少し以前の話になりますが、5/12(土)の昼食は、5月末期限の100円引きクーポン券を消化すべく。こちらの店へ。「丸源ラーメン」大宮バイパス宮原店です。

クーポン券は5月末期限が1枚、6月末期限が2枚なのでここで5月末期限を消化、6月は月初と月末に1枚ずつ消化する作戦。
まずはメニューを確認。

この日は醤油とんこつの赤(クーポン券使用で594円)を注文します。
少しして、醤油とんこつラーメン赤が登場します。

真っ赤なスープと麺、トッピングはチャーシュー、煮玉子、海苔、刻みネギといういつものスタイルで登場。
どろだれラー油と、八味唐辛子を投入し、準備OK。

やっぱりとんこつラーメンは辛くないとね。
ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! みやけん好みの超こってりスープは健在。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 博多ラーメンを太くしたような食感の麺はこってりスープとの相性抜群。
チャーシューは、トロトロ。

過去最高の出来栄え。
煮玉子。

黄身が半熟なのはポイント高し。
卓上の揚げにんにくを投入。

美味しいスープが更に激旨に。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数976食、平均価格:一食当たり税込468円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

丸源ラーメン 大宮バイパス宮原店 (ラーメン / 宮原駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
少し以前の話になりますが、5/6(日)の昼食は、こちらの店へ。「焼鳥日高」王子北口店です。

いえいえ昼飲みしたわけではありません。店の前を偶然通りがかり、以前大宮の焼鳥日高のランチ営業で食べたことがあるもり蕎麦とかき揚げが良かった記憶があるので急遽突撃することにしたのです。
まずはメニューを検討。

もり蕎麦とかき揚げ(420円)があったので早速注文します。
回りを見回すとそこはやはり立飲み屋、こんな目の毒なものが目に入ります。

でも昼も夜も飲んでいたら肝臓が持ちません。飲みたい気持ちをグッとこらえて我慢です。
しばらくして、もり蕎麦とかき揚げが登場します。

写真ではよく判りませんが、蕎麦は普通の蕎麦屋の大盛りくらいのボリュームがありますよ。
つけ汁にネギと山葵を投入し、七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。

やっぱり蕎麦には七味でしょう。
いただきま~す。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 蕎麦は恐らく店茹ででしょう、茹で麺とは一線を画す味。
かき揚げは、揚げたてのアツアツ。

これは嬉しいですね。
つけ汁にちょいと浸して、モグモグモグ♪

うっ、旨い! 具は玉ねぎ主体で玉ねぎの甘味が十分引き出されています。
かき揚げの青いところは最初は春菊かと思いましたが、よく見ると白ネギの先っぽの青い部分でした。

これが結構イケます。食材を無駄にしない姿勢は重要。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数975食、平均価格:一食当たり税込468円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

立ち飲み日高 (立ち飲み居酒屋・バー / 王子駅前駅、王子駅、飛鳥山駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
少し以前の話になりますが、5/5(土)の昼食は、こちらの店へ。「リンガーハット」さいたま新都心店です。

みやけんはちゃんぽんは好きなのですが、何故普段あまりリーンガーハットに行かないのかというと、麺増量の無料サービスがあるから。ケチなみやけんは絶対増量してしまうので、カロリーオーバー確実です。でもこの日の目当てはちゃんぽんではありません。
この日のお目当てはこちら。

まぜ辛めん(540円)です。これならカロリーオーバーにはなりません。しかもチャンポンより安いし。
しばらくして、まぜ辛めんが登場します。

汁なしのチャンポンに肉味噌を乗せ、みず菜をトッピングしたような外観。卓上にラー油があるにもかかわらず、何故か別皿でラー油が添えられています。
ラー油を全部かけるとカロリーが心配なので半分だけ。

さらに卓上の胡椒を振ります。
まぜ辛めんと言うからには混ぜて食べるんだろうなぁと思ったので、全体をザックリと混ぜます。

野菜入りの油そばみたいな感じに。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 麺はちゃんぽんと同じもので、まさに汁なしチャンポンといった感じ。
野菜はキャベツ、もやし、人参主体で、こちらもちゃんぽんの野菜とたぶん同じ。

途中までの工程は同じなんでしょうね。
マイ一味を投入。

ピリッと味が引き締まります。
麺と野菜を食べ終わると、丼の底にタレが。

スープ割があると嬉しいのですが、さすがにリンガーハットではないだろうなぁ。でもこのタレ、あまりしょっぱくないのでそのまま飲んでも全然OK。
まぜ辛そばのタレをグビグビと飲み込んで、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数974食、平均価格:一食当たり税込468円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

リンガーハット さいたま新都心店 (ちゃんぽん / さいたま新都心駅、北与野駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
6/22(金)は、学生時代の悪友との飲み会。場所はいつものこちらのお店、「や台すし」神田駅西口町です。

こちらのお店、悪友Tが株主優待券を持っていることもあり、悪友との飲み会はいつもここなのです。
みやけんはいつも通りハイボール、悪友Tは生ビールでスタート。

残念ながらホッピーは置いていないので、みやけんはこちらの店ではいつもハイボールに決めています。
この店の名物、イカの天ぷら。

最近はイカが不漁のためすぐに売り切れてしまいます。この日はキープも出来ないとのことで、悪友Tがあらかじめ注文しておいてくれました。
お通しです。

しらたきのたらこ和え?
漬物盛り合わせ。

野菜も食べないとね。
塩辛じゃがバター。

この店での定番の品。
そして手羽先揚げ。

これもこの店での定番、必ず注文しています。
きびなご揚げだったかな?

ハイボールに合います。
7時を過ぎたら、恒例のチンチロリンタイム。

最初の1回は予想通りメガ。でも次は偶数(半額)でした。
〆の寿司。

みやけんはサーモン系を注文しましたが、これが絶品。
今回も悪友Tの株主優待券のおかげで今回も非常に安く上がりました。また飲みましょう!
や台ずし 神田駅西口町 (寿司 / 神田駅、淡路町駅、新日本橋駅)
夜総合点-
6/22(金)は、学生時代の悪友との飲み会。早目に着いたみやけんは0次会することにして、向かったのはこちらのお店、「焼鳥日高」神田西口店です。

神田駅のガード下、ほぼ駅直結なので使い勝手が良い店。
酒のメニューです。

独特のタッチペンで注文します。
飲物はもちろん黒ホッピー。

ナカはやや少な目なのですが、ソト1ナカ2でぴったり2杯分になるよう計算されています。
お疲れさん、と一人乾杯!ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い! やっぱり黒ホッピーが一番だねぇ。
煮込みです。

これで200円は、いづみやに次ぐコスパの良さ。
七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。

やっぱり煮込みには七味でしょう。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! あっさり系ですが、万人受けする味。
シロ以外の具は、こんにゃく。

味が染みています。
そして生姜。

本来は臭み消しの意味なのでしょうけど、具としてもいい仕事してます。
ナカお代わり。

黒ホッピーを2杯飲み干してお会計は780円でした。さ~て、1次会に向かいましょう。
焼鳥日高 神田西口店 (焼き鳥 / 神田駅、新日本橋駅、淡路町駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.8
2018/6/24(日)の料理
今日のメニュー:左からかつおのたたき、小松菜のしらすおかか和え、キャベ玉とトマトのチーズ焼

今日のさいたまは曇り。ウォーキングコースの氷川神社の上空は、分厚い雲に覆われています。

午前中は時々パラリと雨、午後からは真夏の太陽が一瞬顔を出しますがすぐに引っ込むの繰り返し。
氷川神社ではこの時期恒例の茅の輪がしつらえてありました。

八の字を描くようにグルグルと輪をくぐる人が大勢いましたよ。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、かつおのたたき100g99円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、かつおは普通にタタキにして、後は新メニューのキャベ玉とトマトのチーズ焼と、小松菜のしらすおかか和えでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「かつおのたたき」

まずはみじん切りのにんにくをオリーブオイルで煮ます。オイルににんにくの香りを移すような気持でじっくりと。
かつおを切って皿に並べ、ポン酢醤油、にんにくのオリーブオイル煮、おろし生姜を合わせたタレをかけます。

全体に万遍無くタレがかかるようにします。
刻んだ大葉、刻みネギ、かいわれを散らして出来上がり。

こうすれば安物の冷凍かつおとは思えない程美味しくいただけます。
「キャベ玉とトマトのチーズ焼」

中華鍋を熱し煙が出て来たら、キャベツを炒めます。強火で強気に、がコツ。
キャベツに塩胡椒して、更に砂糖と塩で下味をつけた卵液を流し込みます。

上下をひっくり返すような気持でグルグルかき混ぜて玉子に火を通します。これでいつものキャベ玉完成。
トマトを投入。

弱火にして、しばらく放置。
トマトに火が通ったら、とろけるチーズを乗せます。

チーズがとろけたら火を止めます。
器に盛って、バジルを振って出来上がり。

キャベ玉にしようか、それともキャベツとトマトのチーズ焼にしようか迷って、キャベ玉にトマトとチーズを入れればいいんじゃないかと思いついた新メニュー。味はキャベツとトマトのチーズ焼寄りで、キャベ玉の風味は弱くなってしまった感じですが、これはこれでアリ。
「小松菜のしらすおかか和え」

下茹でした小松菜を細かく刻んで水気をギュッと絞り、醤油少々を垂らした削り節としらずで和えたものです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,024円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、

70,909歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2018/6/23(土)の料理
今日のメニュー:左から鮭の塩麹漬焼、しらすおろし、野菜と豆腐の旨煮

今日のさいたまは曇り後雨。ウォーキングコースの大宮駅の上空は、分厚い雲に覆われています。

梅雨らしい、ジメジメした蒸し暑い日でしたが、雨が降り始めると一転肌寒く。
大宮駅のコンコースでは、こんなイベントが。

いわて産直市。残念ながらまだ早朝だったのでオープンしてませんでした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、焼魚系一品と野菜と豆腐の旨煮、それにしらすおろしでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売場を物色すると、紅鮭の切身が4切れ499円です。最初はこれにしようかと思いましたが、別のコーナーで鮭の塩麹漬4切399円を発見。100円も違えば、安い方に軍配が上がります。というわけで、今夜はこれ。
「鮭の塩麹漬焼」

これは買って来た物をただ焼いただけ。諸般の事情で我が家ではフライパンにクッキングシート方式です。
焼き上がりを器に盛って、出来上がり。

ちょっと焦げちゃいましたけど、塩麹漬は風味が良くていいですね。
「野菜と豆腐の旨煮」

まずは中華あじ、中華スープの素、鶏がらスープの素で適当にスープを作ります。
中華鍋を熱して油を注ぎ、煙が出て来たらキャベツともやし、青梗菜の茎の部分を炒めます。

強火で強気に、がコツ。
青梗菜の葉の部分、木耳、ぶなしめじ、大根の皮を刻んだものを投入。

全体に油が回ったら、スープを加えます。
豆腐を投入。

沸騰したら弱火にしてしばらくコトコト煮込み、水溶き片栗粉でとろみをつけます。
香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。

器に盛って、食卓に運びます。
「しらすおろし」

大根おろしにしらすを乗せて、削り節をトッピング。醤油少々を垂らして頂きました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,097円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

39,413歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

少し以前の話になりますが、5/5(土)の朝食は、前日買った冷凍スパゲティと残り物で適当に済ますことに。

スパゲティは400gと凄いボリュームでカロリーが気になりますがこの日はたっぷりウォーキングする予定なので、まあいいかと思い購入。で、後から前日の昼はパスタ、夜は焼きそばカレーと麺続きだったのに気付くのでした。
全体はこんな感じ。

スパゲティと餃子はレンチン、他はそのまま。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! アルデンテとは無縁の柔らか麺は昔の給食のスパゲティみたいな味。
茄子はしっかり揚げてある様子。

カロリー高いけど旨い!
餃子。

一昨日の夕食に作ったものなので、これも食べてしまわないとね。
塩えんどう豆。

枝豆より安くて旨いので気に入っています。
白菜の浅漬け。

野菜も食べないとね。
野菜ジュース。

これは毎日の食習慣。
牛乳。これも毎日の食習慣。

赤みがかっているのは野菜ジュースを飲んだ後洗わずに同じコップに注いだから。
明日の朝用にあえて残した白菜の浅漬け以外は、一気に完食です。

ふ~、食った~。
コストパフォーマンンスの良い、ご機嫌な朝食になりました。
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、5/4(金)の昼食は、こちらの店へ。「サイゼリヤ」両国駅前店です。

この日は妻と二人で江戸東京博物館を見学。博物館内のレストランは値段が高い上に混雑しているので、一旦外に出て両国駅まで戻ることにして、駅前にあったこちらのお店に突撃することにしたのです。
迷いましたが結局注文したのはこちらでのいつもの定番、ペペロンチーノ+柔らか青豆の温サラダ(498円)です。

まず先にペペロンチーノが登場します。
タバスコと唐辛子フレークをたっぷり振って、準備OK。

やっぱりパスタは辛くなくちゃね。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! やっぱりサイゼのペペロンチーノは普通に食べても旨い!
続いて柔らか青豆の温サラダが登場します。

サラダといっても酢は使っていないところがミソ。
なのでペペロンチーと合体させちゃいます。

これがみやけんオススメの食べ方。
パンチェッタが入っているのもオススメの理由のひとつ。

パスタとの相性はいわずもがな。
温玉を崩してスパゲティに絡めて食べると激旨!

普通のペペロンチーノ以外に温泉玉子のペペロンチーノというメニューがある位ですから間違いありません。
ここでこれまで使ったことがなかった無料の粉チーズを試しに味見。

おっと、これは旨い! 今度からは最初から粉チーズも使うことにしようっと。
ペペロンチーノをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数973食、平均価格:一食当たり税込468円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

サイゼリヤ 両国駅前店 (ファミレス / 両国駅、浅草橋駅、東日本橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
少し以前の話になりますが、5/3(木)の昼食は、こちらの店へ。「すき家」上池袋2丁目店です。

以前ウォーキング中に偶然発見したお店。カレー気分だったのですき家へ行こうと考えこの日突撃することにしました。
まずはメニューを確認。

っと、以前は450円だったポークカレーが490円に値上げしています。う~む、昨日も日高屋で同じことを書きましたが、これには感心しません。牛丼を値上げした方がいいんじゃないの?しかもご飯増量は不要でしょ。
すぐにポークカレーが登場します。

確かにご飯の量が以前よりかなり多くなっている感じ。
紅生姜を盛り、七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。

やっぱりカレーは辛くなくちゃね。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い!ルウ自体は以前と同じような感じ。
具の肉です。

白っぽく見えるのは脂身の部分。
具のじゃがいもと人参。

日本のカレーの正しい姿。
紅生姜。

これが実にいい仕事してます。
だからと言って、別に福神漬が嫌いな明けではありません。

ありがたくいただきます。
ポークカレーをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。あとでメニューを確認したら、ご飯半分のミニサイズもありました。これからはすき家でカレーを食べるときはミニで十分だなぁ。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数972食、平均価格:一食当たり税込468円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

すき家 上池袋二丁目店 (牛丼 / 北池袋駅、巣鴨新田駅、板橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
6/15(金)、「大太郎」を出たみやけんが向かったのはこちらのお店、「いづみや」第二支店です。

金曜夜のゴールデンタイム、店はほぼ満席状態でしたが一人なので何とか席を確保できました。
飲物はこちらでももちろん黒ホッピー。

黒ホッピー大好きですから。
ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い! やっぱり黒ホッピーが一番だねぇ。
イカの一夜干しはまだ復活していません。

壁のメニューの中からなんこつ焼を、ホワイトボードからピリ辛ウインナーを注文します。
ピリ辛ウインナーが登場します。

キャベツにケチャップ・辛子添えが嬉しいですね。
キャベツにソースをかけ、ウインナーに胡椒を振って準備OK。

やっぱりピリ辛ウインナーはこれでしょう。
モグモグモグ♪

うっ、旨い! このウインナーは酒のアテに最高!
ナンコツ焼が登場します。

塩で頼むと辛味噌がついて来るスタイル。
辛味噌をちょいとつけて。モグモグモグ♪

うっ、旨い! みやけん好みのこってり味。
ナカお代わり。

どうです、この量。これが大衆酒場ってもんです。
濃厚黒ホッピーを飲み干し、ピリ辛ウインナーとなんこつ焼を平らげてお会計は1,320円でした。
ところで、この日は隣に座っていた「酒に吞まれたおじさん」の迷惑行為にウンザリ。自分はこんな「ダメな客にはなるまい!」と思ったみやけんなのでした。おしまい。
6/15(金)は、外飲みを敢行。この日は地元大宮飲み。みやけんが最初に向かったのはみやけんが向かったのはこちらのお店、「煮込み大衆酒場 大太郎」です。

この日はこちらで大好物の牛筋煮込みを堪能した後、いづみやへ行く作戦。
飲物はもちろん黒ホッピー。

セット+ナカで700円+税ですが、ナカの量が多いので普通の店のソト1ナカ3よりもリーズナブル。
お疲れさん、と一人乾杯! ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い! 仕事帰りの黒ホッピーは最高だねぇ。
お通しです。

こちらの店ではお通しは常にサラダ。
牛筋煮込みが登場します。

豆腐に煮玉子、バゲットまでついて580円+税ですから、これを頼まない訳には行きません。バゲットは前回だけ3枚でしたが今回はいつも通り2枚。前回はバゲットの賞味期限が近かった故の特別サービスと勝手に想像。
まずは牛筋を。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 牛筋はトロトロの食感。
豆腐は、割下の味が染みています。

味はほとんどすき焼きの豆腐。
煮玉子です。

こちらも味が染みています。
バゲット。

煮込みの汁を吸わせて食べると最高。
ナカお代わり。

ナカの量が多いので、かなり濃厚な味です。
濃厚黒ホーッピーをのみほし、牛筋煮込みを平らげて、お会計は1,706円でした。
さ~て、次行きましょうか。
煮込み大衆酒場 大太郎 (居酒屋・ダイニングバー(その他) / 大宮駅)
夜総合点★★★★☆ 4.2
2018/6/17(日)の料理
今日のメニュー:左から挽肉と茄子の味噌炒め、刺身こんにゃく、ニラ玉きのこ野菜餡

今日のさいたまは曇り。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、分厚い雲に覆われています。

今日もこの時期にしては珍しくうすら寒い位の気温。でも来週は梅雨らしい蒸し暑さになるのだとか。
先日から工事中の大宮公園の池の階段状のウッドデッキ。

比較的手前の位置に車椅子スペースを作っていますが、何故スロープを作って車椅子が一番下まで行けるようにしないのかは大いに疑問。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100g78円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、挽肉のおかずないかな~と思って閃いた挽肉と茄子の味噌炒めと、昨日の残りの白菜と豆のコンソメスープ煮を使ってニラ玉きのこ野菜餡、後は刺身こんにゃくでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「挽肉と茄子の味噌炒め」

まずは豚挽肉を炒めます。写真ではまだ赤いですが、ポロポロになるまでしっかりと。
豚肉が完全に炒まって油が出て来たら、中華鍋を傾けてみじん切りのネギとにんにく、おろし生姜、豆板醤を投入。

油となじませるようにしっかりと炒めます。
酒、味醂、普通の味噌を加えます。

少量の水溶き片栗粉で軽くとろみをつけます。
レンチンした茄子とピーマンを投入。

茄子が柔らかくなるまで弱火でコトコト煮込みます。
香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。

器に盛って、食卓に運びます。
「ニラ玉きのこ餡」

まずは昨日の残りの白菜と豆のコンソメスープ煮にきのこ(ぶなしめじとかきの木茸)を加え、水溶き片栗粉でとろみをつけてきのこ餡を作ります。
中華鍋を熱し油を加え、煙が出て来たらニラを炒めて醤油をちょろり。

砂糖と塩で下味をつけた卵液にドボン。よくかき混ぜておきます。
中華鍋を洗って火にかけ油を加え、煙が出て来たら卵液を流し込みます。

上下をひっくり返すような気持でグルグルかき混ぜて半熟状に仕上げます。
器に盛って、きのこ餡をかけて出来上がり。

ニラ玉をきのこ餡に絡めて食べると最高!
「刺身こんにゃく」

市販品を器に盛って、付属の酢味噌をかけて削り節をトッピング。このこんにゃく、青海苔が入っていていい香りがするので気に入っています。
今日は父の日ということで、娘からはビールが送られてきました。早速冷していただきます。

プレモルはやっぱり旨いね。
さらに長男からはウォーキング用の帽子を。

今使っているヤツは色があせてしまっていたので丁度良いタイミング。大事に使おうと思う。子供達からのプレゼントはホント有難いですねぇ。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込854円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、

67,414歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2018/6/16(土)の料理
今日のメニュー:左から塩鯖焼、ネギメンマ、白菜と豆のコンソメスープ煮

今日のさいたまは雨後曇り。ウォーキングコースの大宮駅の上空は、分厚い雲に覆われています。

この季節としては珍しいくらいの涼しさ、というかむしろ肌寒いくらい。
大宮駅のコンコースでは、夏の旅観光展開催中。

JR東日本管内の各県のステージがあるようですが、何をやるのかは全く不明。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、焼魚系一品と白菜と豆のコンソメスープ煮、後はネギメンマでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売り場を物色すると、最初に目についたのは銀鮭切り身4切499円。最初はこれにしようかと一旦カゴに入れたのですが、別のコーナーで塩鯖4切れ350円を発見。値段の差で塩鯖に軍配が上がり、紅鮭は返品です。というわけで、今夜はこれ。
「塩鯖焼」

これは買って来たものをただ焼いただけ。諸般の事情で我が家ではフライパンにクッキングシート方式です。
焼き上がりを器に盛って、大根おろしを添えて出来上がり。

予想どおり鯖は脂が乗っていて美味しかったです。
「白菜と豆のコンソメスープ煮」

鍋に水を入れ、昆布、白菜の白い部分、白菜の葉の部分、ぶなしめじ、刻んだベーコンの順に重ね、コンソメキューブを乗せて鶏がらスープの素をパラリ。蓋をして、火にかけます。
沸騰してしばらくして蓋を取ったところ。

白菜がペチャンコになっています。
全体をザックリと混ぜます。

白菜が柔らかくなるまで弱火でコトコト煮込みます。
市販の大豆の水煮を加え、塩胡椒で味を整えて出来上がり。

鍋をセットすれば後は時間が作ってくれるような料理ですが、素朴な味で食べ飽きることがありません。
「ネギメンマ」

めんつゆを薄めた出汁でメンマを煮て、桃ラー、胡椒、ネギで和えたものです。ビールのアテにいいですよ。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込864円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

34,161歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

少し以前の話になりますが、5/2(水、休暇中)の昼食は、こちらの店へ。「日高屋」池袋北口駅前店です。

この日は武蔵浦和スタートで池袋までウォーキング。チャーハン気分だったので、駅近のこちらの店に突撃です。
まずはメニューを確認。

おや、以前は430円だったチャーハンが450円に値上げしてます。麺類も看板の中華そばだけは据え置いて、後は値上げしている感じ。これはあまり感心しません。いいえ、値上げ自体を感心しないのではなく、看板の中華そばだけ据え置いて他は値上げするので中華そばと他のメニューの価格のバランスが崩れることに感心しないのです。これは松屋の牛めしと定食のバランスが悪いのと一緒。
卓上にはこんな目の毒な物も。

これは見なかったことにしましょう。
チャーハンが登場します。

基本の玉子チャーハンとスープのセットです。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 具材は玉子と刻んだチャーシューとネギだけですが、この旨さはさすが。
スープは醤油味の具なし。

以前はチャーハンに負けてしまい物足りなさを感じることが多かったのですが、最近はチャーハンに負けない味に変わったようです。
チャーハンに胡椒を振ると、味がピリリと引き締まります。

かなり多目に振るのがみやけん流。
チャーハンをスープに浸して、スープチャーハンにしても旨い。

しっとり感が増して喉を通りやすくなります。
おっと、スープにマイ一味を投入するのを忘れてました。

これでみやけん好みの激辛スープに。
チャーハンをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数971食、平均価格:一食当たり税込468円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

日高屋 池袋北口駅前店 (ラーメン / 池袋駅、東池袋駅、都電雑司ケ谷駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
少し以前の話になりますが、4/30(月)の昼食は、5月末期限の100円引きクーポン券を消化すべく、こちらの店へ。「丸源ラーメン」春日部16号バイパス店です。

以前ネットで丸源ラーメンの未訪店を検索して見つけたお店。クーポン券は5月末期限のものがもう1枚、6月末期限のものが2枚あるので計画的に使うことにして、この日ウォーキングの目標地点に設定して突撃しました。
まずはメニューを検討。

この日は、醤油とんこつラーメンの黒(クーポン券使用で594円)を味薄目、麺固目で注文します。
しばらくして、醤油とんこつラーメン黒が登場します。

いかにもとんこつらしい色合いのスープに麺、トッピングはチャーシュー、煮玉子半分、海苔、刻みネギといういつもの丸源スタイルで登場。焦がしネギ油の黒が加わり、こってり好きには堪りません。
どろだれラー油を乗せ、卓上の七味ならぬ八味をたっぷり振って、準備OK。

やっぱりとんこつラーメンは辛くなくちゃね。
ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! みやけんこ好みのこってり味にさらにどろだれラー油でこってり感増し、しかも嬉しい薄味。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 博多ラーメンを太くしたような独特の食感は固目に限ります。
チャーシューは、よく煮込まれて柔らかく、味もしっかり染みています。

これは旨いや!
味玉半分。

黄身が半熟なのが高ポイント。
揚げにんにくを投入します。

ただでさえ美味しいスープが更に激旨に!
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。スープまで完飲しちゃいました。健康に悪いことは分かっていますが、ここのスープは残せません。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数970食、平均価格:一食当たり税込468円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

丸源ラーメン 春日部16号バイパス店 (ラーメン / 八木崎駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
少し以前の話になりますが、4/29(日)の昼食は、所用で東京・杉並の娘のアパートと実家に行った帰りに妻と二人でこちらの店へ。「ガスト」浦和中島店です。

新大宮バイパス沿いにあるので、実家からの帰りに昼食を摂るのに都合の良い店。何度か利用しています。
まずはメニューを検討。

ガストではご無沙汰していたハンバーグに、カロリーを考えて小ライス(657円)を注文します。
しばらくして、ハンバーグが登場します。

デミソースが別皿入りになっているのは、デミソース嫌いな人への配慮でしょうか。
ハンバーグにデミソースをかけ、さらにタバスコを大量にかけて準備OK。

と、妻が一言「デミソースよりタバスコの方が多いんじゃないの?」 って、そんな訳あるかい!(笑)
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! やっぱりハンバーグにはタバスコなんだなぁ。
付け合わせのコーンと枝豆。

一般的なミックスベジタブル(コーン、グリーンピース、人参)よりもこちらを断然支持したいですねぇ。
フライドポテトは一旦マッシュポテトにしたものを揚げたもの。

外はカリッ、中は柔らか。
小ライス。

年を取る程どんどん燃費が良くなる体には、もはやこのボリュームが丁度良いのです。
ライスにデミソースを絡めて。

デミソースを残すのは勿体ないですから。
ハンバーグとデミライスをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数969食、平均価格:一食当たり税込468円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

6/8(金)、「酒蔵 力」大宮南銀店を出たみやけんが向かったのはこちらのお店、「わらじ」です。

この店は力のすぐ近くにあり、こちらの店も決して立地条件は良くありません。
飲物はこちらでももちろん黒ホッピー。

こちらで黒ホッピーを頼まない手はありません。
ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い! 意識して超濃厚に作った黒ホッピーが効きますねぇ。
にんにくの丸揚げです。

一週間の仕事疲れを癒すにはこれが一番。
レバー塩です。

こちらのレバーは、超絶品の焼き加減。オススメです。
鶏ラーメンです。

本来〆用なんでしょうけど、これが意外にもいい酒の肴になるのです。
まずはスープから。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! 鶏の濃厚な出汁の効いたスープはヘタなラーメン屋の上を行く味。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 麺は日高屋レベル、居酒屋のラーメンとしては十分なクオリティ。
卓上の七味を大量投入。

激辛スープが濃厚黒ホッピーによく合います。
ナカお代わり。

もちろんストップコールなしの臨界黒ホッピー。
超濃厚黒ホッピーを飲み干して、お会計は1,414円でした。
ヘロヘロに酔っぱらったみやけんは、この後真っ直ぐに帰宅したのでした。おしまい。
6/8(金)は、外飲みを敢行。この日は、地元大宮飲みです。みやけんが最初に向かったのはこちらのお店、「酒蔵 力」大宮南銀店です。

駅からは遠く決して立地条件は良くない上に我が家とは反対方向にある店ですが、みやけんは力と言えばほぼこちらのお店。
飲物はもちろん黒ホッピー。

こちらの店では、ナカが瓶入りでたっぷり出るので、実質2杯飲めて410円なのです。
お疲れさん、と一人乾杯! ゴクゴクゴク♪

プファー、旨い! 仕事帰りの黒ホッピーは最高だねぇ。
こちらでは、煮込みは絶対外せません。

みやけん好みのこってり系なんです。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! シロの脂が堪りません。
味付けはオーソドックスな味噌味。

これに麺が入れば味噌ラーメンとして立派に通用する味。
お通しです。

この日はザーサイでした。
ハツ塩です。

塩で頼むと特製辛味噌がついてきます。
辛味噌をチョイとつけて、モグモグモグ♪

うっ、旨い! 肉汁たっぷりの絶妙の焼き加減。
辛味噌はショッパイので、煮込みの豆腐につけて食べるのがみやけん流。

これがまたいいつまみになるのです。
この後黒ホッピーセットをお代わりして、実質4杯飲んでお会計は1,620円でした。この店に限らず、みやけんは気に入ったみせではいつも同じ物ばかり頼んでしまうというよりも、同じ物目当てに通っているんだよなぁ。これってホント実に幸せなことだよねぇ。
さ~て、次行きましょうか。
酒蔵 力 大宮南銀店 (居酒屋 / 大宮駅)
夜総合点★★★★☆ 4.2
2018/6/10(日)の料理
今日のメニュー:左からまぐろの山かけ、昆布ちりめんおろし、野菜と豆腐の旨煮

今日のさいたまは曇り後雨。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、分厚い雲に覆われています。

この後午後からは雨。昨日は真夏でしたが今日は一気に春に逆戻り。
大宮公園内の某所のあじさい。

梅雨時の花といえばやはりこれ。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、びんちょうまぐろ100g99円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、まぐろは山かけにして、後は野菜と豆腐の旨煮と、昆布ちりめんおろしでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売り場では相変わらずしらすが高値。予定どおり昆布ちりめんおろしで行きましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「まぐろの山かけ」

まぐろは角切りにして、山葵醤油に15分程漬けます。この一手間で、安物の冷凍まぐろの味が変わります。
器にまぐろを入れすりおろした長芋をかけます。

玉子を落として刻んだ海苔と大葉をトッピング。
めんつゆと醤油少々を垂らしてグルグルかき混ぜて出来上がり。

まぐろに味がついているので、薄味にするのがコツ。
「野菜と豆腐の旨煮」

まずは中華あじ、中華スープの素、鶏がらスープの素で適当にスープを作ります。
中華鍋を熱し油を加え、煙が出て来たらキャベツと青梗菜の茎の部分を炒めます。

強火で強気に、がコツ。
青梗菜の葉の部分、木耳、ぶなしめじ、かきの木茸を投入。

全体に油が回ったら、スープを加えます。
スープが一煮立ちしたら、豆腐を投入。

沸騰したら弱火にして、しばらくコトコト煮込み、水溶き片栗粉でとろみをつけます。
香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。

器に盛って、食卓に運びます。
「昆布ちりめんおろし」

大根おろしに市販の昆布ちりめんを乗せたものです。昆布ちりめんに味がついているのでそのままいただけます。昆布ちりめんは大根おろしに乗せずにそのままご飯に乗せても美味しいですよ。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込940円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、

65,976歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2018/6/9(土)の料理
今日のメニュー:左から赤魚の粕漬、激辛辛子高菜、ペペキャベツ、めかぶキムチ豆腐

今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、雲がぽっかり浮かんでいますが概ね晴天。

予想最高気温31℃、ついに真夏日です。暑い!
今週末のさいたまスーパーアリーナのイベントはこちら。

住宅関連みたいですな。自宅マンションを買って18年、うちもそろそろリフォームを考える必要がある時期なんだなぁ。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、昨日はこってり煮込みやレバーで悪玉コレステロール摂り過ぎてしまっていたので今日はなるべくコレステロールの低いものということで、焼魚系一品とめかぶキムチ豆腐、それにペペキャベツでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売り場を物色すると、赤魚の粕漬が旨そうです。焼魚は赤魚の粕漬にしましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「赤魚の粕漬」

これは買って来たものをただ焼いただけ。我が家では諸般の事情によりフライパンにクッキングシート方式です。
焼き上がりを器に盛って、出来上がり。

粕漬がしみじみ旨いです。粕漬を考えた人はエライ!
「めかぶキムチ豆腐」

まずは刻んだキムチとネギ、めかぶを和えてトッピングを作ります。
豆腐を切って皿に並べます。

お好みの量のポン酢醤油を回しかけます。
豆腐にトッピング乗せて出来上がり。

温める冬バージョンもありますが、この時期はやはり冷たい夏バージョンがいいですね。
「ペペキャベツ」(キャベツときのこのペペロンチーノ)

スライスしたにんにくをオリーブオイルで煮ます。オイルににんにくの香りを移すような気持で弱火でじっくりと。おっと、一味唐辛子も忘れてはいけません。
キャベツは適当に切り、きのこ(椎茸とかきの木茸)を乗せます。

ラップして、レンチンします。
キャベツときのこを投入し軽く炒め、材料がしんなりしたら塩胡椒で味付けして器に盛って、バジルを振って出来上がり。

オリーブオイルとにんにくの香りが食欲をそそる一品。
「激辛辛子高菜」

市販の高菜漬けに一味唐辛子を大量投入したものです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,008円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

36,301歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

少し以前の話になりますが、4/28(土)の昼食は、4月末期限の100円引割引券を消化すべく、こちらの店へ。「かつや」池袋西口店です。

以前ウォーキング中に偶然発見した店。割引券消化のため、この日突撃することにしました。
まずはメニューを確認。

期間限定メニューはちょっとイマイチ感があったので、定番のカツ丼梅(割引券使用で429円)を注文します。
しばらくして、カツ丼梅が登場します。

伝統の卵とじスタイルで登場。これがいいのです。
卓上の漬物を盛り、準備OK。

やっぱりカツ丼には漬物でしょう。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! カツは厚みの割に柔らかく、味もしっかり染みています。
カツの下の玉ねぎ。

いい具合に煮えています。玉ねぎが生煮えだとシャレになりません。
つゆの染みたご飯も旨い!

これだけでも十分食べられちゃいます。
漬物。

脂っぽくなった舌をリフレッシュさせてくれるスグレモノ。
辛子を塗ると、味がピリリと引き締まります。味に変化がついて、最後まで食べ飽きません。

とここで、他の客が朝カツを注文していた(丁度11時でした)のを聞いて愕然。以前別の店で朝カツ定食(朝からやっている店の限定品)を注文し、コスパの良さに感動した記憶があっただけに悔しがりましたが後の祭り。まあ、いいや。
カツ丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数968食、平均価格:一食当たり税込468円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、4/22(日)の昼食は、4月25日期限の50円引クーポン券を消化すべく、こちらの店へ。「天丼 てんや」日暮里店です。

以前偶然発見した店で、天丼に決めていたのでこの日突撃することにしました。
まずはメニューを確認。

新メニュー、季節限定品等には特に惹かれるものはなかったので、予定通り定番の天丼(クーポン券使用で490円)を、かぼちゃ→茄子変えで注文します。
メニューの裏には、こんな嬉しい文字が。

カロリーはともかく、安心のコレステロールゼロ。これも天丼の魅力の一つ。
しばらくして、天丼が登場します。

海老、きす、イカ、茄子、いんげんの天ぷらの乗った天丼と味噌汁。この値段でこの内容は素晴らしい。
卓上の漬物を乗せ、味噌汁に七味を振って、準備OK。

やっぱり天丼には漬物でしょう。油っぽくなった舌をリフレッシュしてくれますから。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 海老はプリプリ。
続いてきすを。

淡白は白身魚は天ぷらの種に最適。
そしてイカ。

海老とはまた違った食感と旨味。
味噌汁。

ちょっとインスタントっぽい味ですが、十分イケます。具がわかめなのも高血圧には有難い。
天丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数967食、平均価格:一食当たり税込468円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

天丼てんや 日暮里店 (天丼・天重 / 日暮里駅、西日暮里駅、三河島駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
少し以前の話になりますが、4/21(土)の昼食は、うどん気分だったのでこちらの店へ。「丸亀製麺」新越谷VARIE店です。

東部伊勢崎線新越谷駅のガード下の商業施設の1階にある店です。
まずはメニューを検討。

この日は4月としては妙に暑い日。当初はかけうどんの予定でしたが、あまりの暑さに予定変更。冷たいぶっかけうどんの並(290円)を注文します。
レジまでの途中には旨そうな天ぷらが並んでいます。

ここで混雑させることで天ぷらの売り上げを増やそうとする作戦なのはミエミエですが、ネタなので天ぷらを乗せてたまるかと踏ん張ります。(店にとっては嫌な客であることは間違いありません)
お会計を済ませたときは、こんな感じ。

うどんにぶっかけのタレをかけただけの状態。
無料トッピングの揚げ玉とネギをどっさりと乗せます。

これぞ丸亀の醍醐味。
七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。

やっぱりうどんには七味でしょう。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 只でさえコシの強い讃岐うどんですが、冷たい麺だとコシの強さが更に際立ちます。
揚玉はもちろん自家製。

目の前で天ぷらを揚げているのですから間違いありません。
刻みネギ。

これが入れ放題なのですから、ホント太っ腹です。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数966食、平均価格:一食当たり税込468円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

丸亀製麺 新越谷VARIE店 (うどん / 新越谷駅、南越谷駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
少し以前の話になりますが、4/15(日)の昼食は、スパゲティ気分だったのでこちらの店へ。「サイゼリヤ」武蔵浦和駅西口サウスピア前店です。

武蔵浦和駅西口、駅とペディストリアンデッキでつながったビルの2階にある店。以前から存在だけは知っていましたが、スパゲティ気分だったのでこの日突撃することにしました。
まずはメニューを確認。

予定通りこちらでの定番、ペペロンチーノと柔らか青豆の温サラダ(498円)を注文します。
しばらくして、先に柔らか青豆の温サラダが登場します。

青豆を少しずつ食べながら、ペペロンチーノの登場を待ちます。
ペペロンチーノが登場します。

シンプルイズベストの見本のような外観。
タバスコと唐辛子フレークを大量投入します。

やっぱりペペロンチーノは辛くなくちゃね。
さらに柔らか青豆の温サラダも投入します。

名前はサラダとなっていますが、酢は使っていないのでスパゲティにもバッチリ合うのです。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 麺は見事なアルデンテ、普通に食べても十分イケますが.......
温玉を崩して麺に絡めて食べるのがオススメ。

元々半熟卵のペペロンチーノというメニューがある位ですからね。
パンチェッタが実にいい仕事しています。

スパゲティとの相性の良さは言わずもがな。
スパゲティをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数965食、平均価格:一食当たり税込468円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

サイゼリヤ 武蔵浦和駅西口サウスピア前店 (ファミレス / 武蔵浦和駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
少し以前の話になりますが、4/14(土)の昼食は、4月末期限のクーポン券を消化すべく、こちらの店へ。「福しん」バス通り店です。

クーポン券は味玉の他麺大盛り、定食のご飯大盛り、冷奴にも使えるのですが、前回別の店で食べたチャーハンがややイマイチ気味だったので、この日は最初から味玉で麺にするつもりでした。
まずはメニューを検討。

とんこつラーメン(490円)に無料クーポンの味玉をつけてもらいました。
しばらくして、とんこつラーメンが登場します。

いかにもとんこつという色合いのスープに、トッピングはチャーシュー、メンマ、海苔、刻みネギ、クーポンの味玉というスタイル。味玉は最初から2つ割りでの提供です。
ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! 値段を考えれば文句なしのレベル。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 普通の東京ラーメンに比べ、若干太目に感じたのは気のせい?
チャーシューは、良く煮込まれて柔らかく、味もしっかり染みています。

これは旨いや!
味玉。

黄身が半熟なのがポイント高し。
海苔とメンマ。

いいアクセントになります。
一味大量投入。

やっぱりとんこつラーメンには一味でしょう。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数964食、平均価格:一食当たり税込468.円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

2018/6/3(日)の料理
今日のメニュー:左からみやけん流オムレツ、ほうれん草ともやしのナムル、根菜のカレー煮

今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、雲がぽっかり浮かんでいますが概ね晴天。

予想最高気温29℃、さすがに暑いです。
氷川神社の参道では、こんな物を発見。

昔の参道は、さすがに今とは趣が違いますなぁ。
ん、ってこの解説1か所間違っているんじゃ?

参道の入口(旧中山道)は、国道16号じゃなくて、17号でしょ!
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100g78円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、妻から賞味期限間近の玉子を使ってと言われていたのでみやけん流オムレツと、後は根菜のカレー煮に小松菜ともやしのナムルでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。野菜売場を物色すると、何故か珍しく小松菜が売っていません。ほうれん草で代用しましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「みやけん流オムレツ」

まずはみじん切りの玉ねぎを炒めます。
挽肉を投入。

ポロポロになったら醤油、味醂、酒で味付けします。
挽肉と玉ねぎを熱いうちに卵液にドボン。

よくかき混ぜておきます。
中華鍋を熱し油を加え、煙が出て来たら卵液を流し込みます。

上下をひっくり返すような気持でグルグルかき混ぜて、固まってきたら両面をしっかり焼きます。
器に盛って、出来上がり。(写真は2枚焼いた中の2枚目。)

醤油でもケチャップでもお好みで。
「根菜のカレー煮」

鍋に水を入れ、昆布、牛蒡、人参を投入して火にかけます。沸騰したらアクをすくい、ほんだしと鶏がらスープの素を加えます。
挽肉を投入。

箸でほぐし、沸騰したらアクをすくいます。
大根と椎茸を投入。

沸騰したらさらにアクをすくい、弱火にします。
味をなじませる意味で市販のカレールウの半量とカレー粉で味付け。全部入れると煮込んでいるうちに焦げ付く可能性大なので。

野菜が柔らかくなるまで弱火でコトコト煮込みます。
カレールウの残りを加えて出来上がり。

根菜とカレーって、結構合うんですな、これが。
「ほうれん草ともやしのナムル」

ほうれん草ともやしは下茹でしてほうれん草は細かく刻み、豆板醤、醤油、桃ラー、削り節、すり胡麻と和えて仕上げにすり胡麻をトッピングしました。いつもは小松菜で作るのですが、ほうれん草も十分イケます。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込666円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの個人的4連休で歩いた歩数は、

157,428歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2018/6/2(土)の料理
今日のメニュー:左からベーコンとあさりときのこの和風スパゲティ、トマトときゅうりと豆のサラダ

今日のさいたまは晴れときどき曇り。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、所々に雲が見えますが、概ね晴天。

ウォーキング中は蒸し暑く感じましたが、炎天下でなければそれ程暑さを感じません。むしろさわやかな一日でした。
今週末のさいたまスーパーアリーナのイベントはこちら。

たぶんアニメ系なんでしょうね、大勢の若者が並んでいました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、スパゲティ気分だったので和風スパゲティと、後はトマトときゅうりのサラダでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売り場を物色すると、やはりしらすは高値。これまで和風スパゲティと言えばしらすを使うことが多かったのですが、今日はしらすを使わないベーコンとあさりときのこの和風スパゲティにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「ベーコンとあさりときのこの和風スパゲティ」

まずはフライパンにオリーブオイルとスライスしたにんにくを入れ、にんにくの香りをオイルに移すような気持で弱火で煮ます。
刻んだベーコンを投入。

弱火で炒めます。
スパゲティを茹でます。

袋に書いてある時間マイナス1分がみやけん流。
きのこ(ぶなしめじ、かきの木茸、椎茸)とスパゲティの茹で汁と、あさり缶を汁毎投入します。

醤油で味付けして和風パスタソース完成。
トッピングです。

大葉と海苔は刻んで、それと削り節を準備。
茹で上げのスパゲティを加えます。

麺と具を絡めるようにザックリと混ぜます。
器に盛って、大葉、海苔、削り節をトッピングして出来上がり。

このトッピングでグッと和風スパゲティらしい味に。
「トマトときゅうりと豆のサラダ」

材料をオリーブオイル、お酢、塩、胡椒、バジルを合わせたドレッシングで和えただけの超簡単サラダ。我が家の夏の定番です。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,036円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの3日(木、金、土)で歩いた歩数は、

119,393歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2018/6/1(金、休暇中)の料理
今日のメニュー:左から秋鮭のガーリックマーガリン焼、ペペキャベツ(キャベツときのこのペペロンチーノ)、高菜豆腐

今日のさいたまは晴れ。ウォーキング中に通りがかった荒川の堤防の上空は、ちょこっとだけ雲が見えますがほぼ99%晴天。

スカッとした爽快な青空。予想最高気温27℃、昨日より湿度が下がったんでしょうか、ウォーキング中もそれほど暑さを感じませんでした。休み取って良かった~。
河川敷のグラウンドでは、中学校が体育の授業中。

ハンドボール?でしょうか。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日は平日なので広告はなし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、焼魚系一品と高菜豆腐、それにペペキャベツでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売り場を物色すると、秋鮭の切身が1切れ100円です。カマの部分があったので、こってり好きのみやけんはカマの部分、あっさり好きの妻には普通の切身にしましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「秋鮭のガーリックマーガリン焼」

秋鮭は両面に胡椒を振ります。しょっぱいと困るので塩は止めておきました。
市販のガーリックマーガリンで焼きます。

酒を振って蒸し焼きにして、仕上げに醤油をちょろり。
フライパンの汁毎器に盛って、出来上がり。

やっぱり鮭はカマの部分が旨い!
「高菜豆腐」

刻み昆布と鶏がらスープの素で適当に作ったスープに高菜漬けの汁だけ投入して味付けします。
豆腐を投入。

沸騰したら弱火にしてしばらくコトコト煮込みます。
刻んだ高菜漬けを投入し、水溶き片栗粉でとろみをつけて出来上がり。

味付けは高菜漬けの塩気だけなのですが、これが旨い! 素朴な味で食べ飽きることがありません。
「ペペキャベツ」

鍋にオリーブオイルとスライスしたにんにく、唐辛子少々を入れて弱火にかけ、オイルににんにくの香りを移すような気持でしばらく煮ます。
キャベツときのこ(椎茸、かきの木茸)を適当に切ります。

ラップして、レンチンします。
加熱後のキャベツときのこを投入。

弱火でしばらく炒め、塩胡椒で味付け。
器に盛って、出来上がり。

にんにくとオリーブオイルの香りが食欲をそそる一品です。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込717円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの2日(木、金)で歩いた歩数は、

77,765歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2018/5/31(木、休暇中)の料理
今日のメニュー:左から豚ニラキムチ炒め、山菜めかぶおろし、キャベ玉

今日のさいたまは曇り。ウォーキングで訪れた川越の「時の鐘」の上空は、分厚い雲に覆われています。

湿度が高いのでしょうか、ウォーキング中はかなり蒸し暑く感じました。
川越の蔵造りの街並み。

いつ来ても風情がありますねぇ。平日ですが観光客で結構賑わっていました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日は平日なので広告はなし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、豚ニラキムチ炒めとキャベ玉、それにしらすおろしでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売り場を物色しますが、しらすがやはり高値。山菜おろしに変更です。というわけで、今夜はこれ。
「豚ニラキムチ炒め」

豚肉は適当に切って醤油、酒、胡椒で下味をつけます。
中華鍋を熱し油を加え、煙が出て来たら豚肉とスライスしたにんにく、人参を炒めます。

強火で強気に、がコツ。
ニラとキムチ、大根おろしを作った残りの大根の皮を千切りにしたものを加えます。

大根の皮は食べれるので、出来るだけ使うのがみやけん流。
器に盛って、食卓に運びます。

ニラ、キムチ、ニンニクのキョーレツな味と香りが堪りません。クセになる一品。
「キャベ玉」

中華鍋を熱し油を加え、煙が出て来たらキャベツを炒めます。キャベツがしんなりしたら塩胡椒で味付け。
砂糖と塩で下味をつけた卵液を加えます。

グルグルかき混ぜて玉子に完全に火を通します。
器に盛って、出来上がり。

ご存じ赤羽「まるよし」の名物料理。簡単で安くて旨いので、我が家の定番になりました。
「山菜めかぶおろし」

大根おろしに市販の山菜の水煮とめかぶを乗せて、削り節をトッピング。醤油少々を垂らして頂きました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込744円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

38,942歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
