2017/7/30(日)の料理
今日のメニュー:左から煮込みハンバーグ、さしみこんにゃく、野菜と豆のコンソメスープ煮

今日のさいたまは雨のち曇り。ウォーキングコースの大宮駅東口上空は、分厚い雲に覆われています。

本来ならば日曜日は大宮公園ルートのウォーキングコースが定番なのですが、雨のため断念。
大宮駅コンコースにはこんな物が。

八戸の祭りの山車らしいのですが、青森のねぶたとはずいぶん趣が違いますねぇ。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100g78円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、挽肉は煮込みハンバーグにして、後は野菜と豆のコンソメスープ煮と、さしみこんにゃくでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「煮込みハンバーグ」

まずはみじん切りの玉ねぎ、にんにく、人参を炒めます。
ハンバーグに使う分を取り出して残りに水を加えます。

沸騰したら市販のシチューの素を溶かしてなんちゃってデミグラスソースを作ります。
こちらがハンバーグの材料。

豚挽肉、炒め玉ねぎ、牛乳で湿らせたパン粉、玉子、塩、胡椒、ナツメグ。
材料を捏ねて、ハンバーグの種を作ります。

粘りが出るまでしっかり捏ねるのがコツ。
ハンバーグを形成して両面を焼きます。

この段階では中まで火を通す必要はありません。
なんちゃってデミグラスソースを注ぎます。

弱火にして、しばらくコトコト煮込みます。
デミソース毎器に盛って、出来上がり。

肉は格安の豚挽肉のみですが、これが旨い! ハンバーグって、ある意味胡麻化しが効くんだなぁ。
「野菜と豆のコンソメスープ煮」

鍋に水を入れ、昆布、人参、白菜の白い部分、白菜の葉の部分、ぶなしめじの順に材料を投入、最後にコンソメキューブを乗せて鶏がらスープの素をパラリ。蓋をして火にかけます。
沸騰して少ししてから蓋を取ったところ。

白菜がペチャンコになっています。
全体をザックリと混ぜます。

弱火にして、白菜が柔らかくなるまでコトコト煮込みます。
市販の大豆の水煮を加え、塩胡椒で味を整えて出来上がり。

鍋をセットしたら後は時間が作ってくれるような料理ですが、素朴な味で食べ飽きることがありません。
「さしみこんにゃく」

市販の物を器に盛って付属の酢味噌をかけ、削り節をトッピングしました。このこんにゃく、青海苔が入っていていい香りがするので気に入っています。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込855円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、

71,336歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2017/7/29(土)の料理
今日のメニュー:左から冷し中華、激辛辛子高菜

今日のさいたまは曇り後雨。ウォーキングコースの大宮駅の上空は、分厚い雲に覆われています。

気温はそれ程高くないのですが、湿気がスゴイ! ムシムシとした暑さに閉口した日と思ったら、3時半位からゲリラ豪雨があり気温が急速低下しました。
大宮駅周辺では、夏祭りの飾りつけが。

でも暑いので、みやけんは毎年駅からチラ見するだけ。本格的に祭り見物をしたことはないのです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、蒸し暑いのでたまには冷たい冷し中華にしようかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、魚売り場ではこのところ見かけないスルメイカが。迷いましたが小振りのものが1杯350円と超高値なので止めて、作戦どおりで行くことにしました。というわけで、今夜はこれ。
「冷し中華」

まずは鶏の胸肉を酒蒸しにします。
きゅうりを適当に切ります。

自分で盛付ける式なので、皿に盛っておきます。
トマトも適当に切ります。

やはり串型切りが似合います。
錦糸玉子を作ります。

ちょっと錦糸玉子と言うにはひどい出来栄え。
完成品がこちら。

やはりプロのようにはいきません。
酒蒸しにした鶏の胸肉を切ります。

これも皿に盛っておきます。蒸した後の汁も忘れずに。
茹で上がりの麺を水に晒します。

十分冷めたところで器に盛ります。
食卓で食べたい分量の麺と具を自分で盛って出来上がり。

麺についていた冷し中華のタレを、鶏を蒸し煮にした後の煮汁少々で割っていただきました。
「激辛辛子高菜」

市販の高菜漬けに一味唐辛子をたっぷりと加えたものです。時々無性に食べたくなります。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込672円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

41,828歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

少し以前の話になりますが、5/28(日)の昼食は、5月末期限の100円引クーポン券を消化すべく、こちらの店へ。「丸源ラーメン」大宮バイパス宮原店です。

以前あった幸楽苑が閉店し、その後に出来たお店で開店時に新聞の折り込み広告にクーポン券がついていたので先月伺ったところ、こってり系のスープと独特の食感の麺がモロにみやけん好み。これはクーポン券を無駄にするわけにはいきませんと、この日再訪することにしたのです。
まずはメニューを検討。

前回は赤だったのですが、唐辛子は卓上にあり後から追加出来るので、今日は黒(クーポン券利用で594円)を注文します。
しばらくして、醤油とんこつラーメン黒が登場します。

おっと、全体が黒いのではなく、部分的に黒いタレが入っているんですね。
ではまずスープを。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! こってりの濃厚スープはまさにみやけん好み。焦がしネギの風味もバッチリ。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 博多ラーメンを太くしたような食感の麺もみやけんのお気に入り。
チャーシューは、この日のものはちょっと一部だけ筋っぽかった。

まあ、これはたまたまでしょう。旋回はそんなことはなかったですから。
卓上の七味と揚げにんにくを投入。

香ばしさがグ~ンとアップ。
味玉。

黄身が半熟で、味もしっかりついていてイケます。
卓上の容器の野沢菜キムチ?

ちょっとショッパ目。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数851食、平均価格:一食当たり税込470円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

丸源ラーメン 大宮バイパス宮原店 (ラーメン / 宮原駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
少し以前の話になりますが、5/28(日)の朝食は、こちらの店へ。「セブンイレブン」さいたま大成3丁目店です。

前夜はみやけんも妻も外食で家に食べ物がないのは判っていたのですが、酔っぱらっていたので買い忘れ。家の近所のコンビニでの調達となりました。
まずは売り場を物色。

最初はカップのカレーうどん狙いだったのですが生憎売っていません。
結局買ったのはこちら。

すみれの味噌ラーメン(213円)です。
まずは普通にラーメンを作ります。

別添の直前入れペーストを溶かして準備OK。
ではまず出汁から。ズ~ッ、ズズ!

うっ、旨い! カップですから本物のようなこってり系とはいきませんが、それなりの味。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 麺は完全にインスタントの油揚げ麺ですな。このチープな感じが却っていいかも。
具のメンマともやし。

インスタントにしてはまずまず。
肉も入っています。

ほんの少量ですが、入っていると嬉しいですね。
マイ一味を持っていたのを思い出し投入。

これでスープがグッと引き締まりました。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数850食、平均価格:一食当たり税込470円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

セブンイレブン さいたま大成町3丁目店 (その他 / 鉄道博物館駅)
昼総合点-
少し以前の話になりますが、5/27(土)の昼食は、こちらの店へ。「小諸そば」九段下駅前店です。

九段下に用事がありその前にちょっと腹ごしらえをと思っていたところこちらの店を発見し、即入店決定です。
まずはメニューを検討。

腹が減っていたこともあり、禁断の2枚冷したぬきそば(370円)を注文します。
しばらくして、2枚冷したぬきそばが登場します。

冷たい麺とつゆ、トッピングは揚げ玉、細切りのきゅうりと蒲鉾、別皿におろし生姜というスタイル。
蕎麦に付き物の刻みネギは........なんと入れ放題。

これは太っ腹ですねぇ。
おろし生姜とこれも入れ放題の山葵を投入し、七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。

やっぱり冷たい蕎麦には山葵と七味でしょう。
いただきま~す。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! タイミング的には茹で置きのはずなのですが、蕎麦はコシが強く噛みごたえがあります。つゆもしっかりした出汁の味。
揚げ玉はもちろん自家製。

ネギの破片が混ざっているのはご愛嬌。
具のきゅうりと蒲鉾。

わかめをトッピングする店が多い中、これも他の店とは違う特徴。
卓上にはこれも食べ放題の小梅。

口直しに最適。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。それにしても太っ腹な店ですねぇ。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数849食、平均価格:一食当たり税込470円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

小諸そば 九段下駅前店 (そば(蕎麦) / 九段下駅、神保町駅、竹橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
7/21(金)、「酒蔵 力」大宮南銀店を出たみやけんがやって来たのはもちろんこちらのお店。「いづみや」第二支店です。

金曜夜のゴールデンタイム、店はほぼ満席状態でしたが何とか潜り込みました。
飲物はもちろん黒ホッピー。

あれば絶対頼んじゃいます。
煮込みです。

力でも煮込みを食べたばかりですが、こちらの煮込みは力とは全く違うあっさり系。別物なのです。
なめ茸の瓶の蓋に穴を開けた唐辛子入れに入った七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。

やっぱり煮込みには七味でしょう。
辛子もしっかりつけて、モグモグモグ♪

うっ、旨い! これはこれで十分旨い煮込みです。あっさり系なので力の煮込みよりもむしろ万人受けする味。
ピリ辛ウインナーです。

キャベツとパセリ、辛子にケチャップを従えて登場。
モグモグモグ♪

うっ、旨い! 確かにピリ辛ですな。これはいいおつまみになります。
キャベツにはソースをかけて。

野菜も食べないとね。
ナカお代わり。

どうです、このナカの量。これが大衆酒場ってもんです。
もちろんソトは入りきりません。

濃厚な味。でも黒ホッピーは味が強いので、濃厚でも十分飲めてしまうのです。この店でいつも黒ホッピーを頼むのはこの為でもあります。
濃厚黒ホッピーを飲み干してへべれけに酔っぱらったみやけんは、この後真っ直ぐに帰宅したのでした。おしまい。
7/21(金)は、妻から夕食外で食ってきて指令が。このパターンの時は馴染みの店で飲んで早めに帰るに限ります、ということで月イチ力→いづみや詣でをこの日に決行することにしてみやけんが最初に向かったのはこちらのお店、「酒蔵 力」大宮南銀店です。

ほぼ定時に会社を出たらまだ明るいうちに着きました。店に入り、おしぼりで顔を拭く(みやけんはおしぼりで顔を拭く主義者です。)とこれがちょっと臭い! でもこれはこの店のせいじゃないので怒りません。たまにはこんなこともあります。
飲物はもちろん黒ホッピー。

この店ではナカが瓶入りでたっぷりと出るので、実質2杯で410円なのです。
お疲れさん、と一人乾杯!ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い! 仕事帰りの黒ホッピーは最高だねぇ。
この店では、煮込みは絶対外せません。

みやけん好みのこってり系なのです。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! シロの脂が堪りません。
色々な部位が入っているのもこの店の煮込みの特徴。

これはどこの部位だか分かりませんでした。味は鶏皮みたいな感じ。
お通しです。

肉なしの筑前煮。
レバ塩です。

焼とんは塩で頼むと特製辛味噌がついてきます。
モグモグモグ♪

うっ、旨い! でも今日はちょっと焼が強すぎた感じ。
辛味噌はしょっぱいので、煮込みの豆腐につけて食べます。

この食べ方がすっかり定番になりました。
この後黒ホッピーセットをお代わりして、実質4杯飲んでお会計は1,640円でした。さ~て、次行きましょうか。(続く)
酒蔵 力 大宮南銀店 (居酒屋 / 大宮駅)
夜総合点★★★★☆ 4.2
2017/7/23(日)の料理
今日のメニュー:左から麻婆豆腐(自分の分だけ一味たっぷり乗せ)、にら玉きのこ餡(昨日作ったもの)、野菜とメンマの炒め

今日のさいたまは曇り後一時雨。ウォーキングコースの氷川神社の上空は、分厚い雲に覆われています。

気温はあまり高くないのですが、湿度が高い。晴天の時とはひと味違う、ジメジメした暑さとでも言ったらいいのでしょうか。
氷川神社では、明治天皇御親祭百五十年祭とかで、寄付を募集している模様。石碑を三体建てるらしい。

それはそれで全然反対するつもりはないのですが、問題は目標金額が五千万円となっていること。石碑三体で五千万円って、高過ぎじゃね~の?
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100g78円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、①餃子or②煮込みハンバーグor③麻婆豆腐+野菜とメンマの炒め+昨日の残りのニラ玉きのこ餡という三本立て作戦を立てました。(単に迷っていただけ)
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。妻に上記3つのうちどれがいいか聞いてみた結果麻婆豆腐に決定です。というわけで、今夜はこれ。
「麻婆豆腐」

まずは中華鍋で豚挽肉を炒めます。写真ではまだ赤身が残っていますが、ポロポロになって脂が出て来るまでしっかりと。
鍋を少し傾けて、出て来た豚の脂でみじん切りのネギとにんにく、おろし生姜、豆板醤を炒めます。

香りが出て来たら全体をしっかり混ぜます
適量の水を加え、沸騰するのを待ちます。

沸騰したらアクと余分な脂をすくい、醤油と胡椒で味付け。
中華鍋は野菜とメンマの炒めに使うので、別鍋に移します。

豆腐を加え、沸騰したら弱火にしてしばらくコトコト煮込みます。
水溶き片栗粉でとろみをつけ、香り付けのごま油を垂らしザックリと混ぜて出来上がり。

みやけんは器に盛ってから自分の分だけ唐辛子を大量投入して激辛にしてから頂きましたが、これが旨い。やはり激辛麻婆豆腐にビールの相性は抜群。
「野菜とメンマの炒め」

中華鍋を熱し油を加え、煙が出て来たらキャベツともやしを炒めます。強火で強気に、がコツ。
ニラ、木耳、椎茸、メンマを投入。

中華あじ、中華スープの素、鶏ガラスープの素、醤油、酒、胡椒、片栗粉を合わせた調味料で味付け。
香り付けのごま油を垂らしザックリと混ぜて出来上がり。

器に盛って、食卓に運びます。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,198円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、

63,530歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2017/7/22(土)の料理
今日のメニュー:左から鯖の開き、大根ときゅうりの浅漬け、小松菜ともやしのナムル、ニラ玉きのこ餡

今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナ上空は、モコモコとした雲が浮かんでいますが概ね晴天。

暑い、とにかく暑い。夏本番ですな。でも夏でも食欲が落ちることはないみやけん、逆に夏は体温を作る必要がないので消費カロリーが減ってしまうのか、いつも夏太りするのです。一度でもいいから夏ヤセしてみたいものですなぁ。
今週末のさいたまスーパーアリーナのイベントはこちら。

制服の高校生が並んでいたので何かと思ったけど、こういうことね。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、焼魚系一品とニラ玉きのこ餡、それに小松菜ともやしのナムルでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売り場を物色しますが、今日は鯖の開きが旨そうだったので焼魚はこれにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「鯖の開き」

これは買って来たものを焼いただけ。諸般の事情により我が家ではフライパンにクッキングシート方式です。
焼き上がりを器に盛って出来上がり。

鯖は脂が乗っていて旨かったです。
「ニラ玉きのこ餡」

まずは中華あじ、中華スープの素、鶏ガラスープの素で適当に作ったスープで椎茸とぶなしめじを煮て、水溶き片栗粉でとろみをつけてきのこ餡を作ります。
ニラを炒めて醤油をちょろり。砂糖と塩で下味をつけた卵液にドボン。

よくかき混ぜておきます。
中華鍋を洗って熱し、油を加えて煙が出て来たら卵液を流し込みます。

上下をひっくり返すような気持でグルグルかき混ぜて半熟状に仕上げます。
ニラ玉を器に盛って、きのこ餡をかけて出来上がり。

ふわふわのニラ玉をきのこ餡に絡めて食べるのが最高に旨いのです。と言いたい所なのですが、この日はちょっときのこ餡がショッパ過ぎ。原因は判っているので立て直します。
「小松菜ともやしのナムル」

小松菜ともやしを下茹でして小松菜は細かく刻み、水気をギュッと絞って豆板醤、醤油、桃ラー、すり胡麻、削り節と和えて仕上げにすり胡麻をトッピングしました。
「大根ときゅうりの浅漬け」

食材の値段の都合で今日は大根ときゅうりを使いました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,066円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

31,088歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

少し以前の話になりますが、5/22(月、休暇中)の昼食は、こちらの店へ。「ガスト」東所沢駅前店です。

以前ウォーキング中に偶然見つけたお店。この日は平日限定の日替わりランチ目当てにこちらに突撃することにしたのです。
まずはメニューを確認。

本日の日替わりランチは1番ですがマーボ茄子がヒレカツに変更になっているとのこと。メニュー記載のカロリーは864kcalなのですが、ヒレカツにしたらもっと高いんじゃない?、と思いつつ日替わりランチを注文します。
まずはランチスープを自分で取りに行きます。

本日のスープは野菜入りカレー風味のコンソメ。
しばらくして、日替わりランチが登場します。

ハンバーグ、ヒレカツ、サラダのセット。写真はありませんがライスもあります。
ハンバーグにタバスコをたっぷり振って、準備OK。

やっぱりハンバーグにはタバスコでしょう。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! ハンバーグはいつものガストの味。
ヒレカツは厚みの割に柔らかくて美味しいです。

もちろん揚げたてのアツアツ。
サラダはドレッシングがかかっているのでそのままいただきます。

もうちょっと酢を弱めにして貰えるとありがたいのですが。
ライスをご飯に投入して雑炊風に。

この食べ方好きなんです。
日替わりランチををグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数848食、平均価格:一食当たり税込470円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

ガスト 東所沢駅前店 (ファミレス / 東所沢駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
少し以前の話になりますが、5/21(日)の昼食は、こちらの店へ。「いろり庵きらく」南浦和店です。

南浦和駅構内の立ち食い蕎麦屋が駅改良工事に伴い閉店し、その後につい最近オープンした店。この日は今年初の真夏日でとにかく暑い! こんな日には冷たい蕎麦でしょう、ということでこちらに伺いました。
まずはメニューを検討。

冷たい蕎麦のメニューの中から、冷したぬきそば(410円)を注文します。
少しして、冷したぬきそばを注文します。

冷しそば用の器に麺とつゆ、揚げ玉とわかめ、ネギ、山葵のトッピングというスタイル。
山葵を溶かし、七味をたっぷり振って準備OK。

やっぱり蕎麦には七味でしょう。
いただきま~す。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 麺は茹で置きなのですがコシがあり、店内茹でと思われます。
揚げ玉は、かき揚げの野菜のかけらも入っているのでおそらく自家製。

全く油臭くないのはポイント高し。
サービスのわかめ。

これは嬉しい。
薬味のネギ。

蕎麦のトッピングには欠かせません。
卓上のすり胡麻をたっぷり。

胡麻の香りが広がります。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数848食、平均価格:一食当たり税込470円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

いろり庵きらく 南浦和店 (そば(蕎麦) / 南浦和駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
7/14(金)、「焼鳥日高」を出たみやけんが向かったのはこちらのお店。「わらじ」です。

焼鳥日高で飲んだ黒ホッピーとチューハイ程度では先程治療した歯の痛みは消えません。これは天然痛み止めのもうちょっと濃いヤツをいかないとダメみたいなので、臨界ホッピーのこちらの店に突撃です。
飲物はもちろん黒ホッピー。

白に比べ味が濃いので、ナカを濃厚にしてもそれなりの味になるところも黒ホッピーのいいところ。
あえて超濃厚に作った黒ホッピー。

これは効きますねぇ。
鶏ラーメンです。

本来〆用なんでしょうけど、これが実にいいつまみになるのです。
ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! 濃厚な鶏の出汁が実にいい味。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 量こそ少な目ですが280円+税でこんな本格的なラーメンを出す居酒屋はこの店位ではないでしょうか。
卓上の七味を大量投入。

この激辛鶏スープをチェイサー代わりにして濃厚黒ホッピーを飲むのです。
ナカお代わり。

もちろん満タンまでストップコールなし。
この店は炭火の焼鳥も絶対外せません。

まずはレバー2本を塩で。これがとろけるようなクリーミーさの絶妙の焼き加減。
そして手羽先2本。

こちらは外はパリッ、中はジューシー。
濃厚黒ホッピーを飲み干したところで、お会計は1,393円でした。相変わらず安いねぇ。
天然痛み止めですっかり痛みは消えましたが副作用でヘロヘロになったみやけんは、この後真っ直ぐに帰宅したのでした。おしまい。
7/14(金)は、外飲みを敢行の予定だったのですが、少し前から歯の痛みに苦しんでいたので歯医者を予約して定時退社し、先生に診てもらうと歯の神経を抜くことに。治療後それでもまだ結構痛かったので、こりゃちょっと様子見だなとこちらの店へ。「焼鳥日高」大宮西口店です。

看板は「立ち飲み日高」ですがレシートは「焼鳥日高」なのでこちらが正式店名なのでしょう。
飲物はもちろん黒ホッピー。

あれば絶対頼んじゃいます。
ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い! 仕事帰りの黒ホッピーは最高だねぇ。
おつまみメニューです。

なるべく柔らかいものをということで、冷奴とにんにく丸揚げを注文します。
冷奴が登場します。

すぐに出て来ると思っていたのですが、意外と時間がかかりました。
醤油をかけて、準備OK。

やっぱり冷奴には醤油でしょう。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 暑いこの時期にはとりあえず冷奴は大正解。
にんにく丸揚げです。

ん、正面左の粒の頭のところが黒っぽいですねぇ。もしや.......
やっぱり。先端の部分が一部腐ってました。

外から簡単に判別出来るのに、丸揚げに使うなんてなぁ。
黒ホッピーの後はチューハイに切り替え。

チューハイを飲み干したところでお会計すると1,190円でした。(続く)
焼鳥 日高 大宮西口店 (立ち飲み居酒屋・バー / 大宮駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.8
2017/7/17(月)の料理
今日のメニュー:左から鶏の照焼き、ザーサイ(市販品)、野菜と厚揚げの炒め

今日のさいたまは晴れ。ウォーキングでやって来た川越・喜多院の上空は、薄雲が広がっていますが概ね晴天。

暑い時期ですが、境内は観光客で賑わっていました。
喜多院のすぐ近くには、こんな物が。

川越祭りの時に使う山車をしまう倉庫のようなのですが、普通の家なら2階建ての高さ。山車の大きさが分かります。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鶏の照焼きと、野菜と厚揚げの炒めでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。浅漬けの材料を物色しますが何だかイマイチ。珍しく市販品のザーサイで済ますことにしました。というわけで、今夜はこれ。
「鶏の照焼き」

まず醤油、味醂、酒、スライスしたにんにく、おろし生姜、胡椒を合わせて照焼きのタレを作ります。
適当に切った鶏胸肉と玉ねぎをタレに漬けます。

冷蔵庫に入れて数時間置きます。
焼く5分前にタレを切っておいた鶏肉と玉ねぎを、フライパンで焼きます。

焼目がついたらひっくり返して、両面を満遍なく。
タレを加えて沸騰したら弱火にして少し煮込みます。

鶏肉に完全に火が通ったら火を止めます。
タレ毎器に盛って、出来上がり。

このタレが、思わずご飯にかけたくなっちゃうのです。血圧に悪いので自粛しましたが。
「野菜と厚揚げの炒め」

中華鍋を熱し油を加え、煙が出て来たらキャベツともやしを炒めます。強火で強気に、がコツ。
厚揚げ、ぶなしめじ、ニラ、木耳を加えます。
(写真撮り忘れ)
中華あじ、中華スープの素、鶏ガラスープの素、醤油、酒、胡椒、片栗粉を合わせた調味料で味付け。
香り付けのごま油を垂らしザックリと混ぜて出来上がり。

器に盛って、食卓に運びます。
「ザーサイ」(市販品)

食材がイマイチだったのと、今週は出勤日が4日だけなのもあって、市販品のザーサイを買うことに。値段だけ比べると、こっちの方が圧倒的に安いのです。ボリュームは圧倒的に少ないのですけどね。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込961円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの3連休(土、日、月)で歩いた歩数は、

79,109歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2017/7/16(日)の料理
今日のメニュー:左からニラホルモン、イカ明太子焼、塩えんどう豆、トマトときゅうりのサラダ(昨日作ったもの)

今日のさいたまは晴れのち曇り。買い物で立ち寄った某スーパーの上空は、薄雲に覆われていますが概ね晴天。

それにしても暑いですねぇ。熱中症注意。水分補給は十分に。
このスーパー、入口すぐ脇に何故かこんなポスターが。

このクソ暑い時期に、と思いますが好きな人は好きなんでしょうねぇ。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店ではなく○○コー大宮大成店にやって来ましたみやけんです。
この日は墓参りに行ったので帰りが夕方になり、料理はなしにして買って来たお惣菜で済ますのが当初の作戦。
でも予定より帰りが若干早くなったのと、どうしてもモツ系の物を食いたい気分だったので自作することにして、〇〇ャースよりモツ類の品揃えが良いこちらの店にしたのです。
予想通り豚ホルモンの味噌味の味付きのものがあったので、早速ゲット。というわけで、今夜はこれ。
「ニラホルモン」

まずはスライスしたにんにくをごま油でじっくり煮ます。
ホルモンを投入。

容器に残っていたタレに酒を投入して溶かして加えます。
ニラ投入。

更に一味唐辛子も加えて激辛に。
器に盛って、出来上がり。

食卓に運びます。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! ホルモンは適度に柔らかく、味もしっかり染みています。
ホルモンのタレを吸ったニラも旨い!

ニラとホルモンの相性は抜群。
こちらは買って来たお惣菜のイカ明太子焼。

不漁の影響でしょう、以前より値上がりしてたような気が。
昨日作ったトマトときゅうりのサラダの残り。

このサラダ、一日経っても十分旨いのです。
塩えんどう豆。

枝豆より安くて旨いので、〇〇コー飯の時は必ず買うようになりました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込円830でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、

42,914歩でした。今日は墓参りのためウォーキングゼロだったからなぁ。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2017/7/15(土)の料理
今日のメニュー:左から銀鮭のガーリックマーガリン焼、トマトときゅうりのサラダ キャベ玉

今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、雲がぽっかり浮かんでいますが概ね晴天。

気象庁からは梅雨明け宣言はまだ出ていないようですが、ここ数日の天気を見る限り完全に梅雨明けしたかの様相、というかこれはもう梅雨明けしたと言ってしまっていいでしょう。
今週末のさいたまスーパーアリーナのイベントはこちら。

と言ってもこれは一体何なのか。意味不明。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、焼魚系1品とキャベ玉、それに我が家の夏の定番のトマトときゅうりのサラダでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売り場を物色すると、銀鮭切り身が5切550円です。焼魚は銀鮭にしましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「銀鮭のガーリックマーガリン焼」

まず銀鮭は両面に胡椒を振ります。
市販のガーリックマーガリンで焼きます。

途中酒を振って蒸し焼きにして、仕上げに醤油をちょろり。
フライパンのタレ毎器に盛って出来上がり。

いつもながら銀鮭は脂が乗っていて旨かったです。
「キャベ玉」

中華鍋を熱し油を加え、煙が出て来たらキャベツを炒めます。
キャベツに塩胡椒を振って味付けし、砂糖と塩で下味を付けた卵液を流し込んで炒めます。

この料理の場合は玉子に完全に火が通るまでしっかり炒めるのがコツ。
器に盛って、食卓に運びます。

赤羽「まるよし」の名物料理。安くて簡単で旨いので、我が家の定番料理になりました。
「トマトときゅうりのサラダ」

適当に切ったトマトときゅうり、かいわれをオリーブオイル、お酢、塩、胡椒、バジルを合わせたドレッシングで和えただけの超簡単サラダ。完熟トマトが出回る夏はホントこのサラダが美味しい季節ですね。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,022円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
35,548歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

少し以前の話になりますが、5/20(土)の昼食は、沼津魚市場近くのこちらの店へ。「すし廻鮮 うお亭」みなと店です。

沼津魚市場の2階にある食堂街の中の店です。
みやけんは昼食で寿司屋は基本ない(寿司はお酒とセット)のですが、この店に決めたのは店頭のこれを見たから。

生しらすに生桜海老、鯵と駿河湾の海の幸満載じゃないですか。
しばらくして、駿河丼が登場します。

おっと、想像より具が多く、特に生しらすの量が多いですねぇ。これは嬉しい。
ではまず鯵から。いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! しかも超新鮮! さすが市場直結の店。
生しらすです。

生はたぶん人生初。これはいいですねぇ。
生桜海老。

これも生はたぶん人生初。こちらも旨い。
まぐろはネギトロ。

これはなくてもいいからその分他の具が多い方が嬉しい。
ご飯は寿司飯。

海苔がいいアクセント。
味噌汁には海老が入っています。

海老の出汁が効いていました。
駿河丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。唯一残念だったのは車なのでお酒を飲めなかったこと。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数846食、平均価格:一食当たり税込470円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、5/20(土)の朝食は、土肥ふじやホテルで。

バイキングではなく、いかにも温泉ホテルの朝食という感じ。
そして鯵の干物。

やっぱり伊豆ではこれでしょう。
冷奴です。

別添の出汁醤油でいただきました。
まぐろのユッケ風です。

ちょっと甘味があるタレが斬新。
塩辛です。

もうちょっと塩気が弱ければ........は無理な注文でしょうね。
ハムサラダ。

別添のドレッシングで頂きました。
しらすおろしです。

西伊豆ですから。
温玉。

温泉ホテルの定番。
味噌汁です。

入っているのはなんと伊勢海老。小振りで刺身に出来ないヤツを味噌汁にしたのでしょう。
鯵が焼き上がりました。

これがしっとりしていて、しかも脂も乗っていて旨い! さすが伊豆の鯵の干物。
ふ~、食った~。
う~ん、やっぱり温泉ホテルの朝食はいいなぁ。大満足な朝食なのでした。おしまい。
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、5/19(金、休暇中)の昼食は、こちらの店へ。「スカイウォークカフェ」です。

三島スカイウォーク観光後、夕食は温泉ホテルの豪華版だし、その前に風呂に入ってビールを飲む予定だったのでそれまでのつなぎで軽く、ということで珍しく(去年のGWで妻とドトールで食べて以来)のパン食となりました。
まずはメニューを検討。

ここはより美味しそうに見えたチリコンカンチーズホットドッッグ(450円)を注文します。飲物(写真なし)は持参のウーロン茶があったので注文せず。
しばらくして、チリコンカンチーズホットドッグが登場します。

ソーセージの上にチリコンカンととろけるチーズが乗っているというスタイル。
いただきま~す。

ガブリ! モグモグモグ♪

うっ、旨い! ソーセージは本物の高級品。チリコンカンとチーズの風味もいいですねぇ。
パンをちょっと開いてみるとこんな感じ。

チリコンカンは意外とボリュームあるのですが、全然辛くありません。
で、マイ一味登場。

これでバッチリ辛くなりました。
チリコンカンチーズホットドックをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数845食、平均価格:一食当たり税込469円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

スカイウォーク コーヒー (喫茶店 / 函南)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
7/7(金)、妻と豆の木で待ち合わせたみやけん、この日はそごう屋上のレストラン街を覗いてみる作戦だったのですが、ちょいとイマイチ。なので駅に向かって引き返し、途中の居酒屋ビルにあったこちらのお店、海鮮問屋「地魚屋」に突撃です。

悪玉コレストロールが高いみやけん、魚料理の店ならコレステロールゼロとはいかないまでも、かなり低く抑えることが出来るだろうということで、海鮮系のこちらの店にしました。
まずはビールで乾杯!ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い!この日はとても暑く、上野でチューハイを飲んでいてもカラカラ状態だった喉を潤します。
お通しです。

筑前煮ですね。
蛸刺しです。

何故か蛸が食べたくなったので。コリコリの歯応えが堪りません。
スジトロ鮪です。

外側だけちょいと炙ってある鮪でこれがなかなか旨い!
カマンベールチーズのホイル焼き。

カマンベールチーズを丸々1個ホイル焼きにしたものに、カリカリに焼いたパンとオリーブオイルが添えてあります。
モグモグモグ♪

うっ、旨い!トロトロのカマンベールにカリカリのパンが合う合う。オリーブオイルをかけてもぜんぜんしつこくありません。
シーザーサラダです。

野菜も食べないとね。
トロサーモンのレアステーキです。

イクラのトッピングが嬉しいですね。
モグモグモグ♪

うっ、旨い! 鮭とイクラが合わないはずはありません。もっともコレステロールはゼロどころか、カマンベールとイクラで結構高くなったんだろうなぁ。まあ、いいか。
7時過ぎに入店し、気付いた時はもう11時近く、にもかかわらずお会計は2人で7,413円と格安。ここはコスパがいいなと思ったみやけんなのでした。おしまい。
海鮮問屋 地魚屋 大宮店 (居酒屋 / 大宮駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0
7/7(金)は、妻の誕生日祝いと言う名目で外食。妻と行くときはそれなりの店に行くことが多いので、酒は比較的高い→あらかじめ酒をある程度飲んでおくというのが我が家のルール。なので上野駅のこちらの店で買った物を飲むことにしました。「New Days」上野不忍口店です。

ちょっと時間に余裕がありアトレを見物しているときに偶然発見したお店です。
まずはお酒を。

この日は缶チューハイ類の中から甘くない物を選ぶ作戦。
続いておつまみを。

この後妻と食事なので、あまりお腹に溜まらないものを。
でもって買ったのがこちら。

スイカでお会計して、駅のベンチに向かいます。
ではまずストロングゼロドライから。ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い!甘くないキレ味の看板通り、ドライなキレ味。
おつまみは柿ピーわさび。

わさびのピリッとした辛さが好き。
モグモグモグ♪ うっ、旨い!

鼻に抜けるわさびの辛さが堪りません。
続いてピーナッツを。モグモグモグ♪

うっ、旨い! やはりこいつは最高のチューハイの友。
続いてウィルキンソンハード。

もっともこいつはジンなので、チューハイではなくジンハイが正しいのですが、そんなことはどうでもいいのです。重要なのはこれも甘くなくてスッキリ味ということ。
そして宝の焼酎ハイボールドライ。

やはり市販の缶チューハイでもっとも旨いのはこれ。やはりチューハイは甘くない方が旨いことは間違いありません。
チューハイを事前吞みしたところで、大宮に向かいましょうか。(続く)
ニューデイズ アトレ上野店 (その他 / 上野駅、京成上野駅、稲荷町駅)
夜総合点-
2017/7/9(日)の料理
今日のメニュー:左からうな玉、しらすおろし、野菜とメンマの炒め

今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園上空は、雲一つない晴天です。

今日も猛暑日予報の暑い日。梅雨明けしたんじゃないかと思える程のピーカンの晴天。でも九州の方じゃ今日もまだ雨らしいですねぇ。
大宮公園野球場では、高校野球の埼玉県大会が始まった様子。

球場の回りは応援の生徒らしい若者で賑わっていましたよ。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100g78円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、豚挽肉は煮込みハンバーグにして、後は野菜とメンマの炒めとしらすおろしでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、中国産ながらうなぎが2尾で1,500円という超特価。これは買いでしょう。煮込みハンバーグは止めてうな玉に変更です。というわけで、今夜はこれ。
「うな玉」

うなぎを適当に切って卵液にドボン。よくかき混ぜておきます。普通は卵液に下味を付けますが、うな玉の場合はうなぎのタレに味がついているので混ぜるだけでOK。
中華鍋を熱し油を加え、煙が出て来たら卵液を流し込みます。

上下をひっくり返すような気持でグルグルかき混ぜて半熟に仕上げます。
器に盛って山椒を振って出来上がり。

安いとはいえ一人1尾はちょっと贅沢。なのでうな玉にするのが我が家の定番。それでも3人で2尾ですから、結構な食べ応えがありました。
「野菜とメンマの炒め」

中華鍋を熱し油を加え、煙が出て来たらキャベツともやし、スライスしたにんにくを炒めます。強火で強気に、がコツ。
大根の皮を刻んだもの、ニラ、木耳、メンマを投入。

中華あじ、中華スープの素、鶏ガラスープの素、酒、醤油、片栗粉を合わせた調味料で味付け。
香り付けのごま油を垂らしザックリと混ぜて出来上がり。

器に盛って、食卓に運びます。
「しらすおろし」

大根おろしにしらすを乗せて、削り節をトッピングしました。醬油少々を垂らしていただきました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込2,089円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、

66,873歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2017/7/8(土)の料理
今日のメニュー:左から赤魚の粕漬、ザーサイともやしと青梗菜のナムル、きゅうりと大根の浅漬け、めかぶキムチ豆腐

今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、雲一つない晴天です。

そして暑い! 予想最高気温35℃の猛暑日。みやけんは暑いの大嫌い。早く秋よ来い!
今週のさいたまスーパーアリーナのイベントはこちら。

どうやらジャニーズ系らしい。まあどうでもいいけど、イケてない中年オヤヂにはジャニーズは敵だ。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今週も土曜魚系、日曜肉系でいく作戦。今日は焼魚一品と、めかぶキムチ豆腐、それにザーサイともやしと青梗菜のナムルでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売り場では、いつもの3枚399円の赤魚の粕漬が魚系では一番良さそうだったので、これで行きましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「赤魚の粕漬」

これは買って来たものをただ焼いただけ。諸般の事情により我が家ではフライパンにクッキングペーパー方式です。
焼き上がりを器に盛って出来上がり。

いつにも増して妙に旨いのは、暑い夏だから?
「めかぶキムチ豆腐」

まずは刻んだキムチとめかぶ、刻みネギを和えます。(写真は和える前)
豆腐を切って皿に並べ、ポン酢醤油をかけ回し、めかぶキムチをトッピングして出来上がり。

暑い夏にピッタリの冷たいお惣菜。(レンチンする冬バージョンもあります。)
「ザーサイをもやしと青梗菜のナムル」

青梗菜ともやしは下茹でして、青梗菜は細かく刻んでから水気をギュッツと絞りザーサイと混ぜ、豆板醤、醤油、桃ラー、すり胡麻、削り節で和えて仕上げにすり胡麻をトッピングしました。
「きゅうりと大根の浅漬け」

今回は予算の都合で値引き品のきゅうりとカット大根を使いました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,201円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

34,968歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

少し以前の話になりますが、5/14(日)の昼食は、こちらの店へ。「日高屋」北朝霞店です。

JR武蔵野線北朝霞駅の駅前ロータリーに面したビルにあるお店。この日は北朝霞駅をウォーキングの目標地点にしていたのですが、チャーハン気分だったので迷うことなくこちらの店へ。ウォーキング後の昼食と言えど、日高屋でチャーハンが食えればそれで十分なのです。
まずはメニューを確認。

期間限定メニューはいまいちだったので、予定通りチャーハン(430円)を注文します。
日高屋にはこんな目障りなメニューも。

夜飲むときは昼間は飲まないみやけん、これは見なかったことにしましょう。(笑)
しばらくして、チャーハンが登場します。

基本のシンプルな玉子チャーハンとわかめスープといういつものスタイル。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 玉子と刻んだチャーシューとネギだけのチャーハンなのに何でこんなに美味しいんでしょう。
スープは塩味のわかめスープ。

チャーハンに負けない美味しいスープ。
チャーハンに胡椒を振ると、味がピリリと引き締まります。

激辛好きですから、強めに振るのがみやけん流。
スープにはラー油少々とマイ一味を。

これでスープも一段と美味しくなります。
チャーハンをスープに浸してスープチャーハンにしても旨い!

どうしても喉が渇きやすいチャーハンですが、しっとり感が増して喉を通りやすくなります。
チャーハンをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数844食、平均価格:一食当たり税込469円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、5/13(土)の昼食は、5月末期限の100円引クーポン券を消化すべく、こちらの店へ。「丸源ラーメン」戸田店です。

以前ウォーキング中に偶然見つけた店で、我が家の近くに別の丸源ラーメンの店がオープンした時のクーポン券があったのでこちらの店で使うことにしました。
まずはメニューを検討。

でもやはりこってり好き・激辛好きのみやけんとしては、とんこつの赤(クーポン券利用で594円)しかありません。
しばらくして、とんこつの赤が登場します。

いかにも辛そうな色合いのスープにトッピングはチャーシュ、玉子半分、海苔、刻みネギというスタイル。
ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! こってり&ピリ辛スープはまさにみやけん好み。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 博多ラーメンの麺を太くしたような食感の麺は噛みごたえがあります。
チャーシューは良く煮込まれて柔らかく、味もしっかり染みています。

これは旨いや!
玉子は中心部が半熟。

ラーメンの具として理想的。
卓上の揚げにんにくと七味を大量投入。

香ばしい揚げにんにくの風味と激辛の七味がこってりのとんこつスープに合う合う。
卓上の容器の野沢菜キムチ。

緑黄色野菜も食べなくちゃね。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。スープまで全部飲んじゃいました。(苦笑)
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数843食、平均価格:一食当たり税込469円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

丸源ラーメン 戸田店 (ラーメン / 戸田駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
少し以前の話になりますが、5/7(日)の昼食は、飛行機の中で食べる前提でこちらの店に。「北の味覚 すず花」です。

新千歳空港内にある、持ち帰り専門の寿司とお弁当の店です。
売り場には、いろいろな種類の弁当が売られています。

最初は海鮮系にするかと思っていたのですが、海鮮系は総じて値段の割にボリュームがイマイチ。豚丼(980円)を注文します。
こちらが買った物。

ちなみに北海道の豚丼は、吉野家の豚丼とは全くの別物です。
蓋を空けるとこんな感じ。

豚は炭火焼でタレがたっぷり絡んでいるのが北海道の豚丼。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 豚肉は厚みの割に柔らかく、甘辛のタレとよく合います。
豚肉の下には、玉ねぎが隠れています。

もうちょっとクタクタの方がみやけん好みかも。
タレの絡んだご飯も旨い!

これだけでも十分食べられちゃいます。
紅生姜。

これが実にいい仕事しています。
グリンピース。

たった3粒ですが、これがあるのとないのとでは大違い。
豚丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。ああっ、いけね! マイ一味持っていたのにかけ忘れちゃいました。まあ、いいか。
でもねぇ、いくら空港内の店と言ってもやっぱり値段高すぎ。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格とは言えないなぁ。
普通のお店でもっと安くて美味しいところはいっぱいあるからなぁ、と思ったみやけんなのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数842食、平均価格:一食当たり税込469円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

実演空弁 北の味覚 すず花 (弁当 / 新千歳空港駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.2
6/30(金)、「酒蔵 力」大宮南銀店を出たみやけんが向かったのはもちろんこちらのお店。「いづみや」第二支店です。

金曜夜のゴールデンタイムでしたが、丁度店を出た客と入れ替わりにすんなりと着席出来ました。
ホワイトボードを確認しますが、やはりみやけんの好物のイカ一夜干しはありません。

早く復活して欲しいものです。
飲物はもちろん黒ホッピー。

黒ホッピーファンですから。
ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い! やっぱり黒ホッピーが一番だねぇ。
ホルモン炒めです。

ん、今日はなんだかいつもより量が多いなぁ。これは得した気分。
七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。

ちなみに七味の容器は、皿の向うにあるなめ茸のびん詰の瓶の蓋に穴を空けたもの。隣のアルミの割箸立てもそうでうが、昭和の雰囲気満点。
モグモグモグ♪

うっ、旨い! ホルモンは適度に柔らかく、味もしっかり染みています。
何かもう一品と思い壁メニューを検討しますが、ピンと来るものがありません。

まあ、いいか。ホルモン炒めがたっぷりだし。
ナカお代わり。

どうです、このボリューム。これが大衆酒場ってもんです。
当然ながらソトが入りきりません。

でも黒ホッピーは味が濃いので、ナカが濃厚でも飲めちゃうのです。そんな所も黒ホッピーが好きな理由の一つ。
濃厚黒ホッピーを飲み干してヘロヘロに酔っぱらったみやけんは、この後真っ直ぐに帰宅したのでした。おしまい。
6/30(金)は、外飲みを敢行。みやけんが向かったのはこちらのお店。「酒蔵 力」大宮南銀店です。

今年は月イチで力→いづみやの大宮ゴールデンコースに行くのが目標。5月は行けなかったので、今月2回目の突撃で丁度今年の前半は月イチのペースになります。
飲物はもちろん黒ホッピー。

こちらの店ではナカが瓶入りでたっぷり出るので、実質2杯飲めて410円なのです。
お疲れさん、と一人乾杯! ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い! 仕事帰りの黒ホッピーは最高だねぇ。
こちらでは、煮込みは絶対外せません。

みやけん好みのこってり系なんです。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! シロの脂が堪りません。
この日は大根が多目。大根が多い日はみやけん的にはハズレの日なのです。

まあ、長く通っていればこんな事もあります。
お通しです。

この日は肉なしの筑前煮みたいなものでした。
レバ塩です。

塩で頼むと、特製辛味噌がついてきます。
特製辛味噌をチョイとつけて。モグモグモグ♪

うっ、旨い! ネットリした食感、いつもながらいい焼き加減です。
辛味噌はしょっぱいので、煮込みに入っている豆腐につけて食べます。

これがいいつまみになるのです。
この後黒ホッピーセットをお代わりして黒ホッピーを実質4杯飲んで、お会計は1,640円でした。さ~て、次行きましょうか。(続く)
酒蔵 力 大宮南銀店 (居酒屋 / 大宮駅)
夜総合点★★★★☆ 4.2
2017/7/2(日)の料理
今日のメニュー:左からまぐろの山かけ、トマトときゅうりのサラダ、ニラ玉きのこ餡

今日のさいたまは曇り後晴れ。ウォーキングコースの氷川神社の上空は、まだかなり雲に覆われていますが、この後晴天に。

梅雨明けしたのかと思わせる程の本格的な夏の暑さ到来。
氷川神社には、この時期恒例の茅の輪がしつらえてありました。

8の字型に何度もグルグル輪をくぐる人で賑わっていました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100g99円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、どうもピンと来るものがありません。真夏のような暑さにうんざりし、なんか夏っぽいものがいいなぁと思い始めて閃きました。そうだ、冷たいまぐろの山かけがいいんじゃないかしら。びんちょうまぐろは確か100g99円だったし、後はニラ玉きのこ餡と、トマトときゅうりのサラダでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「まぐろの山かけ」

まずはびんちょうまぐろを角切りにして、山葵醤油に漬けます。色合いが悪くなるのでプロはあまりやらないようですが、味はこの方が旨いですよ。
まぐろを器に入れすりおろした長芋をかけます。

刻んだ大葉、めかぶ、韓国海苔をトッピングして、玉子を落とします。
醤油とめんつゆ少々をたらして、グルグルとかき混ぜていただきます。

やっぱり暑い時期にはぴったりな料理ですな、山かけは。
「ニラ玉きのこ餡」

中華スープの素と中華あじで適当に作った出汁で椎茸、かきの木茸、ぶなしめじを煮て、水溶き片栗粉でとろみをつけてきのこ餡を作ります。
ニラを炒めて醤油をちょろり。砂糖と塩で下味をつけた卵液にドボン。
.jpg)
よくかき混ぜておきます。
中華鍋を洗って熱し、油を加えて煙が出て来たら、卵液を流し込みます。

上下にをひっくり返すような気持でグルグルかき混ぜて半熟状に仕上げます。
ニラ玉を器に盛って、きのこ餡をかけて出来上がり。

ニラ玉をきのこ餡に絡めるようにして食べると最高!
「トマトときゅうりのサラダ」

トマト、きゅうり、かいわれをオリーブオイル、お酢、塩、胡椒、バジルを合わせたドレッシングで和えただけの超簡単サラダ。我が家の夏の定番です。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,095円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、

61,855歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2017/7/1(土)の料理
今日のメニュー:左から牛筋のカレー、塩えんどう豆、刻み野菜の浅漬け

今日のさいたまは雨のち曇り。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、分厚い雲に覆われています。

これぞザ・梅雨というような天気。ジメジメ、ムシムシ。
この日はブラタモリが大宮だったので、普段ほとんどテレビは見ないみやけんが久しぶりにテレビ鑑賞。

大宮公園から盆栽村→漫画会館とのみやけんの予想は大外れでした。(笑)
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店ではなく、〇〇コー 大宮大成店にやって来ましたみやけんです。
今日は所用で妻と長男が家で夕食を食べないので、このパターンの時の定番、牛筋のカレーにしようと思ったのですが、〇〇ャースでは生憎牛筋は売り切れ。
なので〇〇コーに来てみたら、無事牛筋をゲット出来たという訳です。というわけで、今夜はこれ。
「牛筋のカレー」

まずはスパイスを準備。ナツメグ、シナモン、クローブ、クミン、市販のカレー粉を適当に合わせます。
みじん切りの玉ねぎと人参、にんにくを炒めます。

にんじんは具としてゴロゴロ入っているよりは、ルーに溶けた状態の方が好きなので。
適当に切った牛筋を投入。

肉の表面の色が変わったら、スパイスの半分を投入。プ~ンといい香りが漂います。
水と大量の一味唐辛子を加えて煮込みます。

沸騰したら火を弱火にして、市販のカレールーひとかけらを投入し溶かします。これは味付けというより、牛筋にカレーをなじませる目的。
小一時間煮込んだら、市販のカレールーで味付け。

スパイスの残りを加えてよく混ぜて出来上がり。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! やっぱりカレーは激辛に限りますねぇ。
牛筋はトロトロ。

やっぱりカレーに一番合う肉は牛筋なんだなぁ。
「塩えんどう豆」

枝豆より安くて旨いので気に入っています。
「刻み野菜の浅漬け」

今日はきゅうり、大根、キャベツのミックスにしました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込648円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

31,007歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてく1さい。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
