fc2ブログ
みやけんの「今日、こんなの作って食べたよ。」
料理好き中年サラリーマンオヤヂが休日に作る家庭料理です。
201904<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>201906
外食編-値上がりに 気付いていれば 白にした 醤油とんこつラーメン赤@丸源ラーメン/宮原
外食編-値上がりに 気付いていれば 白にした 醤油とんこつラーメン赤@丸源ラーメン/宮原
少し以前の話になりますが、3/31(日)の昼食は、3月末期限の100円引クーポン券を消化すべく、こちらの店へ。「丸源ラーメン」大宮バイパス宮原店です。
101  丸源ラーメン(1)
以前あった幸楽苑が閉店した後に出来たラーメン屋さん。ここのとんこつラーメンはみやけん好みのこってりスープなので通うようになりました。





まずはメニューを確認。
102  メニュー(1)
このときメニューに若干違和感を感じたのですが、特に気にせず定番のとんこつラーメン赤を麺固目、味薄目で注文。よく見ると以前は白と同じ値段だった赤と黒が30円値上がり(クーポン券使用で626円)しています。値上がりに気付いていたら白にしたのですが、後の祭り。





しばらくして、とんこつラーメン赤が登場します。
103  登場(1)
真っ赤なスープに麺、トッピングはチャーシュ、煮玉子、海苔、刻みネギといういつものスタイルで登場。





卓上のどろだれラー油を投入し、八味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱり丸源ではどろだれラー油と八味でしょう。





ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
105  レンゲ上げ(1)
うっ、旨い! みやけん好みの激辛こってりスープは健在。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
106  麺上げ(1)
うっ、旨い! 博多ラーメンを太くしたような独特の食感。





チャーシューはよく煮込まれて柔らかく、味もしっかり染みています。
107  チャーシュー(1)
これは旨いや!





煮玉子は、黄身が半熟。
108  煮玉子(1)
ちょっとしたことですが、ポイント高し。





卓上の揚げにんにくを投入。
109  揚げにんにく(1)
ただでさえ旨いスープが激旨に。





卓上の野沢菜醤。
110  野沢菜ジャン(1)
高血圧なので一口で自粛。高血圧でなかったらもっと食べたい。





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
111  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,092食、平均価格:一食当たり税込466円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



丸源ラーメン 大宮バイパス宮原店ラーメン / 宮原駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

スポンサーサイト



外食編-クーポンを くれなくたって 動じない カツ丼梅@かつや/岩槻
外食編-クーポンを くれなくたって 動じない カツ丼梅@かつや/岩槻
少し以前の話になりますが、3/30(土)の昼食は、こちらの店へ。「かつや」さいたま岩槻店です。
101  かつや(1)
以前かつやの未訪店をネットで検索して見つけたお店。ウォーキングの目標地点に設定して自宅から徒歩で突撃しました。





期間限定メニューです。
102  期間限定メニュー(1)
でもかつ丼はやっぱり変化球よりも、普通の玉子とじスタイルが一番。





通常メニューです。
103  定番メニュー(1)
これこれ、定番のカツ丼(梅)(クーポン券使用で429円)を注文します。





しばらくして、カツ丼(梅)が登場します。
104  登場(1)
やっぱりカツ丼はこのスタイルですよね。





漬物を盛って、準備OK。
105  準備OK(1)
やっぱりカツ丼には漬物でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
106  カツ上げ(1)
うっ、旨い! カツは厚みの割に柔らかく、味もしっかり染みています。





玉ねぎもいい具合に煮えています。
107  玉ねぎ上げ(1)
カツ丼の玉ねぎが生煮えだったらシャレになりません。





つゆの染みたご飯も旨い!
108  ご飯(1)
これだけでも十分食べられちゃいます。





漬物。
109  漬物(1)
油っぽくなった舌をリフレッシュさせてくれるスグレモノ。





辛子を塗ると、味がピリッと引き締まります。
110  辛子(1)
味に変化がついて、最後まで食べ飽きません。





カツ丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
111  完食(1)
ふ~、食った~。
と、ここで事件発生。お会計を済ませても、店員さんがクーポン券をくれないのです。(レジにはクーポン券が用意されているのが見えています)
しかしそんなことで動じるみやけんではありません。
(動じなかった理由が、新聞の折り込み広告に入っていた5月末期限のクーポン券を既にゲット済であったため、ということは内緒です。)
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,091食、平均価格:一食当たり税込466円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



かつや さいたま岩槻店かつ丼・かつ重 / 岩槻駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外呑み編-「マッサン」も 壁に写真は 予想外!?
外呑み編-「マッサン」も 壁に写真は 予想外!?
5/24(金)、「酒蔵 力」大宮南銀店を出たみやけんが向かったのはこちらのお店、「いづみや」第二支店です。
021  いづみや(1)
金曜夜のゴールデンタイム、店は盛況でしたが一人なので何とか潜り込みました。





壁のメニュー。相変わらずいい雰囲気です。
022  壁のメニュー(1)
イカ一夜干しは復活していません。もつ煮込みと、ピリ辛ウインナーを注文します。




飲物はもちろんこちらでも黒ホッピー。
023  黒ホッピーセット(1)
黒ホッピー大好きですから。





この店は1冷なので、ナカをかき混ぜてしっかり冷します。
024  良く溶かして(1)
こうしてからソトを注ぐと旨いのです。





ゴクゴクゴク♪
025  ゴクゴクゴク♪(1)
プファ~、旨い! やっぱり黒ホッピーが一番だねぇ。





もつ煮込みが登場します。
026  煮込み(1)
酒蔵 力でも食べましたが、力の煮込みといづみやの煮込みは別物。





モグモグモグ♪
027  シロ上げ(1)
うっ、旨い! 万人受けするあっさり味。これで170円はお値打ち。





ピリ辛ウインナーが登場します。
028  ピリ辛ウインナー(1)
最近はこればっかり注文しているような。





キャベツにソースをかけ、ピリ辛ウインナーに胡椒を振って、準備OK。
029  準備OK(1)
やっぱりピリ辛ウインナーには胡椒でしょう。





モグモグモグ♪
030  ウインナー上げ(1)
うっ、旨い! ピリッとくる辛さが堪りません。





壁際のカウンター席に座ったのですが、目の前には竹鶴 政孝と奥さんの写真が。
031  マッサン写真(1)
連続テレビ小説のおかげですっかり有名になったマッサンも、まさか自分の写真が居酒屋のカウンター席に飾られるとは予想外だったでしょうね。


この後ナカをお代わりして、お会計は1,140円でした。ヘロヘロに酔っぱらったみやけんは、真っ直ぐに帰宅したのでした。



いづみや 第二支店居酒屋 / 大宮駅

夜総合点★★★★ 4.2

外呑み編-煙いから 帰るとあえて 大声で
外呑み編-煙いから 帰るとあえて 大声で
5/24(金)は、外飲みを敢行。この日は地元大宮飲みです。みやけんが最初に向かったのはこちらのお店、「酒蔵 力」大宮南銀店です。
001  酒蔵 力(1)
駅からは遠く決して立地条件は良くないのですが、力と言えばみやけんはいつもここ。





飲物はもちろん黒ホッピーセット。
002  黒ホッピーセット(1)
こちらでは、ナカが瓶入りでたっぷり出るので、実質2杯分で410円なのです。





お疲れさん、と一人乾杯! ゴクゴクゴク♪
003  乾杯!(1)
プファ~っ、旨い! 仕事帰りの黒ホッピーは最高だねぇ。





こちらでは、煮込みは絶対外せません。
004  煮込み(1)
みやけん好みのこってり系なんです。





いただきま~す。モグモグモグ♪
005  シロ上げ(1)
うっ、旨い! シロの脂が堪りません。





味付けはオーソドックスな味噌味。
006  煮込みの汁(1)
この汁がまたいいつまみになるんです。





お通しです。
007  お通し(1)
この日は豆もやしと山菜の和え物でした。





焼豚足ハーフです。
008  焼豚足(1)
美味しくて、いかにもコラーゲンたっぷりそうなのですっかり気に入ってしまいました。





モグモグモグ♪
009  コラーゲンたっぷり(1)
うっ、旨い! 独特の食感が堪りません。





焼豚足のタレは多分にんにく醤油。
010  豆腐もタレで(1)
煮込みの豆腐もこのタレでいただきます。





ネギがたっぷりなのも嬉しい。
011  ネギたっぷり(1)
半分は煮込みと一緒にいただきました。





黒ホッピーに付いているレモンを絞って。
012  レモンも合う(1)
これがまたイケるのです。


この日はカウンター席の隣に座った人のたばこの煙に悩まされましたので、帰り際に当の本人と店員に聞こえるように大声で「煙いから帰る。」と言って店を出ました。そもそも飲食店での喫煙は迷惑行為ですし、禁煙にしないと客に敬遠されて店の売り上げが減るということを一般常識にしないとね。さ~て、次行きましょうか。


酒蔵 力 大宮南銀店居酒屋 / 大宮駅

夜総合点★★★★ 4.2

No.1,313 作り方 カレーとしては 邪道だが
No.1,313 作り方 カレーとしては 邪道だが
2019/5/28(日)の料理
今日のメニュー:左から挽肉と野菜と春雨の炒め、厚揚げのカレー煮
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの氷川神社の上空は、雲一つない晴天です。
201  空氷川(1)
そして今日も真夏日。昨日より厚いとか。ひえ~っ!





氷川神社の境内にはなにやら舞台のようなものが。
202  能舞台(1)
これはもしや..........





あっ、やっぱり。
203  大宮薪能(1)
大宮薪能でした。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100g78円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、豚挽肉は半分に分けて挽肉と野菜と春雨の炒めと、厚揚げのカレー煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。肉売場を物色しますが、挽肉の大きなパックは500g超のものばかりでちょっと大きすぎ。単価は変わらないので小パックを2つ購入しました。というわけで、今夜はこれ。





「挽肉と野菜と春雨の炒め」
221  挽肉炒め(1)
まずは少量の油で挽肉を炒め、ほぐれたら醤油と胡椒で下味をつけて一旦器に取ります。





中華鍋を熱し油を加え、煙が出て来たらキャベツともやしを炒めます。
222  キャベツ炒め(1)
強火で強気に、がコツ。





ニラ、ぶなしめじ、木耳、春雨を投入。
223  ニラ肉投入(1)
中華あじ、中華スープの素、鶏がらスープの素、酒、醤油、胡椒、片栗粉を合わせた調味料で味付け。





香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。
224  完成(1)
器に盛って、食卓に運びます。





「厚揚げのカレー煮」
211  人参煮(1)
まずは鍋に水と昆布を入れ、人参、椎茸を煮て沸騰したらアクをすくってめんつゆとほんだしを加えます。





挽肉を投入。
212  肉投入(1)
しっかりほぐします。





大根を投入。
213  大根投入(1)
沸騰したらアクをすくって弱火にしてしばらくコトコト煮込みます。





市販のカレールウとカレー粉で味付け。
214  完成(1)
厚揚げを加えて暫く煮込み、水溶き片栗粉でとろみをつけて出来上がり。カレーとしてみた場合は作り方は全くの邪道なのですが、これが妙に旨いのです。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込1,010円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
66,134歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,312 真夏日だ! 夏を先取り 冷や中だ!
No.1,312 真夏日だ! 夏を先取り 冷や中だ!
2019/5/27(土)の料理
今日のメニュー:冷し中華
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮駅の上空は、雲一つない晴天です。
201  空大宮駅(1)
そして暑い! 5月に真夏日とは。





この日は大宮では鉄道ふれあいフェア開催。
202  鉄道ふれあいフェア(1)
駅に来る途中、メイン会場のJR大宮車両センターの前を通りましたが、午前7時前だったのに早くも大勢の人が並んでいました。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、暑いので夏を先取りして冷し中華にしようかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「冷し中華」
211  鶏の酒蒸し(1)
まずは鶏の胸肉の両面に塩胡椒を振って、酒蒸しにします。





蒸しあがった鶏肉は冷まします。
212  鶏肉切り(1)
冷めたら適当に切っておきます。





玉子はほぐして下味をつけます。
213  玉子焼き(1)
フライパンに油を入れて熱し、煙が出て来たら卵液を流し込みます。





焼き上がった玉子は錦糸玉子にします。
214  玉子刻み(1)
プロではないので、太目の仕上がりでOK。





きゅうりとトマトは適当に切ります。
215  トマトきゅうり(1)
切り方はお好みで。





麺を茹でます。
216  麺茹で(1)
茹で上がったら水に晒して冷まし、ザルに空けます。





器に麺と具を盛って、出来上がり。
217  完成(1)
麺に付いていたスープをかけて、いただきます。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込597円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
35,049歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-日高屋で チャーハン食えりゃ 十分だ チャーハン@日高屋/御徒町
外食編-日高屋で チャーハン食えりゃ 十分だ チャーハン@日高屋/御徒町
少し以前の話になりますが、3/24(日)の昼食は、こちらの店へ。「日高屋」御徒町南口店です。
101  日高屋(1)
本当は別の店に行くつもりだったのですが、何と日曜定休日。どうしようかなぁと思いながら歩いていると、前方に偶然日高屋が。日高屋でチャーハン食えりゃ十分だと、即突撃しました。





まずはメニューを確認。
102  メニュー(1)
日高屋にチャーハンがないはずもなく、予定通りチャーハン(450円)を注文します。





チャーハンのメニューの上には、こんな目の毒が。
103  メニューの上(1)
これはズルイよねぇ。見なかったことにするしかありません。





しばらくして、チャーハンが登場します。
104  登場(1)
基本の玉子チャーハンにスープといういつものスタイルで登場。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  れんげ上げ(1)
うっ、旨い! 具材は刻んだチャーシューと玉子と刻みネギだけの基本のチャーハンですが、これが旨い!





スープは、醤油味の具なし。
106  スープ(1)
チャーハンの味に負けていません。





チャーハンに胡椒を振ると、味がピリリと引き締まります。
107  胡椒(1)
かなり強めに振るのがみやけん流。





スープには、マイ一味を投入。
108  スープにマイ一味(1)
これでみやけん好みのピリカラ味に。





チャーハンをスープに浸してスープチャーハンにしても旨い。
109  スープチャーハン(1)
しっとり感が増して、喉を通りやすくなります。





チャーハンをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,090食、平均価格:一食当たり税込466円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


日高屋 御徒町南口店 ラーメン / 御徒町駅仲御徒町駅上野広小路駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-メニュー見て 予定変更 生姜焼き 豚生姜焼き朝食@すき家/大山
外食編-メニュー見て 予定変更 生姜焼き 豚生姜焼き朝食@すき家/大山
少し以前の話になりますが、3/23(土)の昼食は、こちらの店へ。「すき家」大山東町店です。
101  すき家(1)
この店に入ったのは全くの偶然。ウォーキング中に突然思いついて、下板橋のちょっと手前で進路を池袋方面から大山駅方面へ切り替え。商店街を1往復して検討した結果、たまかけさば朝食にしようとこの店に突撃です。





まずはメニューを確認。
102  メニュー(1)
っと、朝食メニューに豚生姜焼き朝食(390円)が新発売になっているのを発見。予定変更してこちらを注文します。





しばらくして、豚生姜焼き朝食が登場します。
103  登場(1)
ご飯と生姜焼き、サラダ、玉子、味噌汁のセットです。





玉子かけご飯を作って紅生姜を盛り、サラダにドレッシングをかけ、生姜焼きと味噌汁に七味を振って、準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱりすき家では紅生姜と七味でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  肉上げ(1)
うっ、旨い! 生姜焼きのタレはちょっと甘目ですが、許容範囲内。





玉子かけご飯。
106  玉子かけご飯(1)
これだけでも十分食べられちゃいます。





サラダ。
107  サラダ(1)
フレンチドレッシングで頂きました。





味噌汁の具は油揚げとわかめ。
108  味噌汁(1)
高血圧なので、具はしっかりいただいて、汁はなるべく残しました。





ご飯を半分位食べたところで、勝手にミニ生姜焼き丼に。
109  ミニ生姜焼丼(1)
生姜焼きのタレは、絶対に残してはいけません。





ミニ生姜焼丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、味噌汁以外一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,089食、平均価格:一食当たり税込466円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


すき家 大山東町店 牛丼 / 大山駅板橋区役所前駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-フォアジャオが 香るはいいが しょっぱすぎ 汁なし担々麺@ガスト/三鷹
外食編-フォアジャオが 香るはいいが しょっぱすぎ 汁なし担々麺@ガスト/三鷹
少し以前の話になりますが、3/21(木、春分の日)の昼食は、墓参りの帰りに恒例によりこちらの店へ。「ガスト」三鷹店です。
101  ガスト三鷹店(1)
こちらのお店は墓参りから実家への帰り道にあるので、すっかり定番になりました。




まずはメニューを検討。
102  メニュー(1)
この日は、「フォアジャオが香る」の文字に惹かれて汁なし担々麺(755円)を注文します。





しばらくして、汁なし担々麺が登場します。
103  登場(1)
フォアジャオは別の小皿盛りでした。





フォアジャオを全体にかけて、準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱり担々麺にはフォアジャオでしょう。





いただきま~す。ズルズルズル~♪
105  麺上げ15(1)
えっ、しょっぱい! マジですか!?





トッピングの温玉を混ぜると、味が少しまろやかに。
106  温玉崩し(1)
それでもまだまだしょっぱ過ぎることに間違いありません。





マイ一味投入。
107  マイ一味(1)
でもショッパイのは直るはずもありません。





麺を食べ終わると、丼の底に挽肉味噌炒めが残ります。
108  底に残った(1)
残すのは嫌なので、スプーンでしっかり食べました。





皿に残った挽肉をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
109  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは云々という以前の問題として、しょっぱ過ぎるのはいただけません。きっと間違って2食分の調味料を1食に使ったんだろうなぁと思いながら、みやけんはお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,088食、平均価格:一食当たり税込466円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


ガスト 三鷹店ファミレス / 新小金井駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.8

外食編-食べたいと 思い出したら 止まらない カップ麺+お握り@ローソン/大宮
外食編-食べたいと 思い出したら 止まらない カップ麺+お握り@ローソン/大宮
少し以前の話になりますが、3/17(日)の昼食は、カップ麺が食べたくなりこちらの店へ。「ローソン」さいたま大成町二丁目店です。
101  ローソン(1)
カップ麺って、時々無償に食べたくなりますよね。一度食べたいと思い出したら、もう食べたい思いは止まりません。こちらの店はイートインがあるのを思い出して突撃です。





カップ麺売場です。
102  麺売場(1)
今日は何を食べようかな。





で、買ったのはこちら。
103  買った物(1)
どトンコツと塩にぎり(316円)です。





まずはカップ麺を普通に作ります。
104  準備OK(1)
ザックリと混ぜて、マイ一味を投入。





もう一度かき混ぜて、ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
105  スープ(1)
うっ、旨い! それなりにとんこつスープの味。(当たり前か)





続いて麺を。ズルズルズル~♪
106  麺上げ(1)
うっ、旨い! カップ麺特有の食感が堪りません。





小さな肉片発見。
107  肉小さい(1)
謎肉を小さくしたようなヤツね。





細切りの木耳も。
108  木耳(1)
良心的です。





麺を食べ終わると、塩にぎりをスープに投入。
109  ご飯投入(1)
これをしたかったから具なしの塩にぎりにしたのです。





スープとご飯をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。血圧に悪いなぁと思いながら、スープまで全部飲んじゃいました。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,087食、平均価格:一食当たり税込466円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



ローソン さいたま大成町二丁目店その他 / 鉄道博物館駅北大宮駅

昼総合点-

外食編-朝食の コスパ一番 松屋だな 玉子かけご飯牛皿@松屋/池袋
外食編-朝食の コスパ一番 松屋だな 玉子かけご飯牛皿@松屋/池袋
少し以前の話になりますが、3/16(土)の昼食は、こちらの店へ。「松屋」南池袋店です。
101  松屋(1)
以前ウォーキング中に偶然発見したお店。この日は松屋狙いだったので、ウォーキングの目標地点に設定し南浦和から徒歩で突撃しました。





きょうのお目当てはこちら。
102  朝メニュー(1)
玉子かけご飯牛皿(290円)。個人的には、大手牛丼チェーン各社の朝食メニューの中で、一番コスパが良いのは松屋だなと思います。





こちらの店はセルフ店舗。
103  登場(1)
出来上がったら番号を呼ばれるので自分で席に運びます。





玉子かけご飯を作って紅生姜を盛り、ミニ牛皿に七味を振って、準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱり松屋では紅生姜と七味でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  肉上げ(1)
うっ、旨い! 牛めしのアタマはいつ食べてもいい味出してますねぇ。





玉ねぎもいい感じに煮えています。
106  玉ねぎ上げ(1)
玉ねぎが生煮えだったらシャレになりません。





玉子かけご飯。
107  玉子かけご飯(1)
これだけでも十分食べられちゃいます。





味噌汁。
108  味噌汁(1)
高血圧なので、具はしっかりいただいて汁はなるべく残しました。





紅生姜。
109  紅生姜(1)
これが実にいい仕事してます。





ご飯を半分位食べたところで、勝手にミニ牛めしに。
110  ミニ牛めし(1)
牛皿の汁は絶対に残してはいけません。





ミニ牛めしをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、味噌汁以外一気に完食です。
111  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,086食、平均価格:一食当たり税込466円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


松屋 南池袋店牛丼 / 池袋駅都電雑司ケ谷駅東池袋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7

No.1,311 健康を 考え鶏の 胸にする
No.1,311 健康を 考え鶏の 胸にする
2019/5/19(日)の料理
今日のメニュー:左から鶏胸肉ときのこの炒め、野菜と豆腐の中華風スープ煮

200  全体(1)





今日のさいたまは晴れ時々曇り。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、筋状の雲が浮かんでいますが概ね晴天。
201  空公園(1)
天気予報は下り坂と聞いていましたが、予想に反し晴れたり曇ったりの繰り返し。でもそのおかげで、あまり暑くなり過ぎずに快適でした。





大宮公園野球場。
202  野球場(1)
春の関東地区大会開催中ですね。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、この日は長男が所用で家で夕食を食べない日。長男が食べるのだったら豚挽肉100g78円を使うのですが、夫婦二人だったらヘルシーな鶏の胸肉でしょうということで、シーフードミックスを使って鶏と海鮮の炒めと、野菜と豆腐の中華風スープ煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。肉売場を物色すると、鶏肉は一番量が少ないものでも360g入り。当初想定していたのは220~230gだったので、これでは多すぎます。一緒に炒めるのを海鮮からきのこに変更してボリュームダウンしましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「鶏ときのこの炒め」
211  鶏下味(1)
鶏胸肉は適当に切って、醤油、酒、胡椒で下味をつけます。





中華鍋を熱し油を加え、煙が出て来たら鶏肉とスライスしたにんにく、ネギを炒めます。
212  肉炒め(1)
強火で強気に、がコツ。





スライスした椎茸、茶えのき、木耳を投入。
213  きのこ投入(1)
全体に油が回ったら、煮込み中の野菜と豆腐の中華風スープ煮のスープを投入し、水溶き片栗粉でとろみをつけて出来上がり。





器に盛って、食卓に運びます。
214  皿盛り(1)
にんにくの風味が堪りません。鶏胸肉ときのこの組合せがヘルシーな一品。





「野菜と豆腐の中華風スープ煮」
221  鍋セット(1)
鍋に水を入れ、昆布、ザク切りのキャベツ、青梗菜の茎の部分の順に重ね、中華あじと鶏がらスープの素をパラリ。蓋をして、火にかけます。





沸騰して少ししてから蓋を取ったところ。
222  蓋取ったところ(1)
キャベツがペチャンコになっています。





全体をザックリと混ぜます。
223  混ぜ(1)
野菜が柔らかくなるまで弱火でコトコト煮込みます。





豆腐を投入。
224  豆腐投入(1)
沸騰したら再度弱火にして煮込みます。





青梗菜の葉と春雨を投入。
225  完成(1)
塩胡椒で味を調え、香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込661円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
70,929歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,310 まあいいか マンネリだけど 鯖が好き
No.1,310 まあいいか マンネリだけど 鯖が好き
2019/5/18(土)の料理
今日のメニュー:左から塩鯖焼、小松菜ともやしのナムル、ニラ玉きのこ餡
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れのち曇り。ウォーキングコースの大宮駅の上空は、雲が少し浮かんでいますが概ね晴天。
201  空大宮駅(1)
午前中は晴れたり曇ったりの繰り返しでしたが、午後からは曇りに。でもこの時期は下手に晴れると暑くなるという意味で却って良かったかも。





大宮駅のコンコースには、こんなポスターが。
202  鉄道ふれあいフェア(1)
今年もやるんですね。来週土曜は年に一度のJR大宮車両センターの一般公開。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、焼魚系一品とニラ玉きのこ餡、それに小松菜ともやしのナムルでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売場を物色しますが、塩鯖フィレーが旨そうです。もう何度も食べていてマンネリ感が強いのですが、鯖好きなのでまあいいか。というわけで、今夜はこれ。





「塩鯖焼」
211  塩鯖焼(1)
これは買って来たものをただ焼いただけ。諸般の事情により我が家ではフライパンにクッキングシート方式です。





焼き上がりを器に盛って、出来上がり。
212  鯖盛り(1)
塩鯖は相変わらず脂が乗っていて美味しかったです。





「ニラ玉きのこ餡」
221  きのこ餡(1)
まずは中華スープの素と鶏がらスープの素で適当に作ったスープでぶなしめじと茶えのきを煮て、水溶き片栗粉でとろみをつけてきのこ餡を作ります。





ニラを炒めて醤油をちょろり。
砂糖と塩で下味をつけた玉子にドボン、よくかき混ぜておきます。(写真撮り忘れ)





中華鍋を洗って熱し、油を加えて煙が出て来たら卵液を流し込みます。
222  玉子焼き(1)
上下をひっくり返すような気持でグルグルかき混ぜて半熟状に仕上げますのつもりが完全に火が通ってました。





器に盛って、きのこ餡をかけて出来上がり。
223  玉子完成(1)
ニラ玉をきのこ餡に絡めて食べると旨いのです。





「小松菜ともやしのナムル」
231  小松菜ともやしのナムル(1)
小松菜ともやしを下茹でして小松菜は細かく刻み、水気をギュッと絞って、豆板醤、桃ラー、醤油、削り節、すり胡麻と和えて仕上げにすり胡麻をトッピングしました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込706円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
37,475歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外呑み編-初めての シュラスコ実に 旨かった
外呑み編-初めての シュラスコ実に 旨かった
この日は、知人と新橋で飲み会の後、2次会は別グループと合流することに。向かったのはこちらのお店、「六式」です。
201  六式(1)
シュラスコが名物の店。みやけんはシュラスコデビュー戦なので、期待にワクワクしながら入店します。





乾杯!
202  乾杯!(1)
しまった、酒の名前を聞き忘れました。飲み易いのですがアルコール度数は高そうな酒。





シュラスコにはワインでしょう。
203  ワイン(1)
でもみやけんが実際に飲んだのはハイボール。(写真撮り忘れ)





お待ちかねのシュラスコ登場。
204  シュラスコ(1)
店員さんが切ってくれるのをトングで掴んで取ります。





いただきま~す。
205  旨し!(1)
モグモグモグ♪ うっ、旨い! 初めて食べたシュラスコは予想以上に旨かったのでした。



Grill 六式ステーキ / 赤羽岩淵駅赤羽駅志茂駅

夜総合点-

外呑み編-ホルモンの 旨さ際立つ 炭火焼
外呑み編-ホルモンの 旨さ際立つ 炭火焼
この日は、知人と新橋で飲み会。会場はこちらのお店、「ホルモン屋だん」新橋2号店です。
101  店の看板(1)
ホルモン好きですから、期待にワクワクしながらエレベーターでビルの4階へ。





飲物は、黒ホッピー。
102  黒ホッピーセット(1)
これがホルモンには一番合うのです。





乾杯!ゴクゴクゴク♪
103  乾杯!(1)
プファ~、旨い! 仕事帰りの黒ホッピーは最高だねぇ。





お通しのキャベツです。
104  キャベツ(1)
ごま油と塩がかけてあり、これが結構いいつまみになります。





ハツ刺し(料理名は正確ではありません。以下同じ。)です。
105  ハツ刺し(1)
臭みなし、かつブリブリの弾力性のある噛み応え。





レバーです。
106  新鮮レバー(1)
これはもちろんしっかり加熱しないとね。





こちらの店は、七輪の炭火焼。
107  レバ焼(1)
これが旨いのです。やっぱりホルモンは炭火が一番。





タンです。
108  タン厚い(1)
予想以上の厚切り。これは嬉しい!





センマイ刺し。
109  センマイ刺し(1)
コリコリ感が堪りません。





ホルモン盛り合わせ。
110  ホルモン盛り合わせ(1)
中央がハチノスで、右下が多分シロコロ、後は不明。炭火で香ばしく焼いたホルモンは最高!





そしてロース?だったかなぁ。
111  ロース(1)
普通の肉も当然旨い!





サイドメニューも充実。
112  韓国海苔(1)
こちらは海苔。ごま油が垂らしてあり、香ばしい香り。





キムチ
113  キムチ(1)
やはりホルモンにはコレがないとね





サンチュ
114  サンチュ(1)
ベジファーストの原則など何処吹く吹く風。





野菜焼
115  野菜焼(1)
タレがかけてあるのですが、このタレが絶妙。





そしてレババター。
116  バタレバー(1)
焼いたレバーにバターを絡めて食べるのですが、玉子付の理由は?





正解はこちら。
117  玉子焼き(1)
バターが入っている容器に玉子を流し込めば、玉子焼きになるのです。





そしてチーズなんちゃら。
118  チーズなんとか(1)
トローリとろけるチーズが堪りません。





バゲットに乗せて食べると最高!
119  バゲットに乗せて(1)
〆の飯代わりでもいいかも。


プファ~、食った~♪
好物のホルモンを、しかもおいしい炭火焼で食べれるたので大満足したみやけんなのでした。



ホルモン屋だん 新橋2号店ホルモン / 新橋駅汐留駅内幸町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.8


外呑み編-地価の差が 酒の値段に 現れる
外呑み編-地価の差が 酒の値段に 現れる
この日は、知人と新橋で飲み会。ちょっと早く着き過ぎたみやけんは0次会することにして、伺ったのはこちらのお店、「立飲み処 へそ」烏森口店です。
001  立飲み処 へそ(1)
JR新橋駅のガード下を浜松町方面に向かって歩いていくと突如出現。以前同名の別の店に行ったことがあったので、即突撃決定です。





酒のメニューです。
002  酒メニュー(1)
ホッピーはやはり都心価格。地価の差が酒の値段に現れるのは仕方ないですね。





店員さんオススメの〇得セット。
003  得セットメニュー(1)
でもこの後ホルモン焼きが控えているので、セットメニューはパス。





本当は冷奴が欲しかったのですが、
004  一般メニュー(1)
メニューに見当たらなかったので、コロッケ(150円)を注文。





黒ホッピーセットが登場します。
005  黒ホッピーセット(1)
グルグルかき混ぜてナカを冷やして、ゆっくりとソトを注いだつもりが、結構泡立ってしまいました。(みやけんはホッピーもビールも泡立てない主義)





ゴクゴクゴク♪プファ~、旨い!
006  乾杯(1)
仕事帰りの黒ホッピーは最高だねぇ。





コロッケが登場します。
007  コロッケ(1)
千キャベ付だったのは嬉しい誤算。





ソースをかけて、準備OK。
008  ソース(1)
やっぱりコロッケにはソースでしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
009  コロッケ上げ(1)
うっ、旨い! コロッケは揚げたて。ホクホク感が堪りません。





千キャベ。
010  キャベツ(1)
ドレッシングがかかっていて、そのまま食べれます。





ナカお代わり。
011  ナカお代わり(1)
量が多そうに見えるのは、氷マジック。


黒ホッピーを2杯飲んだところで、お会計は970円でした。さ~て、飲み会の会場に向かいましょうか。



立呑処へそ 新橋烏森口店立ち飲み居酒屋・バー / 新橋駅汐留駅内幸町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.8

外食編-揚げ玉が あれば十分 はなまるは かけうどん@はなまるうどん/川口
外食編-揚げ玉が あれば十分 はなまるは かけうどん@はなまるうどん/川口
少し以前の話になりますが、3/10(日)の昼食は、こちらの店へ。「はなまるうどん」川口駅前店です。
101  はなまるうどん(1)
以前ウォーキング中に偶然発見したお店。うどん気分だったのでこの日突撃することにしました。





まずはメニューを確認。
102  メニュー(1)
はなまるでは無料の揚げ玉さえあれば十分ということで、定番のかけうどん中(230円)を注文します。





すぐにかけうどんが登場します。
103  登場(1)
温めたうどんを丼に入れ出汁をかけて刻みネギと乗せただけのシンプルさ。





会計後、レジ脇のカウンターへ
104  揚げ玉乗せ(1)
無料トッピングの揚げ玉をたっぷり乗せます。自家製と工場製があったので、もちろん自家製。





七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
105  準備OK(1)
やっぱりうどんには七味でしょう。





ではまず出汁から。ズ~ッ、ズズ♪
106  れんげ上げ(1)
うっ、旨い! やはりうどんにはいりこの出汁が一番。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
107  麺上げ(1)
うっ、旨い! コシのある麺は、さすが讃岐うどん。





揚げ玉。
108  揚げ玉(1)
時々野菜の切れ端状のものがはいっているのが自家製のいいところ。





刻みネギ。
109  ネギ(1)
これが実にいい仕事してます。





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,085食、平均価格:一食当たり税込466円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



はなまるうどん 川口駅前店うどん / 川口駅川口元郷駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6


外食編-粉チーズ 無料サービス 止めたのか? アーリオオーリオ@サイゼリヤ/越谷
外食編-粉チーズ 無料サービス 止めたのか? アーリオオーリオ@サイゼリヤ/越谷
少し以前の話になりますが、3/9(土)の昼食は、こちらの店へ。「サイゼリヤ」越谷ツインシティ店です。
101  サイゼリヤ(1)
この店に入ったのは全くの偶然。南越谷へ向かうウォーキングでこの日は初めて越谷駅経由のルートを選択したのですが、越谷駅前のこちらの店を発見。スパゲティ気分だったので、早速突撃することにしたのです。





まずはメニューを確認。
102  パスタメニュー(1)
スパゲティの中からアーリオオーリオを選択。





サイドメニューです。
103  サイドメニュー(1)
柔らか青豆を温サラダを注文します。





タバスコと粉チーズを席にもって来ようとしたのですが、タバスコはあったのですが粉チーズは見当たらず、諦めました。粉チーズの無料サービスは止めちゃったのかなぁ?
104  登場(1)
しばらくして、注文の品が登場します。





タバスコと唐辛子フレークをたっぷりふります。
105  唐辛子(1)
やっぱりサイゼリヤではタバスコと唐辛子フレークでしょう。





そして青豆の音サラダをスパゲティにオン。
106  青豆オン(1)
なお、メニューではサラダとなっていますが、酢は使っていません。ほんのり塩味がついているだけです。





いただきま~す。モグモグモグ♪
107  麺上げ(1)
うっ、旨い! やっぱりサイゼのスパゲティはコスパ最高!





青豆。
108  青豆上げ(1)
豆好きですから。





ベーコン。
109  ベーコン上げ(1)
もちろんスパゲティとの相性は抜群。





温玉を崩してスパゲティに絡めて食べます。
110  温玉くずし(1)
これが旨いのです!





アーリオオーリオをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
111  完食(1)
ふ~、食った~。
ちなみにお会計時(合計498円)にタバスコを置いてあった所をもう一回見ると、粉チーズはありました。冷蔵庫にでも入れていたのを後から出したのかな。まあ、いいや。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,084食、平均価格:一食当たり税込466円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



サイゼリヤ 越谷ツインシティ店ファミレス / 越谷駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6


No.1,309 歩数計 スマホアプリは 低感度!?
No.1,309 歩数計 スマホアプリは 低感度!?
2019/5/12(日)の料理
今日のメニュー:左から鰹のたたき、小松菜のしらすおかか和え、豆腐キムチチゲ
200  全体(1)






今日のさいたまは曇り時々晴れ。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、分厚い雲に覆われています。
201  空公園(1)
天気が良くない分昨日よりは涼しく感じますが、時折晴れ間が広がり直射日光を受けるとやはり暑い。





大宮駅と氷川参道を結ぶ一の宮通り。
202  アートフルゆめ祭り(1)
「アートフルゆめまつり」が行われるようですね。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、鰹のたたき100g99円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鰹は普通にたたきにして、後は豆腐キムチチゲと小松菜のしらすおかか和えでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「鰹のたたき」
211  にんにく煮(1)
まずはみじん切りのにんにくをオリーブオイルで煮ます。にんにくの香りをオリーブオイルに移すような気持で、弱火でじっくりと。





にんにくのオリーブオイル煮、おろし生姜、ポン酢醤油を合わせて特製のタレを作ります。
212  特製タレ(1)
このタレが安物の冷凍の鰹をおいしくするのです。





鰹を切って皿に並べ、特製のタレをかけます。
213  タレかけ(1)
固形物を満遍なく鰹に乗せるようにするのがコツ。





刻んだ大葉、刻みネギ、かいわれを乗せて出来上がり。
214  完成(1)
これがみやけん的に鰹を一番美味しく食べる方法。





「豆腐キムチチゲ」
221  キャベツ煮(1)
出汁が良く出るよう細切りにした昆布と鶏がらスープの素、ほんだしで適当に作った出汁で、キャベツともやしを煮ます。





豆腐を投入。
222  豆腐味付け(1)
後でキムチの塩気が加わることを計算して、味噌で薄めに味付け。





ニラ、なめこ、キムチを投入。
223  完成(1)
一煮立ちしたら出来上がり。





「小松菜のしらすおかか和え」
231  小松菜のしらすおかか和え(1)
下茹でした小松菜を刻んで水気をギュッと絞り、醤油少々を垂らした削り節としらすで和えたものです。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込1,141円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
69,878歩でした。
先日スマホに歩数計アプリが入っているのを発見、試しに使ってみたのですが、やはり振り子式の歩数計に比べると感度が低いようです。でもスマホアプリの方がその日だけの歩数と累計の表示切替が出来るので使い勝手がいいしなぁ、これ位は許容範囲内かな。今後はスマホアプリに切り替えようかしら。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,308 これは何? 心霊写真? 神の手か!?
No.1,308 これは何? 心霊写真? 神の手か!?
2019/5/11(土)の料理
今日のメニュー:左からベーコンときのこの和風スパゲティ、トマトときゅうりと豆のサラダ
200  全体(1)







今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、薄雲に覆われていますが概ね晴天。
201  空アリーナ(1)
直射日光下では夏を思わせる暑さ。でも空気が乾燥していてカラッとしていたので、快適でした。





今週末のさいたまスーパーアリーナのイベントはこちら。
202  神の手(1)
これは一体何なんでしょうねぇ、アレレ、看板の上に何やら人の手が写っていますよ。





でも看板の裏側はご覧の通りで、看板の高さは手すりとほぼ同じ位、1m20cm位しかありません。
203  看板裏(1)
人が歩いていたなら手だけ写るっていうのはあり得ません。まさか心霊写真!? 神の手!?





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、ベーコンときのこの和風スパゲティと、白菜と豆のコンソメスープ煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。野菜売り場を物色すると、完熟トマトが売られています。今日はこの陽気だし、白菜と豆のコンソメスープ煮は止めて、夏の定番のトマトときゅうりと豆のサラダに変更しましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「ベーコンときのこの和風スパゲティ」
211  にんにく煮(1)
まずはオリーブオイルでスライスしたにんにくを煮ます。にんにくの香りをオリーオイルに移すような気持で弱火でじっくりと。





ベーコンを投入。
212  ベーコン投入(1)
さらにじっくり炒めます。





きのこ(ぶなしめじ、茶えのき)を投入。
213  きのこ・あさり投入(1)
少し炒めたらあさりの水煮缶を汁毎加えます。





麺を茹でます。
216  麺茹で(1)
袋に書いてある時間マイナス1分がみやけん流。






トッピングを用意。
218  トッピング(1)
刻んだ大葉と削り節。このトッピングでグッと和風テイストに。





スパゲティの茹で汁を加えます。
215  しらす味付け(1)
しらすを投入して醤油で味付け。





茹で上げのスパゲティを投入。
217  麺投入(1)
麺に具を絡ませるようにザックリと混ぜます。





フライパンの汁器に盛って、トッピングを乗せて出来上がり。
219  麺完成(1)
トッピングが実にいい仕事してます。





「トマトときゅうりと豆のサラダ」
221  トマきゅう(1)
豆とかいわれと適当に切ったトマトときゅうりを、オリーブオイル、お酢、塩、胡椒、バジルのドレッシングで和えただけの超簡単サラダ。我が家の夏の定番です。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込1,379円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
38,129歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外食編-ラーメンと 似て非なるもの 油そば ヘルシー油そば@舎鈴/上野
外食編-ラーメンと 似て非なるもの 油そば ヘルシー油そば@舎鈴/上野
少し以前の話になりますが、3/3(日)の昼食は、こちらの店へ。「舎鈴」アトレ上野店です。
101  舎鈴(1)
こちらの店に入ったのは全くの偶然。他の店に行く予定だったのですがたまたまアトレ内の店舗案内を見ていて発見し、油そばを食べたくなって急遽突撃しました。





まずはメニューを確認。
102  メニュー(1)
写真はつけめんとラーメンのものしかありませんでしたが、下の方に目立たないように写真なしでひっそりと。油そばはラーメンやつけめんとは似て非なるものですから、もっと一人前扱いして欲しいですね。





しばらくして、ヘルシー油そばが登場します。
103  登場(1)
見た目はまさに汁なしラーメン。





ラー油、胡椒、黒七味をたっぷりと振ります。
104  黒七味(1)
やっぱり油そばにはラー油と七味でしょう。





タレは底の方に沈んでいるので、ザックリと混ぜて準備OK。
105  混ぜ(1)
ちょっと見てくれが悪いのが玉に傷。





いただきま~す。モグモグモグ♪
106  麺上げ(1)
うっ、旨い! 麺は極太で歯応えしっかり、美味しい麺です。





チャーシューは、普通のラーメンの3倍位はありそうば分厚いもの。
107  チャーシュー上げ(1)
よく煮込まれて柔らかく、味もしっかり染みています。これは旨いや!





メンマは、極普通。
108  めんま上げ(1)
油そばの具なので、これでいいのです。





卓上のゆず粉を投入。
109  ゆず粉(1)
柑橘系の香りがさわやか。味に変化がついて食べ飽きることがありません。





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,083食、平均価格:一食当たり税込466円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



舎鈴 アトレ上野店つけ麺 / 京成上野駅上野駅上野御徒町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

外食編-透けるほど 薄いハムには 驚いた ハムエッグ定食@吉野家/池袋
外食編-透けるほど 薄いハムには 驚いた ハムエッグ定食@吉野家/池袋
少し以前の話になりますが、3/2(土)の昼食は、こちらの店へ。「吉野家」池袋北口店です。
101  吉野家(1)
以前ウォーキング中に偶然見つけたお店。吉野家では未食の朝食メニューを食べてみようと思い、ウォーキングの目標地点に設定して武蔵浦和から徒歩で突撃しました。





まずはメニューを検討。
102  朝食メニュー(1)
朝食メニューの中では一番コスパが良さそうなハムエッグ定食(350円)を注文します。





しばらくして、ハムエッグ定食が登場します。
103  登場(1)
ハムエッグとご飯、味噌汁、海苔のセットです。





ご飯に紅生姜を乗せ、目玉焼きに醤油、付け合わせのキャベツにマヨネーズをかけ、味噌汁に七味を振って、準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱり朝食のハムエッグには醤油でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  目玉焼(1)
うっ、旨い!目玉焼きはやっぱり朝食の友。





味噌汁の具はわかめ。
106  味噌汁(1)
高血圧なので、ありがたくいただきます。





海苔。
107  海苔(1)
日本の朝食の正しい姿。





キャベツ。
108  キャベツ(1)
ちょっと火が通りかけてしなっとなっていますが、これはこれでよし。





目玉焼きの下から、ハムが登場。
109  ハム薄い(1)
ん、何か黒いなと思ったら、あまりの薄さにスキレットの黒が透けているのです。これには驚きましたが、まあ値段を考えれば許容範囲。





ハムエッグ定食をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,082食、平均価格:一食当たり税込466円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



吉野家 池袋北口店牛丼 / 池袋駅東池袋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4

外吞み編-大根の おでんが何故か ショッパ過ぎ
外吞み編-大根の おでんが何故か ショッパ過ぎ
5/3(金)は、妻と高尾山登山で帰りが夕方になったので、大宮で摂ることに。向かったのはこちらのお店、「くいもの屋 わん」大宮南銀通り店です。
201  わん(1)
たまたま通りがかったところ、個室を売りにしている様子だったのでこちらの店にしました。





酒のメニューに黒ホッピーがあったので、早速注文。
202  黒ホッピーセット(1)
黒ホッピー大好きですから、あれば必ず頼んじゃいます。





乾杯!ゴクゴクゴク♪
204  乾杯(1)
プファ~、旨い! 行楽帰りの栗ホッピーは最高だねぇ。(もちろん事前飲み済ですが)





お通しのサラダ。
203  お通し(1)
メニューにサラダがないなと思ったら、サラダがお通しなのでした。お代わり自由。





チーズつくねです。
205  チーズつくね(1)
卵黄が別添えで登場。





箸で切ると、中からチーズがトローリ。
206  チーズ(1)
卵黄に絡めて食べると絶品です。





串焼です。
207  串焼(1)
豚にんにく巻き2本は妻と1本ずつ、後は妻がもも、みやけんはなんこつ、ぼんじり、はらみ。





炙り〆鯖を注文。
208  〆鯖炙り(1)
店員さんが目の前でバーナーで炙ってくれました。





炙り〆鯖完成。
209  〆鯖完成(1)
味がついているので醤油は不要。わさびを少々つけて頂きました。





でっかい大根のおでん。
210  大根おでん(1)
ホントに大根がでっかいのです。でもこの大根、何故か妙にショッパイのです。


ナカお代わり後黒ホッピーセットお代わり+ナカで黒ホッピーセット4杯飲んで、お会計。個室で雰囲気はいいのですが、大根のショッパさがちょっと残念。



くいもの屋 わん 大宮南銀通り店居酒屋 / 大宮駅

夜総合点★★★☆☆ 3.4

外吞み編-メニューには 牛とあるけど 味は豚!?
外吞み編-メニューには 牛とあるけど 味は豚!?
4/28(日)は、妻と横須賀へ記念館三笠を見学に行った帰りに横浜に寄って中華街で夕食を摂ることに。伺ったのはこちらのお店、「梅林閣」です。
201  梅林閣(1)
メインストリートからは外れた路地にあるお店。この店にしたのは、店頭のメニューが良さそうだったから。





そのメニューがこちら。(写真は店内のメニュー)
202  メニュー(1)
やっぱり中華のディナーは色々と少量ずつ食べられるコースがいいですよねぇ。この店は値段も手頃ですし。





まずはビールで乾杯! ゴクゴクゴク♪
203  ビールで乾杯(1)
プファ~、旨い! 行楽帰りの生ビールは最高だねぇ。あっ、もちろんコンビニで事前飲み済ですが。(笑)





鶏肉と野菜の冷製(料理名は正確ではありません。以下同じ。)
204  鶏の冷製(1)
みやけんは夏場にはこれとよく似た物を自作しますが、味付けは豆板醤を使ったピリ辛味。こちらはピリ辛ではなく上品なタイプ。肉の柔らかさはさすが。





青椒肉絲かと思いきや、肉は豚肉で味付けもオイスターソース不使用。
205  豚野菜炒め(1)
メニューには「牛」と書いてあるような気がしますが。まあ、味はおいしいので良しとします。





フカヒレスープ。
206  フカヒレスープ(1)
こちらは少量ですがフカヒレが使われていましたので文句なし。味も上々、王将や日高屋のスープが貧弱に思えます。(笑)





海老チリ。
207  海老チリ(1)
海老が大振りでプリプリ。





揚げ春巻き。
208  春巻き(1)
これはちょっと印象が薄かったような。





シューマイ。
209  シューマイ(1)
これは旨かった。





麻婆豆腐。
210  麻婆豆腐(1)
四川風ではなく、日本の街中華に近い印象。唐辛子は控え目ですが、山椒はしっかり効いていました。





ビームハイに切り替え。
211  ビームハイ(1)
飲物はレストラン価格なので、量を飲みたいみやけんはやはり事前飲みが大正解。





そして〆のチャーハン。
212  チャーハン(1)
やっぱり中華の〆はチャーハンでしょう。すっかり満腹になり、大満足したみやけんなのでした。



梅林閣中華料理 / 日本大通り駅石川町駅元町・中華街駅

夜総合点★★★☆☆ 3.4

No.1,307 カレーとも 相性が良い 和風出汁
No.1,307 カレーとも 相性が良い 和風出汁
2019/5/6(月)の料理
今日のメニュー:左から挽肉と茄子の甘辛味噌炒め、根菜のカレー煮
200  全体(1)






今日のさいたまは曇りときどき晴れ。ウォーキングで通りがかった秋ヶ瀬橋の上空は、分厚い雲に覆われています。
201  空秋ヶ瀬橋(1)
午前中はどんより曇り、午後からは晴れたり曇ったり。昨日のような初夏の陽気は感じませんでした。





橋の袂の水田。
202  田植え(1)
写真ではよく判りませんが、田植えが終わったばかりのようで、まだ小さな苗が等間隔で綺麗に植えてありました。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、牛豚合挽肉100g88円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、挽肉は2つにわけて挽肉と茄子の甘辛味噌炒めと、根菜のカレー煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「挽肉と茄子の甘辛味噌炒め」
211  挽肉炒め(1)
まずは挽肉を少量の油で炒めます。





脂が出て来たら中華鍋を傾け、みじん切りのネギとにんにく、おろし生姜、豆板醤を加えます。
212  豆板醤(1)
香味野菜と豆板醤を脂となじませるように炒め、一旦ボウルに取ります。





茄子とピーマンは適当に切って皿に盛ります。
213  レンチン水切り(1)
ラップしてレンジで3分加熱し、ザルに空けて水切りします。





中華鍋を洗って熱し、油を加えて煙が出て来たら茄子とピーマンを炒めます。
214  茄子炒め(1)
全体に油が回ったら、酒を振って蓋をして蒸し焼きにします。





挽肉を鍋に戻します。
215  味付け(1)
酒と味醂で溶いた味噌で味付け。





香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。
216  皿盛り(1)
器に盛って、食卓に運びます。





「根菜のカレー煮」
221  牛蒡煮(1)
まずは昆布の出汁で人参と牛蒡を煮ます。





挽肉を投入してほぐします。
222  挽肉(1)
沸騰したらアクをすくって、めんつゆとほんだしを加えます。





大根としいたけを投入。
223  大根投入(1)
沸騰したら弱火にしてもう一度アクをすくいます。





市販のカレールウとカレー粉で味付け。
224  味付け(1)
弱火にして野菜が柔らかくなるまでしばらくコトコト煮込みます。





市販の大豆の水煮を加え、ザックリと混ぜて出来上がり。
225  完成(1)
昆布とほんだしとめんつゆのなんちゃって和風出汁ですが、これがカレーにも合うのです。(所謂蕎麦屋のカレーのイメージ)


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込997円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんが先月27日からの10連休で歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
344,112歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,306 色合いは 悪くなるけど 味は良し
No.1,306 色合いは 悪くなるけど 味は良し
2019/5/5(日)の料理
今日のメニュー:左からまぐろの山かけ、こんにゃく煮、厚揚げと野菜の炒め
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、薄雲がちょびっとだけ見えますが、ピーカンの晴天。
201  空公園(1)
昨日に続き今日も直射日光に当たると暑い位の初夏の陽気。





公園内の池。
202  鯉見当たらず(1)
看板に書いてある通りヒレナガニシキゴイが飼われているのですが、いつもはうじゃうじゃといる鯉が全く見当たらず。どうしたんでしょうかねぇ。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、びんちょうまぐろ100g99円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、まぐろは山かけにして、後は厚揚げと野菜の炒めと、こんにゃく煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。野菜売場を物色すると、ラッキーなことに大和芋が100g56円の特売中です。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「まぐろの山かけ」
211  まぐろ漬け(1)
まぐろは角切りにして、山葵醤油に15分程漬けます。色合いは悪くなりますが、味はこの方が美味しいです。





まぐろを器に入れすりおろした大和芋をかけます。
212  まぐろ盛り(1)
めかぶと刻んだ大葉をトッピングして、玉子を落とします。





めんつゆ少々と醤油を加え、グルグルとかき混ぜて出来上がり。
213  山かけ完成(1)
こうすれば、安物の冷凍マグロとは思えない美味しさに。濃口醤油なので黒っぽく見えますが、まぐろに最初に味をつけてあるので薄味にするのがコツ。





「厚揚げと野菜の炒め」
221  キャベツ炒め(1)
中華鍋を熱し油を加え、煙が出て来たらキャベツ、人参、もやしを炒めます。強火で強気に、がコツ。





ニラ、ぶなしめじ、木耳、厚揚げを投入。
222  厚揚げ投入(1)
中華あじ、中華スープの素、鶏がらスープの素、醤油、酒、胡椒、片栗粉を合わせた調味料で味付け。





香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。
223  皿盛り(1)
器に盛って、食卓に運びます。





「こんにゃく煮」
231  こんにゃく煮(1)
手で千切ったこんにゃくをめんつゆを薄めた出汁で煮て、仕上げに削り節をトッピングしました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込999円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんが先月27日からの9日で歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
306,327歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,305 切れ端は 味は同じで 値は安い
No.1,305 切れ端は 味は同じで 値は安い
2019/5/4(土)の料理
今日のメニュー:左から銀鮭のガーリックマーガリン焼、鮭野沢菜ちりめんおろし、豆腐キムチチゲ
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れのち曇りのち雨。ウォーキングで通りがかった某所の上空は、全体に雲が浮かんでいますが概ね晴天。
201  空某所(1)
直射日光下では暑い位の体感で、春を通り越して初夏を思わせる陽気。夕方にはゲリラ豪雨に見舞われました。





その某所周辺には、広大な沼が。
202  自然(1)
さいたまにはこんな自然がまだ残っているんです。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、焼魚系一品と豆腐キムチチゲ、それに野沢菜ちりめんおろしでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、魚売場を物色すると、鮭の切れ端が沢山入ったパックが299円です。これは買いでしょう。切れ端と言っても味は同じで値段は安いんですからね。というわけで、今夜はこれ。





「銀鮭のガーリックマーガリン焼」
211  鮭胡椒(1)
銀鮭は表面を酒で洗って塩気を落とし、クッキングペーパーで水気を拭いて胡椒を振ります。





市販のガーリックマーガリンで焼きます。
212  鮭焼(1)
ひっくり返して両面を焼いたら酒を振って蒸し焼きにして、仕上げに醤油をちょろり。





フライパンの汁毎器に盛って、出来上がり。
213  鮭焼き上がり(1)
銀鮭は表面はちょっとショッパ目でしたが中の方は丁度いい感じで美味しかったです。





「豆腐キムチチゲ」
221  キャベツもやし煮(1)
出汁が良く出るよう細切りにした昆布とほんだし、鶏がらスープの素で適当に作った出汁で、キャベツともやしを煮ます。





豆腐を投入。
222  豆腐投入(1)
後でキムチの塩気が加わることを計算して、味噌で薄めに味付け。





ニラ、なめこ、キムチを投入。
223  チゲ完成(1)
一煮立ちしたら出来上がり。





「鮭野沢菜ちりめんおろし」
231  鮭野沢菜ちりめんおろし(1)
今回は賞味期限の関係で鮭入りの野沢菜ちりめんを購入、大根おろしに乗せました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込812円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんが先月27日からの8日で歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
272,940歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外呑み編-たっぷりは Wなのよと 言いながら
外呑み編-たっぷりは Wなのよと 言いながら
4/26(金)、「酒蔵 力」大宮南銀店を出たみやけんが向かったのはこちらのお店、「いづみや」第二支店です。
021  いづみや(1)
金曜夜のゴールデンタイム、しかもゴールデンウイーク直前の金曜日。入れるかどうか心配でしたが、一人なので何とか潜り込めました。





壁のメニュー。
022  壁メニュー(1)
相変わらずいい雰囲気。ピリ辛ウインナーとなんこつ焼を注文しましたが、なんこつ焼は売り切れ





飲物はこちらでも黒ホッピー。
023  黒ホッピーセット(1)
黒ホッピー大好きですから。





ゴクゴクゴク♪
024  乾杯(1)
プファ~、旨い! やっぱり黒ホッピーが一番だねぇ。





ピリ辛ウインナーが登場します。
025  ピリ辛ウインナー(1)
なんか最近こればっかり頼んでいる気が。





キャベツにソースをかけ、ピリ辛ウインナーに胡椒を振って、準備OK。
026  準備OK(1)
やっぱりピリ辛ウインナーには胡椒でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
027  ウインナー上げ(1)
うっ、旨い! ピリ辛に黒ホッピーが進みます。





結局煮込みを追加注文。
028  煮込み(1)
煮込みは先程力で食べたばかりですが、力の煮込みといづみやの煮込みは別物。





モグモグモグ♪
029  シロ上げ(1)
うっ、旨い! シロはよく煮込まれて柔らかく、味もしっかり染みています。





ナカお代わり。
030  ナカお代わり(1)
たっぷりでとお願いしたら、「たっぷりはW(別料金)なのよ~」と返されましたが結構な量。





どれくらい結構な量かと言うと、
031  ソト余り(1)
ソトが少し余りました。(笑)これが大衆酒場ってもんです。


濃厚黒ホッピーを2杯飲み干して、お会計は1,140円でした。
ヘロヘロに酔っぱらったみやけんは、この後真っ直ぐに帰宅しましたとさ。おしまい。



いづみや 第二支店居酒屋 / 大宮駅

夜総合点★★★★ 4.2

No.1,304 なんちゃって デミで煮込んだ ハンバーグ
No.1,304 なんちゃって デミで煮込んだ ハンバーグ
2019/5/2(木)の料理
今日のメニュー:左から煮込みハンバーグ、大根と大根の葉の浅漬け(一昨日作ったもの)、野菜と豆のコンソメスープ煮
200  全体(1)






今日のさいたまは曇りのち雨のち晴れ。ウォーキングで通りがかった荒川の堤防の上空は、雲の間から青空が覗いています。
201  空荒川大橋(1)
この後一旦雨が降った後、一転晴れて晴天に。天気が急変した日でした。





堤防の土手。
202  ピンクの花(1)
何の花かは知りませんが、ピンク色の花で埋まっていました。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日は広告なし。(みやけんが見ていないだけかもしれませんが)
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、煮込みハンバーグと野菜と豆のコンソメスープ煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、ラッキーなことにハンバーグにもってこいの牛豚合挽肉が100g88円の特売です。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「煮込みハンバーグ」
211  玉ねぎ炒め(1)
まずはみじん切りの玉ねぎ、人参、にんにくを炒めます。





2/3をハンバーグ用に取り分けて、残りに水と赤ワインを加えます。
212  なんちゃってデミ(1)
沸騰したらビーフシチューの素を溶かして弱火にしてコトコト煮込み、なんちゃってデミグラスソースを作ります。





ハンバーグを作ります。
213  ハンバーグ材料(1)
こちらが材料の合挽肉と炒め玉ねぎ、玉子、塩、胡椒、ナツメグです。





材料を練って、ハンバーグの種を作ります。
214  ハンバーグの種(1)
粘りが出るまでしっかり練るのがコツ。





貝柱型に成形したハンバーグを焼きます。(2回に分けて焼いています)
215  ハンバーグ焼(1)
強火で両面に焼目をつけます。後で煮込むので少々焦げる位でOK。





余分な脂を捨てた後、なんちゃってデミソースを加えます。
216  ハンバーグ煮込み(1)
弱火にしてしばらくコトコト煮込み、中まで完全に火を通します。





ソース毎器に盛って、出来上がり。
217  ハンバーグ盛り(1)
「なんちゃって」ではありますが、デミソースはやはりハンバーグの王道。





「野菜と豆のコンソメスープ煮」
221  鍋セット(1)
鍋に水を入れ、人参、キャベツ、白菜、椎茸、茶えのき、ぶなしめじの順に重ね、コンソメキューブを乗せて鶏がらスープの素をパラリ。蓋をして火にかけます。





沸騰して少ししてから蓋を取ったところ。
222  蓋取ったところ(1)
野菜がペチャンコになっています。





全体をザックリと混ぜます。
223  混ぜ(1)
水分が少なかったので水を加えて沸騰したら弱火にして、野菜が柔らかくなるまでしばらくコトコト煮込みます。





市販の豆の水煮を投入し、塩胡椒で味を調えて出来上がり。
224  完成(1)
鍋をセットしたら後は時間が作ってくれるような料理ですが、素朴な味で食べ飽きることがありません。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込672円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんが先月27日からの6日で歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
196,355歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外呑み編-豚足で たっぷり補給 コラーゲン
外呑み編-豚足で たっぷり補給 コラーゲン
4/26(金)は、外飲みを敢行。この日は地元大宮飲みです。みやけんが最初に向かったのはこちらのお店、「酒蔵 力」大宮南銀店です。
001  酒蔵 力(1)
会社を早めに出たので、空がまだ少し明るいうちに入店です。





飲物はもちろん黒ホッピー。
002  黒ホッピーセット(1)
こちらの店ではナカが瓶入りでたっぷり出るので、実質2杯飲めるのです。





お疲れさん、と一人乾杯! ゴクゴクゴク♪
003  乾杯!(1)
プファ~、旨い! 仕事帰りの黒ホッピーは最高だねぇ。





こちらでは、煮込みは絶対外せません。
004  煮込み(1)
以前ほどこってりではなくなりましたが、それでも十分美味しい煮込みです。





七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
005  準備OK(1)
やっぱり煮込みには七味でしょう。





いただきま~す。おっ、今日は脂がたっぷりついてますよ! モグモグモグ♪
006  シロ上げ(1)
うっ、旨い! シロの脂が堪りません。こってり煮込みが復活したのかな?





お通しです。
007  お通し(1)
この日はザーサイでした。





焼豚足ハーフです。
008  焼き豚足ハーフ(1)
前回訪問時初めて食べておいしかったので今回も注文。





モグモグモグ♪
009  コラーゲン(1)
うっ、旨い! いかにもコラーゲンたっぷりで体に良さそう。





煮込みの豆腐も焼き豚足のタレで。
010  豆腐もタレで(1)
タレは多分にんにく醤油でしょう、これが旨いのです。


この後黒ホッピーセットをお代わりして実質4杯飲んでお会計。(レシート紛失のため金額不明)
さ~て、次行きましょうか。



酒蔵 力 大宮南銀店居酒屋 / 大宮駅

夜総合点★★★★ 4.2

copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.