fc2ブログ
みやけんの「今日、こんなの作って食べたよ。」
料理好き中年サラリーマンオヤヂが休日に作る家庭料理です。
201903<<123456789101112131415161718192021222324252627282930>>201905
No.1,302 モモが好き 手が伸びるのは 安い胸
No.1,302 モモが好き 手が伸びるのは 安い胸
2019/4/29(月)の料理
今日のメニュー:左から鶏のネギ味噌焼、野菜と豆腐の旨煮
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、所々に薄雲が見えますが概ね晴天。
201  空アリーナ(1)
予報では下り坂とのことでしたが、夕方までは晴れモード。





さいたまスーパーアリーナでは、恒例のビバラロックが。
202  ビバラのグッズ(1)
グッズも色々売られているようです。朝から人も多かったし。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、焼魚系一品と野菜と豆腐の旨煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売場を物色しますが、やはり魚系はコスパがいまいち。長男が食べるときはどうしてもねぇということで鶏のネギ味噌焼に変更しましょうか。でもやはり鶏も手が伸びるのは安い胸肉なのです。(笑)というわけで、今夜はこれ。





「鶏のネギ味噌焼」
211  タレの材料(1)
まずは漬けダレを作ります。こちらが材料の味噌、みじん切りのネギとにんにく、刻んだ大葉。





タレの材料を酒と味醂で伸ばし、適当に切った鶏肉を漬けます。
212  タレ漬け(1)
ラップして冷蔵庫に数時間置きます。





フライパンで焼きます。
213  焼フライパン(1)
焦げ目をつけたらひっくり返してしばらく焼き、酒を振って蒸し焼きにします。





フライパンのタレ毎器に盛って、白髪ネギと刻んだ大葉を散らして出来上がり。
214  盛り(1)
トッピングの白髪ネギと大葉が実にいい仕事してます。





「野菜と豆腐の旨煮」
221  スープ(1)
まずは中華あじ、中華スープの素、鶏がらスープの素で適当にスープを作ります。





中華鍋を熱し油を加え、煙が出て来たら青梗菜の茎の部分、キャベツ、もやし、人参を炒めます。
222  野菜炒め(1)
強火で強気に、がコツ。





青梗菜の葉の部分、木耳、ぶなしめじを投入。
223  きのこ投入(1)
全体に油が回ったら、スープを加えます。





豆腐を投入。
224  豆腐投入(1)
沸騰したら弱火にしてしばらくコトコト煮込み、水溶き片栗粉でとろみをつけます。
香り付けの胡麻油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。
器に盛って、食卓に運びます。(盛付け写真撮り忘れ)


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込727円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの3日(土、日、月)に歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
109,238歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
スポンサーサイト



外食編-クーポンを 使えなくても 朝ロース 朝ロースカツ定食@かつや/秋葉原
外食編-クーポンを 使えなくても 朝ロース 朝ロースカツ定食@かつや/秋葉原
少し以前の話になりますが、2/24(日)の昼食は、こちらの店へ。「かつや」秋葉原店です。
101  かつや(1)
以前ウォーキング中に偶然発見したお店。2月末期限の100円引きクーポン券消化のため、この日突撃することにしました。





まずはメニューを確認。
102  朝メニュー(1)
っと、朝7時から営業している店の限定メニュー、朝ロースカツ定食があるじゃないですか。税込み486円なのでクーポン券は使えないのですが、豚汁付のお得なメニューなので当然注文します。





しばらくして、朝ロースカツ定食が登場します。
103  登場(1)
ご飯、ロースカツ(千キャベ付)、豚汁のセットです。





ご飯に漬物を乗せ、トンカツとキャベツにソースをかけ、豚汁に七味を振って、準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱりロースカツと千キャベにはソースでしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  カツ上げ(1)
うっ、旨い! カツはもちろん揚げたてのサクサク。





豚汁は具沢山。
106  豚汁(1)
七味たっぷりで頂きました。





千キャベ。
107  キャベツ(1)
ロースカツのお供はやはりこれ。





漬物。
108  漬物(1)
油っぽくなった舌をリフレッシュさせてくれるスグレモノ。





ロースカツに辛子を塗ると、味がピリリと引き締まります。
109  辛子(1)
味に変化がついて、最後まで食べ飽きません。





朝ロースかつ定食をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,081食、平均価格:一食当たり税込467円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


かつや 秋葉原店とんかつ / 秋葉原駅淡路町駅末広町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

No.1,301 スパ中止!? 子持ちししゃもが 旨そうだ!
No.1,301 スパ中止!? 子持ちししゃもが 旨そうだ!
2019/4/27(土)の料理
今日のメニュー:左からししゃも焼、かぶと油揚げの煮物、ニラ玉きのこ餡
200  全体(1)






今日のさいたまは雨のち曇り。ウォーキングコースの大宮駅の上空は、分厚い雲に覆われています。
201  空大宮駅(1)
朝起きた時はかなり強い雨が降っていたのですが、ウォーキングに出かける頃には何とか止んでくれて良かったです。





大宮駅のコンコースのイベントスペースには、こんな物が。
202  アベンジャーズ(1)
映画の宣伝と関連グッズの販売?





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、和風スパゲティと白菜と豆のコンソメスープ煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、魚売場で子持ちししゃもが12本入りで299円です。これは買いでしょう。スパゲティは中止にして、ししゃもの他にはニラ玉きのこ餡と、かぶと油揚げの煮物にしましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「ししゃも焼」
211  ししゃも焼(1)
これは買って来たものをただ焼いただけ。諸般の事情で我が家ではフライパンにクッキングシート方式です。





焼き上がりを器に盛って、出来上がり。面倒なのでクッキングペーパー事器に盛りました。
212  ししゃも手抜き盛り(1)
ししゃもは玉子のプチプチ感が堪りません。





「ニラ玉きのこ餡」
221  きのこ餡(1)
中華スープの素と鶏がらスープの素で適当に作ったスープでぶなしめじと茶えのきを煮て、水溶き片栗粉でとろみをつけてきのこ餡を作ります。





ニラを炒めて醤油をちょろり。
222  ニラドボン(1)
砂糖と塩で下味をつけた卵液にドボン。よくかき混ぜておきます。





中華鍋を洗って熱し、油を加えて煙が出て来たら卵液を流し込みます。
223  ニラ玉焼(1)
上下をひっくり返すような気持でグルグルとかき混ぜて半熟状に仕上げます。





器に盛って、きのこ餡をかけて出来上がり。
224  ニラ玉盛り(1)
ニラ玉にきのこ餡を絡めて食べると最高に旨いのです。





「かぶと油揚げの煮物」
231  かぶ煮(1)
昆布とほんだしで適当に作った出汁にめんつゆ少々と塩で味付けし、かぶと油揚げを煮ます。





下茹でして刻み、水気をギュッと絞ったかぶの葉を加え、サッと煮て出来上がり。
232  煮物完成(1)
かぶの葉はビタミン豊富なので、捨ててはいけませんし、おいしいですよ。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込723円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
35,949歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-割引だ! 頼んでみるか 肩ロース ネギ塩豚肩ロース丼@松屋/本川越
外食編-割引だ! 頼んでみるか 肩ロース ネギ塩豚肩ロース丼@松屋/本川越
少し以前の話になりますが、2/23(土)の昼食は、こちらの店へ。「松屋」本川越店です。
101  松屋(1)
以前ウォーキング中に偶然発見した店。2月末期限のクーポン券を消化すべく、ウォーキングの目標地点に設定し自宅から徒歩で突撃しました。





まずはメニューを検討。
102  メニュー(1)
50円引なので、前回に引き続き普段頼まない丼ということでネギ塩豚肩ロース丼(クーポン券使用で440円)を注文します。





しばらくして、ネギ塩豚肩ロース丼が登場します。
103  登場(1)
豚肩ロースを焼いたものに、たっぷりのネギ塩だれが乗ったスタイル。





紅生姜を乗せ、七味唐辛子をタップリ振って、準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱり松屋では紅生姜と七味でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  肉上げ(1)
うっ、旨い! 豚肉と塩ダレの相性はバッチリ。





この刻みネギが塩ダレに合うんです。
106  ネギ(1)
肉と一緒に頬張ると最高!





タレの染みたご飯も旨い!
107  ご飯(1)
これだけでも十分食べられちゃいます。





紅生姜。
108  紅生姜(1)
これが実にいい仕事してます。





味噌汁。
109  味噌汁(1)
高血圧なので、具はしっかりいただいて汁はなるべく残しました。





ネギ塩豚肩ロース丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、味噌汁以外一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,080食、平均価格:一食当たり税込467円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



松屋 本川越店牛丼 / 本川越駅川越市駅川越駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-今日もまた ランチ目当てに サイゼリヤ ほうれん草のスパゲティランチ@サイゼリヤ/加茂宮
外食編-今日もまた ランチ目当てに サイゼリヤ ほうれん草のスパゲティランチ@サイゼリヤ/加茂宮
少し以前の話になりますが、2/19(火、休暇中)の昼食は、こちらの店へ。「サイゼリヤ」ステラタウン店です。
101  サイゼリヤ(1)
みやけんの自宅から少し離れた所にあるイトーヨーカドーを核とするショッピングモール、「ステラタウン」の中にあるお店。この日も平日限定ランチ目当てに突撃です。





まずはメニューを検討。
102  ランチメニュー(1)
ハンバーグは昨日食べたのでパスして、ランチスパゲティの中でまだ食べたことがないほうれん草のスパゲティ(500円)を注文します。





ランチスープはセルフ。
103  ランチスープ(1)
具なしのコンソメスープですが、気に入っています。





ランチサラダはいつものレタス+ポテサラ。
104  ランチサラダ(1)
500円ランチのサラダとしては十分なクウォリティ。





フォッカチャ。
105  フォッカチャ(1)
前回に引き続き、妻のために持ち帰り。





ほうれん草のスパゲティが登場します。
106  パスタ登場(1)
意表をついて、刻み海苔が山のようにかかっています。





タバスコと唐辛子フレークをたっぷり振って、準備OK。
107  準備OK(1)
やっぱりサイゼリヤではタバスコと唐辛子フレークでしょう。





モグモグモグ♪ うっ、旨い!
108  麺上げ(1)
海苔が和風テイストですね。





具のほうれん草とベーコン。
109  具上げ(1)
ほうれん草はパスタの具としても十分イケます。





スバゲティに粉チーズを振ります。
110  粉チーズ(1)
チーズとの相性もいいですね。





ほうれん草のスパゲティをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
111  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,079食、平均価格:一食当たり税込467円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



サイゼリヤ ステラタウン店ファミレス / 加茂宮駅土呂駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-ランチなら ライスは小で 丁度いい 日替りランチ@ガスト/池袋
外食編-ランチなら ライスは小で 丁度いい 日替りランチ@ガスト/池袋
少し以前の話になりますが、2/18(月、休暇中)の昼食は、こちらの店へ。「ガスト」南池袋店です。
101  ガスト(1)
以前ウォーキング中に偶然発見した店。平日の日替りランチ目当てにウォーキングの目標地点に設定し、武蔵浦和から徒歩で突撃です。





まずはメニューを確認。
102  メニュー(1)
本日の日替りランチは1番なのですが、きのこ入りではないデミグラスソースのチーズインハンバーグとか。むしろその方が嬉しい位なので、ライス小(517円)で注文します。





ランチスープはセルフ。
103  ランチスープ(1)
少しだけとろみのついた玉子スープでした。





しばらくして、ハンバーグが登場します。
104  ハンバーグ(1)
なるほどきのこ入りではない普通のデミグラスソースのハンバーグです。





タバスコをたっぷり振って、準備OK。
105  準備OK(1)
やっぱりハンバーグにはタバスコでしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
106  肉上げ15(1)
うっ、旨い! こちらのハンバーグはホントCP良好です。





生野菜。
107  生野菜(1)
ドレッシングはもう少し少な目だとありがたいなぁ。





ハンバーグの切り口からはチーズがとろ~りと。
108  チーズ(1)
チーズを絡めて食べるとなお旨し。





スーパお代わりしてライスを投入し雑炊風に。
109  雑炊(1)
この食べ方好きなんです。





ハンバーグをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。このランチならライスは小で丁度いいですね。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,078食、平均価格:一食当たり税込467円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


ガスト 南池袋店ファミレス / 池袋駅東池袋駅都電雑司ケ谷駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

外食編-貧乏性 大盛無料 断れず かき揚げ蕎麦大盛@ゆで太郎/大宮
外食編-貧乏性 大盛無料 断れず かき揚げ蕎麦大盛@ゆで太郎/大宮
少し以前の話になりますが、2/17(日)の昼食は、こちらの店へ。「ゆで太郎」大宮三橋店です。
101  ゆで太郎(1)
新大宮バイパス沿いにあるお店。車で灯油を買いに行ったついでに、以前貰ったサイドメニュー無料券の消化を兼ねて車で訪問です。





まずはメニューを検討。
102  メニュー(1)
かき揚げ蕎麦(冷)(420円)に、無料券は生玉子使いました。注文すると、店員さんが只今大盛り無料サービス中だと言うので、貧乏性の自分は断れず大盛りにしてもらいました。





しばらくして、かき揚げ蕎麦大盛りと生玉子が登場します。
103  登場(1)
蕎麦は最初からつゆがかけてあるタイプでした。





つゆに山葵を溶かし、七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱり冷たい蕎麦には山葵と七味でしょう。





ではまずつゆから。ズ~ッ、ズズ♪
105  れんげ上げ(1)
うっ、旨い! やっぱりそばつゆは関東風ですね。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
106  麺上げ(1)
うっ、旨い! しっかりとコシがあり、香りも良し。





かき揚げは、ほぼ玉ねぎ。
107  かき揚げ(1)
まだ暖かかったです。





玉子を落とします。
108  玉子(1)
玉子を麺と絡めて食べると最高。





蕎麦を食べ終わると蕎麦湯を注ぎます。
109  蕎麦湯(1)
席の近くに蕎麦湯入りの容器が置いてあるのがいいですね。





蕎麦湯をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,077食、平均価格:一食当たり税込466円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



ゆで太郎 大宮三橋店そば(蕎麦) / 大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外呑み編-事前飲み しない理由は 飲み放題
外呑み編-事前飲み しない理由は 飲み放題
この日は、みやけん夫婦の結婚30周年記念の妻との食事会。みやけん夫婦が向かったのはこちらのお店、「バイキングレストラン レガーロ」です。(外観写真撮り忘れ)
まずはビールで乾杯! ゴクゴクゴク♪
001  乾杯(1)
プファ~、旨い! 仕事帰りの生ビールは最高だねぇ。ちなみにこの日は恒例の事前飲みはなし。何故なら飲み放題を奮発したからです。(笑)





まずはオードブル類から。
002  オードブル(1)
ちょびっとずつ多種類盛り。どれも丁寧に仕事してある感じ。





割と早い時間帯で空いていたので、混雑してきたら並ぶかもしれないと、いきなりローストビーフも。
003  ローストビーフ(1)
シェフが塊肉を目の前の切り分けてくれます。





ひよこ豆とトリッパの煮込み、ラクレット、じゃがいものカレー風味。
004  ラクレット他(1)
どれも美味しい。





ビルの15階なので夜景も素晴らしいのです。
005  夜景その1(1)
この時はまだそれほど暗くなっていなかったのですが.........





しばらくすると、こんな感じに。006  秋刀魚他(1)
窓際の席だったので、十分に夜景を堪能出来ました。





飲物は芋焼酎のお湯割りに切り替え。
007  焼酎お湯割り(1)
ホテルのレストランですから、もちろん飲物は一通りありますがやっぱりみやけん的にはこれ。何杯もお代わりしました。





秋刀魚のカレーソース、鶏の唐揚げ、小籠包。
008  夜景最高(1)
鶏唐は生姜が効いていました。





キーマカレー。
009  キーマカレー(1)
おつまみ用にご飯なしで。これがなかなかいいつまみになるのです。





〆の山菜ピラフとスパゲティ。
010  パスタピラフ(1)
満腹状態だったのでほんの少しに。


2時間制でしたが18時半スタートで20時40分位まで(ラスト30分は追加オーダーなし)滞在。
セルフ方式なので待たされることもなく、ヘタな居酒屋よりもよっぽどいいかも。
お会計は2人で10,600円、良心的でした。



バイキングレストラン レガーロバイキング / さいたま新都心駅北与野駅与野駅

夜総合点★★★☆☆ 3.8

No.1,300 大失敗 するも奇跡の リカバリー
No.1,300 大失敗 するも奇跡の リカバリー
2019/4/21(日)の料理
今日のメニュー:左から鰹のたたき、小松菜のしらすおかか和え、厚揚げ汁
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、筋状の雲が見えますが概ね晴天。
201  空公園(1)
今日も昨日に続き朝は少し冷えていましたが、昼間は暖かく初夏を思わせる陽気。





大宮公園では通路の一部を閉鎖して改修工事をしていました。
202  改修工事(1)
見ると池のそばに立っていた木が10本位?切り倒されています。何も木を切る必要はないでしょうに。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、鰹のたたき100g99円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鰹は普通にたたきにして、後は昨日の豆腐キムチチゲの汁が残っていたので、味噌味の汁物以外はないということで厚揚げ汁と、小松菜のしらすおかか和えでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「鰹のたたき」
211  にんにく煮(1)
まずはみじん切りのにんにくをオリーブオイルで煮ます。にんにくの香りをオイルに移すように、じっくりと。





にんにくのオリーブオイル煮、ポン酢醤油、おろし生姜を合わせ、特製のタレを作ります。
212  タレ大失敗(1)
のつもりだったのですが、何故かポン酢醤油ではなくめんつゆを注いでしまう大失敗。手ですくって固形分を別皿に移し改めてポン酢醤油を注いで必至のリカバリーをしましたが、ちょっと甘目のタレになってしまったものの奇跡的になんとかリカバリー成功。





鰹を切って皿に並べ、特製のタレをかけます。
213  皿盛り(1)
全体に満遍なくかけるのがコツ。





刻んだ大葉、刻みネギ、かいわれを散らして出来上がり。
214  鰹完成(1)
みやけん的には、これが鰹を一番おいしく食べる方法。





「厚揚げ汁」
221  牛蒡煮(1)
鍋に水と昆布、人参、牛蒡を入れて火にかけ、沸騰したらアクをすくってほんだしと鶏がらスープの素を適当に加えます。





大根と椎茸を投入。
222  大根投入(1)
沸騰したら再度アクをすくい、弱火にして野菜が柔らかくなるまでしばらくコトコト煮込みます。





厚揚げを投入。
223  完成(1)
昨日の豆腐キムチチゲの残りを加え、味噌で味付けして出来上がり。





「小松菜のしらすおかか和え」
231  小松菜のしらすおかか和え(1)
下茹でした小松菜を細かく刻んで水気をギュッと絞り、醤油少々を垂らした削り節としらすで和えたものです。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込1,319円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
70,795歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,299 モモが好き だけど買うのは 安い胸
No.1,299 モモが好き だけど買うのは 安い胸
2019/4/20(土)の料理
今日のメニュー:左から鶏の照焼き、野沢菜ちりめんおろし、豆腐キムチチゲ
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、雲一つない晴天です。
201  空アリーナ(1)
朝は少し冷えていましたが、気温はグングン上昇。初夏を思わせる陽気になりました。





さいたまスーパーアリーナの今週末のイベントはこちら。
202  イベント(1)
まあ、みやけんが全く興味ない方面のようです。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鶏の照焼きと豆腐キムチチゲ、それに山菜ちりめんおろしでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。肉売場を物色しますが、鶏肉はどうしてもももより胸の方が安い!本当はももの方が好きなのですが、値段を考えると買うのはいつも胸肉になってしまいます。というわけで、今夜はこれ。





「鶏の照焼き」
211  タレ漬け(1)
まずは鶏肉を適当に切り、スライスした玉ねぎ、にんにくと一緒に酒、醤油、味醂を合わせた漬けダレ漬けて冷蔵庫に数時間置きます。





タレを切った(タレは捨てない)ら、フライパンで焼きます。
212  鶏肉焼(1)
肉は焦げ目をつけて上下を返します。





タレを注ぎます。
213  タレ投入(1)
一煮立ちしたら火を止めます。





タレ毎器に盛って出来上がり。
214  出来上がり(1)
タレを吸った玉ねぎがいい仕事してます。





「豆腐キムチチゲ」
221  味付け(1)
出汁が良く出るよう細切りにした昆布とほんだし、鶏がらスープの素で適当に作った出汁で、キャベツともやしを煮て豆腐を投入。後でキムチの塩気が加わることを計算し、薄目に味噌で味付け。





ニラ、なめこ、キムチを投入。
222  完成(1)
ニラとなめこに火が通ったら出来上がり。





「野沢菜ちりめんおろし」
231  野沢菜ちりめんおろし(1)
大根おろしに市販の野沢菜ちりめんを乗せたものです。野沢菜ちりめんに味がついているのでそのまま頂きました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込813円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
39,658歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-「まあいいか」 意志の弱さが ぜい肉に とんこつラーメン大盛@日高屋/西日暮里
外食編-「まあいいか」 意志の弱さが ぜい肉に とんこつラーメン大盛@日高屋/西日暮里
少し以前の話になりますが、2/16(土)の昼食は、こちらの店へ。「日高屋」西日暮里東口店です。
101  日高屋(1)
以前ウォーキング中に偶然発見したお店。サクッと安く済ませるには、日高屋は最適ということでこちらにしました。





まずはメニューを確認。
102  メニュー(1)
普段は大盛禁止令を出しているのですが、腹が減っていたのであっさり解除してとんこつラーメンをサービス券で大盛りに。この意志の弱さがぜい肉を作るのです。





しばらくして、とんこつラーメン大盛りが登場します。
103  登場(1)
いかにもとんこつという色合いのスープに麺、トッピングはチャーシュー、メンマ、海苔、刻みネギといういつもの日高屋スタイルで登場。






店員さんに見られているような気がしたので、マイ一味は自粛し胡椒を振って、準備OK。
104  胡椒(1)
やっぱりラーメンには胡椒でしょう。





ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
105  レンゲ上げ(1)
うっ、旨い! 値段を考えれば十分なクウォリティ。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
106  麺上げ(1)
うっ、旨い! 茹で加減バッチリ。





チャーシューはよく煮込まれて柔らかく、味もしっかり染みています。
107  チャーシュー上げ(1)
これは旨いや!





メンマはごく普通。
108  メンマ上げ(1)
ラーメンの具なのでこれでいいのです。





海苔。
109  海苔(1)
いいアクセントになります。





店員の目を盗んで、マイ一味投入。
110  マイ一味(1)
やっぱりとんこつラーメンには一味でしょう。(笑)





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
ふ~、食った~。(完食写真撮り忘れ)
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,076食、平均価格:一食当たり税込467円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


日高屋 西日暮里東口店ラーメン / 西日暮里駅日暮里駅新三河島駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-ガッツリの 夕食控え 握り飯 お握り2個@セブンイレブン/伊東
外食編-ガッツリの 夕食控え 握り飯 お握り2個@セブンイレブン/伊東
少し以前の話になりますが、2/15(金、休暇中)の昼食は、夜までのつなぎでコンビニお握りで済ますことに。「セブンイレブン」伊東川奈店です。(外観写真撮り忘れ)
朝食バイキングをしっかり食べたのでそれほど空腹感を感じないうちに城ケ崎海岸に向かったのはいいのですが、逆にお腹が減って来てからは(観光客向けのやたら高い店は除き)なかなか食べれる場所が見つかりません。明日は血液検査が控えていて朝食抜きのため夜はガッツリ食べる(ホントはダメなんですけどね)予定なので、それまでのつなぎということで、コンビニお握りにすることにしたのです。





お握り売場です。
121  お握り売場(1)
さすがにこの時間帯だと種類はあまりありません。





で、買ったのはこちら。
122  買った物(1)
辛子明太子と、ツナマヨです。





ではまずツナマヨから。
123  ツナマヨ上げ(1)






ガブリ、モグモグモグ♪
124  ツナマヨ旨し(1)
うっ、旨い! ツナマヨが結構イケます。





続いて辛子明太子を。
125  明太(1)






ガブリ、モグモグモグ♪
126  明太ガブリ(1)
うっ、旨い! やっぱり辛子明太子はお握りの具の王道。





飲物は、自宅から持参のお茶。
127  お茶(1)
中身は緑茶です。





お握りをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
128  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,075食、平均価格:一食当たり税込467円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



セブンイレブン 伊東川奈店その他 / 川奈駅

昼総合点-

外食編-好きなもの 食べれば旨い バイキング 朝食バイキング@伊東小涌園/伊東
外食編-好きなもの 食べれば旨い バイキング 朝食バイキング@伊東小涌園/伊東
少し以前の話になりますが、2/15(金、休暇中)の朝食は、宿泊した伊東小涌園の朝食バイキングです。
001  全体(1)
こちらが全体の様子。





いきなりベーコンです。(洋食から盛り始めたから)
002  ベーコン(1)
コレステロール高そう。





フライドポテト。
003  ポテト(1)
これも好きなんです。





ねぎとろ。
004  ネギトロ(1)
醤油少々を垂らして。





茎山葵。
005  茎山葵(1)
漬物代わりに。





鯵と鯖。
006  鯵と鯖(1)
朝食会場で目の前で焼いているもの。伊豆の朝食は鯵に限る!





温玉。
007  温玉(1)
これも好物。





つみれ汁。
008  つみれ汁(1)
つみれは多分自家製のつなぎなし。市販の物とは全然違うフワフワの食感。





めかぶしらすとろろご飯。
009  とろろめかぶしらすご飯(1)
旨し!





で、しらすとろろご飯お代わり。
010  お代わり(1)
山葵漬けもいいアクセント。





牛乳。
011  牛乳(1)
毎日の食習慣。





食後のコーヒー。
012  コーヒー(1)
以前だったらコレステロールを気にして好きな物も控えていたので、バイキングはあまりおいしく感じなかったのですが、コレステロールの薬を飲むようになってからは、好きな物を食べられるように。好きな物ばかり食べればバイキングはおいしい!


食後のコーッヒーを飲み干して、一気に完食です。
ふ~、食った~。
みやけんは、大満足で朝食会場を後にしたのでした。おしまい。


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


伊東小涌園旅館 / 南伊東駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7

外食編-揚げ玉が あると知ってりゃ 「かけ」にした  月見そば@そうずら庵/伊東
外食編-揚げ玉が あると知ってりゃ 「かけ」にした  月見そば@そうずら庵/伊東
少し以前の話になりますが、2/14(木、休暇中)の昼食は、道の駅 伊東マリンタウン内のこちらの店へ。「そうずら庵」です。
101  そうずら庵(1)
夜は温泉旅館の豪華版の食事なので、軽く蕎麦でもと思いこちらの店にしました。





まずはメニューを検討。
102  メニュー(1)
かき揚げは桜海老しかないようで、しかも高い!かけそばは何なので、月見そば(480円)を注文します。





すぐに月見そばが登場します。
103  登場(1)
つゆはアツアツで、白身が白くなっています。





っと、薬味はセルフ方式で、丸亀みたいに乗せ放題でした。揚げ玉があったので、たっぷり乗せます。
104  無料トッピング(1)
揚げ玉があると知ってたら、かけそばにしたんだけどなぁ。





七味唐辛子をタップリ振って、準備OK。
105  七味たっぷり(1)
やっぱり蕎麦には七味でしょう。





ではまずつゆから。ズ~ッ、ズズ♪
106  レンゲ上げ(1)
うっ、旨い! つゆは関東風ではなく、色も薄いタイプ。静岡は関東圏とはちょっと違うのかな。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
107  麺上げ15(1)
うっ、旨い! デロデロの茹で麺を想像していたのですが、さにあらず。富士そばみたいな感じ。





揚げ玉です。
108  揚げ玉乗せ(1)
赤いのはもしや桜海老!? の訳ありません。紅生姜でした。紅生姜好きなのでこれはこれでOK。





玉子。
110  玉子(1)
崩してつゆに溶けてしまうのは嫌なので、ツルンと飲み込みます。





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
111  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,074食、平均価格:一食当たり税込467円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


初代 そうずら庵そば(蕎麦) / 伊東駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

外呑み編-ナカの量 だけが3倍 バカホッピー
外呑み編-ナカの量 だけが3倍 バカホッピー
4/12(金)は、外飲みを敢行。みやけんが向かったのはこちらのお店、「大衆酒場 ちばチャン」です。
001  ちばチャン(1)
割と最近出来た店で、以前から気になっていたのでこの日突撃することにしました。





酒のメニューです。
002  酒メニュー(1)
店の外にも看板があり、バカホッピーとは一体どのような物なのかと思っていたので店員に聞くと、ナカの量が通常の3倍とのこと。早速黒セットを注文します。





すぐにバカホッピー黒が登場します。
003  バカホッピー(1)
1L入りそうなジョッキで登場。





ソトを注ぎます。
004  外が全部(1)
1本全部入ってしまいました。





お疲れさん、と一人乾杯! ゴクゴクゴク♪
005  乾杯(1)
プファ~、旨い! 仕事帰りの黒ホッピーは最高だねぇ。





お通しです。
006  お通し(1)
茹でもやしの肉味噌かけ。





ホルモン味噌炒め。
007  ホルモン味噌炒め(1)
ホルモンとキャベツ、玉ねぎ、ニラを炒めたものが鉄板に乗ってジュージューいいながら出てきました。これは旨そう。





にんにく爆弾です。
008  にんにく爆弾(1)
1週間の仕事疲れを癒すにはこれが一番。





で、勝手に合体。
009  合体(1)
これが旨いのです。ホルモンとにんにくの組合せは最高!





イカ丸焼。
010  イカ丸焼き(1)
ちょっと、というよりかなり焼き過ぎだったのは残念。





これは他の客注文のバカ枝豆。
011  バカ枝豆(1)
あり得ない分量。





バカ黒ホッピーお代わり。
012  バカお代わり(1)
でもこの時気付いたのですが、普通の黒ホッピー頼んでソト1ナカ3にするよりはバカの方がよっぽどお得。実質3杯と考えれば、1杯当たり200円+税ですからね。


黒ホッピーを実質6杯飲んで、お会計は2,617円でした。
レシートを見るとテーブルチャージ360円。梯子するには不向きですが、1軒で終わるにはいい店のようです。



大衆酒場 ちばチャン 大宮南銀店居酒屋 / 大宮駅

夜総合点★★★☆☆ 3.9

No.1,298 四川風? ホッとするのは 日本式
No.1,298 四川風? ホッとするのは 日本式
2019/4/14(日)の料理
今日のメニュー:左から麻婆豆腐、野菜とメンマの炒め
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れのち曇り。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、雲が広がっていますが概ね晴天。
201  空公園(1)
朝方は晴れていたのですが、午後からは分厚い雲が広がりました。冬と違って晴天は長続きしないですね。





大宮公園ではまだ桜が結構残っていました。
202  桜のトンネル(1)
4月以降寒い日が多かった影響でしょうか。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100g78円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、挽肉は麻婆豆腐にして、後は野菜とメンマの炒めでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「麻婆豆腐」
211  挽肉炒め(1)
まずは挽肉を炒めます。写真は投入直後ですが、ポロポロになるまでしっかりと。





しっかり炒めたら肉から脂が出るので、鍋を傾けて豆板醤とみじん切りのネギ、にんにく、おろし生姜を炒めます。
212  豆板醤(1)
ここで香味野菜と豆板醤をしっかり脂になじませるのがコツ。





全体をザックリと混ぜ合わせます。
213  まぜ(1)
多少の焦げはお構いなし。





水を加えて沸騰したら豆腐を投入し、再沸騰したら弱火にして醤油で味付け。
214  煮込み(1)
中華鍋は野菜とメンマの炒めに使うので、別鍋に移してコトコト煮込みます。





ボリュームがイマイチだったので、増量のために椎茸のみじん切りを投入。
215  椎茸投入(1)
この後水も加えて味も調整。





水溶き片栗粉でとろみをつけて、香り付けの胡麻油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。
216  麻婆完成(1)
本場の四川風の麻婆豆腐も旨いのですが、やっぱりホッとするのは日本式。





「野菜とメンマの炒め」
221  キャベツ炒め(1)
中華鍋を熱し油を加え、煙が出て来たら人参、キャベツ、もやしを炒めます。





ニラ、木耳、ぶなしめじ、メンマを投入。
222  ニラ他投入(1)
中華あじ、中華スープの素、鶏がらスープの素、醤油、酒、胡椒、片栗粉を合わせた調味料で味付け。





香り付けの胡麻油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。
223  完成  (1)
器に盛って、食卓に運びます。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込653円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
64,258歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,297 長男に 魚食わすと 高くつく
No.1,297 長男に 魚食わすと 高くつく
2019/4/13(土)の料理
今日のメニュー:左から鶏ささみのガーリックマーガリン焼、こんにゃく煮、野菜と豆腐の旨煮
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、雲一つない晴天です。
201  空アリーナ(1)
朝は結構冷え込んでいましたが、天気がいいので気温はグングン上昇。この時期らしい陽気になりました。





けやきひろばでは、恒例の春のビール祭りが行われるようです。
202  ビールまつり(1)
でもクラフトビールは高いので行かないんですけどね。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、焼魚系一品と野菜と豆腐の旨煮、それにこんにゃく煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売場を物色しますが、魚系はイマイチ、と言うよりは長男に食べさせる分量を確保しようとすると結構な金額になってしまうのです。魚系は止めて鶏ささみのガーリックマーガリン焼に変更しましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「鶏ささみのガーリックマーガリン焼」
211  ささみ塩胡椒(1)
鶏ささみは両面に塩胡椒します。





市販のガーリックマーガリンで焼きます。
212  ささみ焼(1)
途中酒を振って蒸し焼きにして、仕上げに醤油をちょろり。





フライパンの汁毎器に盛って。出来上がり。
213  ささみ完成(1)
ささみは弱火でじっくりと火を入れたので、しっとりと仕上がりました。





「野菜と豆腐の旨煮」
221  スープ(1)
まずは中華あじ、中華スープの素、鶏がらスープの素で適当にスープを作ります。





中華鍋を熱し油を加え、煙が出て来たらキャベツ、もやし、青梗菜の茎の部分を炒めます。
222  キャベツ炒め(1)
強火で強気に、がコツ。





青梗菜の葉の部分、木耳、椎茸を投入。
223  葉っぱ投入(1)
全体に油が回ったら、スープを加えます。





豆腐を投入。
224  豆腐投入(1)
沸騰したら弱火にしてしばらくコトコト煮込み、水溶き片栗粉でとろみをつけます。





香り付けの胡麻油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。
225  旨煮完成(1)
器に盛って、食卓に運びます。





「こんにゃく煮」
231  こんにゃく煮(1)
手で千切ったこんにゃくをめんつゆを薄めた出汁で煮て、削り節をトッピングしました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込974円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
31,814歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-値は同じ ならばとパンを 持ち帰る ランチスパゲティアラビアータ@サイゼリヤ/新秋津
外食編-値は同じ ならばとパンを 持ち帰る ランチスパゲティアラビアータ@サイゼリヤ/新秋津
少し以前の話になりますが、2/13(水、休暇中)の昼食は、こちらの店へ。「サイゼリヤ」クロスコート秋津店です。
101  サイゼ(1)
以前ウォーキング中に偶然発見したお店。平日ランチ狙いでウォーキングの目標地点に定め、中浦和から徒歩で突撃しました。





まずはメニューを検討。
102  平日ランチメニュー(1)
このランチスパゲティのときはいつもナスミートだったので、たまにはとアラビアータ(500円)を注文します。





ランチスープはセルフなので、自分で取りに行きます。
103  ランチスープ(1)
具なしのコンソメスープなのですが、これがなかなか旨いのです。





ランチサラダ。
104  サラダ(1)
千切ったレタスに人参少々、中央にポテサラを乗せてドレッシングをかけたもの。500円ランチのサラダとしては十分過ぎる質と量。





スパゲティとパンが登場。
105  パスタ登場(1)
スパゲティは一見するとナポリタンのような雰囲気。





粉チーズをたっぷり振って、更にタバスコと唐辛子フレークをたっぷりと振ってOK。
106  準備OK(1)
やっぱりサイゼリヤではタバスコと唐辛子フレークでしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
107  麺上げ15(1)
うっ、旨い! 味はもちろんナポリタンではなく、トマトソース。





具はベーコン。
108  ベーコン上げ(1)
これが実にいい味出してます。





パン。
109  パンフォッカチャ(1)
みやけんはパンは食べないので、パン好きの妻のためにこっそり持ち帰り。(笑)





スパゲティアラビアータをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,073食、平均価格:一食当たり税込467円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



サイゼリヤ クロスコート秋津店ファミレス / 新秋津駅秋津駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外呑み編-日本酒を 飲み比べする 楽しさよ
外呑み編-日本酒を 飲み比べする 楽しさよ
この日は、渋谷で知人と飲み会。みやけんが向かったのはこちらのお店、「日本酒原価酒蔵」渋谷センター街店です。
001  店の看板(1)
最近流行りの、最初に入場料?を払うと日本酒が原価で飲めるというお店。色々な日本酒を飲み比べようという趣向です。





店に入ると、こんな日本酒の貯蔵庫が。
002  酒の貯蔵庫(1)
ここでは、日本酒の劣化を防ぐため100mlの容器で提供するのだそう。色々な種類を楽しめる利点もあります。





そして日によっては、こんなサービスもあるようです。
003  14代の日(1)






とは言っても乾杯はビールで。ゴクゴクゴク♪
004  乾杯(1)
プファ~、旨い! 仕事帰りの生ビールは最高だねぇ。





あっと言う間にビールの飲み干すと、早速日本酒に切り替え。
008  14代飲み比べ(1)
まずは十四代の特別本醸造と大吟醸の飲み比べ。





この時はまだ7時前でお店は比較的空いていたので、ちょっと無理を言って、一升瓶を出してもらいました。
009  一升瓶(1)
店が混雑している時は自粛しましょう。





つまみを日本酒に合いそうなものを中心に。
005  梅水晶(1)
こちらは梅水晶。(料理名は正確ではありません。以下同じ。)





そしてつぶ貝。
006  つぶ貝(1)
これはまさに日本酒向けの肴。





これは青海苔の何とか(名前失念)。
007  海苔(1)
ホッとする味。





炙り〆鯖。
010  炙り〆鯖(1)
いい仕事してあります。





いぶりがっこ。
012  いぶりガッコチーズ(1)
添えてあるのはクリームチーズ。これが日本酒に合うのです。





そしてこちらばチーズを使ったおつまみの盛り合わせ。
013  チーズ盛り合わせ(1)
日本酒の飲み比べもいいのですが、色々な種類のつまみを少しずつ楽しむのもまた面白かったです。





そして目先を変えて、獺祭スパークリング。
014  獺祭スパークリング(1)
日本酒のsパークリングは初めて飲みました。これは一度は飲む価値あり。





ベジファーストの原則を忘れ、後から頼んだサラダ。
015  サラダ(1)
野菜も食べないとね。





鯵の干物。
016  鯵の干物(1)
日本酒の肴の王道。





トロタク巻。
017  トロタク巻(1)
くう~、堪りません。





そしてあんきも。
018  あんきも(1)
日本人に生まれて良かった!!





玉子焼き。
019  玉子焼き(1)
しらすがたっぷり乗っているところがいい。





全部は写真に撮っていませんが、多分十数種の日本酒を飲み比べて大満足。
020  ばくれん(1)
ちなみにみやけんが最も気に入ったのはこちら。やっぱり酒は辛口に限ります。


それにしてもさすがに日本酒の品揃えと日本酒に合う肴の品揃えが半端ない店。
しかも我々のような中年オヤヂの巣窟かと思っていたのに、割と若い客が多いのには驚きました。
日本酒を飲む若い人が増えるのはいい傾向であることは間違いありません。



日本酒原価酒蔵 渋谷センター街店居酒屋 / 渋谷駅神泉駅明治神宮前駅

夜総合点★★★☆☆ 3.8

外食編- たぬきとは 20円しか 違わない 得たぬきつねそば@富士そば/池袋
外食編- たぬきとは 20円しか 違わない 得たぬきつねそば@富士そば/池袋
少し以前の話になりますが、2/11(月、建国記念日)の昼食は、こちらの店へ。「名代富士そば」池袋店です。
101  富士そば(1)
以前ウォーキング中に偶然発見した店。蕎麦気分だったのでこの日突撃することにしました。





まずはメニューを検討。
102  メニュー(1)
と、得たぬきつねそばを発見。麺1.5玉でしかもたぬきときつねが合体していながら410円。単品のたぬきそばが390円と僅か20円しか違いませんから、絶対お得ですよね。冬でしたが、富士そばは冷しの方が旨いので冷たいそばで注文です。





麺は今茹でているので3分程かかりますと店員さんに言われてしばらく待った後、得たぬきつねそばが登場します。
103  登場(1)
セルフなので、自分で席に運びます。





山葵を溶かし、七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱり冷たい蕎麦には山葵と七味でしょう。





ではまずつゆから。ズ~ッ、ズズ♪
105  れんげ上げ(1)
うっ、旨い! やっぱりそばつゆは関東風に限るねぇ。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
106  麺上げ(1)
うっ、旨い! 蕎麦はしっかりコシが感じられます。





揚げ玉は工場製の丸いヤツで、量も少な目。
107  揚げ玉(1)
値段を考えれば仕方ないですね。





油揚げ。
108  きつね(1)
ちょっと甘目の味付け。まあ、許容範囲内。





わかめ。
109  わかめ(1)
高血圧なのでありがたくいただきます。





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,072食、平均価格:一食当たり税込467円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



名代 富士そば 池袋店 そば(蕎麦) / 池袋駅東池袋駅東池袋四丁目駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外呑み編-これこそが 宝の店の 醍醐味よ
外呑み編-これこそが 宝の店の 醍醐味よ
4/4(木)、一軒め酒場を出たみやけんが向かったのはこちらのお店、「いづみや」第二支店です。
021  いづみや(1)
木曜でしたがゴールデンタイムのいづみやはさすがに盛況。9割以上の入りで賑わっていました。





飲物はもちろん黒ホッピー。
022  黒ホッピーセット(1)
この店ではこれしかありません。





壁のメニューです。
023  壁のメニュー(1)
相変わらずいい雰囲気。やっぱりこの店はいい。大宮の宝。





ホルモン炒めです。
024  ホルモン炒め(1)
煮込みは一軒め酒場で食べたのでパスし、こちらを選択。





七味唐辛子をタップリ振って、準備OK。
025  七味タップリ(1)
やっぱりホルモン炒めには七味でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
026  ホルモン上げ(1)
うっ、旨い! 炒めなのに味がしっかり染みています。スーパーで売っている白もつでは絶対出せない味。





魚肉ソーセージの口直しの意味で注文したピリ辛ウインナー。
027  ピリ辛ウインナー(1)
これこれ、これですよ。





胡椒をたっぷり振って、準備OK。
028  胡椒たっぷり(1)
やっぱりピリ辛ウインナーには胡椒でしょう。





モグモグモグ♪
029  ウインナ上げ(1)
うっ、旨い! やっぱりソーセージはこうでなくちゃね。





ナカお代わり。
030  ナカお代わり(1)
たっぷりでお願い、って言ったら、ホントにたっぷりサービスしてくれました。これが大宮の宝の醍醐味ってもんです。


濃厚黒ホッピーを飲み干して、お会計は1,300円でした。
ヘロヘロに酔っぱらったみやけんは、この後真っ直ぐに帰宅したのでした。おしまい。



いづみや 第二支店居酒屋 / 大宮駅

夜総合点★★★★ 4.2

外呑み編-煙いので、思わず席を 移動する
外呑み編-煙いので、思わず席を 移動する
4/4(木)は、妻が母親の遺品の整理のため実家に入っていて家で夕食が食べられない(仕事疲れで自炊の元気なし)ので外飲みを敢行。みやけんが最初に向かったのはこちらのお店、「一軒め酒場」です。
001  一軒め酒場(1)
以前は養老乃瀧だったお店でその時に一度来たことがあります。この日は安く軽く済ませようという作戦で、激安自慢のこの店を選びました。





酒のメニューです。
002  酒メニュー(1)
ホッピーが無いのは承知の上。一番安いチューハイを注文します。





チューハイが登場します。
003  チューハイ(1)
スリムジョッキですが、値段を考えると致し方なし。





お疲れさん、と一人乾杯! ゴクゴクゴク♪
004  乾杯(1)
プファ~、旨い! 仕事帰りのチューハイは最高だねぇ。





煮込みです。
005  煮込み(1)
好物なので、あれば必ず頼んじゃいます。





七味唐辛子(袋入り)を振って、準備OK。
006  準備OK(1)
やっぱり煮込みには七味でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
007  シロ上げ(1)
うっ、旨い!もつは良く煮込まれて柔らかく、味もしっかり染みています。





そして豆腐。これがいいつまみになるのです。
008  豆腐(1)
と、ここで隣の人のたばこが煙いので、席移動。(多くの飲食店で、禁煙にしたら売り上げが減ると考えているのは全くの誤解。たまたまこの日は空いていたので席を移動させてもらえましたが、混雑していれば無理。認められなかったらみやけんは当然店を出ます。つまり禁煙にしなかったら店の売り上げは確実に減るのです。)





ジャンボソーセージです。
009  ジャンボソーセージ(1)
最初からケチャップと液状のマスタードがかかっている状態で登場。これはもしや........





モグモグモグ♪
ああ、やっぱり魚肉です。味を誤魔化すために、最初からケチャップがかかっているのです。
010  ソーセージ上げ(1)
これならいづみやのピリ辛ソーセージの方がよっぽどいいや、と思ったのが失敗。
安く軽く、の作戦だったのに俄然いづみやに行きたくなってしましました。(笑)
写真には写っていませんが、男梅サワー2杯を含めお会計は1,209円でした。(続く)



一軒め酒場 大宮仲町店居酒屋 / 大宮駅

夜総合点★★★☆☆ 3.6

No.1,296 肉少な!? いや外食は こんなもの
No.1,296 肉少な!? いや外食は こんなもの
2019/4/7(日)の料理
今日のメニュー:左からまぐろの山かけ、ほうれん草のお浸し、豚汁
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れのち曇り。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、青空が見えますが太陽は雲に隠れています。
201  空公園(1)
それでも午前中は太陽が顔を出す時間もあったのですが、午後からはどんよりとした雲に覆われました。





大宮公園では、桜が散り始めています。
202  水面ピンク(1)
池に浮かんだ花びらで水面がピンク色に染まっていました。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、びんちょうまぐろ100g99円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、びんちょうまぐろは山かけにして、後は豚汁とほうれん草のお浸しでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「まぐろの山かけ」
211  まぐろ漬け(1)
まずはまぐろをぶつ切りにして、山葵醤油に漬けます。色合いは悪くなりますが、味はこの方が美味しいです。





まぐろを器に盛り、すりおろした長芋をかけます。
212  盛り完成(1)
刻み海苔、めかぶ、刻んだ大葉を乗せて、玉子を落とします。





めんつゆ少々と醤油を垂らし、グルグルかき混ぜて出来上がり。
213  山かけ完成(1)
こうすれば冷凍の安物のまぐろとは思えない程おいしくいただけます。





「豚汁」
221  牛蒡煮(1)
鍋に水を入れ、昆布、牛蒡、人参を加えて火にかけ沸騰したらアクをすくってほんだしを加えます。





豚小間切れ肉を投入。
222  肉投入(1)
大食いの長男が食べるにもかかわらず肉の量は186g、思わず少な!?って感じですが、外食で食べる豚汁はせいぜいこの程度。





大根と椎茸を投入。
223  大根投入(1)
アクをすくったら、弱火にしてしばらくコトコト煮込みます。





厚揚げを投入。
224  味付け(1)
味噌で味付けします。





刻んだ大根の葉を加え、一煮立ちしたら出来上がり。
225  豚汁完成(1)
長男が食べない時は肉なしで作ることが多いのですが、この日は長男が食べるので肉入り。少量でも肉が入るとやはり肉の出汁で味が全然違いますね。





「ほうれん草のお浸し」
231  ほうれん草のお浸し(1)
茹でたほうれん草の水気をギュッと絞って器に盛りめんつゆを薄めた出汁をかけて、すりごまと削り節をトッピングしました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込1,570円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの個人的3連休(金、土、日)で歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
111,264歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,295 昨日筋 食ったばかりだ 今日はもつ
No.1,295 昨日筋 食ったばかりだ 今日はもつ
2019/4/6(土)の料理
今日のメニュー:ホルモンうどん
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、雲一つない晴天です。
201  空アリーナ(1)
昨日に続き、春らしい陽気。そしてピーカンの晴天が気持ちいい日でした。





来週のイベントの予告発見。
202  ドルアーガ(1)
でも何のイベントだかさっぱり判りません。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店ではなく〇〇クにやって来ましたみやけんです。
妻は母親の遺品の整理のため実家へ。長男は所用で家で夕食を食べないので、昨日今日はみやけん一人の夕食です。このパターンのときは好物のもつか牛筋しかないのですが、牛筋は昨日カレーにして食べたので今日はもつ。もつや牛筋については〇〇ャースよりもこちらの店の方が品揃えがいいので今日はこちらに来たという訳です。
店に着くと、早速お目当ての金華亭ホルモンをゲット。予定どおりホルモンうどんでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「ホルモンうどん」
211  ほるもん煮(1)
鍋に水を入れ、金華亭ホルモンをタレ毎加えて火にかけ、沸騰したら弱火にして一味唐辛子を加え、しばらくコトコト煮込みます。





キャベツとにんにくを投入。
212  キャベツ投入(1)
キャベツが柔らかくなるまで、さらに煮込みます。





うどんとニラを投入。
213  ニラ投入(1)
再沸騰したら、玉子を流し込んでかき混ぜます。





器に盛って、刻みネギを散らして出来上がり。
214  運び(1)
食卓に運びます。





ではまず出汁から。ズ~ッ、ズズ♪
215  スプーン上げ(1)
うっ、旨い! 金華亭ホルモンからいい出汁がでていますよ。(高血圧仕様なので、かなり薄味です。)





続いて麺を。ズルズルズル~♪
216  麺上げ(1)
うっ、旨い! デロデロの茹で麺ですが、ホルモンにはこの方が合います。





ホルモンは適度に柔らかく、味もしっかり染みています。
217  もつ上げ(1)
ホルモン好きには堪りません。





野菜。
218  野菜上げ(1)
ホルモンの出汁を吸っていい感じ。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込627円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんが昨日からの2日で歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
79,713歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,294 昨日もつ 食ったばかりだ 今日は筋
No.1,294 昨日もつ 食ったばかりだ 今日は筋
2019/4/5(金、休暇中)の料理
今日のメニュー:左から牛筋のカレースパゲティ、トマトときゅうりと豆のサラダ
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングで通りがかった某所の上空は、薄雲が浮かんでいますが概ね晴天。
201  空某所(1)
昨日までの寒さが嘘のような暖かさ。春が一気に押し寄せたような天気。





桜も満開。
202  桜満開(1)
今週末は、花見する人もきっと多いことでしょう。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店ではなく〇〇クにやって来ましたみやけんです。
妻は昨日から母親の遺品の整理のため実家へ。長男は所用で家で夕食を食べないので、今日明日はみやけん一人の夕食です。このパターンのときは好物のもつか牛筋しかないのですが、もつは昨夜いづみやでホルモン炒めを食べたので今日は牛筋。もつや牛筋については〇〇ャースよりもこちらの店の方が品揃えがいいので今日はこちらに来たという訳です。
店に着くと、肉売場を物色し、早速目的の牛筋をゲット。予定通り牛筋のカレースパゲティで行きましょう。というわけで、今夜はこれ。





「牛筋のカレースパゲティ」
211  スパイス(1)
まずはスパイスを用意します。ナツメグ、シナモン、クローブ、クミンと市販のカレー粉をミックス。





みじん切りの玉ねぎとにんにくを炒めます。
212  玉ねぎ炒め(1)
飴色になるまで、なんて考えずに適当に。





細かく切った牛筋を投入。
213  牛筋投入(1)
表面の色が変わるまでしっかり炒めます。





スパイスの半分を投入。
214  スパイス投入(1)
ぷ~んといい香りが漂ってきました。





水を加え、沸騰したら一味唐辛子を大量投入。
215  煮込みはじめ(1)
味をなじませる意味で市販のカレールウを1かけだけ溶かし、弱火でコトコト煮込みます。





約1時間半後。市販のカレールウで味付けし、とろけるチーズを溶かしてスパイスの残りを加えます。
216  パスタソース完成(1)
よくかき混ぜてカレーソースの完成。





麺を茹でます。
217  麺茹で(1)
袋に書いてある時間マイナス1分がみやけん流。





茹で上げの麺を器に盛りカレーをかけて、出来上がり。
218  パスタ完成(1)
食卓に運びます。





いただきま~す。モグモグモグ♪
219  モグモグモグ♪(1)
うっ、旨い!カレーとスパゲティは合います。





牛筋はトロトロ。
220  筋トロトロ(1)
牛筋好きには堪りません。





「トマトときゅうりと豆のサラダ」
221  トマきゅうサラダ(1)
材料をオリーブオイル、塩、胡椒、バジルを合わせたドレッシングで和えただけの超簡単サラダ。我が家の夏の定番なのですが、たまたま完熟トマトを見つけたので久しぶりに作りました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込612円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
38,050歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-割引だ 頼んでみるか キムカル丼 キムカル丼@松屋/方南町
外食編-割引だ 頼んでみるか キムカル丼 キムカル丼@松屋/方南町
少し以前の話になりますが、2/10(日)の昼食は、こちらの店へ。「松屋」方南町駅前店です。
101  松屋(1)
この日は所用で電車で実家へ。帰る途中実家近くの方南町にこちらの店があったのを思い出し突撃です。





まずはメニューを検討。
102  メニュー(1)
2月末期限のクーポン券があるので、牛めしよりもコスパが悪そうで普段は頼まないキムカル丼(クーポン券使用で450円)を注文します。





しばらくして、キムカル丼が登場します。
103  登場(1)
肉とキムチの上に刻み海苔がたっぷりトッピングされたスタイルで登場。





紅生姜を盛り、七味唐辛子をたっぷりかけて、準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱり松屋では紅生姜と七味でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  肉上げ(1)
うっ、旨い!予想どおり肉はカルビ焼肉定食の肉と同じ、ちょっと甘目のタレ味。





キムチは、極普通。
106  キムチ上げ(1)
カルビ焼の添え物としては悪くありません。





タレの染みたご飯も旨い!
107  ご飯(1)
これだけでも十分食べられちゃいます。





味噌汁。
108  味噌汁(1)
高血圧なので、具はしっかりいただいて、汁はなるべく残しました。





紅生姜。
109  紅生姜(1)
これが実にいい仕事してます。





キムカル丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、味噌汁以外一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,071食、平均価格:一食当たり税込467円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



松屋 方南町駅前店牛丼 / 方南町駅中野富士見町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-前回に 続き肉そば 食べてみる 肉そば@丸源ラーメン/宮原
外食編-前回に 続き肉そば 食べてみる 肉そば@丸源ラーメン/宮原
少し以前の話になりますが、2/9(土)の昼食は、こちらの店へ。「丸源ラーメン」大宮バイパス宮原店です。
101  丸源ラーメン(1)
この日は雪交じりの寒い日というある意味絶好のラーメン日和。100円引きクーポン券もあったので、この日突撃することにしました。





まずはメニューを検討。
102  メニュー(1)
前回初めて食べておいしかったので、この日も肉そば(クーポン券使用で594円)を味薄目・麺固目で注文します。





少しして、肉そばが登場します。
103  登場(1)
醤油系ですが少し濁った感じのスープに麺、たっぷりの肉が入って登場。





どろだれラー油を加え、八味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱり丸源ラーメンではどろだれラー油と八味でしょう。





ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
105  れんげ上げ(1)
うっ、旨い! 背脂の浮いたこってりスープはみやけん好み。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
106  麺上げ15(1)
うっ、旨い! 博多ラーメンの麺を太くしたような独特の食感の麺は健在。





たっぷり乗った肉。
107  肉上げ15(1)
食べ応えがあります。





揚げにんにくを投入。
108  にんにく投入(1)
ただでさえ美味しいスープが更に激旨に。





卓上の野沢菜醤。
109  野沢菜醤(1)
しょっぱいので一切れで自粛。高血圧でなかったら、もっと食べたい!





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。血圧に悪いなぁと思いながらスープまで全部飲んじゃいました。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,070食、平均価格:一食当たり税込467円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



丸源ラーメン 大宮バイパス宮原店ラーメン / 宮原駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-見られてる? ようで使えず マイ一味 チャーハン@日高屋/上野広小路
外食編-見られてる? ようで使えず マイ一味 チャーハン@日高屋/上野広小路
少し以前の話になりますが、2/3(日)の昼食は、こちらの店へ。「日高屋」上野広小路店です。
101  日高屋(1)
以前ウォーキング中に偶然発見した店。チャーハン気分だったのでこの日突撃することにしました。





まずはメニューを確認。(日高屋にチャーハンがない訳がありませんが)
102  メニュー(1)
メニューを見ると自然と酒が目に入ってしまうところが何ともズルイなぁ。でも見なかったことに。





予想外に早くチャーハンが登場します。
103  登場(1)
基本の玉子チャーハンに、醤油味の具なしスープといういつものスタイル。





いただきま~す。モグモグモグ♪
104  れんげ上げ(1)
うっ、旨い!でも何か少し違和感が。





スープは、いつもと同じ味。
105  スープ(1)
個人的にはわかめが少し入っていると嬉しい。





チャーハンに胡椒を振ると、味がピリッと引き締まります。
106  胡椒(1)
かなり多目に振るのがみやけん流。





スープには、いつもならマイ一味を投入するところなのですが、何故かみやけんのすぐ後ろが店員さんの定位置のようで、見られているような気がして結局断念。
107  一味使えず(1)
仕方なくスープにも胡椒を投入。





チャーハンをスープに浸してスープチャーハンにしても旨い。
108  スープチャーハン(1)
しっとり感が増して喉を通りやすくなります。





チャーハンの味に何か違和感を感じた理由は........
109  ネギが生煮え(1)
ネギが半生だったのです。注文してから出て来るまで妙に早かったような気がした理由はこれか。まあ、許容範囲内ですけどね。





チャーハンをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,069食、平均価格:一食当たり税込467円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


日高屋 上野広小路店ラーメン / 上野広小路駅上野御徒町駅御徒町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-この場所で こんな値段で 大丈夫? 得朝ロースカツ定食@松のや/池袋
外食編-この場所で こんな値段で 大丈夫? 得朝ロースカツ定食@松のや/池袋
少し以前の話になりますが、2/2(土)の昼食は、こちらの店へ。「松のや」東池袋店です。
101  松のや(1)
以前ウォーキング中に偶然発見した店。得朝メニュー狙いでこの日突撃することにしました。





まずはメニューを確認。
102  メニュー(1)
でもやっぱり一番コスパが良さそうなのは得朝ロースかつ定食(400円)なんだなぁ。この場所で、こんな値段で大丈夫なのかと思ってしまうクォリティなのです。





しばらくして、得朝ロースかつ定食が登場します。
103  登場(1)
カツとキャベツ、ポテサラにご飯、味噌汁のセットです。





ご飯に漬物を盛り、キャベツに人参ドレッシング、カツに中濃ソースをかけて準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱり松のやではこれでしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  カツ上げ(1)
うっ、旨い! カツは揚げたてのサクサク。





千キャベとポテサラ。
106  野菜(1)
トンカツの付け合わせの王道。





味噌汁の具はわかめ。
107  味噌汁(1)
高血圧なので、具はしっかりいただいて、汁はなるべく残しました。





漬物。
108  漬物(1)
油っぽくなった舌をリフレッシュさせてくれるスグレモノ。





辛子を塗ると、味がピリッと引き締まります。
109  辛子(1)
味に変化がついて、最後まで食べ飽きません。





得朝ロースカツ定食をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、味噌汁以外一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,068食、平均価格:一食当たり税込467円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



松乃家 東池袋店とんかつ / 池袋駅東池袋駅東池袋四丁目駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

No.1,293 暖かく ならないからと 鍋にする
No.1,293 暖かく ならないからと 鍋にする
2019/3/31(日)の料理
今日のメニュー:肉団子の味噌ちゃんこ鍋
200  全体(1)






今日のさいたまは曇りのち晴れ。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、分厚い雲に覆われています。
201  空公園(1)
朝は冬のように寒かったのですが、この後お昼頃から天気が回復し、この時期らしい気温に。





大宮公園では、桜が満開に。
202  桜満開(1)
午後からは、絶好の花見日和になったことでしょう。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100g78円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、店の開店時間の9時頃はまだ空には雲が広がり、冬のような寒さ。なかなか暖かくならないなぁということで、肉団子の味噌ちゃんこ鍋でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「肉団子の味噌ちゃんこ鍋」
211  肉団子材料(1)
まずは肉団子を作ります。こちらが材料の豚挽肉、みじん切りのネギ、椎茸、にんにく、おろし生姜、玉子、塩胡椒です。





材料を練って、肉団子の種を作ります。
212  肉団子種(1)
粘りが出るまでしっかり練るのがコツ。





肉団子を成形し、出汁が良く出るよう細切りにした昆布の出汁に昨日の白菜と豆のコンソメスープ煮の残りのスープを加えたもので茹でます。
213  肉団子茹で(1)
最初は沈んでいますが、火が通ると浮いてきます。





肉団子を一旦ボウルに取ります。
214  一旦ボウルに(1)
入れっぱなしだと煮崩れするような気がするので。





出汁に鶏がらスープの素とほんだしを加え、白菜、キャベツ、大根を煮ます。
215  野菜煮(1)
沸騰したら弱火にして、野菜が柔らかくなるまで弱火でコトコト煮込みます。





豆腐を投入。
216  味付け(1)
味噌で味付けします。





肉団子を鍋に戻し、ニラとなめこを投入。
217  完成(1)
一煮立ちしたら出来上がり。





〆はもちろん雑炊風に。
218  〆の雑炊(1)
これをやりたいから鍋にするようなものです。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込744円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
73,310歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.