fc2ブログ
みやけんの「今日、こんなの作って食べたよ。」
料理好き中年サラリーマンオヤヂが休日に作る家庭料理です。
201702<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>201704
外食編-健康の ために油を 少な目に 味噌ラーメン@山岡家/西大宮
外食編-健康の ために油を 少な目に 味噌ラーメン@山岡家/西大宮
少し以前の話になりますが、2/12(日)の昼食は、こちらの店へ。「山岡家」さいたま宮前店です。
170212-101山岡家(S)
この日は家系ラーメン気分。我が家から徒歩約35分のこちらの店を、ウォーキングを兼ねて訪問です。





まずはメニューを検討。
170212-102メニュー(S)
とは言ってもやっぱりここではいつも味噌ラーメン。ちなみにこの店では基本のラーメンは味噌・醤油・塩同額(640円)で、具も同じというシステム。





席に着くと、家系のお約束。
170212-103お約束(S)
こってり好きのみやけん、以前は脂多目を頼んでいた時期もありましたが、健康を考えてこの日は脂少な目に。もちろん味は薄目、麺は固目です。





しばらくして、味噌ラーメンが登場します。
170212-104登場(S)
いかにも味噌らしい色合いのスープにチャーシュー、ほうれん草、大きな海苔が三枚に刻みネギというスタイル。





一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
170212-105準備OK(S)
やっぱり味噌ラーメンには一味でしょう。





ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
170212-106れんげ上げ(S)
うっ、旨い! 脂少な目にしたので表面の油膜は大したことありませんが、しっかりしたコクと旨味。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
170212-107麺上げ(S)
うっ、旨い! 超極太麺は程よい歯応え。





チャーシューは良く煮込まれて柔らかく、味もしっかり染みています。
170212-108チャーシュー上げ(S)
これは旨いや!





ほうれん草。これも家系の特徴の一つ。
170212-109ほうれん草(S)
家系は本来とんこつ醤油が基本という意味で山岡家は亜流ですが、これだけ家系の特徴をそろえていればみやけん的には十分家系。





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
170212-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数811食、平均価格:一食当たり税込468円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


山岡家 さいたま宮前店ラーメン / 西大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

スポンサーサイト



外食編-昼食は これで十分 朝カツ定 得朝ロースカツ定食@松乃屋/北朝霞
外食編-昼食は これで十分 朝カツ定 得朝ロースカツ定食@松乃屋/北朝霞
少し以前の話になりますが、2/11(土)の昼食は、こちらの店へ。「松乃家」朝霞台店です。
170211-101松乃家(S)
この日はウォーキングの目標地点を武蔵野線の北朝霞(東部東上線の朝霞台と至近)にしていましたが、どこの店に入るかは決めていませんでした。





この店に入ることにした理由はこちら。
170211-102朝定食(S)
得朝ロースカツ定食が何と400円です。11時までの限定メニューですが、朝からウォーキングで腹が減っていたので全然問題なし。早目の昼食にすることに。





しばらくして、得朝ロースかつ定食が登場します。
170211-103登場(S)
カツは通常のロースかつ定食のものより小さめのようですが、今のみやけんには昼食にするのに十分なボリューム。





カツは左側には特製ソース、右側には中濃ソースをかけ、中央はソースをかけずに辛子を塗ります。漬物を盛って、野菜ににんじんドレッシングをかけて準備OK。
170211-104準備OK(S)
やっぱりカツにはソースと辛子でしょう。





ではまず中濃ソースの方から。いただきま~す。モグモグモグ♪
170211-105カツ上げ(S)
うっ、旨い! カツは厚みの割に柔らかく、中濃ソースとバッチリ合います。(特製ソースは甘味が強く、みやけん的には中濃ソースの方が好みでした。)





野菜は生野菜の他に、ポテトサラダもついています。
170211-106野菜(S)
これはポイント高いですねぇ。





味噌汁の具はわかめ。
170211-107味噌汁(S)
高血圧なので具はしっかりいただいて、汁はなるべく残しました。





漬物。
170211-108漬物(S)
脂っぽくなった舌をリフレッシュさせてくれるスグレモノ。





ソースをかけていない、辛子だけのカツ。
170211-109辛子(S)
ご飯のおかずにはソースがかかっていた方がいいですが、ご飯を食べ終わった後最後の1切れを辛子だけで食べる、これが旨い!





得朝ロースかつ定食をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
170211-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数810食、平均価格:一食当たり税込468円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


松乃家 朝霞台店とんかつ / 北朝霞駅朝霞台駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-うどん屋で ラーメンばかり 頼んでる みそラーメン@山田うどん/浦和
外食編-うどん屋で ラーメンばかり 頼んでる みそラーメン@山田うどん/浦和
少し以前の話になりますが、2/5(日)の昼食は、こちらの店へ。「山田うどん」大間木店です。
170205-101山田うどん(S)
この日は野菜系味噌ラーメン気分だったので、以前山田うどんの未訪店をネットで検索していて発見し、訪問の機会を伺っていたこちらの店に突撃することにしました。





まずはメニューを確認。
170205-102メニュー(S)
メニュー変更等はないようなので、予定通りみそラーメン(480円)を注文します。最近は山田うどんではうどんは食べずにラーメンばかり食べているなぁ。(笑)





しばらくして、みそラーメンが登場します。
170205-103登場(S)
味噌らしい色合いのスープにたっぷりの肉野菜炒めが乗ったいつものスタイル。





七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
170205-104準備OK(S)
やっぱりみそラーメンには七味でしょう。





ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
170205-105れんげ上げ(S)
うっ、旨い! お値段以上(ニトリか!)の質はうどん屋とは思えない出来です。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
170205-106麺上げ(S)
うっ、旨い! 東京ラーメン的細麺は茹で加減バッチシ。





肉は豚バラ。
170205-107肉上げ(S)
これが5、6切れ入っています。





野菜はもやしが中心で、にんじんときぬさやも。
170205-108野菜上げ(S)
シャキシャキの食感。ラーメンの野菜はこうでなくちゃね。





ご自由にお召し上がりくださいの漬物。
170205-109漬物(S)
酸っぱい&ショッパイので、もうちょっと細かく刻んでもらった方が一度に口に入れる量が減ってありがたいです。(実は会社の社員食堂ではこれの細かく刻んだヤツがしょっちゅう出されます。)





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
170205-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数809食、平均価格:一食当たり税込468円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


山田うどん 大間木店うどん / 東浦和駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外呑み編-九州の 美味でホッピー 飲める店
外呑み編-九州の 美味でホッピー 飲める店
この日は、赤羽で飲み会。場所はこちらのお店、「九州に惚れちょるばい」赤羽店です。
170308-001看板(S)
建て替え中の「まるよし」と同じブロックにあるビルの7階にある店です。





酒はもちろん九州のものが中心なのですが、黒ホッピーがあったのでみやけんは黒ホッピー。
170308-002黒ホッピーセットT(S)
黒ホッピーがある店では基本黒ホッピーに決めているのです。





お通しです。
170308-003お通し(S)
何かの胡麻和えなのですが、野菜が何なのかは分かりませんでした。





イカ焼きです。
170308-004イカ焼き(S)
イカ好きなので、あると絶対頼んじゃいます。





ナカお代わり。
170308-005ナカお代わり(S)
量はまずまず、丁度ソト1ナカ2の分量。この後も何回もセット+ナカの繰り返し。





博多一口餃子。
170308-006博多一口餃子(S)
焼餃子を予想していたら、揚げ餃子でした。でもこれはこれで美味しいです。





これはチキン南蛮ですね。
170308-007チキン南蛮(S)
酢があまりキツくなくて、美味しく食べられました。





焼鯖。
170308-008焼鯖(S)
もしや関鯖?確認しそびれましたがこれは超旨かったです。





鶏天です。
170308-009とり天(S)
チキン南蛮と甲乙つけがたい旨さ。





〆の明太子チャーハン。
170308-010チャーハン(S)
これは〆に最適です。


いや~、この店は全部美味しかったなぁ。
飲んで食べて、大満足。ヘロヘロに酔っぱらったみやけんは、この後真っ直ぐに帰宅したのでした。おしまい。


個室居酒屋 九州に惚れちょるばい 赤羽店居酒屋 / 赤羽駅赤羽岩淵駅志茂駅

夜総合点★★★★ 4.0

No.1,067 鍋恋し 彼岸過ぎての 寒さかな
No.1,067 鍋恋し 彼岸過ぎての 寒さかな
2017/3/26(日)の料理
今日のメニュー:大根と大根の葉の浅漬け(昨日作ったもの)、肉団子と豆腐の味噌ちゃんこ
170326-200全体(S)






今日のさいたまは雨。ウォーキングコースの大宮駅の上空は、分厚い雲に覆われています。
170326-201空T(S)
予報では今日は一日雨。そして寒いです。お彼岸を過ぎたというのに、まるで真冬に逆戻り。





雨なのでいつものウォーキングコースではなく、屋根のある駅中をウォーキング。以前は普通の携帯ラジオだったので駅中では電波が入らず聞けなかったのですが、1月下旬にスマホに変えてからは携帯ラジオを止めて「ラジコ」(スマホアプリ)に。
170326-202ラジコT(S)
これが快適。インターネット経由なので音質はいいし、駅中でもバッチリ聞こえます。以前は雨の日のウォーキングはラジオを聞けないのでイマイチだったのですが、ラジコにしてからは雨の日のウォーキングも楽しくなりました。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100g78円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は寒いので暖まる鍋がいいかなぁと。豚挽肉は肉団子にして、豆腐と野菜と一緒に味噌味のちゃんこ鍋にしましょうか。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「肉団子と豆腐の味噌ちゃんこ」
170326-211材料(S)
まずは肉団子を作ります。こちらが材料の豚挽肉、みじん切りのしいたけとネギとにんにく、おろし生姜、塩・胡椒、玉子。





出汁が良く出るよう細切りにした昆布の出汁で肉団子を茹でます。
170326-212茹で(S)
最初は沈んでいますが、火が通ると浮いてきます。





肉団子を一旦ボウルに取ります。
170326-213ボウル(S)
入れっぱなしだと煮崩れするような気がするので。





肉団子を茹でた出汁に鶏がらスープの素とほんだしを追加し、白菜、もやし、キャベツを煮ます。
170326-214野菜煮(S)
野菜が柔らかくなるまで、弱火でコトコト煮込みます。





白菜の葉の部分と豆腐を投入して味噌で味付けし、ニラとなめこを加えて、ニラに火が通ったら出来上がり。
170326-216完成(S)
やっぱり鍋は暖まっていいなぁ。





〆はもちろん雑炊風に。
170326-217雑炊(S)
ただでさえ体が暖まる鍋が、これで更に暖まります。





大根と大根の葉の浅漬け(昨日作ったもの)
170326-221浅漬け(S)
雑炊には漬物がないとね。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
170326-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込929円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
170326-291歩数計(S)
65,544歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,066 安直に 冷凍使い 漁師風
No.1,066 安直に 冷凍使い 漁師風
2017/3/25(土)の料理
今日のメニュー:左からスパゲティペスカトーレ、大根と大根の葉の浅漬け、野菜と豆のコンソメスープ煮
170325-200全体(S)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキング中に通ったJR上尾駅の上空は、雲一つない晴天です。
170325-201空T(S)
お彼岸も過ぎ春本番と思っていたのですが朝は真冬のような寒さ。でもさすがにこの時期の太陽は力強く、昼間はこの時期らしい陽気に。





上尾市内では、こんなお店を発見。
170325-202ババー(S)
う~む、これは所謂熟女バーとか言うヤツですな。もちろんみやけんはこの手の店に行く趣味はありません。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は魚介のスパゲティ気分。あとは野菜と豆のコンソメスープ煮でいいかなと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売り場を物色しますがスパゲティ用の魚介はちょいとイマイチ。安直ですが冷凍のシーフードミックスでペスカトーレにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「スパゲティペスカトーレ」
170325-211玉ねぎ炒め(S)
まずはみじん切りの玉ねぎとにんにくを炒めます。





缶詰のトマトをつぶして投入。
170325-212トマト投入(S)
コンソメキューブ、鶏がらスープの素、バジルを加えてしばらくコトコト煮込みます。





麺を茹でます。
170325-214麺茹で(S)
袋に書いてある茹で時間マイナス1分がみやけん流。





解凍したシーフードミックスを投入。
170325-213魚介(S)
塩胡椒で味を整えてソース完成。





茹で上げの麺を投入。
170325-215混ぜ(S)
具が麺と絡まるようザックリと混ぜます。





器に盛って、バジルを振って出来上がり。
170325-216完成(S)
安直なシーフードミックス使用ですが、海老・イカ・アサリはやっぱりトマトスパゲティの具に最適。





「野菜と豆のコンソメスープ煮」
170325-221鍋セット(S)
鍋に水を入れ、昆布、白菜の白い部分、白菜の葉の部分、ぶなしめじの順に加え、最後にコンソメキューブを乗せて鶏がらスープの素をパラリ。蓋をして火にかけます。





沸騰してしばらくしてから蓋を取ったところ。
170325-222蓋取ったところ(S)
白菜がペチャンコになっています。





全体をザックリと混ぜます。
170325-223混ぜ(S)
白菜が柔らかくなるまで、弱火でコトコト煮込みます。





市販の豆の水煮を加え、塩胡椒で味を整えて出来上がり。
170325-224完成(S)
鍋をセットすれば後は時間が作ってくれるような料理ですが、素朴な味で食べ飽きることがありません。





「大根と大根の葉の浅漬け」
170325-231浅漬け(S)
予算の都合で今週は大根を使いました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
170325-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込1,079円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
170325-291歩数計(S)
38,260歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-ラッキーだ! 「てんや」見つけて 歓喜する 天丼@てんや/南越谷
外食編-ラッキーだ! 「てんや」見つけて 歓喜する 天丼@てんや/南越谷
少し以前の話になりますが、2/4(土)の昼食は、南越谷を目標地点に定めてウォーキング。もう少しで南越谷駅に着こうという頃になってこちらのお店「てんや」越谷七左町店を発見。
170204-101てんやT(S)
2/15期限の割引券をそろそろ消化しようと考えていた矢先でしたので、ラッキーと歓喜の入店です。





まずはメニューを確認。
170204-102メニューT(S)
カロリーの観点からてんやでは天丼(割引券使用で450円)に決めているみやけん、苦手な甘いかぼちゃを外してなすを入れてもらいました。




しばらくして、天丼が登場します。
170204-103登場(S)
いんげん、なす、白身、イカ、海老の入った天丼と味噌汁といういつものスタイル。





卓上の漬物と昆布の佃煮を乗せ、味噌汁に七味を振って、準備OK。
170204-104準備OK(S)
やっぱり天丼には漬物でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
170204-105なす天(S)
うっ、旨い! なすは外はサクサク、中はトロトロ。





白身魚は天丼との相性抜群。
170204-106キス天(S)
淡白な味の魚が衣とタレを纏って大変身。





海老です。
170204-107海老天(S)
この値段でこの大きさの海老がつくのは驚き。





イカです。
170204-108イカ天(S)
やっぱりみやけんはイカ好きなのです。





漬物。
170204-109漬物(S)
油っぽくなった舌をリフレッシュさせてくれるスグレモノ。





天丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
170204-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数808食、平均価格:一食当たり税込468円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


天丼てんや 越谷七左町店天丼・天重 / 新越谷駅南越谷駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外呑み編-今週は よく働いた 疲れたな
外呑み編-今週は よく働いた 疲れたな
3/17(金)、大宮に着いたみやけんが向かったのはこちらのお店。「酒蔵力 大宮南銀店」です。
170317-201力(S)
今年2回目の訪問。これで今月末にもう1回行けば目標の月イチペースに戻せます。





飲物はもちろん黒ホッピーセット。
170317-202黒ホッピーセット(S)
こちらの店では、ナカが瓶入りでタップリ出るので、実質2杯飲めて410円なのです。





お疲れさん、と一人乾杯! ゴクゴクゴク♪
170317-203乾杯(S)
プファ~、旨い! やっぱり黒ホッピーがCP一番だねぇ。





この店では、煮込みは絶対外せません。
170317-204煮込み(S)
みやけん好みのこってり系なんです。





いただきま~す。モグモグモグ♪
170317-205何か上げ(S)
うっ、旨い! プルプルの脂が堪りません。





こちらはガツ。
170317-206ガツ上げ(S)
柔らかく煮込まれて、味もしっかり染みています。





お通しです。
170317-207お通し(S)
白滝と挽肉の煮物。





ハツ塩です。
170317-208ハツ塩(S)
塩で頼むと、特製辛味噌が付いてきます。





モグモグモグ♪
170317-209ハツ上げ(S)
うっ、旨い! 相変わらず素晴らしい焼き加減です。





辛味噌はショッパイので、煮込みに入っていた豆腐につけて。
170317-210豆腐(S)
これがまた旨いのです。


でもこの日は吞んでもいつものように気力は回復しません。仕事の疲れがだいぶ蓄積しているようです。
疲れた時は元気が出る物を食べる主義のみやけん、にんにくの丸揚げでも、と一瞬思いましたが、それさえ食べる気力が起こりませんでした。もっともかろうじて黒ホッピーセットはお代わりしたんですけどね。
みやけんはこの後真っ直ぐに帰宅したのでした。おしまい。


酒蔵 力 大宮南銀店居酒屋 / 大宮駅

夜総合点★★★★ 4.2

外呑み編-コンビニで まずは1杯 流し込む
外呑み編-コンビニで まずは1杯 流し込む
3/17(金)は、朝7時に出勤し、会社を出たのが午後8時過ぎ。腹も減っていたのでとりあえずコンビニで一杯腹に流し込むことにしてこちらの店に。セブンイレブン 日本橋二丁目店です。
170317-101セブン(S)
金曜夜のこの時間、八重洲中通りの店は大概満席だし高い。てっとり早く安く喉を潤すにはやはりコンビニでしょう。





まずは酒売り場でお酒を物色。
170317-102酒売り場T(S)
てっとり早く酔えるという意味で、トリハイと男梅サワーの濃いヤツにしました。





続いてつまみを。
170317-103つまみ(S)
この日はポテトチップスとチーズを購入。




それでは早速トリハイを。ゴクゴクゴク♪ うっ、旨い!
170317-104トリハイ(S)
疲れた体に酒が染みるねぇ。





ポテトチップス。
170317-105ポテチ(S)
これがトリハイと合う、合う。





そしてさけるチーズ。
170317-106チーズT(S)
この日も裂いて食べた訳ではありません。





男梅サワーの濃いヤツ。
170317-107男梅T(S)
甘い酒、酸っぱい酒は苦手なみやけんですが、唯一の例外がこれ。


一息ついたところで、大宮に帰って今日は力にしましょうか。


セブンイレブン 日本橋二丁目店その他 / 日本橋駅東京駅三越前駅

夜総合点-

外呑み編-これはイイ! 〆に頬張る イクラ飯
外呑み編-これはイイ! 〆に頬張る イクラ飯
この日は地元大宮での飲み会。場所はこちらのお店、「竹庭TOMORI」です。
170315-001看板(S)
南銀通りを入ってすぐのビル5階にある店です。





乾杯はビールだったのですが、写真撮り忘れ。
170315-002ハイボールT(S)
あっと言う間に飲み干し2杯目はハイボールで。





刺し盛りです。
170315-003刺し盛り(S)
刺身はやはり飲み会の華。





これは豚肉のスモーク。
170315-004豚のスモーク(S)
軽めについたスモークの風味が堪りません。





飲物は焼酎お湯割りにチェンジ。
170315-005お湯割り(S)
ちょっとピンボケですみません。





何やら肉が出てきました。
170315-006しゃぶ肉(S)
霜降りの牛肉ですよ。





そして野菜。
170315-007しゃぶ野菜(S)
これは一体?





しゃぶしゃぶでした。
170315-008しゃぶ上げ(S)
この肉が最高に旨い!





最後はまぐろと海苔が乗ったご飯が。
170315-009土台(S)
今度は何? まぐろ丼ってことはないですよねぇ。





何とストップの声がかかるまでイクラを乗せてくれるというイクラご飯でした。(こちらの名物らしいです)
170315-010イクラ飯(S)
まさにド肝を抜かれる圧巻の迫力。これはイイ! 〆に最適。イクラ好きには堪りません。


焼酎のお湯割りを何杯もお代わりしてしっかりと堪能し、ヘロヘロに酔っぱらったみやけんは、この後真っ直ぐに帰宅したのでした。おしまい。


竹庭TOMORi居酒屋 / 大宮駅

夜総合点★★★★ 4.0

No.1,065 久々に 紅鮭安い これは買い
No.1,065 久々に 紅鮭安い これは買い
2017/3/20(月、春分の日)の料理
今日のメニュー:左から紅鮭のガーリックマーガリン焼、野菜とメンマの炒め、厚揚げのカレー煮
170320-200全体(S)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキング中に立ち寄った川越の喜多院の上空は、雲一つない晴天です。
170320-201空T(S)
朝は少し冷えましたがもう完全に春モード。暑さ寒さも彼岸までのことわざ通り、いよいよ春の訪れです。





喜多院では参拝客はまばら。
170320-202参拝(S)
全然行列していなかったので、みやけんも参拝してきましたよ。もし行列していたら素通り間違いなし。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100g78円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、挽肉は2つに分けて挽肉と野菜と春雨の炒めと、厚揚げのカレー煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、魚売り場では紅鮭が5切れ499円と格安です。これは買いでしょう。紅鮭はガーリックマーガリン焼にしましょうか。挽肉は小パックにして厚揚げのカレー煮はそのままに、後は野菜とメンマの炒めでいいかな。というわけで、今夜はこれ。





「紅鮭のガーリックマーガリン焼」
170320-211胡椒(S)
まず紅鮭は両面に胡椒を振ります。





市販のガーリックマーガリンで焼きます。
170320-212酒焼(S)
酒を振って蒸し焼きにして、仕上げに醤油をちょろり。





器に盛ってフライパンに残ったタレをかけて出来上がり。
170320-213盛り(S)
やっぱり紅は旨いね。





「厚揚げのカレー煮」
170320-221煮込み(S)
まずは昆布とほんだし、麺つゆ少々の出汁で挽肉、人参、椎茸を煮ます。





市販のカレールウとカレー粉で味付け。
170320-222カレー煮完成(S)
厚揚げを加えてコトコト煮込んで出来上がり。カレー味の和風出汁が厚揚げに合う合う! みやけんの好きなお惣菜です。





「野菜とメンマの炒め」
170320-231炒め(S)
まずは中華鍋でスライスしたにんにくとキャベツともやしを炒めます。強火で強気に、がコツ。





メンマと木耳、ニラを投入。
170320-232味付け(S)
鶏がらスープの素、中華あじ、中華スープの素、醤油、酒、胡椒、片栗粉を合わせた調味料で味付け。





香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。
170320-233盛り(S)
器に盛って、食卓に運びます。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
170320-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込1,172円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの3連休で歩いた歩数は、
170320-291歩数計(S)
77,553歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
中食編-焼きそばと イカと餃子と塩えんどう
中食編-焼きそばと イカと餃子と塩えんどう
3/19(日)は、墓参りに行き帰りが夕方になったので、料理はなしにしてそれぞれ好みで適当に買ったお惣菜で済ますことに。こちらがみやけんが買って来たものです。
170319-201買ったもの(S)
カップ焼きそばとレトルトカレー、餃子とイカ明太焼と塩えんどう豆





まずは焼きそばカレーを作ります。
170319-202焼きそば途中(S)
普通に作った焼きそばに温めたカレーをかけ、一味唐辛子をたっぷりと。





麺と具とカレーを混ぜます。
170319-203焼きそば完成(S)
青海苔を振って、準備OK。





イカと餃子はレンチンして、塩えんどうは別皿に盛ります。
170319-204全体(S)
餃子のタレにもたっぷりと一味を投入。





いただきま~す。モグモグモグ♪
170319-205麺上げ(S)
うっ。旨い! カップの焼そばと安物のレトルトカレーの組合せ最高!





カレーの具のじゃがいも。
170319-206じゃが上げ(S)
どこにでもある日本のカレーの正しい姿。





餃子です。
170319-207餃子上げ(S)
スーパーのお惣菜と言えど、侮れません。





イカ明太焼。
170319-208イカ(S)
イカ好きですから。





塩えんどう豆。
170319-209えんどう(S)
枝豆より安くて旨いので気に入っています。





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
170319-210歩数計(S)
40,000歩でした。
墓参りに行く日はウォーキンングはほとんどできないからなぁ。
No.1,064 銀鮭が 値上げ?ホッケの 日が増えた
No.1,064 銀鮭が 値上げ?ホッケの 日が増えた
2017/3/18(土)の料理
今日のメニュー:左からホッケ一夜干し、刺身こんにゃく、刻み野菜の浅漬け、豆腐キムチチゲ
170318-200全体(S)





今日のさいたまは晴れ後曇り。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナ上空は、薄雲が広がっていますが概ね晴天。
170318-201空T(S)
暖かかったので、今日は春モードの服装でウォーキングしました。





さいたまスーパーアリーナでは毎年恒例の五月人形フェアが。
170318-202五月人形T(S)
子供二人が成人した今、我が家ではあまり関係なくなっちゃいました。次は孫が生まれたらですが、今のところ全くの予定なし。(笑)





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は長男が家で夕食を食べないので、基本魚系。焼魚と豆腐キムチチゲ、それに刺身こんにゃくでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売り場を物色しますが、有力候補の銀鮭の姿はお値段の高い高級品以外なし。以前は銀鮭の切り身を手頃な価格で提供していたこの店ですが、最近は銀鮭は高い物しか見なくなりましたねぇ。銀鮭が値上がりしたおかげで最近はホッケか、または赤魚の粕漬の日が多くなったように思えます。いうわけで、今夜はこれ。





「ホッケの一夜干し」
170318-211ホッケ(S)
これは買って来たものをただ焼いただけ。諸般の事情により我が家ではフライパンにクッキングペーパー方式です。





焼き上がりを器に盛って完成。
170318-212ホッケ完成(S)
ホッケは脂が乗っていて美味しかったです。





「豆腐キムチチゲ」
170318-221野菜煮(S)
まずは昆布と鶏がらスープの素で適当に作った出汁で、キャベツともやしを煮ます。





豆腐を投入。
170318-222味付け(S)
後でキムチの塩気が加わることを考えて味噌で薄めに味付け。





ニラとキムチを投入。
170318-223キムチチゲ完成(S)
ニラに火が通ったら出来上がり。





「刺身こんにゃく」
170318-231こんにゃく(S)
市販の物に付属の酢味噌をかけ、削り節をトッピングしました。





「刻み野菜の浅漬け」
170318-241浅漬け(S)
今日はキャベツ、大根、きゅうりを使いました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
170318-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込1,017円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
170318-291歩数計(S)
33,339歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-駅前に 日高屋見つけ 安堵する チャーハン@日高屋/東所沢
外食編-駅前に 日高屋見つけ 安堵する チャーハン@日高屋/東所沢
少し以前の話になりますが、2/1(水、休暇中)の昼食は、東所沢駅近くで摂ることに。
170201-101東所沢(S)
この日はウォーキングの目標地点を東所沢駅(帰りは電車で帰る前提)に決めて出発。行ったことがない所でしたが駅前には飲食店位あるだろうと行き当たりばったり作戦です。





それでも月曜日に新白岡駅で飲食店ゼロの憂き目にあったばかりだったので一抹の不安がありましたが、駅近に「日高屋」東所沢店があり一安心。早速突撃します。
170201-102日高屋(S)
ちなみに飲食店は日高屋以外にはラーメン屋が1軒(日高屋よりかなり高そうだったのでパス)あるだけの飲食店不毛地帯でした。(笑)





まずはメニューを確認。
170201-103メニュー(S)
新メニューや期間限定値引き等はなさそうだったので、定番のチャーハン(430円)を注文します。





しばらくして、チャーハンが登場します。
170201-104登場(S)
基本のシンプルな具の玉子チャーハンと塩味のわかめスープといういつもの日高屋スタイル。





いただきま~す。モグモグモグ♪
170201-105れんげ上げ(S)
うっ、旨い! 具は玉子とネギと刻んだチャーシューだけなのにどうしてこんなに旨いんでしょうかねぇ。





わかめスープ。
170201-106スープ(S)
以前の醤油味の具なしスープの時はスープがチャーハンに負けていて物足りなさを感じましたが、このスープはそんな事はありません。





チャーハンに胡椒を振ると、味がピリリと引き締まります。
170201-107胡椒(S)
単調になりがちなチャーハンですが、味に変化がついて最後まで食べ飽きません。





スープにはラー油を。
170201-108ラー油(S)
これで一層風味が良くなります。





チャーハンをスープに浸してスープチャーハンに。
170201-109スープチャーハン(S)
しっとり感マシマシ。





チャーハンをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
170201-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数807食、平均価格:一食当たり税込468円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


日高屋 東所沢店 ラーメン / 東所沢駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-デロデロの 茹で麺旨し 駅のそば かき揚げそば@中山道/鴻巣
外食編-デロデロの 茹で麺旨し 駅のそば かき揚げそば@中山道/鴻巣
少し以前の話になりますが、1/31(火、休暇中)の昼食は、こちらの店へ。そば処「中山道」鴻巣店です。
170131-101中山道(S)
鴻巣駅の改札脇にあるこちらのお店、普通の店舗とは作りが異なり、フードコート内店舗のように客席がオープンな空間になっています。





まずはメニューを検討。
170131-102メニュー(S)
でもやはりここは駅そばの基本のかき揚げそば(380円)を注文します。





すぐにかき揚げそばが登場します。
170131-103登場(S)
当然ながら麺は茹で麺、かき揚げは揚げ置きの昔からの駅そばスタイル。





七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
170131-104準備OK(S)
やっぱりそばには七味でしょう。





ではまず出汁から。ズ~ッ、ズズ♪
170131-105出汁(S)
うっ、旨い! 関東風の黒っぽい、まさに駅そばの出汁。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
170131-106麺上げ(S)
うっ、旨い! 予想どおりのデロデロの茹で麺ですが、駅そばなのでこれでいいのです。





たっぷり盛られたネギ。
170131-107ネギ(S)
これは嬉しいですね。ネギの量が少ないとテンション下がります。





かき揚げはやはり揚げ置きのベタっとしたもので、野菜は定番の玉ねぎと人参。
170131-108かき揚げ(S)
駅そばなのでこれでいいのです。





卓上にあったすり胡麻を投入。
170131-109すり胡麻(S)
胡麻の香りがいいですねぇ。





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
170131-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数806食、平均価格:一食当たり税込468円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


そば処 中山道 鴻巣店 そば(蕎麦) / 鴻巣駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4

外食編-飲食店 ないぞ!マジかよ ありえねぇ カップ焼きそば+カップヌードルカレーミニ@ミニストップ/新白岡
外食編-飲食店 ないぞ!マジかよ ありえねぇ カップ焼きそば+カップヌードルカレーミニ@ミニストップ/新白岡
少し以前の話になりますが、1/30(月、休暇中)の昼食は、こちらの店のイートインで。「ミニストップ」新白岡駅東口店です。
170130-101ミニストップ(S)
本当はイートインで食べる予定はなかったのですが、新白岡の駅に着き駅前を探索すると飲食店が1軒もないのです。(正確には居酒屋が1軒あったのですがランチ営業はしていない様子)あり得ねぇと思いながら、こちらの店に飛び込みました。(ちなみにコンビニもこの店だけで他はすべて物販かサービスの店舗)





こちらがこの店で買ったものです。
170130-102買ったもの(S)
トップバリューのソース焼きそばとカレーヌードルのミニ(合計243円)です。





焼そばとカレーヌードルを普通に作ります。
170130-103湯切り(S)
湯切りとソースを混ぜる時間を考えて、時間差攻撃で。





焼そばにソースを加えて混ぜて青のりをかけ、カレーヌードルはザックリ混ぜてマイ一味を投入して準備OK。
170130-104準備OK(S)
やっぱりソース焼きそばには青のり、カレーヌードルには一味でしょう。





ではまず焼きそばから。いただきま~す。モグモグモグ♪
170130-105焼きそば上げ(S)
うっ、旨い! ジャンキーなカップ麺独特の食感と味。





焼そばの具はキャベツと圧縮肉。
170130-106焼きそば具(S)
肉はカップヌードルシリーズの具として入っている肉と同じ味。





続いてカレーヌードルのスープを。ズ~ッ、ズズ♪
170130-107カレースープ(S)
うっ旨い! マイ一味が効いた激辛カレースープ。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
170130-108カレー麺上げ(S)
うっ旨い! 焼きそばより柔らかめですが、これはこれで別物。





焼そばの麺のパサパサ感が出て来たところで、焼きそばの麺をカレースープに投入。
170130-109麺投入(S)
麺が水分を吸って滑らか。ソース焼きそばの麺とカレーヌードルのスープの相性の良さは言わずもがな。





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
170130-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数805食、平均価格:一食当たり税込468円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


ミニストップ 新白岡駅東口店その他 / 新白岡駅

昼総合点☆☆☆☆ 1.1

外呑み編-力止めて 「チョイ」で帰れる 店にする
外呑み編-力止めて 「チョイ」で帰れる 店にする
3/10(金)、いづみやを出たみやけんは最初は「力」に行こうかと思ったのですが、力に行くと何だか深酒しそうなので「チョイ」飲みで帰れる店ということで、こちらの店へ伺いました。「立ち飲み日高」大宮一番街店です。
170310-021立ち飲み日高(S) - コピー
金曜夜の10時近く、店は盛況でしたが一人でしたので何とか潜り込むことに成功。





飲物はもちろん黒ホッピー。
170310-022黒ホッピーセット(S) - コピー
ナカの量は日高屋スタンダードですが、チョイ飲みで済ますにはこの方が良いです。





お疲れさん、と一人乾杯!ゴクゴクゴク♪
170310-023乾杯(S) - コピー
うっ、旨い! 白もいいけど、やっぱり黒ホッピーが一番だなぁ。





一息付いたところで、つまみを注文しましょうか。
170310-024メニューT(S) - コピー
この店では、ペン型の機械をメニューに当てることにより注文するシステムなのです。





しばらくして、イカ揚げが登場します。
170310-025イカ揚げ(S) - コピー
「いづみや」でイカの一夜干しが売り切れだったので、早速好物のイカを注文。





七味醤油マヨを作ります。
170310-026七味醤油マヨ(S)
イカにはやっぱりこれでしょう。





モグモグモグ♪
170310-027イカ上げ(S)
うっ、旨い! やっぱりイカはいいなぁ。





にんにくの丸揚げです。
170310-028にんにく(S)
今週はホント良く働いたので、疲労感満杯の体にカツを入れるのはやっぱりにんにくでしょう。





ナカお代わり。
170310-029ナカお代わり(S)
氷マジックで、ソトが少し余りました。





黒ホッピーを飲み干すと、チューハイにチェンジ。
170310-030チューハイT(S)
2軒目はチョイ飲みで帰るつもりだったのですが、まあ力に行っていたら黒ホッピーセット×2だっただろうからそれよりはマシでしょう。


チューハイを飲み干し、ヘロヘロに酔っぱらったたみやけんは、この後真っ直ぐに帰宅したのでした。おしまい。


立ち飲み日高 大宮一番街店立ち飲み居酒屋・バー / 大宮駅

夜総合点★★★☆☆ 3.6

外呑み編-いづみやで 煮込みをつつく 幸せよ
外呑み編-いづみやで 煮込みをつつく 幸せよ
3/10(金)は、外飲みを敢行。残業で遅くなり、閉店時間を考えた結果この日は先にいづみやに行くことに。
170310-001いづみや(S)
金曜夜でしたが一人なので何とか潜り込むことに成功。




酒はもちろん黒ホッピーを注文。
170310-002セット(S)
この店にしては早いなぁ、というタイミングで登場。ナカの量が嬉しいですね。





ソトを注いでみると、黒ではなく白ホッピー。
170310-003乾杯(S)
まあいいか。この店ではこんなことは日常茶飯事。これがイヤな人はこの店には行かない方がいいのです。





煮込みです。
170310-004煮込み登場(S)
1軒目でこの店なら、絶対に外せない1品です。





いただきま~す。モグモグモグ♪
170310-005煮込み上げ(S)
うっ、旨い! アッサリ系のオーソドックスなタイプで、コスパ抜群。いづみやで煮込みをつつきながら酒を飲む、何と幸せなことか。





ホルモン炒めが登場します。
170310-006登場(S)
ホルモンと玉ねぎを炒めた一品。





七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
170310-007準備OK(S)
やっぱりホルモンには七味でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
170310-008ホルモン(S)
うっ、旨い! ホルモンは適度な柔らかさで、味もしっかり染みています。





そして玉ねぎ。
170310-009玉ねぎ(S)
ホルモンのタレで炒めてあるので、これがまた旨いのです。





ナカお代わり。
170310-010ナカお代わり(S)
どうです、このナカの量! これぞザ・大衆墓場。もちろんソトは入り切れませんでした。


いづみやの閉店時刻が迫ってきたようです。さ~て、次行きましょうか。(続く)


いづみや 第二支店居酒屋 / 大宮駅

夜総合点★★★★ 4.2

No.1,063 悪玉を 減らすためだと 肉止める
No.1,063 悪玉を 減らすためだと 肉止める
2017/3/12(日)の料理
今日のメニュー:左からまぐろの山かけ、しらすおろし、野菜と豆腐の旨煮
170312-200全体(S)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園上空は、雲一つない晴天です。
170312-201空T(S)
今日も日中はポカポカ陽気。春が近づくのはいいのですが、花粉がキツイのは困りものです。





大宮公園の一角に、こんなものを発見。
170312-202ラジオ体操(S)
朝の6時30分~40分という早い時間帯なのでこれまで一度も出くわしたことがありませんでしたが、こんな立派な看板まで作っているってことは、毎朝ここでラジオ体操をしている人もいるんでしょうねぇ。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100g78円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、豚挽肉は肉団子にして味噌ちゃんこ鍋に、後は昨日の残りのしらすがあるので、しらすおろしでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、魚売り場では、びんちょうまぐろが100g99円です。まぐろを見ているうちになんだかまぐろの山かけを食べたくなり悩みましたが、少なくともまぐろの方が悪玉コレステロールは低いだろうと思って、味噌ちゃんこはまぐろの山かけと野菜と豆腐の旨煮に変更することにしました。というわけで、今夜はこれ。





「まぐろの山かけ」
170312-211漬け(S)
まずまぐろは角切りにして、山葵醤油に10分程漬けます。色合いが悪くなるのでプロはあまりやりませんが、この方が美味しいです。





まぐろを器に盛り、すりおろした長芋をかけます。
170312-212完成(S)
刻んだ大葉と韓国海苔をトッピングして仕上げに玉子を落とします。





麺つゆと醤油少々をかけ、忘れていためかぶを乗せてグルグルとかき混ぜていただきます。
170312-213混ぜ(S)
安物のびんちょうまぐろですが、こうすると実に旨いんです。最初にまぐろに味付けしてあるので、とろろの方は出来るだけ薄味にするのがコツ。






「野菜と豆腐の旨煮」
170312-221スープ(S)
まずは中華スープの素、中華あじ、鶏がらスープの素で適当にスープを作ります。





キャベツと青梗菜の茎の部分、大根おろしを作ったときの余った大根の皮を刻んだものを炒めます。
170312-222キャベツ炒め(S)
強火で強気に、がコツ。





青梗菜の葉の部分と木耳、椎茸、かきのき茸を加え、全体に油が回ったらスープを注ぎます。
170312-223煮込み(S)
豆腐を加え、沸騰したら弱火にしてしばらくコトコト煮込み、水溶き片栗粉でとろみをつけて、仕上げに香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。





「しらすおろし」
170312-231しらすおろし(S)
大根おろしにしらすを乗せ、削り節をトッピングしました。醤油少々を垂らしていただきました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
170312-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込1,085円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
170312-291歩数計(S)
68,307歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,062 アッサリの 出汁が効いてる 和風スパ
No.1,062 アッサリの 出汁が効いてる 和風スパ
2017/3/11(土)の料理
今日のメニュー:左からベーコンとあさりとしらすの和風スパゲティ、大根と白菜の浅漬け、野菜と豆のコンソメスープ煮
170311-200全体(S)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナ上空は、薄雲が広がっていますが概ね晴天。
170311-201空T(S)
朝は冷え込んでいましたが昼の暖かさは明らかに真冬に比べ力強く感じます。春はもうすぐ。





今週末のさいたまスーパーアリーナのイベントはこちら。
170311-202イベント(S)
しかし意味不明ですな。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は和風スパ気分。定番のベーコンとしらすに、今日はあさりも加えましょうか。後はいつもの野菜と豆のコンソメスープ煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。あさりは自分でも簡単に下ごしらえできますが、味の安定した出汁が使えてコスパもいい缶詰にしちゃいました。というわけで、今夜はこれ。





「ベーコンとあさりとしらすの和風スパゲティ」
170311-211ベーコン炒め(S)
まずはスライスしたにんにくとベーコンをオリーブオイルで炒めます。





スパゲティを茹でます。
170311-212茹で(S)
袋に書いてある茹で時間マイナス1分がみやけん流。





かきのき茸と椎茸を投入。
170311-213きのこ(S)
あさりの缶詰の汁とスパゲティの茹で汁を加えて蒸し煮に。





あさりとしらすを投入。
170311-214しらす(S)
醤油で味付けしてスパゲティの茹で上がりを待ちます。





茹で上げのスパゲティを加えて、ザックリと混ぜます。
170311-215完成(S)
混ざったらフライパンの底の汁毎器に盛ります。スパゲティが汁を吸うので、汁を多めに入れないとパサパサになっちゃいます。





刻んだ大葉と韓国海苔、削り節をトッピングして出来上がり。
170311-216盛り(S)
アッサリとしたあさりの出汁が効いてます。(笑)⇚ 典型的な寒いオヤジギャグ





「野菜と豆のコンソメスープ煮」
170311-221鍋セット(S)
鍋に水を入れ、刻んだ昆布、白菜の白い部分、白菜の葉の部分、ぶなしめじ、ベーコンの順に加え、最後にコンソメキューブを乗せて鶏がらスープの素をパラリ。蓋をして火にかけます。





沸騰して少ししてから蓋を取ったところ。
170311-222沸騰(S)
白菜がペチャンコになっています。





全体をザックリと混ぜます。
170311-223混ぜ(S)
弱火にして、白菜がクタクタになるまでしばらくコトコト煮込みます。





市販の水煮の豆を加え、塩胡椒で味を整えて出来上がり。
170311-224完成(S)
鍋をセットしたら後は時間が作ってくれるような料理ですが、素朴な味で食べ飽きることがありません。





「大根と白菜の浅漬け」
170311-231浅漬け(S)
冷蔵庫の大根に、今日買った白菜を足して作りました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
170311-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込1,183円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
170311-291歩数計(S)
35,428歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-頼めない 百円引で かけうどん カレーうどん並@丸亀製麺/西大宮
外食編-頼めない 百円引で かけうどん カレーうどん並@丸亀製麺/西大宮
少し以前の話になりますが、1/29(日)の昼食は、1月末期限の当店限定百円引割引券を消化すべく、こちらの店へ。「丸亀製麺」大宮西店です。
170129-101丸亀製麺(S)
我が家から徒歩約30分のこちらのお店、この日もウォーキンングを兼ねての徒歩での訪問です。





まずはメニューを検討。
170129-102メニューT(S)
さすがに100円引きでかけうどん並というのも気が引けるので、大好きなカレーうどん並(割引券使用で310円)を注文します。





すぐにカレーうどんが登場します。
170129-103登場(S)
カレー出汁の香りが堪りませんねぇ。





レジでお会計を済ませると、無料の揚げ玉とネギを大量トッピング。
170129-104トッピング(S)
これぞ丸亀の醍醐味。





七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
170129-105準備OK(S)
やっぱりカレーうどんには七味でしょう。





ではまずカレー出汁から。ズ~ッ、ズズ♪
170129-106れんげ上げ(S)
うっ、旨い! 和風出汁とカレーの相性は抜群!





続いて麺を。ズルズルズル~♪
170129-107麺上げ(S)
うっ、旨い! コシの強い讃岐うどんは独特の噛みごたえとのど越し。





揚げ玉はもちろん自家製。
170129-108揚げ玉(S)
目の前の天ぷらを揚げているのですから間違いありません。





麺を食べ終えても揚げ玉とカレー出汁が残っているので、揚げ玉にカレー出汁を吸わせるようにザックリと混ぜます。
170129-109混ぜ(S)
カレー出汁を吸った揚げ玉がまた旨いんです。





170129-110完食(S)
揚げ玉とネギをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数804食、平均価格:一食当たり税込469円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


丸亀製麺 大宮西店うどん / 西大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-カツ丼の 次は牛丼 好きだから 牛丼並@吉野家/西川口
外食編-カツ丼の 次は牛丼 好きだから 牛丼並@吉野家/西川口
少し以前の話になりますが、1/28(土)の昼食は、こちらの店へ。「吉野家」川口上青木店です。
170128-101吉野家(S)
以前吉野家の未訪店をネットで検索して見つけ、訪問の機会を伺っていた店。牛丼気分だったのでこの日訪問することにしました。昨日のお昼はカツ丼で今日は牛丼と丼物の連チャンになりますが、好きなのでいいんです。





まずはメニューを確認。
170128-102メニュー(S)
期間限定メニュー等はなさそうでしたので、予定通り牛丼並(380円)を注文します。





あっと言う間に牛丼並が登場します。
170128-103登場(S)
注文後たぶん20秒位の早業。





紅生姜を盛り、七味等辛子をたっぷり振って、準備OK。
170128-104準備OK(S)
やっぱり牛丼には紅生姜と七味でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
170128-105肉上げ(S)
うっ、旨い! 牛丼のアタマは何時食べてもいい味出してますねぇ。





クタクタに煮えた玉ねぎ。
170128-106玉ねぎ上げ(S)
やっぱり牛丼の玉ねぎはこうでなくちゃ。生煮えじゃシャレになりません。





ツユの染みたご飯も旨い。
170128-107ご飯上げ(S)
これだけでも十分食べられちゃいます。





紅生姜。
170128-108紅生姜(S)
これが実にいい仕事してます。





牛丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
170128-109完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数803食、平均価格:一食当たり税込469円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


吉野家 川口上青木店牛丼 / 西川口駅南鳩ケ谷駅鳩ケ谷駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-燃費良い 体うらめし 今日も梅 カツ丼梅@かつや/南越谷
外食編-燃費良い 体うらめし 今日も梅 カツ丼梅@かつや/南越谷
少し以前の話になりますが、1/27(金、休暇中)の昼食は、1月末期限の100円引割引券を消化すべく、こちらの店へ。「かつや」越谷店です。
170127-101かつや(S)
前日にかつやの未訪店をネットで検索し、ウォーキングの目標地点として適当な距離だったので徒歩で訪問することにしたのです。





まずはメニューを確認。期間限定メニューはチキンカツと豚バラ煮。カロリーとコレステロールの両面で却下して、定番のカツ丼梅(割引券使用で429円)を注文します。
170127-102メニューT(S)
それにしてもねぇ、昔は何でも大盛りでなくては気が済まなかったみやけんですが、最近は燃費が無茶苦茶向上してますなぁ。たまには竹でも食べたいなぁと思いつつ、今日も梅。年々燃費が良くなる体が恨めしいです。





しばらくして、カツ丼梅が登場します。
170127-103登場(S)
伝統のカツとじ煮をご飯に乗せた安心スタイル。





漬物を盛り、端の方のカツに辛子を塗って、準備OK。
170127-104準備OK(S)
やっぱりカツ丼には漬物と辛子でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
170127-105カツ上げ(S)
うっ、旨い! カツは厚みの割に柔らかく、味もしっかり染みています。





カツの下の玉ねぎ。
170127-106玉ねぎ上げ(S)
こちらもクタクタに煮えていていい感じ。





ツユの染みたご飯も旨い。
170127-107ご飯上げ(S)
これだけでも十分食べられちゃいます。





漬物。
170127-108漬物(S)
脂っぽくなった舌をリフレッシュさせてくれるスグレモノ。





辛子を付けると、味がグッと引き締まります。
170127-109辛子(S)
味に変化がついて、食べ飽きることがありません。





カツ丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
170127-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数804食、平均価格:一食当たり税込469円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



かつや 越谷店とんかつ / 越谷駅新越谷駅南越谷駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外呑み編-臨界を 顔で覚える 店嬉し
外呑み編-臨界を 顔で覚える 店嬉し
3/3(金)、大宮に着いたみやけんが向かった店はこちら。「わらじ」大宮店です。
170303-021わらじ(S)
こちらも2ヶ月以上ご無沙汰でしたので、久しぶりの訪問です。





飲物は当然黒ホッピー。
170303-022黒ホッピー(S)
最初はナカ少な目がこの店の特徴。





ソトも少な目に注ぎます。
170303-023ソト少な目T(S)
超濃厚な黒ホッピー完成。





お疲れさん、と一人乾杯! ゴクゴクゴク♪
170303-024乾杯(S)
プファ~、旨い! 仕事帰りの黒ホッピーは最高だねぇ。





にんにくの丸揚げ。
170303-025にんにく(S)
仕事の疲労が蓄積しているのが分かるこの日の選択としては大正解。





ハツです。
170303-026ハツ(S)
同時に頼んでも時間差攻撃で出てくるのは、この店の焼鳥が高レベルな証拠。部位毎に適正な火の通り加減で出してくれるので、結果的に時間差攻撃になってしまうのです。





レバーが登場します。
170303-027レバー(S)
ここのレバーは火の通し加減が絶妙。





カレーコロッケです。
170303-028カレーコロッケ(S)
別添の小さな容器に入っているソースをたっぷりかけていただきます。





ナカお代わり。
170303-029臨界T(S)
「臨界ホッピーのみやけん」の顔を覚えてくれたみたいで、たっぷりと注いでこぼしてくれました。これは嬉しい。





手羽先です。
170303-030手羽先(S)
外はパリパリ、中はジューシー。この部位はじっくりしっかり火を通すのが正解。


臨界ホッピーを飲み干してヘロヘロに酔っぱらったみやけんは、この後真っ直ぐに帰宅したのでした。おしまい。


わらじ 大宮店居酒屋 / 大宮駅

夜総合点★★★★ 4.2

外呑み編-コンビニで 立ち飲みするは 角打ちか?
外呑み編-コンビニで 立ち飲みするは 角打ちか?
3/3(金)は、珍しく長時間残業。腹ペコ状態で会社を出ると、最寄り駅近くのこちらのお店でとりあえずお腹に1杯入れることにしました。「ローソン」東京日本橋店です。
170303-001ローソン(S)
酒を売っている店で買った酒を立ち飲みするのだから、これも一種の角打ち?まあ、どうでもいいですが。





まずは酒を物色。
170303-002酒売り場T(S)
てっとり早く酔っぱらえる、という理由で濃いめのチューハイとトリハイ、それに簡単なつまみを購入します。





店を出ると、早速チューハイを空けます。
170303-003チューハイT(S)
しかし市販のチューハイって、甘くて酸っぱいのばかりだねぇ。





おつまみには、うす焼サラダ。
170303-004うす焼(S)
パリパリの食感と、意外とも言える塩気が却ってつまみには良い味。





そしてもう一品は、さけるチーズ。
170303-005さけるT(S)
もっとも好んでさけるチーズにした訳ではなく、適当なボリュームのチーズはこれだけだったから。実際裂かずに食べました。





2杯目はトリハイ。
170303-006トリハイT(S)
これは酸っぱくないという意味で市販のチューハイより好み。


さ~て、一息ついたところで大宮で飲んで帰りましょうか。(続く)


ローソン 東京日本橋店その他 / 日本橋駅三越前駅東京駅

夜総合点-

No.1,061 鰹はね 薄く切るのが 我が家流
No.1,061 鰹はね 薄く切るのが 我が家流
2017/3/5(日)の料理
今日のメニュー:左から鰹のたたき、小松菜ともやしのナムル冬バージョン、ニラ玉きのこ餡
170305-200全体(S)






今日のさいたまは晴後曇り。ウォーキングコースの大宮駅の上空は、雲一つない晴天です。
170305-201大宮駅T(S)
今日も昨日に続き暖かい日。春が近づいているのを実感します。





大宮駅コンコースのイベントスペースでは、青森県と津軽海峡の観光PRキャンペーン中。
170305-202津軽(S)
津軽海峡と言えば昔青函トンネル開通直後に1度行った切り。もう30年以上も前の話ですが。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、鰹のたたき100g99円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鰹は普通にたたきにして、後はニラ玉きのこ餡と、小松菜ともやしのナムル冬バージョンでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「鰹のたたき」
170305-211にんにく(S)
まずはにんにくのみじん切りをオリーブオイルで煮ます。





鰹を切って皿に並べ、にんにくのオリーブオイル煮とおろし生姜、ポン酢醤油を合わせたタレをかけます。
170305-212かつお盛り(S)
このとき鰹はなるべく薄く切るのが我が家流。なぜならみやけんはケチだからです。あはは。





刻んだ大葉、刻みネギ、かいわれを散らして出来上がり。
170305-213鰹完成(S)
みやけん流鰹のたたきの味の決め手、にんにくのオリーブオイル煮が実にいい仕事しています。





「ニラ玉きのこ餡」
170305-221きのこ餡(S)
まずは中華あじ、中華スープの素、鶏がらスープの素で適当に作ったスープできのこ(椎茸、ぶなしめじ)を煮て、水溶き片栗粉でとろみをつけてきのこ餡を作ります。

ニラを炒めて醤油をちょろり、砂糖と塩で下味を付けた卵液にドボン。
良くかき混ぜておきますって、写真撮り忘れました。(苦笑)

中華鍋を熱して油を注ぎ、煙が出て来たら卵液を流し込み、上下をひっくり返すような気持でグルグルかき混ぜ、半熟状に仕上げます。
170305-222完成(S)
器に盛って、きのこ餡をかけて出来上がり。





「小松菜ともやしのナムル冬バージョン」
170305-231ナムル(S)
小松菜ともやしは下茹でして、小松菜は細かく刻んでから水気をギュッと絞り、豆板醤、醤油、桃ラー、削り節、すり胡麻で和えてレンジでチンして温めました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
170305-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込866円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
170305-291歩数計(S)
63,211歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ


No.1,060 赤魚の 粕漬もはや 定番か
No.1,060 赤魚の 粕漬もはや 定番か
2017/3/4(土)の料理
今日のメニュー:左から赤魚の粕漬、ほうれん草のお浸し、大根とキャベツの浅漬け、厚揚げ汁
170304-200全体(S)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナ上空は、薄雲が広がっていますが概ね晴天。
170304-201空T(S)
冬の寒さが緩んできているのが実感できる暖かい日。





さいたまスーパーアリーナは、確定申告会場になっていました。
170304-202確定申告T(S)
こんな使われ方もしているんですね。まあサラリーマンのみやけんにはあまり関係はありませんが。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は長男が家で夕食を食べないので、魚系。焼魚一品と厚揚げ汁、それにほうれん草のお浸しでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売り場では、今日は鮭がイマイチ。赤魚の粕漬とホッケの一夜干しがありましたが、前回はホッケだった気がしたので今日は赤魚にしましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「赤魚の粕漬」
170304-211赤魚焼(S)
これは買って来たものをただ焼いただけ。我が家では諸般の事情によりフライパンにクッキングペーパー方式です。





焼き上がりを器に盛って出来上がり。
170304-212盛り(S)
この赤魚の粕漬、食べるようになったのは最近のことなのですが、すっかり我が家の定番になった感じです。





「厚揚げ汁」
170304-221牛蒡煮(S)
まずは昆布とほんだしの出汁で牛蒡と人参を煮ます。





大根と椎茸を投入。
170304-222大根投入(S)
弱火にしてしばらくコトコト煮込みます。





厚揚げを加えて味噌で味付けして出来上がり。
170304-223完成(S)
これに豚肉が入っていたら豚汁なんでしょうけど、肉はなし。厚揚げが主役なので厚揚げ汁。





「ほうれん草のお浸し」
170304-231お浸し(S)
茹でてギュッと水気を切ったほうれん草に麺つゆを薄めた出汁をかけ、すり胡麻と削り節をトッピングしたものです。





「大根と白菜の浅漬け」
170304-241浅漬け(S)
今日買った大根に、冷蔵庫の白菜を加えて作りました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
170304-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込1,036円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
170304-291歩数計(S)
29,209歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-スマホ買い フードコートに 直行で 醤油らーめん@ポッポ/加茂宮
外食編-スマホ買い フードコートに 直行で 醤油らーめん@ポッポ/加茂宮
少し以前の話になりますが、1/26(木、休暇中)の昼食は、某ショッピングモールのフードコートにあるこちらの店へ。「ポッポ」大宮宮原店です。
170126-101ポッポ(S)
この日はそのショッピングモールのauショップに朝一で行き、携帯をスマホに買い換え。全ての手続きが終わると11時半を過ぎていたのでそのままフードコートに直行して昼食にすることにして、コスパが良さそうなこちらにしたのです。





まずはメニューを検討。
170126-102メニュー(S)
こってり系が好みのみやけんは基本ラーメンは醤油よりも味噌が好き。こちらは味噌らーめんもあるのですが、具が醤油らーめんよりも貧相に見えるのに値段が高いので、普段はあまり頼まない醤油らーめん(484円)を注文します。





しばらくして、醤油らーめんが登場します。
170126-103登場(S)
透き通った醤油スープと麺、具はチャーシュー、メンマ、半熟卵半分、ほうれん草、ナルトというスタイル。





店の隅にあるコーナーでたっぷりと胡椒を投入。
170126-104準備OK(S)
やっぱり醤油らーめんには胡椒でしょう。(明らかにかけ過ぎという説もありますが)





ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
170126-105れんげ上げ(S)
うっ、旨い! もちろん鶏ガラベースのアッサリ・スッキリのスープなのですが、これがなかなかいい味出してます。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
170126-106麺上げ(S)
うっ、旨い! 麺はもちろん東京ラーメン的な細麺ですが、茹で加減バッチリ。





チャーシューはやはり日高屋や幸楽苑には負けるかな。
170126-107チャーシュー上げ(S)
ちょっとハムっぽい感じ。





メンマは、極普通。
170126-108メンマ上げ(S)
ラーメンの具なのでこれでいいという意味で、十分合格点。





玉子は、見事な半熟しかも味付。
170126-109玉子(S)
只の固茹で玉子に比べ、ポイント高いですね。





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
170126-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数801食、平均価格:一食当たり税込469円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


ポッポ 大宮宮原店ラーメン / 加茂宮駅土呂駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4

外食編-餃子タダ? 百円引きの 方がいい! 味噌らーめん+餃子@幸楽苑/西川口
外食編-餃子タダ? 百円引きの 方がいい! 味噌らーめん+餃子@幸楽苑/西川口
少し以前の話になりますが、1/22(日)の昼食は、シンプルな味噌らーめんが食べたくなりこちらの店へ。「幸楽苑」川口上青木店です。
170122-101幸楽苑(S)
以前幸楽苑の未訪店をネットで検索して見つけ、訪問の機会を伺っていた店です。





まずはメニューを確認。みやけんは基本的に幸楽苑では味噌らーめん(421円)と決めています。
170122-102メニュー(S)
この日は以前入手した「ギョーザ無料券」があったので一緒に注文。でもカロリーオーバーは明らか。税込み216円のギョーザの無料券よりも、100円引の割引券の方がいいなぁ、というのが本音。





しばらくして、味噌らーめんが登場します。
170122-103登場(S)
具が塩ラーメンと同じというスタイルは大いに評価したいところ。野菜を食べたい時は味噌野菜らーめんを注文すれば良いのです。





ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
170122-104れんげ上げ(S)
うっ、旨い! あっさり系の味噌ベースのスープはホッとする味。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
170122-105麺上げ(S)
うっ、旨い! モチモチの食感の自慢の多加水熟成麺は健在。





チャーシューはよく煮込まれて柔らかく、味もしっかり染みています。
170122-106チャーシュー上げ(S)
これは旨いや!





マイ一味投入。やっぱり味噌ラーメンには一味でしょう。
170122-107マイ一味(S)
どうして幸楽苑は全店的に一味を置いてくれないのかなぁ。





ギョーザです。
170122-108餃子(S)
こんがりときれいな焼き色。





モグモグモグ♪
170122-109餃子上げ(S)
うっ、旨い! 肉肉しいタイプではなく、あっさり味の野菜餃子。





味噌らーめんをズルズルとすすり、餃子をムシャムシャと頬張って、一気に完食です。
170122-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数800食、平均価格:一食当たり税込469円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


幸楽苑 川口上青木店ラーメン / 西川口駅鳩ケ谷駅南鳩ケ谷駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-ワンコイン! 高カロリーに 目をつぶる 牛焼肉定食@松屋/北赤羽
外食編-ワンコイン! 高カロリーに 目をつぶる 牛焼肉定食@松屋/北赤羽
少し以前の話になりますが、1/21(土)の昼食は、こちらの店へ。「松屋」北赤羽店です。
170121-101松屋(S)
以前ウォーキング中に偶然見つけ、訪問の機会を伺っていた店です。





この日のお目当てはこちら。
170121-102お目当てT(S)
ワンコインフェアで牛定が500円で食べれるのです。牛定が大好物のみやけんとしては、これは行かない訳にはいかないでしょう。





しばらくして、牛定が登場します。
170121-103登場(S)
いつもながらの安心の松屋スタイル。





サラダにドレッシングをかけ、ご飯に紅生姜を盛り、大根おろしにポン酢と七味をかけて準備OK。
170121-104準備OK(S)
やっぱり牛定にはポン酢でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
170121-105肉上げ(S)
うっ、旨い! 牛定の肉はいつ食べてもホントいい味出してますねぇ。





味噌汁は、いつもの松屋の味噌汁。
170121-106味噌汁(S)
具はしっかりいただいて、汁はなるべく残しました。





生野菜。
170121-107野菜(S)
正直漬物の方がボリューム多いと思う、葉物野菜マジック。





紅生姜。
170121-108紅生姜(S)
これが実にいい仕事してます。





ご飯を半分程食べたところで、勝手にミニ焼肉丼に。
170121-109勝手に焼肉丼(S)
皿の底にたまった肉汁もしっかりかけちゃいます。





勝手に焼肉丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
170121-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数799食、平均価格:一食当たり税込469円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


松屋 北赤羽店牛丼 / 北赤羽駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.