fc2ブログ
みやけんの「今日、こんなの作って食べたよ。」
料理好き中年サラリーマンオヤヂが休日に作る家庭料理です。
202008<<123456789101112131415161718192021222324252627282930>>202010
B級グルメ編-在宅で ホルモン入りの チャーハンに 炎の炒飯+スープ@イオン大宮/鉄道博物館
B級グルメ編-在宅で ホルモン入りの チャーハンに 炎の炒飯+スープ@イオン大宮/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、8/19(水、在宅勤務中)の昼食は、サクッと冷凍チャーハンで済ますことに。こちらが買って来たものです。
101  買って来たもの(1)
冷凍食品の炎の炒飯と以前買ったトップバリューのしじみ入りわかめスープ。合計232円相当也。





チャーハンはレンチン、スープは普通に作ります。
102  登場(1)
食卓に運んで準備OK。





いただきま~す。モグモグモグ♪
103  スプーン上げ(1)
うっ、旨い!さすがに店で食べるものに比べるとベチャッとした感じは否めませんが、値段を考えれば全然OK。





スープは、あっさりとした塩味。
104  スープ(1)
チャーハンにはこの手のスープが一番。





そしてこのチャーハン、刻んだホルモンとにんにくの芽が入っているのが特徴。
105  もつ入り(1)
ホルモン好きには堪りません。





チャーハンに胡椒を振ると、味がピリリと引き締まります。
106  胡椒(1)
かなり多めに振るのがみやけん流。





スープには一味を。
108  一味投入(1)
これでみやけん好みのピリ辛味に。





スープの具のわかめ。
107  わかめ(1)
高血圧なので有難くいただきます。





スープの具のしじみ。
109  しじみ(1)
酒飲みなので有難くいただきます。





チャーハンとスープをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,299食、平均価格:一食当たり税込463円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



B級グルメ編-昼飲みか? いいえ狙いは ランチカレー カレーライス@焼取日高/大宮
B級グルメ編-昼飲みか? いいえ狙いは ランチカレー カレーライス@焼取日高/大宮
少し以前の話になりますが、8/16(日)の昼食は、こちらの店へ。「焼鳥日高」大宮一番街店です。
101  立ち飲み日高(1)
おいおい昼飲みかよ、と思う人もいるかもしれませんが、昼飲みではありません。





この日の狙いはこちら。
102  お目当て(1)
ランチメニューのカレーライス(430円)です。





しばらくして、カレーライスが登場します。
103  カレー登場(1)
カレーのいい香りが漂ってきました。





七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。(本当は一味の方がいいのですが、一味は置いていないので)
104  準備OK(1)
やっぱりカレーは辛くなくちゃね。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  スプーン上げ(1)
うっ、旨い! どこにでもある日本のカレー。(←これ大事!)





具の豚肉。
106  肉上げ(1)
こんな角切りが3個位。





具の人参。
107  人参(1)
日本のカレーの正しい姿。(でもじゃがいもはなかった。)





福神漬。
108  福神漬け(1)
何故か大盛り。





カレーライスをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
109  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,298食、平均価格:一食当たり税込463円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


立ち飲み日高 大宮一番街店立ち飲み居酒屋・バー / 大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

No.1,473 贅沢に 鰤と鰹の 食べ比べ
No.1,473 贅沢に 鰤と鰹の 食べ比べ
2020/9/27(日)の料理
今日のメニュー:左から鰤と鰹のたたき2種盛り、豆腐キムチチゲ
200  全体(1)






今日のさいたまは曇り後時々晴れ。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、分厚い雲に覆われています。
201  空公園(1)
午後は一時雨の予報だったのですが、予報は外れて時折晴れ間が覗く感じに。直射日光が当たるとさすがに少し暑いんだよなぁ。





大宮駅と、NACK5スタジアム大宮がある大宮公園の間の某所。
202  アルディージャ(1)
さいたま市の半日観光ルートのうちの一つ、大宮アルディージャルートに指定されています。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鰹があれば鰹のたたきと豆腐キムチチゲでいいかと作戦を立てました。買い物に行く前に妻にそう言うと、以前頂いた長男のお嫁さんの実家からのお中元の冷凍の鰤のたたきがが少し残っているので、鰹のたたきにするなら鰤も使って欲しいとのこと。ちょっと贅沢ですが、鰤と鰹のたたき2種盛りに変更です。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。鰹のたたきはあったので、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「鰤と鰹のたたき2種盛り」
211  薬味用意(1)
まずは薬味を用意。刻み葱とおろし生姜です。





鰤と鰹はただ切っただけ。手切りのツマの大根を添えた以外は飾り気は全くありませんが、自宅で食べるにはこれで十分。
212  叩き2種盛り(1)
味はもちろん安物の鰹よりも鰤の方が1枚どころか数枚上。脂の乗りが全然違います。





「豆腐キムチチゲ」
221  キャベツ煮(1)
まずは出汁が良く出るように細切りにした昆布とほんだし、鶏がらスープの素で適当に作った出汁でキャベツともやしを煮ます。





豆腐とわかめを投入。
222  味付け(1)
後でキムチの塩気が加わることを計算して、味噌で薄めに味付けてニラを投入。キムチ投入写真は撮り忘れ。おまけにに妻に頼まれていた納豆とめかぶの買い忘れも夕食後判明。妻に指摘され思わず出た言葉は「ティラリ~ン、鼻から牛乳!!!」


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込767円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土・日)に歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
66,151歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

No.1,472 訳ありと 言えど味には 訳はなし
No.1,472 訳ありと 言えど味には 訳はなし
2020/9/26(土)の料理
今日のメニュー:左からししゃも焼、めかぶとろろ納豆、野菜と豆腐の旨煮
200  全体(1)






今日のさいたまは雨時々曇り。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、分厚い雲に覆われています。
201  空アリーナ(1)
天気が悪いせいもありますが、少し肌寒い位の気温。ついこの間までは9月にしては異様に暑かったのが嘘のよう。





さいたまスーパーアリーナでは、正面脇にあった館内の出入り口の表示が、いつの間にか電光掲示板に替わっていました。
202  電光掲示板(1)
今は出入り口表示ですが、イベントに合わせ色々な映像を表示できる仕掛けのようです。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、焼魚系一品とめかぶとろろ納豆、それに野菜と豆腐の旨煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、魚売り場では子持ちししゃもがたっぷり入った「訳あり」のパックが1個299円です。
203  訳あり(1)
もちろんこれは買いでしょう。パッケージに書いてある通り味は通常品と同じですからね。というわけで、今夜はこれ。





「ししゃも焼」
211  ししゃも焼(1)
これは買って来たものをただ焼いただけ。諸般の事情により我が家ではフライパンにクッキングシート方式です。





焼き上がりを器に盛って出来上がり。
212  ししゃも皿盛り(1)
焼き方に失敗したのでクッキングシート毎盛りました。でも味はもちろん訳ありではありません。





「めかぶとろろ納豆」
221  納豆(1)
まずは納豆を普通に作ります。タレと辛子を入れて混ぜ混ぜ。





すり下ろした大和芋に薄めためんつゆと醤油で味付け。
222  とろろ盛り(1)
納豆とめかぶ、刻んだ大葉をトッピングし、玉子を落とします。





グルグルとかき混ぜて出来上がり。
223  とろろ完成(1)
これがご飯のおかずにも、酒の肴にも合うのです。





「野菜と豆腐の旨煮」
231  スープ(1)
まずは創味シャンタン、中華スープの素、鶏がらスープの素で適当にスープを作ります。





中華鍋を熱し油を加え、煙が出てきたらキャベツ、白菜の白い部分、小松菜の茎の部分、人参を炒めます。
232  野菜炒め(1)
強火で強気に、がコツ。





白菜と小松菜の葉の部分、木耳を投入。
233  スープ投入(1)
全体に油が回ったら、スープを加えます。





豆腐を投入。
234  豆腐投入(1)
沸騰したら弱火にしてしばらくコトコト煮込み、水溶き片栗粉でとろみをつけます。





香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。
235  旨煮完成(1)
器に盛って、食卓に運びます。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込734円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
32,698歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
B級グルメ編-ハンバーグ 気合でライス 小にする ハンバーグ+小ライス@サイゼリヤ/鉄道博物館
B級グルメ編-ハンバーグ 気合でライス 小にする ハンバーグ+小ライス@サイゼリヤ/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、8/15(土)の昼食は、こちらの店へ。「サイゼリヤ」イオン大宮店です。
101  サイゼリヤ(1)
この日は猛暑日。イオンで涼んでいたら外に出るのが億劫になりそのままイオンの中にあるこちらの店に突撃することにしたのです。





まずはメニューを検討。
102  メニュー(1)
前日の夜と朝が自作の和風スパゲティだったのでパスタはパス。ハンバーグとライスにしますが、このところ体重の増加が気になる状況なので、気合でライスはスモール(計500円)を注文。





しばらくして、ハンバーグとライスが登場します。
103  ハンバーグ登場(1)
ハンバーグの付け合わせは目玉焼きと粒コーン、じゃがいもというスタイル。





ホットソースと唐辛子フレークをたっぷり振って、準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱりハンバーグにはホットソースと唐辛子フレークでしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  ハンバーグ上げ(1)
うっ、旨い! やっぱりサイゼのハンバーグはコスパ最高。





目玉焼き。
106  目玉焼き(1)
黄身が半熟なのはポイント高し。





粒コーン。
107  粒コーン(1)
香ばしい風味。





じゃがいも。
108  じゃがいも(1)
角切りのフライドポテト。





目玉焼きの黄身をハンバーグに絡めて。
109  黄身崩し(1)
これが旨い!





添えられていた照り焼きソースはご飯のお供に。
110  テリヤキライス(1)
個人的にはデミソースの方が好き。





ハンバーグをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
111  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,297食、平均価格:一食当たり税込463円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



サイゼリヤ イオン大宮店ファミレス / 鉄道博物館駅日進駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

B級グルメ編-暑くても 食べる気になる 牛丼は 牛丼並@すき家/大宮
B級グルメ編-暑くても 食べる気になる 牛丼は 牛丼並@すき家/大宮
少し以前の話になりますが、8/14(金、休暇中)の昼食は牛丼が食べたくなりこちらの店へ。「すき家」大宮桜木町店です。
101  すき家(1)
この日は猛暑日。でも牛丼なら猛暑日でも食欲全開、不思議と食べる気になるのです。





こちらの店のメニューはタッチパネル方式。
102  メニュー(1)
予定通り牛丼並盛を注文します。





すぐに牛丼並盛が登場します。
103  登場(1)
丼ご飯に具材は肉と玉ねぎだけというシンプルの極みのスタイル。





紅生姜を乗せ、七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱり牛丼には紅生姜と七味でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  肉上げ(1)
うっ、旨い! 牛丼のアタマはいつ食べてもいい味出してますねぇ。





玉ねぎもいい具合に煮えています。
106  玉葱上げ(1)
牛丼の玉ねぎが生煮えだったらシャレになりません。





つゆの染みたご飯も旨い!
107  ご飯(1)
これだけでも十分食べられちゃいます。





紅生姜。
108  紅生姜(1)
これが実にいい仕事してます。





牛丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
109  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,296食、平均価格:一食当たり税込463円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


すき家 大宮桜木町店牛丼 / 大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

宅呑み編-金華亭 ホルモン使い もつ煮込み
宅呑み編-金華亭 ホルモン使い もつ煮込み
9/18(金)、本当は外呑みといきたいところですが、緊急事態宣言が解除されたとはいえウィルスが消えた訳ではなく感染リスクは多分にあり。仕方がないので宅呑みです。この日は自宅近くのイオンで買って来た金華亭ホルモンで煮込みを作ることに。こちらが買って来たものです。
201  買って来たホルモン(1)
金華亭ホルモンと豆腐、計450円也。





まずはホルモンをタレ毎鍋に空けて酒と豆腐、にんにくを加え、火にかけます。
202  煮込み中(1)
沸騰したら弱火にして煮込みます。





煮込みを器に盛って、刻み葱を散らして出来上がり。
203  煮込み完成(1)
食卓に運びます。





常備菜の激辛辛子高菜を添えて、全体はこんな感じ。
204  全体(1)
それでは頂きましょう。





まずは煮込みから。モグモグモグ♪
205  もつ上げ(1)
うっ、旨い! 決して煮込み過ぎていない、適度な食感。やはり金華亭ホルモンは旨い!





煮込みの豆腐。
206  豆腐上げ(1)
さすがに味は染みていませんが、煮込みの汁と一緒に食べればOK!





にんにく。
207  にんにく上げ(1)
一週間の仕事疲れを癒すにはこれが一番。





煮込みの汁。
211  もつ煮汁(1)
ホルモンから実にいい出汁が出ています。





激辛辛子高菜。
208  激辛辛子高菜(1)
野菜も食べないとね。





〆はやっぱりホルモン丼。
210  モチに丼(1)
これが旨い!





酒はタカラの焼酎ハイボール。
209  焼酎ハオボール(1)
本当はビールが好きなのですが、糖尿病予備軍なので糖質オフ。





からの男梅サワー。この日はガツンと来る濃いバージョン。
212  男梅サワー(1)
甘い酒は苦手なみやけんですがこれと黒糖焼酎だけは例外。
ふ~っ、しかしもうしばらくは外呑みは無理かなぁ。


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
No.1,471  涼しさが 嬉しや今日も 熱い汁
No.1,471  涼しさが 嬉しや今日も 熱い汁
2020/9/22(火)の料理
今日のメニュー:左から肉団子と白菜の中華風スープ煮、海鮮入りニラ玉
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ後曇り。ウォーキングコースの大宮駅の上空は、雲一つない晴天です。
201  空大宮駅(1)
そして今日も涼しい日。ようやく到来してくれた秋。





大宮駅のコンコース中央のイベント。
202  らくがキングダム(1)
クレヨンしんちゃんの新作映画ですな。






さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、涼しいのが嬉しく今日も熱い汁物をということで、肉団子と白菜の中華風スープ煮と、後は海鮮入りニラ玉でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「肉団子と白菜の中華風スープ煮」
211  肉団子材料(1)
まずは肉団子を作ります。こちらが材料の豚挽肉、みじん切りの椎茸と葱とにんにく、おろし生姜、塩、胡椒です。





材料を練って肉団子の種を作ります。
212  肉団子種(1)
粘りが出るまでしっかり練るのがコツ。





出汁が良く出るように細切りにした昆布の出汁で肉団子を茹でます。
213  肉団子茹で(1)
茹で上がったら浮かんでくるので、一旦ボウルに取ります。





肉団子の茹で汁に創味シャンタンと鶏がらスープの素を加え、白菜の白い部分を煮ます。
214  白菜煮(1)
クタクタに煮えているのが好きなので、弱火でコトコト煮込みます。





白菜の葉の部分を投入。
215  白菜葉に(1)
更にしっかり煮込みます。





白菜の葉が十分柔らかくなったら春雨と木耳を投入。
216  完成(1)
肉団子を鍋に戻し塩胡椒で味を整え、香り付けのごま油を垂らしてザックリと混ぜて出来上がり。





「海鮮入りニラ玉」
221  下ごしらえ(1)
冷凍の海老イカミックスは解凍し、海老は塩で揉んで5分程放置。塩を洗い流したら酒と醤油少々を振ります。イカは小さく切ります。





中華鍋を熱し油を加え、煙が出てきたらイカと海老を炒めます。
222  海老イカ炒め(1)
海老の表面の色が変わったらニラを投入。ニラに火が通ったら、仕上げに醤油をちょろり。





玉子は割りほぐして砂糖と塩で下味をつけます。
223  玉子ドボン(1)
イカ海老ニラをドボン! よくかき混ぜておきます。





中華鍋を洗って熱し、煙が出てきたら卵液を流し込みます。
224  玉子炒め(1)
上下をひっくり返すような気持ちでグルグルかき混ぜて半熟状に仕上げます。





器に盛って、出来上がり。半熟過ぎたのでこの後レンチンして玉子を固めたのは内緒です。(笑)
225  玉子器盛り(1)
冷凍の海老イカミックスを加えただけで、ニラ玉がグッと豪華になったような感じになりますね。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込1,007円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの4連休(土・日・月・火)で歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
109,059歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
中食編-唐王と 言われ食べても ピンと来ず
中食編-唐王と 言われ食べても ピンと来ず
9/21(月)は墓参りに行き、帰りが夕方になったので料理は無しにして近所のイオンで買って来たお惣菜で済ますことに。こちらが買って来たものです。
201  買って来たもの(1)
餃子と鶏唐揚げと焼イカ。みやけんの好きなものオンリー&偏り過ぎ。(笑)






餃子と唐揚げはレンチンして温めます。
202  準備OK(1)
餃子のタレを用意しイカ用にはマヨ一味を作成して準備OK。





ではまず餃子から。いただきま~す。
203  餃子上げ(1)





ガブリ! モグモグモグ♪
204  モグモグモグ♪(1)
うっ、旨い! もちろん皮はベチャベチャ、焼きたてにはかないませんが、値段を考えれば全然OK。





イカの一味マヨ。
205  イカ上げ(1)
旨いのですが、これで85g298円は割高。でも好きなので食べてしまいます。





唐揚げ。
206  唐揚げ(1)
極普通。





でもパッケージはこんな感じ。
207  唐王(1)
唐王と言われてもピンと来ない味でした。「ただの肉屋の唐揚げ」とかの方が逆の意味でネーミングとしてはいいんじゃないかしら?





酒は宝の焼酎ハイボール。
208  焼酎ハーボール(1)
本当はビールが好きなのですが、糖尿病予備軍なので糖質オフ。





からの男梅サワー。
211  男梅サワー(1)
甘い酒は苦手なみやけんですがこれと黒糖焼酎だけは例外。





常備菜の激辛辛子高菜。
209  常備菜(1)
これが餃子に良く合うのです。





そして冷蔵庫のキムチも。
210  市販のミムチ(1)
野菜をも食べなくちゃね。





ウォーキングも趣味のみやけんがこの3日(土・日・月)で歩いた歩数は、
291  歩数計(2)
77,520歩でした。この日は墓参りでウォーキングの時間があんまり取れなかったからなぁ。

「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
No.1,470 涼しくて シーズン初の 牛蒡汁
No.1,470 涼しくて シーズン初の 牛蒡汁
2020/9/20(日)の料理
今日のメニュー:左から塩鯖焼、豆腐牛蒡汁
200  全体(1)






今日のさいたまは曇り。ウォーキングコースの氷川神社の上空は、分厚い雲に覆われています。
201  空神社(1)
そして今日も涼しい日。もう暑さはぶり返さないで欲しいなぁ。





氷川神社のおみくじ。
202  黄色いおみくじ(1)
今度は緑色のおみくじに加えて黄色いおみくじが登場した模様。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日は広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鰹があれば鰹のたたきにして、後は今日も涼しいので今シーズン初の豆腐牛蒡汁でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売り場を物色すると、期待していた鰹はなし。代わりに塩鯖フィレーが4枚399円でしたので、鰹の代わりに塩鯖焼にしましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「塩鯖焼」
211  鯖塩抜き(1)
まずは鯖を5分程酒に漬けて塩気を抜きます。





クッキングペーパーで水気を拭いたら焼きます。
212  鯖焼(1)
諸般の事情により我が家ではフライパンにクッキンングシート方式。





焼き上がりを器に盛って、大根おろしを添えて出来上がり。
213  鯖焼完成(1)
塩鯖は相変わらず脂が乗っていておいしかったです。





「豆腐牛蒡汁」
221  牛蒡煮(1)
まずは鍋に水と昆布、牛蒡、人参を入れて火にかけ、沸騰したらアクをすくってほんだしを投入します。





大根と椎茸を投入。
222  大根投入(1)
沸騰したら再度アクをすくい、弱火にして野菜が柔らかくなるまでしばらくコトコト煮込みます。





豆腐を投入し、味噌で味付け。なめこと下茹でして刻んだ小松菜を加え、一煮立ちしたら出来上がり。
223  牛蒡汁完成(1)
やっぱり焼魚系に合わせる野菜料理はこれが一番。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  買って来たもの(1)
今日の支払金額は、税込938円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土・日)に歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
65,411歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,469 涼しくて 熱い汁物 作る気に
No.1,469 涼しくて 熱い汁物 作る気に
2020/9/19(土)の料理
今日のメニュー:左から鶏肉とベビー帆立の炒め、白菜と豆のコンソメスープ煮
200  全体(1)






今日のさいたまは曇り。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、分厚い雲に覆われています。
201  空アリーナ(1)
前日の蒸し暑さが嘘のような涼しさ。待望の秋がようやく到来してくれました。





さいたまスーパーアリーナの今週末のイベント。
202  リフォーム博(1)
さすがに大ホールは別として、小さなイベントスペースのTOIROでは通常に戻りつつあると言っていいのかどうかまだ判りませんが、とりあえず2週連続のイベント開催。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日は広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鶏肉とベビー帆立の炒めと、後は涼しいので久しぶりに熱い汁物を作る気になり、白菜と豆のコンソメスープ煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「鶏肉とベビー帆立の炒め」
211  下ごしらえ(1)
鶏肉は適当に切って酒と醤油で下味をつけます。パプリカはレンチンします。(写真はレンチンする前)





中華鍋を熱し油を加え、煙が出てきたら鶏肉とスライスしたにんにく、白髪葱を作った残りの葱を炒めます。、
212  鶏肉炒め(1)
強火で強気に、がコツ。





パプリカとベビー帆立、木耳を投入。
213  帆立投入(1)
創味シャンタン、鶏がらスープの素、醤油、酒、胡椒、片栗粉を合わせた調味料で味付け。





香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。
214  炒め完成(1)
白髪葱をトッピングし器に盛って、食卓に運びます。





「白菜と豆のコンソメスープ煮」
221  鍋セット(1)
鍋に水と昆布を入れ、白菜の白い部分、白菜の葉の部分、ぶなしめじの順に重ね、コンソメキューブを乗せて鶏がらスープの素をパラリ。蓋をして火にかけます。





沸騰して少ししてから蓋を取ったところ。
222  蓋取ったところ(1)
白菜がペチャンコになっています。





全体をザックリと混ぜます。
223  混ぜ(1)
白菜が柔らかくなるまで弱火でコトコト煮込みます。





市販の豆の水煮を投入し、塩胡椒で味を整えて出来上がり。
224  完成(1)
鍋をセットしたら後は時間が作ってくれるような料理ですが、素朴な味で食べ飽きることがありません。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込909円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計う(1)
33,109歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
B級グルメ編-イオンから 出たくないので はなまるに 冷たい温玉ぶっかけうどん@はなまるうどん/鉄道博物館
B級グルメ編-イオンから 出たくないので はなまるに 冷たい温玉ぶっかけうどん@はなまるうどん/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、8/10(月)の昼食は、こちらの店へ。「はなまるうどん」イオン大宮店です。
101  はなまるうどん(1)
我が家近くのイオン大宮のフードコートにあるお店。この日は熱中症アラートの日で、趣味のウォーキングも屋外は裂けてイオン大宮の中だったのですが、あまりの暑さにイオンから出たくなくなり、冷たいうどんでもということでこちらの店にしたのです。





まずはメニューを検討。
102  メニュー検討(1)
冷たい温玉ぶっかけうどん中(429円)を注文します。





冷たい温玉ぶっかけうどんが登場します。
103  おんたまぶっかけ(1)
お会計を済ますと、トッピングのコーナーへ。





揚げ玉を乗せ、七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱりうどんには七味でしょう。





いただきま~す。ズルズルズル~♪
105  麺上げ(1)
うっ、旨い! さすが讃岐の麺のコシと喉越しの良さが堪りません。





揚げ玉は自家製。(他に工場製の丸っこいヤツもあり)
106  揚げ玉(1)
野菜の切れ端なんかが入っていると得をした気分。





温玉を崩します。
107  温玉崩し(1)
麺に絡めて食べると最高!





刻み葱。
108  刻み葱(1)
これが実にいい仕事してます。





麺を食べ終わるとつゆを吸った揚げ玉が残ります。
109  揚げ玉(1)
この揚げ玉は残してはいけません。





つゆを吸った揚げ玉をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,295食、平均価格:一食当たり税込463円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


はなまるうどん イオン大宮店うどん / 鉄道博物館駅日進駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

B級グルメ編-まぜ辛の テイクアウトが ワンコイン まぜ辛麺@リンガーハット/鉄道博物館
B級グルメ編-まぜ辛の テイクアウトが ワンコイン まぜ辛麺@リンガーハット/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、8/9(日)の昼食は、こちらの店へ。「リンガーハット」イオン大宮店です。
101  リンガーハット(1)
我が家近くのイオンのフードコートにあるお店です。





この日のお目当てはこちら。
102  ワンコイン(1)
普段税込み550円のまぜ辛めんが、テイクアウトだと500円なのです。





持ち帰って蓋を開けるとこんな感じ。
103  蓋取ったところ(1)
見た目は汁なしの担々麵。





付属の麻油と一味唐辛子を投入。
104  一味投入(1)
やっぱりまぜ辛麺には一味でしょう。





全体をしっかり混ぜて、準備OK。
105  まぜまぜ(1)
混ぜると見てくれが悪くなる点がまぜ辛めんの玉に瑕。





いただきま~す。モグモグモグ♪
106  麺上げ(1)
うっ、旨い! ちゃんぽん麺独特の食感が堪りません。





具の野菜。
107  野菜上げ(1)
みず菜以外は多分ちゃんぽんと共通。





麺を食べ終わると、容器の底にタレ状のものが残ります。
108  タレ残り(1)
そんなにしょっぱくないこのタレは、残してはいけません。





タレ状のものをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
109  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,294食、平均価格:一食当たり税込463円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


リンガーハット イオン大宮店ちゃんぽん / 鉄道博物館駅日進駅

テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.5

B級グルメ編-満足度 高い得朝 ロース定 得朝ローースかつ定食@松のや/大宮
B級グルメ編-満足度 高い得朝 ロース定 得朝ローースかつ定食@松のや/大宮
少し以前の話になりますが、8/8(土)の昼食は、得朝メニュー狙いでこちらの店へ。「松のや」大宮店です。
101  松の家(1)
こちらの得朝定食は11時までですが、11時はみやけんにとっては十分昼食時間なのです。





まずはメニューを検討。
102  メニュー(1)
ソーセージエッグ定食にも惹かれましたが、やはり得朝ロースかつ定食(400円)を注文します。





しばらくして、得朝ロースかつ定食が登場します。
103  登場(1)
ロースかつに千キャベ、ポテサラ、ご飯、味噌汁のセットです。





千キャベに人参ドレッシングをかけ、カツにソースをかけて準備OK。
104  準備OK(1)
カツのサクサク感を楽しむため、ソースは少しずつかけるのがみやけん流。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  カツ上げ(1)
うっ、旨い! カツはもちろん揚げたてでアツアツ、厚みの割に柔らかく、サクサク感が楽しめます。





千キャベ。
106  キャベツ(1)
人参ドレッシングで頂きました。





ポテサラ。
107  ポテサラ(1)
この値段で付いているだけでも驚異!





味噌汁の具はわかめ。
108  味噌汁(1)
高血圧なので具はしっかり頂いて、汁はなるべく残しました。





辛子を塗ると、味がピリリと引き締まります。
109  辛子(1)
味に変化がついて最後まで食べ飽きません。





得朝ロース定食をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、味噌汁一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,293食、平均価格:一食当たり税込463円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


松乃家 大宮店とんかつ / 大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

B級グルメ編-暑くても 食べる気になる カレー系 カップ焼きそば+レトルトカレー+スープ@イオン大宮/鉄道博物館
B級グルメ編-暑くても 食べる気になる カレー系 カップ焼きそば+レトルトカレー+スープ@イオン大宮/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、8/2(日)の昼食は、自宅で焼きそばカレーとスープを食べることに。こちらが買って来たものです。
101  買って来たもの(1)
トップバリューの焼きそばとレトルトカレー、それに以前買ったわかめとしじみのスープ、計198です。この日はちょっと蒸し暑く、昼間は冷房を使わないルールの我が家ですが、カレー焼きそばは暑くても食べる気になるのが不思議。





まずは焼きそばを普通に作ります。
102  カレー作り(1)
ソースは使わずにカレーをかけて、一味唐辛子をたっぷりと。





焼きそばとカレーを混ぜて、ふりかけを振って完成。
103  カレー完成(1)
混ぜながら食べるのは無理なので、最初にまぜてしまうのがコツ。





いただきま~す。モグモグモグ♪
104  麺上げ(1)
うっ、旨い! カップ焼きそばは不思議とレトルトカレーに合うのです。





具のじゃがいも。
105  じゃがいも上げ(1)
どこにでもある日本のカレーの正しい姿。





キャベツ。
106  キャベツ上げ(1)
焼きそばの具はキャベツのみ。値段を考えれば全然OK。





カレーの肉。
107  肉上げ(1)
この値段で肉の姿が見えるのは良心的。





スープ。
108  スープ(1)
あっさりした塩味。





具のわかめ。
109  わかめ(1)
高血圧なので有難く頂きます。





具のしじみ。
110  しじみ(1)
酒飲みなので有難く頂きます。





焼きそばカレーとスープをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
111  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,292食、平均価格:一食当たり税込463円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
B級グルメ編-日高屋と 味大差ない 値は高い 麻婆豆腐定食@真心/大宮
B級グルメ編-日高屋と 味大差ない 値は高い 麻婆豆腐定食@真心/大宮
少し以前の話になりますが、8/1(土)の昼食は、麻婆豆腐気分だったのでこちらの店へ。中華食堂「真心」です。
101  まごころ(1)
以前日高屋系のチャンポン専門店があった場所に出来た店。新聞のチラシ広告の100円引割引券があったので、消化の意味を込めてこの日突撃することにしました。





まずはメニューを確認。
102  メニュー(1)
予定通り麻婆豆腐定食(790円)を注文します。





しばらくして、麻婆豆腐定食が登場します。
103  登場(1)
ご飯に麻婆豆腐、サラダ、スープ、漬物のセットです。





一味唐辛子をたっぷり振って、いただきま~す。モグモグモグ♪
104  麻婆上げ(1)
うっ、旨い! 味は日高屋系の来々軒のものと大差ないような感じ。





スープ。
105  スープ(1)
わかめと玉子入り。具なしの来々軒とはちょっぴり差別化。





サラダ。
106  サラダ(1)
これは街中華ではあまり見かけないパターン。





漬物のザーサイ。
107  漬物(1)
これはしょっぱ過ぎ。





ご飯を半分程食べたところで、勝手に麻婆ライスに。
108  麻婆ライス(1)
麻婆豆腐はやっぱりご飯と一体化して食べるのが一番。





麻婆豆腐定食をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
109  完食(1)
ふ~、食った~。他の定食も日高屋よりも総じて値段が高いのですが、恐らく味は日高屋と同じでスープをちょっぴり差別化して、サラダをつけて値段を上げた感じなのでしょう、これなら正直日高屋の方がいいかな。(ちなみに(定食の値段は確認できず)単品での来々軒の麻婆豆腐は単品450円に対しこちらは550円。)
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは割引券のおかげで合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,291食、平均価格:一食当たり税込464円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


炒爆中華食堂 真心 大宮大成店中華料理 / 鉄道博物館駅北大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

旅行編-自分用 土産買っときゃ 良かったよ
旅行編-自分用 土産買っときゃ 良かったよ
9/4(金、休暇中)、帰宅したみやけんが夕食のお惣菜を買いに行こうとしたところ、何とゲリラ豪雨に遭遇。
当初は鬼平江戸処で何か自分用の土産を買って、それを夕食にという計画もあったのですが、実際土産物屋を物色するとやはりどうしても割高に見えてしまって断念したことが悔やまれます。仕方がないので家にあるもので適当に済ますことに。
201  材料(1)
まずは焼きそばカレーを作ることにします。





その他の食べ物はこちら。
202  ポテチ(1)
ポテチとミックスナッツ。





焼きそばは普通に作り(ソースはかけない)、温めたカレーをかけます。
203  焼きそば作り(1)
一味唐辛子を大量投入。





よくかき混ぜて、ふりかけをかけます。
204  焼きそば完成(1)
混ぜながら食べるのは無理なので、最初に混ぜてしまうのがコツ。





いただきま~す。モグモグモグ♪
205  麺上げ(1)
うっ、旨い! カップ焼きそば独特の食感の麺はカレーと実に良く合うのです。





具のじゃがいも。
206  じゃがいも上げ(1)
どこにでもある日本のカレーの正しい姿。





肉もしっかり入っています。
207  肉上げ(1)
これは良心的。





ミックスナッツ。
208  ミックスナッツ(1)
これはいい酒の肴になります。





ポテチ。
209  ポテチ上げ(1)
実に久しぶりに食べました。


それにしても自分用お土産を買わなかったことが悔やまれるみやけんなのでした。おしまい。
旅行編-雨降られ 予定変更 銅山へ
旅行編-雨降られ 予定変更 銅山へ
9/4(金、休暇中)、ホテルのロビーから見える中禅寺湖。
001  晴れ(1)
絶景なり。





チェックアウトする前にホテルから徒歩10分程の華厳の滝へ。
002  滝を上から(1)
大迫力。





有料エレベーターに乗って、今度は滝を下から。
003  滝を下から(1)
ちょっと高いなと思いましたが、有料でもエレベーターに乗る価値あり。(徒歩では滝の下へは行けません)





ホテルに戻り一息ついていると天気が急変、何と雨に。
004  芦尾銅山(1)
本当は東武ワールドスクエアに行く予定だったのですが、予報でも雨だったので急遽予定変更し、雨でも大丈夫そうな足尾銅山見学に。





入場するとトロッコ列車が待ち受けています。
005  トロッコ(1)
トロッコに乗って、坑内に入ります。





坑内では昔の胴の採掘の様子が。
006  甲府1(1)
こちらは鉱石を背負って運ぶ様子。





江戸時代の採掘現場。
007  坑夫2(1)
当然当時は全て手作業。





こちらは運搬用の軽便鉄道。
008  軽便鉄道(1)
この他にも昔の銅山のジオラマ等もあり結構楽しめました。





東北道に乗り、立ち寄ったのは羽生パーキングエリア。
009  鬼平江戸所(1)
パーキングエリア自体が鬼平犯科帳ワールドになっているということだったので、一度行ってみたかったのです。





内部はこんな感じ。
010  鬼平内部(1)
店舗もフードコートも江戸風の作りになっています。


この後みやけん夫婦と娘の3人は無事帰宅したのでした。
No.1,468 予報より 暑くないので 八宝菜
No.1,468 予報より 暑くないので 八宝菜
2020/9/13(日)の料理
今日のメニュー:左から海老たっぷり八宝菜、小松菜のしらすおかか和え
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ後曇り。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、遠くの方に雲が見えますが概ね晴天。
201  空公園(1)
この後天気は下り坂。予報では午前中は晴れ間が広がり暑くなるということでしたが、太陽が雲に隠れてくれたのであまり暑くならずに助かりました。





某所の掲示板。
202  北沢楽天(1)
日本初の職業漫画家と言われる北沢楽天。さすがに絵は古風ですが伝わってくるものがあります。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、真夏日なら食べる気にならないところ今日はそれ程ではないので、久しぶりに海老をたっぷり入れた八宝菜と、小松菜のしらすおかか和えでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「海老たっぷり八宝菜」
211  スープ(1)
まずは中華スープの素、創味シャンタン、鶏がらスープの素で適当にスープを作ります。





海老は殻を剥いて塩で揉んで5分程放置。
212  海老下ごしらえ(1)
塩を洗い流したら酒と醤油少々を振っておきます。





豚肉は醤油と酒で下味をつけます。
213  肉イカ下ごしらえ(1)
イカは格子状に切り込みを入れ、適当な大きさに切ります。





中華鍋を熱し油を加え、煙が出てきたら豚肉とスライスしたにんにくを炒めます。
214  肉炒め(1)
豚肉の色が変わるまでしっかりと。





海老とイカを投入。
215  海老イカ投入(1)
海老の表面の色が変わったら醤油をちょろり。ザックリと混ぜたら一旦ボウルに取ります。





中華鍋を洗って熱し、油を加えて煙が出てきたら白菜の白い部分と人参を炒めます。
216  白菜炒め(1)
強火で強気に、がコツ。





白菜の葉の部分、木耳を投入。
217  木耳投入(1)
全体に油が回ったらスープを投入し、沸騰したら弱火にしてしばらくコトコト煮込みます。





うずら玉子を投入し、豚肉と海鮮を鍋に戻します。
218  肉海鮮戻し(1)
塩胡椒で味を整え、水溶き片栗粉でとろみをつけます。
香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。(写真撮り忘れ)
器に盛って、食卓に運びます。外食ではありえない程の海老の量。これも自作料理ならでは。





「小松菜のしらすおかか和え」
221  小松菜のしらすおかか(1)
下茹でして細かく刻んだ小松菜の水気をギュッと絞り、醤油少々を垂らした削り節としらすで和えたものです。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込1,506円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土・日)に歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
69,058歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,467 ベーコンと イカときのこで トマトスパ
No.1,467 ベーコンと イカときのこで トマトスパ
2020/9/12(土)の料理
今日のメニュー:左からベーコンとイカときのこのトマトスパゲティ、ブロッコリーと玉子のマヨサラ
200  全体(1)






今日のさいたまは曇り時々雨。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、分厚い雲に覆われています。
201  空アリーナ(1)
予想最高気温28℃と久しぶりの30℃切り。湿気は多いのですがかなり楽な感じです。でも9月のはずなのに明日はまた33℃の予想とは。トホホ。





さいたまスーパーアリーナではこんなものが。
202  イベント再開(1)
入場に際し色々制限があるようですが、久しぶりのイベント開催。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日は広告が復活していましたが、「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、ベーコンとイカときのこのトマトスパゲティとブロッコリーと玉子のマヨサラでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「ベーコンとイカときのこのトマトスパゲティ」
211  玉葱炒め(1)
まずはみじん切りの玉ねぎを炒めます。





赤ワインとトマト缶を加えます。
212  トマトソース煮(1)
沸騰したら、コンソメキューブと鶏がらスープの素、バジルを投入してしばらくコトコト煮込みます。





フライパンにスライスしたにんにくとオリーブオイルを注いで弱火にかけます。
213  にんにく煮(1)
にんにくの香りをオイルに移すような気持ちでじっくりと。





ベーコンを投入。
214  ベーコン投入(1)
ベーコンの脂を出させるようなイメージで炒めます。





イカを投入。
215  イカ投入(1)
表面が透明でなくなるまで炒めます。





きのこ(椎茸、ぶなしめじ)を投入。
216  きのこ投入(1)
更にじっくりと炒めて火を通します。





麺を茹でます。
218  麺茹で(1)
袋に書いてある時間マイナス1分がみやけん流。





ベーコンとイカときのこをトマトソースの鍋に投入。
217  トマトソースへ(1)
ザックリと混ぜてソース完成。





茹で上げの麺をソースの鍋に投入。
219  麺まぜ(1)
麺に具を絡めるようにザックリと混ぜます。





器に盛って、バジルを振って出来上がり。
220  麺完成(1)
食卓に運びます。





「ブロッコリーと玉子のマヨサラ」
221  サラダ(1)
下茹でしたブロッコリーと刻んだ茹で玉子をマヨネーズで和えて、仕上げに黒胡椒をトッピングしたものです。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込845円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
36,726歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
旅行編-デザートが チーズのタバスコ ソースなら
旅行編-デザートが チーズのタバスコ ソースなら
9/3(木、休暇中)の夕食は、妻と娘と3人での温泉旅行で来た「界 日光」で頂きました。
201  乾杯(1)
まずは乾杯! みやけんは入浴後すぐにチューハイを飲んでいたので焼酎ロックで。妻と娘はビール。





前菜のコンソメゼリー。
202  コンソメゼリー(1)
やはりこういう所の食事は非日常感溢れてます。





うずらの進上。
203  鶉の進上(1)
進上本体よりも上に乗っている味付のうずら玉子の方がインパクトあり。





八寸。
204  八寸(1)
どれも旨い。





お造り三段重ね。
205  帆立(1)
まずは帆立。





二段目は何故か湯葉。
206  湯葉(1)
おいしかったからまあいいか。





そして鰤。
207  鰤はまち(1)
まあ山の中だし、魚介にこだわる必要ないのになぁ。





揚物。
208  鮭ワンタン上げ(1)
鮭はライスペーパー?のようなもので包まれています。





メニューによると茄子の葛饅頭、海老の芝煮、雲丹と菊花餡。
209  茄子の饅頭(1)
雲丹はややミョウバン臭い。





土鍋ご飯。
210  土鍋ご飯(1)
これは秀逸。





味噌汁。
211  赤出汁(1)
赤出汁です。





そして漬物。
212  漬物(1)
まあ、それまで色々と出てきたものよりも、このご飯と味噌汁、漬物の組み合わせが一番。





デザート。
213  デザート(1)
もちろんみやけんはパスして妻と娘へ。クリームチーズのタバスコソースだったらみやけん好みの前菜になっていたかな。


星野リゾート 界 日光旅館 / 日光その他)

夜総合点-

旅行編-車での 温泉旅行 ならいいか
旅行編-車での 温泉旅行 ならいいか
9/3、4日は妻と娘の3人で日光へ。
このご時世ですが、公共交通機関を使わずに車での移動で、屋外の観光と温泉目的の家族旅行なら問題ないでしょう。まず向かったのはもちろん日光東照宮です。
001  東照宮(1)
みやけんは関東出身でありながら日光はこれまで行ったことなかったので。





五重の塔。
002  五十の塔(1)
木造でクレーンもない時代によくこの高さの建物が建てられるものと感心。





建物はどれも煌びやか。
003  色彩豊な建物(1)
江戸時代のものとは思えない程。





三猿。
004  さんざる(1)
解説を見て、八枚組の一つであることと、その意味を初めて知りました。





なんとか門。
005  なんとか門(1)
最近記憶力の低下が著しいのです。(苦笑)





この門の装飾がスゴイ。
006  装飾(1)
もちろん最近になって修復されたものですが、文化財の保存ってホント大変。





こちらは手前が唐門で奥が本殿。
007  唐門と本殿(1)
唐門は昔から高貴な人しか通れないらしいので観光客は横の入り口から入るようになっています。本殿内は写真禁止。





眠り猫。
008  眠り猫(1)
眠っていないように見える(こっちを向いて様子を伺っている)のはみやけんだけ?





家康の墓。
009  家康の墓(1)
これが石段を200段も登った上にあるので膝がガクガク。普段ウォーキングで鍛えていますが、平坦地のウォーキングと階段の上りは全く違うことを実感。





日光東照宮宝物館。
010  宝物殿(1)
この中の上島珈琲で昼食(後日掲載)。なおここも写真禁止となっている。





宝物館をじっくり見学してから東照宮を出て中禅寺湖へ。
011  中禅寺湖(1)
チェックインは早目の3時過ぎ。その後ゆっくりと温泉に入ってから一杯呑みましたとさ。
No.1,466 20% 引きをゲットし ご満悦
No.1,466 20% 引きをゲットし ご満悦
2020/9/9(水、休暇中)の料理
今日のメニュー:左から厚揚げのカレー煮、挽肉と茄子の甘辛味噌炒め
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、遠くの方に雲が見えますが概ね晴天。
201  空公園(1)
そして今日も猛暑日1歩手前の暑さ。何とかしてくれ~!!





大宮一番街にはこんなものが。
202  ソトリートテラス(1)
アーケードの通りにテラス席を設けて密にならないようにする企画らしい。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、厚揚げのカレー煮と、挽肉と茄子の甘辛味噌炒めでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。肉売り場を物色すると、丁度豚挽肉の中に20%引きのシールが貼られたものを見つけて早速ゲット、ご満悦なみやけんなのでした。というわけで、今夜はこれ。





「厚揚げのカレー煮」
211  きのこ煮(1)
昆布とめんつゆ、ほんだしで適当に作った薄味の出汁で人参とぶなしめじを煮ます。





豚挽肉を投入。
212  挽肉投入(1)
塊にならないようにしっかりほぐします。





市販のカレー粉とカレールウで味付け。
213  カレー味付け(1)
カレーと言うにはとろみ少な目のカレー汁に。





厚揚げを投入し、しばらく煮込んだら出来上がり。
215  カレー完成新(1)
カレー味のお惣菜の体ですが、ご飯にかければ立派な和風カレー。





「挽肉と茄子の甘辛味噌炒め」
222  香味野菜(1)
中華鍋に豚挽肉を入れて弱火にかけ、パラパラになるまで炒めて出てきた脂でみじん切りの葱とにんにく、おろし生姜、豆板醤を炒めます。





香りが出てきたら普通の味噌と酒、味醂を加えて煮込みます。
223  味付け(1)
しばらく煮込んだら一旦ボウルに取ります。





茄子とピーマンは適当に切ります。
221  茄子レンチン前(1)
ラップしてレンチンした後ザルに空けて水気を切ります。(写真はレンチンする前)





中華鍋を洗って熱し、煙が出てきたら茄子とピーマンを炒めます。
224  茄子炒め(1)
強火で強気に、かコツ。





味付けした挽肉を鍋に戻します。
225  挽肉戻し(1)
茄子がトロトロになるまでしばらく煮込みます。





香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて刻み葱をトッピングして出来上がり。
226  完成(1)
器に盛って、食卓に運びます。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込561円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの休暇5日間(土~水)で歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
161,853歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,465 鶏肉の 値段見ないで 鮭を買う
No.1,465 鶏肉の 値段見ないで 鮭を買う
2020/9/8(火、休暇中)の料理
今日のメニュー:左から銀鮭のガーリックマーガリン焼、トマトときゅうりのサラダ、海老と木耳入りニラ玉
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、少し雲が見えますが概ね晴天。
201  空アリーナ(1)
そして今日も猛暑日一歩手前の真夏の太陽ギラギラ状態。もううんざり。





けやきひろば。
202  よりみちキャンペーン(1)
地下飲食店街ではよりみちキャンペーン実施中。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、焼魚系一品と海老と木耳入りニラ玉、それにトマトときゅうりのサラダでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売り場を物色しますが、銀鮭切り身が通常価格の4切れ500円ながらおいしそう。焼魚系は銀鮭にしましょうか。値段を見ると安い鶏の胸肉になってしまうので、鶏肉の値段を見るのは止めておきましょう。というわけで、今夜はこれ。





「銀鮭のガーリックマーガリン焼」
211  鮭胡椒(1)
銀鮭は両面に塩胡椒します。しょっぱいのを警戒して塩は止めておきました。





市販のガーリックマーガリンで焼きます。
212  鮭焼(1)
両面を焼いたら酒を振って蒸し焼きにして、仕上げに醤油をちょろり。





フライパンの汁毎器に盛って、出来上がり。
213  鮭完成(1)
銀鮭は相変わらず脂が乗っていておいしかったです。





「海老と木耳入りニラ玉」
221  海老下ごしらえ(1)
海老は1尾を2つに切って塩で揉んで5分程放置。塩を洗い流したら、酒と醤油少々を振ります。





中華鍋を熱し油を加え、煙が出てきたら海老を炒めます。
222  海老ニラ炒め(1)
海老の表面の色が変わったら、ニラと木耳を投入し、ニラに火が通ったら醤油をちょろり。





玉子は割りほぐして砂糖と塩で下味をつけます。
223  ドボン(1)
海老、ニラ、木耳を熱いうちにドボン、よくかき混ぜておきます。





中華鍋を洗って熱し油を加え、煙が出てきたら卵液を流し込みます。
224  ニラ玉炒め(1)
上下をひっくり返すような気持ちでグルグルとかき混ぜて半熟状に仕上げます。





器に盛って、出来上がり。
225  ニラ玉かんせいn(1)
海老と木耳、ニラ、玉子の食感の違いを楽しめるお惣菜です。





「トマトときゅうりのサラダ」
231  トマきゅうサラダ(1)
適当に切った材料をオリーブオイル、お酢、塩、胡椒、バジルを合わせたドレッシングで和えただけの超簡単サラダ。我が家の夏の定番です。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込1,227円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの4日(土・日・月・火)で歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
129,035歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,464 低カロリー よりも嬉しや 低価格
No.1,464 低カロリー よりも嬉しや 低価格
2020/9/7(月、休暇中)の料理
今日のメニュー:左から鶏の葱味噌焼、小松菜と山菜とわかめの煮物、めかぶキムチ豆腐
200  全体(1)






今日のさいたまは曇り時々雨。ウォーキングコースの大宮駅の上空は、分厚い雲に覆われています。
201  空大宮駅(1)
台風の影響か時々強い雨が。そして湿気がスゴイ!!! う~む。





大宮駅コンコースのイベントスペース。
202  埼玉物産展(1)
地元埼玉の物産展開催中。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鶏の葱味噌焼とめかぶキムチ豆腐、それに小松菜と山菜とわかめの煮物でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「鶏の葱味噌焼」
211  つけだれ材料(1)
まずは漬けダレを作ります。こちらが材料の味噌、刻み葱、みじん切りのにんにく。おろし生姜、刻んだ大葉です。





酒と味醂で伸ばした漬けダレに適当に切った鶏の胸肉を漬けます。
212  肉漬け(1)
ラップして冷蔵庫へ。





フライパンで焼きます。
213  鶏焼(1)
両面に焼目をつけたら酒を振って蒸し焼きに。





器に盛って、白髪葱と刻んだ大葉を散らして出来上がり。
214  器盛り(1)
鶏の胸肉は低カロリーの上に高タンパクの健康食品。でもそれよりも嬉しいのは値段が安いことですね。





「めかぶキムチ豆腐」
221  トッピング材料(1)
刻んだキムチとめかぶ、刻み葱、おろし生姜、削り節を混ぜてトッピングを作ります。





豆腐を切って皿に並べ、ポン酢醤油と普通の醤油をかけ回します。
222  豆腐盛り(1)
後でキムチの塩気が加わることを計算して控え目に。





トッピングを乗せて出来上がり。
223  豆腐完成(1)
普通の冷奴とは一味違うお惣菜。





「小松菜と山菜とわかめの煮物」
231  煮物(1)
めんつゆとほんだし、酒、塩で適当に作った出汁で山菜とわかめ、下茹でした小松菜をサッと煮たものです。この手のお惣菜があるとホッとしますね。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込761円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの3日(土・日・月)で歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
96,705歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,463 もうおせち!? いくら何でも 早すぎる!
No.1,463 もうおせち!? いくら何でも 早すぎる!
2020/9/6(日)の料理
今日のメニュー:左からまぐろの山かけ、厚揚げと野菜の炒め
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ後一時雨。自宅近くのイオンの上空は、ところどころに雲が浮かんでいますが概ね晴天。
201  空イオン(1)
猛暑日にはなりませんがまだまだ暑い日。特に湿気がスゴイ!!!早く涼しくならないかなぁ。





イオンの入り口。
202  おせち販売(1)
早くも来年のおせちの予約受付開始。って、いくら何でも早すぎじゃねぇ?





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、まぐろの山かけと、厚揚げと野菜の炒めでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、野菜売り場を物色すると、おあつらえ向きに長芋が通常230円のところ158円だったので早速ゲットしました。というわけで、今夜はこれ。





「まぐろの山かけ」
211  まぐろ漬け(1)
まぐろは角切りにして山葵醤油に15分程漬けます。色合いは悪くなりますが味はこの方がおいしいです。





まぐろを器に盛ってすりおろした長芋をかけます。
212  まぐろ盛り(1)
刻んだ大葉とめかぶを乗せて、玉子を落とします。





めんつゆと醤油少々を加えて、グルグルとかき混ぜて出来上がり。
213  まぐろ完成(1)
刺身で食べてもあまりおいしくない安物の冷凍まぐろ(実験済)ですが、こうすればおいしく食べられます。





「厚揚げと野菜の炒め」
221  キャベツ炒め(1)
中華鍋を熱し油を加え、煙が出てきたらキャベツ、もやし、人参、スライスしたにんにく炒めます。強火で強気に、がコツ。





ニラ、木耳、厚揚げを投入。
222  厚揚げ投入(1)
塩焼きそばのソース、鶏がらスープの素、酒、醤油、胡椒、片栗粉を合わせた調味料で味付け。





香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。
223  厚揚げ盛り(1)
器に盛って、食卓に運びます。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込989円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土・日)に歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
64,656歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,462 値段見て 鮭を諦め 鶏ささみ
No.1,462 値段見て 鮭を諦め 鶏ささみ
2020/9/5(土)の料理
今日のメニュー:左から鶏ささみと椎茸のオリーブオイル焼、中華風冷奴
200  ぜんたい(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、雲一つない晴天です。
201  空アリーナ(1)
そして暑い! 猛暑日にこそならないらしいが真夏の暑さ。9月だというのに。





けやきひろばは20周年。
202  20周年(1)
みやけんが自宅マンションへ引っ越したのが2000年の12月なので、その直前の開業らしい。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日は広告なし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、焼魚系一品と、中華風冷奴でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売り場を物色すると、銀鮭切り身が4切れ500円です。久しぶりに銀鮭でいいかなとも思いましたが、肉売り場では鶏のささみが100g68円。鮭よりもボーリュームがあるパックでも300円しないのです。
値段を見てしまうともうダメ。鮭は止めて鶏のささみに変更です。というわけで、今夜はこれ。





「鶏ささみと椎茸のオリーブオイル焼」
211  ささみ塩胡椒(1)
鶏ささみは両面に塩胡椒します。





フライパンにオリーブオイルを注ぎ、スライスしたにんにくを投入。
212  にんにく煮(1)
にんにくの香りをオイルに移すような気持ちで弱火でじっくりと煮ます。





にんにくをフライパンの端に寄せて、ささみと冷蔵庫の処分したかった椎茸を投入。
213  ささみ焼き(1)
途中酒を振って蒸し焼きにして、仕上げに醤油をちょろり。





フライパンの汁毎器に盛って、出来上がり。
214  ささみ皿盛り(1)
終始弱火でじっくりと火を入れたので、しっとりと仕上がりました。





「中華風冷奴」
221  タレ作り(1)
まずはめんつゆ、ポン酢醤油、豆板醤、桃ラー、刻み葱、おろし生姜を合わせてタレを作ります。





豆腐を切って皿に並べ、タレの半分をかけます。
222  豆腐タレかけ(1)
固形物はなるべく多く豆腐にかけるのがコツ。





下茹でして水気をギュッと絞ったキャベツ、もやし、ニラを豆腐の上に乗せ、更にザーサイを乗せて残りのタレをかけて出来上がり。
223  冷奴完成(1)
冷奴というよりは豆腐サラダと言った方がいいかもしれない程の野菜のボリューム。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込643円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
31,996歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
B級グルメ編-意外にも 香り控え目 インドカレー チキンカレー+ナン@マサラ/鉄道博物館
B級グルメ編-意外にも 香り控え目 インドカレー チキンカレー+ナン@マサラ/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、7/26(日)の昼食は、こちらの店へ。「インドカレー マサラ」です。
101  マサラ外観(1)
我が家近くのイオン大宮のフードコートにあるお店。カレー気分もさることながらこの日突撃することにした理由は.......





これを見つけたから。
102  クリアランス(1)
クリアランスセースでチキンカレーとナンのセットが期間限定で600円だったのです。





しばらくして、チキンカレーとナンが登場します。
103  登場ナンデカ(1)
っと、ナンがデカイ!!!





いただきま~す。モグモグモグ♪
104  スプーン上げ(1)
うっ、旨い! インドカレーと言うからにはスパーシーなカレーを想像していたのですが、意外と香りは控え目。フードコートの中のお店なので、日本人向けにアレンジされているのでしょう。





ナン。
105  ナンはパン(1)
(普段パンは食べませんが)みやけん的にはパンですな。





チキン。
106  チキン上げ(1)
予想通りの鶏の胸肉のぶつ切り。





マイ一味投入。
107  マイ一味(1)
これでみやけん好みの激辛に。





巨大と思ったナンの中は実は空洞。
108  中は空洞(1)
見た目の大きさに比べ実際のボリュームは少ないので、満腹度は普通のカレーライスと同じ。みやけん的にはやはりカレーにはナンよりライスの方がいいかな。


チキンカレーとナンをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
109  カレー完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,290食、平均価格:一食当たり税込463円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


インドカレー マサラインド料理 / 鉄道博物館駅日進駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2

B級グルメ編-クーポンが あるなら迷う はずもない ハンバーグ+ライス@ガスト/三鷹
B級グルメ編-クーポンが あるなら迷う はずもない ハンバーグ+ライス@ガスト/三鷹
少し以前の話になりますが、7/25(土)の昼食は、墓参りの後みやけん夫婦、母、姉、娘の5人でこちらの店へ。「ガスト」三鷹店です。
101  ガスト三鷹店(1)
こちらのお店、お墓の近くにあるので墓参り帰りの昼食には使い勝手が良いのです。





まずはメニューを検討。
102  クーポン(1)
いつも迷ってしまうのですが、ナイスなことに妻がクーポンを出してきました、これなら迷うはずもなく、ハンバーグ+ライス(526円)を注文します。ちなみに同じ値段のチーズインハンバーグは姉に譲りました。





注文を済ませるとタバスコを確保。
103  タバスコ確保(1)
これがあるのとないのとでは全然違いますからね。





しばらくして、ハンバーグが登場します。
104  ハンバー登場(1)
ジュジューと音.......がしていなかったのはちょっと残念。





タバスコをたっぷり振って、準備OK。
105  タバスコたっぷり(1)
やっぱりハンバーグにはタバスコでしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
106  ハンバーグ揚げ(1)
うっ、旨い! 多少混ざりものが入っているんじゃないかなぁ的な味ですが、値段を考えれば全然OK。





付け合わせのポテト。
107  マッシュポテト(1)
一回マッシュポテトにしたものを揚げてあります。





粒コーンと枝豆。
108  コーン枝豆(1)
所謂ミックスベジタブルよりもこちらの方が好き。





デミソースをご飯に乗せて。
109  デミソースご飯(1)
この食べ方好きなんです。





ハンバーグをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,289食、平均価格:一食当たり税込463円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


ガスト 三鷹店ファミレス / 新小金井駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

B級グルメ編-健康に 良いと思える 具沢山 中華丼@福華厨房/加茂宮
B級グルメ編-健康に 良いと思える 具沢山 中華丼@福華厨房/加茂宮
少し以前の話になりますが、7/24(金)の昼食は、こちらの店へ。「福華厨房」です。
101  外観(1)
ステラタウンのフードコートの中にある店。ステラにちょっと用事があったついでに、昼食もこちらで摂ることに。





まずはメニューを検討。
102  メニュー(1)
中華丼(590円)を注文します。





しばらくして、中華丼が登場します。
103  登場(1)
スープに胡椒を振り、セルフなので自分でカウンター席に運びます。





いただきま~す。モグモグモグ♪
104  スプーン上げ(1)
うっ、旨い! 餡が絡んだご飯はこれだけでも十分食べられちゃいます。





具の野菜。
105  白菜他(1)
白菜、人参に小松菜?





海老。
106  海老(1)
中華丼には必須。





豚肉。
107  肉そこそこ(1)
バラ肉のスライスがそこそこの量。





木耳となんとか茸。
108  木耳と(1)
名前失念しましたが中華料理で見かける丸っこいヤツね。これが結構旨いのです。





筍とマッシュルーム
109  筍マッシュ(1)
これだけ具沢山なら健康にも良さそう。





そしてうずら玉子。
110  うずら玉子(1)
中華丼の華。





スープ。
111  スープ(1)
とろみのついた玉子スープ。赤いのは人参のみじん切り。





中華丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
112  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,288食、平均価格:一食当たり税込463円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

福華厨房中華料理 / 加茂宮駅土呂駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.