fc2ブログ
みやけんの「今日、こんなの作って食べたよ。」
料理好き中年サラリーマンオヤヂが休日に作る家庭料理です。
201809<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>201811
外呑み編-意外にも 酒の肴だ 鶏ラーメン
外呑み編-意外にも 酒の肴だ 鶏ラーメン
10/26(金)、「酒蔵 力」大宮南銀店を出たみやけんが向かったのはこちらのお店、「わらじ」です。
221  わらじ(1)
金曜夜のゴールデンタイム、入れるか心配でしたが一人なので何とか潜り込めました。





飲物はもちろん黒ホッピー。
222  黒ホッピー(1)
この店で黒ホッピーを頼まない手はありません。





ゴクゴクゴク♪
223  ゴクゴクゴク♪(1)
プファー、旨い! 意識して濃い目に作った黒ホッピーが効きますねぇ。





にんにくの丸揚げです。
224  にんにく丸揚げ(1)
仕事疲れにはコレが一番。





鶏ラーメン。
225  鶏ラーメンり(1)
本来〆用なんでしょうけど、これが意外にもいい酒の肴になるのです。





卓上の七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
226  一味たっぷり(1)
やっぱり鶏ラーメンには七味でしょう。





ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
227  れんげ上げ(1)
うっ、旨い! 鶏の出汁のしっかり効いたスープはヘタなラーメン屋よりも旨い!





続いて麺を。ズルズルズル~♪
228  メン上げ(1)
うっ、旨い! 麺は日高屋レベル。居酒屋のラーメンとしては十分。





レバーです。
229  レバー串(1)
これがトローリとした食感で絶妙の焼き加減。





ナカお代わり。
230  臨界ホッピー(1)
もちろん今回もストップコールなし。


超濃厚黒ホッピーを飲み干して、お会計は1,414円でした。
ヘロヘロに酔っぱらったみやけんは、この後真っ直ぐに帰宅したのでした。おしまい。


わらじ 大宮店居酒屋 / 大宮駅

夜総合点★★★★ 4.2

スポンサーサイト



外呑み編-えっ、まさか!? あっさり系に 変わったの?
外呑み編-えっ、まさか!? あっさり系に 変わったの?
10/26(金)は、外飲みを敢行。この日は地元大宮飲みです。みやけんが最初に向かったのはこちらのお店、「酒蔵 力」大宮南銀店です。
201  力南銀(1)
立地条件は良くないし、自宅とは反対方向ながらみやけんは力と言えば必ずこの店。





飲物はもちろん黒ホッピー。
202  黒ホッピーセット(1)
こちらの店ではナカが瓶入りでたっぷりなので、実質2杯飲めて410円+税なのです。





お疲れさん、と一人乾杯!ゴクゴクゴク♪
203  乾杯!(1)
プファー、旨い! 仕事帰りの黒ホッピーは最高だねぇ。





こちらでは、煮込みは絶対外せません。
204  煮込み(1)
みやけん好みのこってり系なんです。





あれ、今日はシロに脂がついていません。モグモグモグ♪
205  シロ上げ15(1)
うっ、旨い! でも何だかあっさり味でいつもの力の煮込みの味とは違います。まさか、あっさり系の味に変わった!?





色々な部位が入っているのもこちらの煮込みの特徴。
206  わっか15(1)
これは多分ワッカ(豚の気管)ですね。





お通しです。
207  お通し(1)
この日は筍の煮物でした。





ハツ塩です。
208  ハツ塩(1)
塩で頼むと、特製辛味噌がついてきます。





辛味噌をちょいとつけて。モグモグモグ♪
209  ハツ上げ(1)
うっ、旨い! 溢れる肉汁、ブリブリの食感。





辛味噌はしょっぱいので、煮込みの豆腐につけて食べるのがみやけん流。
210  辛味噌豆腐(1)
これがいいつまみになるのです。


この後黒ホッピーセットをお代わりして、実質4杯飲んでお会計は1,620円でした。さ~て、次行きましょうか。


酒蔵 力 大宮南銀店居酒屋 / 大宮駅

夜総合点★★★★ 4.2

No.1,242  キムチチゲ 作るつもりが キムチなし
No.1,242  キムチチゲ 作るつもりが キムチなし
2018/10/28(日)の料理
今日のメニュー:左から鶏肉のネギ味噌焼、ネギメンマ、豆腐野菜汁
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、雲がぽっかり浮かんでいますが概ね晴天。
201  空大宮公園(1)
さわやかな秋空。暑くもなく寒くもない、快適な一日でした。






大宮公園内にはこんな看板が。
202  駐車場(1)
公園の駐車場が有料になるらしい。これもご時世。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、鶏もも肉100g78円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鶏肉はネギ味噌焼にして、後はネギメンマと、豆腐キムチチゲでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。肉売場では、ももに比べ胸肉が圧倒的に安い! 結局買ったのは胸肉でした。(笑)というわけで、今夜はこれ。





「鶏肉のネギ味噌焼」
211  つけだれ材料(1)
まずはつけだれを作ります。こちらが材料のみじん切りのネギとにんにく、おろし生姜、刻んだ大葉と味噌です。





タレの材料を酒と味醂で伸ばし、適当に切った鶏肉を漬けます。
212  鶏肉漬け(1)
ラップして冷蔵庫に数時間入れておきます。





フライパンで両面を焼きます。
213  焼フライパン(1)
焼目がついたらひっくり返し、更に酒を振って蒸し焼きにします。





器に盛って、白髪ネギと刻んだ大葉をトッピングして出来上がり。
214  鶏焼完成(1)
仕上げに乗せた白髪ネギと大葉がポイント。実にいい仕事してます。





「豆腐野菜汁」豆腐キムチチゲにするつもりでしたが、キムチがなかったので只の豆腐野菜汁に。(笑)
221  野菜煮(1)
昆布とほんだし、鶏がらスープの素で適当に作ったスープでキャベツ、白菜、大根を煮ます。





豆腐を投入。
222  味付け(1)
一煮立ちしたら味噌で味付け。





ニラとなめこを投入。
223  完成(1)
ニラに火が通ったら出来上がり。





「ネギメンマ」
231  ネギメンマ(1)
めんつゆを薄めた出汁で煮たメンマとネギを、桃ラーと胡椒で和えたものです。





ビールは、サッポロクラシック 富良野ヴィンテージ。
241  ビール(1)
北海道在住の、妻の妹さんが送ってくれたものです。いつもありがとうございます。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込813円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
73,330歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,241 ベーコンと きのこの和風 スパゲティ
No.1,241 ベーコンと きのこの和風 スパゲティ
2018/10/27(土)の料理
今日のメニュー:左からベーコンときのこの和風スパゲティ、野菜と豆のコンソメスープ煮
200  全体(1)






今日のさいたまは曇のち晴れ。ウォーキングコースの大宮駅の上空は、分厚い雲に覆われています。
201  空大宮駅(1)
この後天気は急回復し、午後にはすっかり晴天に。この時期にしてはちょっと暑い位になりました。





大宮駅のコンコースにはシンカリオンが。
202  シンンカリオン(1)
何のイベントかはよく判りませんでしたけど。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、和風スパゲティと野菜と豆のコンソメスープ煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚屋の後継テナントはまだ入る気配はありません。それでは、作戦どおりで行きましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「ベーコンときのこの和風スパゲティ」
211  にんにく炒め(1)
まずはフライパンでスライスしたにんにくをオリーブオイルで煮ます。





ベーコンを投入。
212  ベーコン投入(1)
じっくり火を通します。





麺を茹でます。
212  メン茹で(1)
袋に書いてある時間マイナス1分がみやけん流。





きのこ(椎茸、茶えのき)を投入。
213  きのこ投入(1)
きのこに火が通ったらスパゲティの茹で汁を加え、醤油で味付け。





茹で上げの麺を投入。
214  麺投入(1)
具と麺を絡めるように混ぜます。





刻んだ大葉、削り節、刻み海苔をトッピングして出来上がり。
215  完成(1)
このトッピングでグッと和風テイストに。





「野菜と豆のコンソメスープ煮」
221  鍋セット(1)
鍋に水を入れ、昆布、白菜の白い部分、白菜の葉の部分、ぶなしめし、ベーコンの順に重ね、コンソメキューブを乗せて鶏がらスープの素をパラリ。蓋をして火にかけます。





沸騰して少ししてから蓋を取ったところ。
222  蓋取ったところ(1)
白菜がペチャンコになっています。





全体をザックリと混ぜます。
223  混ぜ(1)
白菜が柔らかくなるまで弱火でコトコト煮込みます。





市販の豆の水煮を加え、塩胡椒で味を調えて出来上がり。
224  完成(1)
鍋をセットしたら後は時間が作ってくれるような料理ですが、素朴な味で食べ飽きることがありません。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込769円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
36,099歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-並ぶのが 嫌で丸亀 諦める ぶっかけうどん@ファミリーマート/羽田空港第2ビル
外食編-並ぶのが 嫌で丸亀 諦める ぶっかけうどん@ファミリーマート/羽田空港第2ビル
少し以前の話になりますが、9/14(金、休暇中)の昼食は、こちらの店で買って食べることに。「ファミリーマート」羽田空港第2ターミナルビル店です。
001 ファミマ(1)
この日は、法事で北海道へ行くため羽田へ。第2ターミナルビルの飲食店は値段が高く、頼みの綱の丸亀製麺は長蛇の列。諦めてコンビニで調達することにしたのです。





食べ物売場です。
002 弁当売場(1)
丸亀を逃したこともあり、冷たいうどんにしましょうか。





保安検査場を通過後、PC用のカウンターを使って買って来たもの(ぶっかけうどん380円)を広げます。
003 ぶっかけうどん(1)
蓋を取ると、こんな感じ。





うどんにつゆをかけます。
004 準備OK(1)
揚げ玉と大根おろし、刻みネギを乗せて、準備OK。





いただきま~す。ズルズルズル~♪
005 麺上げ(1)
うっ、旨い! さすがに丸亀とは食感が違いますが、十分美味しい麺。





具の揚げ玉。
006 揚げ玉(1)
工場製の丸っこいヤツなのはコンビニ故仕方ないところ。





大根おろし。
007 大根おろし(1)
さっぱり感を与えてくれる好アイテム。





刻みネギ。
008 刻みネギ(1)
これが実にいい仕事してます。





おっと、マイ一味を投入するのを忘れていました。
009 マイ一味(1)
やっぱりうどんは辛くないとね。





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
010 完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,018食、平均価格:一食当たり税込468円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



ファミリーマート 羽田空港第2ターミナル店その他 / 羽田空港第2ビル駅羽田空港国内線ターミナル駅羽田空港第1ビル駅

昼総合点-

外食編-松屋にも セルフの店が 出来たのか 牛焼肉定食@松屋/西川口
外食編-松屋にも セルフの店が 出来たのか 牛焼肉定食@松屋/西川口
少し以前の話になりますが、9/9(日)の昼食は、9/10期限の50円引き割引券を消化すべく、こちらの店へ。「松屋」川口上青木店です。
101 松屋(1)
松屋の未訪店をネットで検索して見つけたお店。ウォーキングの目標地点に設定し、西川口駅から徒歩で訪問です。





店の入口にはこんな物が。
102 セルフ店(1)
おっと、ついに松屋にもセルフ店が登場したんですね。





松屋で一番好きな牛焼肉定食(クーポン券使用で550円)を注文。
103 登場(1)
牛焼肉、ご飯、味噌汁、サラダのいつものスタイルで登場。





サラダにドレッシングをかけ、ご飯に紅生姜を盛り、大根おろしにポン酢をかけて七味を振って、準備OK.。
104 準備OK(1)
やっぱり牛定にはポン酢七味でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105 肉上げ(1)
うっ、旨い! 牛定の肉はいつ食べてもいい味出してますねぇ。





サラダ。
106 サラダ(1)
フレンチドレッシングで頂きました。





味噌汁は、いつもの松屋の味噌汁。
107 味噌汁(1)
高血圧なので、具はしっかりいただいて汁はなるべく残しました。





紅生姜。
108 紅生姜(1)
これが実にいい仕事してます。





ご飯を半分位食べたところで、勝手にミニ焼肉丼に。
109 ミニ焼肉丼(1)
皿の肉汁は絶対に残してはいけません。





ミニ焼肉丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110 完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,017食、平均価格:一食当たり税込468円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



松屋 川口上青木店牛丼 / 鳩ケ谷駅南鳩ケ谷駅西川口駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-悪玉を 減らしたいけど 玉子好き 朝そば(玉子)@ゆで太郎/池袋
外食編-悪玉を 減らしたいけど 玉子好き 朝そば(玉子)@ゆで太郎/池袋
少し以前の話になりますが、9/8(土)の昼食は、こちらの店へ。ゆで太郎 池袋2丁目店です。
101 ゆで太郎(1)
最初はこちらの店に伺う予定ではなかったのですが、この日は真夏日。暑いので冷たい蕎麦でもと思い急遽こちらの店に突撃することにしました。





まずはメニューを検討。
102 メニュー(1)
まだ11時前なのでお得な朝そば(玉子)にすることに。悪玉コレステロールが気になるお年頃なので本当は鬼おろしの方が体には良いのですが、玉子好きなので、同じ値段ならどうしても玉子を注文してしまいます。





しばらくして、朝そば(玉子)が登場します。
103 登場(1)
もり蕎麦とかき揚げ、玉子のセットです。





蕎麦つゆに七味と山葵を投入し、さらに無料の揚げ玉を少々加えて準備OK。
104 準備OK(1)
やっぱり蕎麦には七味と山葵でしょう。





いただきま~す。ズルズルズル~♪
105 麺上げ(1)
うっ、旨い! 蕎麦はコシがあって香りも良し。これがこの値段なんて信じられません。





かき揚げは玉ねぎの甘味がよく引き出されています。
106 かき揚げ(1)
さすがに揚げたてではありませんでしたが、まだ暖かかったです。





つゆに刻みネギを投入。
107 ネギ投入(1)
ネギをいれると、味が引き締まります。





そして玉子を投入。
108 玉子投入(1)
蕎麦つゆがグッとマイルドに。





蕎麦を食べ終わると、蕎麦つゆに蕎麦湯を投入。
109 そば湯(1)
玉子入りだったので蕎麦つゆが白濁しています。





玉子入り蕎麦湯をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。血圧に悪いなぁと思いながら、蕎麦つゆも完飲。
110 完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,013食、平均価格:一食当たり税込468円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



ゆで太郎 池袋2丁目店立ち食いそば / 池袋駅北池袋駅要町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外呑み編-料理良し 雰囲気良しの ◎(二重丸)
外呑み編-料理良し 雰囲気良しの ◎(二重丸)
この日は、妻と大宮で外食。向かったのはこちらのお店、「忍家」大宮西口店です。(外観写真撮り忘れ)
021  生ビール(1)
靴を脱いで上がり、通されたのは6人座れる個室。よくありがちなザワついた感じではなく、静かで落ち着いた雰囲気です。まずはとりあえず生ビールを頂きます。





乾杯! ゴクゴクゴク♪
022  乾杯(1)
プファー、旨い!





お通しです。
023  お通しはラタツイユ(1)
ラタトゥイユのような野菜と鶏肉の煮込みなのですが、これがなかなかイケるのです。





あっという間にビールは蒸発。
024  酒メニュー(1)
最近ハマッているハイボールの類は478円+税のものが多く、良心的。





結局ニッカハイボールにしました。
025  ハイボール(1)
この後何杯かお代わり。





サラダです。(料理名称は正確ではありません。以下同じ。)
026  サラダ(1)
ストップコールがあるまでチーズを削ってかけてくれる太っ腹。





枝豆です。
027  枝豆(1)
茹でたての温かいものが出てきました。これはポイント高し。





ローストビーフです。
028  ローストビーフ(1)
絶妙は火の通し加減。一見生のように見えますが、ちゃんと火が入っています。





珍しい鮪のカツがあったので注文してみました。
029  まぐろカツ(1)
こちらは中は完全に生。ソースがついてきましたが、個人的には醤油の方が合いそうな気が。好みの問題ですけどね。





鯛、サーモン、ハマチ、鮪の刺身4点盛り。
030  刺身(1)
刺身はやっぱり居酒屋の華。





きゅうりのナニカ。(笑)
031  きゅうり(1)
下に敷いてあるのは晒し玉ねぎ。絶妙な味がついています。





タコの唐揚げ。
032  たこ唐揚げ(1)
もちろん揚げたてのアツアツ。レモンを絞って頂くと至福の時。





ソーセージ盛り合わせ。
033  ソーセージ(1)
もちろん旨いに決まっております。





そして牛ステーキ。
034  ステーキ(1)
鉄板の上で焼かれてジュージューと音をたてながら出てきます。これが旨いの何の。


料理は旨いし、雰囲気良しの◎(二重丸)。すっかり満腹になり大満足のみやけんなのでした。


忍家 大宮西口店居酒屋 / 大宮駅

夜総合点★★★☆☆ 3.8

外呑み編-セコイけど 貧乏性に 勝てはせず
外呑み編-セコイけど 貧乏性に 勝てはせず
この日は、妻と大宮で外食。恒例により上野駅で事前飲み(店で飲む酒の量を減らして安く上げるためあらかじめ飲んでおく)です。あまりにセコイやり方だなぁと自分でも思うのですが、この体の骨の髄まで染み込んだ貧乏性には勝てません。向かったのはもちろんこちらのお店、「ニューデイズミニ」上野4号店です。
001  ニューデイズミニ(1)
上野駅14番線・15番線ホーム(行き止まりの地平ホーム)の上にあり、あまり混雑していないのとベンチが多いので使い勝手が良いのです。





酒売場です。
002  酒売場(1)
今日は何を飲もうかしら。





で、買ったのはこちら。
003  買った物(1)
宝の缶チューハイ2種。





まずはレモンの方から。ゴクゴクゴク♪
004  レモン(1)
プファー、旨い! 仕事帰りの缶チューハイは最高だねぇ。





おつまみは、ピーナッツ。
005  ピーナツ(1)
震災以降持ち歩くようになった非常食を流用。





そして焼酎ハイボール。
006  焼酎ハイボール(1)
やはり酸っぱくないこちらの方がみやけん好み。


缶チューハイ2杯飲み干したところで、大宮に向かいましょうか。店に入るころに丁度良い酔い加減になりそうです。



ニューデイズミニ 上野4号その他 / 上野駅京成上野駅稲荷町駅

夜総合点-

No.1,240 残り物 カレー煮込みで 片づける
No.1,240 残り物 カレー煮込みで 片づける
2018/10/21(日)の料理
今日のメニュー:左から挽肉と野菜と春雨の炒め、こんにゃく煮、根菜のカレー煮(昨日の残りの親子とじ煮入り)
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、雲一つない晴天です。
201  空大宮公園(1)
暑くもなく寒くもなく、しかもスカッとするような青空で快適な一日でした。





公園を歩いていると、なにやら異臭が。こっ、これは..........
202  銀杏(1)
予想通り、銀杏でした。(笑)





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100g78円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、豚挽肉は2つに分けて挽肉と野菜と春雨の炒めと、根菜のカレー煮でいいかと作戦を立てました。昨日の残りの親子とじ煮は根菜のカレー煮にぶち込んで片づけましょう。(笑)
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「挽肉と野菜と春雨の炒め」
211  挽肉炒め(1)
中華鍋を熱し油を加え、煙が出て来たら挽肉を炒め、醤油で下味をつけて一旦ボウルに取ります。





中華鍋を洗って油を加え、煙が出て来たらキャベツともやしを炒めます。
212  キャベツ炒め(1)
強火で強気に、がコツ。





ニラ、木耳、春雨を投入。
213  ニラ投入(1)
挽肉を中華鍋に戻し、中華あじ、中華スープの素、鶏がらスープの素、酒、片栗粉を合わせた調味料で味付け。





香り付けの胡麻油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。
215  器盛り(1)
器に盛って食卓に運びます。





「根菜のカレー煮」
221  牛蒡煮(1)
鍋に水を入れ、刻んだ昆布、牛蒡、人参を入れて火にかけます。





沸騰したらアクをすくい、挽肉を投入。
222  挽肉投入(1)
再度沸騰したらもう一度アクをすくい、めんつゆとほんだしを加えます。





大根と椎茸を投入。
223  大根投入(1)
アクが出て来たら再びアクをすくいます。





市販のカレールウとカレー粉で味付け。
224  味付け(1)
野菜が柔らかくなるまで弱火でコトコト煮込みます。





昨日の残りの親子とじ煮を投入。
225  カレー完成(1)
水溶き片栗粉でとろみをつけて出来上がり。





「こんにゃく煮」
231  こんにゃく煮(1)
手で千切ったこんにゃくをめんつゆを薄めた出汁で煮て、削り節をトッピングしたものです。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込1,070円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
64,935歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,239 まあいいか 検査終わった ばかりだし
No.1,239 まあいいか 検査終わった ばかりだし
2018/10/20(土)の料理
今日のメニュー:左から親子とじ煮、激辛辛子高菜、小松菜と昆布と油揚げの煮物、ペペキャベツ(キャベツときのこのペペロンチーノ)
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、薄雲が広がっていますが概ね晴天。
201  空アリーナ(1)
朝は結構冷え込んでいて、普通に歩いていてこの秋初めて指先の冷えを感じました。





けやきひろばの入り口には、こんなものが。
202  ファンタジkック(1)
でも看板が出ているだけで準備はまだ進んでおらず、具体的にどんなものなのかは不明。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、困ったときの鶏胸肉ということで親子とじ煮と、後はペペキャベツと小松菜と昆布と油揚げの煮物でいいかと作戦を立てました。玉子たっぷりの親子とじ煮は悪玉コレステロールのことを考えるとあまり良くないのですが、この日は丁度血液検査が終わったばかりだしね。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「親子とじ煮」
211  玉ねぎ煮(1)
まずはスライスした玉ねぎをめんつゆを薄めた割下で煮ます。





玉ねぎに完全に火が通ったところで適当に切った鶏の胸肉を投入。
212  鶏肉投入(1)
煮込み過ぎないように注意しながら鶏肉に火を通します。





溶き玉子を投入。
213  玉子投入(1)
半量を注いだらザックリと混ぜ、固まってきたら残りの半量を加えます。





器に盛って、出来上がり。
214  親子とじ煮完成(1)
ご飯に乗せれば親子丼。ちょっとしょっぱくなっちゃったので、親子丼にすれば丁度良い感じでした。





「ペペキャベツ」
221  キャベツラップ(1)
適当に切ったキャベツとぶなしめじ、茶エノキをラップして電子レンジで3分加熱します。





スライスしたにんにくにオリーブオイルを注ぎます。
222  にんにく煮(1)
弱火で加熱し、一味唐辛子を投入。にんにくの香りをオイルに移すような気持で、弱火で煮ます。





レンチンしたキャベツときのこを投入。
223  キャベツ投入(1)
塩を振って味付け。





器に盛って出来上がり。
224  ペペキャベツ完成(1)
にんにくとオリーブオイルの香りが食欲をそそる一品です。





「小松菜と昆布と油揚げの煮物」
231  油揚煮(1)
昆布と貝柱に醤油少々と塩で味付けした出汁で油揚げを煮ます。





下茹でした小松菜を投入。
232  小松菜投入(1)
下茹でしてあるので、サッと温めるような感じで。





器に盛って、出来上がり。
233  煮物完成(1)
この手の煮物があると、何だかホッとする感じがします。





激辛辛子高菜
241  激辛辛子高菜(1)
市販の高菜漬けに一味唐辛子を大量投入したものです。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込546円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
28,422歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-体には 良くないことは 判ってる カップ麺+お握り@ニューデイズ/赤羽
外食編-体には 良くないことは 判ってる カップ麺+お握り@ニューデイズ/赤羽
少し以前の話になりますが、9/2(日)の昼食は、こちらの店のイートインで。「ニューデイズ」赤羽店です。
101 ニューデイズ(1)
この日はカップ麺気分。通りがかった赤羽駅のこの店にイートインがあったので、突撃しました。





こちらが買った物。
102 買った物(1)
カップのとんこつラーメンとお握り(310円)です。ご飯も好きですが麺好きのみやけん、糖尿病予備軍なので糖質は減らす必要があるのに反し、ほぼ糖質オンリー。(苦笑)





まずはカップ麺を普通に作ります。
103 蓋開けたところ(1)
こちらが蓋を取ったところ。





ザックリとかき混ぜて、マイ一味を投入して準備OK。
104 準備OK(1)
やっぱりとんこつラーメンには一味でしょう。





いただきま~す。ズルズルズル~♪
105 麺上げ15(1)
うっ、旨い! これぞカップ麺。時々無性に食べたくなります。





具の高菜漬け。
106 高菜15(1)
これが結構普通に高菜漬けの味。(笑)





お握りです。
107 お握り上げ(1)
鮭好きですが、とんこつラーメンと合わせるので和えて昆布を選択。





ガブリ! モグモグモグ♪
108 お握りガブリ(1)
うっ、旨い! やっぱりお握りは日本人のソウルフード。





でも絶対こうしたくなるのがみやけん。
109 雑炊風に(1)
ラーメンのスープにお握りを投入して、雑炊風に。





雑炊風にしたご飯をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110 完食(1)
ふ~、食った~。おまけにスープまで完飲で糖質オーバーの塩分オーバー、これじゃ体にいい訳ないよ、わかっちゃいるけど止められない~♪
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,015食、一食当たり税込468円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


ニューデイズ 赤羽店その他 / 赤羽駅赤羽岩淵駅

昼総合点-

外食編-糖質を 減らしたいけど ご飯好き 玉子かけご飯牛皿@松屋/川口
外食編-糖質を 減らしたいけど ご飯好き 玉子かけご飯牛皿@松屋/川口
少し以前の話になりますが、9/1(土)の昼食は、こちらの店へ。「松屋」川口栄町店です。
101 松屋(1)
かなり以前から存在だけは知っていた店。松屋に行こうと思い立ち突撃です。





この日の目当てはこちら。玉子かけご飯(ミニ牛皿、290円)。
102 メニュー(1)
何と言っても抜群にコスパがいいですからね。





自販機にはご飯小盛り(-30円)を発見、糖尿病予備軍のみやけんは糖質を減らした方がいいのは判っているのですが、ご飯好きなので断念。
103 登場(1)
すぐに玉子かけご飯(ミニ牛皿)が登場します。





玉子かけご飯を作り紅生姜を盛って、牛皿に七味唐辛子を振って準備OK。
104 準備OK(1)
やっぱり松屋では紅生姜と七味でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105 牛めしアタマ(1)
うっ、旨い! 牛皿はいつ食べてもいい味出してますねぇ。





玉子かけご飯。
106 玉子かけご飯(1)
これだけでも十分食べられちゃいます。





味噌汁は、いつもの松屋の味噌汁。
107 味噌汁(1)
高血圧なので具はしっかりいただいて、汁はなるべく残しました。





紅生姜。
108 紅生姜(1)
これが実にいい仕事してます。





ご飯を半分位食べたところで、勝手にミニ牛めしに。
109 ミニ牛めし(1)
牛皿の汁は絶対に残してはいけません。





ミニ牛めしをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110 完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,014食、平均価格:一食当たり税込468円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


松屋 川口栄町店牛丼 / 川口駅川口元郷駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7

外食編-クーポンを 出してドヤ顔 見せるオレ 餃子+ご飯餃子セット@バーミヤン/久我山
外食編-クーポンを 出してドヤ顔 見せるオレ 餃子+ご飯餃子セット@バーミヤン/久我山
少し以前の話になりますが、8/26(日)の昼食は、娘の引っ越しの途中で妻と娘の3人でこちらの店に。「バーミヤン」杉並宮前店です。
101 バーミヤン(1)
こちらのお店に入ったのは全くの偶然。ファミレスがあったら入ろうと五日市街道を車で走っていて、最初に出現したのがこちらのお店だったのです。





バーミヤンだったら家にクーポン券があったのに、という妻。みやけんはクーポン券をだしてドヤ顔です。(笑)
102 メニュー(1)
みやけんの注文はそのクーポン券を使って餃子1人前+餃子・ごはんセット(510円)にしました。





まずはセルフのスープを。
103 スープ(1)
少しだけとろみのついた玉子スープ。胡椒を振っていただきます。





餃子のタレを用意。
104 餃子タレ(1)
みやけん流はお酢、醤油、ラー油+マイ一味です。





注文の品が登場。
105 登場(1)
餃子は全部で9個。(結果的にみやけんは7個食べて、妻と娘が1個ずつ)





いただきま~す。モグモグモグ♪
106 餃子上げ(1)
うっ、旨い! 餃子は皮パリの中ジューシー。





娘の注文した担々麺を少しいただきました。
107 担々麺(1)
こちらも中々美味しそう。





ズルズルズル~♪
108 麺上げ(1)
うっ、旨い! 麺もいいけど胡麻味噌風味のスープがイケます。





ということで、スープにご飯を投入。
109 タンタン飯(1)
結果的にランチスープはお代わりをしませんでした。





ご飯餃子セットをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、ご飯以外は一気に完食です。(娘に麺をもらったので糖質オーバーでご飯はあえて少し残しました。)
110 完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,013食、平均価格:一食当たり税込468円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


バーミヤン 杉並宮前店ファミレス / 久我山駅富士見ケ丘駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

外呑み編-久々の 鶏もつ刺しに 舌踊る
外呑み編-久々の 鶏もつ刺しに 舌踊る
この日は、知人と神田で飲み会。みやけんが向かったのはこちらのお店、「個室ワインバル ハングリーチキン」です。
021  ハングリーチキン(1)
神田駅の近く、徒歩2分位でしょうか、知人の選んだ店で初めてだったのですが目立つ6角形の看板があったのですぐに分かりました。





まずは生ビールで乾杯! ゴクゴクゴク♪
022  乾杯(1)
プファー、旨い! 仕事帰りの生ビールは最高だねぇ。





お通し?で出て来た鶏スープ。
023  スープ(1)
これが美味しいのです。これは料理にも期待が持てます。





ポテサラ。
025  ポテサラ(1)
上にかかっているのはソースです。





そして刺身。
027  刺し盛り(1)
いえいえ、魚介じゃないですよ。鶏のいろいろな部位の刺身の盛り合わせ(料理名称失念。以下同じ。)です。久々の鶏モツ刺しに、思わす舌が踊ります。特にレバ刺しが最高に旨いのです。





角ハイに切り替え。
028  角ハイボール(1)
でも実は中身はジムビームハイ。(笑)





続いて火を通した肉の盛り合わせ。
029  プレート(1)
こちらは鶏だけではなく牛やソーセージも。





知人注文の日本酒。
030  日本酒(1)
カメラを持っているのに気付いてラベルを写させてくれる店員さんの気配りが嬉しいですね。





つくね。
031  つくね(1)
卵黄をつけて食べると最高。


ゴールデンタイムとはいえ、2階は満席状態の人気店。いや~、飲んで食べて大満足、人気店なのも納得です。ごちそうさまでした。



個室ワインバル ハングリーチキンダイニングバー / 神田駅新日本橋駅三越前駅

夜総合点★★★☆☆ 3.8

外呑み編-旨いのに......いつまで続く イカ不漁
外呑み編-旨いのに......いつまで続く イカ不漁
この日は、知人と神田で飲み会。ちょっと早く着いたみやけんは0次会することにして向かったのはこちらのお店、「あかしや」です。
001  あかしや(1)
JRのガード下にある立飲み屋です。





こちらのお店は普通の店とはちょっと違っている点があります。
002  タイガース(1)
デイリースポーツが壁を堂々と飾っている、阪神タイガースファン御用達の店なのです。(ちなみにみやけんは野球にはあまり興味がない人です。)





黒ホッピーはセット+ナカで620円(内税)。
003  酒メニュー(1)
場所を考えればかなり良心的。





注文はもちろん黒ホッピーセット。
004  黒ホッピーセット(1)
ナカの量も良心的。





お疲れさん、と一人乾杯! ゴクゴクゴク♪
005  乾杯(1)
プファー、旨い! 仕事帰りの黒ホッピーは最高だねぇ。





おつまみはイカ一夜干しがあったので思わず注文。
006  イカ一夜干し(1)
「いづみや」のメニューから消えてもう2年位?でしょうか。





早速七味醤油マヨを作ります。
007  七味醤油マヨ(1)
これで食べるのがみやけん流。





モグモグモグ♪
008  イカ上げ(1)
うっ、旨い! 一夜干しではなく、2夜干しかと思える程の固さでしたが問題なし。いづみやでも早く復活して欲しいですね。イカの不漁はいつまで続くんでしょうか?





ナカお代わり。
009  ナカお代わり(1)
ソト1ナカ2で丁度良い分量。





メニューを良く見るとこんな物も。
010  缶チューハイも(1)
関西からわざわざ運んでくるんでしょうか?


黒ホッピーを2杯飲んだところで、さ~て、1次会の会場に向かいましょうか。


立ち呑み あかしや立ち飲み居酒屋・バー / 神田駅新日本橋駅淡路町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.8

No.1,238 この秋の 最初の鍋は 味噌ちゃんこ
No.1,238 この秋の 最初の鍋は 味噌ちゃんこ
2018/10/14(日)の料理
今日のメニュー:肉団子の味噌ちゃんこ鍋
200  全体(1)






今日のさいたまは曇り時々雨。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、分厚い雲に覆われています。
201  空公園(1)
天気が悪いのもあるのでしょう、肌寒い日でした。





大宮公園をウォーキング中に、こんな物が出現。
202  意味不明(1)
これは一体何!?





公園内では「埼玉WABISABI大祭典」というイベントを開催中でした。
203  わびさび(1)
どうやら一種のアトラクションらしいです。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100g78円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日はちょっと肌寒い天気なので、この秋初の鍋にすることにして、豚挽肉は肉団子にして味噌ちゃんこ鍋がいいかなと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。肉売場では、20%引きシールが貼ってある挽肉のパックを見つけ早速ゲットです。というわけで、今夜はこれ。





「肉団子の味噌ちゃんこ鍋」
211  肉団子材料(1)
こちらが肉団子の材料の豚挽肉、みじん切りのネギとにんにく、玉子、塩、胡椒です。





材料を練って、肉団子の種を作ります。
212  練り後(1)
粘りが出るまでしっかり練るのがコツ。





出汁が良く出るよう細切りにした昆布の出汁で肉団子を茹でます。
213  茹で(1)
最初は沈んでいますが、火が通ると浮き上がって来ます。





肉団子を一旦ボウルに取ります。
214  一旦ボウルに(1)
入れっぱなしだと煮崩れするような気がするので。





もやしとキャベツ、大根を投入。
215  キャベツ煮(1)
野菜が柔らかくなるまで弱火でコトコト煮込みます。





豆腐を投入。冷蔵庫から味噌を出そうとして賞味期限間近のキムチを発見、投入することに。
216  味付け(1)
後でキムチの塩気が加わることを計算して薄目に味噌で味付けします。





肉団子、ニラ、ぶなしめじ、なめこ、キムチを投入。
217  完成(1)
一煮立ちして出来上がり。このまま鍋毎食卓に運ぶのがみやけん流。





〆はもちろん雑炊風に。
218  〆の雑炊(1)
これをやりたいから鍋にするようなものです。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込885円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
72,558歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,237 食べたけりゃ 作るしかない これだけは
No.1,237 食べたけりゃ 作るしかない これだけは
2018/10/13(土)の料理
今日のメニュー:左から牛筋カレー、漬物(市販品)、塩豆
200  全体(1)






今日のさいたまは曇り。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、分厚い雲に覆われています。
201  空アリーナ(1)
つい先日までの暑さはすっかり影を潜め、肌寒い位の感じ。ようやく本格的な秋の到来。





本日のさいたまスーパーアリーナのイベントはこちら。
202  ブロックチェーン(1)
だけどブロックチェーンって、何?





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店ではなく〇〇ンにやって来ましたみやけんです。
今日は妻と長男が所用で家で夕食を食べないので、みやけん一人の夕食です。このパターンのときはもつか牛筋しかありません。一旦は〇〇ャース 大成店にも行ったのですが、牛筋は売り切れ、もつはイマイチ品揃えが悪いので〇〇ンに向かったという訳です。
店に着くと、肉売場を物色、牛筋を発見。それでは牛筋カレーにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「牛筋カレー」
211  スパイス(1)
まずはスパイスを用意します。ナツメグ、シナモン、クローブ、クミンと市販のカレー粉を合わせます。





みじん切りの玉ねぎとにんにくを炒めます。
212  玉ねぎ炒め(1)
アメ色になるまでなんて考えずに、適当に。





牛筋を投入。
213  筋肉投入(1)
写真ではまだ赤いですが、牛筋の色が変わるまで炒めます。





スパイスを投入。
214  スパイス投入(1)
プ~ンとカレーの香りが漂ってきます。スパイスと牛筋がよくなじむようにしっかり混ぜます。





水を加え、沸騰したら弱火にします。
215  煮込み(1)
アクをすくって一味唐辛子を投入し、味をなじませる意味で市販のカレールウを一かけらだけ溶かします。牛筋が柔らかくなるまで弱火でコトコト煮込みます。





市販のカレールウで味付けし、ぶなしめじを加えます。
216  カレー完成(1)
少し煮込んで出来上がり。





いただきま~す。モグモグモグ♪
217  筋上げ(1)
うっ、旨い! 牛筋はトロトロ。この味(激辛カレー煮込み)の牛筋は外食では不可能、これだけは自分で作るしかないねぇ。





塩豆。
221  塩豆(1)
タンパク質も摂らないとね。





漬物。
222  漬物(1)
野菜も摂らないとね。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込849円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
37,751歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-牛丼は 低糖質と 相いれず 牛丼@すき家/三鷹
外食編-牛丼は 低糖質と 相いれず 牛丼@すき家/三鷹
少し以前の話になりますが、8/25(土)の昼食は、こちらの店へ。「すき家」三鷹牟礼店です。
101 好き家(1)
この日は娘の引っ越しの手伝い。と言っても金のない娘は引っ越し業者は頼まずに、荷物はすべてみやけん運転の親の車で運ぶ作戦。(笑)もちろん1回で済むはずもなく、一旦新居に荷物を下ろし、更に荷物を取りに行く途中で偶然店の前を通りがかり、即突撃決定です。





まずはメニューを検討。
102 低糖質メニュー(1)
メニューはこんなものもあります。糖尿病予備軍に認定されてしまったみやけんとしては、本当はこっちの方がいいんだろうなぁ。





と思いつつ注文したのは、定番の牛丼並盛り。(350円)
103 メニューその二(1)
牛丼と低糖質は相いれないことは確か。





すぐに牛丼が登場します。
104 登場(1)
シンプルイズベストの見本のような外観。





七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
105 準備OK(1)
やっぱり牛丼には七味でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
106 ニクアゲ(1)
うっ、旨い! 牛丼の肉はいつ食べてもいい味出してますねぇ。





玉ねぎもいい具合に煮えています。
107 タマネギ揚げ(1)
牛丼の玉ねぎが生煮えだったらシャレになりません。





つゆの染みたご飯も旨い。
108 ゴハン(1)
これだけでも十分食べられちゃいます。





紅生姜。
109 ベニショウガ(1)
これが実にいい仕事してます。





牛丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110 完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,012食、平均価格:一食当たり税込468円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


すき家 三鷹牟礼店牛丼 / 井の頭公園駅三鷹台駅吉祥寺駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-いつもとは 違うスタイル 海苔がない 醤油とんこつラーメン赤@丸源ラーメン/宮原
外食編-いつもとは 違うスタイル 海苔がない 醤油とんこつラーメン赤@丸源ラーメン/宮原
少し以前の話になりますが、8/19(日)の昼食は、8月末期限の100円引きクーポン券を消化すべく、こちらの店へ。「丸源ラーメン」大宮バイパス宮原店です。
101 丸源ラーメン(1)
この日は珍しく涼しい日。これなら熱いラーメンを食べても大丈夫ということで突撃しました。





まずはメニューを確認。
102 メニュー(1)
定番の醤油とんこつラーメン赤(クーポン券使用で594円)を麺固目、味薄目で注文します。





しばらくして、醤油とんこつラーメン赤が登場します。
103 登場(1)
アレ、いつもあるはずの海苔がありません。まあいいか。





どろだれラー油と八味唐辛子を投入し、準備OK。
104 準備OK(1)
やっぱり丸源ラーメンにはどろだれラー油と八味でしょう。





ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
105 れんげ上げ(1)
うっ、旨い!みやけん好みの激辛こってりスープです。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
106 麺上げ(1)
うっ、旨い! 博多ラーメンを太くしたような独特の食感の麺は、こってりスープとよく合います。





チャーシューは柔らかく煮込まれて、味もしっかり染みています。
107 チャーシュー上げ(1)
これは旨いや!





煮玉子は、黄身が半熟。
108 煮玉子(1)
これはポイント高し。





卓上の揚げにんにくを投入。
109 揚げにんにく(1)
ただでさえ旨いスープがますます激旨に。





ズルズル、ズルズルとすすって、スープまで一気に完食です。
110 完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,011食、平均価格:一食当たり税込468円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



丸源ラーメン 大宮バイパス宮原店ラーメン / 宮原駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外呑み編-大宮の 宝と思う この店は
外呑み編-大宮の 宝と思う この店は
10/5(金)、「煮込み大衆酒場 大太郎」を出たみやけんが向かったのはこちらのお店、「いづみや」第二支店です。
021  いづみや(1)
金曜夜のゴールデンタイム、店は盛況でしたが一人なのでなんとか潜り込みました。





飲物はもちろん黒ホッピー。
022  黒ホッピーセット(1)
これが一番リーズナブル。





ゴクゴクゴク♪
023  乾杯(1)
プファー、旨い! やっぱり黒ホッピーが一番だねぇ。





イカ一夜干しはまだ復活していません。煮込みとピリ辛ウインナーを注文します。
024  煮込み(1)
すぐに煮込みが登場します。





七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
025  七味たっぷり(1)
やっぱり煮込みには七味でしょう。





モグモグモグ♪
026  しろ上げ(1)
うっ、旨い! 万人向けのあっさり味。これはお値打ち。





ピリ辛ウインナーが登場します。
027  ピリ辛ウインナー(1)
キャベツにレモン、ケチャップ、辛子が添えてあるところがいいですね。





キャベツにレモンをチョイと絞ってソースをかけ、ピリ辛ウインナーに胡椒を振って準備OK。
028  準備OK(1)
やっぱりピリ辛ウインナーには胡椒でしょう。





モグモグモグ♪
029  ウインナー上げ(1)
うっ、旨い! ピリ辛ウインナーは最高の酒の肴。





ナカお代わり。
030  ナカお代わり(1)
外が入り切らない量。これが大衆酒場ってもんです。


黒ホッピーを2杯飲み干して、お会計は1,140円。やっぱりこの店は大宮の宝。これからも通い続けたいと思うみやけんなのでした。


いづみや 第二支店居酒屋 / 大宮駅

夜総合点★★★★ 4.2

外呑み編-煮玉子と 豆腐が消えた 筋煮込み
外呑み編-煮玉子と 豆腐が消えた 筋煮込み
10/5(金)は、外飲みを敢行。この日は地元大宮飲みです。みやけんが最初に向かったのはこちらのお店、「煮込み大衆酒場 大太郎」です。
001  大太郎(1)
しばらく食べていなかった牛筋を食べたくなったので、この日はこちらにしました。





いつものように黒ホッピーと牛筋煮込みを注文したところ、ホッピーは黒は置かなくなったとのことで白ホッピーを注文。
002  メニュー(1)
また牛筋煮込みは3種類(和風、カレー、デミグラス)に増えたとのことで即決でカレー煮込みに。メニューを確認すると確かに3種類になっています。






白ホッピーが登場します。
003  白ホッピー(1)
セット+ナカで700円+税と大宮としては強気の価格設定ですが、ナカの量が多いのでヘタな店のソト1ナカ3に比べればかなりリーズナブルです。





お疲れさん、と一人乾杯! ゴクゴクゴク♪
004  乾杯(1)
プファー、旨い! 仕事帰りの白ホッピーは最高だねぇ。(でも本当は黒の方がいいけど)





お通しです。
005  お通し(1)
こちらのお通しはいつもサラダ。まあ、健康にはいいので問題なし。





牛筋煮込みが登場します。
006  登場(1)
あれれ、以前はあった豆腐・煮玉子が消えています。580円+税は以前とは変わっていませんが、見た目のインパクトの低下は免れません。





モグモグモグ♪
007  筋上げ(1)
うっ、旨い! 牛筋はトロトロの食感。カレーの風味はしますが、和風にカレー粉少量を追加しただけという感じ。





具のこんにゃく。
008  こんにゃく(1)
味がしっかり染みています。





バゲット。
009  バゲット(1)
もちろん汁を吸わせていただきます。





ナカお代わり。
010  ナカお代わり(1)
量が多いので濃厚。これなら全く文句なし。


黒ホッピーを2杯飲み干して、お会計は1,706円でした。
さ~て、次行きましょうか。


煮込み大衆酒場 大太郎居酒屋・ダイニングバー(その他) / 大宮駅

夜総合点★★★★ 4.1

No.1,236 合挽きの 肉が安いゾ ラッキーだ!
No.1,236 合挽きの 肉が安いゾ ラッキーだ!
2018/10/8(月)の料理
今日のメニュー:左から煮込みハンバーグ、山菜と昆布としらたきの煮物(昨日作ったもの)、野菜と豆のコンソメスープ煮
200  全体(1)





今日のさいたまは曇り。ウォーキングコースの大宮ソニックシティの上空は、分厚い雲に覆われています。
201  空ソニック(1)
天気が悪いので昨日とは打って変わって涼しい日。というかこれがいつものこの時期の気温。





ソニックシティの足元の鐘塚公園では、オクトーバーフェスト開催中。
202  オクトーバーフェスト(1)
これも最近毎年やってますね。クラフトビールが高いので一度も行ったことありませんけど。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、100g88円です。
そして今日のメニューは昨日の順延で煮込みハンバーグと野菜と豆のコンソメスープ煮です。
昨日の段階ではメニュー順延なら〇〇ャース名物の朝市で肉だけでも買っておけばよかったなぁと思っていたのですが、今朝新聞広告を見てびっくり。昨日は100g98円だった合挽肉が今日の目玉商品だったのです。これはラッキーですね。
店に着くと、肉売場を物色し、早速合挽肉をゲットです。というわけで、今夜はこれ。





「煮込みハンバーグ」
211  玉ねぎ炒め(1)
まずはみじん切りの玉ねぎ、にんじん、にんにくを炒めます。





ハンバーグの種に使う分を取り分けたら、残りに水と赤ワイン、トマトジュースを加えて煮込みます。
212  デミソース(1)
市販のビーフシチューの素を溶かし、ケチャップとソースを加えて更に煮込んでなんちゃってデミグラスソースを作ります。





こちらがハンバーグの材料。
213  ハンバーグ種(1)
合挽肉、炒めた玉ねぎと人参、玉子、塩、胡椒、ナツメグ。





材料を練って、ハンバーグの種を作ります。
214  練り込み(2)
粘り気が出るまでしっかり練るのがコツ。





ハンバーグを焼きます。
215   ハンバーグ焼(1)
強火で両面に焼目をつけます。後で煮込むので、この段階で中まで火を通す必要はありません。





なんちゃってデミグラスソースを投入。
216  デミソース煮(1)
しばらく煮込んで中までしっかり火を通します。





ソース毎器に盛って出来上がり。
217  完成(1)
やっぱりデミグラスソースのハンバーグは王道。





「野菜と豆のコンソメスープ煮」
221  鍋セット(1)
鍋に水と昆布、白菜の白い部分、白菜の葉の部分、ぶなしめじ、ベーコンの順に重ね、コンソメキューブを乗せて鶏がらスープの素をパラリ。蓋をして火にかけます。





沸騰して少ししてから蓋を取ったところ。
222  蓋取ったところ(1)
白菜がペチャンコになっています。





全体をザックリと混ぜます。
223  混ぜ(1)
白菜が柔らかくなるまで弱火でコトコト煮込みます。





市販の豆の水煮を加え、塩胡椒で味を整えて出来上がり。
224  完成(1)
鍋をセットすれば後は時間が作ってくれるような料理ですが、素朴な味で食べ飽きることがありません。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込752円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの3連休で歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
109,066歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,235 過去のもの? 暑さ寒さも 彼岸まで
No.1,235 過去のもの? 暑さ寒さも 彼岸まで
2018/10/7(日)の料理
今日のメニュー:左から鶏の照焼き、山菜と昆布としらたきの煮物、野菜と厚揚げの炒め
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、少し雲が浮かんでいますが概ね晴天。
201  空公園(1)
暑い、暑いです。10月だというのに予想最高気温32℃の真夏日。「暑さ寒さも彼岸まで」は、もう過去のものになってしまったのでしょうか。





大宮公園野球場。
202  高校野球(1)
高校野球の秋の大会が始まっていましたよ。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100g78円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、豚挽肉はハンバーグにして、後は野菜と豆のコンソメスープ煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。念のため妻に電話で確認すると、何と今日は長男は家で夕食を食べない予定とか。ならば肉肉しいハンバーグは明日に順延することにして、困ったときの鶏胸肉ということで鶏の照焼きと厚揚げと野菜の炒め、それに山菜と昆布としらたきの煮物に変更です。というわけで、今夜はこれ。





「鶏の照焼き」
211  タレ(1)
まずは醤油、味醂、酒、スライスしたにんにく、おろし生姜、胡椒で漬けダレを作ります。





適当に切った鶏肉をタレに漬けます。
212  漬け込み(1)
タレに刻みネギを入れるのを忘れていたのであわてて追加。冷蔵庫に数時間置きます。





焼く前に一旦ザルに揚げてタレを切った鶏肉(タレは捨てずにとっておきます)をフライパンで焼きます。
213  肉焼(1)
焼目がついたらひっくり返します。





両面に焼目がついたら、フライパンにタレを戻します。
214  タレ投入(1)
鶏肉に火が通るまで蒸し煮にします。





タレ毎器に盛って出来上がり。
215  器盛り(1)
にんにくの香りと甘辛の照焼きダレでご飯が進む一品です。





「厚揚げと野菜の炒め」
221  野菜炒め(1)
中華鍋を熱し油を加え、煙が出て来たらキャベツ、もやし、人参を炒めます。強火で強気に、がコツ。





厚揚げ、木耳、ぶなしめじ、ニラを投入。
222  厚揚げ投入(1)
中華あじ、中華スープの素、鶏がらスープの素、酒、醤油、胡椒、片栗粉を合わせた調味料で味付け。





香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。
223  器に盛って(1)
器に盛って、食卓に運びます。





「山菜と昆布としらたきの煮物」
231  煮物(1)
薄めためんつゆにほんだしを加え、塩で味を整えた出汁で山菜と刻み昆布、しらたきを煮たものです。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込736円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
70,678歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,234 魚屋が 退去したんじゃ 無かろうか!?
No.1,234 魚屋が 退去したんじゃ 無かろうか!?
2018/10/6(土)の料理
今日のメニュー:左から秋刀魚の塩焼、小松菜ともやしのナムル、ニラ玉きのこ餡
200  全体(1)






今日のさいたまは曇り後晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、分厚い雲に覆われています。
201  空アリーナ(1)
この後昼過ぎからはピーカンの晴天に。季節外れの暑さです。





今週末のさいたまスーパーアリーナのイベントはこちら。
202  肉フェス(1)
肉フェスだそう。何故文字が逆さになっているのでしょうか?素朴な疑問。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店ではなく、〇〇ンにやって来ましたみやけんです。
いえ、〇〇ャースにも一度行ったのですが、魚売場は相変わらず休業中。店舗の改装工事をしている様子もなし。これは魚屋(テナント)が退去したんだろうなぁと思わずにいられません。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えていたのですが、この日は焼魚系一品とニラ玉きのこ餡、それに小松菜をもやしのナムルという作戦を立てていたので、買い物は〇〇ンに変更したのでした。
店に着くと、魚売場を物色しますが秋刀魚が1尾98円+税です。焼魚系は秋刀魚の塩焼にしましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「秋刀魚の塩焼」
211  秋刀魚に塩(1)
諸般の事情により我が家ではフライパンにクッキングシート方式。フライパンの大きさの都合により、秋刀魚の頭を落として両面に塩を振ります。





秋刀魚を焼きます。
212  秋刀魚グチャグチャ(1)
グチャグチャになってしまいました。トホホ。





器に盛って、大根おろしを添えて出来上がり。
213  秋刀魚完成(1)
これぞ秋の味覚の決定版。





「ニラ玉きのこ餡」
221  きのこ餡(1)
まずは中華スープの素と鶏がらスープの素で適当にスープを作り、ぶなしめじと椎茸を煮て水溶き片栗粉でとろみをつけてきのこ餡を作ります。





中華鍋を熱し油を加え、煙が出て来たらニラを炒め、仕上げに醤油をちょろり。
222  ニラドボン(1)
砂糖と塩で下味をつけた卵液にドボン。よくかき混ぜておきます。





中華鍋を熱し油を加え、煙が出て来たら卵液を流し込みます。
223  ニラ玉焼(1)
上下をひっくり返すような気持でグルグルかき混ぜて半熟状に仕上げます。





器に盛って、きのこ餡をかけて出来上がり。
224  ニラ玉完成(1)
ニラ玉をきのこ餡に絡めて食べると最高です。





「小松菜ともやしのナムル」
232  完成(1)
小松菜ともやしは下茹でして小松菜は細かく刻み、水気をギュッと絞って豆板醤、醤油、桃ラー、削り節、すり胡麻を合わせたタレで和えて、仕上げにすり胡麻をトッピングしました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込1,106円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
38,021歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-糖質を 減らせばいいと ロース定 ロースカツ定食@かつや/東所沢
外食編-糖質を 減らせばいいと ロース定 ロースカツ定食@かつや/東所沢
少し以前の話になりますが、8/18(土)の昼食は、8月末期限の割引券を消化すべく、こちらの店へ。「かつや」所沢牛沼店です。
101 かつや(1)
かつやの未訪店をネットで検索、この店を目的地に設定して中浦和スタートで徒歩で突撃しました。





店の壁に、こんな物を発見。
102 150円引き(1)
普段はカロリーとコレステロールと値段の都合で敬遠しているロースカツ定食ですが、(糖尿病予備軍なので)ご飯を小ライスにすれば確実に糖質は減らせると思い、ロースカツ定食をご飯小(値段は変わらず583円でした)で注文します。





しばらくして、ロースカツ定食が登場します。
103 登場(1)
ロースカツと付け合わせの千切りキャベツ、豚汁(小)とご飯のセットです。





カツとキャベツにソースをかけ、卓上の漬物を盛り、豚汁に七味をたっぷり振って準備OK。
104 準備OK(1)
やっぱりカツと千キャベにはソースでしょう。





カツはいつものカツ丼梅のカツに比べ厚みがありますが柔らかく衣もサクサクでいい感じ。
105 ロースカツ(1)
もちろん揚げたてのアツアツ。これは旨い!





千キャベ。
106 キャベツ(1)
やっぱりカツの付け合わせはこれでしょう。





豚汁。
107 豚汁(1)
写真ではよく判りませんが豚肉、こんにゃく、大根、人参、里芋などの具がたっぷり入っています。





漬物。
108 漬物(1)
油っぽくなった舌をリフレッシュさせてくれるスグレモノ。





カツに辛子を塗ると、味がピリッと引き締まります。
109 辛子(1)
味に変化がついて、最後まで食べ飽きません。





ロースカツ定食をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110 完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,010食、平均価格:一食当たり税込468円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


かつや 所沢牛沼店 とんかつ / 東所沢駅所沢駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8

外食編-激辛の 麻婆食いたい 暑いけど 麻婆豆腐定食(半ライス)@福しん/池袋
外食編-激辛の 麻婆食いたい 暑いけど 麻婆豆腐定食(半ライス)@福しん/池袋
少し以前の話になりますが、8/15(水、休暇中)の昼食は、こちらの店へ。「福しん」池袋明治通り店です。
101 福しん(1)
この日は猛暑日。でも暑くても激辛の麻婆を食べたい気分だったので、確実に麻婆豆腐がある福しんに突撃することにしたのです。





まずはメニューを確認。
102 メニュー(1)
糖尿病予備軍認定を受けたみやけん、麻婆豆腐定食をご飯小(半ライス。全ライスより30円引きの610円)で注文します。





メニューにはこんな目の毒なものも。
103 目の毒(1)
これは見なかったことにしましょう。




しばらくして、麻婆豆腐定食が登場します。
104 登場(1)
麻婆豆腐とご飯、スープ、漬物のセットです。





七味唐辛子をタップリ振って、準備OK。
105 準備OK(1)
やっぱり麻婆豆腐は激辛じゃないとね。






いただきま~す。うっ、旨い
106 れんげ上げ(1)
本場の味とは程遠い、日本式中華。これが旨いのです。





スープは、あっさり塩味。
107 スープ(1)
胡椒少々を振っていただきます。





漬物です。
108 漬物(1)
これは市販品っぽい物。





ご飯をスープに投入してスープご飯に。
109 雑炊風(1)
この食べ方、好きなんです。(正直、麻婆丼とどっちにしようか迷いました。)





麻婆豆腐をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110 完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,009食、平均価格:一食当たり税込468円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


福しん 池袋明治通り店ラーメン / 池袋駅東池袋駅北池袋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

外食編-シンプルの 極みだけれど 超旨い 牛めし並@松屋/鉄道博物館
外食編-シンプルの 極みだけれど 超旨い 牛めし並@松屋/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、8/12(日)の昼食は、こちらの店へ。「松屋」大宮大成町店です。
101 松屋(1)
この日は娘の引っ越しの事前準備で娘のアパートから自宅へ荷物運び。帰宅が正午過ぎになったので、我が家から徒歩12、3分のこちらの店でサクッと昼食を済ます作戦。





まずはメニューを検討。
102 メニュー(1)
まあここは基本のプレミアム牛めし並(380円)でしょう。





すぐに牛めし並が登場します。
103 登場(1)
牛めしと味噌汁、焙煎黒胡麻七味のいつもの松屋スタイルで登場。





紅生姜を乗せ、普通の七味唐辛子と焙煎黒胡麻七味をたっぷり振って、準備OK。
104 準備OK(1)
やっぱり牛めしには七味でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105 肉上げ(1)
うっ、旨い! 牛めしのアタマはいつ食べてもいい味出してますねぇ。





玉ねぎもいい具合に煮えています。
106 玉ねぎ上げ(1)
牛めしの玉ねぎが生煮えだったらシャレになりません。





つゆの染みたご飯も旨い!
107 ご飯(1)
これだけでも十分食べられちゃいます。





味噌汁は、いつもの松屋の味噌汁。
108 味噌汁(1)
高血圧なので具はしっかりいただいて、汁はなるべく残しました。





紅生姜。
109 紅生姜(1)
これが実にいい仕事してます。





牛めしをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、(味噌汁以外)一気に完食です。
110 完食(1)
ふ~、食った~。丼ご飯に具は肉と玉ねぎだけというシンプルの極みのような牛めしですが、ホント超旨いなぁ。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,008食、平均価格:一食当たり税込468円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



松屋 大宮大成店牛丼 / 鉄道博物館駅北大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外呑み編-添えられた塩と山葵が泣かせます
外呑み編-添えられた塩と山葵が泣かせます
この日は、大宮で妻と外食することに。みやけんが夫婦向かったのはこちらのお店、「和バル KOIKI」大宮東口店です。
021  コイキ(1)
大宮駅東口から徒歩2~3分位でしょうか。ビルの2階にある店です。





あらかじめ予約しておいたのですが、こんな手書きのカードが。
022  ウェルカム(1)
スタッフのおもてなしの心を感じますね。





まずは生ビールで乾杯!ゴクゴクゴク♪
023  ビールで乾杯(1)
プファー、旨い! 仕事帰りの生ビールは最高だねぇ。





お通しです。
024  お通し(1)
牛筋肉のシチューなのですが、これが旨い! お通しが美味しい店は期待出来ますね。





この日の注文は、店員さんのオススメに従ってチョイス。まずは海鮮アボガドサラダです。(料理名は正確ではありません。以下同じ。)
025  海鮮サラダ(1)
何といくらがたっぷり乗っています。いくら好きには堪りません。





ビールを飲み干してメニューを見ると、何と黒ホッピーがあるじゃないですか。
026  黒ホッピー(1)
思わず注文しちゃいました。





ゴルゴンゾーラのピザ。
027  ゴルゴンゾーラ(1)
チーズが旨い! 生地が薄いタイプでした。





帆立のアヒージョ。
028  帆立のアヒージョ(1)
海老のアヒージョは何度も食べたことがありますが、帆立は多分初めて。旨し!





アンガス牛の炭火炙り。
029  アンガス牛のグリル(1)
この肉がスゴイの一言。添えられた塩と山葵が泣かせます。





あまりに肉が旨かったので、ついワインに手を出しちゃいました。
030  赤ワイン(1)
でも旨い肉には旨いワインが合うのです。





オマール海老の何とか。
031  オマール海老(1)
これはもう酒の肴ですね。





ローストビーフ。
032  ローストビーフ(1)
これがまた旨いの何の。これも塩と山葵(アンガス牛に添えられていたもの)が一番美味しかったですよ。





壁に張ってあったオススメランキング。
033  ランキング(1)
おっと、これ全部いただいちゃってます。(笑)


オススメに従って注文していたらちょっと注文し過ぎちゃったかなと思いましたが、妻と話をしながらつまんでいたらいつの間にかほとんど完食。超満腹で大満足したみやけんなのでした。


和バル KOIKI 大宮東口店居酒屋 / 大宮駅

夜総合点★★★☆☆ 3.8

外呑み編-ケチだから 入店前に 飲んでおく
外呑み編-ケチだから 入店前に 飲んでおく
この日は、大宮で妻と外食することに。店で飲む酒は高いので、恒例により事前飲みということで酒を買ったのはこちらのお店、「ニューデイズミニ上野4号店」です。
001  コンビニ(1)
我ながらセコイと思うのですが、骨の髄まで染み込んだ貧乏性は一生治ることはないのです。





酒売場です。
002  酒売場15(1)
今日は何を飲もうかしら。





でっ、買ったのはこちら。
003  買った物(1)
のどごし生と、宝の焼酎ハイボール





ではまずのどごし生から。ゴクゴクゴク♪
004  のどごし(1)
プファー、旨い! 仕事帰りの1杯は最高だねぇ。





おつまみは、ピーナッツ。
005  ピーナッツ(1)
震災以降、鞄には常に非常食として常備しています。





続いて焼酎ハーボール。ゴクゴクゴク♪
006  焼酎ハイボール(1)
プファー、旨い! 甘くなくかつ酸っぱくないところがいいのよ。


さ~て、それでは大宮に向かいましょうか。


ニューデイズミニ 上野4号その他 / 上野駅京成上野駅稲荷町駅

夜総合点-

copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.