fc2ブログ
みやけんの「今日、こんなの作って食べたよ。」
料理好き中年サラリーマンオヤヂが休日に作る家庭料理です。
201804<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>201806
外食編-旨いのに 安い早いの スグレモノ 牛めし並@松屋/王子
外食編-旨いのに 安い早いの スグレモノ 牛めし並@松屋/王子
少し以前の話になりますが、4/8(日)の昼食は、牛丼気分だったのでこちらの店へ。「松屋」王子一丁目店です。
101松屋(1)
この店に入ったのは全くの偶然。駅の近くを散策していて絶妙のタイミングで登場したのでこちらに突撃することにしました。





店の入口にはこんなポスターが。
102増量(1)
以前なら無条件で飛びついていたんでしょうけど、年とともに燃費が良くなる一方のこの体には肉増量はカロリーオーバーなんだよねぇ。(苦笑)





すぐにプレミアム牛めし並(380円)が登場します。
103登場(1)
旨いのに安くて速い、牛めしはホントスグレモノなんだなぁ。





紅生姜を乗せ、普通の七味と黒胡麻焙煎七味をたっぷり振って、準備OK。
104準備OK(1)
やっぱり牛めしには紅生姜と七味でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105肉上げ15(1)
うっ、旨い! 牛めしのアタマはいつ食べてもいい味出してますねぇ。





玉ねぎもいい具合に煮えています。
106玉ねぎ上げ15(1)
牛めしの玉ねぎが生煮えだったらシャレになりません。





つゆの染みたご飯も旨い!
107ご飯(1)
これだけでも十分食べられちゃいます。





そして紅生姜。
108紅生姜(1)
これが実にいい仕事してます。





味噌汁は、いつもの松屋の味噌汁。
109味噌汁(1)
高血圧なので具はしっかりいただいて、汁はなるべく残しました。





牛めしをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数963食、平均価格:一食当たり税込468円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


松屋 王子1丁目店牛丼 / 王子駅前駅王子駅栄町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

スポンサーサイト



外呑み編-珍しく ゾロ目が当たる チンチロリン
外呑み編-珍しく ゾロ目が当たる チンチロリン
この日は、学生時代の悪友との飲み会。場所はいつものこちらのお店、「や台ずし」神田駅西口町です。
101 や台ずし(1)
悪友Tが株主優待券を持っているということもありますが、なかなかコスパがいいので悪友と飲むときはいつもこの店。





予定通りハイボールでスタート。
102 ハイボール(1)
この後何杯もお代わり。





キャベツ他。
103 キャベツ他(1)
キャベツに味噌をつけて食べると超旨し。





刺身盛り合わせ。
104 刺し盛り(1)
基本寿司屋だけに魚介は間違いがない。





塩辛じゃがバター。
105 塩辛じゃがバター(1)
こちらの店では定番の一品。





手羽先唐揚げ。
106 手羽先(1)
こちらも必ず毎回頼む品。





海老マヨ。
107 海老マヨ(1)
これも毎回頼んでる気が。実際旨い。





イカの天ぷら。
108 イカ天(1)
イカの不漁が続いているので最近はいつも売り切れるらしいけど、この日は悪友Tがキープしてくれていた模様。





刺身その2
109 刺身追加(1)
悪友に刺身好きがいるので。





午後7時からは恒例のチンチロリンタイム。
110 ゾロ目(1)
珍しくゾロ目をゲット。でもこの後はすべてメガ。やっぱりサイコロに仕掛けがあるんじゃ?(笑)


や台ずし 神田駅西口町寿司 / 神田駅淡路町駅新日本橋駅

夜総合点-

外呑み編-立ち飲みの 予定を変えて コンビニへ
外呑み編-立ち飲みの 予定を変えて コンビニへ
この日は、学生時代の悪友との飲み会。みやけんは立ち飲み屋で0次会する予定だったのですが、悪友Tから店に着いたメールが。予定変更してコンビニで1杯引っかけることにして向かったのはこちらのお店、「ファミリ―マート」神田駅北口店です。
001 ファミマ(1)





酒売場です。
002 酒売場(1)
悪友との飲み会の店ではいつもハイボールなので、ここではビールのつもり。





プレモルの黒があったので思わず購入。
003 プレモル黒(1)
プチ贅沢気分。





ゴクゴクゴク♪
004 ゴクゴクゴク♪(1)
プファ~、旨い! 普段家で飲んでる麦とホップ黒とは大違い。





持参していたバタピーをアテに。
005 ピーナツ(1)
プレモル黒が進みます。


あっという間に1本完飲。さ~て、1次会の会場に向かいましょうか。


ファミリーマート 神田駅北口店その他 / 神田駅淡路町駅小川町駅

夜総合点-

No.1,197 冷凍の 鰹は薬味 たっぷりで
No.1,197 冷凍の 鰹は薬味 たっぷりで
2018/5/27(日)の料理
今日のメニュー:左から鰹のタタキ、ほうれん草のお浸し、厚揚げ汁
200 全体(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、雲一つない晴天です。
201 空(1)
予想最高気温27℃。ウォーキング中は少し蒸し暑く感じましたが、炎天下でなければ快適な五月晴れ。





氷川神社前の池では、こんな光景が。
202 亀(1)
亀がのんびりと甲羅干し中。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、鰹のタタキ100g99円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鰹は普通にタタキにして、後は厚揚げ汁とほうれん草のお浸しでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「鰹のタタキ」
211 にんにく煮(1)
まずはみじん切りのにんにくをオリーブオイルで煮ます。オイルににんにくの香りを移すように弱火でじっくりと。





鰹を切って皿に並べ、にんにくのオリーブオイル煮、おろし生姜、ポン酢醤油を合わせたタレをかけます。
212 鰹たれ(1)
全体に万遍無くかけるのがコツ。





刻みネギ、刻んだ大葉、かいわれを盛って出来上がり。
213 鰹完成(1)
安物の冷凍の鰹は薬味をたっぷり盛って食べるのが一番。





「厚揚げ汁」
221 牛蒡煮(1)
鍋に水を入れ昆布、人参、牛蒡を煮て沸騰したらアクをすくいます。





大根、椎茸を投入。
222 大根投入(1)
ほんだしと鶏ガラスープの素を加え、野菜が柔らかくなるまで弱火でコトコト煮込みます。





厚揚げを投入し、味噌で味付けして仕上げになめこを加え、一煮立ちしたら出来上がり。
223 完成(1)
これに豚肉が入っていれば豚汁なんでしょうけど、肉がないので厚揚げが主役の厚揚げ汁。





「ほうれん草のお浸し」
231 ほうれん草のお浸し(1)
下茹でしたほうれん草を器に盛って、めんつゆを薄めた出汁をかけ、すり胡麻と削り節をトッピングしました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281 今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込1,101円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
291 歩数計(1)
70,144歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,196 明日カツオ だから今夜は 肉にする
No.1,196 明日カツオ だから今夜は 肉にする
2018/5/26(土)の料理
今日のメニュー:左から鶏のネギ味噌焼、昆布ちりめんおろし、厚揚げと野菜の炒め
200 全体(1)






今日のさいたまは曇り時々晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、薄雲が全体に広がっています。
201 空(1)
予想最高気温28℃でしたが、湿度が低いのかそれ程蒸し暑さを感じません。





けやきひろばでは、恒例のビール祭りを開催中。
202 ビール祭り(1)
でもクラフトビールって、何であんなに高いんでしょうか。ちょっと飲む気になれない程の値段。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、明日の朝市では鰹のタタキが100g99円なので明日は鰹にすることにして、ならば今日は肉系ということで鶏のネギ味噌焼と厚揚げと野菜の炒め、後はしらすおろしでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売り場を物色すると、しらすはやはり高値。昆布ちりめんで代用です。というわけで、今夜はこれ。





「鶏のネギ味噌焼」
211 つけだれ材料(1)
まずは漬けだれを作ります。こちらが材料の味噌、みじん切りのネギとにんにく、おろし生姜、刻んだ大葉。





鶏肉を適当に切り、酒と味醂で伸ばした漬けだれと合わせます。
212 漬け(1)
ラップして冷蔵庫へ。





鶏肉を焼きます。
213 焼(1)
しっかりと焼目をつけたらひっくり返して、酒を振って蒸し焼きに。





油断したら完全に焦げてしまいました。(笑)
214 焦げ(1)
みやけんは某国の総理大臣と違って、これを焦げていないなどと強弁はしない主義。





器に盛り、薄切りネギと刻んだ大葉をトッピングして出来上がり。
215 完成ん(1)
ネギと大葉が実にいい仕事してます。





「厚揚げと野菜の炒め」
221 キャベツ炒め(1)
中華鍋を熱し油を加え、煙が出て来たらキャベツともやしを炒めます。強火で強気に、がコツ。





厚揚げ、ニラ、ぶなしめじ、木耳を投入。
223 味付け(1)
中華あじ、中華スープの素、鶏がらスープの素、酒、醤油、胡椒、片栗粉を合わせた調味料で味付け。





香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。
224 完成(1)
器に盛って、食卓に運びます。





「昆布ちりめんおろし」
231 昆布ちりめんおろし(1)
大根おろしに市販の昆布ちりめんを乗せたものです。昆布ちりめんに味がついているのでそのまま食べられます。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281 今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込746円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291 歩数計(1)
38,432歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
手抜き飯編-残り物 一捻りして 朝食に
手抜き飯編-残り物 一捻りして 朝食に
少し以前の話になりますが、4/8(日)の朝食は、昨夜の残りの牛筋カレーを一捻りして、カレースパゲティにすることに。こちらが材料です。
001材料(1)
昨日の残りの牛筋カレー、スパゲティの麺、とろけるチーズ、ミニトマトと塩豆(昨日の残り)。





まずはカレーを温めます。
002チーズ(1)
沸騰したらとろけるチーズを乗せて溶かします。





麺を茹でます。
003麺茹で(1)
袋に書いてある時間マイナス1分がみやけん流。





茹で上げの麺を器に盛り、牛筋カレーをかけます。
004完成(1)
バジルをトッピングして出来上がり。





いただきま~す。モグモグモグ♪
005麺上げ(1)
うっ、旨い! 牛筋しか入れていませんが、味はしっかりビーフカレー。これがスパゲティと合うんですねぇ。





牛筋はトロトロの食感。
006筋上げ(1)
牛筋好きには堪りません。





塩豆。
007塩豆(1)
タンパク質も摂らないとね。





ミニトマト。
008ミニトマト(1)
野菜も食べないとね。





牛乳
009牛乳(1)
かなり以前からの生活習慣。





牛乳をゴクゴクと飲み干して、一気に完食です。
010完食(1)
ふ~、食った~。
コストパフォーマンスの良い、ご機嫌な朝食になりました。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-チャーハンは 味と値段が 比例せず チャーハン@バーミヤン/鉄道博物館
外食編-チャーハンは 味と値段が 比例せず チャーハン@バーミヤン/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、4/7(土)の昼食は、チャーハン気分だったのでこちらの店へ。「バーミヤン」大宮櫛引店です。
101バーミヤン(1)
この日は都合により昼食を早めに済ませて帰宅する必要があったので、自宅から徒歩10分位のこちらの店を選びました。





まずはメニューを検討。
102メニュー(1)
まあここはやはりノーマルのチャーハン(539円)でしょう。





テーブルには、こんな目の毒なメニューも。
103酒メニュー(1)
これは見なかったことに。(笑)





スープはセルフなので、自分で取りに行きます。
104スープ(1)
少しだけとろみのついた、醤油系玉子スープ。これは旨い!





しばらくして、チャーハンが登場します。
105登場(1)
具材は玉子、刻んだチャーシュー、ネギ、それに何故か刻んだ蟹蒲。





いただきま~す。モグモグモグ♪
106れんげ上げ(1)
うっ、旨い! レベル的には日高屋や王将と同じかな。日高屋に比べると高目の値段ですが、チャーハンは高いからと言って美味しさが値段に比例するとは限らない傾向があるように思えます。





2杯目のスープにはラー油を投入。
107ラー油(1)
香りがグッと良くなります。





チャーハンに胡椒を振ると、味がピリッと引き締まります。
108胡椒(1)
かなり多目に振るのがみやけん流。





チャーハンをスープに浸して、スープチャーハンにしても旨い。
109スープチャーハン(1)
しっとり感が増して、喉を通りやすくなります。





チャーハンをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数962食、平均価格:一食当たり税込468円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


バーミヤン 大宮櫛引店ファミレス / 鉄道博物館駅日進駅北大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

外食編-コンビニで カップラーメン 朝食に カレーヌードル@セブンイレブン/大宮
外食編-コンビニで カップラーメン 朝食に カレーヌードル@セブンイレブン/大宮
少し以前の話になりますが、4/7(土)の朝食は、コンビニでカップ麺で済ますことに。向かったのはこちらのお店。「セブンイレブン」さいたま大成町2丁目店です。
001セブンイレブン(1)
この日妻は母親の遺品整理のため北海道の実家へ帰っていて不在。昨晩は朝食を買って帰るのを忘れたので、イートインのあるこちらのコンビニでカップ麺で済ますことにしたのです。





こちらがカップ麺売場。
002麺売場(1)
いろいろあって、何を買おうか迷っちゃいますねぇ。





で、結局買った物はこちら。
003買った物(1)
カップヌードルカレーと牛乳です。





まずはカップ麺を普通に作ります。
004蓋開けたところ(1)
3分待って、蓋を取ったところ。





よくかき混ぜた後マイ一味を投入。
005マイ一味(1)
ザックリと混ぜて準備OK。





まずはスープから。ズ~ッ、ズズ♪
006スープ(1)
うっ、旨い! マイ一味のおかげでみやけん好みの激辛になっています。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
007麺上げ(1)
うっ、旨い! カップ麺特有のジャンキーな食感が堪りません。。





具の謎肉とじゃがいも、人参。
008具上げ(1)
カップヌードルカレーはやはりこうじゃなくちゃね。





牛乳は、かなり以前からの生活習慣。
009牛乳(1)
何たって完全栄養食品ですから。



牛乳をゴクゴクと飲み干して、一気に完食です。
ふ~、食った~。
010完食(1)
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数961食、平均価格:一食当たり税込468円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


セブンイレブン さいたま大成町2丁目その他 / 大宮駅鉄道博物館駅

昼総合点-

外呑み編-大宮に 住んで良かった その訳は
外呑み編-大宮に 住んで良かった その訳は
5/18(金)、「大太郎」を出たみやけんが向かったのはもちろんこちらのお店、「いづみや」第二支店です。
021 いづみや(1)
看板に電気がついていませんが、元気に営業中でした。





ホワイトボード。イカの一夜干しはまだ復活していません。
022 ホワイトボード(1)
冷奴とホルモン炒めを注文します。





飲物はこちらでも黒ホッピー。
023 黒ホッピーセット(1)
旨いうえにこれが一番リーズナブル。





ゴクゴクゴク♪
024 乾杯(1)
プファ~、旨い! やっぱり黒ホッピーが一番だねぇ。





冷奴が登場します。
025 冷奴(1)
早く出そうなのと、腹に溜まらないものをと思い注文して正解。





そしてホルモン炒め。
026 ホルモン炒め(1)
牛筋の次はホルモンで1週間の仕事疲れを癒す作戦。





七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
027 準備OK(1)
やっぱりホルモン炒めには七味でしょう。





モグモグモグ♪
028 ホルモン上げ(1)
うっ、旨い! ホルモンは適度に柔らかく、味もしっかり染みています。





一緒に炒めてある玉ねぎも旨い!
029 玉ネギ上げ(1)
ホルモンの味を引き立てる名脇役。





ナカお代わり。
030 ナカお代わり(1)
どうです、この量。これが大衆酒場ってもんです。


濃厚黒ホッピーを飲み干して、お会計は、1,130円でした。
ああ、大宮に住んで良かったなぁ。
ヘロヘロに酔っぱらったみやけんはこの後真っ直ぐに帰宅したのでした。おしまい。


いづみや 第二支店居酒屋 / 大宮駅

夜総合点★★★★ 4.2

外呑み編-バゲットが 1つ多いゾ サービスか?
外呑み編-バゲットが 1つ多いゾ サービスか?
5/18(金)は、外飲みを敢行。この日は地元大宮飲みです。みやけんが最初に向かったのはこちらのお店、煮込み大衆酒場「大太郎」です。
001 大太郎(1)
早目に会社を出たら、まだ明るいうちに着いちゃいました。





飲物は、もちろん黒ホッピーセット。
002 黒ホッピーセット(1)
セット+ナカで700円+税ですが、ナカの量が多いのでリーズナブル。実際ソト1ナカ2だとかなり濃厚です。





お疲れさん、と一人乾杯! ゴクゴクゴク♪
003 乾杯(1)
プファ~、旨い! 仕事帰りの黒ホッピーは最高だねぇ。





お通しのサラダ。
004 お通し(1)
こちらではお通しはサラダに決まっているようです。





牛筋煮込みが登場します。
005 煮込み登場(1)
あれ、いつもは2つのバゲットが今日は3つですよ。 サービスかしら?





モグモグモグ♪
006 筋上げ15(1)
うっ、旨い! 牛筋はトロトロの食感が堪りません。





豆腐。
007 豆腐(1)
よく煮込まれて味がしっかり染みています。





煮玉子。
008 煮玉子(1)
煮込みの汁に絡めて食べると超旨い。





そしてバゲット。
009 バゲット(1)
こちらも煮込みの汁を吸わせていただきます。





ナカお代わり。
010 ナカお代わり(1)
納得のナカの量。


濃厚黒ホッピーを飲み干し、牛筋煮込みを平らげてお会計は1,706円でした。さ~て、次行きましょうか。


煮込み大衆酒場 大太郎居酒屋・ダイニングバー(その他) / 大宮駅

夜総合点★★★★ 4.1

No.1,195 2割引 シール見て即 カゴに入れ
No.1,195 2割引 シール見て即 カゴに入れ
2018/5/20(日)の料理
今日のメニュー:左から肉団子と白菜の中華風スープ煮、小松菜のしらすおかか和え、ザーサイキムチ豆腐
200 全体(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、雲一つない晴天です。
201 空(1)
昨日は蒸し暑かったのですが今日は一転、さわやかな晴れ。これ位が1年で一番いいと思えるような天気。





大宮駅近くでは、フリーマーケットを開催するようです。
202 フリマ(1)
もっとも早朝だったのでほとんど準備にも入っていないような状態でした。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100g78円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、豚挽肉は中華風のスープ煮にして、後はザーサイキムチ豆腐と小松菜のしらすおかか和えでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。肉売場を物色すると、豚挽肉は1個だけ20%引きのシールが張られたパックがあります。506gと量はちょっと多すぎなのですが、即カゴに入れました。(笑)というわけで、今夜はこれ。





「肉団子と白菜の中華風スープ煮」
211 材料(1)
まずは肉団子を作ります。こちらが材料の豚挽肉、みじん切りのネギとにんにく、おろし生姜、塩、胡椒、玉子です。





肉団子を茹でる出汁を用意。
212 出汁(1)
材料は出汁が良く出るように細切りにした昆布、干し貝柱、干し椎茸。





肉団子を茹でます。
213 茹で(1)
最初は沈んでいますが、火が通ると浮いてきます。





肉団子を一旦ボウルに取ります。
214 ボウル(1)
鍋に入れっぱなしだと煮崩れするような気がするので。





鶏がらスープの素と塩を加えて味付けし、白菜を投入します。
215 白菜(1)
白菜が柔らかくなるまで弱火でコトコト煮込みます。





かきの木茸、木耳、春雨を投入し、肉団子を鍋に戻します。
216 完成(1)
香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。椎茸と干し貝柱からいい出汁が出ていて、いかにも中華風という感じに仕上がりました。





〆はもちろん雑炊風に。
217 〆(1)
これをやりたいから汁物にするようなものです。





「ザーサイキムチ豆腐」
221 トッピング(1)
下茹でしたもやしの水気をギュッと絞り、刻んだキムチとザーサイを加えて和えてトッピングを作ります。





豆腐を切って皿に並べ、ポン酢醤油をかけ回します。
222 豆腐盛り(1)
かけ過ぎるとしょっぱくなるので適当に。





豆腐にトッピングを乗せて出来上がり。
223 完成(1)
中華風の冷奴みたいな感じ。キムチとザーサイが豆腐に合うんです。




「小松菜のしらすおかか和え」
231 小松菜のしらすおかか和え(1)
小松菜を下茹でして細かく刻み、しらすと醤油少々を垂らした削り節で和えたものです。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281 今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込1,059円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
291 歩数計(1)
69,543歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,194 あっさり(あさり)と しらすでコレステ ロールゼロ
No.1,194 あっさり(あさり)と しらすでコレステ ロールゼロ
2018/5/19(土)の料理
今日のメニュー:左からあさりとしらすの和風スパゲティ、ミニトマトときゅうりと豆のサラダ
200 全体(1)






今日のさいたまは曇り後晴れ。ウォーキングコースの大宮駅の上空は、分厚い雲に覆われています。
201 空(1)
空気が湿っているのでしょう、蒸し暑い一日でした。





大宮駅のコンコースには、こんなものが。
202 ふれあい(1)
年に1回この時期に開催される鉄道ふれあいフェア、今年は来週の土曜日なんですね。この日だけは一般の人もJR大宮工場に入れるのです。もっともみやけんは来週は東京の実家に行く用事があるので行けないんですけどね。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、昨晩コレステロールの多そうな物を食べてしまったのでなるべくコレステロールの少ないものをということで、あさりとしらすの和風スパゲティと、トマトときゅうりと豆のサラダでいいかと作戦を立てました。これならコレステロールゼロに近いんじゃないかしら。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売り場では殻付きのあさりが、野菜売場ではトマトがイマイチだったので、それぞれ缶詰とミニトマトで代用することにしました。というわけで、今夜はこれ。





「あさりとしらすの和風スパゲティ」
211 にんにく煮(1)
まずはスライスしたにんにくをオリーブオイルで煮ます。オイルににんにくの香りを移すような気持でじっくりと。





ネギとぶなしめじを投入。
212 ぶなしめじ投入(1)
弱火でじっくりと炒めます。





麺を茹でます。
213 麺茹で(1)
袋に書いてある時間マイナス1分がみやけん流。





スパゲティの茹で汁とあさり缶の汁を加えます。
214 味付け(1)
後でしらすの塩気が加わることを計算して醤油で味付け。





トッピングを用意します。
215 トッピング用意(1)
刻み海苔、削り節、刻んだ大葉。





あさりとしらすを投入。
216 しらすあさり投入(1)
和風パスタソース完成。





茹で上げの麺を投入します。
217 麺投入(1)
麺を具と絡めるようにザックリと混ぜます。





フライパンの汁毎器に盛って、刻んだ大葉と削り節、刻み海苔をトッピング。
218 盛りトッピング(1)
このトッピングでグッと和風スパゲティっぽい味に。





「ミニトマトときゅうりと豆のサラダ」
221 サラダ(1)
オリーブオイル、お酢、塩、胡椒、バジルを合わせたドレッシングで材料を和えただけの超簡単サラダ。我が家の夏の定番です。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281 今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込1,317円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291 歩数計(1)
36,555歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-春うらら 冷たい蕎麦を 食べてみる かき揚げせいろそば@彩むさし/武蔵浦和
外食編-春うらら 冷たい蕎麦を 食べてみる かき揚げせいろそば@彩むさし/武蔵浦和
少し以前の話になりますが、4/1(日)の昼食は、蕎麦気分だったのでこちらの店に。「彩むさし」です。
101彩むさし(1)
武蔵浦和駅構内にある店で立ちが基本ですが椅子席もあり、店頭の蘊蓄と高目の価格設定から所謂「駅そば」ではないなということでちょっと気になっていました。





まずはメニューを検討。
102メニュー(1)
この日は春爛漫の暖かい日だったので、今年初の冷たい蕎麦ということで、かき揚げせいろそば(480円)を注文します。





すぐにかき揚げせいろ蕎麦が登場します。
103登場(1)
時間からして麺は茹で置き、かき揚げは揚げ置きの様子。





そばつゆに山葵を溶かし、七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
104準備OK(1)
やっぱり蕎麦には七味でしょう。





いただきま~す。ズルズルズル~♪
105麺上げ(1)
うっ、旨い! 蕎麦はやはりいわゆる駅そばとは違う店内茹で。まあ、蕎麦湯がついて来るくらいですから当然か。(笑)





かき揚げは、玉ねぎと人参、春菊。
106かき揚げ(1)
衣少な目の野菜主体は期待出来そう。





モグモグモグ♪
107かき揚げ上げ(1)
うっ、旨い! 玉ねぎの甘味が十分引き出されています。それにサクサクの食感!





そばつゆにネギを投入。
108ネギ投入(1)
このネギが実にいい仕事するんです。





蕎麦を食べ終わると、蕎麦湯をいただきます。
109そば湯(1)
このサービスは嬉しいですね。





そば湯をゴクゴクと飲み干して、一気に完食です。
110完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数960食、平均価格:一食当たり税込468円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


彩むさし立ち食いそば / 武蔵浦和駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-月イチの かつや詣での 復活だ カツ丼梅@かつや/草加
外食編-月イチの かつや詣での 復活だ カツ丼梅@かつや/草加
少し以前の話になりますが、3/31(土)の昼食は、この日が期限の100円引きクーポン券を消化すべく、こちらの店へ。「かつや」草加谷塚店です。
101かつや(1)
こちらのお店、実は昨年4月末に一度訪問したのですが、何とまさかの改装工事中。クーポン券の期限切れでその後はずっとかつやに行くことはなかったのですが、新聞の折り込み広告に100円引きクーポン券を見つけ、いつ行こうかと考えているうちに期限が迫り、ようやくこの日突撃することにしたのです。





まずはメニューを確認。
102メニュー(1)
定番のカツ丼梅(クーポン券使用で429円)を注文します。





しばらくして、カツ丼梅が登場します。
103登場(1)
もちろん伝統の玉子とじスタイルです。





卓上の壺入りの漬物を盛り、カツの一部に辛子を塗って、準備OK。
104準備OK(1)
やっぱりカツ丼には漬物と辛子でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105カツ上げ15(1)
うっ、旨い! カツは厚みの割に柔らかく、味もしっかり染みています。





カツの下の玉ねぎ。
106玉ねぎ15(1)
いい具合に煮えています。





つゆの染みたご飯も旨い!
107ご飯(1)
これだけでも十分食べられちゃいます。





漬物。
108漬物(1)
脂っぽくなった舌をリフレッシュさせてくれる優れもの。





辛子を塗ると、味がピリッと引き締まります。
109辛子(1)
味に変化がついて、最後まで食べ飽きることがありません。





カツ丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。おまけに100円引きクーポン券も貰ったので、月イチかつや詣でも復活決定です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数859食、平均価格:一食当たり税込468円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


かつや 草加谷塚店とんかつ / 草加駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-こってりが コレステロール 高くする 醤油とんこつラーメン赤@丸源ラーメン/宮原
外食編-こってりが コレステロール 高くする 醤油とんこつラーメン赤@丸源ラーメン/宮原
少し以前の話になりますが、3/25(日)の昼食は、3月末期限の100円引クーポン券を消化すべく、こちらの店へ。「丸源ラーメン」大宮バイパス宮原店です。
101丸源ラーメン(1)
以前は幸楽苑があった場所に出来た店で、みやけん好みのこってりスープが気に入って通うようになりました。





まずはメニューを確認。
102メニュー(1)
醤油とんこつラーメン赤(クーポン券使用で594円)を麺固目、味薄目で注文します。





しばらくして、醤油とんこつラーメン赤が登場します。
103登場(1)
赤いスープに麺、トッピングはチャーシュー、煮玉子、海苔、ネギといつものスタイルで登場。





ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
104れんげ上げ(1)
うっ、旨い! こってりスープは超みやけん好み。このこってりのスープ、みやけんがコレステロールが高い原因の一つであることは間違いないのですが、絶対に止められません。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
105麺上げ(1)
うっ、旨い! 博多ラーメンを太くしたような独特の食感の麺は、こってりスープに良く合います。





チャーシューは、よく煮込まれて柔らかく、味もしっかり染みています。
106チャーシュー(1)
これは旨いや!





煮玉子です。
107煮玉子(1)
こちらも味がしっかり染みています。黄身が半熟なのもいいですね。





スープは世間一般的には激辛の部類ですが、みやけんには物足りない辛さ。
108八味(1)
卓上の七味ならぬ八味を投入。





さらに卓上の揚げにんにくチップを投入。
109にんにく(1)
ただでさえ美味しいスープがこれで更に激旨に。





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
110完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数858食、平均価格:一食当たり税込468円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


丸源ラーメン 大宮バイパス宮原店ラーメン / 宮原駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外呑み編-行きつけの 店巡る順 変えてみる
外呑み編-行きつけの 店巡る順 変えてみる
5/11(金)、「酒蔵 力」大宮南銀店を出たみやけんが向かったのはこちらのお店、「わらじ」です。
021 わらじ(1)
いつもの大宮ゴールデンコースでは力→いづみや、第二大宮ゴールデンコースでは大太郎→わらじが定番なのですが、順番を変えてみました。大太郎の牛筋煮込みはボリュームがあるので、大太郎→わらじのコースはいつも超満腹になってしまうからです。それと今週はずっと風邪気味だったので、にんにく丸揚げも食べたいしね。





飲物はもちろん黒ホッピーセット。
022 黒ホッピーセット(1)
こちらの店で黒ホッピーを頼まない手はありません。





意識してかなり濃いめに作った黒ホッピー。
023 濃く作る(1)
プファ~、効きますなぁ。





鶏ラーメンです。
024 鶏ラーメン(1)
本来〆用なんでしょうけど、これが実にいいつまみになるのです。





ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
025 れんげ上げ(1)
うっ、旨い! 濃厚な鶏の出汁が効いたスープは下手なラーメン屋よりもよっぽど旨いねぇ。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
026 麺上げ(1)
うっ、旨い! 麺は日高屋レベル。とても居酒屋のラーメンとは思えません。





卓上の七味を大量投入。
027 七味(1)
激辛スープが濃厚黒ホッピーに合うのです。





にんにく丸揚げ。
028 にんにく丸揚げ(1)
今週は風邪気味だったので、これが食べたかったのです。





レバー塩。
029 レバー(1)
相変わらず超絶妙の焼き加減。旨い!





ナカお代わり。
030 臨界黒ホッピー(1)
もちろん目一杯注いでもらって臨界黒ホッピー。


一口飲んではソトを注ぎ、の繰り返しで超濃厚黒ホッピーを飲み干し、お会計は1,404円でした。
ヘロヘロに酔っぱらったみやけんは、この後真っ直ぐに帰宅したのでした。おしまい。


わらじ 大宮店居酒屋 / 大宮駅

夜総合点★★★★ 4.2

外呑み編-肉汁が あふれるハツの 焼き加減
外呑み編-肉汁が あふれるハツの 焼き加減
5/11(金)は、外飲みを敢行。この日は地元大宮飲みです。みやけんが最初に向かったのは「酒蔵 力」大宮南銀店です。
001 力(1)
早目に会社を出たら、まだ明るいうちに着いちゃいました。





飲物はもちろん黒ホッピーセット。
002 黒ホッピーセット(1)
こちらの店では、ナカが瓶入りでたっぷり出されるので、実質2杯飲めて410円なのです。





お疲れさん、と一人乾杯! ゴクゴクゴク♪
003 乾杯(1)
プファ~、旨い! 仕事帰りの黒ホッピーは最高だねぇ。





お通しです。
004 お通し(1)
この日は野菜とこんにゃくのおから和えでした。





こちらでは、煮込みは絶対外せません。
005 煮込み(1)
みやけん好みのこってり系なんです。





いただきま~す。モグモグモグ♪
006 シロ上げ15(2)
うっ、旨い! シロの脂が堪りません。





ハツ塩です。
007 ハツ登場(1)
塩で頼むと、特製辛味噌がついてきます。





特製辛味噌をチョイとつけて、モグモグモグ♪
008 ハツ上げ(1)
うっ、旨い! ハツはブリブリの食感で肉汁ジュワー。





それもそのはず、ハツの皿には肉汁が。
009 肉汁(1)
素晴らしい肉の鮮度と焼き加減。





辛味噌はショッパイので、煮込みの豆腐につけて食べるのがみやけん流。
010 豆腐(1)
これがいいつまみになるのです。


この後黒ホッピーセットをお代わりして実質4杯飲んで、お会計は1,620円でした。さ~て、次行きましょうか。


酒蔵 力 大宮南銀店居酒屋 / 大宮駅

夜総合点★★★★ 4.2

No.1,193 山かけを 考えた人 超エライ!
No.1,193 山かけを 考えた人 超エライ!
2018/5/13(日)の料理
今日のメニュー:左からまぐろの山かけ、こんにゃく煮、厚揚げと野菜の炒め
200 全体(1)






今日のさいたまは曇り後雨。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、分厚い雲に覆われています。
201 空(1)
天気が悪いせいか気温も上がらす、ちょっと涼しい感じの一日でした。





大宮公園は、池にウッドデッキを新設する工事中。
202 ウッドデッキ(1)
かなり大がかりな工事みたいでお金も相当かかるだろうに、それだけの意味はあるのか疑問。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、びんちょうまぐろ100g99円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、まぐろは山かけにして、後は厚揚げと野菜のいためとこんにゃく煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売り場を物色するとタタキ用の鰹も100g99円です。一瞬迷いましたが鰹のタタキはこないだやったばかりということで予定通りでいくことに。というわけで、今夜はこれ。





「まぐろの山かけ」
211 漬け(1)
まずまぐろは角切りにして、山葵醤油に15分程漬けます。色合いは悪くなりますが、味はこの方が美味しいですよ。





器にまぐろを入れ、すりおろした長芋を加えます。
212 完成(1)
めかぶ、刻んだ大葉と韓国海苔をトッピングして、玉子を落とします。





めんつゆと醤油少々を垂らし、グルグルかき混ぜていただきます。
213 混ぜ(1)
「まぐろ」と「とろろ」って、ホントよく合いますよねぇ。山かけを考えた人はエライ!





「厚揚げと野菜の炒め」
221 キャベツ炒め(1)
中華鍋を熱し油を加え、煙が出て来たらキャベツともやしを炒めます。強火で強気に、がコツ。





ニラ、ぶなしめじ、木耳、厚揚げを投入。
222 ニラ投入(1)
中華あじ、中華スープの素、鶏がらスープの素、醤油、酒、胡椒、片栗粉を合わせた調味料で味付け。





香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。
223 完成(1)
器に盛って、食卓に運びます。





「こんにゃく煮」
231 こんにゃく煮(1)
手で千切ったこんにゃくをめんつゆを薄めた出汁で煮て、削り節をトッピングしたものです。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281 今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込1,151円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
291 歩数計(1)
64,484歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,192 昨晩は もつだったから 今日は筋
No.1,192 昨晩は もつだったから 今日は筋
2018/5/12(土)の料理
今日のメニュー:左から牛筋カレー、激辛辛子高菜、塩豆、ミニトマト
200 全体(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、雲一つない晴天です。
201 空(1)
予想最高気温25℃、ウォーキング中はちょっと蒸し暑く感じましたが、概ね快適な一日でした。





今週末のさいたまスーパーアリーナのイベントはこちら。
202 イベント(1)
先週に続きロックフェス?





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
そして今日は、牛筋カレーに決まっています。今日は所用で妻と長男は家で夕食を食べないのですが、このパターンのときは「もつ」か「牛筋」しかありません。でも昨晩は「力」でもつ煮込みを堪能したので、自動的に牛筋に決定という訳です。
店に着くと肉売場を物色しますが、今日は牛筋があったので速攻買いです。というわけで、今夜はこれ。





「牛筋カレー」
211 スパイス(1)
まずはスパイスを用意。ナツメグ、シナモン、クローブ、クミン、市販のカレー粉をミックスします。





玉ねぎとにんにくのみじん切りを炒めます。
212 玉ねぎ炒め(1)
あめ色になるまで、なんて考えずに適当に。





細かく切った牛筋とスパイスの1/3を投入。
213 牛筋炒め(1)
ぷ~んといい香りが漂ってきました。





水を加え、沸騰したら牛筋に味をなじませる意味で市販のカレールウを1かけ溶かします。
214 煮込み(1)
一味唐辛子を大量投入し、弱火でコトコト煮込みます。





市販のカレールウで味付けし、スパイスの残りを加えます。
215 完成(1)
スパイスがダマにならないようによくかき混ぜて出来上がり。





「激辛辛子高菜」
221 激辛辛子高菜(1)
何だかんだ言って結局これが一番安上がりなのです。





いただきま~す。モグモグモグ♪
216 スプーン上げ(1)
うっ、旨い! 筋肉だけですが、味は立派なビーフカレー。





牛筋はトロトロ。
217 牛筋上げ(1)
牛筋好きには堪らない食感。





塩豆。
218 塩豆(1)
枝豆より安くて旨いので気に入っています。





ミニトマト。
219 トマト(1)
野菜も食べないとね。





今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281 今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込681円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291 歩数計(1)
31,443歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-値上げ後と いえどコスパは 良好だ 天丼@てんや/東池袋
外食編-値上げ後と いえどコスパは 良好だ 天丼@てんや/東池袋
少し以前の話になりますが、3/24(土)の昼食は、4月25日期限の50円引クーポン券を消化すべく、こちらの店へ。「天丼てんや」サンシャインシティ店です。
101てんや(1)
以前ウォーキング中に偶然発見したお店。クーポン券消化のためこの日突撃突撃することにしました。





まずはメニューを確認。
102メニュー(1)
ノーマルの天丼をカボチャ→茄子変え(クーポン券使用で490円)で注文します。値上げしたとはいえ、この値段で従前のクオリティなら全然問題ないですよねぇ。





しばらくして、天丼が登場します。
103登場(1)
海老、イカ、きす、茄子、牛蒡の天ぷら5品に味噌汁付といういつものスタイルで登場。





卓上の漬物を乗せ、味噌汁に七味を振って、準備OK。
104準備OK(1)
やっぱり天丼には漬物でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105海老15(1)
うっ、旨い! 海老はプリプリの食感。





続いてイカを。モグモグモグ♪
106イカ15(1)
うっ、旨い♪ イカの食感と甘味が堪りません。





そしてきす。
107キス15(1)
淡白な白身魚が天ぷらにすると大化け。旨い!





味噌汁は、インスタントっぽい味ですがみやけん好み。
108味噌汁(1)
具がわかめだったのが嬉しい。





そして漬物。
109漬物(1)
油っぽくなった舌をリフレッシュさせてくれる優れもの。





天丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数957食、平均価格:一食当たり税込468円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


天丼てんや サンシャインシティー店天丼・天重 / 東池袋駅東池袋四丁目駅向原駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-トンカツが 揚げたてなのに 驚いた キャベツ乗せカツカレー@はってん食堂/西日暮里
外食編-トンカツが 揚げたてなのに 驚いた キャベツ乗せカツカレー@はってん食堂/西日暮里
少し以前の話になりますが、3/21(水)の昼食は、こちらの店へ。「はってん食堂」です。
001はってん食堂(1)
本当はこちらの店で食べる予定はなかったのですが、偶然店の前を通りがかり、メニューを見てこちらの店に突撃することにしたのです。





そのメニューがこちら。
002メニュー(1)
腹が減っていたので、カロリーを無視していかにもボリュームがありそうなキャベツのせカツカレー(480円)を注文します。





想定外に待たされて、キャベツのせカツカレーが登場します。
103登場(1)
時間がかかったのは、トンカツが揚げたてだったから。この手の店で揚げたてとは、正直驚きました。





いただきま~す。モグモグモグ♪
104スプーン上げ(1)
うっ、旨い! カレーの味はいたって平凡。予想通りの業務用カレールウを使った安直品ですが、この手の店ではこれでいいのです。





カツは揚げたてのうえ、想像以上のボリューム。
105トンカツ(1)
これは嬉しい。





卓上のソースは中濃。
106ソース(1)
カツにもキャベツにも合います。





福神漬けは、市販品。
107福神漬け(1)
食紅で真っ赤に染まったヤツ。





おっと、マイ一味をかけるのを忘れていました。
108マイ一味(1)
やっぱりカレーは辛くなくちゃね。





卓上に袋入りの辛子があるのを発見。
109からし(1)
ソースもいいけど、やっぱりカツには辛子でしょう。





カツカレーをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数956食、平均価格:一食当たり税込468円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


はってん食堂定食・食堂 / 西日暮里駅日暮里駅新三河島駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-あっさりね 妻と意見が合うスープ 味噌ラーメン@芝のラーメン屋さん/武蔵境
外食編-あっさりね 妻と意見が合うスープ 味噌ラーメン@芝のラーメン屋さん/武蔵境
少し以前の話になりますが、3/18(日)の昼食は、墓参りに行った帰りにみやけんの母、姉、妻と4人でこちらの店へ。「芝のラーメン屋さん」新武蔵境店です。
101芝のラーメン(1)
いつもはガスト三鷹店にすることが多いのですが、この日は娘が友達と新宿で待ち合わせしているので娘を武蔵境駅まで送るついでにこちらの店にしました。





まずはメニューを検討。
102メニュー(1)
みやけんは味噌ラーメン(680円)を注文します。





しばらくして、味噌ラーメンが登場します。
103登場(1)
いかにも味噌という色合いのスープにトッピングはチャーシュー、メンマ、もやしと玉ネギ、刻みネギというスタイル。ネギは白ネギと青ネギの両方を使っています。





ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
104れんゲ上げ(1)
うん、旨い! 万人受けするあっさりスープです。(妻は味噌タンメンを頼んだのですが、妻もあっさりスープねと言っていました。)こってり好きのみやけんはちょっとガッカリ。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
105麺上げ15(1)
うっ、旨い! 麺は札幌ラーメンを思わせる素晴らしい食感。





チャーシューはよく煮込まれて柔らかく、味もしっかり染みています。
106チャーシュー(1)
これは旨いや!





メンマは、ごく普通。
107メンマ(1)
ラーメンの具なので、これでいいのです。





もやしと玉ネギはちょいヘタリ気味。
108野菜(1)
もうちょっとシャキシャキ感があるのがみやけん好み。





マイ一味投入。
109マイ一味(1)
やっぱり味噌ラーメンはピリ辛でしょう。





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
110完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは一応合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数955食、平均価格:一食当たり税込468円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


芝のらーめん屋さん 新武蔵境店ラーメン / 武蔵境駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4

外食編-栄養の バランスなんか 気にしない カレー+半そばセット@めん処一ぷく/北朝霞
外食編-栄養の バランスなんか 気にしない カレー+半そばセット@めん処一ぷく/北朝霞
少し以前の話になりますが、3/17(土)の昼食は、こちらの店へ。「めん処一ぷく」北朝霞店です。
101めん処一ぷく(1)
最初はこちらの店に伺う予定ではなかったのですが.....





偶然店の前を通りかかると。こんな物が。
102カレーフェア(1)
カレーとミニそばのセットが何と390円という安さ。これじゃあ糖質オンリーだなと思いつつも、昼だから栄養バランスはそんなに考える必要ないかと入店します。





すぐにカレーと半そばのセットが登場します。
103登場(1)
想像通りのカレーと半かけそばのセットです。





七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
104準備OK(1)
やっぱり蕎麦もカレーも辛くなくちゃね。





ではまず出汁から。ズ~ッ、ズズ♪
105出汁(1)
うっ、旨い! これぞ路麺の関東風。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
106麺上げ15(1)
うっ、旨い! もちろんデロデロの茹で麺ですが、駅そばなのでこれでいいのです。





カレーを頂きます。モグモグモグ♪
107カレー上げ(1)
うっ、旨い! 期待にたがわぬ路麺のカレー。もちろん具はありません。





福神漬けは市販品。
108福神漬け(1)
昔ながらのまっ赤っかのヤツ。





卓上のソースをチョイかけして味変。
109ソース(1)
これはちょっと蛇足だったみたい。





カレーをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数954食、平均価格:一食当たり税込467円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


めん処一ぷく 北朝霞店立ち食いそば / 朝霞台駅北朝霞駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

中食編-ちょっとだけ 高いカレーで 焼そばを
中食編-ちょっとだけ 高いカレーで 焼そばを
2018/5/4(金)の夕食は、妻と外出し帰りが夕方になったので、料理はせずに買って来たお惣菜ですますことに。こちらが買って来たものです。
211買ってきたもの(1)
カップの焼きそばとレトルトのカレー、塩えんどう豆。カレーはいつもは焼きそばとおなじ某スーパーのプライベートブランド(74円+税)なのですが、今日はちょっと奮発して、107円+税の銘柄にしました。(笑)





まずは焼きそばを普通に作って、温めたカレーをかけます。
212焼きそば普通に(1)
ソースをかけるとしょっぱくなり過ぎるので、ソースは使いません。





一味唐辛子を大量投入。
213一味投入(1)
やっぱりカレーは辛くなくちゃね。





こちらが全体。
214全体(1)
焼きそばカレー、塩えんどう豆、白菜の浅漬け(昨日の残り)、餃子(昨日の残り)。





いただきま~す。モグモグモグ♪
215麺上げ15(1)
うっ、旨い!カップ焼きそばのジャンキーな麺の食感が堪りません。





具のじゃがいも。
216じゃが上げ15(1)
比較的大きなものがゴロゴロ。





そして肉。
217肉あり15(1)
いつものプライバートブランドのカレーには肉はほとんど入っていません。さすがに高いカレーは違いますな。(笑)





餃子。
218餃子(1)
皮に水分が染み込んでベチャッとしていますがこれは致し方なし。





塩えんどう豆。
219青豆(1)
枝豆より安くて旨いので気に入っています。





白菜の浅漬け。
220白菜の浅漬け(1)
野菜も食べないとね。





ウォーキングも趣味のみやけんがこの3日(水、木、金)で歩いた歩数は
291歩数計(1)
101,493歩でした。


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
No.1,191 にんにくと 生姜かいわれ ネギ大葉
No.1,191 にんにくと 生姜かいわれ ネギ大葉
2018/5/6(日)の料理
今日のメニュー:左から鰹のタタキ、昆布ちりめんおろし、大根の葉と皮の浅漬け、高菜豆腐(高菜と豆腐の旨煮)
200全体(1)






今日のさいたまは晴れのち曇り。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、遠くに筋状の雲が見えますが、概ね晴天。
201空(1)
予想最高気温29℃、の割にはカラッとした感じでそれ程暑さは感じませんでした。





NACK5スタジアム大宮の周辺には、朝から人の姿がチラホラ。
202NACK5(1)
どうやら大宮アルディージャの試合があるようです。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、タタキ用の冷凍鰹100g99円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鰹は普通にタタキにして、後は高菜豆腐としらすおろしでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売り場を物色しますが、この日もしらすは大きなパックしかなく、昆布ちりめんで代用です。というわけで、今夜はこれ。





「鰹のタタキ」
211にんにく煮(1)
まずはにんにくのみじん切りをオリーブオイルで煮ます。にんにくの香りがオリーブオイルに移るように弱火でじっくりと。





鰹を切って皿に並べ、にんにくのオリーブオイル煮、おろし生姜、ポン酢醤油を合わせたタレをかけます。
212鰹タレ(1)
全体に万遍無くかけるのがコツ。





刻みネギ、刻んだ大葉、かいわれをたっぷり乗せて出来上がり。
213鰹完成(1)
にんにく(オリーブオイル煮)、生姜、ネギ、大葉、かいわれの5種類の薬味たっぷりを使うのがみやけん流。安物の冷凍の鰹も美味しくいただけます。





「高菜豆腐」
221出汁(1)
まずは刻み昆布と鶏がらスープの素、市販の高菜漬けの絞り汁で適当にスープを作ります。





豆腐を投入。
222豆腐煮(1)
沸騰したら弱火にして、しばらくコトコト煮込みます。





高菜漬けを投入し、水溶き片栗粉でとろみをつけて出来上がり。
223完成(1)
味付けは高菜漬けの塩気だけなのですが、これが実にいい味なんです。





「昆布ちりめんおろし」
231昆布チリメンおろし(1)
大根おろしに市販の昆布ちりめんを乗せ、削り節をトッピングしたものです。昆布ちりめんに意外と塩気があるので、そのまま食べれます。





「大根の葉と皮の浅漬け」
241浅漬け(1)
大根おろしを作った残りの葉と皮を浅漬けにしてみました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込936円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの5連休で歩いた歩数は、
291歩数計(1)
146,513歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,190 魚より 安いのがイイ 鶏ささみ
No.1,190 魚より 安いのがイイ 鶏ささみ
2018/5/5(土)の料理
今日のメニュー:左から鶏ささみのガーリックマーガリン焼、ネギメンマ、野菜と豆腐の旨煮
200全体(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、雲一つない晴天です。
201空(1)
寒気が流れ込んできた昨日は少し寒い位でしたが、今日は初夏の陽気が戻ってきました。





けやきひろばでは、子供達がフットサルの試合中。
202フットサル(1)
この他にも、子供向けのイベントがあちこちである模様。何たって今日は子供の日ですからね。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、焼魚系一品と野菜と豆腐の旨煮、それにネギメンマでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売り場を物色しますが、鮭の切身が通常価格の4切れで499円です。鮭にしようかなとも思いましたが肉売場を確認すると、鮭よりもボーリュームのある鶏ささみが100g68円です。魚は単価に直すと肉よりも割高なんだよねぇ、と思うとなんだか勿体ない気がして結局鶏ささみにすることに。というわけで、今夜はこれ。





「鶏ささみのガーリックマーガリン焼」
211ささみ塩胡椒(1)
鶏ささみは叩いて両面に塩胡椒します。





市販のガーリックマーガリンで焼きます。
212ささみ焼き(1)
酒を振って蒸し焼きにして、仕上げに醤油をちょろり。





フライパンのタレ毎器に盛って、出来上がり。
213ささみ完成(1)
弱火でじっくりと火を通したのでしっとりと仕上がりました。





「野菜と豆腐の旨煮」
221スープ(1)
まずは中華あじ、中華スープの素、鶏がらスープの素で適当にスープを作ります。





中華鍋を熱し油を加え、煙が出て来たらキャベツ、もやし、人参を炒めます。
222キャベツ炒め(1)
強火で強気に、がコツ。





スープと豆腐を加えます。
223豆腐投入(1)
沸騰したら弱火にして、しばらくコトコト煮込みます。





ニラと木耳を投入
224ニラ木耳投入(1)
ニラに火が通ったら水溶き片栗粉でとろみをつけます。





香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。
225出来上がり(1)
器に盛って、食卓に運びます。





「ネギメンマ」
231ネギメンマ(1)
メンマをめんつゆを薄めた出汁で煮て、ネギ、桃ラー、胡椒で和えたものです。ビールのアテにいいですよ。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込1,026円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの4日(水、木、金、土)で歩いた歩数は、
291歩数計(1)
114,280歩でした。今日はイマイチ体調不良でウォーキング時間を減らしたからなぁ。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外呑み編-居酒屋の ラーメンだけど 侮れぬ
外呑み編-居酒屋の ラーメンだけど 侮れぬ
4/27(金)、「大太郎」を出たみやけんが向かったのはもちろんこちらのお店、「わらじ」です。
021わらじ(1)
金曜夜のゴールデンタイム、ちょっと心配でしたがカウンターに何とか1席だけ空きがあり潜り込むことが出来ました。





飲物はもちろん黒ホッピー。
022黒ホッピーセット(1)
この店で黒ホッピーを頼まない手はありません。





ゴクゴクゴク♪
023ゴクゴクゴク♪(1)
プファ~、旨い! あえて超濃厚に作った黒ホッピーが効きますねぇ。





にんにく丸揚げ。
024にんにく丸揚げ(1)
1週間の仕事疲れを癒すにはこれに限ります。





そしてレバー。
025レバー(1)
この店ではこれを食べないといけません。焼き加減が最高なんです。





ナカお代わり。
026ナカお代わり(1)
もちろんいつも通りの臨界黒ホッピー。





鶏ラーメンです。
027鶏ラーメン(1)
これが居酒屋のラーメンと侮れない出来栄えなのです。





ではまずスープを。ズ~ッ、ズズ♪
028れんげ上げ(1)
うっ、旨い! 濃厚な鶏の出汁は、ヘタなラーメン屋よりもよっぽどイケます。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
029麺上げ(1)
うっ、旨い! 麺は日高屋レベル。





卓上の七味を大量投入。
030七味たっぷり(1)
これがまたいいつまみになるのです。


濃厚黒ホッピーを飲み干して、お会計は1,404円でした。
ヘロヘロに酔っぱらったみやけんは、この後真っ直ぐに帰宅したのでした。おしまい。


わらじ 大宮店居酒屋 / 大宮駅

夜総合点★★★★ 4.2

No.1,189 仕込んでる 時間あるから このメニュー
No.1,189 仕込んでる 時間あるから このメニュー
2018/5/3(木)の料理
今日のメニュー:左から餃子、白菜の浅漬け、しいたけと玉子とわかめの中華風スープ
200全体(1)






今日のさいたまは雨のち晴れ。ウォーキングコースの大宮駅の上空は、分厚い雲に覆われています。
201空(1)
この後天気は次第に回復し、午後には晴れ間も。ウォーキング中は昨日よりも更に蒸し暑く感じました。





大宮駅コンコースのイベントスペースでは、こんなものが。
202猫グッズ(1)
何故か猫関連の展示の様子。う~ん、意味不明。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になしというか広告自体なし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は元々雨の天気予報だったので遠くまでウォーキングする予定はなく、仕込みに時間のかかるメニューでもOK。手間がかかるので滅多に作らない餃子と中華風スープ、それに白菜の浅漬けでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「餃子」
211餡の材料(1)
まずは餡を作ります。こちらが材料の豚挽肉、みじん切りにして塩を振りしばらく放置してから水気をギュッと絞った白菜、みじん切りのニラとにんにく、おろし生姜、塩、胡椒です。





材料を練って餡を作ります。
212餃子の餡(1)
粘りが出るまで練って、仕上げにごま油を垂らして更に練るのがコツ。





市販の餃子の皮に包みます。
213皮で包んだところ(1)
焼くまでに時間があったのでラップして一旦冷蔵庫に保管。





無水鍋の蓋で焼き上げます。
214焼き上がり(1)
3回に分けて焼いた1回目。いい具合に焼目がつきました。今日は意識して肉多目の肉餃子にしましたがこれが正解。





「椎茸と玉子とわかめの中華風スープ」
221椎茸煮(1)
出汁がよく出るように細切りにしたわかめと中華スープの素、中華あじ、鶏がらスープの素で適当に作ったスープで椎茸とわかめを煮ます。





溶き玉子を投入。
222スープ完成(1)
玉子が固まったら、水溶き片栗粉で軽くとろみをつけて出来上がり。





「白菜の浅漬け」
231浅漬け(1)
餃子に使った白菜の残りで作りました。餃子とスープと浅漬けで、王将や餃子の満州の餃子定食のイメージ。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込802円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの2日(水、木)で歩いた歩数は、
291歩数計(1)
74,200歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,188 値下げ品 見つけ思わず 買い求め
No.1,188 値下げ品 見つけ思わず 買い求め
2018/5/2(水、休暇中)の料理
今日のメニュー:左から鯖の開き、小松菜ともやしのナムル、ニラ玉きのこ餡
200全体(1)






今日のさいたまは曇り。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、全体に薄雲に覆われています。
201空(1)
みやけんは今日は休暇を頂いたので今日から5連休。天気は下り坂で夜は雨の予報。湿度が高いのか、ウォーキング中はかなり蒸し暑く感じました。





さいたまスーパーアリーナでは明日からゴールデンウイーク恒例の巨大ロックフェスが始まります。
202明日から(1)
周辺はもう準備万端の様相でした。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、焼魚系1品とニラ玉きのこ餡、それに小松菜ともやしのナムルでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売り場を物色すると、鮭の切身が4切れ499円に対し、鯖の開きが2尾490円です。迷いましたが鯖の開きは1パックだけ20%引きのシールを発見。当然鯖に決定です。というわけで、今夜はこれ。





「鯖の開き」
211焼き(1)
これは買って来たものをただ焼いただけ。諸般の事情により我が家ではフライパンにクッキングシート方式です。





焼き上がりを器に盛って、出来上がり。
212盛り(1)
鯖は脂が乗っていて美味しかったです。





「ニラ玉きのこ餡」
221きのこ餡(1)
中華あじ、中華スープの素、鶏がらスープの素で適当に作ったスープできのこ(ぶなしめじ、かきの木茸、椎茸)を煮て、水溶き片栗粉でとろみをつけてきのこ餡を作ります。





ニラを炒めて醤油をちょろり。
砂糖と塩で下味をつけた卵液にドボン。よくかき混ぜておきます。(写真撮り忘れ)





中華鍋を熱し油を加え、煙が出て来たら卵液を流し込みます。
222半熟(1)
上下をひっくり返すような気持でグルグルかき混ぜて半熟状に仕上げます。





器に盛って、きのこ餡をかけて出来上がり。
223完成(1)
ニラ玉をきのこ餡に絡めて食べるのが最高に旨いのです。





「小松菜ともやしのナムル」
231和える前(1)
小松菜ともやしは下茹でして小松菜は細かく刻み、水気をギュッと絞ります。別のボウルに豆板醤、醤油、桃ラー、削り節、すり胡麻を合わせたタレを用意します。





全体をしっかり混ぜ、すり胡麻をトッピングして出来上がり。
232ナムル完成(1)
水気はしっかり絞るのがコツ。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込768円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291歩数計(1)
38,874歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外呑み編-いつもより 薄味なのが 丁度良い
外呑み編-いつもより 薄味なのが 丁度良い
4/27(金)は、外飲みを敢行。この日は新大宮ゴールデンコースです。みやけんが最初に向かったのはこちらのお店、煮込み大衆酒場「大太郎」です。
001大太郎(1)
煮込み好きのみやけん、看板につられて入り最初に食べた牛筋煮込みが気に入って、以来通うようになりました。





飲物はもちろん黒ホッピーセット。
002黒ホッピーセット(1)
セット+ナカで700円+税と、値段だけ見れば高目なのですが、ナカの量が多いので、ヘタな店のソト1ナカ3よりもリーズナブルです。





お疲れさん、と一人乾杯! ゴクゴクゴク♪
003乾杯(1)
プファ~、旨い! 仕事帰りの黒ホッピーは最高だねぇ。





お通しです。
004お通し(1)
こちらでは、毎回サラダと決まっているようです。





牛筋煮込みが登場します。
005牛筋煮込み(1)
豆腐に煮玉子、バゲットまでついて580円+税のお値打ち品。





モグモグモグ♪ うっ、旨い! 
006筋上げ15(1)
牛筋はトロトロの食感が堪りません。そしていつもより薄味なのですが、これがみやけん的には丁度良い味付け。





豆腐は、味がしっかり染みています。
007豆腐(1)
すき焼きのような割下との相性の良さは言わずもがな。





煮玉子。
008玉子(1)
こちらも味がしっかり染みています。





ナカお代わり。
009ナカお代わり(1)
納得の量。





バゲットです。煮込みの汁を吸わせて食べると絶品。
010バゲット(1)
これはありそうでないアイデア。


黒ホッピーを2杯飲み、牛筋煮込みを平らげてお会計は1,706円でした。さ~て、次行きましょうか。


煮込み大衆酒場 大太郎居酒屋・ダイニングバー(その他) / 大宮駅

夜総合点★★★★ 4.1

copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.