。





「激辛辛子高菜」
160904-241激辛辛子高菜(S)
市販の高菜漬けに一味唐辛子を大量に加えて激辛にしたものです。時々無性に食べたくなります。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
160904-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込1,010円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)




ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
160904-291歩数計(S)
27,099歩でした。
今日も娘の引っ越しの手伝い等でウォーキングの時間があんまり取れなかったからなぁ。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
中食編-4切れしか 無くて名乗るか もつ煮込み
中食編-4切れしか 無くて名乗るか もつ煮込み
今日のメニュー:左からイカ一夜干し焼、ザーサイ、ナポリタン、もつ煮込み
160903-203全体(s)





今日は娘の引っ越しの手伝いで帰りが遅くなったので、料理はなし。夕食は家族それぞれ好みで買って来たお惣菜で適当に済ますことに。こちらがみやけんが買って来たものです。
160903-201買って来たもの(S)
うどんとカレーは明日の朝用。ザーサイ、ナポリタン、つゆダクもつ煮込み、イカ一夜干し焼が夕食メニューです。





もつ煮込みはつゆダクと書いてあったのですが、開けてみるとコラーゲンで固まったと思われる出汁が。
160903-202温める前(S)
出汁のプルプル感が期待大ですねぇ。





もつ煮込みとナポリタンをレンジで温めました。期待通り出汁は液体に。もつ煮込みに唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
やっぱりもつ煮込みには唐辛子でしょう。いただきま~す。モグモグモグ♪ 
160903-204一味(S)
うん、旨い。オーソドックスなあっさり系煮込み。でもシロはたったの4切れで具のほとんどは野菜とこんにゃく。ボリューム的にはモツ比率は5~6%位のシロモノ。これをもつ煮込みと言うのはいかがなものかと正直思いました。





ナポリタンです。
160903-205ナポリ(S)
昔懐かしい味。でもパッケージに書いてあった商品名は「ナポリタンサラダ」。これのどこがサラダなのか全く意味不明です。





ザーサイです。
160903-206ザーサイ(S)
これは旨かった。





イカ焼きです。
160903-207イカ(S)
これも旨かった。





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
12,619歩でした。
160903-208歩数計(S)
今日はウォーキング時間ゼロ。娘の引っ越しで荷物運びしただけの歩数です。


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外食編-暑すぎて 挫折!ベルクで イートイン 冷し中華+コロッケ@ベルク/南与野
外食編-暑すぎて 挫折!ベルクで イートイン 冷し中華+コロッケ@ベルク/南与野
少し以前の話になりますが、7/18(月)の昼食は、こちらへ。「ベルク」さいたま南与野店です。
160718-101ベルク(S)
本当はこの店を目指していた訳ではなく、別の店にウォーキングを兼ねて行く計画だったのですが、あまりの暑さに挫折してこの店のイートインで食べることにしたのです。





こちらが買った物。冷し中華とコロッケ(313円)です。
160718-102買った物(S)
中央の冷たいお茶はイートインコーナーのサーバーで無料で頂ける太っ腹なサービス。





冷し中華にタレをかけ、小袋入りの辛子をギュッと絞って、準備OK。
160718-103準備OK(S)
やっぱり冷し中華には辛子でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
160718-104麺上げ(S)
うん、旨い! 麺は思ったより噛みごたえがありいいのですが、タレがちょっと酸っぱすぎ。冷し中華なので多少の酸っぱさは許容しますが、これはちょっとなあ、というレベル。





具は冷し中華として最低限のポイントだけ抑えたという感じ。
160718-105玉子上げ(S)
まずは錦糸玉子。




そして細切りのハム。
160718-106ハム上げ(S)
これも冷し中華には欠かせません。





きゅうり。
160718-107きゅうり(S)
定番中の定番。





コロッケです。
160718-108コロッケ(S)
何の変哲もない昔ながらの小判型。





ガブリ。モグモグモグ♪
160718-109ガブリ(S)
うっ、旨い! これぞまさにコロッケという王道の味。





冷やし中華とコロッケをムシャムシャと頬張って、一気に完食です。
160718-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数730食、平均価格:一食当たり税込472円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



ベルク さいたま南与野店その他 / 南与野駅

昼総合点-

手抜き飯編-ジャンキーな 味が堪らん クセになる 
手抜き飯編-ジャンキーな 味が堪らん クセになる 
少し以前の話になりますが、7/17(日)の朝食は、焼きそばカレー。こちらが材料です。
160718-001材料(S)
カップ焼きそば、レトルトのカレー、昨夜の残りのイカ、塩えんどう豆、焼鳥(皮)、浅漬け、スープ(の素)





焼きそばは普通に作ってソースはかけずに温めたレトルトのカレーをかけ、昨夜の残りをトッピングして完成。
160718-002完成(S)
カレーにはもちろん一味唐辛子をたっぷり投入した激辛。





いただきま~す。モグモグモグ♪
160718-003麺上げ(S)
うっ、旨い! このインスタントの油揚げ麺と安っぽいカレーの組合せの堪らなくジャンキーな味。一度ハマるとクセになって抜け出せません。





昨夜の残りの鶏皮。
160718-004肉上げ(S)
これが焼きそばにもバッチリ合います。





イカ明太子焼
160718-005イカ上げ(S)
イカ好きですから。





塩えんどう豆
160718-006豆(S)
昨日初めて買ってみたのですが、これが超スグレモノ。おまけに安い。枝豆よりいいかも。





レトルトカレーの具のじゃがいも。
160718-007ジャガイモ(S)
日本のカレーの正しいあり方。





スープはとりがらスープの素と中華あじ少々をマグカップに入れ、焼きそばを戻したお湯を加えたものに醤油少々。乾燥わかめを切らしていたので具なし。
160718-008スープ(S)
これが意外といい。喉の通りを良くするための、焼きそばカレーの必需品。





浅漬け。
160718-009漬物上げ(S)
野菜も食べなくちゃね。





焼きそばカレーをムシャムシャと頬張って、一気に完食です。
160718-010完食(S)
ふ~、食った~。
コストパフォーマンスの良い、ご機嫌な朝食になりました。


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
外食編-ラー油より 七味が欲しい 担々麺 冷やしサラダタンタン麺@ガスト/三鷹
外食編-ラー油より 七味が欲しい 担々麺 冷やしサラダタンタン麺@ガスト/三鷹
少し以前の話になりますが、7/17(日)の昼食は、墓参りに行った後こちらの店へ。「ガスト」三鷹店です。
160717-101ガスト(S)
こちらのお店、お墓から実家への帰り道の途中にあるので、最近は墓参りの後はこちらでの昼食がすっかり定番になりました。





まずはメニューを検討。
160717-102メニューT(S)
以前はこちらではハンバーグばかり食べていたのですが、コレステロールが気になるお年頃の中年オヤヂなので冷やしサラダタンタン麺(647円)を注文します。





しばらくして、冷やしサラダタンタン麺が登場します。
160717-103登場(S)
タレのかかった麺に野菜と肉味噌のトッピングというスタイル。





店員さんが持ってきたラー油をたっぷり振って、準備OK。
160717-104準備OK(S)
みやけん的にはラー油より七味が欲しいところなのですが、卓上にあるのはタバスコのみ。





いただきま~す。モグモグモグ♪
160717-105麺上げ(S)
うっ、旨い! 麺はしっかりコシがあり、タレとの相性も抜群。





野菜はレタスと、刻んだトマト。
160717-106野菜上げ(S)
個人的にはサラダっぽい野菜よりも、茹でた青梗菜とかの方が好み。





そして肉味噌。
160717-107肉みそ上げ(S)
これは単体で食べるには味がやや強い感じ。





肉味噌を麺に絡めるため、全体をザックリ混ぜます。
160717-108混ぜ(S)
これで丁度良い塩梅に。





辛みが欲しいので、卓上のタバスコを投入。
160717-109タバスコ(S)
辛くなったのはいいのですが、タバスコとの相性はあまりよろしくないようです。やはり七味を出して欲しかったなあ。





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
160717-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数729食、平均価格:一食当たり税込472円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.