fc2ブログ
みやけんの「今日、こんなの作って食べたよ。」
料理好き中年サラリーマンオヤヂが休日に作る家庭料理です。
201707<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>201709
外食編-真夏日に 水も出さない ダメな店 ポークカレー@すき家/北赤羽
外食編-真夏日に 水も出さない ダメな店 ポークカレー@すき家/北赤羽
少し以前の話になりますが、7/9(日)の昼食は、こちらの店へ。「すき家」北赤羽駅浮間口店です。
170709-101すき家(S)
この日はカレー気分だったので、すき家の未訪店の中からこちらの店を選択しました。





まずはメニューを確認。
170709-102メニュー(S)
カロリーと値段の両方をアップさせるトッピングは無視して、定番のポークカレー(450円)を注文します。





すぐにポークカレーが登場します。
170709-103登場(S)
でも水が来ないんです。水セルフの店かと思って回りを見まわしますが、コップは置いていません。





紅生姜を盛り、七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
170709-104準備OK(S)
やっぱりここのカレーには紅生姜と七味でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
170709-105カレー上げ(S)
うっ、旨い! どこにでもある日本のカレーは、安心の味。





具のじゃがいもと人参。
170709-106じゃがにん(S)
これぞ日本のカレーの正しい姿。





肉もゴロゴロ。
170709-107肉(S)
これがすき家のカレーのいいところ。松屋、吉野家は肉なしだからなぁ。値段は安いけど。





紅生姜。
170709-108紅生姜(S)
カレーの薬味としても十分いい仕事してます。





かと言って福神漬けが嫌いな訳ではありません。
170709-109福神漬け(S)
ありがたく頂きました。





水が来ないので、持参のペットのお茶でポークカレーをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
170709-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
でもねぇ、真夏日のこの日に客に水を出し忘れ、はないんじゃないの?
みやけんは、大満足とは言えないなぁ、と思いながらお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数863食、平均価格:一食当たり税込469円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


すき家 北赤羽駅浮間口店牛丼 / 北赤羽駅浮間舟渡駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2

スポンサーサイト



外呑み編-新人の 氷攻撃 モロ喰らう
外呑み編-新人の 氷攻撃 モロ喰らう
8/22(火)、煮込み大衆酒場「大太郎」を出たみやけんが向かったのはこちらのお店、「わらじ」です。
170822-021わらじ(S)
前回訪問からたぶん1月近く経っていて、どうしてもこちらの絶品のレバーと鶏ラーメンを食べたくなったのです。





飲物はもちろん黒ホッピー。
170822-022黒ホッピー(S)
この店ではこれ以外ありえません。





ゴクゴクゴク♪
170822-023乾杯(S)
プファ~、旨い! あえて濃厚に作った黒ホッピーが染みますなぁ。





レバーです。
170822-024レバー(S)
相変わらずトローリとした食感の絶妙の焼き加減。これは本当に旨い!





鶏ラーメンです。
170822-025鶏ラーメン(S)
本来〆用なんでしょうけど、これが実にいいつまみになるのです。





ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
170822-026れんげ上げ(S)
うっ、旨い! こちらのスープ、ラーメンの分類から言えば塩ラーメンですが、白濁するまで煮込んだ鶏の濃厚な出汁が絶品なのです。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
170822-027麺上げ(S)
うっ、旨い! 麺は日高屋レベルで、居酒屋のラーメンとは思えない旨さ。





卓上の七味唐辛子を大量投入。
170822-028唐辛子(S)
このラーメンをつまみに、スープをチェイサー代わりに飲む濃厚黒ホッピーの旨いこと。





ナカお代わり。
170822-029臨界(S)
普段は氷の追加はお断りしているのですが、この日は新人さんだったようで氷を1個投入されたところで慌てて氷いらないコール。いつものようにジョッキの淵まで満杯に注いでもらいました。





そして手羽先。外はパリッ、中はジューシー。
170822-030手羽先(S)
レバーと同時に頼んでも必ず時間差攻撃で出て来るこの品も、みやけんのお気に入り。


黒ホッピーを2杯飲み干したところで、お会計は1,285円でした。
超濃厚黒ホッピーでヘロヘロに酔っぱらったみやけんは、この後真っ直ぐに帰宅したのでした。おしまい。


わらじ 大宮店居酒屋 / 大宮駅

夜総合点★★★★ 4.1

外呑み編-看板の 牛筋煮込み 旨すぎる!
外呑み編-看板の 牛筋煮込み 旨すぎる!
8/22(火)は、妻から夕食外で食ってきて指令が。それではと、大宮で1軒新規開拓してから「わらじ」へ行く作戦を立てました。みやけんが最初に向かったのはこちらのお店、煮込み大衆酒場「大太郎」です。
170822-001大太郎(S)
最近ウォーキング中に偶然見つけたお店で、大衆酒場好き、煮込み好きのみやけんとしては突撃しない訳には行きません。





まずは酒のメニューを確認。
170822-002酒メニュー(S)
外のメニューにはなかった黒ホッピーを見つけて早速注文。セット500円+税、ナカ200円+税と多少強気の価格設定ですが、他のお酒も強気の値段だったので。





すぐに黒ホッピーが登場します。
170822-003黒ホッピー(S)
ナカはジョッキイン、量はまずます。





お疲れさん、と一人乾杯! ゴクゴクゴク♪
170822-004乾杯(S)
プファ~、旨い! 仕事帰りの黒ホッピーは最高だねぇ。





お通しです。
170822-005お通し(S)
じゃこ入りのサラダでした。これで300円+税はこちらも強気の価格設定。





看板の牛筋煮込みが登場します。
170822-006煮込み(S)
予想もしなかったバゲット付で登場です。





いただきま~す。モグモグモグ♪
170822-007筋上げ(S)
うっ、旨い! 牛筋はもちろんトロトロ、味付けは定番の甘辛系。これ最高! 旨すぎる!





出汁を吸った豆腐も旨い!
170822-008豆腐上げ(S)
具はこの他に玉ねぎとこんにゃく、しらたき。すき焼きの肉を牛筋に替えたイメージでしょうか。でも他の具に比べ牛筋の量が圧倒的に多いのにも関心。





玉子はなんと半熟の味玉。
170822-009味玉(S)
ラーメン屋で味玉ラーメンとして出されても違和感ない出来栄え。





そしてバゲット。
170822-010バケット(S)
これを煮込みの汁に浸して食べるのですが、これがまた旨い!


この後ナカをお代わりして黒ホッピーを2杯飲んで、お会計は1,706円でした。
ホッピーとお通しの強気の価格設定を補って余る煮込みの旨さ。今後大宮で牛筋煮込みが食べたくなったらこの店に決定、再訪必至間違いなしです。(続く)


煮込み大衆酒場 大太郎居酒屋・ダイニングバー(その他) / 大宮駅

夜総合点★★★★ 4.1

No.1,110 メニュー替え 忘れいらない 物を買う
No.1,110 メニュー替え 忘れいらない 物を買う
2017/8/27(日)の料理
今日のメニュー:左から鶏ささみのガーリックマーガリン焼、しらすおろし、野菜と厚揚げの炒め
170827-200全体(S)






今日のさいたまは曇り後ときどき晴れ。ウォーキングコースの大宮公園上空は、概ね雲に覆われています。
170827-201空(S)
蒸し暑さは昨日よりはマシになりました。やっぱり秋が近づいているんでしょうか。





大宮公園では、こんな物を発見。
170827-202歴史深訪(S)
公園内には、所々に公園の歴史を記載した解説板が設置されているのですが、全部で33か所もあったんですね。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、かつおのたたき100g159.円です。以前に比べかなり高目なのですが、ここしばらく大好きなかつおのたたきにしていないので、この日は珍しくちょっと奮発することにしたのです。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、かつおは普通にたたきにして、後は野菜と厚揚げの炒めとしらすおろしでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売り場でかつおを物色したのですが、予想に反しどれも細い、スリムなものばかり。これでは普通に切ると1切れの大きさが小さい、ショボイ感じになってしまいます。高い値段出して買うだけの価値はなさそう、ということで、かつおは止めて鶏ささみのガーリックマーガリン焼に変更することにしたのはよいのですが、かつおのたたき用にカゴに入れた大葉とかいわれを戻すのを忘れ、いらないものまで買ってしまいました。というわけで、今夜はこれ。





「鶏ささみのガーリックマーガリン焼」
170827-211下ごしらえ(s)
まずささみは叩いて両面に塩胡椒します。





市販のガーリックマーガリンで焼きます。
170827-212焼(S)
途中酒を振って蒸し焼きにして、仕上げに醤油をちょろり。





フライパンの汁毎器に盛って、出来上がり。
170827-231ささみ焼(S)
弱火でじっくりと火を入れたので、しっとりと仕上がりました。





「野菜と厚揚げの炒め」
170827-221炒め(S)
中華鍋を熱し油を加え、煙が出て来たらキャベツ、もやしを炒めます。





ニラ、木耳、椎茸を投入。
170827-222ニラ投入炒め(S)
中華あじ、中華スープの素、鶏がらスープの素、酒、醤油、胡椒、片栗粉を合わせた調味料で味付け。





香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。
170827-223皿盛り(S)
器に盛って、食卓に運びます。





「しらすおろし」
170827-231しらすおろし(S)
大根おろしにしらすと削り節を乗せ、さらにかつおのたたき用に買った大葉とかいわれをトッピングしました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
170827-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込812円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
170827-291歩数計(S)
74,390歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,109 冷中か パスタか決める 気温かな
No.1,109 冷中か パスタか決める 気温かな
2017/8/26(土)の料理


今日のさいたまは曇り後一時雨。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナ上空は、所々透けていますが概ね雲に覆われています。
170826-201そら(S)
晴天ではないので気温自体はそれ程高くはないのですが、湿気がスゴイ! トホホ気分な蒸し暑さ。





今週末のさいたまスーパーアリーナのイベントはこちら。
170826-202イベント(S)
アニソン関連なんでしょうか。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
この日は前の晩から暑かったら冷し中華、暑くなかったらスパゲティと作戦を立てていたのですが、超蒸し暑いので自動的に冷し中華に決定です。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「冷し中華」
170826-211蒸し鶏(S)
まずは鶏の胸肉を蒸し煮にします。途中水分がなくなったのに気付かずちょっとコゲ気味に。でも水を加えたら却っていい色合いです。





具を準備します。
170826-214-肉(S)
鶏肉はしっかり冷まして薄切りに。





錦糸玉子。
170826-215錦糸玉子(S)
ちょっと太すぎかな。それに焦げてるし。





きゅうりとトマト、かいわれ。
170826-213野菜(S)
切り方は適当にお好みで。





麺を茹でます。
170826-216茹で上げ(S)
茹で上がったら水に取って冷まし、しっかり水を切ります。





麺と具を器に盛り、付属のタレをかけて完成。
170826-217完成(S)
暑い日はやっぱりこの手のものが食べたくなります。ビールにもしっかり合いますし。





「激辛辛子高菜」
170826-221激辛辛子高菜(S)
市販の高菜漬けに一味唐辛子をたっぷり加えたものです。時々無償に食べたくなります。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
170826-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込872円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
170826-291歩数計(S)
41,551歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-満州に 一味見つけた こりゃ嬉し 焼餃子とライス@餃子の満州/北朝霞
外食編-満州に 一味見つけた こりゃ嬉し 焼餃子とライス@餃子の満州/北朝霞
少し以前の話になりますが、7/8(土)の昼食は、こちらの店へ。「ぎょうざの満州」朝霞台南口店です。
170708-101満州(S)
この日は餃子気分だったので、以前から宿題店だったこちらの店へ突撃することにしたのです。





まずはメニューを確認。
170708-102メニュー(S)
ライスは普通、小、大から選べるようになったようです。まあ、普通(399円)で注文しましょうか。





しばらくして、焼餃子とライスが登場します。
170708-103登場(S)
餃子一人前、ご飯、スープ、漬物のセットです。





こちらの店では、店頭に一味が置いてありましたので早速一味たっぷりの特製タレを作ります。
170708-104準備OK(S)
些細なことですが一味を置いてくれてると嬉しいものです。





いただきま~す。
170708-105餃子上げ(S)






ガブリ! モグモグモグ♪
170708-106ガブリ(S)
うっ、旨い! 相変わらず皮はモチモチ、餡は肉汁たっぷりです。





スープは塩味のわかめスープ。
170708-107スープ(S)
定食につくスープとしては標準的なもの。





漬物は白菜とにんじん、刻み昆布。
170708-108漬物(S)
みやけんが普段自宅で作る浅漬けと同レベル。





ご飯を半分食べ進めたところで、スープをかけて雑炊風に。
170708-109雑炊(S)
みやけんはこの食べ方が大好き。





餃子と雑炊風ご飯をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
170708-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数862食、平均価格:一食当たり税込469円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


ぎょうざの満洲 朝霞台南口店餃子 / 朝霞台駅北朝霞駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-量増やす よりも値下げを カルビ定 プレミアム牛めし@松屋/浮間舟渡
外食編-量増やす よりも値下げを カルビ定 プレミアム牛めし@松屋/浮間舟渡
少し以前の話になりますが、7/2(日)の昼食は、こちらの店へ。「松屋」浮間舟渡駅前店です。
170702-101松屋(S)
牛めし気分だったので松屋の未訪店ということでこちらへ。ところが以前店があったなぁと思う所は松乃屋になっていて、松屋は駅前ロータリーの反対側に移転していました。





店の前にはこんなものが。
170702-102増量(S)
ただでさえカロリーオーバーのカルビ定、肉が更に増量なんてと思いパスしてプレミアム牛めし(380円)を注文。増量ではなく期間限定値下げだったらきっと食べていたことでしょう。





すぐにプレミアム牛めしが登場します。
170702-103登場(S)
味噌汁と焙煎黒胡麻七味付のいつもの松屋スタイルで登場。





紅生姜を盛り、普通の七味と焙煎黒胡麻七味をたっぷり振って、準備OK。
170702-104準備OK(S)
やっぱり牛めしには紅生姜と七味でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
170702-105肉上げ(S)
うっ、旨い! やっぱり牛めしのアタマは何時食べてもいい味出してますねぇ。





玉ねぎもいい感じにクタクタに煮えています。
170702-106玉ねぎ上げ(S)
牛めしの玉ねぎが生煮えじゃぁ、シャレになりません。





つゆの染みたご飯も旨い。
170702-107ご飯上げ(S)
これだけでも十分食べられちゃいます。





そして紅生姜。
170702-108紅生姜(S)
これが実にいい仕事してます。





味噌汁は、いつもの松屋の味噌汁。
170702-109味噌汁(S)
具はしっかりいただいて、汁はなるべく残しました。





牛めしをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
170702-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数861食、平均価格:一食当たり税込469円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


松屋 浮間舟渡駅前店牛丼 / 浮間舟渡駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-冷製じゃ コシ強すぎる 生パスタ 冷製トマトパスタ@グランパスタ/鉄道博物館
外食編-冷製じゃ コシ強すぎる 生パスタ 冷製トマトパスタ@グランパスタ/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、7/1(土)の昼食は、自宅近くのショッピングモールのフードコートにあるこちらの店へ。「グランパスタ」イオン大宮店です。
170701-101外観(S)
生パスタ専門店という触れ込みだったので以前からちょっと気になっていたのです。





まずはメニューを検討。
170701-102メニュー(S)
期間限定で大盛無料らしい写真のメニューの中から、冷製トマトパスタ(421円)を注文します。(もちろん写真以外のメニューもありますよ)





しばらくして、冷製トマトパスタが登場します。
170701-103登場(S)
たっぷりの麺に真っ赤なトマトソース、乾燥パセリのトッピングというスタイル。





粉チーズとタバスコをたっぷり振って、準備OK。さらに隅の方には胡椒も。
170701-104準備OK(S)
やっぱりトマトスパには粉チーズとタバスコでしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
170701-105麺上げ(S)
う、、スゴい噛みごたえというか、固い!アルデンテを通り越してます。このスパゲティなら、冷製ではなく暖かいまま食べれば丁度いいんじゃないかしら。





ソースにはトマトがゴロゴロ。
170701-106トマト(S)
味も結構しっかりしています。





胡椒はいいアクセント。
170701-107胡椒(S)
もうちょっと多めに振った方が良かったかな。





冷製トマトスパゲティをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
170701-108完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数860食、平均価格:一食当たり税込469円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


生パスタ専門店 グランパスタ イオン大宮店パスタ / 鉄道博物館駅日進駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外呑み編-この時期に そぐわないけど 悪くない
外呑み編-この時期に そぐわないけど 悪くない
この日は、学生時代の悪友との飲み会。0次会の「焼鳥日高」を出たみやけんが向かったのはこちらのお店、「や台すし」です。
170818-021や台ずし(S)
悪友Tが株主優待券を持っている関係で、場所はいつもこの店なのです。





店に着くと、既に悪友MとTが飲んでいました。
170818-022乾杯(S)
みやけんはこの店での定番、ハイボールで乾杯!





イカの天ぷら。
170818-023イカ天(S)
個人的オススメ品。ボリュームがスゴイのです。





名称失念ですが、(たぶん)イワシに梅肉を塗ったものを海苔で挟んで揚げたものです。
170818-024梅海苔(S)
これはすこぶる美味。





手羽先です。
170818-025手羽先(S)
これもこの店での定番。





かつおのたたき。
170818-026かつおのたたき(S)
タレがかかっているのに気付かず、醤油を小皿に投入してしまいました。





刺し盛りです。
170818-027刺し盛り(S)
悪友Sが絶対注文すると思っていたら案の定。小皿に投入した醤油が無駄にならずに済みました。





名称失念のナニカ。
170818-028ナニカの炒め(S)
写真では豚肉に見えますが、記憶の味は鶏肉の不思議。まあ酔っていたのは間違いありません。





もつ鍋です。汁気が欲しいというSが注文。
170818-029もつ鍋(S)
天候不順で涼しいとはいえ、夏の盛りにはそぐわない食べ物ですが、これが旨いのです。





〆の寿司。
170818-030〆の寿司(S)
一応寿司屋なので寿司も頼まないとね。〆には最適の品。


7時までの半額タイムを過ぎたら恒例のチンチロリンタイム。
メガハイボールを何杯もお代わりしましたが、株主優待券のおかげでお会計は一人4,500円程でした。
さ~て、この悪友達との飲み会、次回は3ヶ月後位、今後年4回位のペースでやりたいね。(おしまい)


や台ずし 神田駅西口町寿司 / 神田駅淡路町駅新日本橋駅

夜総合点-

外呑み編-悪友と 飲む前だけど 自粛せず
外呑み編-悪友と 飲む前だけど 自粛せず
この日は、学生時代の悪友との飲み会。スタート時間より30分程早く神田に着いたみやけんがまず向かったのはこちらのお店、「焼鳥日高」です。
170818-001焼鳥日高(S)
スタート時間までこちらの店で0次会という作戦です。





飲物はもちろん黒ホッピー。
170818-002酒メニュー(S)
焼鳥日高独特のタッチペン方式で注文。





食べ物メニューです。
170818-003食べ物メニュー(S)
腹にたまらないものということで冷奴と、あとお疲れ気味だったのでにんにく丸揚げを注文。学生時代の悪友には遠慮などしないのです。





黒ホッピー登場。
170818-004黒ホッピー(S)
氷マジックでしょうか、ナカの量が結構多いように見えます。でも実際はきっちりソト1ナカ2の分量。





お疲れさん、と一人乾杯! ゴクゴクゴク♪
170818-005乾杯(S)
プファ~、旨い! 仕事帰りの黒ホッピーは最高だねぇ。





冷奴登場。
170818-006冷奴(S)
注文から1分のスピードには感心。





いただきま~す。モグモグモグ♪
170818-007奴上げ(S)
うっ、旨い! やっぱりこの時期の冷奴は酒の肴に最適。





にんにく丸揚げ登場。
170818-008丸揚げ(S)
これがホクホクの旨さ。お疲れ気味の時はこれに限ります。





ナカお代わり。
170818-009ナカお代わり(S)
こちらもあっと言う間の提供。





にんにく丸揚げの味噌を豆腐につけて食べるとすこぶる旨いことが判明。
170818-010味噌(S)
焼鳥日高ではこれが定番になる予感。


黒ホッピーを飲み干したところでお会計は、940円でした。
さ~て、1次会の会場に向かいましょう。


焼鳥日高 神田西口店焼き鳥 / 神田駅新日本橋駅淡路町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.6

No.1,108 高いけど イカを食いたい 買っちまえ
No.1,108 高いけど イカを食いたい 買っちまえ
2017/8/20(日)の料理
今日のメニュー:左からイカのプルピートス風、小松菜ともやしのナムル、厚揚げのカレー煮
170820-200全体(S)






今日のさいたまは曇り。ウォーキングコースの氷川神社の上空は、分厚い雲に覆われています。
170820-201空(S)
相変わらず雲が多いさいたま。昨日程ではありませんが、ちょい暑い位の感じ。





大宮公園内にあった氷川神社の解説。
170820-202氷川神社(S)
氷川神社は関東地方に約250社位あり、その総本山がここ大宮の氷川神社とのこと。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100g78円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、魚系一品と、厚揚げのカレー煮、後は小松菜ともやしのナムルでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売り場を物色すると、イカが2杯で490円と高目の価格。赤魚の粕漬3枚399円とどちらにしようか迷いましたがイカを食べたい気持ちが勝り、魚系はイカのプルピートス風に決定です。というわけで、今夜はこれ。





「イカのプルピートス風」
170820-211にんにく煮(S)
まずはスライスしたにんにくをオリーブオイルで煮ます。にんにくの香りをオイルに移すイメージでじっくりと。





適当に切ったイカの身と下足を投入。
170820-212イカ投入(S)
イカの表面が白くなる程度に炒めます。





イカの肝を加えて酒で伸ばします。
170820-213肝投入(S)
塩で味付けして肝を全体に絡めます。





器に盛って、刻みネギを散らして出来上がり。
170820-214完成(S)
イカは火の入れすぎ厳禁。これがみやけん的には一番旨いイカの食べ方。





「厚揚げのカレー煮」
170820-221野菜煮(S)
まずは昆布出汁でめんつゆを薄めた出汁でしいたけと人参を煮ます。





豚挽肉を加え、ほぐします。
170820-222肉味付け(S)
しばらく煮込んだら市販のカレールウとカレー粉で味付け。





適当に切った厚揚げを投入。
170820-223厚揚げ(S)
しばらく弱火でコトコト煮込みます。





器に盛って、刻みネギをトッピングして出来上がり。
170820-224完成(S)
和風出汁とカレーって合うんですよね。夜は普通におかずの一品として食べて、翌朝は和風カレーライスにするのがみやけん流。





「小松菜ともやしのナムル」
170820-231ナムル(S)
小松菜ともやしは下茹でして、小松菜は細かく刻んでから水気をギュッと絞り、豆板醤、醤油、すり胡麻、削り節、桃ラーを合わせた調味料で和えて、仕上げにすり胡麻と削り節をトッピングしました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
170820-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込1,057円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
170820-291歩数計(S)
61,728歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,107 ああ暑い それじゃ冷たい 蕎麦食うか
No.1,107 ああ暑い それじゃ冷たい 蕎麦食うか
2017/8/19(土)の料理
今日のメニュー:左からネバネバ4兄弟蕎麦、大根ときゅうりの浅漬け
170819-200全体(S)






今日のさいたまは曇り後晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナ上空は、分厚い雲に覆われています。
170819-201空(S)
この後天気は急回復、蒸し暑い日に。このところ天候不順で涼しい日が続いていたので、急に暑くなると体にこたえます。





さいたまスーパーアリーナの今週末のイベントはこちら。
170819-202住まいエキスポ(S)
みやけんの自宅マンションも特に台所回りをリフオームしたいのはやまやまなのですが、金がない。(笑)





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は蒸し暑いのと、頂物のお蕎麦があったので、ネバネバ4兄弟の冷たい蕎麦にしようかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「ネバネバ4兄弟蕎麦」
170819-212オクラ(S)
まずはオクラを茹でて輪切りにします。





納豆は普通に作ります。
170819-213納豆(S)
カラシとタレを加えて良く練っておきます。





長芋は皮を剥いて、すりおろします。
170819-217とろろ(S)
特に何も加えませんが、グルグルかき混ぜておきます。





めかぶは特に何もしません。
170819-214めかぶ(S)
パックを破って乗せるだけ。





麺を茹でます。
170819-218茹で上げ蕎麦(S)
茹で上がったら冷たい水に晒して冷まします。





丼に蕎麦を盛り、めんつゆを薄めた出汁をかけます。
170819-219完成(s)
ネバネバ4兄弟を乗せて玉子を落とし、刻みネギをトッピングして出来上がり。暑い日はやっぱりコレですねぇ、と言いたい所なのですが、夕方から気温は急低下。





「大根ときゅうりの浅漬け」
170819-221浅漬け(S)
材料の値段の関係で今週は大根ときゅうりにしました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
170819-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込930円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
170819-291歩数計(S)
31,321歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-食券の 店はサービス 券もなし とんこつラーメン@日高屋/北戸田
外食編-食券の 店はサービス 券もなし とんこつラーメン@日高屋/北戸田
少し以前の話になりますが、6/25(日)の昼食は、こちらの店へ。「日高屋」北戸田店です。
170625-101日高屋(S)
この日は蒸し暑かったのですが、何とか熱いラーメンが食べられる感じ。これ以上暑くなったら、秋まで熱いラーメンは食べられなくなるなぁと思い、日高屋未訪店のこちらの店に突撃することにしました。





こちらのお店、日高屋としては珍しい食券式。
170625-102食券(S)
とんこつラーメン(420円)を購入して店員さんに渡すと、大盛りにしますかと聞かれましたが自重し普通盛りで。そうか、食券式で会計が不要だからこの店は大盛りサービス券が無くても大盛りに出来るシステムなのね。(もちろん大盛サービス券は貰えません)





一応メニューを確認。
170625-103メニュー(S)
やはり普通の店に比べると、メニューの種類が少ないようです。ボタン式の販売機じゃボタンの数に制限されるからなぁ。





すぐにとんこつラーメンが登場します。
170625-104登場(S)
いかにもとんこつという色合いのスープにトッピングはチャーシュー、メンマ、海苔、刻みネギといういつもの日高屋スタイル。





一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
170625-105準備OK(S)
やっぱりとんこつラーメンには一味でしょう。





ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
170625-106れんげ上げ(S)
うっ、旨い! このとんこつスープには激辛がホント合います。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
170625-107麺上げ(S)
うっ、旨い! いつもの日高屋の麺ですが、茹で加減バッチリ。





チャーシューは良く煮込まれて柔らかく、味もしっかり染みています。
170625-108チャーシュー上げ(S)
これは旨いや。





メンマは、ごく普通。
170625-109メンマ上げ(S)
ラーメンの具ですから、これでいいのです。





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
170625-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数859食、平均価格:一食当たり税込469円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


日高屋 北戸田店ラーメン / 北戸田駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-蒸し暑い 冷したぬきだ 駅そばだ 冷したぬきそば@いろり庵きらく/北浦和
外食編-蒸し暑い 冷したぬきだ 駅そばだ 冷したぬきそば@いろり庵きらく/北浦和
少し以前の話になりますが、6/24(土)の昼食は、こちらの店へ。「いろり庵きらく」北浦和店です。
170624-101いろり庵(S)
この日は蒸し暑かったので、冷したぬきそばでも食べようとこちらの店を選びました。





まずはメニューを確認。
170624-102メニュー(S)
冷したぬきそば(410円)があるのを確認し販売機のボタンをポチッと。





すぐに冷したぬきそばが登場します。
170624-103登場(S)
冷し蕎麦用の器に麺とつゆ、揚げ玉とわかめに薬味のネギと山葵のトッピングというスタイル。





七味唐辛子をたっぷり振って、山葵を溶かし準備OK。
170624-104準備OK(S)
やっぱり冷しそばには七味と山葵でしょう。





いただきま~す。ズルズルズル~♪
170624-105麺上げ(S)
うっ、旨い! 明らかに茹で置きですがコシがあるのは店内茹でなのでしょう。





サービスのわかめ。
170624-106わかめ上げ(S)
これは嬉しい。






揚げ玉は自家製。
170624-107揚げ玉(S)
どこかのチェーン蕎麦屋とは大違い。





そして刻みネギ
170624-108ネギ(S)
これが実にいい仕事してます。





卓上の容器入りのすり胡麻を投入。
170624-109すり胡麻(S)
胡麻の香りがプ~ンと広がります。





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
170624-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数858食、平均価格:一食当たり税込469円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


いろり庵きらく 北浦和店そば(蕎麦) / 北浦和駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-50円 引きが嬉しや 創業祭 プレミアム牛めし@松屋/南与野
外食編-50円 引きが嬉しや 創業祭 プレミアム牛めし@松屋/南与野
少し以前の話になりますが、6/18(日)の昼食は、こちらの店に。「松屋」浦和町谷店です。
170618-101松屋(S)
新大宮バイパス沿いにあるので存在自体はかなり以前から知っていましたがこれまで訪問の機会に恵まれず。この日ウォーキングを兼ねて訪問することにしました。





この日のお目当てはこちら。
170618-102お目当て(S)
プレミアム牛めしが大創業祭で50円引きなのです。





カウンター席に陣取ると、松屋としては異常に長時間(7分位)待たされた後、プレミアム牛めしが登場します。
170618-103登場(S)
味噌汁と黒胡麻焙煎七味を従えたいつもの松屋スタイルで登場。





紅生姜を盛り、普通の七味と焙煎七味をたっぷり振って、準備OK。
170618-104準備OK(S)
やっぱり牛めしには紅生姜と七味でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
170618-105肉上げ(S)
うっ、旨い! 牛めしのアタマは何時食べてもいい味出してますねぇ。





クタクタに煮えた玉ねぎも旨い。
170618-106玉ねぎ上げ(S)
牛めしの玉ねぎが半生じゃシャレになりません。





つゆの染みたご飯も旨い。
170618-107ご飯上げ(S)
これだけでも十分食べられちゃいます。





紅生姜。
170618-108紅生姜(S)
これが実にいい仕事してます。





味噌汁はいつもの松屋の味噌汁。
170618-109味噌汁(S)
具はしっかりいただいて、汁は出来るだけ残しました。





牛めしをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
170618-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数857食、平均価格:一食当たり税込469円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


松屋 浦和町谷店牛丼 / 南与野駅中浦和駅西浦和駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外呑み編-焼鳥の 味はさすがと 思う店
外呑み編-焼鳥の 味はさすがと 思う店
8/10(木)は、みやけんの55回目の誕生祝いという名目で、大宮で家族と食事会。豆の木で待ち合わせたみやけん一家が向かったのはこちらのお店、炭火串焼台所「ちっきん」大宮店です。
170810-021ちっきん(S)
大宮駅東口、駅前通りの高島屋の角を右に曲がってちょっと行ったところ、旧中山道に面したビルの1階にある店です。





まずは乾杯!
170810-022乾杯(S)
写真には写っていませんが、みやけんが飲んでいるのは赤星。





サラダです。
170810-023サラダ(S)
ベビースターラーメンのカリカリの食感が心地よい一品。





お惣菜の3点盛り。
170810-024おばんざい(S)
南蛮漬け、ポテサラ、蒸し野菜。





ハツです。
170810-025ハツ(S)
これが焼き加減もよく、旨いのです。





鶏の唐揚げ。
170810-026唐揚げ(S)
外はカリッ、中はジューシー。





ネック(首の回りの肉)です。
170810-027ネック(S)
これが脂の乗りが良いのです。





チューハイに切り替え。
170810-028チューハイ(S)
メニューによると290円でこの分量は関心。





ささみです。
170810-029ささみ(S)
当然ながらこれはあっさり系。





ももです。
170810-030もも(S)
これが弾力のある食感と力強い味。





煮込みです。
170810-031煮込み(S)
野菜多目のアッサリ系です。





ナンコツ。
170810-032ナンコツ(S)
コリコリの食感。





エリンギ炒め。
170810-033エリンギ(S)
これは味の記憶なし。





つくねにタルタルを乗せたもの?(正式名称失念)
170810-034つくねタルタル(S)
この店、焼鳥類はさすがと思わせる味に関心したのでした。おしまい。


炭火串焼台所 ちっきん 大宮店鳥料理 / 大宮駅

夜総合点-

外呑み編-誕生日 祝いの前に ちょいと吞む
外呑み編-誕生日 祝いの前に ちょいと吞む
8/10(木)は、みやけんの55回目の誕生祝いという名目で、大宮で家族と食事会。みやけん一人の場合と違い、こういう時に行く店は酒の高い店が多いので、あらかじめある程度飲んでおくのが我が家のルール。というわけでやって来たのはこちらのお店、「New Days」大宮西口店です。
170810-001new days(S)
いつも家に帰る途中で必ず横を通るコンビニで酒とつまみを仕入れましょう。





酒売り場です。
170810-002酒売り場(S)
甘くないチューハイはあるかしら。





つまみはあまり腹に溜まらないものを。
170810-003つまみ売り場(S)
と思いつつチーズを選択。





駅のホームに引き返し、ベンチに座ります。
170810-004買った物(S)
買った物はこちら。





ではまず赤星から。ゴクゴクゴク♪
170810-005赤星(S)
プファ~、旨い! 仕事帰りの赤星は最高だねぇ。





チーズを齧ります。
170810-006チーズ(S)
裂けるチーズですが、裂くのを目的に買った訳ではないので。





続いてストロングゼロドライ。
170810-007ゼロドライ(S)
あまり甘くないのはいいのですが、ちょっと酸っぱいのがねぇ。





甘いかもと思いながら買った焼酎ハイボール強烈サイダー割。
170810-008サイダー割(S)
これが意外と甘さ控えめ、しかも酸っぱくない。これは正解。


さ~て、そろそろ待ち合わせの豆の木に向かいましょうか。


ニューデイズ 大宮西口その他 / 大宮駅

夜総合点-

No.1,106 スープ煮が 余った時の 得意技
No.1,106 スープ煮が 余った時の 得意技
2017/8/13(日)の料理
今日のメニュー:左からまぐろの山かけ、刺身こんにゃく、ニラ玉きのこ野菜餡
170813-200全体(S)






今日のさいたまは曇り後晴れ。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、分厚い雲に覆われています。
170813-201空(S)
朝方は涼しかったのですがこの後午後には晴れて気温は急上昇。真夏の復活です。





大宮公園は緑の豊かな所。
170813-202林(S)
園内の林ではうるさい程のセミの大合唱。「静かさや~」の境地には程遠い我が身。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、びんちょうまぐろ100g99円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、まぐろは普通に山かけにして、後は昨日の野菜と豆のコンソメスープ煮が余った時の得意技のニラ玉きのこ野菜餡と、刺身こんにゃくでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「まぐろの山かけ」
170813-211漬け(S)
まずはびんちょうまぐろは角切りにして、山葵醤油に15分程漬けます。色合いが悪くなるのでプロはあまりやらないようですが、この方が美味しいです。





まぐろを器に盛ってすりおろした長芋をかけます。
170813-212混ぜ前(S)
刻んだ大葉と韓国海苔、めかぶ、かいわれをトッピングして玉子を落とします。(このときかいわれを乗せ忘れ)






めんつゆと醤油少々を垂らしてグルグルかき混ぜていただきます。(写真はかいわれ乗せ後)
170813-213混ぜ(S)
安物の冷凍びんちょうまぐろですが、こうすればかなり美味しくなりますよ。





「ニラ玉きのこ野菜餡」
まずは昨日の残りの野菜と豆のコンソメスープ煮にしいたけとぶなしめじを加えて少し煮て、水溶き片栗粉でとろみをつけてきのこ野菜餡を作ります。(写真撮り忘れ)





ニラを炒めて醤油をちょろり、砂糖と塩で下味を付けた卵液にドボン。
170813-221ドボン(S)
よくかき混ぜておきます。





中華鍋を洗って熱し、油を加えて煙が出て来たら卵液を流し込みます。
170813-222半熟(S)
上下をひっくり返すような気持でグルグルかき混ぜて半熟状に仕上げます。





ニラ玉を器に盛って、きのこ野菜餡をかけて出来上がり。
170813-223完成(S)
ニラ玉をきのこ野菜餡に絡めて食べると最高!





「刺身こんにゃく」
170813-231刺身こんにゃく(S)
市販のものを水洗いして器に盛り、付属の酢味噌をかけて削り節をトッピングしました。このこんにゃく、青海苔が入っていていい香りがするので気に入っています。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
170813-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込875円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの3連休(金、土、日)で歩いた歩数は、
170813-291歩数計(S)
91,390歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,105 最高の ご飯の友は やはり鮭!
No.1,105 最高の ご飯の友は やはり鮭!
2017/8/12(土)の料理
今日のメニュー:左から銀鮭のガーリックマーガリン焼、大根ときゅうりの浅漬け、野菜と豆のコンソメスープ煮
170812-200全体(S)






今日のさいたまは曇り。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナ上空は、分厚い雲に覆われています。
170812-201空(S)
昨日に引き続きこの時期としては涼しい日。でも予報では明日は真夏に逆戻りとか。トホホ。





今週末のさいたまスーパーアリーナのイベントは何だかよく判りません。人は行列しているのですが看板等は無く、正面入り口付近にはこんな箱が置かれています。
170812-202何(S)
〇〇役とか書いてあるところを見るとアニメの声優さんかしらとも思いますが、この箱は一体何をするためのもの?






さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、焼魚系一品と、昨日買ったベーコンの残りを使って野菜と豆のコンソメスープ煮、後は刺身こんにゃくでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれと言ったものはなし。魚売り場を物色すると銀鮭切り身が5切れ550円です。焼魚は銀鮭のガーリックマーガリン焼にしましょうか。というわけで、今夜はこれ。(その後長男が飲み会に行くことになったので、刺身こんにゃくは明日へ順延)





「銀鮭のガーリックマーガリン焼」
170812-211胡椒(S)
銀鮭は両面に胡椒を振ります。





市販のガーリックマーガリンで焼きます。
170812-212焼(S)
酒を振って蒸し焼きにして、仕上げに醤油をちょろり。





フライパンの汁毎器に盛って、出来上がり。
170812-213盛り(S)
この銀鮭がご飯に合う合う! やっぱり最高のご飯の友は鮭なんだなぁ。





「野菜と豆のコンソメスープ煮」
170812-221鍋セット(S)
鍋に水と昆布、人参、白菜の白い部分、白菜の葉の部分、ぶなしめじの順に投入。コンソメキューブを乗せ、鶏がらスープの素をパラリ。蓋をして火にかけます。





沸騰してしばらくしてから蓋を取ったところ。
170812-222蓋取ったところ(S)
白菜がペチャンコになっています。





全体をザックリと混ぜます。
170812-223混ぜ(S)
白菜が柔らかくなるまで弱火でコトコト煮込みます。





市販の大豆の水煮を加え、塩胡椒で味を整えて出来上がり。
170812-224完成(S)
鍋をセットすれば後は時間が作ってくれるような料理ですが、素朴な味で食べ飽きることがありません。





「大根ときゅうりの浅漬け」
170812-231浅漬け(S)
材料費の都合により今週は大根ときゅうりを使いました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
170812-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込1,147円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの2日(金、土)で歩いた歩数は、
170812-291歩数計(S)
49,937歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,104 定番の トマトサラダと 和風スパ
No.1,104 定番の トマトサラダと 和風スパ
2017/8/11(金)の料理
今日のメニュー:左からベーコンとしらすの和風スパゲティ、トマトときゅうりと豆のサラダ
170811-200全体(S)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮駅の上空は、分厚い雲に覆われています。
170811-201空(S)
この日はこの時期にしては珍しく涼しい日。予想最高気温も27℃とか。このまま秋に.......なる訳ないだろうなぁ。





大宮駅にはこんな物が。
170811-202阿波踊り(S)
最初は盆踊りかと勘違いし、9月に盆踊りとはねぇと思ったのですが、よく見たら阿波踊りでした。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
今日は朝から和風スパ気分だったので、メニューは定番の和風スパとトマトサラダに決まっています。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「ベーコンとしらすの和風スパゲティ」
170811-211にんにく煮(S)
まずフライパンにオリーブオイルを注ぎ、弱火でスライスしたにんにくを炒めます。





ベーコンを投入。
170811-212ベーコン(S)
ベーコンに火が通ったらぶなしめじも加えて炒めます。





スパゲティを茹でます。
170811-213麺茹で(S)
袋に書いてある時間マイナス1分がみやけん流。





スパゲティの茹で汁としらすを投入。
170811-214しらす(S)
醤油と胡椒で味付けします。





茹で上げのスパゲティを投入。
170811-215パスタ投入(S)
ザックリと混ぜます。





フライパンの底の汁毎器に盛ります。
170811-216完成(S)
刻み海苔、刻んだ大葉、削り節をトッピングして出来上がり。





「トマトときゅうりと豆のサラダ」
170811-221サラダ(S)
材料をオリーブオイル、お酢、塩、胡椒、バジルを合わせたドレッシングで和えただけの超簡単サラダ。我が家の夏の定番です。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
170811-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込953円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
170811-291歩数計(S)
16,306歩でした。
今日は珍しく朝寝坊してしまったのが敗因。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-揚げ玉の 後出しくらい 悔しがる かけうどん@丸亀製麺/春日部
外食編-揚げ玉の 後出しくらい 悔しがる かけうどん@丸亀製麺/春日部
少し以前の話になりますが、6/17(土)の昼食は、こちらの店に。「丸亀製麺」ララガーデン春日部店です。
170617-101丸亀(S)
この日は春日部を目標にウォーキング。ショッピングモールの中にこの店を見つけて即入店決定です。





まずはメニューを検討。
170617-102メニュー(S)
この日はそれほど暑くなかったので、かけうどん並(290円)を注文します。





すぐにかけうどん並が登場します。
170617-103登場(S)
ショッピングモール内の店だからでしょうか、出汁はセルフではなく店員さんが注いでくれる式でした。





レジの向かい側の台には、刻みネギのみ。
170617-104揚げ玉なし(S)
揚げ玉の姿が見当たりません。





仕方がないので、ネギとおろし生姜少々を乗せて、席に着きます。
170617-105ネギ乗せ(S)
揚げ玉のない丸亀なんて........





ではまず出汁から。ズ~ッ、ズズ♪
170617-106れんげ上げ(S)
うん、旨い! でもやっぱり揚げ玉ありの場合と一味違います。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
170617-107麺上げ(S)
うん、旨い! でもやっぱり揚げ玉ありの場合と一味違います。





ネギはたっぷり。
170617-108ネギ(S)
でもやっぱり揚げ玉ありの場合と一味違います。





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
170617-109完食(S)
ふ~、食った~。





帰り際、レジの反対側にはしっかりと揚げ玉の姿が。あ~あ、10分遅く入店していたらなぁ、と悔しがるみやけん。
170617-110後出し(S)
でも開店時に揚げ玉をセットしていないのは、完全にオペレーションのミス。
少なくとも今日に限っては、コストパフォーマンスは十分合格ですとは言えないなぁ、と思いながらみやけんはお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数856食、平均価格:一食当たり税込470円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


丸亀製麺 ララガーデン春日部店うどん / 春日部駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0

外食編-肉なしの ナンチャッテより まだマシか ポークカレー@ココ壱番屋/大宮
外食編-肉なしの ナンチャッテより まだマシか ポークカレー@ココ壱番屋/大宮
少し以前の話になりますが、6/11(日)の昼食は、カレーが食べたくなりこちらの店へ。「CoCo壱番屋」大宮南銀座通り店です。
170611-101ココイチ(S)
今の自宅に引っ越した当時からあるこちらのお店ですが、入店は初めてです。





まずはメニューを確認。
170611-102メニュー(S)
トッピングするとカロリーも値段もハネ上がるのは判っているので、基本のポークカレー(463円)を注文します。





少しして、ポークカレーが登場します。
170611-103登場(S)
ご飯に具なしのカレールウがたっぷりのシンプルなスタイル。





福神漬けを乗せ、辛味スパイスをたっぷり振って、準備OK。
170611-104準備OK(S)
有料の辛さマシマシシステムがあるので、マイ一味の使用は自粛。





いただきま~す。モグモグモグ♪
170611-105スプーン上げ(S)
うっ、旨い! どこにでもある日本のカレーとは一線を画す味はさすが専門店。





福神漬け。
170611-106福神漬け(S)
いいアクセントになります。やはりカレーに薬味は必須。





卓上のソースを垂らして味変。
170611-107ソース(S)
味に変化がついて、最後まで食べ飽きません。





一応肉も入っています。
170611-108肉(S)
肉なしのナンチャッテポークカレーよりはまだマシか、という程度の分量ですが。値段を考えれば仕方なし。





ポークカレーをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
170611-109完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数855食、平均価格:一食当たり税込470円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


CoCo壱番屋 大宮南銀座通り店カレーライス / 大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

外呑み編-〆過ぎか? 身は白いけど 味は良し
外呑み編-〆過ぎか? 身は白いけど 味は良し
8/4(金)、「酒蔵 力」大宮南銀店を出たみやけんが向かったのはもちろんこちらのお店、「いづみや」第二支店です。
170804-021いづみや(S)
金曜夜のゴールデンタイム、ほぼ満席状態でしたが、何とか潜り込めました。





飲物はこちらでも黒ホッピー。
170804-022黒ホッピー(S)
黒ホッピー好きなので。





ゴクゴクゴク♪
170804-023乾杯(S)
プファ~、旨い! やっぱり黒ホッピーが一番だねぇ。





イカ一夜干しはやはりまだ復活していません。
170804-024ホルモン炒め(S)
ホルモン炒めを注文します。





七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
170804-025七味たっぷり(S)
やっぱりホルモン炒めには七味でしょう。





モグモグモグ♪
170804-026ホルモン上げ(S)
うっ、旨い! ホルモンは適度に柔らかく、味もしっかり染みています。





そして玉ねぎ。
170804-027玉ねぎ上げ(S)
これが実にいい味出しているのです。





もう一品何か注文を、ということで選んだのは〆鯖。
170804-028〆鯖(S)
全体が白っぽくなっていて、どう見ても〆過ぎの様相。





モグモグモグ♪
170804-029〆鯖上げ(S)
うっ、旨い! 〆過ぎで酸ッパイんじゃないかと思いましたが、意外にもそんなことはなく味は良かったですよ。





ナカお代わり。
170804-030ナカお代わり(S)
どうです、これが大衆酒場ってもんです。これだからみづみや詣では止められないんだなぁ。


濃厚黒ホッピーでヘロヘロに酔っぱらったみやけんは、この後真っ直ぐに帰宅したのでした。おしまい。


いづみや 第二支店居酒屋 / 大宮駅

夜総合点★★★★ 4.2

外呑み編-この店で 頼むはいつも 同じ物
外呑み編-この店で 頼むはいつも 同じ物
8/4(金)は、外飲みを敢行。この日は月イチの力→いづみや詣でです。みやけんが最初に向かったのはこちらのお店、「酒蔵 力」大宮南銀店です。
170804-001力(S)
前回訪問の2週間後ですが、今月は後の予定を考えると力→いづみやと、新規開拓→わらじの両方を行うためにはこの日に行っとくしかなかったのです。






飲物はもちろん黒ホッピー。
170804-002黒ホッピー(S)
こちらの店では、ナカが瓶入りでたっぷりと出るので、実質2杯で410円なのです。





お疲れさん、と一人乾杯! ゴクゴクゴク♪
170804-003乾杯(S)
プファ~、旨い! 仕事帰りの黒ホッピーは最高だねぇ。





こちらでは、煮込みは絶対外せません。
170804-004煮込み(S)
みやけん好みのこってり系なんです。





いただきま~す。モグモグモグ♪
170804-005シロ上げ(S)
うっ、旨い! シロの脂が堪りません。





色々な部位が入っているのもこの店の煮込みの特徴、と言いたかったのですが、この日はシロ以外見当たらず。
170804-006汁(S)
その代わりに写真は煮込みの汁。これが結構いいつまみになるのです。





お通しです。
170804-007お通し(S)
肉なし筑前煮。





ハツ塩です。
170804-008ハツ塩(S)
塩で頼むと特製辛味噌がついてきます。





辛味噌をちょいとつけて。モグモグモグ♪
170804-009ハツ上げ(S)
うっ、旨い! 焼き加減もバッチリです。





辛味噌はショッパイので、煮込みに入っている豆腐につけて食べるのが定番。
170804-010豆腐(S)
これがまたいいつまみになるのです。


黒ホッピーセットをお代わりして黒ホッピーを実質4杯飲んだところで、お会計は1,620円でした。さ~て、次行きましょうか。(続く)


酒蔵 力 大宮南銀店居酒屋 / 大宮駅

夜総合点★★★★ 4.2

No.1,103 ああ暑い 餃子食いたい→自作する
No.1,103 ああ暑い 餃子食いたい→自作する
2017/8/6(日)の料理
今日のメニュー:左から焼餃子、ザーサイ(市販品)、もやしとわかめと玉子の中華風スープ
170806-200全体(S)





今日のさいたまは曇り時々晴れ。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、やや雲が多目ですが、一部青空も覗いています。
170806-201空(S)
今日もジメジメ・ムシムシで不快な暑さ。朝から全身汗まみれ。ヒーッ!





大宮公園の池では、鯉が優雅に泳ぎ回っています。
170806-202鯉(S)
水中なら暑いという感覚はないんだろうなぁ。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100g78円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、暑いので餃子食いたいということで、豚挽肉は餃子にして、後はもやしとわかめと玉子の中華風スープと、市販のザーサイでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「焼餃子」
170806-211白菜(S)
まずはみじん切りの白菜に塩をしてしばらく放置し、ボウルの中でギューッと上から押さえつけるような感じで水分が大量に出て来るのを待ち(写真)、水気をギューッと絞ります。





こちらが餡の材料。
170806-212餡の材料(S)
先程の白菜の水気を絞ったもの、豚挽肉、みじん切りのニラとにんにく、塩胡椒です。





材料を練って餃子の餡を作ります。
170806-213餡完成(S)
粘り気が出るまで十分に練ったらごま油で香り付けしてまとめます。





市販の餃子の皮で包みます。
170806-214包み(S)
皮は手作りはしない方が無難。





無水鍋の蓋で焼きます。
170806-215焼(S)
最初は蒸し焼きにして、水気がなくなったところで油少々を追加ししっかり焦げ目をつけるのがコツ。





器に盛って、出来上がり。写真は3回に分けて焼いた3回目。
170806-217焼き上がり(S)
これでビールをグビグビと。最高ですな。ちなみに手前のは餡が余ってしまったので餡だけ焼いた餡バーグ。これがまたいいつまみになるのです。





「もやしとわかめと玉子の中華風スープ」
170806-221もやし煮(S)
中華あじと中華スープの素、鶏がらスープの素で適当に作ったスープに、余った餃子の餡を投入してほぐし、アクをすくってもやしを煮ます。





戻した乾燥わかめを加え、溶き玉子を流し込みます。
170806-221スープ(S)
塩胡椒で味を整えて出来上がり。このまま鍋毎食卓に運ぶのがみやけん流。





「ザーサイ」(市販品)
170806-231ザーサイ(S)
先週作った激辛辛子高菜がまだ残っているのと、来週は平日が4日しかないので浅漬けは止めて市販のザーサイにすることに。多分余るので、漬物代わりの食べるのに丁度良いのです。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
170806-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込943円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
170806-291歩数計(S)
64,915歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,102 鮭よりも 鰤が安いゾ! これは買い
No.1,102 鮭よりも 鰤が安いゾ! これは買い
2017/8/5(土)の料理
今日のメニュー:左から鰤の照焼き、ネギメンマ、野菜と厚揚げの炒め
170805-200全体(S)







今日のさいたまは曇り後晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、分厚い雲に覆われています。
170805-201空(S)
この後天気は回復し気温がグングン上昇。湿気を含んだジメジメとした暑さ。トホホ。





さいたまスーパーアリーナの今週末のイベントはこちら。
170805-202グッズ(S)
みやけんのようにイケてない中年オヤヂの敵のグループですな。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、銀鮭切り身5切れ495円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、銀鮭はガーリックマーガリン焼きにして、後は野菜と厚揚げの炒めと、ネギメンマでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、魚売り場では銀鮭よりも大きな鰤の切り身が5切れで490円です。これは買いでしょう。銀鮭は鰤の照焼きに変更です。というわけで、今夜はこれ。





「鰤の照焼き」
170805-211煮(S)
照焼きと言っても実際には照り煮です。醤油、酒、味醂、昆布出汁、スライスした生姜で適当に作った煮汁を煮立たせて、鰤の切り身を煮ます。





昆布、生姜と一緒に器に盛って、煮汁を適当にかけて出来上がり。
170805-212鰤完成(S)
鮭もいいけど、やっぱり鰤も旨いなぁ。





「野菜と厚揚げの炒め」
170805-221キャベツ炒め(S)
まずはキャベツともやしを炒めます。強火で強気に、がコツ。





ニラ、木耳、ぶなしめじ、しいたけを投入。
170805-222ニラ投入(S)
中華あじ、中華スープの素、鶏ガラスープの素、酒、醤油、胡椒、片栗粉を合わせた調味料で味付け。





香り付けのごま油を垂らしザックリと混ぜて出来上がり。
170805-223完成(S)
器に盛って食卓に運びます。





「ネギメンマ」
170805-231ネギメンマ(S)
めんつゆを薄めた出汁で煮たメンマを、桃ラー、胡椒、ネギと和えた物です。ビールのアテにいいですよ。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
170805-281今日の食材(S)
今日の支払金額は、税込916円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
170805-291歩数計(S)
36,953歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-朝定を 求め松屋へ 突撃だ 定番朝定食@松屋/北浦和
外食編-朝定を 求め松屋へ 突撃だ 定番朝定食@松屋/北浦和
少し以前の話になりますが、6/10(土)の昼食は、朝定を食べたくなってこちらの店へ。「松屋」北浦和東口店です。
170610-101松屋(S)
北浦和駅東口の駅前通り右手のお店。かなり以前からの課題店を訪問することにしました。





まずはメニューを確認。
170610-102メニュー(S)
やはりここは定番朝定食(360円)の牛皿でしょう。





しばらくして、定番朝定食(牛皿)が登場します。
170610-103登場(S)
ご飯、ミニ牛皿、生玉子、味噌汁、漬物、海苔のセットです。





ご飯は玉子かけご飯にして紅生姜を盛り、牛皿と漬物に七味を振って準備OK。
170610-104準備OK(S)
やっぱり朝定には紅生姜と七味でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
170610-105肉上げ(S)
うっ、旨い! やっぱり牛めしのアタマは何時食べても旨いね。





玉子かけご飯。
170610-106玉子かけご飯(S)
これだけでも十分食べられちゃいます。





味噌汁は、いつもの松屋の味噌汁。
170610-107味噌汁(S)
具はしっかりいただいて、汁はなるべく残しました。





海苔と漬物。
170610-108海苔漬物(S)
日本の朝食の定番。





ご飯を半分位食べたところで、ミニ牛皿の残りを乗せて勝手にミニ牛めしに。
170610-109ミニ牛めし(S)
牛皿のつゆは絶対残してはいけません。





ミニ牛めしをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
170610-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数854食、平均価格:一食当たり税込470円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


松屋 北浦和東口店牛丼 / 北浦和駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-ありふれた 牛丼喰らう 幸せよ 牛丼並@吉野家/南与野
外食編-ありふれた 牛丼喰らう 幸せよ 牛丼並@吉野家/南与野
少し以前の話になりますが、6/4(日)の昼食は、牛丼が食べたくなりこちらの店へ。「吉野家」463号線南与野店です。
170604-101吉野家(S)
最寄り駅は埼京線の南与野駅ですが駅前ではなく、埼大通りと埼京線が立体交差する所付近にあるお店です。





まずはメニューを確認。
170604-102メニュー(S)
ねぎ塩豚丼450円なるものがありましたが牛丼より割高なのでパス。予定通り牛丼並盛(380円)を注文します。





卓上にはこんな物も。
170604-103サラ牛(S)
食後の血糖値の上昇をおだやかにする機能性表示食品とか。通販専門のようですが店頭では販売しないのかな。





すぐに牛丼が登場します。
170604-104登場(S)
丼ご飯に牛肉と玉ねぎだけという伝統のシンプルなスタイル。





紅生姜を盛り、七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
170604-105準備OK(S)
やっぱり牛丼には紅生姜と七味でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
170604-106肉上げ(S)
うっ、旨い! やっぱり牛丼のアタマはいつ食べても旨いね。





玉ねぎはクタクタの、いい煮え加減。
170604-107玉ねぎ上げ(S)
牛丼の玉ねぎが半生じゃシャレになりません。





つゆの染みたご飯も旨い!
170604-108ご飯上げ(S)
これだけでも十分食べられちゃいます。





紅生姜。
170604-109紅生姜(S)
これが実にいい仕事してます。





牛丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
170604-110完食(S)
ふ~、食った~。牛丼って日本中でいろんな店で売っているありふれた食べ物で、しかも安くて旨い! こういうものを普通に食べれるって実はすごく幸せなことなんだなぁ。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数853食、平均価格:一食当たり税込470円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


吉野家 463号線南与野店牛丼 / 南与野駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-久し振り 和風つけ麺 食べてみる 和風つけ麺@日高屋/越谷レイクタウン
外食編-久し振り 和風つけ麺 食べてみる 和風つけ麺@日高屋/越谷レイクタウン
少し以前の話になりますが、6/3(土)の昼食は、こちらの店へ。「日高屋」越谷レイクタウン店です。
170603-101日高屋(S)
この日は越谷レイクタウンを目標地点にしてウォーキング。駅のすぐ近くに日高屋を発見し、即入店決定です。





まずはメニューを検討。
170603-102メニュー(S)
暑い日だったので久しぶりに和風つけ麺(510円)が食べたくなり、腹が減っていたので麺1.5玉のカロリーには目をつぶって注文します。





しばらくして、和風つけ麺が登場します。
170603-103登場(S)
麺にチャーシューとメンマ、刻み海苔のトッピング。つけ汁は何だか味噌みたいな色合いで刻みネギが浮いているスタイル。





つけ汁に胡椒を振って、準備OK。
170603-104準備OK(S)
やっぱりつけ麺には胡椒でしょう。





ではまずつけ汁の味見を。ズ~ッ、ズズ♪
170603-105れんげ上げ(S)
うっ、旨い! 鰹の風味がガツンと来る、まさに和風出汁。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
170603-106麺上げ(S)
うっ、旨い! ラーメンの麺に比べると弾力があるように思えるのは気のせい? それともつけ麺用の麺なのでしょうか?





メンマもラーメンのものに比べると味が濃い感じ。
170603-107メンマ(S)
ラーメン用とは別?それとも温度の違いで感じ方が違うだけ?





チャーシュは良く煮込まれて柔らかく、味もしっかり染みています。
170603-108チャーシュー(S)
ラーメンなら2枚のところ、4枚入っていました。





メンマとチャーシューをつけ汁に加え、更にマイ一味も投入。
170603-109マイ一味(S)
味がピリッと引き締まります。温度が上がるとメンマはいつものラーメン用のメンマの味に。(笑)





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
170603-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数852食、平均価格:一食当たり税込470円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


日高屋 越谷レイクタウン店ラーメン / 越谷レイクタウン駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外呑み編-カブッてる レバ頼むのは 口直し
外呑み編-カブッてる レバ頼むのは 口直し
7/28(金)、「テング酒場」ニュー大宮店を出たみやけんが向かったのはこちらのお店、「わらじ」です。
170728-021わらじ(S)
テング酒場の串焼がちょっと塩気が強すぎだったので、串焼の旨いこちらの店で口直しといきましょう。





飲物はこちらでももちろん黒ホッピー。
170728-022黒ホッピー(S)
1杯目のナカはあまり量がありません。





ゴクゴクゴク♪
170728-023乾杯(S)
プファ~、旨い! あえて濃い目に作った濃厚黒ホッピーが体に染みます。





にんにく丸揚げです。
170728-024にんにく丸揚げ(S)
仕事で疲れ気味のときはこれに限ります。





鶏ラーメンです。
170728-025鶏ラーメン(S)
本来〆用なのでしょうけど、これがいいつまみになるのです。





まずはスープを。ズ~ッ、ズズ♪
170728-026れんげ上げ(S)
うっ、旨い! 濃厚な鶏の出汁が効いています。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
170728-027麺上げ(S)
うっ、旨い! 茹で加減も良く、日高屋と比較しても遜色ありません。





卓上の七味唐辛子をたっぷりと投入。
170728-028七味(S)
この激辛スープが濃厚黒ホッピーに実に合うのです。





レバーです。
170728-029レバー(S)
いつもながら見事な焼き加減のクリーミーな食感。やっぱりレバーはこうじゃなくちゃね。口直しにあえてレバーを頼んで良かったと思いました。





ナカお代わり。
170728-030ナカお代わり(S)
もちろんストップコールなしで目一杯注いでいただきます。


ナカを一口飲んでは鶏ラーメンのスープをすすり、ソトを注ぐの繰り返しで黒ホッピーを飲み干したところで、お会計は1,263円でした。
超濃厚黒ホッピーでヘロヘロに酔っぱらったみやけんは、この後真っ直ぐに帰宅したのでした。おしまい。


わらじ 大宮店居酒屋 / 大宮駅

夜総合点★★★★ 4.2

copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.