少し以前の話になりますが、7/7(土)の昼食は、牛めしが食べたくなりこちらの店へ。「松屋」東池袋店です。

牛めしって、時々無性に食べたくなりますよねぇ。
まずはメニューを確認.......するまでもなく、注文はプレミアムではない牛めし(320円)に。

みやけんの知る限り関東の他の地域の牛めしはすべてプレミアムな牛めしなのに、何で池袋だけはプレミアムでない牛めしを残しているんでしょうか。
すぐに牛めしが登場します。

いつもながらの味噌汁付の松屋スタイル。
紅生姜を盛り、七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。

やっぱり牛めしには紅生姜と七味でしょう。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 牛めしのアタマはいつ食べても実にいい味出してます。
玉ねぎも、いい感じに煮えています。

牛めしの玉ねぎが生煮えだったらシャレになりません。
つゆの染みたご飯も旨い!

これだけでも十分食べられちゃいます。
紅生姜。

これが実にいい仕事してます。
味噌汁は、いつもの松屋の味噌汁。

高血圧なので、具はしっかりいただいて、汁はなるべく残しました。
牛めしをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数995食、平均価格:一食当たり税込468円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、7/4(水)は、健康診断のため朝食抜き。10時過ぎに終了しましたが、あまりにも腹が減り過ぎていたのでかなり早目の昼食にすることにして向かったのはこちらのお店、「よもだそば」です。

こちらのお店、勤務先に近いので健康診断の日は大体毎年お世話になっています。
まずはメニューを検討。

腹が減っていたので禁断の定食セットメニュー解禁かとも思いましたがグッとこらえます。この手の蕎麦屋では珍しいメンチカツせいろ(420円)があったので注文してみました。
すぐにメンチカツせいろが登場します。

ごく普通のもり蕎麦とメンチカツのセットです。
そばつゆに山葵を溶かし、七味唐辛子をたっぷり振って準備OK。

やっぱり蕎麦には七味でしょう。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっつ、旨い! そばは香り、歯ごたえ共十分。
メンチカツは揚げ置き。

そもそも路麺ですから仕方ないですし、値段を考えれば全然OK。
割ってみると、肉たっぷり。

かなり良心的です。
つゆにネギ投入。

これが実にいい仕事してます。
メンチカツにつゆを吸わせたらどうなるか実験してみました(笑)が、全くつゆを吸いません。

これは温かいそばでないと出来ないようです。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数994食、平均価格:一食当たり税込468円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

この日は、知人と御茶ノ水で飲み会。みやけんが向かったのはこちらのお店、「牛たん 伊地知」です。外観写真は撮り忘れましたが、入口すぐ脇には牛タンの熟成庫らしきものが。

仕入れた牛タンの管理をきっちりしているのが一目瞭然。これは期待が持てそうです。
まずはクラフトビールからスタート。

これはフルーティーですね。
お通しです。

紅茶鶏?と牛蒡の胡麻和え?(料理名は正確ではありません。以下同じ。)
ビールはすぐに飲み干して、2杯目はジントニック。

これはみやけん的にはちょっと甘過ぎ。
ということで、3杯目はメーカーズマークのハイボール。

これは文句なし。飲物の種類によって専用グラスがあるようです。
さあ、お待ちかねの牛タンの登場です。

まずこちらは煮込み。これが超柔らかくて、しかも全くパサついていないどころか半端ないしっとり感。これは旨いや!
牛タンの黒カレー。

こちらも肉はしっとりでなおかつカレーの肉としても十分自己主張してきます。
そして牛タン炙り。

これには思わず右手親指立て! みやけんがこれまでに食べた牛タンの中で最も旨いと断言出来ます。というよりこれが牛タンなら今まで牛タンと思って食べて来たものは何だったの?という位、牛タンの概念を変えると言っても過言でない程旨いのです。
牛タンシチュー。

こちらもしっとりした食感。デミグラスソースとも相性バッチリ。
牛タンのカルパッチョ。

泡のようなものはポン酢を泡立てたものとか。これも絶品。
牛タンのつくね。

これは変化球ですね。黄身に絡めて食べると超美味。
そして〆の牛タン寿司。

これがまた泣かせる味。
いや~、旨かった。牛タンって、こんなに旨いものだったんですね。飲んで食べて、大満足したみやけんなのでした。
この日は、知人と御茶ノ水で飲み会。待ち合わせ時間よりもかなり早く着いたみやけんは0次会することにして向かったのはこちらのお店、「かぶら屋」です。

御茶ノ水の駅前をウロウロしていて偶然発見し、即突撃決定です。
酒のメニューです。

糖尿病予備軍認定のみやけん、糖質の多いビールを避けて、チューハイを注文します。
すぐにチューハイが登場します。

写真ではよく判りませんが、炭酸シュワシュワ状態。
お疲れさん、と一人乾杯!ゴクゴクゴク♪

プファー、旨い! 仕事帰りのチューハイは最高だねぇ。
食べ物メニューです。

この後の飲み会では牛タンをガッツリ食べる予定なので、軽い物ということで冷奴を注文。
冷奴が登場します。

最初から醤油がかかった状態で出てきました。狭いからかカウンターの上には醤油は見当たりません。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! やっぱりこの時期は冷奴だねぇ。
削り節の下には、刻みネギが隠れていました。

そしてネギの下にはおろし生姜が。
2杯目は、ウイスキーハイボール。

これも旨いねぇ。
ウイスキーハイボールを飲み干したところで、ちょっと早いけど会場に向かいましょうか。
かぶら屋 御茶ノ水店 (居酒屋 / 御茶ノ水駅、新御茶ノ水駅、小川町駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.6
8/26日も、みやけん夫婦は娘の引っ越しの手伝い。なので今日も買って来たお惣菜で済ますことに。こちらが買って来たものです。

カレー好きなのですがいつもの焼きそばカレーはどう見ても糖質過剰。糖質を減らすためにということで、カレーライスではなくカレー豆にすることに。
こちらが夕食全体。

角切りローストビーフとチキン、おみ漬け、きゅうり漬け、カレーライスではなくカレー豆。
カレ豆はレトルトのルーとパックの塩豆にかけた物です。

カレーライスではなくカレー豆。これなら糖質はカレーライスよりは少ないはず。
一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。

やっぱりカレーには一味でしょう。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! カレーライスよりもカレー豆の方が旨いかも。
買って来たチキン。

スーパーのお惣菜はホント馬鹿になりません。
これも買って来たローストビーフ。

悪玉が気になるので控え目の分量なのですがこれが正解。。
おみ漬け。

市販品ですが、これ好きなんです。
きゅうり漬け。

これも市販品ですが結構イケました。
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

8/25(土)は娘の引っ越しの手伝いで、帰りが遅くなったので買って来たお惣菜で済ますことに。こちらが買って来たものです。

セブンイレブンの麻辣風味と思われる焼きそばと、砂肝焼です。一人の時だと野菜を食わないのはホント悪いクセ。
まずはレンチンして温めます。

砂肝についていたレモン汁パックはレンチン不可なのでご用心。(ちゃんと書いてあるので間違える人はいないと思いますが。)
温めた麻婆を麺にかけます。

フワッと山椒の香りが漂ってきたのには感心。
一味唐辛子をタップリ振って、準備OK。

やっぱり麻婆麺には一味でしょう。
全体をザックリと混ぜます。

一味大量投入の時は先に混ぜるのが鉄則。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 麺は噛みごたえしっかり。
具の豆腐はしっかりとした食感。

麻婆麺の具の豆腐ははこうでなくちゃね。
砂肝はコリコリの食感。

これがビールのつまみに合うのです。
さ~て、明日も娘の引っ越しの手伝いだから、今日は早く寝ようかなぁ。
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、7/1(日)の昼食は、こちらの店へ。「すき家」東十条三丁目店です。

この日の狙いは鯖の朝食。11時までですが、11時ならみやけんには昼食で全然OK。
自販機店だったので、自販機メニューを確認。

来週の健康診断のことを考えると玉子は控えた方がいいかなと思いつつもやっぱり玉子かけご飯が食べたいのでたまかけさば朝食(390円)を注文します。(結果的に健診ではやはり悪玉コレステロールはC判定でした)
しばらくして、たまかけさば朝食が登場します。

ご飯、焼鯖、玉子、味噌汁、ポテサラのセットです。
玉子かけご飯を作って紅生姜を盛り、大根おろしに醤油をかけ、味噌汁に七味を振って、準備OK。

やっぱりすき家では紅生姜は必須アイテムでしょう。
ではまず鯖を。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 鯖は脂が乗っていて、しかもあまりしょっぱくありません。
たまごかけご飯。

これだけでも十分食べられちゃいます。
味噌汁はわかめと油揚げ。

旨いので汁まで全部いただいちゃいました。
ポテサラ。

正直漬物の方が有難い。
紅生姜。

これが実にいい仕事してます。
たまかけ鯖定食をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数993食、平均価格:一食当たり税込468円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

すき家 東十条三丁目店 (牛丼 / 東十条駅、王子神谷駅、十条駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
少し以前の話になりますが、6/30(土)の昼食は、6月末期限の100円引クーポン券を消化すべく、こちらの店へ。「丸源ラーメン」大宮バイパス宮原店です。

史上最速の梅雨明けで真夏日。こんな暑い日に、マジでラーメン食べるのか? とも思いましたが、大好物の丸源ラーメンの100円引きクーポン券を無駄にする訳にはいきません。
まずはメニューを確認。

醤油とんこつラーメンの赤(クーポン券使用で594円)を麺固目・味薄目で注文します。
しばらくして、醤油とんこつラーメンの赤が登場します。

麺に真っ赤なスープ、トッピングはチャーシュー、メンマ、味玉半分、海苔、刻みネギといういつもの丸源スタイルです。
どろラー油を乗せ、八味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。

やっぱり丸源ラーメンはこれでしょう。
ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! みやけん好みのこってりスープ、しかも激辛‼
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 博多ラーメンを太くしたような独特の食感の麺は、こってりスープによく合います。
チャーシューはよく煮込まれて柔らかく、味もしっかり染みています。

これは旨いや!
味玉は、黄身が半熟。

これはポイント高し。
卓上の揚げにんにくを投入。

ただでさえ旨いスープが更に激旨に。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。血圧に悪いなぁと思いながらスープまで全部いただきました。案の定全身から汗ドバー!

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数992食、平均価格:一食当たり税込468円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

丸源ラーメン 大宮バイパス宮原店 (ラーメン / 宮原駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
少し以前の話になりますが、6/24(日)の昼食は、こちらの店へ。「松屋」王子店です。

以前ウォーキング中に偶然発見した店。今日はある物を目当てに松屋へ行くつもりなのでこちらの店にしました。
そのある物がこちら。

創業祭でカルビ焼肉定食が期間限定で100円引なのです。美味しいのですがカロリーオーバーなのは分かっているので、割引になっていなければ食べることはないメニュー。
しばらくして、カルビ焼肉定食が登場します。

カルビ焼肉(大根おろし添え)とご飯、味噌汁、生野菜のセットです。
大根おろしにポン酢をかけて七味を振り、ご飯に紅生姜を乗せ、生野菜にドレッシングをかけて準備OK。

やっぱりカルビ焼肉にはポン酢でしょう。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 肉はちょっと焼き過ぎ感ありますが許容範囲。
味噌汁は、いつもの松屋の味噌汁。

高血圧なので具はしっかりいただいて、汁はなるべく残しました。
生野菜は。キャベツ中心。

個人的には漬物の方がいいかな。
紅生姜。

カルビで油っぽくなった舌をリフレッシュさせてくれるスグレモノ。
ご飯を半分程食べたところで、勝手にミニカルビ焼肉丼。

皿の肉汁を残してはいけません。
ミニカルビ焼肉丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数991食、平均価格:一食当たり税込468円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

8/14(火)は、みやけんの誕生日祝いという名目で夫婦で外食することに。向かったのはこちらのお店、「銀座ライオン」です。(外観写真撮り忘れ)この店を選んだのは、とある事情により10%引の割引券を入手したから。

とりあえずビールということで、ブーツグラスのエビスを注文します。
乾杯! ゴクゴクゴク♪

プファー旨い! 注ぎ方完璧なビールの旨さは、さすがライオンと感心します。
たこのカルパッチョです。

これが何とも旨い!
蒸し野菜サラダ。

葉物ではなく根菜類をたっぷり食べられるのは理にかなってます。
肉盛りワイルドプレート。

長いプレートの上に何種類もの肉が。
ますは手前のベーコンとソーセージ。

これはもう、何も言うことはありません。
ハーブの衣が付いた肉とローストビーフ。

これももう、何も言うことはありません。旨い!
ローストポーク。

さすが、の一言。
鶏手羽先揚げ

ビールに合います。
2杯目は、エビス黒。

みやけん的には世界一の黒ビール。
この後は糖尿病予備軍判定されたみやけんは、糖質の多いビールを止めてバーボンハイボールに切り替え、適当なところで撤収。
割引券のおかげでお会計は1万円を切りました。おしまい。
銀座ライオン 大宮東口店 (ビアホール・ビアレストラン / 大宮駅)
夜総合点-
8/14(火)は、みやけんの誕生日祝いという名目で夫婦で外食することに。このパターンの時は事前に酒を飲んで、店で飲む量を減らすというのが我が家流。向かったのはこちらのお店。「ニューデイズミニ」上野4号店です。

上野駅の地平15番線にある売店。ここは仕事帰りに利用する頻度が高いホームなのです。
酒売場です。

大宮で行く店はビール自慢の店なので、ビールは止めておきましょう。
で、まずは寶の焼酎ハイボール。

ドライは甘くないので缶チューハイとしてはオススメな銘柄。
ゴクゴクゴク♪ プファ~ッ、旨い!

仕事帰りの缶チューハイは最高だねぇ。
つまみは携帯しているピーナッツ。

震災以降、鞄の中には非常用食料を用意するようになりました。
2本目は、角ハイボール。

電車の発車時刻が迫ってきたので、コイツは電車の中で飲みましょう。
(最後尾の車両の連結部分は、飲んでいる人が多くこの日もみやけん以外に3名の同好の士が飲みながら電車に乗っていました。)
2018/8/19(日)の料理
今日のメニュー:左から挽肉と茄子の味噌炒め、ネギメンマ、根菜と豆のカレー煮

今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、薄雲が広がっていますが、概ね晴天。

今日も昨日に続き涼しい日。これが秋の気配.......の訳ねえだろ!
それでも公園内では耳を澄ますとセミの鳴き声.......

に交じって秋の虫の音が。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。というか今日は娘の引っ越しの事前準備で〇〇ャース名物の日曜の「朝市」に行けなかったのです。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、挽肉と茄子の味噌炒めと根菜と豆のカレー煮、それにネギメンマでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。野菜売場では蓮根の値引き品を発見、今日使い切るのでこれで十分です。というわけで、今夜はこれ。
「挽肉と茄子の味噌炒め」

まずは挽肉とみじん切りのネギとにんにく、おろし生姜を炒め、豆板醤、味噌、味醂、酒で味付けし、弱火にして少し煮込みます。
茄子とピーマンは適当に切ります。

ラップしてレンチンします。素揚げの方が美味しいのは判っていますが、カロリーが高くなるので。
茄子とピーマンを投入。

茄子が柔らかくなるまで弱火で炒めます。
香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。

器に盛って食卓に運びます。
「根菜と豆のカレー煮」

鍋に水と昆布、牛蒡、蓮根、人参を入れて火にかけ、沸騰したらアクをすくいます。
大根と椎茸を投入。

少量のめんつゆ、ほんだしを加えて煮込みます。
豚挽肉を投入。

しっかりほぐし、沸騰したら弱火にしてアクをすくいます。
市販のカレールウとカレー粉で味付け。

根菜が柔らかくなるまで弱火でコトコト煮込みます。
市販の大豆の水煮を投入。

水溶き片栗粉でとろみをつけて出来上がり。お惣菜としてもいいですが、ご飯にかければ和風カレー。
「ネギメンマ」

めんつゆを薄めた出汁で煮たメンマを、桃ラーと胡椒とネギで和えたものです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,286円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、

58,786歩でした。今日も娘の引っ越しの事前準備でウォーキングの時間をあんまり取れなかったからなぁ。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2018/8/18(土)の料理
今日のメニュー:左から銀鮭のガーリックマーガリン焼、刺身こんにゃく、野菜と豆腐の旨煮

今日のさいたまは晴れ。ウォーキング中に通りがかった秋ヶ瀬橋の上空は、筋状の雲が見えますが概ね晴天。

この日は珍しく涼しくて、予想最高気温も29℃。ウォーキングも快適でした。でも来週からはまた暑くなるんだとか。トホホ。
秋ヶ瀬橋からは、うっすらと富士山の姿も見えました。

湿度が高いと富士山まで見えることはないので、やはり今日は空気が乾燥しているんですね。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、焼魚系一品と野菜と豆腐の旨煮、後は刺身こんにゃくでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売場を物色しますが、銀鮭の切身が4切れ499円に対し塩鯖フィレーが4切れ350円です。ここのところ値段で塩鯖にしていた記憶があるので、今日はちょいと髙いけど好きだから鮭にしましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「銀鮭のガーリックマーガリン焼」

銀鮭は両面に胡椒を振ります。ショッパイのを警戒して塩は止めておきました。
市販のガーリックマーガリンで焼きます。

酒を振って蒸し焼きにして、仕上げに醤油をちょろり。
フライパンの汁毎器に盛って、出来上がり。

銀鮭は相変わらず脂が乗っていて美味しかったです。
「野菜と豆腐の旨煮」

まずは中華あじ、中華スープの素、鶏がらスープの素で適当にスープを作ります。
中華鍋を熱し油を加え、煙が出て来たらキャベツ、もやし、人参を炒めます。

強火で強気に、がコツ。
ニラ、ぶなしめじ、茶えのき、木耳を投入。

全体に油が回ったら、スープを加えます。
豆腐を投入。

沸騰したら弱火にしてしばらくコトコト煮込み、水溶き片栗粉でとろみをつけます。
香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。

器に盛って、食卓に運びます。
「刺身こんにゃく」

市販のものを器に盛って付属の酢味噌をかけ、すり胡麻と削り節をトッピングしました。このこんにゃく、青海苔が入っていていい香りがするので気に入っています。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,075円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

39,866歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

少し以前の話になりますが、6/23(土)の昼食は、6月末期限の100円引クーポン券を消化すべく、こちらの店へ。「かつや」川越砂店です。

かつやの未訪店を検索して発見した店。ウォーキングの目標地点に設定して訪問です。
まずはメニューを確認。

期間限定メニューはどう見てもカロリーオーバー。定番のカツ丼梅(クーポン券使用で429円)を注文します。
しばらくして、カツ丼梅が登場します。

カツを割下で煮て、玉子で閉じる伝統のスタイルで登場。このトンカツを煮るという発想の何と素晴らしいことか。
卓上の容器の漬物を盛って、準備OK。

やっぱりカツ丼には漬物でしょう。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! カツは厚みの割に柔らかく、味もしっかり染みています。
玉ねぎもいい具合に煮えています。

カツ丼の玉ねぎが生煮えではシャレになりません。
つゆの染みたご飯も旨い!

これだけでも十分食べられちゃいます。
漬物。

油っぽくなった舌をリフレッシュさせてくれるスグレモノ。
辛子を塗ると、味がピリッと引き締まります。

味に変化がついて、最後まで食べ飽きません。
カツ丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数990食、平均価格:一食当たり税込468円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

かつや 川越砂店 (レストラン(その他) / 新河岸駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
少し以前の話になりますが、6/17(日)の昼食は、餃子が食べたくなりこちらの店へ。「餃子の王将」西日暮里店です。

以前ウォーキング中偶然発見した店。餃子気分だったのでこの日突撃することにしました。
まずはメニューを確認。

残念ながら餃子定食は餃子2人前のものしかありません。(カロリーオーバー)
仕方がないので餃子1人前の定食を自作。

餃子1人前にごはんセットAの組合せ(604円)を注文します。
カウンターの小皿に餃子のタレを作ります。

店が混雑していてカウンターの両側を挟まれてしまったので、気の弱いみやけんはマイ一味の使用を断念。(笑)
しばらくして、餃子一人前定食が登場します。

餃子と中ライス、ポテサラ、スープのセットです。(ちなみに隣の人も餃子定食でしたが、違いは餃子が1人前か2人前かだけでした)
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 餃子は外はパリッ、中はジューシー。
スープは少しとろみのついた玉子スープ。

醤油ベースのスープを出す店もありますが、みやけんはこちらの方が好き。
ポテサラ。

みやけん的には漬物の方が嬉しい。
ご飯をスープに投入してスープご飯に。

この食べ方好きなんです。
スープご飯と餃子をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数989食、平均価格:一食当たり税込468円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

餃子の王将 西日暮里店 (餃子 / 西日暮里駅、日暮里駅、新三河島駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
2018/8/15(水、休暇中)の料理
今日のメニュー:左から鶏肉とにんにくの芽とぶなしめじの味噌炒め、野沢菜ちりめんおろし、ザーサイもやし豆腐

今日のさいたまは晴れ。ウォーキング中に通りかかった某所の上空は、薄雲が広がっていますが真夏の太陽がギラギラ。

予想最高気温35℃の猛暑日。もういい加減にしてほしい。今年はホント異常。
某所の下はご覧の通り。

橋の上が横断歩道になっているのは珍しいですね。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、安くてカロリーも低い鶏胸肉の味噌炒めと、ザーサイもやし豆腐、それに昆布ちりめんおろしでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売場ではお目当ての昆布ちりめんが売り切れで、野沢菜ちりめんおろしに変更です。というわけで、今夜はこれ。
「鶏肉とにんにくの芽とぶなしめじの味噌炒め」

まずは漬けだれを作ります。こちらが材料の味噌、刻みネギ、粗みじん切りのにんにく、おろし生姜。
漬けだれを味醂と酒で伸ばし、適当に切った鶏胸肉を漬けます。

ラップして冷蔵庫に数時間置きます。
鶏肉を中華鍋で焼きます。

頃合いを見て酒を振って蒸し焼きにします。
レンチンしたにんにくの芽とぶなしめじを投入。

香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜます。
器に盛って、白髪ネギを散らして出来上がり。

にんにくとにんにくの芽のパンチの効いた味は夏バテ防止にいいかも。(みやけんは夏バテしたことはありません。)
「ザーサイもやし豆腐」

下茹でして水気をギュッと絞ったもやしとニラ、刻んだザーサイを桃ラー、豆板醤、醤油で和えてトッピングを作ります。
豆腐を切って皿に並べ、ポン酢醤油をかけます。

かけ過ぎるとしょっぱくなので注意。
豆腐にトッピングを乗せて出来上がり。

この時期にぴったりの冷たいお惣菜。(温めた冬バージョンもあります。)
「野沢菜ちりめんおろし」

市販の野沢菜ちりめんを大根おろしに乗せたものです。醤油少々を垂らしていただきました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,043円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

38,218歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

この日は知人と神田で飲み会。会場はこちらのお店、「もつ千」です。

みやけんの大好物のもつ焼きのお店。期待大です。
飲物はもちろん黒ホッピーセット。

もつ焼きにはやっぱりこれでしょう。
乾杯! ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い!
早く出そうなものということで、きゅうり漬け(品名は正確ではありません。以下同じ。)

この日唯一のもつ以外の品。
そして煮込み。

柔らかく煮込まれて味もしっかり染みています。煮込みの旨いお店はもつ焼きも旨い! この時点で確信しました。
さあ、いよいよもつ焼きの出番。

カシラにハツかしら?(ナンチャッテ)
右の2本はレバー。

もつ焼きは結構大振りです。
こちらはタン?

もつ好きのみやけんですが、カシラとハツとタンは外見では見分けがつかないのです。
モグモグモグ♪

うっ、旨い! もつ焼きはどれも絶妙な焼き加減。これは旨いや!
そしてレバテキ。

串焼のレバーも旨いのですが、みやけん的にはこちらの方がオススメ。レバー好きには堪りません。
黒ホッピーセット+ナカを2回お代わりして、もつ焼きをしっかり堪能できて大満足のみやけんなのでした。
この日は知人と神田で飲み会。集合時間より早目に着いたみやけんは0次会することにして最初に向かったのはこちらのお店、「あかしや」です。

JR神田駅のガード下にあるお店。以前偶然店の前を通りがかって発見し、訪問の機会を伺っていました。
酒のメニューです。

黒ホッピーはセット+ナカで600円と合格点。
早速黒ホッピーを注文。

カウンターで注文し、その都度支払う方式。
お疲れさん、と一人乾杯! ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い! 仕事帰りの黒ホッピーは最高だねぇ。
つまみには、枝豆を選択。

1次会はもつ焼き屋さんなので、あまり腹に溜まらないものをと。
モグモグモグ♪ うっ、旨い!

やはりこの時期の枝豆は格別です。
そしてもう一品は、ナント数の子!

これが何と250円という驚きの価格。
モグモグモグ♪ うっ、旨い!

ちょっとショッパ目ですが、時期と値段を考えれば十分OK。
ナカお代わり。

量もたっぷり。良心的です。
黒ホッピーを2杯飲み干したところで、そろそろ1次会の会場に向かいましょうか。
立ち呑み あかしや (立ち飲み居酒屋・バー / 神田駅、新日本橋駅、淡路町駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.8
2018/8/12(日)の料理
今日のメニュー:左から鰹のたたき、めかぶとろろ、厚揚げと野菜の炒め

今日のさいたまは曇り。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、分厚い雲に覆われています。

気温はそれほど高くないのですが、湿気がスゴイ! 蒸し暑い一日でした。
氷川神社の一角にある夫婦楠。

幹の太さからは明治、あるいは江戸時代からのもの? 歴史を感じさせてくれます。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、鰹のたたき100g99円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鰹は普通にたたきにして、後は昨日買った長芋の残りでめかぶとろろと、厚揚げと野菜の炒めでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「鰹のたたき」

まずはみじん切りにしたにんにくを、オリーブオイルで煮ます。にんにくの香りをオリーブオイルに移すように、じっくりと。
にんにくのオリーブオイル煮、おろし生姜、ポン酢醤油を合わせてタレを作ります。

このみやけん特製のタレが安物の冷凍の鰹を美味しくするのです。
鰹を切って皿に並べ、特製のタレをかけます。

全体に万遍無くかけるようにするのがコツ。
刻んだ大葉、刻みネギ、かいわれを散らして出来上がり。

特製タレとたっぷりの薬味でいただく鰹のタタキ、もう最高!
「厚揚げと野菜の炒め」

中華鍋を熱し油を加え、煙が出て来たらキャベツともやし、人参を炒めます。強火で強気に、がコツ。
ニラ、木耳、ぶなしめじ、厚揚げを投入します。

中華あじ、中華スープの素、鶏がらスープの素、醤油、酒、胡椒、片栗粉を合わせた調味料で味付け。
香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。

器に盛って、食卓に運びます。
「めかぶとろろ」

すりおろした長芋にめかぶを乗せ玉子を落とします。
めんつゆと醤油少々で味付け。

グルグルとかき混ぜて出来上がり。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込941円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、

67,913歩でした。今日は娘の引っ越し荷物運搬でウォーキング時間が制限されたからなぁ。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2018/8/11(土)の料理
今日のメニュー:左から激辛辛子高菜、めかぶ納豆とろろ山菜そば

今日のさいたまは晴れのち曇り。ウォーキングコースの大宮駅の上空は、雲一つない晴天です。

雨と台風で一時期涼しくなったのも束の間、猛暑復活。予報では猛暑日にこそならないものの、一度涼しくなった後だけに体にはこたえます。
大宮駅のコンコースでは、ユーモアショップなるものが。

早朝だったので営業しておらず、何を売っていたのかは確認出来ず。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、暑いので温かいものは食べる気にならず。実は昼食は富士そばで冷やしたぬきそばだったのですが、夜も冷たい蕎麦でいいやとめかぶ納豆とろろ山菜蕎麦にするかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「めかぶ納豆とろろ山菜蕎麦」

まずは納豆を普通にタレと辛子を投入して混ぜます。
わらびは適当に切ります。

戻した山菜とわかめと一緒に和えておきます。
長芋は皮を剥いてすりおろします。

味付けは特に不要。
大葉とネギは刻んでおきます。めかぶはパックのままでOK。

薄めためんつゆを用意します。
茹で上がりの麺を水に晒して冷まし、水気を切ります。

丼に麺を入れつゆをかけて、トッピングを乗せて出来上がり。
いただきま~す。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 自分で言うのも何ですが、文句なしの旨さ。
「激辛辛子高菜」

市販の高菜漬けに一味唐辛子を大量投入したものです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,407円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

41,938歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

少し以前の話になりますが、6/16(土)の昼食は、こちらの店へ。「日高屋」上野店です。

この日は梅雨時としては異様な涼しさ、というか肌寒さを感じ、これは熱いラーメンだろうということでウォーキングで来ていた上野のこちらの店に突撃しました。
まずはメニューを確認。

腹が減っていたので、大盛りサービス券を使ってとんこつラーメンを大盛り(440円)で注文します。
しばらくして、とんこつラーメン大盛りが登場します。

麺にとんこつらしい色合いのスープ、トッピングはチャーシュー、メンマ、海苔、刻みネギといういつもの日高屋スタイルで登場。
ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! いつもの日高屋のとんこつスープは値段を考えれば十分OK。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! この日は珍しく固目の茹で加減でしたが、固目が好みなので問題なし。
チャーシューはよく煮込まれて柔らかく、味もしっかり染みています。

これは旨いや。
メンマは、ごく普通。

ラーメンの具なのでこれでいいのです。
海苔と刻みネギ。

これが実にいい仕事してます。
マイ一味投入。

やっぱりトンコツラーメンには一味でしょう。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数988食、平均価格:一食当たり税込468円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、6/10(日)の昼食は、こちらの店へ。「名代 富士そば」上野店です。

この日は雨の予報。大宮では雨が降っていたので駅中ウォーキング&駅中昼飯にすることにして上野に向かったのですが、上野駅でウォーキング中に雨が降っていないことに気付き、改札を出てすぐのところにあったこちらの店に突撃することにしました。
まずはメニューを検討。

おっと、好物の紅生姜天そば(410円)があるじゃないですか。早速自販機で食券を購入します。
しばらくして、紅生姜天そばが登場します。

おおっ、(写真ではよくわかりませんが)紅生姜天が想定外の分厚さでボリュームがあり嬉しい誤算。
七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。

やっぱりそばには七味でしょう。
ではまず出汁から。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! 関東風のやや甘味があるタイプ、うどんと違って蕎麦にはこちらの方が合います。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 店内茹で(実際茹でているところを目撃)の麺は、所謂駅そばとは一線を画す味。
紅生姜天。

これが旨い! 揚げてあるので意外とマイルド。
サービスのわかめ。

高血圧なので有難くいただきます。
刻みネギが実にいい仕事してます。

もうちょっとたっぷり入れてくれると嬉しいのですが。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数987食、平均価格:一食当たり税込468円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

名代 富士そば 上野店 (そば(蕎麦) / 上野駅、京成上野駅、稲荷町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
少し以前の話になりますが、6/9(土)の昼食は、こちらの店へ。「すき家」東池袋店です。

この日は以前から気になっていたすき家の朝食メニューを試してみようとこちらにしました。
まずはメニューを検討。

たまかけさば朝食(390円)を注文します。
すぐにたまかけさば朝食が登場します。

ご飯と焼鯖、玉子、味噌汁、ポテサラのセットです。
玉子かけご飯を作って紅生姜を乗せ、味噌汁に七味を振って準備OK。

やっぱりご飯には紅生姜、味噌汁には七味でしょう。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 鯖はショッパイかと警戒していたのですが、そんなにしょっぱくありません。脂も適度に乗っていい感じ。
鯖がしょっぱくなかったので、大根おろしに玉子かけご飯用の醤油を垂らします。

やっぱり大根おろしには醤油でしょう。
玉子かけご飯。

日本の朝食の正しい姿。紅生姜がいい仕事してます。
味噌汁。

具はわかめと油揚げ。
ポテサラです。

これは漬物の方が朝食向きかも。
たまかけさば朝食をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数986食、平均価格:一食当たり税込468円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

8/3(金)、「酒蔵 力」大宮南銀店を出たみやけんが向かったのはこちらのお店、「わらじ」です。

金曜夜のゴールデンタイム、入れるか心配でしたが何とか潜り込めました。
飲物はもちろん黒ホッピー。

こちらの店で黒ホッピーを頼まない手はありません。
ゴクゴクゴク♪ プファ~、旨い!

意識して濃厚に作った黒ホッピーが効きますなぁ。
にんにく丸揚げです。

一週間の仕事疲れを癒すにはこれが一番。
普段ならこちらの店では鶏ラーメンを注文するのですが.......

先日の健康診断の血液検査で、コレステロールに続きついに血糖値までC判定。最新の研究では糖尿病はカロリー制限よりも糖質制限が有効とされているので、せめて外飲みの時位は糖質は控えてみるかと串焼を注文。登場したのはレバーとハツです。
この店のレバーは超オススメ。モグモグモグ♪

うっ、旨い! トロ~リととろけるような食感は、絶妙の焼き加減。もちろんハツも肉汁ジュワッ。
それもそのはず、皿の下には肉汁が。

人によっては肉汁を気持ち悪いと思うかもしれませんが、これこそが絶妙の焼き加減の証拠。
続いて砂肝登場。

部位によって焼時間が違いますから、順次出て来るのです。
ナカお代わり。

もちろんお約束の臨界黒ホッピー。
最後に登場したのは手羽先とナンコツ。

これも旨いのです。
超濃厚黒ホッピーを飲み干して、お会計は1,533円の激安でした。
ヘロヘロに酔っぱらったみやけんは、この後真っ直ぐに帰宅したのでした。
8/3(金)は、外飲みを敢行。この日は地元大宮飲みです。みやけんが最初に向かったのはもちろんこちらのお店、「酒蔵 力」大宮南銀店です。

まだ明るいですが、夏至の頃と比べると日が落ちるのが若干早くなってきたような気が。
飲物はもちろん黒ホッピー。

こちらの店では、ナカが瓶入りでたっぷり出されるので、実質2杯飲めて410円なのです。
お疲れさん、と一人乾杯! ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い!仕事帰りの黒ホッピーは最高だねぇ。
お通しです。

この日はきんぴらごぼうでした。
こちらの店では、煮込みは絶対外せません。

みやけん好みのこってり系なんです。
七味唐辛子をたっぷり振って、いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! シロの脂が堪りません。
でもねぇ、先日の健康診断結果悪玉コレステロールが増えていたので、健康のために残りの脂は捨ててみました。

う~ん、結構な分量だなぁ。
ハツ塩です。

塩で頼むと特製辛味噌がついてくるのですが、これが旨いのです。
辛味噌をちょいとつけて。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 肉はジューシー、肉汁滴る絶妙の焼き加減。
辛味噌はショッパイので、煮込みの豆腐につけて食べるのがみやけん流。

これがまたいいつまみになるのです。
この後黒ホッピーセットをお代わりして、実質4杯飲んでお会計は1,640円でした。さ~て、次行きましょうか。
酒蔵 力 大宮南銀店 (居酒屋 / 大宮駅)
夜総合点★★★★☆ 4.2
2018/8/5(日)の料理
今日のメニュー:左から挽肉と野菜と春雨の炒め、刺身こんにゃく、厚揚げのカレー煮

今日のさいたまは曇のち晴れ。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、分厚い雲に覆われています。

曇っていたのは早朝時間帯だけ。ずっと曇っていて欲しいという願いむなしくすぐにピーカンの晴天&猛暑。もうウンザリ。
大宮公園の入口にある公園案内図。

ご覧のとおり公園は東西に分かれているのですが、みやけんがいつも行くのは西側の野球場やサッカー場がある方だけ。今度右側の第二公園の方もゆっくり散策してみようかしら。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100g78円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、豚挽肉は2つに分けて挽肉と野菜と春雨の炒め、それと厚揚げのカレー煮に。後は刺身こんにゃくでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「挽肉と野菜と春雨の炒め」

まずは中華鍋を熱し油を加え、煙が出て来たらスライスしたにんにくとネギ、豚挽肉を炒めます。
醤油と胡椒で下味を付けます。

下味をつけたら一旦ボウルに取ります。
中華鍋を洗って熱し、油を加えて煙が出て来たら、キャベツともやしを炒めます。

強火で強気に、がコツ。
ニラ、木耳、春雨を投入。

挽肉を鍋に戻し、中華あじ、中華スープの素、鶏がらスープの素、酒、胡椒、片栗粉を合わせた調味料で味付け。
香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。

器に盛って、食卓に運びます。
「厚揚げのカレー煮」

まずはめんつゆ少々とほんだしで適当に作った出汁で昆布、人参、椎茸を煮ます。
豚挽肉を投入。

塊にならないようにほぐします。
市販のカレールウとカレー粉で味付けし、厚揚げを投入。

しばらくコトコト煮込んで出来上がり。
「刺身こんにゃく」

市販のものを器に盛って付属の酢味噌をかけ、削り節をトッピングしました。
この日のビールは、妻が先日娘との旅行の時に買ってきてくれた軽井沢高原ビール。

これ、超旨い!
今日もおいしくいただきました。猛暑日だろうが何だろうが食欲の落ちないみやけん、一度でいいから夏痩せを体験してみたいものです。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込848円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、

70,510歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2018/8/4(土)の料理
今日のメニュー:左から塩鯖焼、トマトときゅうりのサラダ、にら玉きのこ餡

今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮駅の上空は、雲一つない晴天です。

そして今日も猛暑日。暑い、とにかく暑い。今年は間違いなく異常気象。
大宮駅のコンコースには、この時期恒例の七夕飾りが。

これがあると夏が来たって感じになります。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、焼魚系一品とニラ玉きのこ餡、それにトマトときゅうりのサラダでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売場を物色しますが、鮭の切り身が4切れ499円に対し塩鯖フィレーは4切350円。悪玉コレステロールを減らすためというよりは、単にケチなので魚は塩鯖に決定です。というわけで、今夜はこれ。
「塩鯖焼」

これは買ってきたものをただ焼いただけ。諸般の事情により我が家ではフライパンにクッキングシート方式です。
焼き上がりを器に盛って出来上がり。

塩鯖は相変わらず脂が乗っていて旨かったです。
「ニラ玉きのこ餡」

まずは中華スープの素と鶏がらスープの素で適当に作ったスープできのこ(ぶなしめじ、茶えのき)を煮て、水溶き片栗粉でとろみをつけてきのこ餡を作ります。
ニラを炒めて醤油をちょろり。

砂糖と塩で下味をつけた卵液にドボン。よくかき混ぜておきます。
中華鍋を洗って熱し、油を加えて煙が出て来たら卵液を流し込みます。

上下をひっくり返すような気持でグルグルかき混ぜて半熟状に仕上げます。
器に盛って、きのこ餡をかけて出来上がり。

ニラ玉をきのこ餡に絡めて食べると最高です。
「トマトときゅうりのサラダ」

適当に切ったトマトときゅうりとかいわれを、オリーブオイル、塩、胡椒、バジルを合わせたドレッシングで和えただけの超簡単サラダ。我が家の夏の定番です。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,078円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

35,351歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

少し以前の話になりますが、6/3(日)の昼食は、6月末期限の100円引きクーポン券を消化すべく、こちらの店へ。「丸源ラーメン」大宮バイパス宮原店です。

クーポン券は2枚あるので、6月の頭と末に1回ずつ行こうと考えてこの日突撃することにしました。
まずはメニューを検討。

卓上の瓶の七味ならぬ八味の量が残り少ないのを見て、醤油とんこつ赤(クーポン券使用で594円)を麺固目、味薄目で注文します。
しばらくして、醤油とんこつ赤が登場します。

真っ赤なスープに麺、トッピングはチャーシュー、煮玉子、海苔、刻みネギといういつもの丸源スタイルで登場。
卓上のどろだれラー油を加え、八味をたっぷり振って、準備OK。

やっぱり丸源ラーメンにはこれでしょう。
ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! みやけん好みのこってりスープが堪りません。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 博多ラーメンを太くしたような独特の食感の麺は、こってりスープによく合います。
チャーシューは、よく煮込まれて柔らかく、味もしっかり染みています。

これは旨いや!
煮玉子。

黄身が半熟なのは高ポイント。
揚げにんにくを投入。

ただでさえ旨いスープが更に激旨に。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。スープまで全部飲んじゃいました。ここのこってりスープは旨すぎて残せません。このこってり好きと激辛好きは、死ぬまで変わることはないだろうなぁ。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数985食、平均価格:一食当たり税込468円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

丸源ラーメン 大宮バイパス宮原店 (ラーメン / 宮原駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
少し以前の話になりますが、6/2(土)の昼食は、こちらの店へ。「日高屋」南越谷店です。

以前ウォーキング中に偶然発見した店。チャーハン気分だったので、ウォーキングがてらこの日突撃することにしました。
まずはメニューを確認。(日高屋にチャーハンがない訳ありませんが)

予定通りチャーハン(450円)を注文します。
メニューにはこんな目の毒なものも。

これは見なかったことにしましょう。
しばらくして、チャーハンが登場します。

基本の玉子チャーハンに具なしの醤油スープといういつもの日高屋スタイル。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 具は玉子とチャーシューとネギだけというシンプルな基本の玉子チャーハンですが、いつ食べても旨いねぇ。
スープ。

チャーハンに負けない力強い味。
チャーハンに胡椒を振ると、味がピリリと引き締まります。

かなり多目に振るのがみやけん流。
スープにはマイ一味を。

これでみやけん好みの激辛スープに。
チャーハンをスープに浸して、スープチャーハンにしても旨い!

しっとり感が増して、喉を通りやすくなります。
チャーハンをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数984食、平均価格:一食当たり税込468円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、6/1(金、休暇中)の昼食は、こちらの店へ。「ガスト」池袋サンシャイン通り店です。

この日は特に平日限定ランチ狙いではなかったのですが、浦和からのウォーキング目標地点の池袋でたまたまこちらの店が目に入り、せっかくの平日休みなので突撃することにしました。
まずはメニューを検討、するまでもなくこの日の日替わりランチは4番とのこと。

例によってご飯少な目(517円)で注文します。
こちらの店でもやはりランチのスープはセルフ。

ほんの少しだけとろみのついた玉子スープ。胡椒を振っていただきます。
日替わりランチが登場します。

本日の日替わりは、てりやきチキン&メンチカツにサラダです。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! チキンはジューシーな焼き加減、てりやきソースも変に甘過ぎずいい感じ。
メンチカツ。

肉汁ジュワッ、もちろん揚げたて。
サラダはごく普通。

ワンプレートにドレッシングがかかった冷たいサラダという点はもう一工夫欲しい所ですが、値段を考えれば全然OK。
マイ一味登場。

チキンの味がピリリと引き締まります。
ご飯はスープに投入して雑炊風に。

この食べ方好きなんです。
ランチををグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数983食、平均価格:一食当たり税込468円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

ガスト 池袋サンシャイン通店 (ファミレス / 池袋駅、東池袋駅、東池袋四丁目駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6