fc2ブログ
みやけんの「今日、こんなの作って食べたよ。」
料理好き中年サラリーマンオヤヂが休日に作る家庭料理です。
201802<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>201804
外食編-具材なら ネギ・チャーシューと 玉子だけ チャーハン@日高屋/西川口
外食編-具材なら ネギ・チャーシューと 玉子だけ チャーハン@日高屋/西川口
少し以前の話になりますが、2/18(日)の昼食は、こちらの店へ。「日高屋」川口並木店です。
180218-101日高屋(1)
以前ネットで検索していて見つけた日高屋未訪店。チャーハン気分だったのでウォーキングがてらこの日突撃することにしました。





まずはメニューを確認。
180218-102メニュー(1)
新メニューや期間限定など、特に惹かれるものはなく、予定通りチャーハン(430円)を注文します。





メニューの中には、こんな目の毒のものも。
180218-103目の毒(1)
これは見なかったことにしましょう。





しばらくして、チャーハンが登場します。
180218-104登場(1)
具材はネギとチャーシュー、それに玉子だけという基本の玉子チャーハンとスープのセットです。





いただきま~す。モグモグモグ♪
180218-105レンゲ上げ(1)
うっ、旨い! シンプルな具材だけで何故こんなに旨いんでしょう!?





スープは、醤油味の具なし。
180218-106スープ(1)
他の店ではチャーハンに力負けしている感じが強かったのですが、この店ではチャーハンに負けない味でした。





チャーハンに胡椒を振ると、味がピリッと引き締まります。
180218-107胡椒(1)
かなり強めに振るのがみやけん流。





スープには、マイ一味を投入。
180218-108一味(1)
これでみやけん好みのピリ辛味に。





チャーハンをスープに浸してスープチャーハンにしても旨い!
180218-109スープチャーハン(1)
しっとりさが増して、喉を通りやすくなります。





チャーハンをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
180218-110完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数946食、平均価格:一食当たり税込468円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


日高屋 川口並木店ラーメン / 西川口駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

スポンサーサイト



外食編-餃子定 4種に加え 一味まで 1盛り餃子定食@餃子の王将/十条
外食編-餃子定 4種に加え 一味まで 1盛り餃子定食@餃子の王将/十条
少し以前の話になりますが、2/17(土)の昼食は、2月末期限の100円引きクーポン券を消化すべく、こちらの店へ。「餃子の王将」十条店です。
180217-101王将(1)
以前ウォーキング中に偶然見つけたお店。クーポン券消化の名目で、ウォーキングがてらこの日突撃することにしました。





まずはメニューを検討。おっと、こちらの店は餃子定食が餃子の盛りによって1盛り~4盛りまでありますね。
180217-102メニュー(1)
体重を気にするお年頃の中年オヤヂは1盛り(クーポン券利用で429円)を注文します。





おまけに何と一味唐辛子を発見。
180217-103一味(1)
餃子の王将で一味がある店は初めて。





まずはみやけん特製タレを作ります。
180217-104タレ(1)
卓上の餃子のタレにラー油と一味を混ぜた物。皿が卓上に置いてあるのが嬉しいですね。





1盛り餃子定食が登場します。
180217-105登場(1)
餃子1人前とご飯、スープ、ミニサラダのセッチです。




いただきま~す。モグモグモグ♪
180217-106餃子上げ(1)
うっ、旨い! 相変わらず餃子の底の部分は黄金色でパリパリ、それ以外はしっとりの食感。





スープは少しとろみのついた玉子スープ。
180217-107スープ(1)
他の店よりも美味しいような気がしたのは何故?





サラダは細切りの大根に人参、玉ねぎ、レタスが混ざったもの。
180217-108ミニサラダ(1)
他の店ではサラダではなく漬物で、サラダは初めて。





ご飯を半分食べたところでスープを投入。
180217-109雑炊風(1)
この食べ方好きなんです。(ピンボケですみません。)





餃子定食をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
180217-110完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数945食、平均価格:一食当たり税込468円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


餃子の王将 十条店餃子 / 十条駅東十条駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-この時期は 氷入りより 熱いお茶 牛丼並盛@すき家/池袋
外食編-この時期は 氷入りより 熱いお茶 牛丼並盛@すき家/池袋
少し以前の話になりますが、2/12(月)の昼食は、こちらの店へ。「すき家」池袋西店です。
180212-101すき家(1)
この日は牛丼気分。ウォーキングでやって来た池袋をウロウロしていて、遠くにすき家の看板を見つけて突撃しました。





まずはメニューを確認。
180212-102メニュー(1)
体重を気にするお年頃の中年オヤヂなので、定番の牛丼並盛(350円)を注文します。





店員さんが氷入りのお茶を出してくれます。
180212-103お茶(1)
この時期、冷たいお茶より熱いお茶の方がいいんだけどなぁ。言えば出してくれるのかしら。





すぐに牛丼が登場します。
180212-104登場(1)
丼ご飯に具は肉と玉ねぎだけというシンプルイズベストの見本のようなスタイル。





紅生姜を乗せ、七味唐辛子をタップリ振って、準備OK。
180212-105準備OK(1)
やっぱり牛丼には紅生姜と七味でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
180212-106肉上げ(1)
うっ、旨い! 牛丼のアタマは何時食べてもいい味出してますねぇ。





玉ねぎは、いい具合に煮えています。
180212-107玉ねぎ上げ(1)
牛丼の玉ねぎが生煮えだったらシャレになりません。





ツユの染みたご飯も旨い!
180212-108ご飯(1)
これだけでも十分食べられちゃいます。





そして紅生姜。
180212-109紅生姜(1)
これが実にいい仕事してます。





牛丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
180212-110完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数944食、平均価格:一食当たり税込468円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


すき家 池袋西店牛丼 / 池袋駅目白駅都電雑司ケ谷駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-乗せ放題 レジの前では 大人しく カレーうどん@丸亀製麺/蕨
外食編-乗せ放題 レジの前では 大人しく カレーうどん@丸亀製麺/蕨
少し以前の話になりますが、2/11(日)の昼食は、こちらの店へ。「丸亀製麺」イオンモール川口前川店です。
180211-101丸亀(1)
この日はカレーうどん気分。以前ウォーキング中に偶然発見したこちらの店にウォーキングがてら突撃です。





まずはメニューを確認。
180211-102メニュー(1)
おっと、確か以前は410円だったと思うカレーうどんが、具材増量新カレーうどんになって値上げしてますねぇ。まあいいか、と注文します。





少しして、カレーうどんが登場します。
180211-103登場(1)
フードコートの中の店で、揚げ玉とネギはレジ前のシステムのため、いつもよりかなり大人しく盛っています。七味もレジ前にあったのですが店員さんに白い目で見られそうなので自粛。





席に着き、マイ一味を投入して準備OK。
180211-104準備OK(1)
やっぱりカレーうどんは辛くなくちゃね。





ではまず出汁から。ズ~ッ、ズズ♪
180211-105れんげ上げ(1)
うっ、旨い! いりこの和風出汁にもカレー味は合います。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
180211-106麺上げ(1)
うっ、旨い! 讃岐うどんのコシのある麺は最高!





揚玉はもちろん自家製。
180211-107揚玉(1)
目の前の揚げているので間違いありません。





刻みネギ。
180211-108ネギ(1)
これが実にいい仕事してます。





増量されたという具。
180211-109具材(1)
豚肉2切れと油揚げですが、豚肉を入れたせいか出汁が以前より美味しくなったような気がします。





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
180211-110完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数943食、平均価格:一食当たり税込468円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


丸亀製麺 イオンモール川口前川店うどん / 蕨駅西川口駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-空腹で 大盛り許す 弱い意思 とんこつラーメン大盛@日高屋/秋津
外食編-空腹で 大盛り許す 弱い意思 とんこつラーメン大盛@日高屋/秋津
少し以前の話になりますが、2/10(土)の昼食は、こちらの店へ。「日高屋」秋津店です。
180210-101日高屋(1)
この日は早朝からウォーキング。空腹だったので、即座に入店決定です。





まずはメニューを検討。
180210-102メニュー(1)
と言うか、空腹だったので大盛サービス券を使ってとんこつラーメン大盛り(大盛サービス券使用で420円)を注文します。チャーハンだと大盛りは無料になりませんが、ラーメンなら無料という単純な発想。





少しして、とんこつラーメンが登場します。
180210-103登場(1)
いかにもとんこつという色合いのスープに麺、トッピングはチャーシュー、メンマ、海苔、刻みネギというスタイル。





ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
180210-104れんげ上げ(1)
うっ、旨い! こってり度には若干疑問ながらCPを考えれば全然OK。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
180210-105麺上げ15(1)
うっ、旨い! 麺は茹で加減バッチリ。





チャーシューは良く煮込まれて柔らかく、味もしっかり染みています。
180210-106チャーシュー上げ15(1)
パサつくことなく、しっとりとした食感。





メンマは、極普通。
180210-107メンマ上げ15(1)
ラーメンの具なので、これでいいのです。





海苔。
180210-108海苔(1)
いいアクセントになります。





唐辛子を置いていない店だったので、マイ一味投入。
180210-109マイ一味(1)
やっぱりトンコツスープには一味でしょう。





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
180210-110完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数942食、平均価格:一食当たり税込468円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


日高屋 秋津店ラーメン / 秋津駅新秋津駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

No.1,176 春来たと かき菜狙うも 売り切れか
No.1,176 春来たと かき菜狙うも 売り切れか
2018/3/25(日)の料理
今日のメニュー:左から納豆入りまぐろの山かけ、小松菜ともやしのナムル(昨日の残り)、ニラ玉きのこ餡(昨日の残り)、野菜とメンマの炒め
200全体(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、雲一つない晴天です。
201空(1)
天気がいいので気温はグングン上昇。春の到来を実感出来るポカポカ陽気でした。





大宮公園でも桜が開花。
202桜(1)
全体ではまだ八分咲きといった感じ。





それにしても桜の花はホント美しいですね。
203アップ(1)
青空にピンクの花びらが映えます。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、びんちょうまぐろ100g99円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、まぐろは納豆入りの山かけにして、後は昨日店頭で見かけたかき菜を使った野菜炒めと昨日の残りでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。野菜売り場を物色すると、昨日はあったかき菜が見当たりません。ほろ苦い味が大好きな春の味覚なのですが、売り切れでは仕方ないですね。かき菜なしの野菜とメンマの炒めに変更しましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「納豆入りまぐろの山かけ」
211漬け(1)
まぐろは角切りにして山葵醤油に15分程漬けます。色合いは悪くなりますが、味はこの方が美味しいです。





まぐろを容器に入れ、すりおろした長芋をかけます。
212完成(1)
納豆、めかぶ、玉子、刻んだ大葉をトッピング。





めんつゆと醤油少々を垂らしてグルグルかき混ぜていただきます。
213混ぜ(1)
安物の冷凍びんちょうまぐろなので刺身ではあまり美味しくない(実験済)のですが、こうすればグラム99円とは思えない美味しさです。





「野菜とメンマの炒め」
221炒め(1)
中華鍋を熱し油を加え、煙が出て来たらキャベツともやしを炒めます。強火で強気に、がコツ。





ニラ、メンマ、木耳、ぶなしめじを投入。(写真撮り忘れ)
中華あじ、中華スープの素、とりがらスープの素、醤油、酒、胡椒、片栗粉を合わせた調味料で味付け。





香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。
222完成(1)
器に盛って、食卓に運びます。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込1,203円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
291歩数計(1)
75,770歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,175 ヘルシーで 値段も安い 鶏の胸
No.1,175 ヘルシーで 値段も安い 鶏の胸
2018/3/24(土)の料理
今日のメニュー:左からニラ玉きのこ餡、小松菜ともやしのナムル、鶏のネギ味噌焼
200全体(1)






今日のさいたまは晴れ後曇り。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、雲一つない晴天です。
201空(1)
天気が良いので気温もグングン上昇.......を期待したのですが、午後からは雲が広がりイマイチな天気に。





けやきひろばの下の地下のスペースでは、沖縄物産展をやっている模様。
202めんそーれ(1)
もっとも写真の通り早朝だったので、まだ誰もいませんでした。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、焼魚系一品とニラ玉きのこ餡、後は小松菜ともやしのナムルでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売り場を物色しますが、今日は銀鮭切り身が5切れ499円。でも鮭は水曜日に食べたばかりだったのでパス。魚は諦めて、ヘルシーで値段も安い鶏胸肉のネギ味噌焼にしましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「鶏のネギ味噌焼」
211つけだれ材料(1)
まずは鶏肉を味噌ダレに漬けます。こちらが漬けダレの材料の味噌、ネギとにんにくのみじん切り、刻んだ大葉です。





味噌ダレの材料を酒と味醂で伸ばして、適当に切った鶏肉を漬けます。
212漬けてるよころ(1)
ラップして冷蔵庫に数時間置きます。





フライパンで両面を焼きます。
213焼(1)
焦げ目がついたら酒を振って蒸し焼きにします。





器に盛って、白髪ネギと刻んだ大葉をトッピングして出来上がり。
214盛り(1)
ネギと大葉の香りが食欲をそそるお惣菜。しかも低カロリーで値段も安いところがいいですね。





「ニラ玉きのこ餡」
221ニラドボン(1)
ニラを炒めて醤油をちょろり。砂糖と塩で下味をつけた卵液にドボン、良くかき混ぜておきます。





中華鍋を洗って熱し、油を加えて煙が出て来たら卵液を流し込みます。
222半熟(1)
上下をひっくり返すような気持でグルグルかき混ぜて、半熟状に仕上げます。





器に盛って、きのこ餡をかけて出来上がり。
223完成(1)
ニラ玉にきのこ餡を絡めて食べると堪りません。





「小松菜ともやしのナムル」
231小松菜ともやしのナムル(1)
小松菜ともやしは下茹でして小松菜は細かく刻み、水気をギュッと絞って豆板醤、醤油、桃ラー、削り節、すり胡麻で和えて、仕上げにすり胡麻をトッピングしました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込860円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291歩数計(1)
43,105歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-血圧を 気にせず飲める 味薄目 醤油とんこつラーメン赤@丸源ラーメン/宮原
外食編-血圧を 気にせず飲める 味薄目 醤油とんこつラーメン赤@丸源ラーメン/宮原
少し以前の話になりますが、2/4(日)の昼食は、2月末期限の100円引クーポン券を消化すべくこちらの店へ。「丸源ラーメン」大宮バイパス宮原店です。
180204-101丸源ラーメン(S)
クーポン券は3月末期限のものがあと2枚あり、3月のアタマと最後に行くつもりなので、今のうちに2月末期限のものを消化しておこうという作戦。





まずはメニューを確認。
180204-102メニュー(S)
醤油とんこつラーメンの赤を麺固目、味薄目(クーポン券使用で594円)で注文します。





しばらくして、醤油とんこつラーメンの赤が登場します。
180204-103登場(S)
真っ赤なスープに麺、トッピングはチャーシュー、味玉、海苔、刻みネギといういつもの丸源スタイル。





ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
180204-104れんげ上げ(S)
うっ、旨い! みやけん好みのこってりスープが堪りません。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
180204-105麺上げ(S)
うっ、旨い! 博多ラーメンを太麺にしたような独特の食感の麺がこってりスープに合います。





チャーシューはよく煮込まれて柔らかく、味もしっかり染みています。
180204-106チャーシュー上げ(S)
パサつくことなく、しっとりとした食感。これは旨いや!





味玉は、黄身が半熟。
180204-107煮玉子(S)
こちらもしっかり味が染みています。





赤とは言え、みやけんにはやはり物足りない辛さ。
180204-108八味(S)
卓上の七味ならぬ八味を大量投入。





さらに揚げにんにくも投入。
180204-109にんにく(S)
これで只でさえ旨いスープがますます超激旨に!





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
180204-110完食(S)
ふ~、食った~。スープまで全部飲んでしまいましたが、味薄目なので血圧もあまり気になりません。(ホントはダメなんですけどね。)
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数941食、平均価格:一食当たり税込468円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


丸源ラーメン 大宮バイパス宮原店ラーメン / 宮原駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-チャーハンは 作り手の腕 モロに出る 焼豚チャーハン@福しん/池袋
外食編-チャーハンは 作り手の腕 モロに出る 焼豚チャーハン@福しん/池袋
少し以前の話になりますが、2/3(土)の昼食は、こちらの店へ。「福しん」公会堂前店です。
180203-101福しん(S)
この日はチャーハン気分。前回福しんの下板橋の店に伺ったときはベチャっとした食感がイマイチだったのですが、チャーハンは作り手の腕前がモロに出るだけに、店(人)による差もあるはずと思って、あえて日高屋を外してこちらの店へ突撃です。





まずはメニューを確認。
180203-102メニュー(S)
お目当ての焼豚チャーハン(450円)を注文します。





しばらくして、焼豚チャーハンが登場します。
180203-103登場(S)
基本のチャーハンとスープのセットです。





いただきま~す。モグモグモグ♪
180203-104れんげ上げ(S)
うん、旨い! 何と期待に反しこちらの店のチャーハンも、ベチャッとタイプ。





スープは、醤油味と塩味の中間位の色合いの具なし。
180203-105スープ(S)
これは正直チャーハンの味に力負け。





チャーハンに胡椒を振ると、味がピリッと引き締まります。
180203-106胡椒(S)
かなりたっぷり目に振るのがみやけん流。





スープには、卓上の一味を。
180203-107一味(S)
これで多少みやけん好みのパンチの効いた味に。





チャーハンをスープに浸して、スープチャーハンに。
180203-108スープチャーハン(S)
ベチャッとタイプには最初からこの方がいいかも。





チャーハンをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
180203-109完食(S)
ふ~、食った~。
でもねぇ、チャーハンにベチャッとはやはりいただけません。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格ですとは言えないなぁ、と思いながらみやけんはお店を後にしたのでした。おしまい。





おまけ。会計時に、クーポン券をゲット。
180203-110クーポン券(S)
次回は麺にして、味玉かな。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数940食、平均価格:一食当たり税込468円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


福しん 公会堂前店ラーメン / 池袋駅東池袋駅東池袋四丁目駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

No.1,174 春分に 雪が舞うとは 驚いた
No.1,174 春分に 雪が舞うとは 驚いた
2018/3/21(水)の料理
今日のメニュー:左から銀鮭のガーリックマーガリン焼き、こんにゃく煮、豚キムチチゲ
200全体(1)






今日のさいたまは曇り後雨後雪。ウォーキングコースの大宮駅の上空は、分厚い雲に覆われています。
201空(1)
この後雨が降り出したまでは予想通りだったのですが、その雨が雪に変わったのにはビックリ! 山の方ならともかく、もう春分なのに平地で雪が降るとはね。





大宮駅のコンコースでは、南東北産直市を開催中。
202産直市(1)
もっともまだ早朝だったので誰もいませんでしたけど。






さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、焼魚系一品と豚キムチチゲ、後はこんにゃく煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、銀鮭の切身が4切399円です。魚は銀鮭にしましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「銀鮭のガーリックマーガリン焼き」
211胡椒(1)
銀鮭は両面に塩胡椒します。





市販のガーリックマーガリンで焼きます。
212焼き(1)
途中酒を振って蒸し焼きにして、仕上げに醤油をちょろり。





フライパンの汁毎器に盛って、出来上がり。
213完成(1)
銀鮭は脂が乗っていて美味しかったです。






「豚キムチチゲ」
221野菜煮(1)
出汁が良く出るよう細切りにした昆布と鶏がらスープの素で適当に作った出汁でキャベツ、白菜ともやしを煮ます。





豚肉を投入。
222肉投入(1)
しっかりアクをすくいます。





豆腐を投入。
223味付け(1)
後でキムチの塩気が加わることを計算して薄目に味付け。





ニラ、なめこ、キムチを投入。
224完成(1)
一煮立ちしてニラに火が通ったら出来上がり。今日は寒かったので、キムチチゲは体が暖まって良かったです。





「こんにゃく煮」
231こんにゃく煮(1)
手で千切ったこんにゃくをめんつゆを薄めた出汁で煮て、仕上げに削り節をトッピングしました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込1,171円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291歩数計(1)
33,156歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外呑み編-いづみやに コスパで引けを 取らぬ店
外呑み編-いづみやに コスパで引けを 取らぬ店
3/9(金)、煮込み大衆酒場「大太郎」を出たみやけんが向かったのはこちらのお店、「わらじ」です。
021わらじ(1)
前回こちらに伺った時は満席で入れず「いづみや」第二支店に行ってしまったので、この日は「力」→「いづみや」ではなく、「力」→「わらじ」の変則大宮ゴールデンコースにしたのです。





飲物はこちらでも黒ホッピー。
022黒ホッピーセット(1)
この店で黒ホッピーを頼まない手はありません。





ゴクゴクゴク♪
023乾杯(1)
プファ~、旨い! あえて超濃厚に作った黒ホッピーが効きますなぁ。





にんにくの丸揚げです。
024にんにく丸揚げ(1)
仕事疲れにはコレが一番。





鶏ラーメンです。
025鶏ラーメン(1)
本来〆用なんでしょうけど、これが実にいいつまみになるのです。





ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
026れんげ上げ(1)
うっ、旨い! 濃厚な鶏の出汁が効いたスープは、ヘタなラーメン屋よりもよっぽど旨いのです。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
027麺上げ(1)
うっ、旨い! 麺は日高屋レベル。居酒屋のラーメンとは思えません。





レバー塩です。
028レバー(1)
こちらのレバーはトロ~リとした食感が絶妙の焼き加減。絶品です。





どの位絶妙なのかはこちらの写真で。
029焼き加減(1)
生ではないけど完全に火が通り切ってはいないような色合い。





ナカお代わり。
030臨界黒ホッピー(1)
ハイ、今日もお約束の臨界ホッピー。


超濃厚黒ホッピーを飲み干したところで、お会計は1,371円でした。
このコスパの良さは、「いづみや」にも決して引けを取らないですねぇ。
ヘロヘロに酔っぱらったみやけんは、この後真っ直ぐに帰宅したのでした。おしまい。


わらじ 大宮店居酒屋 / 大宮駅

夜総合点★★★★ 4.2

外呑み編-同じもの ばかり頼んで すみません
外呑み編-同じもの ばかり頼んで すみません
3/16(金)は、外飲みを敢行。この日は変則大宮ゴールデンコースです。みやけんが最初に向かったのはこちらのお店、「酒蔵 力」大宮南銀店です。
001力(1)
南銀通りの南の端に位置するお店。立地条件はあまり良くありませんし、みやけんの自宅とは真逆の方向なのですが、力と言えばかならずここ。






飲物はもちろん黒ホッピー。
002黒ホッピーセット(1)
こちらのお店では、ナカが瓶入りでたっぷり出るので、実質2杯飲めて410円なのです。





ゴクゴクゴク♪ 
003乾杯(1)
プファ~、旨い! 仕事帰りの黒ホッピーは最高だねぇ!





お通しです。
004お通し(1)
この日は茹で落花生でした。





この店では、煮込みは絶対外せません。
005煮込み(1)
みやけん好みのこってり系なんです。





モグモグモグ♪
006シロ上げ15(1)
うっ、旨い! シロの脂が堪りません。





味付けはオーソドックスな味噌味。
007にこみの汁(1)
この汁がまたいいつまみになるんです。





ハツ塩です。
008ハツ塩(1)
塩で頼むと特製辛味噌がついてきます。





辛味噌をチョイとつけて、モグモグモグ♪
009ハツ上げ(1)
うっ、旨い! ブリブリの食感にジューシーな焼き加減。





辛味噌はショッパイので、煮込みの豆腐につけて食べるのがみやけん流。
010豆腐(1)
これもまたいいつまみになります。


この後黒ホッピーセットをお代わりして、実質4杯飲んでお会計は1,620円でした。
それにしても、ここのところ毎回同じ物ばかり頼んでいますねぇ。あまり金を使わない客でどうもすみません。(笑)さ~て、次行きましょうか。(続く)


酒蔵 力 大宮南銀店居酒屋 / 大宮駅

夜総合点★★★★ 4.2

中食編-墓参り 恒例により 料理なし
中食編-墓参り 恒例により 料理なし
2018/3/18(日)は、墓参りに行ったので恒例により料理はなし。
近所のヤオコーで買って来たお惣菜がこちらです。
201買って来た物(1)
若鳥竜田揚げ、塩えんどう豆、イカ焼きにポテサラ。





鶏の竜田揚げをレンチンして、準備OK。
202全体(1)
食卓に並べます。





鶏の竜田揚げはジューシーな食感。
203鶏唐揚げ(1)
パサつき感なしはお値打ち。





塩えんどう豆。
204塩豆(1)
枝豆より安くて美味しいので気に入っています。





激辛辛子高菜。(先週作ったもの)
205激辛辛子高菜(1)
緑黄色野菜も食べないとね。





ポテサラ。
206ポテサラ(1)
胡椒をたっぷりトッピング。旨い!





イカ焼き。
207イカ焼き(1)
イカ好きですから。


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土日で)歩いた歩数は、
208歩数計(2)
43,579歩でした。
今日は墓参りに行ったからね。





「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
No.1,173 スパゲティ 和風もいいが トマトもね
No.1,173 スパゲティ 和風もいいが トマトもね
2018/3/17(土)の料理
今日のメニュー:左からベーコンとあさりのトマトスパゲティ、白菜と豆のコンソメスープ煮
200全体(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、雲一つない晴天です。
201空(1)
春先のこんなスカッっとした晴天って、ホント気持いいですね。真冬と違ってそんなに寒くないですし。





明日のさいたまスーパーアリーナのイベントはこちら。
202競演(1)
アーティスト3組による夢の競演のようです。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日はトマト系スパゲティ気分。ペスカトーレと白菜と豆のコンソメスープ煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売り場を物色しますが、魚介もシーフーッドミックスもイマイチ。単品であさり缶を買って、ベーコンを加えてベーコンとあさりのトマトスパゲティにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「ベーコンとあさりのトマトスパゲティ」
211にんにく炒め(1)
まずはみじん切りの玉ねぎとにんにくを炒めます。





トマト缶と水少々を加え、コンソメキューブを放り込んでバジルを振ります。
212トマト投入(1)
弱火でコトコト煮込みます。





刻んだベーコンとあさり、マッシュルームの缶汁を加え、更に煮込みます。
213缶汁投入(1)
水を飛ばし煮詰めるイメーージで。





十分に煮詰まったところで、ベーコン、あさり、マッシュルームを投入。
214具投入(1)
塩胡椒で味を整えてパスタソース完成。





麺を茹でます。
215麺茹で(1)
袋に書いてある時間マイナス1分がみやけん流。





茹で上げの麺をパスタソースの鍋に投入。
216混ぜ(1)
具を麺に絡めるようにザックリと混ぜます。





器に盛って、バジルを振って出来上がり。
217盛り(1)
和風スパゲティもいいけど、やっぱり基本のトマト系もいいですね。






「白菜と豆のコンソメスープ煮」
221鍋セット(1)
鍋に水を入れ鋏で切った昆布を加え、白菜の白い部分、白菜の葉の部分、ぶなしめじ、ベーコンの順に重ね、コンソメキューブを乗せて鶏がらスープの素をパラリ。蓋をして火にかけます。





沸騰してしばらくしてから蓋を取ったところ。
222蓋取ったところ(1)
白菜がペチャンコになっています。





全体をザックリと混ぜます。
223混ぜ(1)
白菜が柔らかくなるまで弱火でコトコト煮込みます。





市販の豆の水煮を加え、塩胡椒で味を整えて出来上がり。
224完済(1)
鍋をセットしたら後は時間が作ってくれるような料理ですが、素朴な味で食べ飽きることがありません。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込962円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291歩数計(2)
30,475歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-驚きの コスパの良さが 朝定よ 定番朝定食(牛皿)@松屋/十条
外食編-驚きの コスパの良さが 朝定よ 定番朝定食(牛皿)@松屋/十条
少し以前の話になりますが、1/28(日)の昼食は、こちらの店へ。「松屋」十条駅前店です。
180128-101松屋(S)
この日は腹が減ったので少し早目の昼食で朝定をいただくつもりで、松屋未訪店のこちらへウォーキングがてら突撃です。





まずは朝定メニューを確認。
180128-102朝定メニュー(S)
ここはやはり驚きのコスパの良さの定番朝定食(牛皿)(360円)でしょう。





少しして、定番朝定食が登場します。
180128-103登場(S)
ご飯、ミニ牛皿、生玉子、味噌汁、漬物、海苔のセットです。





玉子は玉子かけご飯にして紅生姜を盛り、牛皿と漬物に七味唐辛子を振って、準備OK。
180128-104準備OK(S)
やっぱり朝定は玉子かけご飯に紅生姜と七味でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
180128-105肉上げ(S)
うっ、旨い! 牛皿は何時食べてもいい味出してますねぇ。





玉子かけご飯。
180128-106玉子ご飯(S)
これだけでも十分食べられちゃいます。





味噌汁は、いつもの松屋の味噌汁。
180128-107味噌汁(S)
具はしっかりいただいて、汁はなるべく残しました。





海苔と漬物。
180128-108海苔漬物(S)
日本の朝食の正しい姿。(みやけんには昼食ですが)





玉子かけご飯に牛皿を乗せて、ミニ牛めしに。
180128-109ミニ牛めし(S)
牛皿の汁は絶対に残してはいけません。




ミニ牛めしをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
180128-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数939食、平均価格:一食当たり税込468円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


松屋 十条駅前店牛丼 / 十条駅東十条駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-餃子定 一人前を 全店に 餃子+ライス+スープ@餃子の王将/新座
外食編-餃子定 一人前を 全店に 餃子+ライス+スープ@餃子の王将/新座
少し以前の話になりますが、1/27(土)の昼食は、1月末期限の割引券を消化すべく、こちらの店へ。「餃子の王将」新座駅前店です。
180127-101王将(S)
以前ウォーキング中に偶然発見した店。この日ウォーキングがてら突撃することにしました。





まずはメニューを検討。
180127-102メニュー(S)
こちらの店の餃子定食は、予想通り餃子ダブルのみ。某店にはあった餃子一人前の餃子定食を全店に置いてくれないかなあ。





一人前頼むともう一人前割引券を使って餃子二人前と、後は小ライスとスープ(529円)を注文します。
180127-103ライスメニュー(S)
某店にはあったライスセット(ライス+スープ+漬物)はこちらの店にはないようです。





しばらくして、注文の品が登場します。
180127-104登場(S)
焼目がついた餃子が美味しそう。





卓上の餃子のタレにラー油とマイ一味を投入。
180127-105タレ(S)
タレ用の小皿は先に出しておいてくれると嬉しいのですが。





いただきま~す。
180127-106ガブリ(S)
ガブリ♪





モグモグモグ♪
180127-107モグモグモグ♪(S)
うっ、旨い! 餃子は外はカリッ、中はジューシー。





スープは塩味の玉子スープ。
180127-108スープ(S)
このスープは旨い。





で、もちろん雑炊風に。
180127-109スープご飯(S)
これが好きなんです。





餃子とスープご飯をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
180127-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数938食、平均価格:一食当たり税込468円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


餃子の王将 新座駅前店餃子 / 新座駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-この店の クーポンだけは 使い切る とんこつ醤油ラーメン@丸源ラーメン/宮原
外食編-この店の クーポンだけは 使い切る とんこつ醤油ラーメン@丸源ラーメン/宮原
少し以前の話になりますが、1/21(日)の昼食は、2月末期限の100円引きクーポン券を消化すべく、こちらの店へ。「丸源ラーメン」大宮バイパス宮原店です。
180121-101丸源ラーメン(S)
クーポン券は現在2月末期限が2枚、3月末期限が2枚。丸源ラーメンは大好きなのですが、こってり系でコレステロールも高そうなので、うまく分散して計画的に使い切る作戦です。





まずはメニューを検討。
180121-102メニュー(S)
この日は、醤油とんこつラーメンの黒(クーポン券使用で594円)を麺固目、味薄目で注文します。





しばらくして、とんこつ醤油ラーメンが登場します。
180121-103登場(S)
いかにも醤油とんこつという色合いのスープに焦がしネギ油と麺、トッピングはチャーシュー、煮玉子、海苔、刻みネギというスタイル。





卓上の八味(七味ではない)唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
180121-104準備OK(S)
やっぱりとんこつラーメンは激辛でないとね。





ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
180121-105れんげ上げ(S)
うっ、旨い! こってり系のこちらのスープはまさにみやけん好み。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
180121-106麺上げ(S)
うっ、旨い! 博多ラーメンの麺を太くしたような独特の食感が堪りません。





チャーシュは良く煮込まれて柔らかく、味もしっかり染みています。
180121-107チャーシュー(S)
パサつき感もなく、これは旨いや!





煮玉子は、黄身が半熟。
180121-108煮玉子(S)
こちらも味がしっかり染みています。





卓上のにんにくチップスを投入。
180121-109にんにく(S)
ただでさえ旨いスープが更に激旨に。





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
180121-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数937食、平均価格:一食当たり税込468円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


丸源ラーメン 大宮バイパス宮原店ラーメン / 宮原駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-温と冷 値段が違う 訳は何? かき揚げそば@いろり庵きらく/川口
外食編-温と冷 値段が違う 訳は何? かき揚げそば@いろり庵きらく/川口
少し以前の話になりますが、1/20(土)の昼食は、こちらの店へ。「いろり庵きらく」川口店です。
180120-101いろり庵(S)
本当は別の店に行く予定だったのですが、店の場所を勘違いしてたどり着けないというハプニングが発生。急遽こちらの店に伺うことにしました。





まずはメニューを検討。
180120-102メニュー(S)
この日は真冬にもかかわらず、冷たい蕎麦の気分だったのですが、暖かいかき揚げ蕎麦が420円なのに対し冷たいかき揚げ蕎麦は460円。この値段の差は何なんでしょうかねぇ。写真を見る限り冷しにはわかめのサービスがあるようですが、40円差にそぐわない分量。ケチなみやけんは当然温で注文します。





しばらくして、かき揚げ蕎麦が登場します。
180120-103登場(S)
かき揚げは小さく見えますが、厚さがあるので結構ボリュームがあります。





七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
180120-104準備OK(S)
やっぱり蕎麦には七味でしょう。





ではまず出汁から。ズ~ッ、ズズ♪
180120-105出汁(S)
うっ、旨い! これぞ関東の蕎麦つゆ。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
180120-106麺上げ(S)
うっ、旨い! 所謂駅そばのデロデロの茹で麺とは一線を画す味。





かき揚げは玉ねぎ主体で、人参と春菊も。
180120-107かき揚げ(S)
衣少な目なのは好感度大。





薬味のネギ。
180120-108ネギ(S)
これが実にいい仕事してます。





卓上の容器からすり胡麻を投入。
180120-109すり胡麻(S)
いい香りがプ~ンと漂ってきます。





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
180120-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数936食、平均価格:一食当たり税込468円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


いろり庵きらく 川口店そば(蕎麦) / 川口駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外呑み編-偶然の まぐろ祭りに 歓喜する
外呑み編-偶然の まぐろ祭りに 歓喜する
この日は、学生時代の悪友との飲み会。みやけんが向かったのはいつものこちらのお店、「や台ずし」神田駅西口町です。
001や台ずし(1)
こちらのお店、悪友Tが株主優待券を持っているので使い始めたのですが、結構コスパが良いので悪友との飲み会はここにするのが定番になりました。店に着くと悪友Tがすでに来ていて、この日はたまたま「まぐろ祭り」の日だとのことで、これはラッキーです。





早速ハイボールを注文。みやけんはこちらの店ではハーボールと決めているのです。
002ハイボール(1)
お通しは圧倒的に大根の量が多い鰤大根。





こちらの店での定番つまみを一気に注文。
003炭火焼(1)
こちらは鶏の炭火焼ですな。





塩辛じゃがバター。
004塩辛じゃがバター(1)
これを考えた人は偉い‼





イカの天ぷら。
005イカの天ぷら(1)
これでハーフサイズ。ボリューム感があります。





手羽先唐揚げ。
006手羽先揚げ(1)
この日は特に胡椒たっぷりでした。





冷奴。
007冷奴(1)
こういうのも一つ頼むと重宝します。





玉子焼き。
008玉子焼き(1)
明太マヨがかかっています。これも美味なり。





そして本日のメイン、まぐろ5貫。
009まぐろ(1)
まぐろ祭りではこれが500円(一人1回のみ)なのです。これは絶対お得。





鯖の塩焼き。
010鯖塩焼き(1)
脂が乗っています。





7時を過ぎると、恒例のチンチロリンタイム。
011メガハイ(1)
予想通りこの日はすべてメガハイボールでした。





〆の寿司。
012〆(1)
この店は普通に寿司を頼んでも旨いのです。
いや~、良く飲んで、良く食べましたなぁ。学生時代の悪友との飲み会はホント楽しいね。


や台ずし 神田駅西口町寿司 / 神田駅淡路町駅新日本橋駅

夜総合点★★★★ 4.0

No.1,172 中華風 肉団子入り 鍋が好き
No.1,172 中華風 肉団子入り 鍋が好き
2018/3/11(日)の料理
今日のメニュー:肉団子と豆腐と野菜の中華風鍋
200全体(1)






今日のさいたまは曇り後晴れ。ウォーキングコースの氷川神社の上空は、分厚い雲に覆われています。
201空(1)
この後天気は午後に向けて回復し、日中はポカポカ陽気に。そして花粉が昨日以上に。





氷川神社の某所には、大宮アルディージャの必勝祈願の額が。
202アルディージャ(1)
去年も同じ所にあったのですが結局J2落ち。今年はどうなるんでしょうかねぇ。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100g78円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、豚挽肉は肉団子にして、豆腐と野菜を加えて好物の中華風の鍋にしようかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「肉団子と豆腐と野菜の中華風鍋」
211材料(1)
まずは肉団子を作ります。こちらが材料の豚挽肉、みじん切りの椎茸とネギとにんにく、おろし生姜、塩、胡椒、玉子です。





材料を練って肉団子の種を作ります。
212肉団子のタネ(1)
粘りが出るまでしっかり練るのがコツ。





出汁が良く出るよう細切りにした昆布の出汁で茹でます。
213茹で(1)
写真ではまだ沈んでいますが、火が通ると浮いてきます。





肉団子を一旦ボウルに取り出します。
214ボウル(1)
入れっぱなしだと煮崩れするような気がするので。





中華あじ、中華スープの素、鶏がらスープの素を加えて適当にスープを作り、もやしと青梗菜の白い部分を煮ます。
215もやし煮(1)
本当は白菜を使いたいのですがまだ高値なのでもやしと青梗菜で代用です。





青梗菜の葉の部分、木耳、かきの木茸、春雨を投入。
216完成(1)
さらに豆腐と肉団子を加え、一煮立ちしたら香り付けのごま油を垂らして出来上がり。





〆は当然雑炊風に。
217〆(1)
これをやりたいから鍋にするようなものです。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込1,291円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
291歩数計(1)
65,779歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,171 落ち着いて きたと思うが まだ高い
No.1,171 落ち着いて きたと思うが まだ高い
2018/3/10(土)の料理
今日のメニュー:左から赤魚の粕漬、激辛辛子高菜、ぺぺもやし(もやしときのこのペペロンチーノ)、めかぶキムチ豆腐冬バージョン
200全体(1)






今日のさいたまは曇り後晴れ。ウォーキングコースの大宮駅の上空は、分厚い雲に覆われています。
201空(1)
この後午後からはスカッと晴天に。天気が良くなると暖かくなって嬉しいですね。





大宮駅のコンコースでは栃木デスティネーションキャンペーン中。
202とちぎ(1)
栃木と言えばいちごの「とちおとめ」や「宇都宮の餃子」が有名ですが、他にも色々あるとPRしてました。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、焼魚系一品と、めかぶキムチ豆腐冬バージョン、それにペペもやし(もやしときのこのペペロンチーノ)でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。野菜はようやく少し落ち着いてきたようで小松菜、ニラ、水菜は通常価格に戻っていましたが、キャベツ、大根、白菜はまだ高値です。魚売り場を物色すると、焼魚系では定番の赤魚粕漬が通常価格ながら美味しそうなので魚は赤魚粕漬にしましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「赤魚の粕漬」
211赤魚(1)
これは買って来たものをただ焼いただけ。諸般の事情により我が家ではフライパンにクッキングペーパー方式です。





焼き上がりを器に盛って出来上がり。
212赤魚焼き上がり(1)
粕漬を考えた人は偉い!!





「めかぶキムチ豆腐冬バージョン」
221トッピング造り(1)
まずは刻んだキムチ、刻みネギ、めかぶを合わせてトッピングを作ります。





豆腐を切って皿に並べ、ポン酢醤油をかけます。
222豆腐(1)
レンジでチンして温めます。





豆腐にトッピングを乗せて完成。
223完成(1)
温めない夏バージョンもありますが、冬場は温めた方が断然美味しいです。





「ペペもやし(もやしときのこのペペロンチーノ)」
231にんにく(1)
鍋にオリーブオイルを注ぎ、スライスしたにんにくと一味唐辛子を加えて弱火にかけ、にんにくの香りがオリーブオイルに移るように弱火でじっくり煮ます。





レンチンして水気を切ったもやしときのこ(ぶなしめじ、かきの木茸)を加えます。
232もやし(1)
塩少々を振って味付け。





器に盛って、出来上がり。
233ペペ完成(1)
本当はもやしではなくキャベツを使った方が美味しいのですが、キャベツはまだ高値だったので。





「激辛辛子高菜」
241激辛辛子高菜(1)
大根、キャベツ、白菜が高いので今週も浅漬けは止め市販品対応です。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込857円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291歩数計(1)
31,205歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
旅行編-贅沢の次は必ず チープ飯
旅行編-贅沢の次は必ず チープ飯
3/3(土)、箱根旅行から帰宅後の夕食は、例によって買って来たお惣菜で適当に。豪華な食事の翌日は必ずチープ飯が食べたくなるのです。こちらが買って来たものです。
251買って来たもの(1)
カップの焼きそばとレトルトのカレー、手羽元ガーリックチキンです。






まずは焼きそばを作りソースの代わりにカレーをかけます。
252カレーかけ(1)
ソースをかけるとしょっぱくなり過ぎるので。





一味唐辛子を大量投入。
253唐辛子(1)
やっぱりカレーは辛くなくちゃね。





カレーを麺に万遍無く絡めるように混ぜます。
254焼きそば完成(1)
ふりかけをかけて出来上がり。





全体はこんな感じ。
255全体(1)
カレー焼そばと黒玉子、小松菜と人参のナムル(妻作、木曜夜の残り)手羽元ガーリックチキン。





いただきま~す。モグモグモグ♪
256麺上げ(1)
うっ、旨い! カップ焼きそばと安物のレトルトカレーの組合せはまさにジャンクフードの極み。





ガーリックチキン。
257チキン(1)
にんにくの風味が効いていて美味。





ナムルです。
258ナムル(1)
野菜も食べないとね。





黒玉子。
259黒玉子(1)
ご存じ大涌谷名物。





味は普通の茹で玉子。
260玉子ナカ(1)
でもかすかに硫黄の香りがするところがやはり黒玉子ですね。





ウォーキングも趣味のみやけんがこの2日(金、土)で歩いた歩数は、
261歩数計(1)
34,610歩でした。おしまい。
旅行編-自分用 土産に買った 黒玉子
旅行編-自分用 土産に買った 黒玉子
3/3(土)、妻と二人の温泉旅行2日目。ホテルから箱根湯本の駅まで歩き、登山電車に乗ります。
201電車(1)
昨日は通過した大涌谷観光に向かいます。





湯本出発時点で一番後ろの席に陣取ったおかげで、前面展望良好。
202スイッチバック(1)
珍しいスイッチバックの光景を堪能出来ました。





強羅からはケーブルカーに乗り換え。
203ケーブルカー(1)
早雲山駅到着。





ロープウェーで大涌谷へ。
204大涌谷(1)
噴火口からモクモクと湯気が立ち上る壮大な光景。





火山ガスのため、登山道は現在も通行止め。
205通行止め(1)
ちなみに大涌谷周辺は硫黄の匂いがスゴかったです。





登山道入り口のすぐ脇にある神泉の湯。
206紙泉の湯(1)
湯と書いてありましたがあまり暖かくありません。





延命地蔵尊。
207延命地蔵(1)
しっかりお参りしました。





箱根ジオミュージアムを見学。
208ジオミュージアム(1)
料金は100円と安いです。





これは2015年に大涌谷に新火口が出来たときの様子。
209噴火(1)
当時は一時立ち入り禁止になりました。





こちらは箱根一体の火山活動の様子。
210火山(1)
40万年前に遡ります。





こちらは硫黄の結晶。
211硫黄(1)
鮮やかな黄色をしています。





こちらでは名物の黒玉子を自分用のお土産に。
212黒玉子(1)
朝食バイキング(別途掲載)でお腹が一杯だったので、その場では食べれませんでした。





大涌谷の次は強羅公園に向かいます。
213強羅公園(1)
ケーブルカーを途中下車して徒歩1分。箱根フリーパスを見せれば入園料は無料になります。





正面にはヒマラヤ杉の巨木が。
214ヒマラヤ杉(1)
公園を作った時にイギリスから輸入したものとか。





大きな噴水があります。
215噴水(1)
ここは植物が有名らしいのですが、この時期に咲く花は少ないです。





クリスマスローズ展をやっていたので見に行ったのですが。
216クリスマスローズ(1)
意外と地味な花でした。





この後はまた登山電車にのって箱根湯本まで戻り、昼食後土産物屋を覗いてから帰宅しました。
217電車2(1)
やっぱり温泉はいいなぁ。次は5月頃に伊香保か鬼怒川にでも行こうかな。
旅行編-献立と 中身違うが まあいいか
旅行編-献立と 中身違うが まあいいか
3/2(金)、ホテル南風荘での夕食です。
180302-307夕食(1)
前菜類と食前酒。





お造りです。
180302-308刺身(1)
箱根は漁港のある小田原からも近い。(でも出て来るものが小田原港に水揚げされたものとは限りませんが。)





白魚。
180302-309白魚(1)
美味なり。





こちらがこの日のメニュー。
180302-310お品書き(1)
ところが、実際に出されたものと不一致のものがいくつかありました。旨かったから、まあいいか。





この手の細かいものは、いつも感心します。
180302-311前菜(1)
少量ずつ色々味わえるのがいいですね。





小鉢
180302-312梅(1)
梅の風味がさわやかでした。





食前酒で乾杯。
180302-313梅風味(1)
甘い梅酒でした。





鍋物
180302-314鍋(1)
豚肉、鱈、野菜の和風出汁仕立て。





焼物。
180302-315肉(1)
メニューでは魚だったのですが、この日は肉。でも旨かったから良しとします。





こちらもメニューでは桜鯛のはずでしたが実際には鰤。
180302-316鰤(1)
これも旨かったから良しとします。





揚物。
180302-317天ぷら(1)
この頃になると相当腹が膨らんできました。





〆のご飯に参りましょう。
180302-318ご飯のお友(1)
ふりかけ?っぽいものと香の物。





でもやっぱり最後は雑炊風に。
180302-319雑炊風(1)
〆はこれに限ります。ふ~っ、満腹、満腹。


南風荘旅館 / 塔ノ沢駅箱根湯本駅

夜総合点-

旅行編-しまったぁ! 値段確認 しておけば
旅行編-しまったぁ! 値段確認 しておけば
3/2(金)、時間は少し遡りますが、ホテルにチェックインの前。ホテル内の酒の値段が判らなかったため、酒を少し調達しておくことにしまた。買ったのはこちらのお店、「セブンイレブン」箱根湯本駅前店です。
180302-021セブン(1)
箱根湯本駅から強羅方面へ少し進んだところにある店。駅からホテルに向かう途中にありました。





買った物はこちら。
180302-022買った物(1)
チューハイと日本酒、バタピー。





飲みたかったのでチューハイはホテルに向かう道すがら空けます。
180302-023ストロング(1)
ゴクゴクゴク♪ プファ~、旨い!





ピーナッツは、いいアテになります。
180302-024ピーナツ(1)
豆類大好きですから。





ホテルの中の自動販売機の値段確認。
180302-025缶は400円(1)
500ml缶はビールが400円、のどごし300円と、観光地のホテルとしては比較的良心的。





ゴクゴクゴク♪
180302-026喉越し(1)
プファ~、旨い! 風呂上りののどごし生は最高だねぇ。





食事は部屋で摂る予定。食事の時に注文する酒を聞かれたのでとりあえずビールを頼んでいたのですが、部屋の飲物の値段を確認して愕然。
180302-027瓶750円(1)
しまったぁ。!! 注文する前に値段確認しとけば良かったよ。


セブンイレブン 箱根湯本駅前店その他 / 箱根湯本駅塔ノ沢駅

夜総合点-

旅行編-休暇取り 妻と二人で 温泉に
旅行編-休暇取り 妻と二人で 温泉に
3/2(金)は、休暇を取って妻と二人で温泉に。車をホテルに預け、登山電車で強羅へ。
180302-001強羅駅(1)
この日は大変天気に恵まれてラッキーでした。





ケーブルカー(写真なし)に乗った後、次はロープウェー。
180302-002ロープウェイ(1)
定番の箱根観光コースです。





ロープウェーから眺める風景。
180302-003風景(1)
絶景ですねぇ。





富士山もバッチリ。
180302-004富士山(1)
我が家から見える小さな富士山とは違う迫力。デカい。





山の斜面からはモクモクと湯気が。
180302-005大涌谷(1)
ロープウェーの中でも硫黄の匂いがしました。





ロープウェーを降りると、海賊船に乗船。
180302-006海賊船(1)
外はちょっと寒かったので、船室の中に入ります。





出港です。
180302-007出港(1)
船は一旦バックして、クルリと方向転換。





箱根町港に到着。
180302-008到着(1)
揺れることもなく、昼寝してたらあっという間でした。





箱根駅伝ミュージアムを見学。
180302-009駅伝ミュージアム(1)
ここは写真撮影禁止だったので内部の写真なし。





箱根関所。
180302-010関所入口(1)
江戸時代の箱根関を再現した施設です。





関所の門。
180302-011関所門(1)
立派な門構えですね。幕府の権威を象徴する目的で立派な門にしたのでしょうか。





建物の内部の様子。
180302-012関所その他(1)
こちらは役人が休憩している様子、かな?





関所の裏山の階段を登ります。
180302-013絶景(1)
こちらから眺める芦ノ湖の風景。絶景なり。





この後バスで湯本に戻り、ホテルにチェックイン。
180302-014南風荘(1)
みやけん夫婦が泊まったのはホテル南風荘。





こちらが部屋の様子。
180302-015部屋(1)
ゆったりした、広い部屋でした。





Wi-hiもバッチリ。
180302-016wifi(1).jpg
さ~て、温泉を楽しみましょうか。(続く)

No.1,170 野菜高 もやしの頻度 高くする
No.1,170 野菜高 もやしの頻度 高くする
2018/3/4(日)の料理
今日のメニュー:左から麻婆豆腐、黒玉子のマヨ和え、野菜とメンマの炒め
200全体(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、雲一つない晴天です。
201空(1)
朝は少し冷えましたが昼間はポカポカ陽気。春は確実に近づいています。





大宮公園では、梅が満開。
202梅満開(1)
桜はあと3週間位かな。今から楽しみですね。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100g78円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、豚挽肉は麻婆豆腐にして、後は野菜とメンマの炒めと昨日までの箱根旅行で買って来た黒玉子のマヨ和えでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「麻婆豆腐」みやけん流は日本の街中華式。本場の味とは全く別です。
211肉炒め(1)
まずは豚挽肉を炒めます。写真ではまだ赤いですがポロポロになるまでじっくりと。





中華鍋を傾け、出て来た脂で豆板醤とネギ、にんにくのみじん切り、おろし生姜を炒めます。
212豆板醤(1)
香りが出て来たら、全体をザックリと混ぜます。





水を加えて煮込みます。
213味付け(1)
沸騰したらアクをすくい、余分な油を捨てます。





中華鍋は野菜炒めに使うので別鍋に移します。
214豆腐(1)
豆腐を加えて弱火でコトコト煮込みます。





水溶き片栗粉でとろみをつけます。
215完成(1)
香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。





「野菜とメンマの炒め」
221もやし炒め(1)
中華鍋を熱し、油を加えて煙が出て来たらもやしを炒めます。本当はキャベツも入れたいのですが、高いので止めました。最近野菜が高いので、もやしを使う頻度が高いですね。





にら、木耳、ぶなしめじ、メンマを投入。
222ニラ(1)
中華あじ、中華スープの素、鶏がらスープの素、酒、醤油、胡椒、片栗粉を合わせた調味料で味付けします。





香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて完成。
223完成(1)
器に盛って、食卓に運びます。





「黒玉子のマヨ和え」
231マヨ和え(1)
黒玉子を適当に刻んでマヨネーズで和え、黒胡椒をトッピングしたものです。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込988円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの個人的3連休で歩いた歩数は、
291歩数計(1)
64,741歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-餃子定 Sがあるのは あそこだけ? 餃子2人前+ライスセット@餃子の王将/大宮
外食編-餃子定 Sがあるのは あそこだけ? 餃子2人前+ライスセット@餃子の王将/大宮
少し以前の話になりますが、1/14(日)の昼食は、こちらの店へ。「餃子の王将」大宮南中野店です。
180114-101王将(S)
1月末期限の割引券を消化すべく、以前偶然見つけたこちらの店にウォーキングがてら突撃です。





まずはメニューを確認。
180114-102メニュー(S)
残念ながら餃子セットは餃子2人前のものしかありません。割引券は定食・セット100円引券と、餃子無料券(1人前頼むと1人前無料)があったのですが、餃子無料券を使う作戦にして餃子2人前とライスセット(割引券使用で507円)を注文します。餃子一人前の餃子定食があるのは、あそこ(東大成店)だけなんでしょうかねぇ。





こちらのお店、タレ用の小皿があらかじめテーブルの上に用意されているので、早速タレを作ります。
180114-103タレ(S)
みやけん式は酢醤油とラー油にマイ一味。





しばらくして、餃子2人前とライスセットが登場します。
180114-104登場(S)
こんがりした焼目がついた餃子がいかにも美味しそうですねぇ。





いただきま~す。
180114-105餃子上げ(S)
ガブリ!





モグモグモグ♪
180114-106ガブリ(S)
うっ、旨い! 外はカリッ、中はジューシー。王将の餃子は相変わらず旨いねぇ。





スープは、とろみのついた塩味の玉子スープ。
180114-107スープ(S)
こちらの店は野菜入りで、乾燥パセリ?が振ってありました。





漬物は沢庵ときゅうりの2種。
180114-108漬物(S)
漬物も多分店によって違うんでしょう。





ご飯を半分程食べたところで、スープに投入して雑炊風に。
180114-109スープご飯(S)
みやけんはこの食べ方が好きなのです。





スープご飯と餃子をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
180114-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数935食、平均価格:一食当たり税込468円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


餃子の王将 大宮南中野店餃子 / さいたま新都心駅大和田駅与野駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-安くても マジで旨いゾ 牛丼は 牛丼並@吉野家/池袋
外食編-安くても マジで旨いゾ 牛丼は 牛丼並@吉野家/池袋
少し以前の話になりますが、1/13(土)の昼食は、こちらの店へ。「吉野家」池袋東口店です。
180113-101吉野家(S)
この日は武蔵浦和から池袋までウォーキング。牛丼気分だったので、交差点の角にあって遠くからでも良く見えたこちらの店に即入店決定です。





まずはメニューを確認。
180113-102メニュー(S)
カロリーの都合により、今日も定番の牛丼並(380円)を注文します。





店員さんが、暖かいお茶を出してくれます。
180113-103お茶(S)
この時期暖かいお茶は嬉しいですね。





しばらくして、牛丼が登場します。
180113-104登場(S)
丼ご飯に具は肉と玉ねぎだけという伝統のシンプルイズベストのスタイル。





紅生姜を盛り、七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
180113-105準備OK(S)
やっぱり牛丼には紅生姜と七味でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
180113-106肉上げ(S)
うっ、旨い! 牛丼の肉は相変わらずいい味出してますねぇ。





玉ねぎもいい具合に煮えています。
180113-107玉ねぎ上げ(S)
牛丼の玉ねぎが生煮えだったら、シャレになりません。





つゆの染みたご飯も旨い!
180113-108ご飯(S)
これだけでも十分食べられちゃいます。





そして紅生姜。
180113-109紅生姜(S)
これが実にいい仕事してます。





牛丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
180113-110完食(S)
ふ~、食った~。いや~、しかし牛丼はホントにマジ安くて旨い、B級グルメの王道だねぇ。例えばラーメンならコスパ的には日高屋がいいと思いますが、コスパは悪くても日高屋より旨いラーメン屋はいくらでもあります。でもコスパは悪くても吉野家より旨い牛丼屋って、聞いたことないですからねぇ。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数934食、平均価格:一食当たり税込468円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


吉野家 池袋東口店牛丼 / 池袋駅東池袋駅東池袋四丁目駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-チャーハンに蟹かま使う 意味は何? チャーハン@バーミヤン/東所沢
外食編-チャーハンに蟹かま使う 意味は何? チャーハン@バーミヤン/東所沢
少し以前の話になりますが、1/8(月)の昼食は、こちらの店へ。「バーミヤン」東所沢店です。
180108-101バーミヤン(S)
本当は1つ先の新秋津までウォーキングするつもりだったのですが時間切れで断念。東所沢駅付近で昼食を摂れる場所を探していてこちらの店を見つけ、即入店決定です。





まずはメニューを検討。
180108-102メニュー(S)
チャーハン気分だったので、シンプルな基本の「チャーハン」(539円)を注文します。





しばらくして、チャーハンが登場します。
180108-103登場(S)
基本の玉子チャーハンとスープ(スープバー)のセットです。





いただきま~す。モグモグモグ♪
180108-104れんげ上げ(S)
うん、旨い! でもちょっとベチャッとした感じが少し残念。チャーハンは料理人の力量が如実に現れるので、多分この店だけの問題でしょう。





スープは秀逸。
180108-105スープ(S)
ほんの少しだけとろみのついた玉子スープ。こちらは日高屋や王将よりもハイレベル。





チャーハンに胡椒を振ると、味がピリッと引き締まります。
180108-106胡椒(S)
かなり多目に振るのがみやけん流。





チャーハンをスープに浸してスープチャーハンにしても旨い。
180108-107スープチャーハン(S)
しっとり感が増して喉を通りやすくなります。





ん、シンプルな玉子チャーハンかと思っていたら、良く見ると蟹かまが入っています。
180108-108蟹かま(S)
これは意味不明。蟹かま入りだと、高級に見える!?訳もない。





スープお代わり。
180108-109スープお代わり(S)
今度はラー油を投入していただきました。





チャーハンとスープをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
180108-110完食(S)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数933食、平均価格:一食当たり税込468円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


バーミヤン 東所沢店ファミレス / 東所沢駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.