fc2ブログ
みやけんの「今日、こんなの作って食べたよ。」
料理好き中年サラリーマンオヤヂが休日に作る家庭料理です。
201703<<123456789101112131415161718192021222324252627282930>>201705
No.1,076 疲れ気味 豚とにんにく ニラキムチ
No.1,076 疲れ気味 豚とにんにく ニラキムチ
2017/4/29(土)の料理
今日のメニュー:左から鮭のガーリックマーガリン焼、豚ニラキムチ炒め、高菜豆腐(高菜と豆腐の旨煮)
170429-200全体(S)






今日のさいたまは晴れ後曇り一時雨。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、雲一つない晴天です。
170429-201空(S)
朝方は晴天だったのですが、午後からは寒気が流れ込んだとかで天気は急変。何とまさかのにわか雨に見舞われました。





さいたま新都心駅のコンコースには、巨大盆栽が登場。
170429-202巨大盆栽(S)
もちろん開催中の「世界盆栽大会inさいたま」にちなんでの企画ですね。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今月も意外と仕事が忙しく蓄積した疲労が残ってる「疲れ気味」感を吹き飛ばす元気が出る食べ物をということで、豚ニラキムチ炒めと高菜豆腐、後は刺身こんにゃくでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、魚売り場では鮭の切り身が一切れ78円です。これは買いでしょう。豚ニラキムチ炒めは肉を減らしたヘルシーバージョンにして鮭は定番のガーリックマーガリン焼きで、刺身こんにゃくは止めておきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「豚ニラキムチ炒め」
170429-211下味(S)
豚肉は適当に切って醤油、酒、胡椒で下味をつけます。





中華鍋を熱し油を加え、煙が出て来たらスライスしたにんにくと豚肉を炒めます。
170429-212肉炒め(S)
豚肉に火が通ったら、一旦皿に取ります。





中華鍋を洗って熱し、今度はキャベツともやしを炒めます。
170429-213野菜炒め(S)
強火で強気に、がコツ。





刻んだキムチとニラ、木耳を加えます。
170429-214ニラ投入(S)
火を少し弱めて焦げないようにします。





ニラに火が通ったら、豚肉を戻します。
170429-215肉戻し(S)
酒、醤油、鶏ガラスープの素、中華あじ、片栗粉を合わせた調味料で味付け。





香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて完成。
170429-216完成(S)
器に盛って、食卓に運びます。





「鮭のガーリックマーガリン焼」
170429-221胡椒(S)
鮭は両面に胡椒を振ります。





市販のガーリックマーガリンで焼きます。
170429-222焼(S)
酒を振って蒸し焼きにして、仕上げに醤油をちょろり。





器に盛って出来上がり。
170429-223盛り(S)
普通の鮭でしたが結構脂が乗っていて美味しかったです。でもちょっとショッパ目だったかなぁ。





「高菜豆腐」(高菜と豆腐の旨煮)
170429-231出汁(S)
まずは細切りにした昆布と鶏ガラスープの素で適当にスープを作ります。





市販の高菜漬けの汁だけを加え、豆腐を投入。
170429-232豆腐煮(S)
沸騰したら弱火にしてしばらくコトコト煮込みます。





刻んだ高菜漬けを加え、水溶き片栗粉でとろみをつけて出来上がり。
170429-233完成(S)
味付けは高菜漬けの塩気だけなのですが、素朴な味でこれが旨い!



今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
170429-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込762円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
170429-291歩数計(S)
41,334歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
スポンサーサイト



外食編-疲れてる ニラレバ食おう 日高屋だ ニラレバ炒め定食@日高屋/戸田
外食編-疲れてる ニラレバ食おう 日高屋だ ニラレバ炒め定食@日高屋/戸田
少し以前の話になりますが、3/18(土)の昼食は、こちらの店へ。「日高屋」戸田駅前店です。
170318-101日高屋(S)
この日は朝から仕事の疲れが抜けず、ウォーキングの調子もイマイチ。こんな時は元気が出る食べ物を食べるに限るということで、ニラレバを目当てに日高屋に突撃することにしたのです。





まずはメニューを確認。
170318-102メニュー(S)
ニラレバ炒め定食(650円)の値段を確認して注文します。





しばらくして、ニラレバ炒め定食が登場します。
170318-103登場(S)
ニラレバ炒めとご飯、スープ、漬物のセットです。





一味唐辛子をタップリ振って、準備OK。
170318-104準備OK(S)
やっぱりニラレバには一味でしょう。





ではまずレバーから。モグモグモグ♪
170318-105レバ上げ(S)
うっ、旨い! でもちょっと固目かな、この薄さなら火の通りが早いので仕方ないか。





野菜はシャキシャキ。
170318-106野菜上げ(S)
ニラタップリで見るからに元気が出そう。





スープは塩味のわかめスープ。
170318-107スープ(S)
チャーハンのスープと同じ物と思われます。





漬物。
170318-108漬物(S)
いいアクセントになります。





〆にはご飯にスープをかけて雑炊風に。
170318-109雑炊(S)
これが旨いんです。





ニラレバ炒め定食をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
170318-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数821食、平均価格:一食当たり税込468円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


日高屋 戸田駅前店ラーメン / 戸田駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外呑み編-イカ不漁 「入らないの」と 店の人
外呑み編-イカ不漁 「入らないの」と 店の人
4/21(金)、「酒蔵 力」大宮南銀店を出たみやけんが向かったのはもちろんこちらのお店、「いづみや」第二支店です。
170421-101いづみや(S)
金曜夜のゴールデンタイムで店内はほぼ満席。一番奥のカウンター席がかろうじて空いていました。





飲物はもちろん黒ホッピー。
170421-102黒ホッピーセット(S)
何も言わなくてもナカの量は多目。





ゴクゴクゴク♪
170421-103乾杯(S)
プファ~、旨い! やっぱり黒ホッピーが一番だねぇ。





ホワイトボードには今日もイカ一夜干しの文字はなし。店の人に聞いてみると、「イカが不漁で入らないのよ」とのこと。
170421-104イカフライ(S)
代わりにイカフライがあったので注文しました。





レモンを絞り、辛子をたっぷり乗せて準備OK。
170421-105準備OK(S)
やっぱりイカフライにはレモンと辛子でしょう。





ナンコツ焼を塩で。
170421-106ナンコツ焼(S)
これもみやけんの好物。





モグモグモグ♪
170421-107ナンコツ上げ(S)
うっ、旨い! 噛むと脂がジュワッと染み出すこってり感がみやけん好み。






壁のメニュー。
170421-108壁メニュー(S)
相変わらずいい雰囲気です。





ナカお代わり。
170421-109ナカお代わり(S)
どうです、この量! やっぱり大衆酒場はこうでなくちゃね。


濃厚黒ホッピーを飲み干してヘロヘロに酔っぱらったみやけんは、この後真っ直ぐに帰宅したのでした。おしまい。


いづみや 第二支店居酒屋 / 大宮駅

夜総合点★★★★ 4.2

外呑み編-妻嫌う モツ食うための 一人吞み
外呑み編-妻嫌う モツ食うための 一人吞み
4/21(金)は、外飲みを敢行。今月に入っても相変わらず結構仕事が忙しく、疲れ気味だったので元気が出るものをと考えて最初に向かった最近出来た餃子の店は生憎満席。どこに入るか考えるのも面倒になりいつものこちらの店、「酒蔵 力」大宮南銀店に突撃します。
170421-001力(S)
餃子がダメならモツを食べればいいのです。そもそも妻が嫌いなモツを食べるためという口実の外飲みなのですからね。





飲物はもちろん黒ホッピー。
170421-002黒ホッピーセット(S)
こちらのお店では、ナカが瓶入りでたっぷりと出るので、実質2杯飲めて410円なのです。





お疲れさん、と一人乾杯! ゴクゴクゴク♪
170421-003乾杯(S)
うっ、旨い! 仕事帰りの黒ホッピーは最高だねぇ。





こちらでは、煮込みは絶対外せません。みやけん好みのこってり系なのです。
170421-004煮込み(S)
七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。





いただきま~す。モグモグモグ♪
170421-005シロ上げ(S)
うっ、旨い! シロの脂が堪りません。





色々な部位が入っているのもこの店の煮込みの特徴。
170421-006部位(S)
左はガツ、右は何だか良く判りませんでしたが、結構こってり系の味でした。





本日のお通し。
170421-007お通し(S)
小松菜のナムルでした。





疲れた体に元気が出そうということで、レバ塩を注文。
170421-008レバ塩(S)
この店では塩で頼むと、特製辛味噌がついて来ます。





特製辛味噌をちょいとつけて、モグモグモグ♪
170421-009レバ上げ(S)
うっ、旨い! ただ火が通り過ぎ気味だったのはチト残念。





辛味噌はショッパイので、煮込みの豆腐とこんにゃくにつけていただきます。
170421-010辛味噌(S)
これがまたいいつまみになるのです。


この後黒ホッピーセットお代わりして実質4杯呑んで、お会計は1,640円でした。
さ~て、次行きましょうか。(続く)


酒蔵 力 大宮南銀店居酒屋 / 大宮駅

夜総合点★★★★ 4.2

外呑み編-安くても このボリュームじゃ 逆効果
外呑み編-安くても このボリュームじゃ 逆効果
4/19(水)、サク飲みで終えるつもりでしたがオーダーミスで黒ホッピー2杯に終わり、もう1軒寄ることにしたみやけんが向かったのはこちらのお店。蕎麦酒場「ゑびや」大宮すずらん通り店です。
170419-101えびや(S)
以前はセルフうどん店があった場所に出来たお店。蕎麦酒場にちょっと興味があったのでこの日伺うことにしたのです。





まずは酒のメニューを確認。
170419-102酒メニュー(S)
セット+ナカで560円(内税)は十分合格点。





続いて食べ物メニューを。
170419-103食べ物メニュー(S)
価格は総じて安目。目についたさば塩焼き(180円)を注文します。





ゴクゴクゴク♪
170419-104乾杯(S)
プファ~、旨い! やっぱり黒ホッピーが一番だねぇ。





さば塩焼きが登場します。
170419-105鯖登場(S)
早く出て来たところを見るとおそらく温め直し。





モグモグモグ♪
170419-106鯖上げ(S)
うっ、旨い! ちょっとショッパ目でしたが、この値段ですから十分納得。





ナカお代わり。
170419-107ナカお代わりT(S)
ソト1ナカ3で丁度良い位の量。





勝手に天もりにするつもりで、もり蕎麦(320円)+イカ天串(100円)を注文。
170419-108イカ天(S)
イカ天串が先に登場したのですが、これが超ショボイ。いくら安くしても、この大きさならあまりにもショボすぎて、かえって割高感が際立って逆効果なんじゃないかしら。





もり蕎麦が登場します。
170419-109蕎麦登場(S)
量は〆に丁度良い位。





ズルズルズル~♪
170419-110そば上げ(S)
うっ、旨い! 蕎麦はコシとのど越しがよく、香りもしっかり。つけツユも良く、これは値段以上の価値あり。


結局ナカ2回お代わりで黒ホッピーを3杯飲み干して、お会計は1,447円。
この店はなかなかコスパがいいな、と思ったみやけんなのでした。おしまい。


ゑびや 大宮すずらん通り店そば(蕎麦) / 大宮駅

夜総合点★★★☆☆ 3.8

外呑み編-ミスの後 ミスを重ねる 惜しい店
外呑み編-ミスの後 ミスを重ねる 惜しい店
4/19(水)は、妻から夕食外で食ってきて指令が。(歓送迎会があるらしい)
ではサク飲みして帰りましょうと向かったのはこちらのお店。「鍛冶屋文蔵」大宮店です。
170419-001文蔵(S)
ウォーキングコースの途中にあり訪問の機会を伺っていた店。この日突撃することにしました。





まずは酒のメニューを確認。
170419-002酒メニュー(S)
セット+ナカで550円+税なら、合格点。もちろん黒ホッピーを注文します。






お疲れさん、と一人乾杯! ゴクゴクゴク♪
170419-003乾杯(S)
プファ~、旨い! 仕事帰りの黒ホッピーは最高だねぇ。





お通しです。
170419-004お通し(S)
イカ入りのさつま揚げを煮たものでした。250円+税という値段はちょっと割高感あるかな。





食べ物メニューです。
170419-005食べ物メニュー(S)
珍しく煮込みを止めて手羽先の文蔵揚げをメニューを指さして(ここポイント)注文。後、豚もつ3本盛り合わせも。





注文の品がなかなか出てきません。ナカお代わり。
170419-006ナカお代わり(S)
と、注文した手羽先の文蔵揚げではなく、鶏もも肉の文蔵焼が登場。あわてて注文したのはこれではなく手羽先の文蔵揚げですとお断り。





豚もつ串3本セットが登場します。
170419-007串セット(S)
左からカシラ間、ハラミ?、レバーでした。





こちらの店、唐辛子が袋入り。
170419-008唐辛子(S)
みやけんのような激辛好きには不便この上なし。串焼きは残念ながら総じて焼き過ぎ。特にレバーは悲惨な状況。





ようやく手羽先の文蔵揚げが登場。
170419-009手羽先揚げ(S)
もちろん揚げたてのアツアツ。





いただきま~す。モグモグモグ♪
170419-010手羽先上げ(S)
うっ、旨い! スパイシーでイケますねぇ。黒ホッピーもなくなったので、元祖ハイを注文します。


ところがいつまでたっても元祖ハイが登場しません。結局つまみを全部食べてしまったのでお会計。1,662円でしたが、やはり元祖ハイは注文が通っていませんでした。
2連続のオーダーミス、これはちょっといただけないですね。(続く)


鍛冶屋文蔵 大宮東口店居酒屋 / 大宮駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0

No.1,075 モモが好き だけど買うのは 安いムネ
No.1,075 モモが好き だけど買うのは 安いムネ
2017/4/23(日)の料理
今日のメニュー:左から鶏の照焼き、小松菜のしらすおかかおろし和え、野菜と豆腐の旨煮。
170423-200全体(S)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、雲一つない晴天です。
170423-201空(S)
昨日とは打って変わってスカッとした晴天で、とても気持ちの良い日でした。





大宮公園は新緑の季節。
170423-202銀杏(S)
冬場は裸の枝だけだったNACK5スタジアム大宮前の大銀杏も、新緑の衣を纏っていました。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、久しぶりに鶏の照焼きと野菜と豆腐の旨煮、後は昨日の残りのしらすを使って小松菜のしらすおかか和えでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。肉売り場では、おあつらえ向きに鶏の胸肉が100g39円の特売です。本当は鶏肉はモモ肉が好きなのですが、買うのはいつも値段もカロリーも低い胸肉。ケチでカロリーを気にする中年オヤヂなので仕方ありません。(笑)というわけで、今夜はこれ。





「鶏の照焼き」
170423-211漬け(S)
まずは醤油、味醂、酒、胡椒、スライスしたにんにく、おろし生姜を合わせたタレに適当に切った鶏肉と玉ねぎを漬けて冷蔵庫に数時間置きます。





焼く10分前にザルに空けてタレを切ります。
170423-212タレ切り(S)
タレはもちろん後で使うので取っておきます。





鶏肉と玉ねぎをフライパンで焼きます。
170423-213炒め(S)
適当にひっくり返して全体に焼目をつけるようにします。





フライパンにタレを戻して蒸し焼きに。
170423-214タレ投入(S)
タレが一煮立ちして鶏肉に火が通ったら出来上がり。





器に盛って、食卓に運びます。
170423-215完成(S)
鶏肉・玉ねぎも旨いのですが、このタレが旨い! タレをご飯にかければ最高のご飯の友。





野菜と豆腐の旨煮
170423-221スープ(S)
まずは中華あじ、中華スープの素、鶏がらスープの素で適当にスープを作ります。





青梗菜の茎の部分とキャベツ、人参を炒めます。
170423-222炒め(S)
強火で強気に、がコツ。





青梗菜の葉の部分、椎茸、木耳を加えます。
170423-223スープ投入(S)
全体に油が回ったらスープを注ぎ、さらに豆腐を加えて暫く煮込んでから水溶き片栗粉でとろみをつけます。





香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて完成。
170423-224完成(S)
器に盛って、食卓に運びます。




「小松菜のしらすおかかおろし和え」
170423-231小松菜(S)
下茹でした小松菜を刻んで水気をギュッと絞り、醤油少々を垂らした削り節としらす、それに昨日の残りのしらすおろしの水気を絞って醤油を垂らしたものと和えました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
170423-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込611円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
170423-291歩数計(S)
70,794歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,074 試しにと あぶらかれいの オイル焼
No.1,074 試しにと あぶらかれいの オイル焼
2017/4/22(土)の料理
今日のメニュー:左からあぶらかれいのバジルオイル焼、しらすおろし、大根と大根の葉の浅漬け、豆腐キムチチゲ
170422-200全体(S)






今日のさいたまは曇り。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、分厚い雲に覆われています。
170422-201空(S)
一日中スッキリしない天気でしたが、暑くも寒くもないという意味で快適でした。





今週のさいたまスーパーアリーナのイベントはこちら。
170422-202ケツメイシ(S)
某有名グループのコンサートがあるようです。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は長男が家で夕食を食べないので基本魚系。
焼魚一品と、豆腐キムチチゲ、後はしらすおろしでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売り場を物色し、定番のホッケにしようかとも思ったのですが、冷凍品コーナーを覗くとあぶらかれいのバジルオイル焼のパックを発見。珍しいので試しに買ってみましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「あぶらかれいのバジルオイル焼」
170422-211魚焼き(S)
これは買って来た物をフライパンで焼いただけ。





酒を振って蒸し焼きにして、焼き上がりをフライパンの汁毎器に盛って、出来上がり。
170422-212魚完成(S)
あぶらかれいは脂は乗っていたのですが、やはりちょっとショッパかった点でイマイチ。次はないかな。





「豆腐キムチチゲ」
170422-221キャベツ煮(S)
まずは出汁が良く出るように細切りにした昆布と鶏がらスープの素、ほんだしで適当に作った出汁でキャベツともやしを煮ます。





豆腐を投入。
170422-222味付け(S)
後でキムチの塩気が加わることを想定し、薄目に味付け。





ニラ、キムチ、なめこを投入し、一煮立ちしたら出来上がり。
170422-223チゲ完成(S)
このまま鍋毎食卓に運ぶのがみやけん流。





「しらすおろし」
170422-231しらすおろし(S)
大根おろしにしらすと削り節を乗せたものです。醤油少々を垂らしていただきました。





「大根と大根の葉の浅漬け」
170422-241浅漬け(S)
今週は大根が割安だったので、大根を使いました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
170422-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込1,332円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
170422-291歩数計(S)
39,159歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-まあいいか 仕事だからと ガッツリ系 辛味噌チキンカツ&若鶏南蛮定食@Sガスト/五反田
外食編-まあいいか 仕事だからと ガッツリ系 辛味噌チキンカツ&若鶏南蛮定食@Sガスト/五反田
少し以前の話になりますが、3/17(金)の昼食は、こちらの店へ。「Sガスト」西五反田店です。
170317-001Sガスト(S)
この日は久しぶりの仕事での外出。仕事の途中でたまたま通りがかったこちらの店に突撃です。





この店に突撃した理由はこちら。
170317-002お目当て(S)
期間限定で辛味噌チキンカツ&若鶏南蛮定食が500円なのです。普段NGにしているガッツリ系の高カロリーな食事ですが、この日は仕事なのと、このところ残業続きで疲労が蓄積していたこともあって特別に許すことにしました。





しばらくして、辛味噌チキンカツ&若鳥南蛮定食が登場します。
170317-003登場(S)
辛味噌チキンカツとチキン南蛮、生野菜とご飯、味噌汁のセットです。





チキン南蛮に七味をたっぷり振って、準備OK。
170317-004準備OK(S)
やっぱりチキン南蛮には七味でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
170317-005南蛮上げ(S)
うっ、旨い! チキン南蛮は酢が丁度良い塩梅で食べ易かったです。以前別の店で食べたチキン南蛮は酢がキツ過ぎて食べ辛かったのですが、ここのはそんなことはありません。





辛味噌チキンカツ。
170317-006辛味噌上げ(S)
こちらは唐辛子のインパクトはイマイチ。





生野菜は千キャベ。
170317-007野菜(S)
ドレッシングの酢がもうちょっと柔らかかったらねぇ。





味噌汁。
170317-008味噌汁(S)
これが意外とイケます。松屋の味噌汁よりはかなりいい感じ。





結局辛味噌チキンカツにも七味を
170317-009唐辛子(S)
これでみやけん的にはようやく辛味噌に。





辛味噌チキンカツ&若鶏南蛮定食をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
170317-010完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数820食、平均価格:一食当たり税込468円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


Sガスト 西五反田店ファミレス / 大崎広小路駅五反田駅不動前駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-こってりは 卒業しなきゃ......無理だろな (横浜家系)ラーメン@壱角家/蕨
外食編-こってりは 卒業しなきゃ......無理だろな (横浜家系)ラーメン@壱角家/蕨
少し以前の話になりますが、3/12(日)の昼食は、こちらの店へ。「壱角家」蕨店です。
170312-101壱角家(S)
最初は別の店に行くつもりで蕨に来たのですが、とある事情により断念。この店の存在を思い出し、こってり系ラーメン好きのみやけんとしてはこの機会にこちらの店に行ってみることにしました。





まずはメニューを検討。
170312-102メニューT(S)
と言っても今のみやけんにはカロリーと悪玉コレステロールの両方からデフォのラーメン(680円)以外考えられません。塩と醤油があったので、塩にしました。





自販機で食券を買いカウンター席に座ると、目の前に家系のお約束が。
170312-103お約束(S)
麺かため、薄味、脂少なめでお願いします。薄味・脂少なめ指定出が出来るのは嬉しいですね。無料のライスは当然パスです。






しばらくして、ラーメンが登場します。
170312-104登場(S)
いかにもとんこつの色合いのスープに家系らしい極太麺、チャーシュー、ほうれん草、うずら玉子、海苔のトッピングというスタイル。





ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
170312-105れんげ上げ(S)
うっ、旨い! みやけん好みの濃厚なこってり系スープです。悪玉コレステロールが高いみやけん、本当はこってりは卒業しなくてはいけないお年頃なのですが、こってりの卒業は、無理だろうなぁ。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
170312-106麺上げ(S)
うっ、旨い! 極太かつ「かため」指定の麺は噛みごたえがあり、小麦の味もしっかり。





チャーシュは良く煮込まれて柔らかく、味もしっかり染みています。
170312-107チャーシュー上げ(S)
これは旨いや!





卓上の一味を大量投入。
170312-108唐辛子(S)
やっぱりとんこつラーメンには一味でしょう。





さらに卓上の玉ねぎを投入。
170312-109玉ねぎ(S)
こちらではラーメンに長ネギは入っておらず、客が好みで自分で玉ねぎを入れるようです。みやけん的には普通の長ネギの方がいいかな。





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
170312-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数819食、平均価格:一食当たり税込468円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


壱角家 蕨店ラーメン / 蕨駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4

外食編-カップ麺 食べたくなって イートイン 豚カレーうどん+ご飯@ヤオコー/戸田
外食編-カップ麺 食べたくなって イートイン 豚カレーうどん+ご飯@ヤオコー/戸田
少し以前の話になりますが、3/11(土)の昼食は、カップ麺が食べたくなってこちらの店へ。ヤオコー 戸田駅前店です。
170311-101ヤオコー(S)
ヤオコーは大概の店にイートインコーナーがあって、熱湯を供給出来るサーバーもあるので買ったカップ麺を店で食べることが出来るのです。





まずは何を買うかを検討。
170311-102カップ売り場(S)
焼そば+カップワンタンの組合せにするか、カレーうどん+ご飯の組合せにするか迷いましたが、後者(242円)に決定。





こちらがこの店で買ったもの。
170311-103買ったもの(S)
カップの豚カレーうどんと、お惣菜売り場で売っていたご飯です。





カップのカレーうどんは普通に作り、マイ一味をたっぷりとかけます。
170311-104準備OK(S)
カレーうどんのスープは塊になり易いので、しっかりと混ぜます。





ではまずスープから。
170311-105出汁(S)
ス~ッ、ズズ♪ うっ、旨い♪ ピリカラのカレースープが堪りません。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
170311-106麺上げ(S)
うっつ、旨い! こんないかにものカップ麺が時々無性に食べたくなるんです。





具の人参とネギ。
170311-107人参(S)
カレーの具の定番のじゃがいもはなし。もっともカレーうどんだから普通じゃがいもはなしで当然か。





肉も入っているのでは、と思って探してみたら、ありました。
170311-108肉(S)
肉なしで「豚黒カレー」だったら、ダメですよね。





麺をあらかた食べ終わったら、レンチンして温めたご飯を投入。
170311-109ご飯(S)
カレー味の雑炊みたいで、これがまた旨いのです。





カレー雑炊をグビグビと喉の奥に流し込んで、一気に完食です。
170311-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数818食、平均価格:一食当たり税込468円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


ヤオコー 戸田駅前店その他 / 戸田駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外呑み編-年取った? コースにしたら 食べ切れず
外呑み編-年取った? コースにしたら 食べ切れず
4/14(金)、大宮駅で待ち合わせしたみやけんと妻が向かったのはこちらのお店。「魚河岸 枕崎」大宮店です。
170414-101枕崎(S)
ウォーキングコースの大宮一番街の地下にあるこちらのお店は、今回食べログで検索して見つけたお店。





とりあえず生ビールを注文。
170414-102ビールT(S)
しかしこのスリムなジョッキはいただけません。





乾杯~! ゴクゴクゴク♪
170414-103乾杯(S)
味もさっきのプレモルの方が良かったなぁ、というのが正直なところ。





まずはメニューを検討。
170414-104メニュー(S)
アラカルトで頼むのが面倒になり、3,000円のコースを注文することに。





一品目は小さな容器に入った茶碗蒸し。
170414-105茶碗蒸し(S)
イクラをちょこっと乗せて高級感を出そうとしているのかな。





枝豆です。
170414-106枝豆(S)
これは極普通。





胡麻かんぱち。
170414-107胡麻かんぱち(S)
最初味がついていないと思い醤油を貰おうとしたのですが、味はついているとのこと。タレが全体に絡まっていなかったようなのですが、ちょと薄すぎ。





本日のお刺身三点盛り。
170414-108刺身(S)
実際には五点盛りだったのはいいのですが、蟹のは他の魚の方が良かったかも。(水っぽかった)





金目鯛と鮮魚の蒸篭鍋
170414-109蒸し鍋(S)
蒸して食べる鍋のようです。時間がかかるので蒸しあがりまで後回し。





熟成鶏の炭火炙り焼き
170414-110鶏炭火焼(S)
上に乗っているのは糸唐辛子です。これは合格点。





鶏手羽先の香味唐揚げ
170414-111手羽先(S)
甘辛味のタレ。これは旨かった。





焼酎お湯割り。
170414-112お湯割りT(S)
何杯かお代わりしました。





鍋が蒸しあがり。
170414-113鍋(S)
う~ん、残念ながら金目はパサパサ感大。




〆の茶蕎麦。
170414-114〆の茶そば(S)
ツユが薄い(熱い蕎麦用のかけツユを冷したみたいな感じ)。
この後デザートも出たのですがみやけんは当然パス。結局この店には3時間以上居たのですが残念ながら枝豆と鍋の野菜は食べ切れず。若い頃ならあり得なかったのですが、やはり二人とも年を取って食が細くなったということなんでしょう。


お会計は2人で1万円ちょっと。
お料理の質を考えるとちょっと割高かな、と思ったみやけんなのでした。おしまい。


魚河岸 枕崎 大宮店居酒屋 / 大宮駅

夜総合点★★★☆☆ 3.2

外呑み編-記念日の ディナーの前に まず1杯
外呑み編-記念日の ディナーの前に まず1杯
4/14(金)は、大宮で妻と28回目の結婚記念日ディナーの予定。妻と二人の場合、店で飲む高い酒を減らすため店に入る前にある程度飲んでおくというのが我が家のルール。なので上野駅のこちらの店へ。「New Daysミニ」上野9号店です。
170414-001newdays(S).jpg
こちらのお店、上野駅5~6番線ホームにあるので、飲み終わったらそのまま宇都宮線・高崎線の電車に乗れば大宮まで行けます。





まずは飲物を。
170414-002酒売り場T(S)
缶チューハイと角ハイボールを選択。





続いておつまみを。
170414-003つまみ売り場(S)
これだけあると迷いますねぇ。





ベンチに座り、まずは燗チューハイを。
170414-004チューハイ(S)
ドライがあれば良かったのですが、生憎なし。市販の缶チューハイはどうしてこんなに甘くするんでしょうか。





おつまみは海苔ピーパック。
170414-005つまみ(S)
一袋に海苔巻とピーナツの両方が入っているようなのでこちらにしました。





海苔巻はサクサク。
170414-006アラレ(S)
これはいいつまみになります。





続いてピーナツ。
170414-007ピー(S)
みやけんの大好物でもあります。





続いて角ハイを。
170414-008角ハイ(S)
やはり甘すぎる缶チューハイよりこちらの方がみやけん好み。





更にプレモルなども。
170414-009プレモル(S)
ちなみにこちらは大宮駅に着いてから。妻が待ち合わせ時間より少し遅れるとのことだったので。


この後妻と落ち合ったみやけんは、予約してあったお店に向かいました。(続く)


ニューデイズミニ 上野9号店その他 / 上野駅京成上野駅稲荷町駅

夜総合点-

No.1,073 海老・帆立 木耳加え 中華風
No.1,073 海老・帆立 木耳加え 中華風
2017/4/16(日)の料理
今日のメニュー:左からニラ玉きのこ野菜餡、小松菜ともやしのナムル(昨日作ったもの)、肉団子と海老の中華風スープ煮
170416-200全体(S)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、雲一つない晴天です。
170416-201空T(S)
今日は昨日よりも更に暖かいと思ったら、予想最高気温25℃だとか。もはや春を通り越して初夏の趣です。





大宮公園では、まだ桜が少し残っていました。
170416-202葉桜(S)
でも花吹雪が舞っている状況ですから、今日一杯くらいで完全に散ってしまいそうです。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100g78円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、豚挽肉は肉団子にして白菜と春雨、木耳と一緒に中華風スープ煮に、後は昨日の野菜と豆のコンソメスープ煮が少し残っていたのでこれにきのこを足して餡にしてニラ玉きのこ餡でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、海老が100g150円の特売です。中華風スープ煮に海老も加えちゃいましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「肉団子と海老の中華風スープ煮」
170416-211出汁(S)
まずは昆布と帆立の貝柱で出汁を取ります。





こちらが肉団子の材料。
170416-212肉団子材料(S)
豚挽肉、みじん切りにしたネギと椎茸とにんにく、おろし生姜、塩、胡椒、玉子です。





材料を練って肉団子の種を作ります。
170416-213肉団子タネ(S)
粘りが出るまでしっかり練るのがコツ。





肉団子を茹でます。
170416-214茹で(S)
最初は沈んでいますが、茹で上がると浮かんできます。





肉団子を一旦ボウルに取ります。
170416-215ボウル(S)
入れっぱなしだと煮崩れするような気がするので。





出汁に中華あじ、中華スープの素、鶏がらスープの素を加え、白菜の白い部分を投入。
170416-216白菜煮(S)
白菜が柔らかくなるまで弱火でコトコト煮込みます。





海老の下ごしらえ。
170416-217海老下ごしらえ(S)
塩で揉んでから塩を洗い流し、酒と醤油、胡椒、片栗粉を振って混ぜ、しばらく放置。





白菜の葉の部分を加えます。
170416-218白菜葉投入(S)
白菜の葉にスープを吸わせるようなイメージで煮込みます。





春雨、木耳、海老、肉団子を加えます。
170416-219完成(S)
塩胡椒で味を整え、香り付けのごま油を垂らしザックリと混ぜて完成。帆立の出汁に海老、木耳、春雨、ごま油が入るとグッと中華風になりますねぇ。





「ニラ玉きのこ野菜餡」
170416-221きのこ野菜餡(S)
まずは昨日の野菜と豆のコンソメスープ煮に椎茸とぶなしめじを加えて少し煮込み、水溶き片栗粉でとろみをつけてきのこ野菜餡を作ります。





ニラを炒めて醤油をちょろり、砂糖と塩で下味をつけた卵液にドボン。
170416-222ドボン(S)
よくかき混ぜておきます。





中華鍋を熱して油を注ぎ、煙が出て来たら卵液を流し込み、上下をひっくり返すような気持でグルグルかき混ぜ半熟に仕上げます。
170416-223完成(S)
器に盛ってきのこ野菜餡をかけて出来上がり。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
170416-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込1,117円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
170416-291歩数計(S)
60,422歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,072 ベーコンを 入れるとやはり 味違う
No.1,072 ベーコンを 入れるとやはり 味違う
2017/4/15(土)の料理
今日のメニュー:左から鯖の塩焼、小松菜と豆もやしのナムル、大根ときゅうりの浅漬け、野菜と豆のコンソメスープ煮
170415-200全体(S)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナ上空は、雲一つない晴天です。
170415-201空T(S)
今日は暖かかったと言うより、少し暑かったと言った方がいい位の天気。長袖のポロシャツを着てウォーキングに行ったのですが、半袖でもいいんじゃないかと思ったほど。






さいたまスーパーアリーナでは今週末は珍しく何もやっていない様子。代わりにさいたま新都心駅にあったこちらを。
170415-202ビバラロック(S)
さいたまスーパーアリーナでは今年も例年通りゴールデンウィークにはロックフェスをやるようです。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日明日は長男が家で夕食を食べる予定なのですが、2日肉だとキツイので今日は魚系メイン、明日は肉メインにする作戦。
焼魚一品と野菜と豆のコンソメスープ煮、それに小松菜ともやしのナムルでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売り場を物色しますが今日は定番のホッケがいまいち。赤魚の粕漬は先週食べたばかりだしなぁと思いながら干物のコーナーに回ると、鯖の開きが2尾で490円です。脂が乗っていそうで美味しそうだったので、今日は鯖にしましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「鯖の塩焼」
170415-211鯖焼(S)
これは買って来たものをただ焼いただけ。諸般の事情により我が家ではフライパンにクッキングペーパー方式です。





焼き上がりを器に盛って、食卓に運びます。
170415-212鯖焼き上がり(S)
思った通り鯖は脂が乗っていて、塩気も強すぎず美味しかったです。





「野菜と豆のコンソメスープ煮」
170415-221鍋セット(S)
鍋に水と昆布を入れ、白菜の白い部分、白菜の葉の部分、ぶなしめじ、しいたけ、刻んだベーコンの順に乗せ、さらにコンソメキューブを乗せて鳥ガラスープの素をパラリ。蓋をして火にかけます。





沸騰して少ししてから蓋を取ったところ。
170415-222蓋取ったところ(S)
白菜がペチャンコになっています。





全体をザックリと混ぜます。
170415-223混ぜ(S)
白菜が柔らかくなるまで弱火でコトコト煮込みます。





水煮の大豆を加え、塩胡椒で味を整えて出来上がり。
170415-224完成(S)
妻と2人のときはベーコンは入れないことが多いのですが、今日は長男が食べるのでベーコンを。ベーコンを入れるとスープにいい出汁が出るので、やはり味が違います。





「小松菜と豆もやしのナムル」
170415-231ナムル(S)
下茹でして刻んだ小松菜と豆もやしの水気をギュッと絞り、豆板醤、醤油、すり胡麻、削り節、桃ラーで和えて仕上げにすり胡麻をたっぷりトッピングしたものです。普段は普通のもやしなのですが今日は豆もやしを使ってみました。豆もやしの方がやはり高級感があります。





「大根ときゅうりの浅漬け」
170415-241浅漬け(S)
材料の値段の関係で今日は大根ときゅうりにしました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
170415-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込1,377円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
170415-291歩数計(S)
27,152歩でした。今日は血圧の薬を貰いに病院に行ったからイマイチ。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-割引券 無きゃ行かないよ コクーンは 天丼@てんや/さいたま新都心
外食編-割引券 無きゃ行かないよ コクーンは 天丼@てんや/さいたま新都心
少し以前の話になりますが、3/5(日)の昼食は、3月末期限の50円引割引券を消化すべくこちらの店へ。「てんや」コクーンシティさいたま新都心店です。
170305-101てんや(S)
こちらのお店、コクーン新都心という超おしゃれなショッピングモールの中にある店。もし割引券がなかったら、みやけんは絶対行かないでしょうね。





まずはメニューを確認。
170305-102メニュー(S)
と言ってもみやけんは基本こちらでは天丼(割引券利用で450円)に決めています。いつも通り、かぼちゃを茄子に替えてもらって注文します。





しばらくして、天丼が登場します。
170305-103登場(S)
てんぷら5品(海老、イカ、きす、茄子、いんげん)の天丼に味噌汁といういつものスタイル。





卓上の容器に入った漬物を盛り、味噌汁に七味を振って準備OK。
170305-104準備OK(S)
やっぱり天丼には漬物でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
170305-105海老上げ(S)
うっつ、旨い! 海老はプリプリの食感。





きすはホント天ぷら向きの魚ですね。
170305-106きす上げ(S)
淡白な白身が衣を纏って、いい天ぷらネタに仕上がっています。





そしてイカ。
170305-107イカ上げ(S)
これは旨い!





味噌汁もしっかり旨い。
170305-108味噌汁(S)
天丼の味に負けていません。





漬物。
170305-109漬物(S)
油っぽくなった舌をリフレッシュさせてくれるスグレモノ。





天丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
170305-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数817食、平均価格:一食当たり税込468円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


天丼てんや コクーンシティさいたま新都心店天丼・天重 / さいたま新都心駅北与野駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-激辛の とんこつ旨し 日高屋よ とんこつラーメン@日高屋/戸田公園
外食編-激辛の とんこつ旨し 日高屋よ とんこつラーメン@日高屋/戸田公園
少し以前の話になりますが、3/4(土)の昼食は、激辛のとんこつラーメンを食べたくなりこちらの店へ。「日高屋」戸田公園駅店です。
170304-101日高屋(S)
こちらのお店、店の中に仕切りがあって駅中からも外からも入れるという特色ある構造になっています。





カウンター席に座ると、目の前には一味唐辛子の瓶が。
170304-102一味(S)
マイ一味を持参しているので別になくても困りはしないのですが、やっぱり店に置いてあるのは嬉しいものです。





まずはメニューを確認。
170304-103メニュー(S)
期間限定メニューに見当たらしいものはなく、予定通りとんこつラーメン(420円)を注文。





しばらくして、とんこつラーメンが登場します。
170304-104登場(S)
とんこつらしい色合いの白濁したスープに麺、トッピングはチャーシュー、メンマ、海苔、刻みネギといういつものスタイル。





一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
170304-105準備OK(S)
やっぱりとんこつラーメンには一味でしょう。





ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
170304-106れんげ上げ(S)
うっつ、旨い! やっぱりとんこつスープと一味は相性バッチリ。激辛のとんこつスープが堪りません。。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
170304-107麺上げ(S)
うっ、旨い! 麺の茹で加減はバッチリ。





チャーシューは柔らかく、味もしっかり染みています。
170304-108チャーシュー上げ(S)
これは旨い!





メンマはこれといった特徴なし。
170304-109メンマ上げ(S)
ラーメンの具なのでこれでいいのです。





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
170304-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数816食、平均価格:一食当たり税込468円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


日高屋 戸田公園駅店ラーメン / 戸田公園駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-カロリーも 値段も乗せる トッピング ポークカレー@すき家/北戸田
外食編-カロリーも 値段も乗せる トッピング ポークカレー@すき家/北戸田
少し以前の話になりますが、2/26(日)の昼食は、カレーが食べたくなりこちらの店へ。「すき家」17号BP戸田美女木店です。
170226-101すき家(S)
こちらのお店、実家から車で帰る途中のルート上にあるので存在だけはかなり以前から知っていたのですがこれまで訪問の機会に恵まれていませんでした。





まずはメニューを確認。
170226-102メニュー(S)
でもトッピングをすると物をカレーに乗せるのに加え、カロリーも値段も乗せてしまうことになるのでやはりプレーンのポークカレー(450円)を注文します。





すぐにポークカレーが登場します。
170226-103登場(S)
具の豚肉とじゃがいもと人参がゴロゴロしている、どこにでもある日本のカレー。





紅生姜を乗せ、七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
170226-104準備OK(S)
やっぱりカレーには紅生姜と七味でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
170226-105カレー上げ(S)
うっ、旨い! カレーはまさにどこにでもある日本のカレー、普通なところがいいのです。





具の豚肉。
170226-106肉上げ(S)
角切りタイプの塊が5~6個入っています。





じゃがいもと人参。
170226-107じゃがにん(S)
日本のカレーに入っている野菜と言えば、やはりこれでしょう。





紅生姜。
170226-108紅生姜(S)
カレーの薬味としても実にいい仕事をしています。





かといって福神漬けも別に嫌いな訳ではありません。
170226-109福神漬け(S)
全部有り難くいただきました。





ポークカレーををグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
170226-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数815食、平均価格:一食当たり税込468円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


すき家 17号BP戸田美女木店牛丼 / 西浦和駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外呑み編-初めてだ! ジョッキ冷えてた この店で
外呑み編-初めてだ! ジョッキ冷えてた この店で
4/7(金)、「酒倉 力」大宮南銀店を出たみやけんが向かったのはこちらのお店。「いづみや」第二支店です。
170407-101いづみや(S)
金曜夜のゴールデンタイムで満席が心配でしたが、店の一番奥に空席があり座れました。





好物のイカ一夜干しはこの日もホワイトボードにありません。
170407-102壁メニュー(S)
鯖塩焼きとナンコツ焼を注文します。





飲物はこちらでも黒ホッピー。
170407-103黒ホッピーセット(S)
あれば基本的に頼んでしまいます。





ジョッキを持つと、何とキンキンに冷えていました。こちらの店でジョッキが冷えていたのは過去に記憶がありません。(笑)ゴクゴクゴク♪
170407-104乾杯(S)
プファ~、旨い! やっぱり黒ホッピーが一番だねぇ。





ナンコツ焼が登場します。
170407-105ナンコツ焼(S)
これがこってり系でみやけん好みなのです。





モグモグモグ♪
170407-106ナンコツ上げ(S)
うっ、旨い! 脂が味噌と合いますねぇ。





鯖塩焼きが登場します。
170407-107鯖焼(S)
輪切りのレモンと大根おろしとともに登場。





大根おろしにレモンを絞り、醤油をかけて準備OK。
170407-108大根おろし(S)
やっぱり鯖にはちょいとレモンを垂らした大根おろしでしょう。





モグモグモグ♪
170407-109鯖上げ(S)
うっ、旨い! 鯖はしっかり脂が乗っていて美味しかったです。





ナカお代わり。
170407-110ナカお代わりT(S)
「たっぷりと」と言い忘れたのですが、それでもこの量。やっぱり大衆酒場はこうでなくちゃね。


濃厚黒ホッピーを飲み干してヘロヘロに酔っぱらったみやけんは、この後真っ直ぐに帰宅したのでした。おしまい。


いづみや 第二支店居酒屋 / 大宮駅

夜総合点★★★★ 4.2

外呑み編-たまにはと ハツ塩止めて レバにする
外呑み編-たまにはと ハツ塩止めて レバにする 
4/7(金)は、外飲みを敢行。定時に退社したみやけんが向かったのはこちらのお店。「酒蔵 力」大宮南銀店です。
170407-001力(S)
こちらは先週伺ったばかりなのですが、今月はこの後は毎週飲み会の予定があり、基本外飲みは週一にしているみやけんは今週を逃すと今月はもう行く機会がなくなるので、今週力→いづみやの大宮ゴールデンコースを実行することにしたのです。最近はすっかり日が長くなりましたねぇ、店に着いたときはまだ薄明るい状態でした。





飲物はもちろん黒ホッッピー。
170407-002黒ホッピーセット(S)
こちらの店ではナカが瓶入りでたっぷりと出されるので、実質2杯飲めて410円なのです。





お疲れさん、と一人乾杯! ゴクゴクゴク♪
170407-003乾杯(S)
プファ~、旨い! 仕事帰りの黒ホッピーは最高だねぇ。





こちらでは煮込みは絶対外せません。
170407-004煮込み(S)
みやけん好みのこってり系なんです。





いただきま~す。モグモグモグ♪
170407-005シロ上げ(S)
うっ、旨い! たっぷりと付いたシロの脂が堪りません。





色々な部位が入っているのもこちらの煮込みの特徴。
170407-006ワッカ(S)
これはワッカ(豚の気管のナンコツ)ですね。コリコリの食感が最高です。





お通しです。
170407-007お通し(S)
この日はかき菜のお浸し。ほろ苦さがいいですねぇ。





普段はハツ塩を頼むことが多いのですが、たまにはとこの日はレバ塩。
170407-008レバ塩(S)
塩で頼むと特製辛味噌が皿に乗って出てきます。





特製辛味噌をチョイと付けて、モグモグモグ♪
170407-009レバ上げ(S)
うっ、旨い! レバーはもうチョイ若焼だと最高なんだけどね、という感じ。





特製辛味噌は旨いけどショッパイので、豆腐に付けていただきます。
170407-010豆腐(S)
これがまたいいつまみになるんです。


この後黒ホッピーセットをお代わりし、実質4杯飲んだところでお会計は1,640円でした。
さ~て、次行きましょうか。(続く)


酒蔵 力 大宮南銀店居酒屋 / 大宮駅

夜総合点★★★★ 4.2

No.1,071 煮込むから 失敗しない ハンバーグ
No.1,071 煮込むから 失敗しない ハンバーグ
2017/4/9(日)の料理
今日のメニュー:左から煮込みハンバーグ、厚揚げと野菜の炒め
170409-200全体(S)






今日のさいたまは雨後曇り。ウォーキングコースの大宮駅の上空は、分厚い雲に覆われています。
170409-201空T(S)
本当はウォーキングもいつもの大宮公園に行きたかったのですが、雨のため断念。桜が満開なんでしょうけどねぇ。





大宮駅ではもうすぐデビューする新型の豪華寝台列車の宣伝ポスターを発見。
170409-202四季島T(S)
でもみやけんは絶対に乗らない。なにせ高すぎるのですよ。ホテルのスイートルームよりも高いなんて、どう考えても不合理としか言いようがありません。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100g78円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、豚挽肉はなんちゃってデミグラスソースの煮込みハンバーグにして、後は厚揚げと野菜の炒めでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。野菜売り場ではかき菜を発見。ほろ苦い味が好きなので、厚揚げと野菜の炒めに使いましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「煮込みハンバーグ」
170409-211玉ねぎ炒め(S)
まずみじん切りの玉ねぎ、人参、にんにくを炒めます。アメ色になるまで、なんて考えずに適当に。





2/3をハンバーグ用に取り分けたら、残りに水と野菜ジュースを加えて煮込みます。
170409-212なんちゃってデミ(S)
鶏がらスープの素と市販のビーフシチューの素、ソース、ケチャップを適当に加えてなんちゃってデミグラスソースを作ります。





こちらがハンバーグの材料です。170409-213ハンバーグ材料(S)
豚挽肉、炒めた玉ねぎ、牛乳で湿らせたパン粉、塩、胡椒、ナツメグ。





材料を練ってハンバーグの種を作ります。
170409-214ハンバーグ種(S)
粘りが出るまでしっかり練るのがコツ。





ハンバーグを焼きます。
170409-215ハンバーグ焼(S)
ちょっとコゲ気味になりましたが後で煮込むので大丈夫。





なんちゃってデミグラスソースを加えて煮込みます。
170409-216ハンバーグ煮込み(S)
ハンバーグは焼くだけで煮込まない場合は焦がしたり、生焼けだったり焼き過ぎて水分が抜けてパサパサになったりすることがありますが、煮込みハンバーグの場合は焦がしても煮込んでいるうちに焦げ感もなくなりますし、生焼けも水分抜けもないので失敗することはまずありません。





器に盛って、食卓に運びます。
170409-217ハンバーグ完成(S)
う~む、やっぱりハンバーグは基本デミグラスソースなんだなぁ。





「厚揚げと野菜の炒め」
170409-221炒め(S)
まずはキャベツ、青梗菜の茎の部分、かき菜を炒めます。





青梗菜の葉の部分、木耳、厚揚げを加えます。
170409-222青菜投入(S)
中華スープの素、鶏がらスープの素、中華あじ、酒、胡椒、片栗粉を合わせた調味料で味付け。





香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて完成。
170409-223野菜完成(S)
器に盛って、食卓に運びます。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
170409-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込958円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
170409-291歩数計()S
63,831歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,070 簡単で 安くて旨い キャベ玉は!
No.1,070 簡単で 安くて旨い キャベ玉は!
2017/4/8(土)の料理
今日のメニュー:左から赤魚の粕漬、小松菜と油揚げの煮物、みず菜と大根の浅漬け、キャベ玉
170408-200全体(S)






今日のさいたまは雨のち曇り。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、分厚い雲に覆われています。
170408-201空T(S)
天気が悪い割には暖かい日。もう完全に春ですねぇ。





今週のさいたまスーパーアリーナのイベントはこちら。
170408-202ジャニーズ(S)
みやけんは、はっきり言ってジャニーズは大嫌い。なぜならみやけんはイケてない中年オヤヂだから。アハハ。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は長男が家で夕食を食べないので、基本魚系。焼魚一品とキャベ玉、それに小松菜と油揚げの煮物でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売り場では赤魚の粕漬が旨そうだったのでこれにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「赤魚の粕漬」
170408-211魚焼き(S)
これは買って来たものを焼いただけ。諸般の事情により我が家ではフライパンにクッキングペーパー方式です。





酒を振って蒸し焼きにして、焼き上がりを器に盛って完成。
170408-212赤魚完成(S)
う~む、この粕漬旨いなぁ。食べるようになったのは割と最近のことなのですが、もうすっかり我が家の定番になった感じ。





「キャベ玉」
170408-221キャベツ炒め(S)
まずはキャベツを炒めます。強火で強気に、がコツ。





キャベツに塩胡椒を振り、砂糖と塩で下味を付けた卵液を流し込みます。
170408-222玉子入れ(S)
玉子にしっかりと火が通るまで炒めて出来上がり。





器に盛って食卓に運びます。
170408-223キャベ玉完成(S)
赤羽「まるよし」の名物料理。簡単で安くて旨いので自分でも作るようになり、今ではすっかり我が家の定番に。





「小松菜と油揚げの煮物」
170408-231出汁(S)
まず昆布と帆立の貝柱を煮ます。





ほんだしを加えて色付けの醤油と塩で味付け。
170408-232油揚げ煮(S)
刻んだ油揚げを煮ます。





下茹でした小松菜を加えて一煮立ちしたら出来上がり。
170408-233煮物完成(S)
貝柱がいいアクセントになってますねぇ。





「みず菜と大根の浅漬け」
170408-241浅漬け(S)
値下げ品のみず菜が安かったので。ボリュームがイマイチだったので冷蔵庫の大根で増量しました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
170408-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込672円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
170408-291歩数計(S)
32,930歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-いつからか 月末土曜 かつやの日 カツ丼梅@かつや/新座
外食編-いつからか 月末土曜 かつやの日 カツ丼梅@かつや/新座
少し以前の話になりますが、2/25(土)の昼食は、こちらの店へ。「かつや」新座野火止店です。
170225-101かつや(S)
いつからでしょうか、かつやでは行くたびに100円引割引券をくれるので、月末の土曜日はかつやに行って食べる➡翌月末期限の割引券を貰うの繰り返しです。。





まずはメニューを検討。
170225-102メニュー(S)
期間限定メニューはちょっとイマイチ感があったので止めました。だってスパイシーなトッピングを乗せる位なら、カツカレーの方がいいですよね。なので定番のカツ丼梅(429円)を注文します。





しばらくして、カツ丼が登場します。
170225-103登場(S)
丼ご飯にカツ閉じ煮を乗せた伝統のスタイル。





漬物を乗せ、端の方のカツに辛子を塗って、準備OK。
170225-104準備OK(S)
やっぱりカツ丼には漬物と辛子でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
170225-105かつ上げ(S)
うっ、旨い! カツは厚みの割に柔らかく、味もしっかり染みています。





カツの下の玉ねぎ。
170225-106玉ねぎ上げ(S)
良い具合に煮えています。





ツユの染みたご飯も旨い。
170225-107ご飯上げ(S)
これだけでも十分食べられちゃいます。





そして漬物。
170225-108漬物(S)
油っぽくなった舌をリフレッシュさせてくれるスグレモノ。





辛子を塗ると、味がピリッと引き締まります。
170225-109辛子(S)
味に変化がついて、最後まで食べ飽きません





カツ丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
170225-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数814食、平均価格:一食当たり税込468円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


かつや 新座野火止店とんかつ / 新座駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-牛丼は 日本固有の 食文化 牛丼並@吉野家/戸田
外食編-牛丼は 日本固有の 食文化 牛丼並@吉野家/戸田
少し以前の話になりますが、2/19(日)の昼食は、こちらの店へ。「吉野家」下笹目店です。
170219-101吉野家(S)
こちらのお店、みやけんが大阪から浦和の社宅に引っ越してきて以降、実家に行く際の経路上にあるのでもう20年以上前から場所だけは知っていたのですが、これまで行く機会に恵まれていませんでした。





まずはメニューを確認。
170219-103メニュー(S)
新メユーや期間限定などはなさそうだったので、定番の牛丼並盛(380円)を注文します。





店員さんがお茶を持って来てくれなかったので、自分で目の前にあった湯飲みにポットからお茶を注ぎます。
170219-102お茶(S)
お茶はセルフになったのかな?





すぐに牛丼が登場します。
170219-104登場(S)
丼ご飯にアタマを乗せただけの伝統のシンプルなスタイル。これぞ世界に類を見ない日本固有の食文化。





紅生姜を乗せ、七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
170219-105準備OK(S)
やっぱり牛丼には紅生姜と七味でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
170219-106肉上げ(S)
うっ、旨い! 牛丼のアタマはいつもながらいい味出してますねぇ。





玉ねぎは一応ちゃんと火が通っている、という感じ。
170219-107玉ねぎ上げ(S)
牛丼の玉ねぎが生煮えじゃ、シャレになりません。





ツユの染みたご飯も旨い!
170219-108ご飯上げ(S)
これだけでも十分食べられちゃいます。





そして紅生姜。
170219-109紅生姜(S)
これが実にいい仕事してます。





牛丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
170219-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数813食、平均価格:一食当たり税込467円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


吉野家 下笹目店牛丼 / 北戸田駅戸田駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-タダ券が あるから今日は 王将だ 焼めし+餃子@餃子の王将/川口
外食編-タダ券が あるから今日は 王将だ 焼めし+餃子@餃子の王将/川口
少し以前の話になりますが、2/18(土)の昼食は、こちらの店に。「餃子の王将」アリオ川口レストラン店です。
170218-101王将(S)
アリオ川口にはこの他にフードコートに面した所に別の「餃子の王将」がありますが、値段は同じようです。





この日こちらに伺ったのは、餃子のタダ券があったから。
170218-102タダ券(S)
これは新聞の広告についていた物。餃子無料よりも、焼きめし100円引き券の方がみやけん的には嬉しいのですが。明らかにカロリーオーバー間違いなしと思いながらも、折角のタダ券を無駄にするのも勿体ないと思っていたところ、この日は何故か超空腹状態。これなら突撃してもバチは当たるまいと思っての突撃です。





まずはメニューを検討。
170218-103メニュー(S)
でも餃子と一緒に食べたいものはやっぱり焼きめし(486円)ですよねぇ。





まずは餃子が登場します。
170218-104餃子登場(S)
こんがりとした焼き色がいいですねぇ。





いただきま~す。モグモグモグ♪
170218-105餃子上げ(S)
うっ、旨い! もちろん餃子は焼きたてのアツアツ、なるほど流石王将と思わせる味。





焼きめしが登場します。
170218-106チャーハン登場(S)
基本の玉子チャーハンに、溶き玉子入りスープというスタイル。





モグモグモグ♪
170218-107れんげ上げ(S)
うっ、旨い! 玉子、刻んだチャーシュー、刻みネギというシンプルな具だけなのに、何でこんなに旨いのか。





ほんの少しだけとろみの付いた塩味の玉子スープ。
170218-108スープ(S)
鳥ガラ系? のアッサリながらもしっかりとした味。





胡椒を振ると、味がピリリと引き締まります。
170218-109胡椒(S)
味に変化がついて、最後まで食べ飽きません。





焼めしと餃子をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
170218-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数811食、平均価格:一食当たり税込468円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


餃子の王将 アリオ川口レストラン店中華料理 / 川口駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外呑み編-月イチの 力・いづみやの 至福かな
外呑み編-月イチの 力・いづみやの 至福かな
3/31(金)、「酒蔵力」大宮南銀店を出たみやけんが向かったのはもちろんこちらのお店、「いづみや」第二支店です。
170331-101いづみや(S)
去年から月に一度は力→いづみやの大宮ゴールデンコースを堪能することにしていますが、この時間がやっぱりみやけんにとって一番の至福の時間。





飲物はこちらでも黒ホッピー。
170331-102黒ホッピーセット(S)
黒ホッピー好きなので。





ゴクゴクゴク♪
170331-103乾杯(S)
プファ~ッ旨い! やっぱり黒ホッピーが一番だなぁ。





ナンコツ焼です。
170331-104ナンコツ焼(S)
こってり系のみやけん好みの味。





いただきま~す。モグモグモグ♪
170331-105ナンコツ上げ(S)
うっ旨い! こってりの上にコリコリの食感。





秋刀魚の開きです。
170331-106サンマ開き(S)
最近は季節の関係でイカ一夜干しは入荷しないらしいですので代わりにこちらを。





大根おろしに醤油をかけ、レモン汁をしっかり絞って準備OK
170331-107大根おろし(S)
やっぱり秋刀魚の開きには大根おろしでしょう。





モグモグモグ♪
170331-108秋刀魚上げ(S)
うっ、旨い! 秋刀魚は黒ホッピーのアテにも最高だねぇ。





壁のニュー
170331-109壁メニュー(S)
この店の雰囲気は最高。





ナカお代わり
170331-110ナカお代わりT(S)
たっぷりでとお願いしたら、うひょ~、どうですこの量。これぞいづみや。


濃厚黒ホッピーでへべれけに酔っぱらったみやけんは、この後真っ直ぐに帰宅したのでした。おしまい。


いづみや 第二支店居酒屋 / 大宮駅

夜総合点★★★★ 4.2

外呑み編-目的は 頭カラッポ 一人呑み
外呑み編-目的は 頭カラッポ 一人呑み
3/31(金)は外飲みを敢行。月末最終金曜日というよりも期末ですから、みやけんが向かったのはもちろんこちらのお店、「酒蔵 力」大宮南銀店です。
170331-001力(S)
やっぱり節目の日に吞むときは力→いづみやのコースでないとね。





飲物はもちろん黒ホッピーセット。
170331-002黒ホッピーセット(S)
こちらの店では、ナカが瓶入りでタップリ出るので、実質2杯飲めて410円なのです。





お疲れさん、と一人乾杯! ゴクゴクゴク♪
170331-003乾杯(S)
プファ~、旨い! やっぱり黒ホッピーがCP一番だねぇ。





この店では、煮込みは絶対外せません。
170331-004煮込み(S)
みやけん好みのこってり系なんです。





いただきま~す。モグモグモグ♪
170331-005シロ上げ(S)
うっ、旨い! プルプルの脂が堪りません。





こちらはガツ。
170331-006ガツ上げ(S)
柔らかく煮込まれて、味もしっかり染みています。





お通しです。
170331-007お通し(S)
この日は玉こんにゃくの煮物でした。





ハツ塩です。
170331-008ハツ塩(S)
塩で頼むと、特製辛味噌が付いてきます。





モグモグモグ♪
170331-009ハツ上げ(S)
うっ、旨い! 相変わらず素晴らしい焼き加減です。





辛味噌はショッパイので、煮込みに入っていた豆腐につけて。
170331-010豆腐(S)
これがまた旨いのです。


頭を空っぽにして力で煮込みをつつきながら黒ホッピーを飲む、これが最高の時間。やっぱり頭を空っぽにすることが一人呑みの目的みたいなものなんだよなぁ。
黒ホッピーセットをお代わりして実質4杯飲み干したところで、お会計は1,630円でした。
さ~て、次行きましょうか。(続く)


酒蔵 力 大宮南銀店居酒屋 / 大宮駅

夜総合点★★★★ 4.2

No.1,069 人参が ないと知らずに 豚汁に
No.1,069 人参が ないと知らずに 豚汁に
2017/4/2(日)の料理
今日のメニュー:左からイカニラキムチ炒め、豚汁
170402-200全体(S)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園上空は、薄雲が広がっていますが概ね晴天。
170402-201空T(S)
昨日とは打って変わって暖かい日。ようやく本格的な春の到来のようです。





大宮公園では、桜が開花。
170402-202桜(S)
満開とはいかず平均的には3分咲き位でしょうか。公園内は花見客で結構賑わっていました。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、びんちょうまぐろ100g99円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、びんちょうまぐろはたまには単純に刺身にして、後は豚汁でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、魚売り場の冷凍品でサービス品と書かれたイカを発見。丸のままではなく、ただ焼けばいいだけの状態に加工してあるもので、スタミナ・味噌・塩ネギの三種類があります。う~ん、試しに買ってみようかな。スタミナを買って、ニラとキムチを加えてイカニラキムチ炒めにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「イカニラキムチ炒め」
170402-211にんにく炒め(S)
まずは胡麻油でスライスしたにんにくを炒めます。





買って来たものと刻んだキムチ、ニラを投入.。
170402-212イカ投入(S)
イカに火が通ったら出来上がり。





器に盛って、食卓に運びます。
170402-213盛り(S)
うん、まあ悪くはないです。でもイカはやっぱりストレート勝負でいいんじゃないかな、というのが正直なところ。





「豚汁」
170402-221牛蒡煮(S)
まずは昆布とほんだしの出汁で牛蒡と豚肉を煮ます。本当は人参も入れたかったのですが、冷蔵庫に常備されているとばかり思っていた人参の姿はなし。う~ん、残念だけど仕方ないですね。人参なしで作りましょう。





大根としいたけを追加。
170402-222大根追加(S)
野菜が柔らかくなるまで弱火でコトコト煮込みます。





厚揚げを追加し、味噌で味付け。
170402-223豚汁完成(S)
なめこを投入し、なめこに火が通ったら出来上がり。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
170402-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込1,233円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
170402-291歩数計(S)
63,429歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,068 牛筋と 豆のカレーが 好きなので
No.1,068 牛筋と 豆のカレーが 好きなので
2017/4/1(土)の料理
今日のメニュー:左からかぶの浅漬け、牛筋と豆のカレー
170401-200全体(S)






今日のさいたまは雨後曇り。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナ上空は、分厚い雲に覆われています。
170401-201空T(S)
今日から4月だというのに、真冬のような寒さ。こんなことは近年あまりなかったなぁ。





さいたまスーパーアリーナでは、何かのグッズの販売が行われていて行列が出来ています。
170401-202列(S)
何のグッズなんでしょう、ちょっと見に行ってみましょうか。





HKT48でした。
170401-203HKT48(S).jpg
全く興味がないみやけんはもちろん何も買わずに退散。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店ではなく、○○コー大宮大成店にやって来ましたみやけんです。
今日は妻は昨年亡くなった母親の遺品整理のため実家へ。長男も今日は家で夕食を食べないので、みやけん一人の夕食になります。
ならば、ということで今日は大好物の牛筋と豆のカレーしかありません。実は〇〇ャース 大成店にも行ったのですが、牛筋は売り切れだったのでこちらの店に来たのです。こちらで牛筋と豆、それに浅漬け用のかぶを購入して買い物終了です。というわけで、今夜はこれ。





「牛筋と豆のカレー」
170401-211スパイス(S)
まずスパイス(ナツメグ、シナモン、クローブ、クミン)とカレー粉を準備します。





粗くみじん切りにした玉ねぎ、にんにく、人参を炒めます。
170401-212玉ねぎ炒め(S)
アメ色になるまで、なんて事は考えずに適当に。





細かく切った牛筋を加えて炒め、牛筋の表面の色が変わったらスパイスの半量を加えます。
170401-213牛筋投入(S)
ぷ~んといい香りが漂ってきます。





水を加え、沸騰したら市販のカレールウを一かけら溶かし、更に一味唐辛子を大量投入してて弱火でコトコト煮込みます。
170401-214煮込み(S)
カレールウは味付けというより、牛筋に味をなじませる意味で。





市販のカレールウを追加投入して味付け。
170401-215完成(S)
大豆の水煮を加えて完成。





パックのご飯を温めて器に盛り、カレーを注いで出来上がり。
170401-216盛り(S)
早速食卓に運んでいただきましょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
170401-217カレー上げ(S)
うっ、旨い! やっぱりカレーはスパイシー&激辛に限るなぁ。





牛筋はプルプル。
170401-218筋上げ(S)
いかにもコラーゲンたっぷり。





そして豆。
170401-219豆上げ(S)
豆好きですから。





「かぶの浅漬け」
170401-220浅漬け(S)
葉の部分が沢山ついていたのが気に入ってかぶにしました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
170401-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込691円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
170401-291浅漬け(S)
32,990歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
チョコレート よりもビールの 方がいい
チョコレート よりもビールの 方がいい
少し以前の話になりますが、2/17(金)の夕食時に、妻がバレンタインデーに買ってきてくれたビールを飲むことに。
170217-001ビール(S)
みやけんは辛党で、甘い物は一切食べません。妻はそれを十分承知しているので、チョコレートの代わりにビールを買ってくれたのです。みやけん的にももちろんビールの方が嬉しいに決まっています。14日の段階ではまだ冷えていなかったので、外飲み日・完全休肝日を挟んでこの日飲むことにしました。





栓を抜いてコップに注いだところ。
170217-002注いだとこ(S)
ピルスナーですから、色は普通の日本のビールと同じ。





ゴクゴクゴク♪ うっ、旨い! どっしりとした飲みごたえは流石に麦芽100%。
170217-003ゴクゴク(S)
これは逆に「辛口」と称してただの軽口の、副原料を使用したビールまがいの物(日本の酒税法ではビール扱いであっても、「ドイツのビール純粋令」に照らせばビールとは言えないという意味)○○○○ドライ好きな人にはウケないでしょうが、みやけん的には大いにアリ。





妻が用意してくれたおかず。
170217-004おかず(S)
いやなに、平日は仕事をしている妻に手作りのお惣菜など期待してはバチが当たるってもんです。





ビール1本で足りるはずもなく、普段家で飲んでいる「麦とホップ」黒に切り替え。みやけんは黒が好きなのです。
170217-005いつもの(S)
これも本当は「ビール純粋令」に違反しているのは十分承知。もちろん「エビス黒」や「プレモル黒」の方が旨いに決まっていますが、麦とホップ黒を愛飲しているのは単にこっちの方が安いから。あはは。
copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.