少し以前の話になりますが、6/14(日)の昼食は、こちらの店へ。「松屋」大宮大成店です。

我が家から最も近い松屋。この日は朝定食メニューのソーセージエッグ定食狙いで時計を見ながら11時直前に突撃です。
まずはメニューを確認。

予定通りソーセージエッグ定食(410円)を注文します。
こちらのお店、以前は普通の店だったのですが、いつの間にかセルフ店舗に改装されていました。

しかもカウンター席には、写真のように対コロナ対策に仕切りが設置されています。これは一人客にはありがたいですね。
しばらくして、ソーセージエッグ定食が登場します。

この充実した内容で410円は驚き。
ご飯に紅生姜を乗せ、生野菜にドレッシングをかけ、目玉焼きには醤油、ミニ牛皿には七味を振って、準備OK。

やっぱり松屋では紅生姜と七味でしょう。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 牛めしのアタマは何時食べてもいい味出してますねぇ。
ソーセージ。

この値段でこの大きさはお値打ち。
目玉焼。

黄身が半熟なのはポイント高し。
生野菜。

フレンチドレッシングで頂きました。
海苔と漬物。

日本の朝食(みやけんには昼食)の正しい姿。
味噌汁。

高血圧なので、具はしっかり頂いて汁はなるべく残しました。
ご飯を半分程食べたところで、勝手にミニ目玉牛めしに。

牛皿の汁は残してはいけません。
ミニ目玉牛めしをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、味噌汁以外一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,272食、平均価格:一食当たり税込463円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、6/13(土)の昼食は、こちらの店へ。「ジャックガレッジ」大宮2号店です。

ちょっと蒸し暑い感じだったので熱いラーメンよりはまぜそば、まぜそばと言えば前々から気になっていたこちらの店へ、ということでこの日突撃することにしました。カウンター席には仕切りが取り付けてあったので、これなら安心、と入店します。
まずはメニューを検討。

ここは基本のまぜそば(680円)を注文します。トッピングはよく判らなかったので、とりあえずおススメという全増しでお願いしました。トッピングにはまぜそばのトッピングとしてはどうよ?と意表をついたチーズとマヨネーズも含まれていることに後から気づきましたが後の祭り。
しばらくして、まぜそばが登場します。

これは迫力ある外観。
まぜそばなのでとりあえず混ぜてみます。

まぜそばは混ぜると必ずと言っていいほど見栄えが悪くなるのはご愛敬。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 予想だにしなかった強烈なマヨ風味、これが意外とイケるのです。
チャーシュー。

普通のチャーシューの5倍はあろうかという厚みなのに柔らかく、味もしっかり染みています。
卓上の一味を投入。

やっぱりまぜそばには七味でしょう。
具の野菜。

キャベツともやし。
麺を食べ終わると、丼の底にタレが残ります。

れんげでタレをすくっていただきます。
まぜそばのタレをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1、271食、平均価格:一食当たり税込463円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

ジャンクガレッジ 大宮2号店 (ラーメン / 大宮駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.4
少し以前の話になりますが、6/7(日)の昼食は、こちらの店へ。「GYOZA OHSHO」大宮駅西口店です。(店の看板はローマ字表記になっていますが、もちろん「餃子の王将」です。)

こちらのお店、建物右側の道路に面した部分の壁がなく半分テラス席みたいになっているので換気はバッチリ。これなら安心して入店できます。
まずはメニューを検討。

餃子気分だったのでカロリーには目をつぶって餃子定食(858円)を注文します。
しばらくして、餃子定食が登場します。

餃子2人前とご飯、スープ、漬物のセットです。
餃子のタレを作って、準備OK。

店員さんに見られているような気がしてマイ一味の投入は自粛。
いただきま~す。

ガブリ! モグモグモグ♪

うっ、旨い! 皮はパリッ、中はジューシー。そして何よりも焼きたてのアツアツ。
スープは少しだけとろみのついた玉子スープ。

王将ではいつもこれですね。
漬物。

きゅうりの醤油漬けの模様。個人的には餃子定食にはキムチかザーサイの方が合うと思う。
ご飯を半分程食べたところで、ご飯をスープに投入してスープご飯に。

この食べ方好きなんです。
スープご飯と餃子をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスはギリギリ合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,270食、平均価格:一食当たり税込463円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

ギョウザ オウショウ 大宮駅西口 (中華料理 / 大宮駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.4
少し以前の話になりますが、6/6(土)の昼食は、こちらの店へ。「大勝軒まるいち」大宮店です。

この日は麺気分なのですが、蒸し暑い今の季節に普通のラーメンでは汗だくは避けられない、ならばつけめんでしょうということでつけ麺を売りにしているこちらの店に突撃することにしたのです。もちろん店はガラガラ、感染リスクが低いことを確認したうえでの入店です。
まずはメニューを検討。

ここはノーマルのつけ麺(790円)を注文します。麺は熱いタイプもあるようですが、もちろん冷たい方で。
しばらくして、つけ麺が登場します。

おお、麺の量はかなり多そう。腹が減っていたのでまあいいか。
ではまずつけ汁から。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! 魚介とんこつ系ですが、あっさりした感じ。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 噛み応えのある太麺は、つけ麺ならでは。
チャーシュー。

良く煮込まれて柔らかく、味もしっかり染みています。
メンマ。

つけ麺だからか、かなりショッパ目。
卓上の一味を投入。

やっぱりつけ麺には一味でしょう。
海苔。

いいアクセントになります。
つけ麺をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスはギリギリ合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,269食、平均価格:一食当たり税込463円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

大勝軒 まるいち 大宮店 (つけ麺 / 大宮駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.4
2020/7/26(日)の料理
今日のメニュー:左から茹でワンタン、厚揚げと野菜の炒め

今日のさいたまは雨ときどき曇り。ウォーキングコースの大宮駅の上空は、分厚い雲に覆われています。

雨が止んだと思ったらまたすぐに降り出すパターンを繰り返す不安定な天気。湿気が多く蒸し暑い日でした。
大宮駅コンコースのイベントスペース。

新潟産直市開催中。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、麻婆気分なのですがこの蒸し暑さでは汁物は無理。広告はありませんが恒例の朝市特売の挽肉を使って、何かこの時期向けの新メユーはないかな、と考えて閃いた新メニューの茹でワンタンと、後は厚揚げと野菜の炒めでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「茹でワンタン」

まずはワンタンの餡を作ります。こちらが材料の豚挽肉、みじん切りの椎茸と葱とにんにく、おろし生姜、塩、胡椒です。
材料を練ってワンタンの餡を作ります。

粘りが出るまでしっかり練るのがコツ。
餡を市販のワンタンの皮に包みます。

お昼に仕込んだので、ラップして冷蔵庫へ。
茹でたワンタンを器に盛って、茹で汁に鶏がらスープの素少々を溶かしたものと醤油、ポン酢醤油、おろし生姜、桃ラーを合わせたタレをかけます。

白髪葱と刻んだ大葉を散らして出来上がり。茹で汁はお玉1杯では不足することが判りましたので、次回はお玉2杯にしようと思います。
「厚揚げと野菜の炒め」

中華鍋を熱し油を加え、煙が出てきたらキャベツ、もやし、人参を炒めます。強火で強気に、がコツ。
ニラ、木耳、ぶなしめじ、茶えのき、厚揚げを投入。

全体に油が回ったら、中華スープの素。鶏がらスープの素、創味シャンタン、醤油、酒、胡椒、片栗粉を合わせた調味料で味付けします。
香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。

器に盛って、食卓に運びます。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,241円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの4連休で歩いた歩数は、

111,373歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

7/25(土)は、墓参りに行ったので料理はなしにして、買って来たお惣菜で済ますことに。この日は久しぶりにフライドチキンが食べたくなりこちらの店へ。「ケンタッキーフライドチキン」イオン大宮店です。

我が家近くのイオン大宮のフードコートにあるお店です。
まずはメニューを検討。

4ピースパックを注文します。
箱を開けるとこんな感じ。

サイドはポテトとカーネルクリスピーにしました。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! さすがにケンタのチキンはスーパーのフライドチキンとは一味違います。
ポテト。

マックと違い太目なのでカリカリ感はありませんがこれはこれで旨い。
カーネルクリスピー。

多分ささみだと思いますが、にんにく風味の下味がいいですね。
昨日の残りのトマきゅうサラダ。

野菜も食べなくちゃね。
酒はタカラの焼酎ハイボール。

本当はビールが好きなのですが、糖尿病予備軍なので糖質オフ。
からの男梅サワー。

甘い酒は苦手なのですが、これと黒糖焼酎だけは例外。
ウォーキングも趣味のみやけんがこの3日(木、金、土)で歩いた歩数は、

79,368歩でした。
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

ケンタッキーフライドチキン イオン大宮店 (レストラン(その他) / 鉄道博物館駅、日進駅)
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.4
2020/7/24(金)の料理
今日のメニュー:左からベーコンときのことしらすの和風スパゲティ、トマトときゅうりと豆のサラダ

今日のさいたまは曇り時々雨。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、分厚い雲に覆われています。

昨日よりは蒸し暑い日。それでも例年なら梅雨明けで夏本番のところ、真夏の暑さではないのは有難い。
大宮公園の小動物園。

一時閉園していましたが、再開したようです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日はスパゲティ気分。トマト系もいいのですが、蒸し暑いこの時期はやっぱり和風スパゲティですよね。あとは夏の定番のトマきゅうサラダでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「ベーコンときのことしらすの和風スパゲティ」

まずはフライパンにオリーブオイルとスライスしたにんにくを入れて火にかけます。にんにくの香りをオイルに移すような気持ちで弱火でじっくりと。
ベーコンときのこを加えます。

きのこがしんなりするまで炒めます。
麺を茹でます。

袋に書いてある時間マイナス1分がみやけん流。
麺の茹で汁を投入。

しらすと昨日の残りのアリオリ白菜も加えて、醤油で味付け。
トッピングを用意。

刻んだ大葉と削り節です。
茹で上げの麺をフライパンに投入します。

具を麺に絡めるように混ぜます。
スパゲティを器に盛って、トッピングを乗せて出来上がり。

このトッピングでグッと和風味になるのです。
「トマトときゅうりと豆のサラダ」

材料をお酢、オリーオイル、塩、胡椒、バジルを合わせたドレッシングで和えただけの超簡単サラダ。我が家の夏の定番です。栄養のバランスを考えて今日は豆入りにしました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,014円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの2日(木、金)で歩いた歩数は、

67,033歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2020/7/23(木)の料理
今日のメニュー:左から鶏の照り焼き、アリオリ白菜、海鮮と木耳入りニラ玉

今日のさいたまは雨。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、分厚い雲に覆われています。

気温は低いのにとにかく湿気がスゴイので、ウォーキング中の蒸し暑さは半端ないのにウォーキングを終えると寒い位というなんだか変な感じ。
けやきひろばの地下にはこんなものが。

謎解きツアーをやってるようです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鶏の照り焼きと、いつもはキャベツで作るのですが処分したい冷蔵庫の白菜の残りも加えたアリオリ(アーリオオーリオ)白菜、それに冷凍の海老イカミックスを使って海鮮と木耳入りニラ玉でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。肉売り場を物色すると、朝一だったせいか鶏肉は胸肉が店頭に出ていません。一瞬もも肉を使おうかと思いましたが、値段を見ると胸肉の通常価格の倍以上します。仕方ないので肉以外のものを先に買い物しているとようやく胸肉が出てきたので早速ゲットしました。というわけで、今夜はこれ。
「鶏の照り焼き」

まずは漬けダレを作ります。通常の照り焼きダレ(醤油、味醂、酒)に、スライスしたにんにくとおろし生姜、胡椒を加えるのがみやけん流。今日は更に刻み葱も加えました。
適当に切った鶏肉と玉ねぎを漬けダレに漬けます。

ラップして冷蔵庫に数時間置きます。
鶏肉と玉ねぎをザルに空けてタレを切り(タレは捨てない)、フライパンで鶏肉と玉ねぎを焼きます。

強火で両面に焼目をつけるイメージで。
漬けダレをフライパンに戻します。

蒸し焼きに。
タレ毎器に盛って、出来上がり。

鶏肉と玉ねぎも旨いのですが、このタレがご飯の友なのです。
「海鮮と木耳入りニラ玉」

海老とイカは解凍し海老は塩で揉んで5分程放置。塩を洗い流したら、醤油と酒少々を振ります。イカは小さく切ります。
中華鍋を熱し油を加え、煙が出てきたら海老とイカを炒めます。

海老とイカは硬くなり易いので中火で。
ニラと木耳を投入。

ニラに火が通ったら醤油をちょろり。
砂糖と塩で下味をつけた卵液にドボン。

よくかき混ぜておきます。
中華鍋を熱し油を加え、煙が出てきたら卵液を流し込みます。

上下をひっくり返すような気持ちでグルグルとかき混ぜて半熟状に仕上げます。
器に盛って、出来上がり。

海老、イカ、木耳、ニラの食感の違いを楽しめる一品です。
「アリオリ白菜」

白菜とキャベツ、ぶなしめじ、茶えのきはレンチンします。(写真はレンチンする前)
中華鍋にオリーブオイルとスライスしたにんにくを入れ、火にかけます。

にんにくの香りをオイルに移すような気持ちで弱火でじっくりと。
レンチンした白菜、キャベツ、きのこを投入。

しばらく炒めたら、塩胡椒で味を整えます。
器に盛って、出来上がり。

にんにくとオリーオイルの香りが食欲をそそります。でもやっぱりこの料理には白菜よりもキャベツがいいかな。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込699円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

32,316歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

少し以前の話になりますが、5/31(日)の昼食は、5月末期限の100円引割引券を消化すべく、こちらの店へ。「丸源ラーメン」大宮バイパス宮原店です。

以前あった幸楽苑が閉店し、その後に出来た店。みやけん好みのこってりスープが気に入って、通うようになりました。
まずはメニューを検討。

ここは基本の醤油とんこつラーメン(割引券使用で615円)を麺固目、味薄目で注文します。
しばらくして、醤油とんこつラーメンが登場します。

麺にいかにもとんこつといった色合いのスープ、トッピングはチャーシュー、煮卵半分、巨大海苔、刻み葱といういつもの丸源スタイルで登場。
どろだれラー油を垂らし、七味ならぬ八味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。

やっぱり丸源ではどろラー油と八味でしょう。
ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! みやけん好みのこってりスープは健在。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 博多ラーメンの麺を太くしたような独特の食感が堪りません。
チャーシュー。

箸で持ち上げようとしただけで崩れてしまう程の柔らかさ。もちろん旨いに決まっています。
煮玉子。

黄身が半熟なのはポイント高し。
卓上の揚げにんにくを投入。

ただでさえ旨いスープがますます激旨に。
海苔。

いいアクセントになります。
卓上の野沢菜醤。

ちょっとしょっぱ目なので一切れだけにしましたが、これが旨い!
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。血圧に悪いなぁと思いながらスープまで全部飲んじゃいました。
少し蒸し暑い感じでふつうなら汗だくになるところ、コロナ対応で開け放たれた入窓から吹き抜ける風が心地良かったです。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,268食、平均価格:一食当たり税込462円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

丸源ラーメン 大宮バイパス宮原店 (ラーメン / 宮原駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
少し以前の話になりますが、5/30(土)の昼食は、5月末期限の割引券を消化すべく、こちらの店へ。「かつや」さいたま宮原店です。

混雑していたらテイクアウトにしようと思い訪問しましたが店はガラガラ。これなら感染リスクは低いだろうと思い入店。
まずはメニューを確認。

期間限定メニューはイマイチなのでパス。
やっぱり「かつや」では玉子とじスタイルのカツ丼が一番。

定番のカツ丼梅(割引券使用で439円)を注文します。
しばらくして、カツ丼梅が登場します。

これこれ、やっぱりこの玉子とじスタイルですよね。
卓上の容器入りの漬物を盛って、準備OK。

やっぱりカツ丼にはこの漬物でしょう。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! カツは厚みの割に柔らかく、味もしっかり染みています。やっぱりカツ丼は作り置きのカツ丼弁当よりも店で作りたてを食べるのが一番!
玉ねぎもいい具合に煮えています。

カツ丼の玉ねぎが生煮えだったらシャレになりません。
つゆの染みたご飯も旨い!

これだけでも十分食べられちゃいます。
漬物。

油っぽくなった舌をリフレッシュさせてくれるスグレモノ。
辛子を塗ると、味がピリリと引き締まります。

味に変化がついて、最後まで食べ飽きません。
カツ丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,267食、平均価格:一食当たり税込462円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

かつや さいたま宮原店 (とんかつ / 加茂宮駅、東宮原駅、宮原駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
7/17(金)、本当は外呑みといきたいところですが、緊急事態宣言が解除されたとはいえウィルスが消えた訳ではなく感染リスクは多分にあり。仕方がないので宅呑みということで、近所のイオンの「日本一」で買って来たものがこちらです。

レバー(たれ、小さい方の袋)と大きい方の袋は全部塩の手羽にんにく、カシラ、砂肝、鳥皮。豆腐はイオンで買ったものです。
まずは買って来た焼鳥を温めます。

器に盛ってレンチン。
冷奴。

葱を切らしていたので玉ねぎで代用。
焼鳥と冷奴を食卓に運びます。

冷蔵庫から出した常備菜の激辛辛子高菜を添えて準備OK。
まずはレバーから。いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! さすがに焼加減はいまいちですが、許容範囲。
ひなにんにく。モグモグモグ♪

うっ、旨い! やっぱりにんにくは一週間の仕事疲れを癒す必須アイテム。
カシラ。

うっ、旨い! 噛みしめると濃厚な味わい。
砂肝。

コリコリの食感が気持ちいい。
皮。

噛むとにじみ出る脂が堪りません。
冷奴。

うっ、旨い! 定カロリーで高タンパク、健康に良くて旨くて言うことなし。
常備菜の激辛辛子高菜

これが焼鳥に実に良く合うのです。
酒はタカラの焼酎ハイボール。

本当はビールが好きなのですが、糖尿病予備軍なので糖質オフ。
からの、男梅サワー。

甘い酒は苦手ですが、これだけは例外。
ふ~っ、しかしもうしばらくは外呑みは無理かなぁ。
日本一 イオン大宮店 (焼き鳥 / 鉄道博物館駅、日進駅)
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.6
2020/7/19(日)の料理
今日のメニュー:左からまぐろの山かけ、山菜とわかめの煮物、高菜豆腐

今日のさいたまは曇り後晴れ。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、分厚い雲に覆われています。

この後天気は回復。気温も上がり初夏の陽気に。湿度も下がってくれたおかげで不快な暑さではなかったのが救い。
大宮公園の一角にはこんなものが。

現在関東には、この大宮の氷川神社から分社された250もの氷川神社があるらしいのです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、まぐろの山かけと高菜豆腐、それに山菜とわかめの煮物でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。野菜売り場を物色すると、昨日一束298円で高すぎると思って止めておいた葱が今日は248円です。やはり昨日我慢して正解だったなぁと思いながら早速ゲットしました。というわけで、今夜はこれ。
「まぐろの山かけ」

まずはまぐろを角切りにして、山葵醤油に15分程漬けます。見た目は黒っぽくなりますが、味はこの方がおいしいのです。
まぐろを器に盛って、すりおろした長芋をかけます。

めかぶと刻んだ大葉を乗せ、玉子を落とします。
めんつゆと醤油少々を加え、グルグルとかき混ぜて出来上がり。

刺身で食べてもあまりおいしくない(実験済)安物の冷凍まぐろですが、こうすればおいしいので我が家ではいつもこれ。
「高菜豆腐」

刻み昆布に鶏がらスープの素、高菜漬けの汁を加えてスープを作ります。
豆腐を投入。

沸騰したら弱火にして、しばらくコトコト煮込みます。
高菜漬けを加え、沸騰したら水溶き片栗粉でとろみをつけて出来上がり。

味付けは高菜漬けの汁だけなのですが、素朴で飽きが来ない味なのです。
「山菜とわかめの煮物」

昆布にめんつゆ少々とほんだしを加え、塩で味付けした出汁で山菜とわかめをサッと煮て冷やしたものに削り節をトッピングしました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,425円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、

64,251歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2020/7/18(土)の料理
今日のメニュー:左から八宝菜、めかぶキムチ豆腐

今日のさいたまは雨後曇り。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、分厚い雲に覆われています。

雨のおかげか気温は低く、この時期とは思えない涼しさ。まあ暑いよりはマシですけどね。
さいたま新都心駅コンコース。

恒例の七夕飾り。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、八宝菜とめかぶキムチ豆腐でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。野菜売り場を物色すると、めかぶキムチ豆腐に使う葱が高い。貧弱な細いもので3本一束298円もするのです。仕方ないので葱は買うのを止めて、玉ねぎで代用することにしました。というわけで、今夜はこれ。
「八宝菜」

まずは中華あじ、中華スープの素、鶏がらスープの素で適当にスープを作ります。
豚肉は適当に切って醤油と酒で下味をつけ、イカは小さく切ります。

海老は塩で揉んで5分程放置。塩を洗い流したら酒と醤油少々を振っておきます。
中華鍋を熱し油を加え、煙が出てきたら豚肉とスライスしたにんにくを炒めます。

にんにくが焦げないように混ぜながら豚肉の色が変わるまでしっかりと。
海老とイカを投入。

海老が赤くなったら一旦ボウルに取ります。
中華鍋を洗って熱し、煙が出てきたら白菜の白い部分、青梗菜の茎の部分を炒めます。

強火で強気に、がコツ。
白菜と青梗菜の葉の部分、木耳、ぶなしめじ、茶えのきを投入。

全体に油が回ったらスープを加え、沸騰したら弱火にしてしばらくコトコト煮込みます。
豚肉、海老、イカを戻します。

うずら玉子を加えて塩胡椒で味を整えます。
香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。

器に盛って、食卓に運びます。
「めかぶキムチ豆腐」

めかぶと刻んだキムチ、みじん切りの玉ねぎを和えてトッピングを作ります。
豆腐を切って皿に並べ、ポン酢醤油と普通の醤油をかけます。

キムチの塩気が加わることを計算してお好みの量を。
トッピングを乗せて出来上がり。

普通の冷奴もいいのですが、ちょっと一捻りした夏向きのお惣菜。(温める冬バージョンもあります。)
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,267円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

32,096歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

少し以前の話になりますが、5/28(木、在宅勤務中)の昼食は、こちらの店へ。「リンガーハット」イオン大宮店です。

我が家近くのイオンのフードコートにあるお店。フードコートはガラガラ、これなら感染の心配はあるまいと確認のうえ、テレワーク中だったのでサクッと済まそうとこちらにしました。
まずはメニューを検討。

普段ならちゃんぽんの麺増には躊躇しますが、テレワーク中の特別ご褒美ということで麺1.5倍(649円)を注文します。
しばらくして、チャンポンが登場します。

セルフなので自分で胡椒を振って、カウンター席に運びます。
ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! ちゃんぽんのスープは何時飲んでもいい味だしてますねぇ。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! ちゃんぽん麺独特の食感が堪りません。
具の野菜。

キャベツ、人参、もやし。
蒲鉾。

赤いヤツとさつま揚げタイプ。
肉。

豚バラの薄切りかな?ボリューム的にも文句なし。
海老と粒コーン。

いいアクセントになります。
マイ一味投入。

やっぱりちゃんぽんには一味でしょう。
ちゃんぽんをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、スープ以外一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,266食、平均価格:一食当たり税込462円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

リンガーハット イオン大宮店 (ちゃんぽん / 鉄道博物館駅、日進駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
少し以前の話になりますが、5/26(火、在宅勤務中)の昼食は、こちらの店へ。「サイゼリヤ」イオン大宮店です。

緊急事態宣言は解除になったものの、ウイルスが消えた訳ではないことは百も承知。感染防止対策を継続しながら、外食再開する作戦で店の前に来たら店内はガラガラ。これならバチが当たることもあるまいと入店です。
まずはメニューを検討。

ランチメニューの中からナスのミートソーススパゲティ(500円)を注文します。
ん、テーブルの上に唐辛子フレークが見当たりません。

と思ったら、調味料類は申し出制に代わっていたので店員さんにお願いします。
で、唐辛子フレーク、タバスコ、粉チーズがテーブルに。

これはもうサイゼリヤの三種の神器。
セルフのランチスープ。

具なしのコンソメスープなのですが、これがなかなかイケるのです。
ランチサラダ。

以前は胡桃が乗っていたのですが、トマトに変更になった模様。
ナスのミートソーススパゲティが登場します。

以前よりボリューミーになったように見えたのは気のせい?
タバスコと唐辛子フレークをたっぷり振って、準備OK。

やっぱりサイゼリヤではタバスコと唐辛子フレークでしょう。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! やっぱりサイゼのパスタはコスパ最高!
ナス。

もちろんトロトロの食感。
粉チーズを投入。

チーズのコクが加わって一層おいしく。
麺を食べ終わると、ミートソースが少し余ります。

ミートソースが絶対に残してはいけません。
ミートソースをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,265食、平均価格:一食当たり税込462円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

サイゼリヤ イオン大宮店 (ファミレス / 鉄道博物館駅、日進駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
少し以前の話になりますが、5/24(日)の昼食は、冷凍のチャーハンとカレーラーメンにすることに。こちらが買って来たものです。

冷凍のチャーハンは170gと少量なので、これならスープ代わりにカップ麺をつけて丁度良い位だろうとこれにしました。
まずはチャーハンをレンチンし、カップ麺を普通に作ります。

チャーハンのラップを外し、カップ麺の蓋を剥がすとこんな感じ。
カップ麺をザックリと混ぜ、一味唐辛子を投入して準備OK.。

やっぱりカレーラーメンには一味でしょう。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! さすがに店で食べる物よりはベチャっとした感じですが、値段を考えれば全然OK。冷凍のチャーハンは侮れません。
続いてカレースープを。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! イオンのPBですが、味はみやけんのショボイ舌ではカップヌードルと区別できません。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! カップ麺独特の食感が堪りません。
チャーハンに胡椒を振ると、味がピリリと引き締まります。

かなりたっぷり振るのがみやけん流。
カップ麺の具の謎肉とじゃがいも。

何故か人参は見かけませんでした。
残り少なくなったところで、チャーハンをスープに投入。

チャーハンはカレースープにもしっかり合います。
スープチャーハンをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,264食、平均価格:一食当たり税込462円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、5/23(土)の昼食は、冷凍食品の担々麵を食べることに。こちらが買って来た物です。

日清食品の辣椒担々麺。税込267円也。
袋を開けるとこんな感じ。

冷凍の麺と具、スープと花椒の袋という構成。
麺と具をレンチンしている間に、スープを作ります。

と言っても丼にスープの袋の中身を空け、熱湯を注ぐだけ。
スープが飛び跳ねないように注意しながらレンチンした麺と具を丼に投入。

一味唐辛子と花椒を振って出来上がり。
ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! スープは結構本格的な担々麵の味。これは秀逸!
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 麺は日高屋レベル。冷凍食品の技術は侮れません。
具の挽肉。

値段を考えればかなり良心的な分量が入っています。
青梗菜。

担々麵に合う野菜と言えばやはりこれ。
木耳。

まさか木耳まで入っているとは。
担担麺をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。血圧に悪いなぁと思いながら、スープまで全部飲んじゃいました。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,263食、平均価格:一食当たり税込462円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

7/9(火)は、妻の誕生日祝いで外食に。例年なら大宮に出るところなのですが、今は大宮まで出るとさすがにコロナ感染のリスクは侮れない。ならば自宅近くのあまり密ではない店なら大丈夫だろうということでこちらのお店、「サイゼリヤ」イオン大宮店です。

我が家のすぐ近くのイオン大宮店の中の店。住宅街の真ん中にあるようなショッピングモールで、ここなら大丈夫と踏んでの入店。実際ガラガラでした。
まずはワインで乾杯(妻はビール)のためデカンタを注文。

この日は白赤飲み比べの作戦で、まずは白を注文します。
乾杯! ゴクリ♪

プファ~ッ、旨い! サイゼのワインはコスパ最高!
妻と来た時にはまずはとにかく注文はベジファースト。

彩イタリアンサラダが登場します。
早く出ると踏んで注文した柔らか青豆の温サラダ。

普段はアーリオオーリオと合体させて食べることが多いのですが、単独でもこれがいいつまみになります。
辛みチキンです。

やっぱりサイゼではこれを食べないとね。
アロスティチーニです。

ラムの串焼き。元札幌市民のみやけん、ラム肉は北海道ではなじみがある食材ですが、こちらではあまり見かけないので思わず注文。
ワインを赤に切り替え。

赤もコスパの良さが光るいいワイン。
ポップコーンシュリンプ。

衣のサクサク感がいいですね。
フレッシュチーズトマトサラダ。

ワインに合います。
そして〆はマルゲリータピザ。登場時の写真を撮り忘れたので、取り分け後唐辛子フレークを振ったところであわててパチリ。

パスタにするかピザにするか迷いましたが、パスタは普段食べているので。妻とシェアしやすいので正解。
500ml入りデカンタ2本を2人で飲み干して、お会計は3,450円でした。
恐るべし激安ワイン居酒屋!
サイゼリヤ イオン大宮店 (ファミレス / 鉄道博物館駅、日進駅)
夜総合点★★★★☆ 4.1
2020/7/12(日)の料理
今日のメニュー:左から鶏肉と海老ときゅうりのピリ辛ネギマヨソース、ニラキャベ玉

今日のさいたまは曇り後晴れ。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、分厚い雲に覆われています。

この後天気は回復。夏到来。暑い!
公園内の掲示板。

サッカー場(NACK5スタジアム大宮)の利用再開がようやく告知されました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、ウォーキングしながら考えついた新メニューの鶏肉と海老ときゅうりのピリ辛ネギマヨソースと、冷蔵庫の処分したい少量のキャベツがあったので、ニラを足してニラキャベ玉でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「鶏肉と海老ときゅうりのピリ辛ネギマヨソース」

鶏肉は両面に塩胡椒して酒蒸しにします。
海老の下ごしらえ。

殻を剥いて塩で揉んで5分程放置。
鶏の酒蒸しの鍋に塩を洗い流した海老を投入。

蒸しあがったら鶏肉と海老を水にさらして冷まし、器に取ってラップして冷蔵庫へ。煮汁は捨てずに取っておきます。
にんにくのみじん切りを胡麻油で煮ます。

にんにくの香りをごま油に移すような気持ちで弱火でじっくりと。
タレを作ります。

鶏肉と海老の煮汁、豆板醤、ポン酢醤油、にんにくのごま油煮、おろし生姜、刻みネギを合わせたものです。
きゅうりと鶏肉を切って器に並べます。

タレをかけたらラップして冷蔵庫で冷やします。
マヨネーズをかけ、刻んだ大葉を散らせて出来上がり。

冷たく冷やした鶏肉と海老、きゅうりの涼味のある夏向きのお惣菜です。
「ニラキャベ玉」

中華鍋を熱し油を加え、煙が出てきたらキャベツを炒めます。強火で強気に、がコツ。
ニラを投入。

ニラに火が通ったら、塩胡椒で味付け。
砂糖と塩で下味をつけた卵液を流し込みます。

上下をひっくり返すような気持ちでグルグルかき混ぜて完全に火を通します。
器に盛って、出来上がり。

普段はキャベツだけなのですが、ニラを入れてもこれはこれでもちろん旨い!
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込928円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの個人的3連休(金、土、日)に歩いた歩数は、

98,527歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2020/7/11(土)の料理
今日のメニュー:左から鶏肉とイカとベビー帆立の炒め、中華風冷奴

今日のさいたまは曇り時々雨。ウォーキングコースの大宮駅の上空は、分厚い雲に覆われています。

昨日よりも暑い! そして湿気もスゴイ!! 雨のせいもありましたが屋外でのウォーキングは諦めて、この後はイオン大宮の店舗内ウォーキングにしました。
大宮駅コンコースにはこんなものが。

氷川神社の茅の輪くぐりのミニチュア版です。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日は先週復活したはずの広告が再びなしに。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、最近マイブームの鶏肉と海鮮の炒めと、中華風冷奴でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「鶏肉と海鮮の炒め」

鶏肉は適当に切って酒と醤油で下味をつけます。イカは小さく刻み、にんにくはスライス、パプリカはレンチンします。(写真はレンチンする前)
中華鍋を熱し油を加え、煙が出てきたら鶏肉とにんにくを炒めます。

強火で強気に、がコツ。
イカ、ベビー帆立、パプリカ、木耳を投入。

中華あじ、鶏がらスープの素、醤油、酒、胡椒、片栗粉を合わせた調味料で味付け。
香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。

器に盛って、食卓に運びます。
「中華風冷奴」

まずはめんつゆとポン酢醤油、桃ラー、刻み葱を合わせてタレを作ります。
豆腐を切って皿に並べます。

タレの半分をかけます。
下茹でしたキャベツ、もやし、ニラの水気をギュッと絞り、豆腐に乗せます。

残りのタレをかけて刻んだザーサイをトッピングして出来上がり。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,110円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの2日(金、土)で歩いた歩数は、

64,366歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2020/7/10(金、休暇中)の料理
今日のメニュー:左からししゃも焼、ほうれん草ともやしのナムル、厚揚げときのこのカレー煮

今日のさいたまは雨後曇り。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、分厚い雲に覆われています。

これぞザ・梅雨というしとしと降り続く雨と湿気。それでも午後には雨は上がり、湿度も少し下がった模様。
けやきひろばの地下の飲食店街。

テイクアウトのキャンペーンを始めたようです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日は広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、焼魚系一品と、いつもより肉少な目にしてきのこたっぷりにしたヘルシー厚揚げときのこのカレー煮、それにほうれん草ともやしのナムルでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売り場を物色すると子持ちのカラフトししゃも10尾入りが250円です。焼魚系はししゃもにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「ししゃも焼」

これは買って来たものをただ焼いただけ。諸般の事情により我が家ではフライパンにクッキングシート方式です。
焼き上がりを器に盛って、出来上がり。焼き方の失敗を胡麻化すためのクッキングシート毎盛です。(笑)

玉子のプチプチ感が堪りません。
「厚揚げときのこのカレー煮」

まずは昆布とほんだし、めんつゆで適当に作った出汁で人参ときのこ(椎茸、ぶなしめじ、茶えのき)を煮ます。
豚挽肉を投入。

塊にならないようにほぐします。
市販のカレールウとカレー粉で味付け。

めんつゆの塩気があるのでカレールウの入れ過ぎ注意。
厚揚げを投入し、弱火でしばらくコトコト煮込んで出来上がり。

カレー味のお惣菜の体で作っていますが、ご飯にかければ立派な和風カレー。和風出汁が意外とカレーに合うのです。
「ほうれん草ともやしのナムル」

ほうれん草ともやしは下茹でし、ほうれん草は細かく刻んで水気をギュッと絞り、豆板醤、醤油、桃ラー、摺り胡麻、削り節を合わせたタレで和えて、仕上げに摺り胡麻をトッピングしました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込809円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

31,991歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

少し以前の話になりますが、5/22(金、在宅勤務中)の昼食は、レトルトのカレーうどんを買って来て食べることに。こちらが買って来たものです。

うどん(トップバユーの安いヤツ)が売り切れだったので、安い茹で麺の蕎麦で代用。カレーうどん、カレーそばの麺にコシは不要なので、安物の茹で麺で十分なのです。
まずはレトルトカレーを温めます。

ついでに同じ鍋で麺も温めてしまいます。
湯切りした麺を丼に入れ、カレーをかけて一味唐辛子を乗せ、刻み葱をトッピングして出来上がり。

やっぱりカレーそばには一味と刻み葱でしょう。
ではまず出汁から。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い!和風出汁のカレー味、まさに蕎麦屋のカレーの味。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! やはりカレーそばにはコシは不要。
具の人参。

ゴロゴロの角切りではなく薄切り。やはりカレーそばはこうでなくちゃ。
肉もしっかり入っています。

写真は全部ではなく、全体ではこの2倍位入っていました。値段を考えればかなり良心的。
カレーそばをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,262食、平均価格:一食当たり税込462円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、5/19(火、休暇中)の昼食は、冷凍の台湾まぜそばにカップスープを添えることに。こちらが買って来たものです。

合体すればラーメンになるかもしれませんが、あえて麺とスープを別々に。
袋を開けるとこんな感じ。

皿に乗せて、レンチンします。
レンチン後、袋を破って皿に乗せます。

写真ではよく判りませんが、底のほうには結構液体のタレがあります。
一味唐辛子とラー油を投入。

やっぱり台湾まぜそばには一味とラー油でしょう。
まずは全体をザックリ混ぜます。

タレを麺全体に絡めたら準備OK。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 麺は極太麺でモチモチの食感、これはラーメンとは全くの別物!
スープ。

白濁していますが、あっさり塩味。
春雨。

台湾まぜそばとは全く異なる食感が面白い。
具のわかめ。

高血圧なので、有難くいただきます。
野菜。

思いの外ボリュームがあるのが嬉しい。
麺を食べ進めると、皿の底のほうにタレが。

追い飯をしたら旨いだろうなぁと思いましたが、ご飯を用意していないので麺に絡めて残さないように食べます。
台湾まぜそばとカップスープをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,261食、平均価格:一食当たり税込463円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、5/17(日)の昼食は、こちらの店でうどんを持ち帰ることに。「はなまるうどん」イオン大宮店です。

この日は暑い日。冷たいうどんが食べたくなりこちらにしました。
まずはメニューを確認。

冷たい温玉ぶっかけの中(421円)を注文します。
持ち帰って蓋を開けるとこんな感じ。

揚げ玉は会計終了後自分で乗せたものです。
一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。

やっぱりうどんには一味でしょう。(七味は置いていないので)
いただきま~す。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! さすが讃岐、うどんにはしっかりしたコシがあります。ちょっと甘目のぶっかけ出汁もいい!
揚げ玉。

野菜の切れ端が結構入っているところがポイント高し。
温玉。

黄身白身ともとろとろの丁度良さそうな雰囲気。
刻み葱。

これが実にいい仕事してます。
全体をザックリと混ぜます。

温玉、揚げ玉と出汁をしっかり絡めていただきます。
ぶっかけうどんをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。
おまけ。

妻が50円引き割引券を持っていたことが判明し、悔しがるみやけんなのでした。まあ、次回使えばいいか。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,260食、平均価格:一食当たり税込463円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

はなまるうどん イオン大宮店 (うどん / 鉄道博物館駅、日進駅)
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.6
7/3(金)、本当は外呑みといきたいところですが、先週南銀でコロナ感染者発生の事実が発覚。仕方がないので宅呑みということで、買って来たものがこちらです。

エキュート大宮の高級スーパーで買った牛筋カレーと近所のイオンの「日本一」で買った焼鳥。
まずはカレーを温めレンチンしたご飯にかけます。

もちろん一味唐辛子をたっぷり投入。
焼鳥はレバー、手羽にんにく、手羽先。

レンチンして温めます。
カレーと焼鳥を食卓に運びます。

常備菜の激辛辛子高菜を添えて準備OK。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! どこにでもある日本のカレーとは一線を画す高級感溢れる味。
牛筋はトロトロ。

牛筋好きには堪りません。
次に焼鳥。まずはレバーから、モグモグモグ♪

うっ、旨い! さすがに焼加減はいまいちですが、許容範囲。
手羽にんにく。モグモグモグ♪

うっ、旨い! やっぱりにんにくは一週間の仕事疲れを癒す必須アイテム。
手羽先。

皮の脂が堪りません。
常備菜の激辛辛子高菜

これが焼鳥に合うのです。
妻が食卓に出したミニトマト。

野菜も食べないとね。
酒はタカラの焼酎ハイボール。

本当はビールが好きなのですが、糖尿病予備軍なので糖質オフ。
ふ~っ、しかしよりによって南銀でコロナ発生とはねぇ。
2020/7/5(日)の料理
今日のメニュー:左から挽肉と茄子とパプリカの甘辛味噌炒め、めかぶおくらとろろ納豆

今日のさいたまは曇り一時雨。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、青い部分もありますが概ね雲に覆われています。

前日とは打って変わって蒸し暑い日。それでも昼過ぎの雨で若干涼しくなったのはラッキー。
大宮公園野球場。

利用そのものは再開になりましたが、やはり当面は無観客が条件のようです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、挽肉と茄子とパプリカの甘辛味噌炒めに、それとこれから夏に向けてスタミナをつけたいなぁということで、ネバネバ4兄弟のめかぶおくらとろろ納豆でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「挽肉と茄子とパプリカの甘辛味噌炒め」

まずは少量の油で挽肉を炒めます。写真ではまだ赤いですが、肉の脂が出てくるまでじっくりと。
中華鍋を傾け、肉の脂で香味野菜(みじん切りの葱とにんにく、おろし生姜)と豆板醤を炒めます。

香りが出てくるまでしっかりと。
味噌と酒を加えて伸ばします。

どろどろ状態になったら一旦ボウルに取ります。
茄子とパプリカ、ピーマンはレンチンします。

(写真はレンチンする前)
中華鍋を洗って熱し、煙が出てきたら茄子とパプリカ、ピーマンを炒めます。

強火で強気に、がコツ。
肉味噌を鍋に戻します。

ザックリ混ぜてさらに炒め、茄子が柔らかくなったら火を止めます。
香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。

器に盛って、食卓に運びます。
「めかぶおくらとろろ納豆」

おくらは下茹でして刻み、納豆は普通に作ります。大葉は細長く刻みます。
大和芋をすりおろします。

薄めためんつゆと醤油で味付けし、めかぶ、おくら、納豆、刻んだ大葉をトッピングして玉子を落とします。
グルグルとかき混ぜていただきます。(写真撮り忘れ)
ネバネバ4兄弟って、見るからにスタミナがつきそうですよね。味噌炒めでにんにくもたっぷり使っているので相乗効果も期待出来そう。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,448円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、

64,699歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2020/7/4(土)の料理
今日のメニュー:左から銀鮭のガーリックマーガリン焼、野菜と豆腐の中華風スープ煮

今日のさいたまは雨後曇り。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、分厚い雲に覆われています。

湿気がスゴいのですが気温は低く、いわゆる梅雨寒。まあ、暑いよりはよっぽどマシ。
けやきひろばの地下飲食店街には、こんなものが。

今時珍しい公衆電話。しかもその横には無料の携帯電話の充電器が。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日は久しぶりに広告が復活していましたが、「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが焼魚系一品と、後は梅雨寒なので熱い汁物も悪くなかろうということで、野菜と豆腐の中華風スープ煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売り場を物色すると、通常価格の4切れ500円ながら銀鮭の切り身がおいしそうです。焼魚系は銀鮭にしましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「銀鮭のガーリックマーガリン焼」

銀鮭は両面に胡椒を振ります。しょっぱいのを警戒して塩は止めておきました。
市販のガーリックマーガリンで焼きます。

両面を焼いたら酒を振って蒸し焼きにして、仕上げに醤油をちょろり。
フライパンの汁毎器に盛って、出来上がり。

銀鮭は相変わらず脂が乗っていておいしかったです。でもちょっとしょっぱかったかな。
「野菜と豆腐の中華風スープ煮」

鍋に水と昆布、大根、キャベツを入れ、ぶなしめじとベーコンを乗せて中華あじ。中華スープの素、鶏がらスープの素をパラリ。蓋をして、火にかけます。
沸騰して少ししてから蓋を取ったところ。

キャベツがペチャンコになっています。
全体をザックリと混ぜます。

キャベツが柔らかくなるまで弱火でコトコト煮込みます。
青梗菜の茎の部分ともやしを投入。

沸騰したら更に豆腐を加えて煮込みます。
青梗菜の葉の部分、春雨、木耳を投入。

塩胡椒で味を整え、香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込964円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

32,576歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

少し以前の話になりますが、5/16(土)の昼食は、冷凍のパスタとカップスープにすることに。こちらが買って来たものです。

Bigボロネーゼとカップ春雨わかめスープ。278円也。一見ミスマッチのような感じもしますが気にしません。
Bigボロネーゼをレンチンし、カップスープを普通に作ります。

ボロネーゼの中袋を外すとこんな感じ。
ボロネーゼに一味唐辛子とタバスコをたっぷり振って、準備OK。

やっぱりボロネーゼにはタバスコと一味でしょう。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 冷凍のパスタはホントCP抜群。
カップスープ。

なぜか白濁していますがとんこつスープではなくあっさり塩味。ボロネーゼにも会います。
春雨。

独特の食感が堪りません。
具のわかめ。

高血圧なので有難く頂きます。
具にはほかにもキャベツ、人参、粒コーン等の野菜が。

意外と具沢山なのです。
ボロネーゼに粉チーズを振ります。

チーズのコクが加わって、一層おいしく。
ボロネーゼとスープをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,259食、平均価格:一食当たり税込463円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

6/24(水)、焼鳥日高 大宮すずらん通り店を出たみやけん、居酒屋でダラダラと呑むのではなくラーメンを食べて早めに帰ろうとが向かったのはこちらのお店、「天下一品」です。

以前大阪に住んでいた頃に食べて以来かなぁ、そうすると約25年ぶりの天一です。
まずはメニューを確認。

ここはやはり基本のラーメン「こってり」でしょう。
酒のメニューです。

ラーメンとの相性を考えて黒ウーロンハイを注文。
しばらくして、黒ウーロンハイが登場します。

う~む、このスリムジョッキはいただけません。
しばらくして、ラーメンが登場します。

一見すると、普通のとんこつラーメンのような外観。
ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! ドロドロした独特のポタージュ感のあるスープは約25年前に食べた記憶と同じ味。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 麺は博多ラーメンのような食感。
チャーシューはよく煮込まれて柔らかく、味もしっかり染みています。

これは旨いや!
メンマはごく普通。

ラーメンの具なのでこれでいいのです。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~っ、食った~。
みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
天下一品 大宮東口店 (ラーメン / 大宮駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.4
6/24(水)は、この日の夜妻が帰宅するため夕食は外食指令。みやけんが向かったのはこちらのお店、「焼鳥日高」大宮すずらん通り店です。

とりあえずここで1杯やってから次の店をどうするか決める作戦。
まずはメニュー(独特のタッチペン方式)を確認。

ホルモン炒めがあったので早速注文。それと冷奴も。
飲物はもちろん黒ホッピー。

キンキンに冷えたショッキで登場。
お疲れさん、と一人乾杯! ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い! 仕事帰りの黒ホッピーは最高だねぇ。
冷奴が登場します。

おろし生姜に刻み葱、削り節という標準的なスタイルで登場。
醤油をかけまわして準備OK。

やっぱり冷奴には醤油でしょう。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 蒸し暑い時期の冷奴は最高の酒の友。
ホルモン炒めが登場します。

文字通りホルモンと野菜を炒めたもの。辛味噌がついています。
モグモグモグ♪

うっ、旨い! ホルモンと黒ホッピーは最高の組み合わせ。
キャベツと玉ねぎ。

野菜も摂らなくちゃね。
この後黒ホッピーセットをお代わりして、実質4杯飲んでお会計は1,650円でした。さ~て、次行きましょうか。
焼鳥 日高 大宮すずらん通り店 (立ち飲み居酒屋・バー / 大宮駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.8