fc2ブログ
みやけんの「今日、こんなの作って食べたよ。」
料理好き中年サラリーマンオヤヂが休日に作る家庭料理です。
202007<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>202009
No.1,461 夏に効く!? 香味野菜で バテ知らず
No.1,461 夏に効く!? 香味野菜で バテ知らず
2020/8/30(日)の料理
今日のメニュー:左から鰹のたたき、豆腐と野菜のキムチ炒め
200  全体(1)






今日のさいたまは曇り後晴れ。ウォーキングコースの大宮駅の上空は、分厚い雲に覆われています。
201  空大宮駅(1)
天気はこの後急回復し真夏の太陽ギラギラの晴天に。そして今日も猛暑日。トホホ。





大宮駅コンコースのイベントスペース。
202  産直市(1)
青森函館産直市開催中。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鰹のたたきと、豆腐と野菜のキムチ炒めでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「鰹のたたき」
211  にんにく煮(1)
まずはみじん切りのにんにくをオリーブオイルで煮ます。にんにくの香りをオイルに移すような気持ちで弱火でじっくりと。





にんにくのオリーブオイル煮、ポン酢醤油、めんつゆ、普通の醤油、おろし生姜を合わせて特製のタレを作ります。
212  タレ作り(1)
このタレが味の決め手。





鰹を切って皿に並べ、タレをかけます。
213  鰹タレかけ(1)
固形物を満遍なく鰹の上に乗せるようにするのがコツ。





刻んだ大葉、刻み葱、かいわれを散らして出来上がり。
214  鰹完成(1)
鰹自体も健康にいいと思いますが薬味のにんにく、葱、生姜、大葉の香味野菜が効くのでしょうか、これを食べていれば夏バテなんぞどこ吹く風。





「豆腐と野菜のキムチ炒め」
221  キャベツ炒め(1)
中華鍋を熱し油を加え、煙が出てきたらキャベツともやしを炒めます。強火で強気に、がコツ。賞味期限間近のベーコンがあったので入れちゃいました。





ニラ、キムチ、豆腐、刻んだザーサイを投入。
222  豆腐投入(1)
創味シャンタン、鶏がらスープの素、醤油、胡椒、酒、片栗粉を合わせた調味料で味付け。





香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。
223  炒め完成(1)
器に盛って、食卓に運びます。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込955円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土・日)に歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
65,257歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
スポンサーサイト



No.1,460 暑いうち 作っておくか 夏メニュー
No.1,460 暑いうち 作っておくか 夏メニュー
2020/8/29(土)の料理
今日のメニュー:左から鶏肉と海老のピリ辛ネギマヨソース、厚揚げと野菜の炒め
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、雲一つない晴天です。
201  空アリーネ(1)
そして猛暑日。8月も終わるというのに。もううんざり。





さいたま新都心駅のコンコース。
202  カウントダウン(1)
オリンピック・パラリンピックまでのカウントダウン中。無事開催出来るだろうか。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日は久々に広告が復活していましたが「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、暑いうちに夏用のメニューを作っておくかということで鶏肉と海老のピリ辛ネギマヨソースと、後は厚揚げと野菜の炒めでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「鶏肉と海老のピリ辛ネギマヨソース」
211  鶏酒蒸し(1)
鶏の胸肉は両面に塩胡椒を振り、酒蒸しにします。





下ごしらえを済ませた海老を投入。海老に火が通ったらボウルに取って冷まします。
212  えびも投入(1)
粗熱が取れたらラップして冷蔵庫へ。





鶏と海老の蒸し汁、ポン酢醤油、桃ラー、豆板醤、刻み葱、おろし生姜を合わせて特製のタレを作ります。
213  特製タレ(1)
このタレが味の決め手。





鶏肉を適当に切って皿に盛ります。
214  盛り付け(1)
鶏肉の外側に海老とスライスしたきゅうりを盛りつけます。





全体にタレをかけます。
215  完成(1)
仕上げにマヨネーズをたっぷりかけて出来上がり。





「厚揚げと野菜の炒め」
221  キャベツ炒め(1)
中華鍋を熱し油を加え。煙が出てきたらキャベツ、もやし、人参、スライスしたにんにくを炒めます。強火で強気に、がコツ。





ニラ、木耳、厚揚げを投入。
222  厚揚げ投入(1)
創味シャンタン、中華スープの素、鶏がらスープの素、醤油、酒、胡椒、片栗粉を合わせた調味料で味付け。





香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。
223  炒め完成(1)
器に盛って、食卓に運びます。



今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込1,097円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
32,822歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
B級グルメ編-夏前は これが最後と 熱い麺 肉そば@丸源ラーメン/宮原
B級グルメ編-夏前は これが最後と 熱い麺 肉そば@丸源ラーメン/宮原
少し以前の話になりますが、7/19(日)の昼食は、こちらの店へ。「丸源ラーメン」大宮バイパス宮原店です。
101  丸源外観(1)
この日は予想最高気温28℃。この日を逃したら秋になるまで熱いラーメンは食べられないだろうなぁということで、8月末期限の100円引クーポン券消化の意味も含め突撃することにしました。






まずはメニューを検討。
102  メニュー検討(1)
肉そばを麺固目、味薄目で注文します。





しばらくして、肉そばが登場します。
103  肉そば登場(1)
醤油味の背脂多目のこってりスープに、薄切りの豚のバラ肉がたっぷり乗っているのが肉そばの特徴。





卓上の八味(七味ではありません)をたっぷり振って、どろだれラー油を投入して準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱり丸源では八味とどろだれラー油でしょう。





ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
105  れんげ上げ(1)
うっ、旨い! みやけん好みのこってりスープ+どろだれラー油の風味が堪りません。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
106  麺上げ(1)
うっ、旨い! 博多ラーメンを太くしたような独特の食感。(固目で頼んだのですが、この日はいつもより柔らかめだったのがちょっと残念。)





豚バラ肉。
107  肉上げ(1)
焼肉ラーメンか!と思う程の量。





刻み葱。
108  刻み葱(1)
これが実にいい仕事してます。





卓上の揚げにんにくを投入。
109  揚げにんにく(1)
ただでさえ旨いスープが更に激旨に。





卓上の野沢菜醤。
110  野沢菜じゃん(1)
しょっぱいので少しだけいただきました。





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
111  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,286食、平均価格:一食当たり税込463円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

丸源ラーメン 大宮バイパス宮原店ラーメン / 宮原駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

B級グルメ編-この場所で この味・量で この値段 担々麵+半チャーハン@江南春/鉄道博物館
B級グルメ編-この場所で この味・量で この値段 担々麵+半チャーハン@江南春/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、7/18(土)の昼食は、こちらの店へ。「江南春」です。
101  江南春(1)
我が家近くのイオン大宮の中にある店。みやけんが自宅マンションンに引っ越して来たときからある店なので、もう20年近くなりますが高目の価格設定のおかげでまだ行ったことがありません。雨で大宮まで出るのが億劫になったのを機会にこの日突撃してみることにしました。





まずはメニューを検討。
102  メニュー検討(1)
担々麵は単品790円が+100円で半チャーハンがついたセットがあるのでこれを注文。





しばらくして、担々麵と半チャーハンが登場します。
103  登場(1)
半チャーハンは半じゃなくて、3/4チャーハンじゃないかしら、というボリューム。





ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
104  れんげ上げ(1)
うっ、旨い! 胡麻の香りが前面に出ているタイプ。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
105  麺上げ(1)
うっ、旨い! 麺の食感は明らかに日高屋よりハイレベル。まあ値段を考えれば当然か。





野菜はもやし中心で青梗菜が少々。
106  野菜上げ(1)
炒めではなくサッと茹でただけという感じで、味付けなし。スープと一緒に食べる前提なのでしょう。





チャーハン。
107  チャーハン(1)
正直日高屋の方が旨いと思う。少なくともこちらのチャーハンにはチャーシューの姿は見当たりませんでした。





マイ一味投入。
108  マイ一味(1)
みやけん好みのピリ辛味に。





セルフドリンク1杯無料ということなので、アイスコーヒーを。
109  コーヒー(1)
安っぽいインスタントの味。





アイスコーヒーをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、スープ以外一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。う~ん、住宅街の中にポツンとあるようなイオン大宮でこの価格設定、20年近く続いているのはそれなりの支持を得ているんでしょうけど、みやけん的には正直日高屋の方がコスパで圧勝。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格ですとは言えないなぁ、と思いながらみやけんはお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,285食、平均価格:一食当たり税込463円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

江南春中華料理 / 鉄道博物館駅日進駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2

B級グルメ編-肉食うぞ! すた丼止めて 定食に すたみな焼き定食@伝説のすた丼屋/大宮
B級グルメ編-肉食うぞ! すた丼止めて 定食に すたみな焼き定食@伝説のすた丼屋/大宮
少し以前の話になりますが、7/12(日)の昼食は、こちらの店に。「伝説のすた丼屋」大宮東口店です。
101  伝説のすた丼屋(1)
この日は蒸し暑い日。いつもならミニすた丼にするとことですが、暑い夏には肉をガッツリ食いたくなるのがみやけん。すたみな焼き定食を食べるつもりで突撃しました。





まずはメニューを確認。
102  メニュー(1)
予定通りすたみな焼き定食を注文します。





ご飯が登場。
103  ご飯登場(1)
定食ならご飯の量はそれほど多くないだろうと勝手に思っていたのですが、てんこ盛り。(笑)





すたみな焼きが登場します。
104  すたみな焼き登場(1)
にんにくのキョーレツな香りがプ~ンと漂ってきます。





野菜にドレッシングをかけ、すたみな焼きに七味をタップリ振って、準備OK。
105  準備OK(1)
やっぱりすたみな焼きには七味でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
106  肉上げ(1)
うっ、旨い! にんにくの香りと肉の旨味が堪りません。





生野菜。
107  野菜サラダ(1)
卓上のドレッシングをかけていただきました。





味噌汁の具はわかめ。
108  味噌汁(1)
高血圧なので、具はしっかり頂いて汁はなるべく残しました。





沢庵。
109  沢庵漬け(1)
伝説のすた丼屋では、漬物はやっぱり沢庵。





皿の底に残ったタレ毎ご飯に乗せて勝手にミニすた丼に。
110  勝手にミニすた丼(1)
この段階で通常のミニすた丼と同等のボリューム。(笑)





すたみな焼き定食をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、味噌汁以外一気に完食です。
111  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,284食、平均価格:一食当たり税込463円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


伝説のすた丼屋 大宮東口店 豚丼 / 大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

B級グルメ編-パサパサを 和らげるため スープ添え カップ焼きそば@イオン大宮/鉄道博物館
B級グルメ編-パサパサを 和らげるため スープ添え カップ焼きそば@イオン大宮/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、7/11(土)の昼食は、ソース焼きそばが食べたくなり自宅で。こちらが買って来たものです。
101  買って来たもの(1)
カップの焼きそばと、以前買ったトップバリューのスープ(一袋当たり19円)、合計121円也。





まずはカップ焼きそばを作ります。
102  一味投入(1)
七味唐辛子をたっぷり入れるのがみやけん流。辛子マヨネーズも忘れずに。





全体をしっかり混ぜて出来上がり。
103  焼きそば完成(1)
食卓に運びます。





いただきま~す。モグモグモグ♪
104  麺上げ(1)
うっ、旨い! カップ焼きそば独特の食感、何故か時々無性に食べたくなるのです。





具はキャベツのみ。
105  キャベツ上げ(1)
値段を考えれば全然OK。





スープ。
106  スープ(1)
焼きそばを作った熱湯の再利用。カップ焼きそばって食べているうちにどうしてもパサパサ感が出てくるので、それを和らげるためのスープは必須。





具のわかめ。
107  わかめ(1)
高血圧なので有難く頂きます。





具のしじみ。
108  しじみ(1)
酒飲みなので有難く頂きます。





予想通りパサパサ感が増してきたので、少量のスープを投入。
109  スープ投入(1)
パサパサ感が見事に消えて、食べ易くなりました。





カップ焼きそばとスープをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,283食、平均価格:一食当たり税込463円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
宅呑み編-外呑みは 止めて自宅で ホルモンだ
宅呑み編-外呑みは 止めて自宅で ホルモンだ
8/21(金)、本当は外呑みといきたいところですが、緊急事態宣言が解除されたとはいえウィルスが消えた訳ではなく感染リスクは多分にあり。仕方がないので宅呑みです。この日は自宅近くのイオンで買って来たホルモンで煮込みを作ることに。こちらが買って来たものです。
201  買って来たもの(1)
金華亭ホルモンと豆腐、計384円也。





まずはホルモンをタレ毎鍋に空けて酒と豆腐、にんにく、一味唐辛子を加え、火にかけます。
202  煮込み作成(1)
沸騰したら弱火にして煮込みます。





煮込みを器に盛って、刻み葱を散らして出来上がり。
203  煮込み完成(1)
食卓に運びます。





まずは煮込みから。モグモグモグ♪
205  モツ上げ(1)
うっ、旨い! 決して煮込み過ぎていない、弾力のある適度な食感。やはり金華亭ホルモンは旨い!





煮込みの豆腐。
206  豆腐上げ(1)
さすがに味は染みていませんが、煮込みの汁と一緒に食べればOK!





にんにく。
207  にんにく上げ(1)
一週間の仕事疲れを癒すにはこれが一番。





煮込みの汁。
208  モツ煮汁(1)
ホルモンから実にいい出汁が出ています。





常備菜の激辛辛子高菜。
209  常備菜(1)
野菜も食べないとね。





そしてご飯にかけてホルモン丼。
212  もつ煮丼(1)
これが旨い!





酒はタカラの焼酎ハイボール。
210  チューハイ(1)
本当はビールが好きなのですが、糖尿病予備軍なので糖質オフ。





からの男梅サワー。
211  男梅サワー(1)
甘い酒は苦手なみやけんですがこれと黒糖焼酎だけは例外。
ふ~っ、しかしもうしばらくは外呑みは無理かなぁ。
No.1,459 真夏なら 日本式より 四川風
No.1,459 真夏なら 日本式より 四川風
2020/8/23(日)の料理
今日のメニュー:左から麻婆豆腐、海鮮野菜炒め
200  全体(1)






今日のさいたまは曇り。ウォーキングコースの大宮駅の上空は、分厚い雲に覆われています。
201  大宮駅(1)
予想最高気温31℃。昨日までに比べればかなり楽な感じ。このまま秋になって欲しいなぁ。





大宮駅のコンコース。
202  ゴジラ出現(1)
何故かゴジラが出現。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、麻婆豆腐気分なのですが暑いので汁物はちょっとなぁ、ということでいつもの日本式の汁気が多い麻婆ではなく、四川風に近い汁気の少ない麻婆豆腐と、昨日の残りのイカと帆立のバジル風味炒めを加えた海鮮野菜炒めでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「麻婆豆腐」
211  豆板醤(1)
まずは中華鍋に挽肉を入れ弱火にかけじっくりと加熱。脂が出てきたら肉をほぐしてパラパラになるまで炒め、鍋を傾けて脂を集めて豆板醤、みじん切りの葱とにんにく、おろし生姜を投入します。





香味野菜と豆板醤をじっくりと炒めます。
212  香味野菜(1)
豆板醤の香りが出るまでしっかり炒めるのがコツ。





香味野菜と肉を混ぜます。
213  混ぜ(1)
さらにしっかりと炒めます。





肉がひたひたになる位の水を加えます。
214  煮込み(1)
沸騰したら弱火にして、醤油で味付け。





豆腐を投入。
215  豆腐投入(1)
しばらく煮込んだら、中華鍋は野菜炒めに使うので別鍋に移します。





水溶き片栗粉でとろみをつけます。
216  麻婆完成(1)
刻み葱を散らし、山椒の粉をたっぷり振って出来上がり。





「海鮮野菜炒め」
221  野菜炒め(1)
中華鍋を熱し油を加え、煙が出てきたらもやし、青梗菜とあさがお菜の茎の部分、みじん切りのにんにく
を炒めます。強火で強気に、がコツ。





青梗菜とあさがお菜の葉の部分、木耳、昨日の残りを投入。
222  味付け(1)
創味シャンタン、中華スープの素、鶏がらスープの素、醤油、酒、胡椒、片栗粉を合わせた調味料で味付け。





香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。
223  炒め完成(1)
器に盛って、食卓に運びます。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込659円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土・日)に歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
67,246歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,458 豊漁に なったらいいな スルメイカ
No.1,458 豊漁に なったらいいな スルメイカ
2020/8/22(土)の料理
今日のメニュー:左からイカとベビー帆立のバジル風味炒め、イカ下足のプルピートス風、トマトとオクラと豆の冷製スープ
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、小さな雲が沢山浮かんでいますが概ね晴天。
201  空アリーナ(1)
そして今日も猛暑日。暑い! 明日は雨で気温は下がるらしいので期待。





けやきひろば。
202  フリマ(1)
久々のイベントがある模様。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、海鮮と鶏肉のバジル風味炒めと、トマトとおくらの冷製スープでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、魚売り場ではスルメイカが3杯399円です。これは買いでしょう。鶏肉は使わずにイカとベビーー帆立のバジル風味炒めと、下足はプルピートス風にしましょうか。スルメイカはここ何年か不漁続きでしたが、今年は豊漁になったらいいなぁ。というわけで、今夜はこれ。





「イカとベビー帆立のバジル風味炒め」
211  イカ下ごしらえ(1)
まずはイカの下ごしらえ。イカを捌いて肝は塩を振り、下足は刻んで冷蔵庫へ。





数時間後。イカの身は適当に切ります。
212  下ごしらえ2(1)
にんにくはスライスし、パプリカは適当に切ってレンチンします。(写真はレンチンする前)





フライパンにオリーブオイルとスライスしたにんにくを入れ弱火にかけます。
213  にんにく煮(1)
にんにくの香りをオイルに移すような気持ちで弱火でじっくりと。





イカとパプリカを投入。
214  イカパプリカ炒め(1)
イカの身の表面が白くなるまで炒めます。





ベビー帆立を投入。
215  ベビー帆立(1)
塩胡椒とバジルで味付け。





器に盛って、出来上がり。
216  皿盛り(1)
オリーブオイルとにんにく、バジルの風味が食欲をそそる一品です。





「イカ下足のプルピートス風」
221  にんにく煮中華鍋(1)
中華鍋にオリーブオイルとスライスしたにんにくを入れ弱火にかけます。にんにくの香りをオイルに移すような気持ちで弱火でじっくりと。





イカ下足を投入。
222  イカ炒め(1)
表面が白くなるまで炒めます。





塩を洗い流したイカの肝を投入。
223  肝投入(1)
酒で伸ばして肝を下足に絡めるようにします。味見したら最初に肝にまぶした塩気が結構効いていたので、塩は入れませんでした。





器に盛って、出来上がり。
224  プルピ皿盛り(1)
プルピートスというのはスペインの漁師料理で日本酒ではなく白ワインで作る模様。我が家では白ワインの常備がないので日本酒を使いましたがこれがご飯のお供にも、酒の肴にも合うのです。





「トマトとおくらと豆の冷製スープ」
231  玉葱炒め(1)
まずは粗いみじん切りの玉ねぎと人参をオリーブオイルで炒めます。





ひたひたになる程度に水を加えます。
232  スープの素(1)
コンソメキューブと胡椒を投入ししばらく煮込んだら日を止めて冷まし、粗熱がとれたら冷蔵庫へ。





下茹でして刻んだおくらと刻んだトマト、野菜ジュース、市販の豆の水煮を加えます。
233  スープ完成(1)
塩胡椒で味を整えて出来上がり。スープと言うよりも、汁気のあるサラダみたいな感じになっちゃいました。(笑)


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込1,255円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
33,292歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
B級グルメ編-空腹に 耐えかね麺を 大盛りに 茄子のミートソーススパゲティランチ大盛@サイセリヤ/鉄道博物館
B級グルメ編-空腹に 耐えかね麺を 大盛りに 茄子のミートソーススパゲティランチ大盛@サイセリヤ/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、7/10(金、休暇中)の昼食は、こちらの店へ。「サイゼリヤ」イオン大宮店です。
101  サイゼリヤ(1)
この日は雨。最初は大宮まで出るつもりだったのですが、ちょっと億劫になり自宅近くのこちらの店でのランチに作戦を切り替えました。





まずはメニューを検討。
102  メニュー(1)
ランチの定番、ナスミート。空腹だったので麺大盛(600円)で注文します。





タバスコがなくなり、代わりにホットソースと唐辛子フレーク、粉チーズを確保。
103  ホットソース(1)
やっぱりサイゼリヤではコレがないとね。





ランチスープ。
104  ランチスープ(1)
具なしのコンソメスープですが、これがイケるのです。





ランチサラダ。
105  ランチサラダ(1)
レタスとクルミですが、値段を考えれば文句なし。





ナスのミートソーススパゲティが登場します。
106  スパ登場(1)
なるほどいつもよりはかなりボリューミー。





ホットソースと唐辛子フレークをたっぷり振って、準備OK。
107  準備OK(1)
やっぱりナスミートには唐辛子フレークでしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
108  麺上げ(1)
うっ、旨い! ホットソースは予想通りそれほど辛くはないのですが、タバスコのような酸味も少ないので却っていいかも。





茄子はトロトロの食感。
109  茄子上げ(1)
茄子好きには堪りません。





粉チーズを追加。
110  追いチーズ(1)
チーズのコクで更においしく。





麺を食べ終わると、どうしてもミートソースが皿に残ってしまいます。
111  ミートソース(1)
ミートソースは絶対に残してはいけません。





ミートソースをフォークですくってグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
112  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,282食、平均価格:一食当たり税込463円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

サイゼリヤ イオン大宮店ファミレス / 鉄道博物館駅日進駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

B級グルメ編-ひやかけと ぶっかけ同じ 値段なら 冷たい温玉ぶっかけうどん中@はなまるうどん/鉄道博物館
B級グルメ編-ひやかけと ぶっかけ同じ 値段なら 冷たい温玉ぶっかけうどん中@はなまるうどん/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、7/5(日)の昼食は、こちらの店へ。「はなまるうどん」イオン大宮店です。
101  はなまるうどん(1)
この日は蒸し暑い日。50円引割引券を持っていたこともあり、冷たいうどんでもとこちらにしました。





まずはメニューを検討。
102  メニュー検討(1)
おっ、季節限定でしょうか冷かけうどんが登場しています。でも同じ値段ならやっぱり温玉がついた冷たい温玉ぶっかけ(割引券使用で372円)の方がコスパが良さそう。





すぐに冷たい温玉ぶっかけうどんが登場します。
103  登場(1)
お会計を済ますとトッピングコーナーへ。





揚げ玉をトッピングして、七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱりはなまるでは揚げ玉と七味でしょう。





いただきま~す。ズルズルズル~♪
105  麺上げ(1)
うっ、旨い! さすが讃岐、コシと喉越しが堪りません。





揚げ玉は自家製。
106  揚げ玉(1)
工場製の丸っこいヤツもあるのですが、自家製の方が野菜の切れっ端なんかが混ざっているので得した気分。





刻み葱。
107  刻み葱(1)
これが実にいい仕事してます。





温玉を崩します。
108  温玉崩し(1)
うどんに絡めて食べるとこれが旨い!





麺を食べ終わると、出汁を吸った揚げ玉が残ります。
109  出汁揚げ玉(1)
この揚げ玉は残してはいけません。





出汁に浸った揚げ玉グビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,281食、平均価格:一食当たり税込463円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

はなまるうどん イオン大宮店うどん / 鉄道博物館駅日進駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

B級グルメ編-自分には やや物足りぬ 煮干し系 煮干しラーメン@凪/大宮
B級グルメ編-自分には やや物足りぬ 煮干し系 煮干しラーメン@凪/大宮
少し以前の話になりますが、7/4(土)の昼食は、こちらの店へ。「凪」です。
101  凪外観(1)
以前から気になっていた煮干し系ラーメンの店。煮干し系ってどうなんだろうとずっと思っていたのですが、先日二郎系も解禁したことだし大宮のラーメン屋に関しては全系列に一度は行っておこうかと思いこの日突撃することにしました。





まずはメニューを検討。
102  メニュー(1)
ここは基本の煮干しラーメン(850円)を注文します。





席に着くと、タッチパネルに食券をかざします。
103  味指定(1)
ボリュームと味の好みがで選択できるようなので、大盛りで麺硬味薄目で注文。





しばらくして、煮干しラーメンが登場します。
104  登場(1)
プ~ンと煮干しの香りが漂ってきました。





ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
105  れんげ上げ(1)
うっ、旨い! スゴイ煮干しが効いているのですが、味はあっさり。こってり系好みのみやけんにはその意味でやや物足りません。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
106  麺上げ(1)
うっ、旨い! 平打ちの太縮れ麺はなかなかの食感。





唐辛子。
107  唐辛子(1)
スープに溶かしてみましたが、みやけん的にはやはり物足りません。





チャーシュー。
108  チャーシュー(1)
よく煮込まれて柔らかく、味もしっかり染みています。





ワンタン?と思われるようなものが入っていたので持ち上げてみると、これが超幅広の麺。
109  幅広麺(1)
こちらの麺も結構おいしい。





マイ一味投入。
110  マイ一味(1)
これでみやけん好みの激辛味に。





刻み葱。
111  刻まない葱(1)
何だか粗い刻み方。これは普通の刻み葱の方がいいかなあ。





煮干しが一匹。
112  煮干し(1)
試しに食べてみましたが、あまりおいしいものではありませんでした。





ズルズル、ズルズルとすすって、スープ以外一気に完食です。
113  完食(1)
ふ~、食った~。でもねえ、やっぱりみやけん的にはスープがあっさり過ぎて物足りません。煮干し系は次はないかな。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です、とは言えないなぁ、と思いながらみやけんはお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,280食、平均価格:一食当たり税込463円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

すごい煮干ラーメン凪 大宮店ラーメン / 大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.1

B級グルメ編-雨の中 食べに行くのは 面倒だ 冷凍チャーハン+スープ@イオン大宮/鉄道博物館
B級グルメ編-雨の中 食べに行くのは 面倒だ 冷凍チャーハン+スープ@イオン大宮/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、6/28(日)の昼食は、チャーハン気分。
でも外は結構本降りの雨。大宮まで出るのは面倒だなあ、冷凍チャーハンでも食べるか、ということでこちらが買って来たものです。
101  買って来た物(1)
冷凍のチャーハン(213円)と、以前買ったイオンのPBのわかめスープ。こちらは10袋入りで180円なので1食当たり18円+税、合計で232円になります。





数ある冷凍のチャーハンの中でもこれを選んだ理由がこちら。
102  ホルモン入り(1)
何とみやけんの大好物のホルモン入りなのです。





冷凍チャーハンはレンチンします。
103  完成(1)
マグカップでスープを作ってチャーハンに添えて準備OK。





いただきま~す。モグモグモグ♪
104  スプーン上げ(1)
うっ、旨い! さすがに日高屋や王将のチャーハンのようなパラパラ感はありませんが、値段を考えれば全然OK。





そして本当に細かく刻んだホルモンが入っています。
105  モツ入り(1)
なので普通のチャーハンに比べいい意味で全体にホルモンの味と香りがします。





スープ。
106  スープ上げ(1)
塩味のあっさり系で、チャーハンに添えるのにピッタリ。





チャーハンに胡椒を振ると、味がピリッと引き締まります。
107  胡椒(1)
かなりたっぷり振るのがみやけん流。





スープの具のわかめ。
108  わかめ(1)
高血圧なので有難く頂きます。





スープには、しじみもしっかり入っています。
109  しじみ(1)
酒飲みなので有難く頂きます。





スープに一味を投入。
110  一味投入(1)
これでみやけん好みの激辛味に。





チャーハンをスープに浸し、スープチャーハンにしても旨い!
111  スープチャーハン(1)
しっとり感が増して、喉を通り易くなります。





チャーハンをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
112  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,279食、平均価格:一食当たり税込463円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

外呑み編-恐るべし 安さ爆発 サイゼリヤ
外呑み編-恐るべし 安さ爆発 サイゼリヤ
8/13(木)は、みやけんの誕生日の前日。当日は休みを取るので自分で料理することにして、前日のこの日に外呑みにすることに。例年であれば大宮に出るのですが、今年はコロナのリスクが高い。それならばということで、先月の妻の誕生日に続き自宅近くのこちらの店へ。「サイゼリヤ」イオン大宮店です。
201  サイゼリヤ(1)
住宅街の真ん中にあるショッピングモール内の店。平日の夜ならあまり密な状態ではないことは以前から承知しているので安心です。この日は娘も連れて3人で入店しました。





注文を済ますとホットソースと唐辛子フレーク、粉チーズを確保。
202  三種の神器(1)
サイゼではやはりこれがないとね。





まずは冷えた白ワインのデカンタが登場。
203  白デカンタ(1)
みやけんは例によって自宅で缶チューハイを1本飲んでいるので最初からワインで乾杯するつもり。妻はビールを注文。





乾杯!ゴクリ!
204  乾杯(1)
プファ~ッ、旨い! この味で500mlで400円とは。サイゼのワインは本当にコスパ最高。





まずは何といってもベジファースト。
205  彩イタリアン(1)
彩イタリアンサラダをラージサイズで。





アスパラガスの温サラダ。
206  アスパラ(1)
温玉の上に乗っているチーズを絡めて。





柔らか青豆の温サラダ
207  青豆オンサラダ(1)
これが結構ワインのアテにいいのです。





エスカルゴのオーブン焼き
208  エスカルゴ(1)
エスカルゴ自体よりもソースの味が強い感じ。





辛みチキン
209  辛みイキン(1)
サイゼではやはりこれを食べないとね。





アロスティチーニ。
210  ラム串焼き(1)
ラム肉ですが、羊独特の香りがほとんどしません。





ワインを赤に切り替え。
211  赤デカンタ(1)
こちらも実にコスパが良いワイン。





フレッシュチーズとトマトのサラダ。
212  トマトモッタレラ(1)
これもワインに良く合います。





柔らかチキンのチーズ焼き。
213  チキン焼き(1)
これも我が家的にはこちらでの定番。旨い!





ムール貝のガーリック焼き
214  ムール貝(1)
これもいいつまみになります。





そして〆のパスタはアーリオオーリオ。
215  アリオリ(1)
エスカルゴを取っておいて一緒に食べましたがこれが旨い!





からのマルゲリータピザ。
216  マルゲリータ(1)
〆のピザはシンプルなものが一番。


この後小デカンタをお代わりして、お会計は5,350円。脅威の一人1,800円切り。
う~む、安さ爆発のワイン居酒屋なんだなぁ、サイゼリヤは。

サイゼリヤ イオン大宮店ファミレス / 鉄道博物館駅日進駅

夜総合点★★★★ 4.1

No.1,457 暑いので 冷たいおかず だけにする
No.1,457 暑いので 冷たいおかず だけにする
2020/8/16(日)の料理
今日のメニュー:左からまぐろの山かけ、牛肉入りトマトとみず菜と玉ねぎのサラダ
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、雲がほんの少し見えますが概ね晴天。
201  空公園(1)
今日も猛暑日。とにかく暑い! 雨、降らないかな。





さいたま市の北沢楽天漫画大賞。
202  漫画大賞(1)
さいたま市は日本初の職業漫画家と言われる北沢楽天ゆかりの地なのです。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、とにかく暑いので冷たいものをということで、まぐろの山かけと昨日の牛冷しゃぶの残りにトマトを加えたサラダでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。野菜売り場を物色すると、おあつらえ向きに長芋が通常1パック230円位のところが今日は135円でしたので早速ゲットしました。というわけで、今夜はこれ。





「まぐろの山かけ」
211  まぐろ漬け(1)
まぐろは角切りにして山葵醤油に10分程漬けます。色合いは悪くなりますが、味はこの方が旨いです。





まぐろを器に入れ、すりおろした長芋をかけます。
212  器盛り(1)
めかぶと刻んだ大葉をトッピングして玉子を落とします。





めんつゆと醤油少々を加えてグルグルかき混ぜて出来上がり
213  山かけ完成(1)
刺身で食べてもおいしくない安物の冷凍まぐろ(実験済)なので、みやけんはいつもこの食べ方。





「牛肉入りトマトとみず菜と玉ねぎのサラダ」
221  サラダ(1)
昨日の残りの牛しゃぶの肉を細かく刻み、更に刻んだトマトも加えて、薬味のにんにくのオリーブオイル煮、おろし生姜、刻んだ大葉をにポン酢醤油を合わせたドレッシングをかけたものです。


実は自分としては昨日の残りの海老と木耳入りニラ玉もあったのでこれも冷たいまま食べようとしたら妻に温められてしまったのは内緒です。(笑)


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込924円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの個人的3連休(金・土・日)に歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
98,365歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,456 ゴールデン ウィーク以来?の 生魚
No.1,456 ゴールデン ウィーク以来?の 生魚
2020/8/15(土)の料理
今日のメニュー:左からたっぷり玉ねぎとみず菜の牛冷しゃぶ、鰤のたたき、海老と木耳入りニラ玉、
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの氷川参道入り口の上空は、雲一つない晴天です。
201  氷川参道(1)
そして今日も猛暑日。恐らく今シーズン最悪の。暑い!





氷川参道は旧中山道から分岐し、氷川神社まで約2km続く道。
202  歩こうマップ(1)
中山道との分岐地点にはこんな案内看板があります。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は既に入籍済で結婚式を先延ばしにしていた長男とお嫁さんが式の打ち合わせに来る日。丁度お嫁さんの実家からお中元でいただいた鰤のたたきがあったのでこれをメインに、牛の冷しゃぶと海老と木耳入りニラ玉でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「鰤のたたき」
211  ビりたたき(1)
これは頂いた物を切っただけ。普段刺身系をおかずにすることがないので、生魚はゴールデンウィーク以来かな。(後からよく考えたらまぐろの山かけを食べてたかも?)鰤のたたきは初めて食べましたがこれが旨い!どうもありがとうございました。





「たっぷり玉ねぎとみず菜の牛冷しゃぶ」
221  にんにく煮(1)
まずはみじん切りのにんにくをオリーブオイルで煮ます。





刻んだ大葉、おろし生姜も準備。
222  薬味(1)
にんにくのオリーブオイル煮を添えて薬味完成。(玉ねぎをたっぷり入れるので葱はなし。)





牛肉は塩を加えた熱湯で赤みが残る位にサッと茹でます。
223  肉ザル(1)
水に取って冷ましてザルに空け水を切ります。




たっぷりの晒し玉ねぎとみず菜、下茹でして水気を絞ったキャベツを用意。
224  野菜盛り(1)
軽くポン酢醤油と削り節をかけて和えて器に盛ります。





野菜の上に牛肉を盛って出来上がり。
225  肉盛り(1)
薬味が実にいい仕事してます。





「海老と木耳入りニラ玉」
231  海老下ごしらえ(1)
まずは海老の~を剥いて塩で揉んで5分程放置。塩を洗い流したら醤油と酒少々を振ります。





中華鍋を熱し少量の油を加え、海老を炒めます。
232  海老炒め(1)
海老が赤くなったらニラと木耳を加えて更に炒めます。





玉子は割りほぐして砂糖と塩で下味をつけます。
233  卵液ドボン(1)
海老ニラ木耳を熱いうちにドボン。よくかき混ぜておきます。





中華鍋を洗って熱し、煙が出てきたら卵液を流し込みます。
234  ニラ玉炒め(1)
上下をひっくり返すような気持ちでグルグルとかき混ぜて半熟状に仕上げます。





器に盛って、出来上がり。
235  ニラ玉盛り(1)
海老と木耳、ふわふわの玉子の食感の違いが楽しめる一品です。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込1,448円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの2日(金・土)で歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
63,096歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,455 あっさりと きのこで夏の 和風スパ
No.1,455 あっさりと きのこで夏の 和風スパ
2020/8/14(金、休暇中)の料理
今日のメニュー:左からあさりときのこの和風スパゲティ、トマトときゅうりと豆のサラダ
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、鱗状の雲に覆われていますが概ね晴天。
201  空アリーナ(1)
そして猛暑日。暑い、とにかく暑い。ひ~!!!! 一雨振らないかなぁ。





けやきひろば。
202  けやきひろば(1)
閑散としています。もちろんイベントもなし。あっ、平日だったか。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、あさりときのこの和風スパゲティと、トマトときゅうりのサラダでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「あさりときのこの和風スパゲティ」
211  にんにく煮(1)
まずはスライスしたにんにくをオリーブオイルで煮ます。にんにくの香りをオイルに移すような気持ちで弱火でじっくりと。





ベーコンを投入。
212  ベーコン投入(1)
ベーコンの脂を溶かすようなイメージでじっくり炒めます。





きのこと刻み葱を投入。
214  きのこ投入(1)
きのこがしんなりするまで炒めます。





トッピングを用意。
213  トッピング(1)
刻んだ大葉と削り節です。






麺を茹でます。
215  麺茹で(1)
袋に書いてある時間マイナス1分がみやけん流。





あさり(缶汁毎)としらすを投入。
216  しらす投入(1)
麺の茹で汁を注ぎ、醤油で味付け。





茹で上げの麺を投入。
217  茹で上げ麺(1)
具と麺を絡めるようにザックリと混ぜます。





フライパンの汁毎器に盛ります。
218  スパ完成(1)
トッピングを乗せて出来上がり。





「トマトときゅうりと豆のサラダ」
221  トマきゅうサラダ(1)
材料を適当に切って、オリーオイル、お酢、塩、胡椒、バシルを合わせたドレッシングで和えただけの超簡単サラダ。我が家の夏の定番です。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込1,032円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
32,360歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
B級グルメ編-もう少し 形があった 方がいい 創業ビーフカレー@松屋/鉄道博物館
B級グルメ編-もう少し 形があった 方がいい 創業ビーフカレー@松屋/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、6/27(土)の昼食は、カレーが食べたくなりこちらの店へ。「松屋」大宮大成町店です。
101  松屋(1)
我が家から一番近い松屋。徒歩10分位の所にあるのでサクッと済ませたいときには便利なのです。





まずはメニューを確認。
102  メニュー(1)
松屋が創業ビーフカレー(490円)を出していたのはずいぶん前から知っていましたが、食べたことがなかったので早速注文です。





すぐに操業ビーフカレーが登場します。
103  登場(1)
見た目には具なしカレーのように見えますが........





紅生姜を乗せ、七味唐辛子をタップリ振って、準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱり松屋では紅生姜と七味でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  スプーン上げ(1)
うっ、旨い! 味はしっかりビーフカレー。





肉はトロトロになるまで煮込んであって、原型を留めていません。
106  溶けた肉(1)
個人的にはもうちょっと肉の形があった方がいいかなぁ。





味噌汁。
107  味噌汁(1)
高血圧なので具はしっかり頂いて、汁はなるべく残しました。





紅生姜。
108  紅生姜(1)
カレーの薬味は福神漬けよりも紅生姜の方が好き。





だからと言って福神漬を食べない訳ではありません。
109  福神漬け(1)
有難くいただきました。





創業ビーフカレーをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、味噌汁以外一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,278食、平均価格:一食当たり税込463円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

松屋 大宮大成店牛丼 / 鉄道博物館駅北大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

B級グルメ編-朝食に 並は多過ぎ ミニで良い ミニ牛丼@すき家/大宮
B級グルメ編-朝食に 並は多過ぎ ミニで良い ミニ牛丼@すき家/大宮
少し以前の話になりますが、6/24(水)の朝食は、とある事情により妻が不在のため外食にすることに。みやけんが向かったのはこちらのお店、「すき家」大宮桜木町店です。
001  好き家(1)
JR大宮駅からはちょっと遠いのですが、ニューシャトルの大宮駅からは比較的近い店。大宮駅東口の吉野家にするか、こちらにするか時間的には大差ないので牛丼の値段の安いこちらにしました。





まずはメニューを検討。いつの間にかタッチパネル方式に変わっていました。
002  タッチパネル(1)
牛丼並盛は朝食には多すぎるということで、ミニ牛丼(290円)を注文します。





すぐにミニ牛丼が登場します。
003  登場(1)
丼ご飯に具は肉と玉ねぎだけというシンプルイズベストの極みのスタイルで登場。





紅生姜を盛り、七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
004  準備OK(1)
やっぱり牛丼には紅生姜と七味でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
005  肉上げ(1)
うっ、旨い! 牛丼のアタマは何時食べてもいい味出してますねぇ。





玉ねぎもいい具合に煮えています。
006  玉葱上げ(1)
牛丼の玉ねぎが生煮えだったらシャレになりません。





つゆの染みたご飯も旨い。
007  ご飯(1)
これだけでも十分食べられちゃいます。





紅生姜。
008  紅生姜(1)
これが実にいい仕事してます。





牛丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
009  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,277食、平均価格:一食当たり税込463円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

すき家 大宮桜木町店牛丼 / 大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

宅呑み編-あまりにも 暑くて煮込み 諦める
宅呑み編-あまりにも 暑くて煮込み 諦める
8/7(金)、本当は外呑みといきたいところですが、緊急事態宣言が解除されたとはいえウィルスが消えた訳ではなく感染リスクは多分にあり。仕方がないので宅呑みです。
201  買って来たっもの(1)
本当は金華亭ホルモンで煮込みをという作戦だったのですが、あまりにも暑くて台所で火を使うものは無理と判断し、近所のイオンの「日本一」で買った焼鳥にすることに。豆腐とイカはついでにイオンで買ったものです。





まずは買って来た焼鳥を温めます。焼鳥はレバー、手羽にんにく、手羽先、砂肝。
202  焼鳥温め(1)
器に盛ってレンチンして出来上がり。





温めた焼鳥を食卓に運びます。
203  準備OK(1)
冷奴とイカ、冷蔵庫から出した常備菜を添えて準備OK。





まずはレバーから。いただきま~す。モグモグモグ♪
204  レバー上げ(1)
うっ、旨い! さすがに焼加減はいまいちですが、許容範囲。





手羽にんにく。モグモグモグ♪
205  てばにんにく(1)
うっ、旨い! やっぱりにんにくは一週間の仕事疲れを癒す必須アイテム。





砂肝。
206  砂肝(1)
うっ、旨い! コリコリした食感がいいですねぇ。





手羽先。
207  手羽先(1)
皮の脂が堪りません。





冷奴。
209  冷奴(1)
島豆腐で作ってみましたが、普通よりも固目の食感の島豆腐は炒め物向き。





イカ。
208  イカ焼き(1)
うっ、旨い! やっぱりイカはいいなぁ。





常備菜の激辛辛子高菜
210  常備菜(1)
これが焼鳥に実に良く合うのです。





酒はタカラの焼酎ハイボール。
211  焼酎ハイボール(1)
本当はビールが好きなのですが、糖尿病予備軍なので糖質オフ。





からの男梅サワー。
212  男梅サワー(1)
甘い酒は苦手なみやけんですがこれと黒糖焼酎だけは例外。
ふ~っ、しかしもうしばらくは外呑みは無理かなぁ。
No.1,454 夏向きに 香味野菜で 炒め物
No.1,454 夏向きに 香味野菜で 炒め物
2020/8/10(月)の料理
今日のメニュー:左から鶏肉と魚介の香味野菜炒め、中華風冷奴
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮駅の上空は、薄雲が広がっていますが概ね晴天。
201  空大宮駅(1)
そして暑い! 熱中症アラート発令中。ひ~!





大宮駅のコンコース。
202  狭山茶フェア(1)
狭山茶フェアを開催中でした。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、夏向きにと考えた新メニューの鶏肉と海鮮の香味野菜炒めと、中華風冷奴でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「鶏肉と海鮮の香味野菜炒め」
211  下ごしらえ(1)
まずは下ごしらえ。海老は殻を剥いて塩で揉んで5分程放置。塩を洗い流したら、醤油と酒少々を振ります。鶏肉は適当に切って酒と醤油で下味をつけます。





少量の油で刻んだ鳥皮を炒め、脂が出てきたら刻み葱、刻んだにんにく、おろし生姜を炒めます。
212  香味野菜(1)
創味シャンタン、鶏がらスープの素、酒、醤油、片栗粉を合わせた調味料を加え、一煮立ちしたら一旦ボウルに取ります。





中華鍋を洗って熱し、煙が出てきたら鶏肉を炒めます。
213  鶏肉炒め(1)
強火で強気に、がコツ。





海老とベビー帆立、木耳、ピーマンを投入。
214  その他投入(1)
海老の色が変わったら、ボウルの調味料を加えて炒めます。





香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜます。
215  炒めかんせい(1)
器に盛って、刻んだ大葉と白髪葱を散らして出来上がり。香味野菜と白髪葱、大葉が実にいい仕事してます。





「中華風冷奴」
221  タレづくり(1)
ポン酢醤油、めんつゆ、桃ラー、おろし生姜、刻み葱を合わせてタレを作ります。





豆腐を切って皿に並べ、タレの半量をかけます。
222  豆腐まり(1)
固形物はなるべく直接豆腐の上に乗せるような気持ちで。





下茹でして水気をギュッと絞ったキャベツ、もやし、ニラを乗せ、更にザーサイをトッピングします。
223  冷奴完成(1)
残りのタレをかけて出来上がり。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込1,618円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの3連休(土・日・月)に歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
97,889歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,453 おみくじが 緑色とは 珍しい
No.1,453 おみくじが 緑色とは 珍しい
2020/8/9(日)の料理
今日のメニュー:左から鰹のたたき、ニラキャベ玉
200  全体(1)






今日のさいたまは曇り後晴れときどき曇り。ウォーキングコースの氷川神社の上空は、分厚い雲に覆われています。
201  空氷川神社(1)
この後天気は急回復。ピーカンの晴天ではありませんが、太陽が顔を出している時間が長く、当然暑い! う~む。





氷川神社では、緑色のおみくじが登場した模様。
202  緑のおみくじ(1)
おみくじが緑色って、珍しいなぁ。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鰹があれば鰹のたたきにして、後はニラ玉とキャベ玉と合体させたニラキャベ玉でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「鰹のたたき」
211  にんにく煮(1)
まずは粗いみじん切りにしたにんにくをオリーブオイルで煮ます。にんにくの香りをオイルに移すような気持ちで弱火でじっくりと。





にんにくのオリーブオイル煮、おろし生姜、ポン酢醤油、普通の醤油、めんつゆ少々を合わせたタレを作ります。
212  タレづくり(1)
このタレが安物の冷凍鰹をおいしくするのです。





鰹を切って皿に並べ、特製のタレをかけます。
213  鰹盛り(1)
固形物を万遍なく鰹に乗せるようにするのがコツ。





刻んだ大葉、刻み葱、かいわれを散らして出来上がり。
214  叩き完成(1)
これがみやけん的には鰹を一番おいしく食べる方法。





「ニラキャベ玉」
221  キャベツ炒め(1)
中華鍋を熱し油を加え、煙が出てきたらキャベツを炒めます。強火で強気に、がコツ。





ニラを投入。
222  ニラ投入(1)
ニラがしんなりしたら、塩胡椒で味付け。





砂糖と塩で下味をつけた卵液を流し込みます。
223  玉子投入(1)
グルグルとかき混ぜて玉子に完全に火を通します。





器に盛って、出来上がり。
224  皿盛り(1)
いつもはニラは入れないのですが、今日は緑黄色野菜を補うために投入。もちろんニラとキャベツと玉子の相性は抜群で全く問題なし。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込621円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土・日)に歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
65,370歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,452 蒸し暑い こんな季節は 冷や中だ
No.1,452 蒸し暑い こんな季節は 冷や中だ
2020/8/8(土)の料理
今日のメニュー:冷やし中華
200  冷や中完成(1)






今日のさいたまは曇り時々晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、概ね雲に覆われています。
201  空アリーナ(1)
予想最高気温32℃。前日の金曜日のような猛暑日でこそありませんが、蒸し暑い一日でした。





さいたまスーパーアリーナ付近はは閑散としています。
202  イベント(1)
8月からはイベントも復活か、と思っていましたが、最早そんな状況ではないような雰囲気。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、とにかく蒸し暑い!こんな季節こそ冷やし中華でしょうと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「冷やし中華」
221  鶏蒸し煮(1)
まずは鶏胸肉に塩胡椒して、酒で蒸し煮にします。粗熱が取れたらラップして冷蔵庫へ。





具材の用意。
223  野菜(1)
きゅうりとトマトは適当に切ります。





錦糸玉子用に玉子を焼きます。
222  玉子焼き(1)
薄焼きにして途中ひっくり返して両面をしっかり。





玉子焼きを刻んで錦糸玉子を作ります。
222  鶏と玉子(1)
鶏肉は適当に刻んでおきます。





麺を茹でます。
224  麺茹で(1)
袋に書いてある時間マイナス1分がみやけん流。





茹で上げの麺を水で〆て、麺を器に盛り具材を乗せます。
225  冷や中完成(1)
付属のスープをかけ、辛子を添えて出来上がり。





今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込559円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
33,092歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
B級グルメ編-この店の 朝食やはり 朝そばだ 朝そば(冷やしたぬき)@名代富士そば/大宮
B級グルメ編-この店の 朝食やはり 朝そばだ 朝そば(冷やしたぬき)@名代富士そば/大宮
少し以前の話になりますが、6/23(火)の朝食は、とある事情により妻が不在のため外食にすることに。みやけんが向かったのはこちらのお店、「名代富士そば」大宮東口店です。
001  富士そば(1)
駅前ロータリーから路地を入ってすぐの店。朝食を摂るには絶好のロケーションなのです。





まずはメニューを確認。
002  朝そば(1)
こちらの店で朝食なら、割安な朝そばしかありません。ちょっと蒸し暑かったので、朝そばを冷やしたぬき(340円)で注文します。





すぐに朝そばの冷やしたぬきが登場します。
003  登場(1)
冷やしそば用の器に麺とつゆ、トッピングは揚げ玉、温玉、わかめ、刻み葱というスタイル。





山葵を溶かし、七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
004  準備OK(1)
やっぱり冷やし蕎麦には山葵と七味でしょう。





ではまずつゆから。ズ~ッ、ズズ♪
005  れんげ上げ(1)
うっ、旨い! つゆはもちろん関東風。そばつゆはこうでなくちゃね。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
006  麺上げ(1)
うっ、旨い! やはり富士そばでは温よりも冷。





揚げ玉は、工場製と思われる丸っこいヤツ。
007  揚げ玉(1)
これは正直あまり関心しません。






サービスのわかめ。
008  わかめ(1)
高血圧なので、ありがたく頂きます。





温玉崩し。
009  玉子崩し(1)
麺に玉子を絡めて食べると堪りません。





刻み葱。
010  刻み葱(1)
これが実にいい仕事してます。





麺を食べ終わると、蕎麦湯を注いでいただきます。
011  蕎麦湯(1)
富士そばは常時蕎麦湯を用意してあるのがいいですね。





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
012  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,276食、平均価格:一食当たり税込463円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

名代 富士そば 大宮東口店立ち食いそば / 大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

B級グルメ編-休肝日 酒を飲まずに タイ料理 ダブルカオマンガイ@カオマンガイキッチン/大宮
B級グルメ編-休肝日 酒を飲まずに タイ料理 ダブルカオマンガイ@カオマンガイキッチン/大宮
少し以前の話になりますが、6/22(月)は、とある事情により妻が不在のため家に夕食の支度なし。休肝日でもあるので、健全に酒なしで外食することにして、向かったのは大宮駅のエキュートにあるこちらのお店、「カオマンガイキッチン」です。
201  カオマンガイ(1)
普段は好んでタイ料理など食べることはない、というかタイ料理って、食べたことがないみやけん。折角なのでタイ料理デビューしようかとこちらにしました。





まずはメニューを確認。
202  メニュー(1)
カオマンガイというのは鶏のスープで炊いたご飯の上に茹で鶏の乗せたもののようです。でも茹で鶏だけではちょっと単調かなと思い、揚げ鶏も乗ったダブルカオマンガイ(880円)を注文します。





しばらくして、ダブルカオマンガイが登場します。
203  登場(1)
ご飯の上には茹で鶏と揚げ鶏が盛られ、漬物とパクチー、それにスープというスタイル。





ではまずご飯から。モグモグモグ♪
204  スプーン上げ(1)
うっ、旨い! 鶏スープで炊かれたご飯は薄い塩味で何ともいい風味。メニューにはジャスミンライスと書いてありますが、ジャスミンライスなんて食べたことないのでこれがジャスミンライスの風味なのかはよく判りません。(笑)





続いて茹で鶏を。味がついていないとのことだったので、ナンプラーをちょいとつけて、モグモグモグ♪
205  茹で鶏(1)
うっ、旨い! 鶏はよく煮込んであって柔らかく、しっかりした旨味が感じられます。





続いて揚げ鶏。モグモグモグ♪
206  揚げ鶏(1)
うっ、旨い! こちらは下味がついているようでそのまま頂きます。みやけん的にはやっぱり揚げ鶏の方が好みかな。





スープ。
207  スープ(1)
鶏肉の入った鶏スープ。茹で鶏を煮込んだスープなのでしょう。





一味唐辛子をたっぷり投入。
210  一味投入(1)
これでみやけん好みの激辛味に。





漬物。
208  漬物(1)
高菜漬け?のような風味。





そしてパクチー。
209  パクチー(1)
ナンプラーをつけた茹で鶏とご飯と一緒に食べると癖になりそう。





ライスをスープに投入してスープご飯に。
211  スープご飯(1)
この食べ方好きなんです。





スープご飯をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
212  完食(1)
ふ~、食った~。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

カオマンガイキッチン 大宮タイ料理 / 大宮駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5


B級グルメ編- 肉増の 看板見つけ 予定変え キムカル丼@松屋/鉄道博物館
B級グルメ編- 肉増の 看板見つけ 予定変え キムカル丼@松屋/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、6/21(日)の昼食は、こちらの店へ。「松屋」大宮大成店です。
101  松屋(1)
我が家から最も近い松屋。でもこの日は最初は松屋に行くつもりはありませんでした。





今日のお目当てはこちら。
102  カルビ増量(1)
カルビ増量キャンペーン中でした。急遽予定を変更してキムカル丼をいただくことにします。





しばらくして、キムカル丼が登場します。
103  登場(1)
写真ではよく判りませんが、確かに肉は増量されている模様。





紅生姜を盛り、七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱり松屋では紅生姜と七味でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  肉上げ(1)
うっ、旨い! 噛みしめると肉の旨味がジュワッと出てきます。





キムチ。
106  キムチ(1)
これがカルビによく合うのです。





タレの染みたご飯も旨い。
107  ご飯(1)
これだけでも十分食べられちゃいます。





紅生姜。
108  紅生姜(1)
これが実にいい仕事してます。





味噌汁。
109  味噌汁(1)
高血圧なので、具はしっかり頂いて、汁はなるべく残しました。





キムカル丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、味噌汁以外一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,275食、平均価格:一食当たり税込463円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


松屋 大宮大成店牛丼 / 鉄道博物館駅北大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

B級グルメ編-安上り! だけどホントに 癖になる カップ焼きそば+レトルトカレー+わかめスープ@イオン大宮/鉄道博物館
B級グルメ編-安上り! だけどホントに 癖になる カップ焼きそば+レトルトカレー+わかめスープ@イオン大宮/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、6/20(土)の昼食は、焼きそばカレーが食べたくなり近所のイオンへ。こちらが買って来たものです。
101  買って来たもの(1)
カップ焼きそばとイオンのPBの安いレトルトカレー、それにこちらもイオンのPBの安いしじみ入りわかめスープ。わかめスープは10袋入りで180円+税なので、1袋18円+税として全部で税込184円です。





まずは焼きそばは普通に作り、ソースはかけずにカレーをかけます。もちろん一味もたっぷりと。
102  カレーかけ(1)
スープは焼きそばに使った熱湯の再利用。





焼きそばは良くかき混ぜます。
103  完成(1)
カレーライスと違って混ぜながら食べるのはほぼ不可能なので、最初に混ぜてしまうのがコツ。





いただきま~す。モグモグモグ♪
104  麺上げ(1)
うっ、旨い! カップ焼きそばの麺に安物のレトルトカレーの組み合わせは、超ジャンキーな味。でもこれがホント癖になるのです。





カレー具のじゃがいも。
105  じゃが芋(1)
人参も入っているのですが、煮崩れてしまっていたので写真なし。





焼きそばの具はキャベツのみ。
106  キャベツ(1)
値段を考えれば当然。ちなみに肉は発見できませんでした。(笑)





スープはもちろんあっさりとした塩味。
107  スープ(1)
わかめスープなのでこれでいいのです。





具のわかめ。
108  わかめ(1)
思ったより沢山入っていました。これは嬉しい。





しじみ。
109  しじみ(1)
全然期待していませんでしたが、しっかり入っていました。





焼きそばカレーとわかめスープをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,274食、平均価格:一食当たり税込463円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

宅呑み編-焼鳥と スープカレーで 宅呑みに
宅呑み編-焼鳥と スープカレーで 宅呑みに
7/31(金)、本当は外呑みといきたいところですが、緊急事態宣言が解除されたとはいえウィルスが消えた訳ではなく感染リスクは多分にあり。仕方がないので宅呑みということでこちらが買って来たものです。
201  買って来たもの(1)
イオンで買ったレトルトのスープカレーとイオンの専門店の「日本一」で買った焼鳥。





串焼きはレバーと手羽にんにく、カシラ。
202  焼鳥温め(1)
レンチンして温めます。





レトルトのカレーを温めて、ご飯にかけます。
203  カレー完成(1)
もちろん一味唐辛子をたっぷりと。





カレーと焼鳥を食卓に運びます。
204  全体(1)
常備菜の激辛辛子高菜を添えて準備OK。





ではまずレバーから。いただきま~す。モグモグモグ♪
205  レバー上げ(1)
うっ、旨い! 独特の食感とほろ苦さが堪りません。





手羽にんにく。
206  にんにく上げ(1)
うっ、旨い! 一週間の仕事疲れを癒すにはこれが一番。





カシラ。
207  カシラ上げ(1)
うっ、旨い! 噛みしめるとジュワッツと溢れる肉汁。





そしてカレーを。モグモグモグ♪
208  スプーン上げ(1)
うっ、旨い! スパイシースープカレーなのでやはりどこにでもある日本のカレーとは一線を画す味。





具の鶏肉。
209  肉上げ(1)
よく煮込まれていて簡単に崩れてしまいます。





具のじゃがいもと人参。
210  じゃが任上げ(1)
スープカレーの正しい姿。





玉子。
211  玉子アップ(1)
具というよりはトッピング感覚で。





常備菜の激辛辛子高菜。
212  激辛辛子高菜(1)
これが焼鳥に合うのです。





酒はタカラの焼酎ハイボール。
213  焼酎ハーボール(1)
本当はビールが好きなのですが、糖尿病予備軍なので糖質オフ。





からの男梅サワー。
214  男梅サワー(1)
甘い酒は苦手なみやけんですがこれと黒糖焼酎だけは例外。
ふ~っ、しかしもうしばらくは外呑みは無理かなぁ。
No.1,451 間違えて 買った大葉は どう使う?
No.1,451 間違えて 買った大葉は どう使う?
2020/8/2(日)の料理
今日のメニュー:左から鶏ささみのガーリックマーガリン焼、野菜と豆腐のキムチ炒め
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ時々曇り。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、雲が広がっています。
201  空公園(1)
昨日に引き続き、昼間はかなり蒸し暑い日。それでもピーカンの晴天の猛暑日にはならなかったのが救い。





大宮公園の中にある埼玉県立歴史と民俗の博物館。
202  博物館(1)
特別展面白そうだなぁ。行ってみようかしら。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鰹があれば鰹のたたきにして、後は野菜と豆腐のキムチ炒めでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売り場を物色すると、残念ながら鰹はなし。仕方ないので鶏ささみのガーリックマーガリン焼に変更です。ところが先に野菜売り場を回った時にかごに入れておいた大葉を間違えて買ってしまいました。この大葉、どうやって使おうかしら? というわけで、今夜はこれ。





「鶏ささみのガーリックマーガリン焼」
211  ささみ下ごしらえ(1)
まずは鶏ささみに塩胡椒を振り、刻んだ大葉を散らして貼りつけるような気持ちでペタペタ叩きます。





市販のガーリックマーガリンで焼きます。
212  ささみ焼き(1)
途中酒を振って蒸し焼きにして、仕上げに醤油をちょろり。





フライパンの汁毎器に盛って、刻んだ大葉を散らして出来上がり。
213  ささみ完成(1)
大葉のおかげでいつもとは一味違った出来に。う~む、今後は大葉を使うのを定番にしようかしら。これで大葉は半分使用。残りは冷奴のお供にでもするかな。





「野菜と豆腐のキムチ炒め」
221  キャベツ炒め(1)
中華鍋を熱し油を加え、煙が出てきたらキャベツ、もやし、スライスしたにんにく、葱の先っぽの青い部分を刻んだものを炒めます。強火で強気に、がコツ。





ニラ、木耳、豆腐、キムチを投入。
222  豆腐投入(1)
中華スープの素、創味シャンタン、酒、醤油、胡椒、片栗粉を合わせた調味料で味付け。





香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。
223  豆腐キムチ完成(1)
器に盛って、食卓に運びます。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込916円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土・日)に歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
65,864歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,450 暑いので 冷し納豆 とろろ蕎麦
No.1,450 暑いので 冷し納豆 とろろ蕎麦
2020/8/1(土)の料理
今日のメニュー:冷やし納豆とろろ蕎麦
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ後曇り。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、薄雲が少し見えますが概ね晴天。
201  空アリーナ(1)
とにかく暑い!梅雨明けも発表され、これからしばらく暑い日が続くのかと思うと正直気が重いというのが本音。





けやきひろばの地下。
202  謎解きツアー(1)
先日始まった謎解きツアーに、写真撮影スポットが出来ていました。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、暑いので冷たい納豆とろろ蕎麦がいいかなと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「冷やし納豆とろろ蕎麦」
211  納豆は普通(1)
納豆は普通に作ります。





おくらは下茹でして刻みます。
212  めかぶおくら(1)
めかぶはそのまま。





大和芋はすりおろします。
213  とろろ(1)
そのままでは粘りが強すぎるので薄めためんつゆで伸ばします。





きゅうりは細長く刻みます。
214  きゅうり葱(1)
薬味の葱も用意。





茹で上げの麺を水で〆て器に盛ります。
200  全体(1)
トッピングを乗せて薄めためんつゆをかけ、山葵を添えてて出来上がり。(写真は最初と同じもの)





まずは全体を混ぜます。
216  まぜ(1)
とろろ納豆を麺に絡める感じで。





いただきま~す。ズルズルズル~♪
217  麺上げ(1)
うっ、旨い! 暑い日はやっぱり冷たい蕎麦がいいですね。(実際には夕方には気温が下がってそんなに暑い状況ではなくなっていたのは秘密です。)(笑)

今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込742円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
33,701歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.