fc2ブログ
みやけんの「今日、こんなの作って食べたよ。」
料理好き中年サラリーマンオヤヂが休日に作る家庭料理です。
202010<<123456789101112131415161718192021222324252627282930>>202012
No.1,495 肉よりも イカの単価が 高いとは
No.1,495 肉よりも イカの単価が 高いとは
2020/11/29(日)の料理
今日のメニュー:左からイカと椎茸のガーリックオイル焼、豚汁
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ後曇り。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、薄雲が浮かんでいますが概ね晴天。
201  空公園(1)
午前中は晴れていたのですが午後からは曇り空へ。冬の訪れを感じさせる寒い日でした。





氷川参道にはこんな看板が。
202  十日市中止(1)
大宮十日市(所謂酉の市)は今年は中止のようです。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、スルメイカがあったらイカのプルピートス風と、後は豚汁でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売り場を物色するとスルメイカは何と1杯499円。これはいくらなんでも高すぎるので、冷凍のイカロールでガーリックオイル焼に変更です。というわけで、今夜はこれ。





「イカと椎茸のガーリックオイル焼」
211  下ごしらえ(1)
イカは解凍して表面に切り込みを入れ小さく切ります。にんにくはスライスし、椎茸は適当に切ります。





フライパンにオリーブオイルとスライスしたにんにくを入れて弱火にかけます。
212  オイル煮(1)
にんにくの香りをオイルに移すような気持ちで弱火でじっくりと。





イカと椎茸を投入。
213  イカ炒め(1)
イカの色が変わったら酒を振って蒸し焼きにして、醤油と味醂で味付け。





フライパンの汁毎器に盛って、出来上がり。
214  イカ皿盛り(1)
イカも旨いのですが、この汁がまたイケるのです。





「豚汁」
221  牛蒡煮(1)
鍋に水と昆布、牛蒡、人参を入れて火にかけ、沸騰したらアクをすくいます。





大根と椎茸、ほんだしを投入。
222  大根投入(1)
沸騰したら再びアクをすくいます。





刻んだ豚肉を投入。
223  肉投入(1)
沸騰したらもう一度アクをすくって弱火にして、野菜が柔らかくなるまでしばらくコトコト煮込みます。





豆腐を投入。
224  豚汁味付け(1)
味噌で味付けします。





下茹でして水気をギュッと絞った小松菜と、なめこを投入。
225  豚汁完成(1)
一煮立ちしたら出来上がり。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込944円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
買って来たイカロールの単価は128円だったのに対し豚肉は108円。いくら不漁とはいえ、イカの方が豚よりも単価が高いとはなぁ。





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
69,207歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
スポンサーサイト



No.1,494 海老とマヨ 使い娘の ウケ狙う
No.1,494 海老とマヨ 使い娘の ウケ狙う
2020/11/28(土)の料理
今日のメニュー:左から鶏肉と海老のピリ辛ネギマヨソース冬バージョン、木耳入りニラ玉中華餡
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、雲一つない晴天です。
201  空アリーナ(1)
朝は冷え込みましたが天気がいいので日中は穏やかで過ごし易い日でした。





さいたまスーパーアリーナの今週末のイベントはこちら。
202  ドリームアート(1)
ドリーム・アート・ワールド開催中。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日は広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、娘が休みなので娘の好きな海老を使ったマヨ系のメニューということで、鶏肉と海老のピリ辛ネギマヨソース冬バージョンと、後は木耳入りニラ玉中華餡でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「鶏肉と海老のピリ辛ネギマヨソース冬バージョン」
211  鶏酒蒸し(1)
鶏肉は両面に塩胡椒を振り、酒蒸しにします。





下ごしらえをした海老を投入。
212  海老投入(1)
海老が赤くなったら火を止めます。





下茹でして刻んだキャベツと青梗菜、もやしの水気をギュッと絞って皿に盛ります。
213   肉盛り(1)
適当に切った鶏肉と海老を盛りつけ、ラップしてレンチンします。(写真はレンチンする前)





鶏の茹で汁、豆板醤、めんつゆ、ポン酢醤油、おろし生姜、桃ラー、刻み葱を合わせてタレを作ります。
214  タレ用意(1)
大葉は刻んでおきます。





タレを全体にかけて、刻んだ大葉を散らします。
215  完成(1)
マヨネーズを格子状にかけて出来上がり。





「木耳入りニラ玉中華餡」
221  中華餡(1)
まずは中華あじと鶏がらスープの素で適当に作ったスープに水溶き片栗粉でとろみをつけて中華餡を作ります。





中華鍋を熱し油を加え、煙が出てきたらニラと木耳を炒めて醤油をちょろり。
222  玉子ドボン(1)
砂糖と塩で下味をつけた卵液にドボン。よくかき混ぜておきます。





中華鍋を洗って熱し、煙が出てきたら卵液を流し込みます。
223  ニラ玉焼(1)
上下をひっくり返すような気持ちでグルグルかき混ぜて火を通し、更に中華餡を加えてザックリと混ぜます。





器に盛って、出来上がり。
224  ニラ玉盛り(1)
想定に反して餡と玉子がほぼ一体化。餡が少なすぎたかな。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込913円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
35,187歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
B級グルメ編-ラーメンに ライス代わりに 納豆を カップラーメン+納豆@イオン大宮/鉄道博物館
B級グルメ編-ラーメンに ライス代わりに 納豆を カップラーメン+納豆@イオン大宮/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、10/23(金、在宅勤務中)の昼食は、サクッと済ませるためにカップラーメンにすることに。こちらが買って来たものです。
101  買って来た物(1)
トップバリューの豚キムチラーメンと納豆。合計152円相当也。納豆はラーメンライスならぬラーメン納豆にする趣向。





まずは納豆を用意。
102  納豆(1)
塩分を摂り過ぎないよう何も加えず練ります。





カップラーメンは普通に作ります。
103  蓋取ったところ(1)
蓋を開けるとこんな感じ。





ザックリと混ぜて一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱり豚キムチラーメンには一味でしょう。





ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
105  スプーン上げ(1)
うっ、旨い! さすがにインスタント感はありますが値段を考えれば全然OK。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
106  麺上げ(1)
うっ、旨い! カップ麺独特の食感が堪りません。





具の豚肉とキムチ。
107  具上げ(1)
肉は謎肉。ボリューム感はありませんが値段を考えれば全然OK。





麺を食べ終わるとライス代わりに納豆を投入。
108  納豆上げ(1)
スープと一緒に食べるとこれが旨い!





納豆入りカップ麺をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
109  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,336食、平均価格:一食当たり税込462円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
B級グルメ編-在宅で サクッとカレー 焼きそばに カップ焼きそば+カレー+スープ@イオン大宮/鉄道博物館
B級グルメ編-在宅で サクッとカレー 焼きそばに カップ焼きそば+カレー+スープ@イオン大宮/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、10/21(水、在宅勤務中)の昼食は、サクッと済ませるためにカップ焼きそば+レトルトカレー+スープにすることに。こちらが買って来たものです。
101  買って来た物(1)
トップバリューの焼きそばとレトルトカレー、それに以前買ったトップバリューのしじみ入りわかめスープ。合計173円相当也。





カップ焼きそばは普通に作ります。
102  カレーかけ(1)
焼きそばに使ったお湯でスープを作り、温めたカレーをかけ、一味唐辛子を投入。





まずはとにかく混ぜます。
103  混ぜ(1)
混ぜながら食べるのは至難の業なので最初に混ぜてしまうのがコツ。ふりかけをかけて完成。





いただきま~す。モグモグモグ♪
104  麺上げ(1)
うっ、旨い! カップ焼きそば独特の食感の麺がレトルトカレーに合います。





具のじゃがいも。
105  じゃがいも上げ(1)
どこにでもあるに日本のカレーの正しい姿。





具の謎肉。
106  謎肉(1)
多分焼きそばの方の具。





スープ。
107  スープ(1)
あっさり塩味。





スープの具のわかめ。
108  わかめ(1)
高血圧なので有難く頂きます。





スープの具のしじみ。
109  しじみ(1)
酒飲みなので有難く頂きます。





焼きそばカレーとスープをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,335食、平均価格:一食当たり税込463円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
B級グルメ編-朝そばの コスパ良過ぎだ ゆで太郎 朝そば@ゆで太郎/大宮
B級グルメ編-朝そばの コスパ良過ぎだ ゆで太郎 朝そば@ゆで太郎/大宮
少し以前の話になりますが、10/17(土)の昼食は、こちらの店へ。「ゆで太郎」大宮ラクーン店です。
101  ゆで太郎(1)
この日は蕎麦気分。コスパ最高の朝そば狙いでこちらの店に突撃です。





まずはメニューを検討。
102  朝メニュー(1)
カレーセットにも惹かれましたが、温かい朝そばを温玉で注文(360円)します。





少しして、朝そばが登場します。
103  登場(1)
かけそばに別皿のかき揚げ、温玉、刻み葱のセットです。





無料トッピングの揚げ玉を乗せ、一味唐辛子をたっぷり振って準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱり茹で太郎では揚げ玉と一味でしょう。





ではまずつゆから。ズ~ッ、ズズ♪
105  れんげ上げ(1)
うっ、旨い! つゆはもちろん関東風。蕎麦つゆはこうじゃなくちゃね。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
106  麺上げ(1)
うっ、旨い! 自家製麺なので、普通の駅そばの茹で麺とは一味違います。





揚げ玉は自家製。
107  揚げ玉(1)
野菜の切れ端なんかが混ざっているとちょっと得した気分。





揚げ玉でたぬき蕎麦にしたので、かき揚げはつゆにはどっぷりと浸さずにサクサク感を楽しみます。
108  かき揚(1)
具は玉ねぎと人参。玉ねぎの甘さが十分引き出されています。温かいのも好感度大。





刻み葱。
109  葱投入(1)
これが実にいい仕事してます。





温玉はつゆの中に入れると崩したときに黄身がつゆと混ざってしまいます。
110  温玉(1)
つゆを全部飲むならそれでもいいのですが、高血圧なので別容器に割入れて、つゆを少量注いで頂きました。





朝そばをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、つゆ以外一気に完食です。
111  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,333食、平均価格:一食当たり税込463円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


ゆで太郎 大宮ラクーン店そば(蕎麦) / 大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7

B級グルメ編-在宅で サクッとバター 醤油スパ バター醤油スパゲティ@イオン大宮/鉄道博物館
B級グルメ編-在宅で サクッとバター 醤油スパ バター醤油スパゲティ@イオン大宮/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、10/16(金、在宅勤務中)の昼食は、サクッと済ませるために冷凍食品をレンチンすることに。こちらが買って来たものです。
101  買って来たもの(1)
バター醤油スパゲティと以前買ったトップバリューのしじみ入りわかめスープ。合計201円相当也。





バター醤油スパはレンチンします。
102  レンチン(1)
スープは普通にお湯を注ぐだけ。食卓に運びます。





バター醤油スパにタバスコと一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
103  準備OK(1)
やっぱりスパゲティにはタバスコと一味でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
104  麺上げ(1)
うっ、旨い! モチモチした食感の麺が堪りません。





具のベーコンとほうれん草。
105  具上げ(1)
ボリュームはあまりありませんが値段を考えれば全然OK。





粉チーズ投入。
108  粉チーズ(1)
チーズのコクが加わって一層おいしくなります。





スープ。
106  スープ(1)
あっさり塩味。





スープの具のわかめ。
107  わかめ(1)
高血圧なので有難く頂きます。





スープの具のしじみ。
109  しじみ(1)
酒飲みなので有難く頂きます。





バター醤油スパとスープをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,332食、平均価格:一食当たり税込463円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
B級グルメ編-在宅で サッとレンチン 担々麵 汁なし担々麵@イオン大宮/鉄道博物館
B級グルメ編-在宅で サッとレンチン 担々麵 汁なし担々麵@イオン大宮/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、10/14(水、在宅勤務中)の昼食は、サッと済ませるために冷凍食品をレンチンすることに。こちらが買って来たものです。
101  買って来たもの(1)
汁なし担々麵と以前買ったトップバリューのしじみ入りわかめスープ。合計254円相当也。





汁なし担々麵はレンチンします。
102  完成(1)
スープは普通にお湯を注ぐだけ。食卓に運びます。





汁なし担々麵に一味唐辛子と山椒をたっぷり振って、準備OK。
103  準備OK(1)
やっぱり担々麵には一味と山椒でしょう。





まずはとにかく混ぜます。
104  混ぜ(1)
汁なし麺はまずしっかり混ぜないとね。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  麺上げ(1)
うっ、旨い! モチモチした食感の麺が堪りません。





具の挽肉と青梗菜。
106  具上げ(1)
さすがにボリューム感はあまりありませんが値段を考えれば全然OK。





スープ。
107  スープ(1)
あっさり塩味。





スープの具のわかめ。
108  わかめ(1)
高血圧なので有難く頂きます。





スープの具のしじみ。
109  しじみ(1)
酒飲みなので有難く頂きます。





汁なし担々麵とスープをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,331食、平均価格:一食当たり税込463円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
特別編-長男の結婚式
特別編-長男の結婚式
11/22(日)は長男の結婚式。無事終了。良かった。
001(1).jpg

002(1).jpg

肩の荷が下りた感じ。


No.1,493 値段の差 見たら魚は 手が出ない
No.1,493 値段の差 見たら魚は 手が出ない
2020/11/25(水、休暇中)の料理
今日のメニュー:左から鶏肉のガーリックオイル焼、小松菜と山菜とわかめの煮物、めかぶとろろ納豆
200  全体(1)






今日のさいたまは曇り時々雨。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、分厚い雲に覆われています。
201  空公園(1)
昨日に続きこの時期らしい寒い日。やっぱり晴れていた方がいいなぁ。





氷川参道の紅葉。
202  紅葉(1)
すっかり赤く染まっていました。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日は広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、焼魚系一品と、めかぶとろろ納豆、それに小松菜と山菜とわかめの煮物でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売り場を物色すると、塩鯖フィレーが通常価格の3枚378円です。一応肉売り場も覗いておこうとしたところ、鶏胸肉の方が圧倒的に安い! 値段を見てしまうともう魚には手が出ません。魚は止めて鶏のガーリックオイル焼にしましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「鶏肉のガーリックオイル焼」
211  下ごしらえ(1)
鶏肉は適当に切って両面に塩胡椒します。にんにくはスライスし、パプリカと椎茸は適当に切ってレンチンします。(写真はレンチンする前)





フライパンにスライスしたにんにくを入れオリーブオイルを注ぎ、火にかけます。にんにくの香りをオイルに移すような気持ちで弱火でじっくりと煮た後にんにくをフライパンの端に寄せます。
212  鶏肉焼(1)
鶏肉を投入し、中火にして両面に焼目をつけるようにしっかり焼きます。





両面を焼いたら酒を振って蒸し焼きにして仕上げに醤油をちょろり。
213  パプリカ投入(1)
パプリカと椎茸を加えて、フライパンの汁に絡めるようにします。





フライパンの汁毎器に盛って、出来上がり。
214  皿盛り(1)
にんにくとオリーブオイルの香りが鶏肉に良く合います。





「めかぶとろろ納豆」
221  とろろおろし(1)
すりおろした大和芋に薄めためんつゆと醤油を加えて混ぜます。





普通に作った納豆とめかぶを乗せます。
222  納豆乗せ(1)
刻んだ大葉をトッピングして玉子を落とします。





グルグルとかき混ぜて出来上がり。
223  混ぜ(1)
ネバネバ三兄弟のそろい踏み。あっ、おくらを入れて四兄弟にすれば良かったか。





「小松菜と山菜とわかめの煮物」
231  煮物完成(1)
めんつゆとほんだし、塩で適当に作った出汁で山菜とわかめを煮て、下茹でして水気をギュッと絞った小松菜を加えサッと煮たものです。この手のお惣菜があると何だかホッとしますね。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込979円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの個人的5連休(土・日・月・火・水)で歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
141,128歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,492 格安の 牡蠣をゲットし ご満悦
No.1,492 格安の 牡蠣をゲットし ご満悦
2020/11/24(火)の料理
今日のメニュー:牡蠣と鱈の味噌仕立て鍋
200  全体(1)






今日のさいたまは曇り。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、薄雲が広がっています。
201  空アリーナ(1)
天気があまり良くないせいか、穏やかだった昨日とは打って変わってこの時期らしい寒さでした。





さいたま新都心駅。
202  カウントダウン(1)
東京オリンピックまであと241日。この状況で大丈夫かしら。日本だけの問題じゃないし。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、たまにはおでんにでもしようかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、300g入りの牡蠣のパックが1個499円です。これは買いでしょう。更に鱈の切り落としが1パック200円でしたので、味噌味の鍋にしましょうか。格安の牡蠣をゲットし、更に鱈も入手ということでご満悦なみやけんなのでした。というわけで、今夜はこれ。





「牡蠣と鱈の味噌仕立て鍋」
211  白菜煮(1)
出汁が良く出るように細切りにした昆布の出汁で大根と白菜を煮ます。





牡蠣は薄い塩水で洗います。
212  牡蠣霜降り(1)
熱湯にくぐらせて霜降りにします。





鱈と豆腐を投入。
213  豆腐投入(1)
沸騰したらアクをすくって味噌で味付けします。





春菊となめこ、牡蠣を投入。
214  鍋完成(1)
一煮立ちしたら出来上がり。





〆はやっぱりご飯を投入。
215  雑炊風(1)
これをやりたいから鍋にするようなものです。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込971円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの個人的4連休(土・日・月・火)で歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
108,836歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,491 青紫蘇を 処分したいと 和風スパ
No.1,491 青紫蘇を 処分したいと 和風スパ
2020/11/23(月)の料理
今日のメニュー:海鮮とベーコンの和風スパゲティ、白菜と豆のコンソメスープ煮
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ後曇り。ウォーキングコースの大宮駅の上空は、雲一つない晴天です。
201  空大宮駅(1)
午後は雲が広がりましたがこの時期にしては穏やかな気温で快適な日でした。





大宮駅コンコースのイベントスペース。
202  埼玉産直市(1)
地元埼玉の産直市開催中。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日はスパゲティ気分。トマト系にしようかとも思いましたが、冷蔵庫に処分したい大葉があったので結局和風スパゲティと、後は定番の白菜と豆のコンソメスープ煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「海鮮とベーコンの和風スパゲティ」
211  下ごしらえ(1)
海老は塩で揉んで5分程放置。塩を洗い流したら、酒と醤油少々を振ります。イカは小さく切り分け、ベーコンは刻みます。




スライスしたにんにくをフライパンに入れてオリーオイルを注ぎ、火にかけます。
212  にんにく煮(1)
にんにくの香りをオリーブオイルに移すような気持ちで弱火でじっくりと。





ベーコンを投入。
213  ベーコン投入(1)
べーコンの脂を出すようなイメージでじっくりと炒めます。






麺を茹でます。
215  麺茹で(1)
袋に書いてある時間マイナス1分がみやけん流。





トッピングを用意。
214  トッピング(1)
刻んだ大葉と削り節です。





海老、イカを投入。
216  茶えのき(1)
海老が赤くなったら、茶えのきを加えます。





しらすを投入。
217  しらす投入(1)
麺の茹で汁を加えて醤油で味付け。






茹で上げの麺を投入。
218  茹で上げ麺投入(1)
具を麺に絡めるようにザックリと混ぜます。





器に盛って、トッピングを盛って出来上がり。
219  スパ完成(1)
このトッピングでグッと和風テイストになるのです。





「白菜と豆のコンソメスープ煮」
221  鍋セット(1)
鍋に水と昆布を入れ、白菜の白い部分、白菜の葉の部分、ぶなしめじ、ベーコンの順に重ねコンソメキューブを乗せて鶏がらスープの素をパラリ。蓋をして火にかけます。





沸騰して少ししてから蓋を取ったところ。
222  蓋取った所(1)
白菜がペチャンコになっています。





全体をザックリと混ぜます。
223  混ぜ(1)
白菜が柔らかくなるまで弱火でコトコト煮込みます。





市販の豆の水煮を投入。塩胡椒で味を整えて出来上がり。
224  完成(1)
鍋をセットしたら後は時間が作ってくれるような料理ですが、素朴な味で食べ飽きることがありません。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込1,105円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの3連休(土・日・月)で歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
72,565歩でした。昨日は長男の結婚式でウォーキングなしだったからなぁ。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
宅呑み編-珍しく 寿司を食べたく なったので
宅呑み編-珍しく 寿司を食べたく なったので 
11/20(金)は、外飲みと行きたい所ですが感染リスクは大。仕方ないので宅呑みです。近所のイオンで買って来たものがこちら。
211  買って来た物(1)
珍しく寿司を食べたくなったので、30%引きのラベルに惹かれてこちらを購入。それと定番の手羽にんにくも。





常備菜の激辛辛子高菜を添えて、全体はこんな感じ。
212  全体(1)
ちなみに寿司はゴールデンウィークの「はま寿司」の持ち帰り以来。





寿司は値段なりの味。
213  寿司(1)
それでもコスパの良さで評価すればかなり高得点。





手羽にんにく。
214  焼鳥(1)
一週間の仕事疲れを癒すにはこれが一番。





常備菜の激辛辛子高菜。
215  常備菜(1)
これが焼鳥にも寿司にも合うのです。





酒は宝の缶チューハイ。
216  感チューハアイ(1)
本当はビールが好きなのですが、糖尿病予備軍なので糖質オフ。
ふ~っ、しかしもうしばらくは外呑みは無理かなぁ。
No.1,490 海鮮を 多く使えば 高くつく
No.1,490 海鮮を 多く使えば 高くつく
2020/11/21(土)の料理
今日のメニュー:左から海鮮と鶏肉の葱炒め、中華風温奴
200  全体(1)







今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、雲一つない晴天です。
201  空アリーナ(1)
晴れている割には朝方の冷え込みもなく、この時期にしては穏やかな過ごし易い日でした。





けやきひろばの地下にはこんなものが。
202  ディズニー英語(1)
ディズニーが英語教育ビジネスに参入したようです。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日は広告が復活しましたが、「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、とくになし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鶏肉と海鮮の葱炒めと、中華風冷奴でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「鶏肉と海鮮の葱炒め」
211  下ごしらえ(1)
海老は殻を剥いて塩で揉んで5分程放置。塩を洗い流したら酒と醤油少々を振ります。鶏肉は適当に切って酒と醤油で下味をつけます。イカは切込みを入れて小さく切り分けます。





フライパンを熱し油を加え、煙が出てきたらスライスしたにんにくと鶏肉を炒めます。
212  鶏肉炒め(1)
にんにくが焦げないように中火で鶏肉の表面の色が変わるまで。





海老、イカ、葱の青い部分を刻んだ物を投入。
213  具材全投入(1)
海老が赤くなったらピーマンと木耳を加え、中華あじ、鶏がらスープの素、酒、醤油、胡椒。片栗粉を合わせた調味料で味付け。





器に盛って、白髪葱と刻んだ大葉を散らして出来上がり。
214  皿盛り(1)
白髪葱と大葉が実にいい仕事してます。





「中華風温奴」
221  タレ(1)
めんつゆとポン酢醤油、おろし生姜、桃ラーを合わせて特製のタレを作ります。





豆腐を切って皿に並べます。
222  豆腐タレかけ(1)
醤油少々をかけた後、タレの半分をかけます。





下茹でしたもやしと青梗菜を乗せてタレの残りをかけ、更に刻んだザーサイをトッピング。
223  温奴レンチン前(1)
ラップしてレンチンして出来上がり。(写真はレンチンする前。)


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込1,707円でした。やっぱり海鮮を多く使うと高くつくなぁ。(笑)
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
32,505歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
B級グルメ編-チャーハンを 頼むの癪に 障る訳 チャーハン@来来軒/大宮
B級グルメ編-チャーハンを 頼むの癪に 障る訳 チャーハン@来来軒/大宮
少し以前の話になりますが、10/11(日)の昼食は、チャーハンが食べたくなりこちらの店へ。「来来軒」大宮南銀座店です。
101  来来軒(1)
大宮南銀座通りからちょっと横道に入った所にある店。大宮駅周辺には日高屋系の店は数多くありますが、一味唐辛子を置いてあるという理由で最近はいつもこの店にしています。





まずはメニューを確認。
102  メニュー(1)
以前は430円だったチャーハンが今は460円。どう見ても中華そばの値段を据え置くために他の品物の値上げ幅を大きくしているとしか思えないので、チャーハンを頼むのは何だか損した気分。癪に障るので中華そばを注文しようかとも思いましたが、チャーハン気分だったので予定通りチャーハンを注文。





日高屋系の店のメニューは、必ずこんな目の毒なものが。
103  目の毒(1)
事実この店は朝から飲んでいる人が実に多いのです。





しばらくして、チャーハンが登場します。
104  登場(1)
基本の玉子チャーハンに醤油味スープといういつもの日高屋系スタイルで登場。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  れんげ上げ(1)
うっ、旨い! 日高屋系のチャーハンにハズレなし。





スープは具なし。
106  スープ(1)
ちょっぴりでいいからわかめを入れてくれると嬉しいなぁ、というのが正直なところ。





チャーハンに胡椒を振ると、味がピリリと引き締まります。
107  胡椒(1)
かなりたっぷり振るのがみやけん流。





スープには卓上の一味唐辛子を投入。
108  一味投入(1)
これでみやけん好みの激辛味に。





残り少なくなったらチャーハンをスープに投入してスープチャーハンに。
109  スープチャーハン(1)
ご飯物(丼を除く)はスープに投入して食べるのが好きなんです。





スープチャーハンをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,330食、平均価格:一食当たり税込463円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


来来軒 大宮南銀座店中華料理 / 大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

B級グルメ編-台風で 幸楽苑に 切り換える シングル餃子定食@幸楽苑/鉄道博物館
B級グルメ編-台風で 幸楽苑に 切り換える シングル餃子定食@幸楽苑/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、10/10(土)の昼食は、こちらの店へ。「幸楽苑」イオン大宮店です。
101  幸楽苑(1)
この日は前日に引き続き雨。本当は大宮まで出たかったでのすが、やはり大雨に加え台風が接近中ということもあり、我が家近くのイオン大宮のフードコートにあるこちらのお店に切り換えました。





まずはメニューを検討。
102  メニュー(1)
「コスパ最強餃子定食」の中からシングル定食のAセット(500円)を注文します。ちなみにAセットは普通のご飯、Bセットはカレーライス、Cセットは半チャーハンです。





しばらくして、シングル餃子定食が登場します。
103  登場(1)
餃子1人前とご飯、スープ、ザーサイのセットです。





餃子のタレにマイ一味を投入して準備OK.。
104  タレづくり(1)
やっぱり餃子のタレには一味でしょう。





いただきま~す。
105  餃子上げ(1)
ガブリ!





モグモグモグ♪
106  ガブリ!(1)
うっ、旨い! 皮はパリッ、餡はジューシー。





スープは醤油味で刻み葱がたっぷり。
107  スープ(1)
醤油ラーメンのスープと共通?





ザーサイ。
108  ザーサイ(1)
いいアクセントになります。





スープにご飯を投入してスープご飯に。
109  スープご飯(1)
この食べ方好きなんです。





スープは具なしとばかり思っていましたが、メンマ入りでした。
110  メンマ入り(1)
これはちょっと得した気分。





餃子定食をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
111  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,329食、平均価格:一食当たり税込463円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


幸楽苑 イオン大宮店ラーメン / 鉄道博物館駅日進駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

B級グルメ編-雨降られ サイゼランチに 切り換える オニオンソースハンバーグランチ@サイゼリヤ/鉄道博物館
B級グルメ編-雨降られ サイゼランチに 切り換える オニオンソースハンバーグランチ@サイゼリヤ/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、10/9(金、休暇中)の昼食は、こちらの店へ。「サイゼリヤ」イオン大宮店です。
101  サイゼリヤ(1)
我が家近くのイオン大宮の中にある店。本当は大宮で昼食のつもりだったのですが、雨足が強くなってきたので面倒になりこちらのランチ狙いに切り換えることにしたのです。





まずはメニューを確認。
102  メニュー確認(1)
ランチメニューの中からオニオンソースハンバーグランチ(500円)を注文します。





注文を済ますと、ホットソースと唐辛子フレークを確保。
103  ホットソース(1)
これがあるのとないのとでは全然違います。





ランチスープ。
104  ランチスープ(1)
具なしのコンソメスープですが、これがイケるのです。





ランチサラダ。
105  ランチサラダ(1)
500円のランチとしては秀逸。





しばらくして、ハンバーグが登場します。
106  登場(1)
鉄板焼きならぬ陶板焼きでジュージュー言いながら運ばれてきました。





ホットソースと唐辛子フレークをたっぷり振って、準備OK。
107  準備OK(1)
やっぱりサイゼリヤではホットソースと唐辛子フレークでしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
108  ハンバーグ上げ(1)
うっ、旨い! サイゼのハンバーグはコスパ最高!





目玉焼き。
109  目玉焼き(1)
黄身が半熟なのはポイント高し。





ほうれん草。
110  ほうれん草(1)
いいアクセントになります。





粒コーン。
111  粒コーン(1)
冷凍物を解凍したのでしょう、ちょっと汁が出ていましたが値段を考えれば全然OK。





ご飯をスープに投入してスープご飯に。
112  スープご飯(1)
この食べ方好きなんです。





ハンバーグランチをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
113  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,328食、平均価格:一食当たり税込463円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


サイゼリヤ イオン大宮店ファミレス / 鉄道博物館駅日進駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

B級グルメ編-在宅で サクッとカレー うどん食う レトルトカレーうどんの素+茹でうどん@イオン大宮/鉄道博物館
B級グルメ編-在宅で サクッとカレー うどん食う レトルトカレーうどんの素+茹でうどん@イオン大宮/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、10/7(水、在宅勤務中)の昼食は、サクっとレトルトのカレーうどんで済ますことに。こちらが買って来たものです。
101  買って来た物(1)
トップバリューのカレーうどんの素と茹でうどん。合計189円也。





まずはカレーうどんの素とうどんを温めます。
102  うどん茹で(1)
面倒なので同じ鍋で。





丼にうどんを盛ってカレーうどんの素をかけます。
103  うどん完成(1)
一味唐辛子を入れて刻み葱を盛って準備OK。





まずは汁から。ズ~ッ、ズズ♪
104  スプーン上げ(1)
うっ、旨い! この値段でこの味は上出来。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
105  麺上げ(1)
うっ、旨い! カレーうどんにはコシなど不要。





具の牛肉。
106  具の肉(1)
この値段では入っているだけでも良心的。





具の人参と玉ねぎ。
107  野菜(1)
やはりカレーに入れる野菜と言えばこれ。





カレーうどんをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
108  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,327食、平均価格:一食当たり税込463円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
宅呑み編-外呑みは 止めて自宅で レバー食う
宅呑み編-外呑みは 止めて自宅で レバー食う
11/13(金)、本当は外呑みといきたいところですが、まだまだ新型コロナは一向に終息の気配も見えず、感染リスクは多分にあり。仕方がないので宅呑みということで、近所のイオンの「日本一」で買って来たものがこちらです。
211  買って来た物(1)
レバー、手羽にんにく、手羽先、砂肝。豆腐はイオンで買ったもの、ではなく冷蔵庫に古い豆腐があったので変更。





まずは買って来た焼鳥を温めます。
212  じゅんびOK(1)
器に盛ってレンチンし、冷奴と冷蔵庫から出した常備菜を添えて準備OK。





まずはレバーから。いただきま~す。モグモグモグ♪
213  レバー上げ(1)
うっ、旨い! さすがに焼加減はいまいちですが、許容範囲。





ひなにんにく。モグモグモグ♪
214  手羽にんにく上げ(1)
うっ、旨い! やっぱりにんにくは一週間の仕事疲れを癒す必須アイテム。





砂肝。
215  砂肝上げ(1)
うっ、旨い! コリコリとした食感。





手羽先。
216  手羽先上げ(1)
皮の脂が堪りません。





冷奴。
217  冷奴(1)
定番のおつまみ。





モグモグモグ♪
218  冷奴上げ(1)
うっ、旨い! 定カロリーで高タンパク、健康に良くて旨くて言うことなし。





常備菜の激辛辛子高菜
219  常備菜(1)
これが焼鳥に実に良く合うのです。





酒はタカラの焼酎ハイボール。
220  焼酎ハイボール(1)
本当はビールが好きなのですが、糖尿病予備軍なので糖質オフ。





からのイオンの紫蘇サワー。
221  紫蘇ハオボール(1)
安いので買っていますが、本当は男梅サワーの方が好き。
ふ~っ、しかしもうしばらくは外呑みは無理かなぁ。
No.1,489 鶏よりも 高いけれども 鮭が好き
No.1,489 鶏よりも 高いけれども 鮭が好き
2020/11/15(日)の料理
今日のメニュー:左から銀鮭のガーリックマーガリン焼、きんぴらごぼう、野菜と豆腐のキムチ炒め
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮駅の上空は、雲一つない晴天です。
201  空大宮駅(1)
昨日に比べれば若干寒いですが、それでもこの時期としては暖かい、かつスカッとさわやかな日でした。





大宮駅コンコースのイベントスペース。
202  銀河ドリームライン(1)
いわて銀河ドリームライン(釜石線)沿線の物産展を開催中でした。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、焼魚系一品と野菜と豆腐のキムチ炒め、後は先週買った牛蒡の残りできんぴらごぼうでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売り場を物色すると、銀鮭切り身が通常価格の4切れ499円です。鶏肉に比べると明らかに割高なのですが、まあいいか、鮭好きですから。というわけで、今夜はこれ。





「銀鮭のガーリックマーガリン焼」
211  鮭胡椒(1)
銀鮭は両面に塩胡椒します。しょっぱいのを警戒して塩は止めておきました。





市販のガーリックマーガリンで焼きます。
212  鮭焼(1)
両面を焼いたら酒を振って蒸し焼きにして、仕上げに醤油をちょろり。





フライパンの汁毎器に盛って、出来上がり。
213  鮭盛り(1)
銀鮭は相変わらず脂が乗っていたのですが、ちょっとしょっぱかったなぁ。





「野菜と豆腐のキムチ炒め」
221  キャベツ炒め(1)
中華鍋を熱し油を加え、煙が出てきたらキャベツともやしを炒めます。強火で強気に、がコツ。





豆腐とキムチ、ニラ、木耳を投入。
222  豆腐投入(1)
中華あじ、鶏ガラスープの素、酒、醤油、胡椒を合わせた調味料で味付け。





香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。
223  炒め完成(1)
器に盛って、食卓に運びます。





「きんぴらごぼう」
231  きんぴらごぼう(1)
牛蒡と人参をレンチンしてからごま油で炒め、めんつゆと酒で味付けして仕上げにすり胡麻をトッピングしました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込749円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土・日)に歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
65,973歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,488 対策の 店どうやって 区別する?
No.1,488 対策の 店どうやって 区別する?
2020/11/14(土)の料理
今日のメニュー:左から海鮮ニラ玉、麻婆野菜春雨
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、雲一つない晴天です。
201  空アリーナ(1)
しかも晴れなのに朝方も冷え込まず、快適な日でした。





けやきひろばの地下にはこんなものが。
202  見分け方(1)
客だって対策をしていない店には行きたくないよなぁ。でも対策をしている店としていない店をどうやって区別するのかが書いていないんじゃ意味ないよねぇ?





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日は広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、麻婆餡で野菜と春雨を煮込んだ麻婆野菜春雨と、海鮮ニラ玉でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「麻婆野菜春雨」
211  挽肉焼(1)
まずは中華鍋に挽肉を入れて弱火にかけます。





挽肉をほぐしてパラパラになるまで炒め、脂が出てきたら中華鍋を傾けて肉を端に寄せます。
212  香味野菜投入(1)
肉の脂に豆板醤と香味野菜(みじん切りの葱とにんにく、おろし生姜)を投入します。





豆板醤と香味野菜を炒めます。
213  香味野菜炒め(1)
豆板醤と香味野菜の香りが出るまでしっかり炒めるのがコツ。





香味野菜と肉を混ぜて更に炒めます。
214  全体炒め(1)
これでもかという位しっかりと。





水と鶏がらスープの素を加え、沸騰したらアクをすくって白菜の白い部分を投入。
215  煮込み(1)
醤油で味付けし、青梗菜の茎の部分を加えます。





中華鍋はニラ玉に使うので別鍋に移し、もやしと白菜の葉の部分、春雨を投入。
216  味付け(1)
しばらく煮込んだら水溶き片栗粉でとろみをつけます。





青梗菜の葉の部分と木耳、みじん切りのニラを投入。
217  完成(1)
香り付けのごま油を垂らしザックリと混ぜて出来上がり。





「海鮮ニラ玉」
221  下ごしらえ(1)
海老は塩で揉んで5分程放置、。塩を洗い流したら醤油と酒少々を振ります。イカは小さく切ります。





中華鍋を熱し油を加え、煙が出てきたら海老、イカ、ニラを炒めで醤油をちょろり。
222  ドボン(1)
砂糖と塩で下味をつけた卵液にドボン。よくかき混ぜておきます。





中華鍋を洗って熱し、煙が出てきたら卵液を流し込みます。
223  焼き(1)
上下をひっくり返すような気持ちでグルグルかき混ぜて半熟状に仕上げます。





器に盛って、出来上がり。
224  完成(1)
何の変哲もないニラ玉が、海鮮が入るとグッと高級感が上がります。(笑)


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込808円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
33,136歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
B級グルメ編-いんげんを Wにすれば よかったか 天丼@てんや/大宮
B級グルメ編-いんげんを Wにすれば よかったか 天丼@てんや/大宮
少し以前の話になりますが、10/4(日)の昼食は、こちらの店へ。「天丼てんや」大宮東店です。
101  てんや(1)
大宮駅東口駅前ロータリーを北に向かって2,3分歩いたところにある店。久しぶりに天丼が食べたくなり突撃しました。





まずはメニューを確認。
102  メニュー(1)
もちろん注文は天丼(500円)に決まっているのですが、みやけんは甘い物がダメなのでかぼちゃ天は苦手。





そこで以前はかぼちゃをなすに替えてもらっていたのですが、値段を確認するとなすの方がかぼちゃより高くなっています。
103  なすが高い(1)
かといってかぼちゃと同じ値段のいんげんはすでに入っているので、仕方なく普通に天丼を注文。





しばらくして、天丼が登場します。
104  登場(1)
丼ご飯に海老、イカ、赤魚、かぼちゃ、いんげんの天ぷらが盛られ、丼つゆがかけられたいつものスタイル。味噌汁もついています。





味噌汁に七味を振り、天丼に漬物を盛って、準備OK。
105  準備OK(1)
やっぱり天丼には漬物でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
106  カボチャ揚げ(1)
うっ、甘い! やっぱりいんげんをWにすれば良かったか。





海老。
107  海老天(1)
プリプリの食感で、大きさも結構あります。この値段でこの海老は感心。





イカ。
108  イカ天(1)
独特の食感と香りが堪りません。





いんげん。
109  いんげん(1)
やっぱりこちらの方がかぼちゃよりみやけん好み。





赤魚。
110  赤魚天(1)
淡泊な白身魚は天種にはもってこい。





漬物。
111  漬物(1)
油っぽくなった舌をリフレッシュさせてくれるスグレモノ。





味噌汁。
111  味噌汁(1)
具はわかめ。おいしかったので汁まで全部飲んでしまいました。





天丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
112  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,326食、平均価格:一食当たり税込463円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


天丼てんや 大宮東店天丼・天重 / 大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

B級グルメ編-ラーメンに するにはちょいと 蒸し暑い 油そば大盛り@東京油組総本店大宮東組/大宮
B級グルメ編-ラーメンに するにはちょいと 蒸し暑い 油そば大盛り@東京油組総本店大宮東組/大宮
少し以前の話になりますが、10/3(土)の昼食は、こちらの店へ。「東京油組総本店 大宮東組」です。
101  東京油組(1)
この日は中華系麺気分。でもラーメンにするにはちょっと蒸し暑い天気。ならば油そばでしょうという訳で、最近開店して気になっていたこちらの店に突撃することにしたのです。





まずはメニューを検討。
102  メニュー(1)
腹が減っていたので油そばの大盛り(780円)を注文します。





しばらくして、油そば大盛りが登場します。
103  登場(1)
麺にチャーシュー、メンマ、刻み海苔、刻み葱のトッピングというスタイルで登場。もちろんタレの姿は見えません。





卓上の刻み玉ねぎとラー油の固形物部分を投入。
104  トッピング(1)
やっぱり油そばは辛くなくちゃね。





まずは全体をしっかり混ぜます。
105  混ぜ(1)
麺に均等にタレを絡ませるイメージで。





いただきま~す。モグモグモグ♪
106  麺上げ(1)
うっ、旨い! 麺は噛み応えのある太麺で食感、喉越しとも良好。





チャーシュー。
107  チャーシュー上げ(1)
よく煮込まれて柔らかく、味もしっかり染みています。





メンマは、極普通。
108  メンマ上げ(1)
油そばの具なのでこれでいいのです。





卓上の玉ねぎと胡椒を追加。
109  玉葱マシ(1)
味に変化が付いて、最後まで食べ飽きません。





油そばをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスはギリギリ合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,325食、平均価格:一食当たり税込463円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


油そば 東京油組総本店 大宮東組油そば / 大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4

B級グルメ編-在宅の 昼はサクッと カップ麺 カップ麺+塩握り@イオン大宮/鉄道博物館
B級グルメ編-在宅の 昼はサクッと カップ麺 カップ麺+塩握り@イオン大宮/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、9/30(水)の昼食は、在宅勤務中なのでサクッと済まそうとカップ麺とお握りにすることに。こちらが買って来たものです。
101  買ってきたもの(1)
トップバリューのとんこつラーメンと塩むすび、計171円也。





まずはカップ麺を普通に作ります。
102  蓋取ったところ(1)
蓋を開けるとこんな感じ。






調味オイルを加えよくかき混ぜて、一味唐辛子を大量投入して準備OK。
103  準備OK(1)
やっぱり豚骨ラーメンには一味でしょう。





ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
104  スプーン上げ(1)
うっ、旨い! カップ麺でこの水準なら全然OK。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
105  麺上げ(1)
うっ、旨い! カップ麺独特の食感が堪りません。





具の木耳と乾燥ネギ。
106  具上げ(1)
いいアクセントになります。





塩むすび。
107  塩むすび(1)
もちろんそのまま食べるのではありません。





ラーメンのスープに投入してスープご飯に。(健康のためスープは少し捨てています。)
108  ご飯投入(1)
この食べ方好きなんです。





スープご飯をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
109  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,324食、平均価格:一食当たり税込463円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
B級グルメ編-思い切り 良いと思うが 頼まない カツ丼梅@かつや/加茂宮
B級グルメ編-思い切り 良いと思うが 頼まない カツ丼梅@かつや/加茂宮
少し以前の話になりますが、9/27(日)の昼食は、9月末期限の100円引割引券を消化すべく、こちらの店へ。「かつや」さいたま宮原店です。
101  かつや(1)
我が家から徒歩25分位のところにある店。もちろんウォーキングがてら徒歩での訪問です。





まずはメニューを確認。
102  あえてカツなし(1)
期間限定メニューの牛生姜焼きカレーは、思い切りの良い「あえてカツなし」バージョンも。でもカツを食べたいから「かつや」に行くのだし、かと言ってカツありの方はどう見てもカロリーオーバーだし、どっちにしてもみやけん的には頼まないなぁということで定番のカツ丼梅(割引券使用で439円)を注文。





しばらくして、カツ丼梅が登場します。
103  登場(1)
これこれ、やっぱりカツ丼は伝統の玉子とじスタイルが一番。





卓上の壺の漬物を盛って、準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱりカツ丼には漬物でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  カツ上げ(1)
うっ、旨い! カツは厚みの割に柔らかく、味もしっかり染みています。





玉ねぎもいい感じに煮えています。
106  玉葱上げ(1)
カツ丼の玉ねぎが生煮えだったらシャレになりません。





つゆの染みたご飯も旨い!
107  ご飯(1)
これだけでも十分食べられちゃいます。





漬物。
108  漬物(1)
油っぽくなった舌をリフレッシュさせてくれるスグレモノ。





辛子を塗ると、味がピリリと引き締まります。
109  からし(1)
味に変化がついて、最後まで食べ飽きません。





カツ丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,323食、平均価格:一食当たり税込463円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


かつや さいたま宮原店とんかつ / 加茂宮駅東宮原駅宮原駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

B級グルメ編-味薄目 麺は固目で どろラー油 醤油とんこつラーメン@丸源ラーメン/宮原
B級グルメ編-味薄目 麺は固目で どろラー油 醤油とんこつラーメン@丸源ラーメン/宮原
少し以前の話になりますが、9/26(土)の昼食は、新聞のチラシ広告に入っていた9月末期限の100円引割引券を消化すべく、こちらの店へ。「丸源ラーメン」大宮バイパス宮原店です。
101  丸源ラーメン(1)
以前幸楽苑があった場所に出来た店。みやけん好みのこってりラーメンが食べられるので通うようになりました。





まずはメニューを確認。
102  メニュー(1)
この日は熟成醤油とんこつラーメン(割引券使用で615円)を味薄目、麺固目で注文します。





しばらくして、熟成醤油とんこつラーメンが登場します。
103  登場(1)
いかにもとんこつという色合いのスープに麺、トッピングはチャーシュー、煮玉子、海苔、刻み葱といういつもの丸源スタイルで登場。





どろだれラー油を乗せ、八味(七味ではない)をたっぷり振って、準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱり丸源では味薄目、麺堅目にどろラー油でしょう。





ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
105  れんげ上げ(1)
うっ、旨い! みやけん好みのこってりスープは健在。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
106  麺上げ(1)
うっ、旨い! 博多ラーメンの麺を太くしたような独特の食感の麺が堪りません。





チャーシュー。
107  チャーシュー(1)
箸で持ち上げると崩れてしまう程の柔らかさ。もちろん味も文句なし。





煮玉子。
108  煮玉子(1)
黄身が半熟なのはポイント高し。





卓上の揚げにんにくを投入。
109  揚げにんにく(1)
ただでさえ旨いスープが激旨に。





卓上の野沢菜醤。
110  野沢菜じゃん(1)
高血圧なので一切れだけにしておきました。





熟成醤油とんこつラーメンをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
111  完食(1)
ふ~、食った~。スープまで全部飲んじゃいました。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,322食、平均価格:一食当たり税込463円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


丸源ラーメン 大宮バイパス宮原店ラーメン / 宮原駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

No.1,487 鰹には やはり和風の 汁が合う
No.1,487 鰹には やはり和風の 汁が合う
2020/11/8(日)の料理
今日のメニュー:左から鰹のたたき、豆腐牛蒡汁
200  全体(1)






今日のさいたまは曇り。ウォーキングコースの大宮駅の上空は、一部雲の切れ目から青空が覗いていますが概ね曇り空。
201  空大宮駅(1)
天気が悪い割にはそれほど寒くなく、過ごし易い日でした。





大宮駅コンコースのイベントスペース。
202  青森産直市(1)
青森産直市が開催中でした。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。名物の日曜朝市は広告が来ていません。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、日曜朝市名物の鰹のたたきがあればたたきにして、なければ銀鮭のガーリックマーガリン焼、後は豆腐牛蒡汁でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は鰹のたたき100g99円がありましたので、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「鰹のたたき」
211  にんにく煮(1)
まずはみじん切りのにんにくをオリーブオイルで煮ます。にんにくの香りをオイルに移すような気持ちで弱火でじっくりと。





にんにくのオリーブオイル煮、おろし生姜、ポン酢醤油、めんつゆと普通の醤油を合わせて特製のタレを作ります。
212  特製タレ(1)
このタレが鰹をおいしくするのです。





鰹を切って皿に並べ、特製のタレをかけます。
213  鰹タレかけ(1)
固形物を万遍なく鰹の上に乗せるようにするのがコツ。





刻んだ大葉、刻み葱、かいわれを散らして出来上がり。
214  叩き完成(1)
いろいろ試しましたがこれがみやけん的に一番おいしい鰹の食べ方。





「豆腐牛蒡汁」
221  牛蒡煮(1)
鍋に水と昆布、牛蒡、人参を入れて火にかけ、沸騰したらアクをすくい、ほんだしを加えます。





大根と椎茸を投入。
222  大根投入(1)
沸騰したら再度アクをすくい、弱火にして野菜が柔らかくなるまで弱火でコトコト煮込みます。





豆腐を投入。
223  豆腐味付け(1)
味噌で味付けします。





下茹でして刻んだ小松菜となめこを加えて一煮立ちしたら出来上がり。
224  汁完成(1)
鰹のたたきにはやはり和風の味噌仕立ての汁物が合います。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込999円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土・日)に歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
67,978歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,486 広告の 品のはずだが 載ってない
No.1,486 広告の 品のはずだが 載ってない
2020/11/7(土)の料理
今日のメニュー:左から鶏肉と海老とイカの葱塩炒め、小松菜と山菜とわかめの煮物、キャベ玉
200  全体(1)






今日のさいたまは曇り後晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、薄雲が広がっていますがこの時点では日差しなし。
201  空アリーナ(1)
もう冬だなぁと思ったのも束の間、天気は回復基調で午後には日差しが。





けやきひろばの地下には、こんなものが。
202  バスケの伝道師(1)
子供向けのバスケのレッスンのイベントのようです。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日は広告が復活していましたが、「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鶏肉と海老とイカの葱塩炒めとキャベ玉、それに小松菜と山菜とわかめの煮物でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、魚売り場ではバナメイ海老が通常は1パック399円のところ、この日は従量制になっていていつもより割安です。「広告の品」のシールが貼ってあるのですが、広告で見た記憶がありません。とりあえず買って帰った後で広告を確認したのですが、やはり載っていませんでした(笑)。というわけで、今夜はこれ。





「鶏肉と海老とイカの葱塩炒め」
211  下ごしらえ(1)
海老は塩で揉んで5分程放置。塩を洗い流したら酒と醤油少々を振ります。鶏肉は適当に切って酒と醤油で下味をつけます。イカは切込みを入れて小さく切ります。パプリカとピーマンはレンチンします。(写真はレンチンする前)





フライパンを熱し油を加え、煙が出てきたら鶏肉とスライスしたにんにくを炒めます。
212  鶏炒め(1)
醤油で下味をつけた鶏肉は火が強すぎると焦げてしまうので、中火で適当に。





海老とイカを投入。
213  海老イカ投入(1)
海老の表面の色が変わったらパプリカとピーマン、木耳を投入し、刻み葱と刻んだ大葉の半分を加えて炒め、酒、塩、中華あじ、胡椒を合わせた調味料で味付け。





器に盛って、白髪葱と刻んだ大葉の残りをトッピングして出来上がり。
214  皿盛り(1)
白髪葱と大葉が実にいい仕事してます。





「キャベ玉」
221  キャベツ炒め(1)
中華鍋を熱し油を加え、煙が出てきたらキャベツを炒めます。強火で強気に、がコツ。





キャベツに火が通ったら、塩胡椒で味付け。
222  玉子投入(1)
砂糖と塩で下味をつけた卵液を流し込み、グルグルかき混ぜて玉子に完全に火を通します。





器に盛って、出来上がり。
223  キャベ玉完成(1)
赤羽「まるよし」の名物料理。簡単で安くて旨いので我が家の定番になりました。





「小松菜と山菜とわかめの煮物」
231  煮物感性(1)
刻み昆布とほんだし、めんつゆと塩で適当に作った出汁で、山菜と戻したわかめ、下茹でして水気を絞った小松菜をサッと煮たものです。この手のお惣菜があると何だかホッとしますね。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込1,315円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
33,668歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
B級グルメ編-珍しく 今日も車で 丸亀に かけうどん並@丸亀製麺/西大宮
B級グルメ編-珍しく 今日も車で 丸亀に かけうどん並@丸亀製麺/西大宮
少し以前の話になりますが、9/22(火、秋分の日)の昼食は、こちらの店へ。「丸亀製麺」大宮西店です。
101  丸亀製麺(1)
最初はこの店に行くつもりは全くなかったのですが、どうしても車で行かなければならない用事が発生、そのついでにサクッと済ませられる所へということで珍しくこの日も車での訪問です。





まずはメニューを確認。
102  メニュー確認(1)
定番のかけうどん並(300円)を注文します。





すぐにかけうどん並が登場します。
103  かけうどん登場(1)
以前は客が自分でかけ出汁を注ぐ方式でしたが、店員さんが入れてくれる方式に変更になっていました。





無料トッピングの揚げ玉と刻み葱を盛ります。
104  トッピングn(1)
これがあれば天ぷらは不要、がみやけん流。だって事実上のたぬきうどんですよ。





七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
105  準備OK(1)
やっぱりうどんには七味でしょう。





ではまず出汁から。ズ~ッ、ズズ♪
106  れんげ上げ(1)
うっ、旨い! やっぱりうどんにはいりこの出汁だ一番。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
107  麺上げ(1)
うっ、旨い! さすが讃岐のコシと喉越し。





揚げ玉は自家製。
108  揚げ玉(1)
たまに野菜の切れ端なんかが入っていると嬉しい。





刻み葱。
109  刻み葱(1)
これが無料とは太っ腹。





事実上のたぬきうどんをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,321食、平均価格:一食当たり税込463円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


丸亀製麺 大宮西店うどん / 西大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

B級グルメ編-ガストにて カレー食うのは 多分初 ドライカレー@ガスト/三鷹
B級グルメ編-ガストにて カレー食うのは 多分初 ドライカレー@ガスト/三鷹
少し以前の話になりますが、9/21(月)の昼食は、墓参り帰りにみやけんの母、姉、妻と4人でこちらの店へ。「ガスト」三鷹店です。
101  ガスト(1)
こちらのお店、お墓の近くにあるので墓参り帰りに寄るのに丁度いいのです。





まずはタッチパネルでメニューを確認。
102  メニュー(1)
おっと、珍しくカレー系メニューがあるじゃないですか。ガストでカレー系は初めてかもと思いながらザ・ドライカレー(769円)を注文します。





しばらくして、ドライカレーが登場します。
103  登場(1)
カレーのいい香りがプ~ンと漂ってきました。





いただきま~す。モグモグモグ♪
104  スプーン上げ(1)
うっ、旨い! カレーはスパイシーで普通のカレーとは一線を画すことを主張しているような感じ。





サラダ。
105  サアダ(1)
ワンプレート盛りよりも小鉢の方が手間がかからず客の受けもいいのでは?





生野菜だけではなく、揚げ野菜も付いていました。
106  揚げ野菜(1)
これは生野菜よりもいいアイデア。





マイ一味を投入。
107  マイ一味(1)
これでみやけん好みのピリ辛味に。





温玉崩し。
108  温玉くずし(1)
グッとマイルド館が増します。





ドライカレーををグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
109  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスはギリギリ合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,320食、平均価格:一食当たり税込463円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


ガスト 三鷹店ファミレス / 新小金井駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4

B級グルメ編-肉増の 広告見つけ カルビ定 カルビ焼肉定食@松屋/鉄道博物館
B級グルメ編-肉増の 広告見つけ カルビ定 カルビ焼肉定食@松屋/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、9/20(日)の昼食は、こちらの店へ。「松屋」大宮大成店です。
101  松屋(1)
我が家から徒歩10分程度のところにある店。サクッと済ませたい時は使い勝手がいいのです。





この日のお目当てはこちら。
102  お目当て(1)
期間限定でカルビ焼肉定食の肉が増量。これを見たからには食べない訳にはいきません。





しばらくして、カルビ焼肉定食が登場します。
103  登場(1)
おおっ、さすがに肉が多い!





生野菜にドレッシングをかけ、大根おろしにポン酢をかけ、ご飯に紅生姜を盛り、カルビに七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
104  準備OK (1)
やっぱり松屋では紅生姜と七味でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  肉上げ(1)
うっ、旨い! 肉はさすがに火を入れすぎ感がありますが、薄切りなので噛み切るには支障なし。この値段でこの味なら全然OK!





生野菜。
106  生野菜(1)
フレンチドレッシングでいただきました。





味噌汁。
107  味噌汁(1)
高血圧なので、具はしっかり頂いて、汁はなるべく残しました。





紅生姜。
108  紅生姜(1)
これが実にいい仕事してます。





ご飯を半分位食べたところで、勝手にミニカルビ焼肉丼に。
109  ミニ焼肉丼(1)
皿の肉汁は絶対に残してはいけません。





ミニカルビ焼肉丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、味噌汁以外一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,319食、平均価格:一食当たり税込463円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


松屋 大宮大成店牛丼 / 鉄道博物館駅北大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.