fc2ブログ
みやけんの「今日、こんなの作って食べたよ。」
料理好き中年サラリーマンオヤヂが休日に作る家庭料理です。
202011<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>202101
B級グルメ編-焦がし葱 スープが旨い 葱次郎 味噌ラーメン@葱次郎/大宮
B級グルメ編-焦がし葱 スープが旨い 葱次郎 味噌ラーメン@葱次郎/大宮
少し以前の話になりますが、11/27(金)は、妻から夕食外で食って来て指令が。
まあ居酒屋では大声で話すグループ客の近くに座られられる可能性もあるし、飲酒は時間が長くなる分感染リスクが増すのは間違いないことなのでここはおとなしく食事中心で一人客の多い店でサクッと食べて帰ることにして、やってきたのはこちらのお店、「葱次郎 大宮東口店」です。
201  葱次郎(1)
こちらのお店、コロナの影響で土日祝は夜からの営業。なのでこれは滅多にないチャンスということでこの日突撃することにしました。





店外のメニュー。
202  メニュー(1)
半チャーハン100円が有名な店ではありますが、メタボ注意報発令中なのであえて味噌ラーメン(700円)の食券を自販機で購入します。





しばらくして、味噌ラーメンが登場します。
203  登場(1)
麺にいかにも味噌ラーメンという色合いのスープ、トッピングはチャーシュー、煮玉子半分、メンマ、粒コーン、刻み葱というスタイル。





まずはスープから。ズ~ッ、ズズ♪
204  れんげ上げ(1)
うっ、旨い! 焦がし葱の風味が堪らないこってりスープはモロにみやけん好み。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
205  麺上げ(1)
うっ、旨い! 噛み応えと喉越しの良さが冴える、おいしい麺です。





チャーシュー。
206  チャーシュー(1)
もも肉の脂の少ない部位(写真)と、バラ肉の脂の多い部位のミックス。これは食べ応えがあります。





煮玉子。
207  煮玉子(1)
黄身が半熟なのはポイント高し。





メンマ。
208  メンマ(1)
極太なのですが、味は普通。





刻み葱と粒コーン。
209  葱コーン(1)
これが実にいい仕事してます。





卓上の一味を大量投入。
210  一味(1)
これでみやけん好みの激辛味に。





味噌ラーメンをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、スープ以外一気に完食です。
211  完食(1)
ふ~、食った~。スープも思わず全部飲み干しそうになりました。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


焦がしネギラーメン 葱次郎ラーメン / 大宮駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

スポンサーサイト



B級グルメ編-値の割に イマイチ弱い インパクト カツカレー@日乃屋カレー/大宮
B級グルメ編-値の割に イマイチ弱い インパクト カツカレー@日乃屋カレー/大宮
少し以前の話になりますが、11/26(木)は、妻から夕食外で食って来て指令が。
まあ居酒屋では大声で話すグループ客の近くに座られられる可能性もあるし、飲酒は時間が長くなる分感染リスクが増すのは間違いないことなのでここはおとなしく食事中心で一人客の多い店でサクッと食べて帰ることにして、やってきたのはこちらのお店、「日乃屋カレー」大宮店です。
201  日乃屋(1)
以前から気になっていたカレー屋さん。ちょっとリッチなカレーがいいかとこの日突撃することにしました。





まずはメニューを検討。
202  メニュー(1)
名物と書かれたカツカレー(860円)の食券を自販機で購入します。





しばらくして、カツカレーが登場します。
203  登場(1)
ご飯もカツも全体にルウがかかっているタイプ。





卓上の福神漬とらっきょうを盛って、準備OK。
204  準備OK(1)
やっぱりカレーには福神漬とらっきょうでしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
205  スプーン上げ(1)
うっ、旨い! どこにでもある日本のカレーとはちょっと一線を画す味。全体に甘目でスパイシーさはありません。う~む、値段の割にはちょっとインパクトに欠けるかな。





続いてカツを。モグモグモグ♪
206  カツ上げ(1)
うっ、旨い! かつはやや平凡。





具の肉。
207  具の肉(1)
塊の肉を細かく刻んだ感じ。野菜は見当たらず。





福神漬けとらっきょう。
208  薬味(1)
これは市販品ですな。





卓上の一味唐辛子を投入。
209  一味(1)
みやけん好みの激辛味に。





卓上の揚げ玉を投入。
210  揚げ玉(1)
かすかににんにくの香りがしますが、単にそれだけ。丸源ラーメンのような揚げにんにくだったら大量投入するのに。(笑)





カツカレーをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
211  完食(1)
ふ~、食った~。でもカレーもカツもやっぱり値段の割にはイマイチ感がぬぐえません。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格ですとは言えないなぁ、と思いながらみやけんはお店を後にしたのでした。おしまい。


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


日乃屋カレー 大宮店カレーライス / 大宮駅

夜総合点★★★☆☆ 3.3

外呑み編-外飲みも 妻と二人で サイゼなら
外呑み編-外飲みも 妻と二人で サイゼなら
12/25(金)は、久しぶりの外飲み。とは言っても大宮南銀ではなく、妻と二人で自宅近くのサイゼです。
201  サイゼリヤ(1)
まあ、サイゼなら基本ボックス席に加え、大声を出す酔っ払いグループもいないだろうし、感染リスクも低いということで。





注文を済ますと、早速三種の神器を確保。
202  三種の神器(1)
今日は粉チーズの代わりにオリーブオイル。やっぱりサイゼではこれがないとね。





白ワインはもちろんデカンタで。
203  白ワイン(1)
この量で400円とは驚き。





乾杯!
204  乾杯(1)
ゴクリ! プファ~ッ、旨い!





彩イタリアンサラダ。
205  サラダ(1)
妻と二人のときはベジファーストが鉄則。





柔らか青豆の温サラダ。
206  温サラダ(1)
これがなかなかいいつまみになるのです。





エスカルゴのオーブン焼き。
207  エスカルゴ(1)
ソースの味が堪りません。





辛味チキン。
208  辛みチキン(1)
サイゼではやっぱりこれ。





赤ワインにチェンジ。
209  赤ワイン(1)
こちらも値段の割には十分おいしいワイン。





フレッシュチーズとトマトのサラダ。
210  チーズ皿(1)
これがワインに合うのです。





若鳥のディアボラ風。
211  チキン(1)
これバカ旨。


何だかんだで2時間半弱程滞在して、お会計は二人で丁度3,000円。
これだけ飲み食いしてこの値段とは、う~む、サイゼはやはりコスパ最強のワイン居酒屋!



サイゼリヤ イオン大宮店ファミレス / 鉄道博物館駅日進駅

夜総合点★★★★ 4.1

No.1,504 大掃除! 仕込み不要の 鍋にする
No.1,504 大掃除! 仕込み不要の 鍋にする
2020/12/27(日)の料理
今日のメニュー:豆腐キムチチゲ
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの氷川神社の上空は、雲一つない晴天です。
201  空氷川神社(1)
今日も昨日と同様冬の関東の関東らしい晴天。空気の乾燥を肌で感じます。





氷川神社の境内の看板。
202  一方通行(1)
初詣の時期は神社へ向かう橋が一方通行になるのです。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は大掃除をしたり年賀状を書いたりの予定があるのであまり料理に手間をかけられません。それなら仕込み要らずの鍋が一番と作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「豆腐キムチチゲ」
211  キャベツもやし煮(1)
まずは出汁が良く出るように細切りにした昆布とほんだし、鶏がらスープの素で適当に作った出汁でキャベツともやしを煮ます。





牡蠣は霜降りにします。
212  牡蠣霜降り(1)
水に取って冷ましておきます。





適当に切った鶏肉と豆腐を投入。
213  味付け(1)
少し煮込んだら、後でキムチの塩気が加わるのを計算に入れて味噌で薄めに味付け。





ニラ、なめこ、キムチ、牡蠣を投入、
214  鍋完成(1)
少し煮込んで出来上がり。





〆はもちろん雑炊風
215  〆の雑炊(1)
これをやりたいから鍋にするようなものです。って、今日は仕込み要らずだから鍋にしたんでしたっけ。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込829円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
58,197歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,503 八宝菜? いいえこいつは 五宝菜
No.1,503 八宝菜? いいえこいつは 五宝菜
2020/12/26(土)の料理
今日のメニュー:左から五宝菜、こんにゃく煮、中華風温奴
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、雲一つない晴天です。
201  空アリーナ(1)
典型的な冬の関東の天気。朝は冷え込みましたが昼間はポカポカ。でも予報では年末から正月にかけては数年に一度の寒気が襲来するとか。





今週末のさいたまスーパーアリーナのイベント。
202  感謝フェア(1)
歳末感謝フェアと書いてありますが、どこの会社のフェアなのか(対象商品は何なのか)判らないのがミソ。(笑)





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、冷蔵庫の豆腐と白菜を処分したいので麻婆白菜豆腐にして、後はザーサイともやしとニラのナムルに、こんにゃく煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。肉売り場を物色しますが、何故か豚挽肉がありません。しかもガラスの奥に見えるバックヤードの様子からも、豚挽肉が出てくる気配なし。仕方がないので白菜は豚小間切れ肉と海鮮と一緒に旨煮にして、ナムルの具材は豆腐に乗せて中華風温奴にしましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「五宝菜(豚肉と海鮮と白菜の旨煮)」
211  スープ(1)
まずは中華あじと鶏がらスープの素で適当にスープを作ります。





豚肉は適当に切って醤油と酒で下味をつけます。
212  下ごしらえ(1)
海老は塩で揉んで5分程放置。塩を洗い流したら、酒と醤油少々を振ります。イカは細かく刻んでおきます。





中華鍋を熱し油を加え、煙が出てきたらスライスしたにんにくと豚肉を炒めます。
213  肉炒め(1)
豚肉の色が変わったら海老とイカを投入。海老に火が通ったら一旦ボウルに取ります。





中華鍋を洗って熱し油を加え、煙が出てきたら白菜の白い部分を炒めます。
214  白菜炒め(1)
強火で強気に、がコツ。





白菜の葉の部分と木耳を投入。
215  木耳投入(1)
全体に油が回ったらスープを加え、沸騰したら弱火にしてしばらくコトコト煮込みます。





塩胡椒で味を整え、水溶き片栗粉でとろみをつけます。
216  コトコト煮(1)
豚肉と海鮮を戻して一煮立ちしたら火を止めます。





器に盛って、出来上がり。
217  旨煮完成(1)
パッと見八宝菜のように見えますが、具材は豚肉、イカ、海老、白菜、木耳なので五宝菜。





「中華風温奴」
221  タレづくり(1)
まずはめんつゆとポン酢醤油、おろし生姜、刻み葱、桃ラーを合わせてタレを作ります。





豆腐を切って皿に並べ、タレの半分をかけます。
222  豆腐にタレ(1)
ラップして一旦2分レンチンします。(写真はレンチンする前)





下茹でして刻んだニラともやしの水気をギュッと絞り、豆腐の上に乗せてその上に刻んだザーサイ乗せます。
223  温奴完成(1)
残りのタレをかけ、ラップしてもう一度2分レンチンして出来上がり。レンチンしない夏バージョンもありますが、やっぱりこの時期は温かい温奴でしょう。





「こんにゃく煮」
231  こんにゃく煮(1)
手で千切ったこんにゃくをめんつゆを薄めた出汁で煮て、仕上げに削り節をトッピングした物です。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込990円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
34,103歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
B級グルメ編-無料券 消化しとくか 幸楽苑 中華そば+餃子@幸楽苑/鉄道博物館
B級グルメ編-無料券 消化しとくか 幸楽苑 中華そば+餃子@幸楽苑/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、11/25(水、休暇中)の昼食は、埼玉県民の日(11/14)にゲットした11/29期限の中華そば無料券を消化すべく、こちらの店へ。「幸楽苑」イオン大宮店です。
101  幸楽苑(1)
我が家近くのイオン大宮のフードコートの中にある店。本当は大宮に出るつもりだったのですが、雨が降っていたこともあり急遽無料券消化に切り換えることにしました。一昨日油そばを食べたばかりですが、油そばとラーメンはみやけん的には全くの別物なので、問題なし。





まずはメニューを検討。
102  メニュー(1)
中華そばだけではボリューム的にイマイチなので、餃子(240円)を一緒に注文します。





しばらくして、中華そばと餃子が登場します。
103  登場(1)
中華そばにラー油を垂らして胡椒を振り、餃子のタレを作って席に運びます。





ではますスープから。ズ~ッ、ズズ♪
104  れんげ上げ(1)
うっ、旨い! 万人向けのあっさり醤油。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
105  麺上げ(1)
うっ、旨い! モチモチの食感。





チャーシュー。
106  チャーシュー上げ(1)
良く煮込まれて柔らかく、味もしっかり染みています。





メンマは、極普通。
107  メンマ上げ(1)
ラーメンの具なので、これでいいのです。





刻み葱。
108  気網葱(1)
これが実にいい仕事してます。





餃子をいただきます。
109  餃子上げ(1)
タレをつけて、





ガブリ! モグモグモグ♪
110  ガブリ(1)
うっ、旨い! 皮はパリパリ、餡はジューシー。





ラーメンと餃子をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、スープ以外一気に完食です。
111  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,357食、平均価格:一食当たり税込462円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


幸楽苑 イオン大宮店ラーメン / 鉄道博物館駅日進駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

B級グルメ編-夕食は ヘルシーだから 大盛りに からやま定食@からやま/加茂宮
B級グルメ編-夕食は ヘルシーだから 大盛りに からやま定食@からやま/加茂宮
少し以前の話になりますが、11/24(火、休暇中)の昼食は、11月末期限の割引券を消化すべくこちらの店へ。「からやま」さいたま宮原店です。
101  からやま(1)
我が家から徒歩25分位の所にある店。ウォーキングがてらで徒歩で突撃しました。





まずはメニューを確認。
102  メニュー検討(1)
やはりここは前回食べなかった看板メニューからやま定食梅(割引券使用で659円)でしょう。腹が減っていたのと、夕食は肉無しのヘルシーメニューが決まっていたので、ご飯は無料の大盛りサービスを選択。





しばらくして、からうやま定食が登場します。
103  登場(1)
唐揚げ4個と千キャベ、ご飯、味噌汁のセットです。





卓上の漬物をご飯に乗せ、千キャベにマヨネーズをかけて準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱり唐揚げには漬物でしょう。





唐揚げはもちろん揚げたてアツアツで、ジューシー。
105  唐揚げ(1)
肉に味がついているので、そのまま頂きました。





千キャベ。
106  千キャベ(1)
唐揚げのお供にはマヨネーズが合います。





味噌汁。
107  味噌汁(1)
具はとろろ昆布という変わり種。





漬物。
108  漬物(1)
唐揚げで油っぽくなった舌をリフレッシュさせてくれるスグレモノ。





卓上の塩辛。
109  塩辛(1)
高血圧なので控え目に頂きました。





からやま定食をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,356食、平均価格:一食当たり税込462円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


からやま さいたま宮原店からあげ / 加茂宮駅東宮原駅宮原駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4

B級グルメ編-つけ麺と 似て非なるもの 油そば 背脂醤油@油そばSUZUNOKI/加茂宮
B級グルメ編-つけ麺と 似て非なるもの 油そば 背脂醤油@油そばSUZUNOKI/加茂宮
少し以前の話になりますが、11/23(月)の昼食は、こちらの店へ。「油そばSUZUNIKI」です。
101  SUZUNOKI(1)
以前ウォーキング中に偶然発見した店。油そば気分だったのでこの日突撃することにしました。一昨日大宮の「つけめん102」でつけ麺を食べたばかりですが、みやけん的にはつけめんと油そばは全く別の食べ物なので問題なし。





まずはメニューを検討。
102  メニュー(1)
メニューの左上にあった背脂醤油(780円)を注文します。





しばらくして、背脂醤油が登場します。
103  登場(1)
これにスープがあったら普通のラーメンというスタイル。





まずは全体を混ぜ混ぜします。
104  混ぜ混ぜ(1)
丼の底に沈んだタレを麺に絡めます。





いただきま~す。ズルズルズル~♪
105  麺上げ(1)
うっ、旨い! 麺は極太ストレート、噛み応えのあるおいしい麺です。





チャーシュー。
106  チャーシュー上げ(1)
混ぜ混ぜしていたら崩れてしまいました。もちろん味は文句なし。





メンマは、極普通。
107  めんま(1)
油そばの具なので、これでいいのです。





卓上のにんにくと辛味調味料を投入。
108  ニンニク(1)
これでみやけん好みのインパクトンのある味に。





宅上の節粉を投入。
109  節粉(1)
魚介系の旨味が加わってよりおいしく。





油そばをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,355食、平均価格:一食当たり税込462円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


油そば スズノキ油そば / 加茂宮駅東宮原駅土呂駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

B級グルメ編-披露宴 までのつなぎで 駅の蕎麦 たぬきそば@爽亭/池袋
B級グルメ編-披露宴 までのつなぎで 駅の蕎麦 たぬきそば@爽亭/池袋
少し以前の話になりますが、11/22(日)の昼食は、長男の結婚披露宴の開始時間が2時半だったので、それまでのつなぎということでこちらの店へ。「爽亭」です。
101  そうてい(1)
池袋駅構内にある立ち食いそば屋です。





まずはメニューを検討。
102  めにゅー(1)
つなぎなのであまりボリューミーではないものをということで、たぬきそば(400円)の食券を購入します。





すぐにたぬきそばが登場します。
103  登場(1)
立ち食いそばはスピードが命。





七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱり蕎麦には七味でしょう。





ではまずつゆから。ズ~ッ、ズズ♪
105  出汁(1)
うっ、旨い! つゆはもちろん関東風。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
106  麺上げ(1)
うっ、旨い! デロデロの茹で麺ですが、駅そばなのでこれでいいのです。





揚げ玉。
107  揚げ玉(1)
工場製の丸っこいヤツ。





わかめ。
108  わかめ(1)
高血圧なのでありがたくいただきます。





刻み葱。
109  刻み葱(1)
これが実にいい仕事してます。





ズルズル、ずるずるとすすって、つゆ以外一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,354食、平均価格:一食当たり税込462円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


爽亭そば(蕎麦) / 池袋駅東池袋駅都電雑司ケ谷駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

宅呑み編-外飲みは 止めて自宅で もつ鍋に
宅呑み編-外飲みは 止めて自宅で もつ鍋に
12/18(金)、本当は外呑みといきたいところですが、まだまだ新型コロナは一向に終息の気配も見えず、感染リスクは多分にあり。仕方がないので宅呑みです。この日はもつ鍋にすることに。こちらが買って来たものです。
201  買って来た物(1)
ホルモン盛り合わせとニラ、計841円です。





まずは鍋に水と昆布、もつを入れて火にかけます。
211  スープ白濁(1)
沸騰したらアクをすくったら汁が想定外に何だか白濁しています。





スライスしたにんにくとキャベツを加えて煮込みます。
212  キャベツ投入(1)
弱火でコトコト5分位。





ホルモン盛り合わせに付いていた焼肉用のタレと味噌、一味唐辛子で味付け。
213  もつ鍋完成(1)
ニラを投入し、ニラに火が通ったら出来上がり。





器に盛って、準備OK。
214  もつ鍋盛り(1)
う~む、これは旨そう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
215  白上げ(1)
うっ、旨い! もつはプリプリの食感、溢れる脂が堪りません。





キャベツ。
216  キャベツ(1)
出汁が染みていて旨い!





ニラ。
217  ニラ(1)
独特の風味がもつに合うんです。





にんにく。
218  にんにく(1)
一週間の仕事疲れを癒すにはやっぱりこれ。





ホルモンの出汁。
219  汁が旨い(1)
これが絶品!





〆はもちろん雑炊風に。
222  〆の雑炊(1)
これをやりたいからもつ鍋にするようなものです。





酒はタカラの焼酎ハイボール。
220  焼酎ハイボール(1)
本当はビールが好きなのですが、糖尿病予備軍なので糖質オフ。





からの男梅サワー。9%の濃厚バージョン。
221  男梅サワー(1)
甘い酒は苦手なみやけんですがこれと黒糖焼酎だけは例外。
ふ~っ、しかしもうしばらくは外呑みは無理かなぁ。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,502 シャンタンと 帆立使えば 中華風
No.1,502 シャンタンと 帆立使えば 中華風
2020/12/20(日)の料理
今日のメニュー:肉団子と白菜の中華風鍋
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、雲一つない晴天です。
201  空公園(1)
冬の関東らしい晴天。そしてカラカラの乾燥した空気。日本海側は大雪だというのにねぇ。





大宮一番街。
202  テラス延長(1)
11月末までだったはずのストリートテラスが延長になっていました。でも、これからの寒い季節のテラス席ってどういう人が使うんだろう?





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、寒いので鍋にしましょうか、中華風の肉団子と白菜の鍋がいいかなぁと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「肉団子と白菜の中華風鍋」
211  肉団子材料(1)
まずは肉団子を作ります。こちらが材料の豚挽肉、みじん切りの椎茸、ネギ、にんにくとおろし生姜、玉子、塩胡椒です。写真には写っていませんが、片栗粉もつなぎに使っています。





材料を練って肉団子の種を作ります。
212  肉団子種(1)
粘りが出るまでしっかり練るのがコツ。





出汁が良く出るように細切りにした昆布の出汁で肉団子を茹でます。
213  茹で(1)
最初は沈んでいますが、火が通ると浮かんできます。





肉団子をボウルに取ります。
214  ボウル取り(1)
入れっぱなしだと煮崩れするような気がするので。





肉団子を茹でた出汁に創味シャンタンと鶏がらスープの素を加え、白菜の白い部分を煮ます。
215  白菜煮(1)
クタクタに煮えている方が好きなので、弱火でコトコト煮込みます。





椎茸、青梗菜の茎の部分、白菜の葉の部分と豆腐を投入。
216  豆腐投入(1)
塩胡椒で味付けします。





青梗菜の葉の部分、木耳、春雨、ベビー帆立を投入し、肉団子を鍋に戻します。
217  鍋完成(1)
少し煮込んだら出来上がり。創味シャンタンと帆立を使うと、グッと中華っぽい味になるなぁ。





〆はもちろん雑炊風に。
218  〆の雑炊(1)
これをやりたいから鍋にするようなものです。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込691円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
66,453歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,501 コスパなら ダントツ1位 鶏の胸
No.1,501 コスパなら ダントツ1位 鶏の胸
2020/12/19(土)の料理
今日のメニュー:左から鶏の葱味噌焼、小松菜と山菜とわかめの煮物、キャベ玉
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、雲一つない晴天です。
201  空アリーナ(1)
関東の冬独特の晴天?と思いきや午後からは雲が広がりちょっと寒いイマイチな天気。





さいたま新都心駅コンコースの掲示板。(ガラスに背景が写って見えづらいですが)
202  格闘技(1)
大晦日の格闘技は今年も実施の模様。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、焼魚系一品とキャベ玉、それに小松菜と山菜とわかめの煮物でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売り場を物色すると、焼魚系はどうもパッとしません。魚は止めて、鶏の葱味噌焼にしましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「鶏の葱味噌焼」
211  漬けダレ材料(1)
まずは漬けダレを作ります。こちらが材料の味噌、みじん切りの葱とにんにく、刻んだ大葉、おろし生姜です。





漬けダレの材料を酒と味醂で伸ばし、適当に切った鶏の胸肉を漬けます。
212  鶏肉漬け(1)
ラップして冷蔵庫に数時間置きます。





フライパンで焼きます。
213  鶏肉機(1)
両面に焼目を付けたら酒を振って蒸し焼きにします。





器に盛って、白髪葱と刻んだ大葉をトッピングして出来上がり。
214  完成(1)
にんにくの風味に加え、白髪葱と大葉が実にいい仕事してます。





「キャベ玉」
221  キャベツ炒め(1)
中華鍋を熱し油を加え、煙が出てきたらキャベツを炒めます。強火で強気に、がコツ。





キャベツがしんなりしたら塩胡椒で味付け。
222  玉子投入(1)
砂糖と塩で下味をつけた卵液を流し込み、グルグルとかき混ぜて完全に火を通します。





器に盛って、出来上がり。
223  皿盛り(1)
赤羽「まるよし」の名物料理。簡単で安くておいしいので我が家の定番になりました。





「小松菜と山菜とわかめの煮物」
231  煮物完成(1)
めんつゆとほんだし、塩で適当に作った出汁で山菜とわかめを煮て、下茹でして水気をギュッと絞った山菜を加えてサッと煮たものです。この手のお惣菜があると何だかホッとします。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込523円でした。やっぱり鶏の胸肉はダントツのコスパ1位ですね。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
32,606歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
B級グルメ編-喉越しも 出汁の旨さも 文句なし つけめん@つけめん102/大宮
B級グルメ編-喉越しも 出汁の旨さも 文句なし つけめん@つけめん102/大宮
少し以前の話になりますが、11/21(土)の昼食は、こちらの店へ。「つけめん102」大宮店です。
101  つけめん102(1)
当初はこの店で食べる予定はなかったのですが、偶然店の前を通った所行列がなかったので急遽予定変更してこちらにしました。





まずはメニューを検討。
102  メニュー(1)
初訪なので基本のつけめん(860円)の食券を自販機で購入します。麺は200g~500gまで均一料金とのことでしたので、300gで注文しました。





しばらくしてつけめんが登場します。
103  登場(1)
写真ではよく判りませんが、麺はかなりのボリューム。300gって、茹でる前の重さなのかな?





まずはつけ汁の味見。ズズ♪
104  れんげ上げ(1)
うっ、旨い! 節の風味が効いた豚骨魚介醤油でしょうか。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
105  麺上げ(1)
うっ、旨い! 表面がツルツルしたストレート麺。噛み応え、麺の旨さ、喉越しの3拍子揃ったおいしい麺です。





チャーシューは、分厚いものが一枚。よく煮込まれて柔らかく、味もしっかり染みています。
106  チャーシュー上げ(1)
これは秀逸。





メンマは極普通。
107  メンマ上げ(1)
つけめんの具なのでこれでいいのです。





卓上の柚子八味を投入。
108  柚子はちみ(1)
これでみやけん好みの激辛味に。





卓上のポットはスープ割用とみて投入。
109  スープ割(1)
ショッパさが和らいだうえ、この状態で魚介豚骨ラーメンのスープとしても十分通用する味。





スープ割をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,353食、平均価格:一食当たり税込462円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


つけめん102 大宮店つけ麺 / 大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8

B級グルメ編-在宅で サクッと博多 焼ラーメン 博多焼ラーメン@イオン大宮/鉄道博物館
B級グルメ編-在宅で サクッと博多 焼ラーメン 博多焼ラーメン@イオン大宮/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、10/30(金、在宅勤務中)の昼食は、サクッと済ませるためにカップ麺にすることに。こちらが買って来たものです。
101  買って来た物(1)
博多焼ラーメン(204円)。





焼ラーメンはスープ付。
102  スープ付(1)
なので今日はいつものトップバリューのスープは止めて、こちらのスープを使います。





焼ラーメンは普通に作ります。
103  焼ラーメン完成(1)
一味唐辛子をたっぷり投入するのがみやけん流。





いただきま~す。モグモグモグ♪
104  麺上げ(1)
うっ、旨い! カップ焼きそばとはちょっと違う、博多ラーメン的な食感が特徴。





具のキャベツと木耳。
105  具上げ(1)
具のボリューム感はありませんが、値段を考えれば全然OK。





スープ。
106  スープ(1)
具なしの豚骨風味です。





麺をスープに浸しても旨い!
107  麺浸し(1)
豚骨風味のつけめんというところでしょうか。





博多焼ラーメンとスープをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
108  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,352食、平均価格:一食当たり税込462円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
B級グルメ編-在宅で サクッとビーフ ガーリック ビーフガーリックライス+スープ@イオン大宮/鉄道博物館
B級グルメ編-在宅で サクッとビーフ ガーリック ビーフガーリックライス+スープ@イオン大宮/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、10/30(金、在宅勤務中)の昼食は、サクッと済ませるために冷凍食品をレンチンすることに。こちらが買って来たものです。
101  買って来た物(1)
ビーフガーリックライスと以前買ったトップバリューのしじみ入りわかめスープ。合計234円相当也。





ビーフガーリックライスはレンチンします。
102  レンチン(1)
スープは普通にお湯を注ぐだけ。食卓に運びます。





いただきま~す。モグモグモグ♪
103  スプーン上げ(1)
うっ、旨い! パラパラ感はありませんが値段を考えれば全然OK。





具の牛肉。
104  牛肉上げ(1)
具のボリューム感はありませんが、値段を考えれば全然OK。





ビーフガーリックライスに胡椒を振ると、味がピリリと引き締まります。
105  胡椒(1)
かなりたっぷり振るのがみやけん流。





スープ。
106  スープ(1)
あっさり塩味。





スープの具のわかめ。
107  わかめ(1)
高血圧なので有難く頂きます。





スープの具のしじみ。
108  しじみ(1)
酒飲みなので有難く頂きます。





ビーフガーリックライスをスープに投入。
109  スープライス(1)
しっとり感が増して喉を通り易くなります。





スープガーリックライスをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,351食、平均価格:一食当たり税込462円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
B級グルメ編-定期券 期限間近だ 牛定だ 牛焼肉定食@松屋/鉄道博物館
B級グルメ編-定期券 期限間近だ 牛定だ 牛焼肉定食@松屋/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、11/15(日)の昼食は、こちらの店へ。「松屋」大宮大成町店です。
101  松屋(1)
以前ゲットした定期券の期限が11/17までだったので、最後にもう1回使おうという作戦。





まずはメニューを検討。
102  メニュー(1)
やはりここは牛焼肉定食(定期券利用で530円)でしょう。





しばらくして、牛焼肉定食が登場します。
103  登場(1)
これこれ、これですよ。





生野菜にドレッシングをかけ、ご飯に紅生姜を盛り、大根おろしにポン酢をかけて七味をたっぷり振って、準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱり松屋では紅生姜と七味でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  肉上げ(1)
うっ、旨い! やっぱりバラ肉にはおろしポン酢が一番。





生野菜。
106  生野菜(1)
フレンチドレッシングでいただきました。





味噌汁。
107  味噌汁(1)
高血圧なので、具はしっかり頂いて汁はなるべく残しました。





紅生姜。
108  紅生姜(1)
これが実にいい仕事してます。





ご飯を半分程食べたところで、勝手にミニ焼肉丼に。
109  ミニ焼肉丼(1)
皿の肉汁は絶対に残してはいけません。





ミニ焼肉丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、味噌汁以外一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1.350食、平均価格:一食当たり税込462円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


松屋 大宮大成店牛丼 / 鉄道博物館駅北大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

B級グルメ編-無料券 目当てに今日は 幸楽苑 味噌ラーメン大盛り@幸楽苑/鉄道博物館
B級グルメ編-無料券 目当てに今日は 幸楽苑 味噌ラーメン大盛り@幸楽苑/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、11/14(土)の昼食は、こちらの店に。「幸楽苑」イオン大宮店です。
101  幸楽苑(1)
我が家近くのイオン大宮のフードコートにあるお店。でも当初はこの店で食べるつもりはなかったのです。





この店で食べることにした理由はこちら。
102  お目当て(1)
この日は埼玉県民の日の特別企画で、中華そば無料券が貰えるとのこと。





まずはメニューを検討。
103  メニュー(1)
こちらでのみやけんのイチオシの味噌らーめんを腹が減っていたので大盛り(550円)で注文します。





しばらくして、味噌らーめん大盛りが登場します。
104  登場(1)
ラー油をかけて、フードコートの店なので自分で席まで運びます。





ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
105  れんげ上げ(1)
うっ、旨い! あっさり系の万人受けするタイプ。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
106  麺上げ(1)
うっ、旨い! 茹で加減バッチリ。





チャーシューはよく煮込まれて柔らかく、味もしっかり染みています。
107  チャーシュー上げ(1)
これは旨いや。





メンマは、極普通。
108  メンマ上げ(1)
ラーメンの具なのでこれでいいのです。





ナルト。
109  ナルト(1)
いいアクセントになります。





刻み葱。
110  刻み葱(1)
これが実にいい仕事してます。





マイ一味投入。
111  マイ一味(1)
みやけん好みの激辛味に。





ズルズル、ズルズルとすすって、スープ以外一気に完食です。
112  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,349食、平均価格:一食当たり税込462円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


幸楽苑 イオン大宮店ラーメン / 鉄道博物館駅日進駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

B級グルメ編-在宅の 昼はサクッと ナポリタン ナポリタン+スープ@イオン大宮/鉄道博物館
B級グルメ編-在宅の 昼はサクッと ナポリタン ナポリタン+スープ@イオン大宮/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、10/30(金、在宅勤務中)の昼食は、サクッと済ませるために冷凍食品をレンチンすることに。こちらが買って来たものです。
101  買って来た物(1)
トップバリューの大盛りナポリタンと以前買ったトップバリューのしじみ入りわかめスープ。合計158円相当也。





ナポリタンはレンチンします。袋から出すときちょっと失敗。
102  レンチン(1)
スープは普通にお湯を注ぐだけ。食卓に運びます。





ナポリタンにタバスコと一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
103  準備OK(1)
やっぱりナポリタンにはタバスコと一味でしょう。





ザックリ混ぜて、いただきま~す。モグモグモグ♪
104  麺上げ(1)
うっ、旨い! さすがにアルデンテとはいきませんが、そもそもナポリタンにアルデンテは不要。





具のソーセージとピーマン。
105  値ぽの具(1)
具のボリューム感はありませんが、値段を考えれば全然OK。





粉チーズ投入。
106  粉チーズ(1)
チーズのコクが加わってさらにおいしく。





スープ。
107  スープ(1)
あっさり塩味。





スープの具のわかめ。
108  わかめ(1)
高血圧なので有難く頂きます。





スープの具のしじみ。
109  しじみ(1)
酒飲みなので有難く頂きます。





ナポリタンとスープをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、スープ以外一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,348食、平均価格:一食当たり税込462円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
B級グルメ編-在宅で サクッとカップ 焼きそばに カップ焼きそば+スープ@イオン大宮/鉄道博物館
B級グルメ編-在宅で サクッとカップ 焼きそばに カップ焼きそば+スープ@イオン大宮/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、10/30(金、在宅勤務中)の昼食は、ソース焼きそばでサクッと済ますことに。こちらが買って来たものです。
101  買って来たもの(1)
ごっつ盛り焼きそばと以前買ったトップバリューのしじみ入りわかめスープ。合計124円相当也。





カップ焼きそばは一味唐辛子をたっぷり振って作ります。
102  焼きそば作り(1)
スープはカップ焼きそばを作ったお湯を流用。





カップ焼きそばを混ぜ、辛子マヨネーズをかけて準備OK。
103  焼きぞば完成(1)
やっぱりカップ焼きそばには一味と辛子マヨネーズでしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
104  麺上げ(1)
うっ、旨い! カップ焼きそば独特の食感の麺が堪りません。




具はキャベツのみ。
105  キャベツ(1)
値段を考えれば全然OK。





スープ。
106  スープ(1)
あっさり塩味。





スープの具のわかめ。
107  わかめ(1)
高血圧なので有難く頂きます。





スープの具のしじみ。
108  しじみ(1)
酒飲みなので有難く頂きます。





カップ焼きそばとスープをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
109  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,347食、平均価格:一食当たり税込462円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
No.1,500 試しにと ほうれん草を 入れてみる
No.1,500 試しにと ほうれん草を 入れてみる
2020/12/13(日)の料理
今日のメニュー:おでん
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ時々曇り。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、薄雲が見えますが概ね晴天。
201  空公園(1)
この時期にしては暖かい、穏やかな日。でも予報では火曜日あたりから冬将軍がやってくるそうな。





公園の某所。
202  冬支度(1)
こも巻で松の木も冬支度完了。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、この日はおでん気分だったのおでんにしようと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「おでん」
211  筋煮始め(1)
鍋に水と昆布、細かく刻んだ牛筋を入れて火にかけます。





沸騰したらアクをすくって弱火にして牛筋を1時間程下茹でします。
213  出汁味付け(1)
めんつゆとほんだし、塩で適当に味付け。





ゆで卵を作るついでに大根とこんにゃくを下茹でします。
212  ゆで卵(1)
ゆで卵の殻がうまく剥けずにデコボコになってしまいました。





おでん種(大根、こんにゃく、玉子、紅生姜天、野菜天、厚揚げ)を投入。
214  おでん種投入(1)
沸騰したら弱火にして、しばらくコトコト煮込みます。





緑黄色野菜不足なので下茹でしたほうれん草の水気をギュッと絞った物を投入。
215  ほうれん草投入(1)
5分程煮込んで出来上がり。試しに入れてみましたが、これが意外とイケるんです。





〆はもちろん牛筋雑炊風に。
216  雑炊風(1)
これをやりたいからおでんにするようなものです。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込844円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの個人的3連休(金、土、日)で歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
98,577歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,499 牡蠣入れて この値段なら 御の字よ
No.1,499 牡蠣入れて この値段なら 御の字よ
2020/12/12(土)の料理
今日のメニュー:鶏肉と牡蠣と鱈の味噌鍋
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ後曇り。ウォーキングコースの大宮駅の上空は、薄雲に覆われていますが概ね晴天。
201  空大宮駅(1)
昨日に比べると朝方の冷え込みは厳しくなく、この時期にしては穏やかな感じ。





大宮駅コンコースのイベントスペース。
202  青森産直市(1)
あおもり産直市開催中。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、焼魚系一品と野菜と豆腐の旨煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、牡蠣が100g199円です。これは買いでしょう。鱈の切れ端のたっぷり入ったパックが150円でしたので、鶏肉も加えて味噌仕立ての鍋にしましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「鶏肉と牡蠣と鱈の味噌鍋」
211  白菜煮(1)
出汁が良く出るように細切りにした昆布と鳥皮、ほんだしと昨日の白菜と豆のコンソメスープ煮の残りで作った出汁で白菜の白い部分を煮ます。





牡蠣は霜降りにします。
212  牡蠣霜降り(1)
水に取って冷ましておきます。





白菜の葉の部分、大根、椎茸を投入。
213  白菜椎茸大根(1)
沸騰したら弱火にして煮込みます。





鱈、豆腐、鶏肉を投入。
214  味付け(1)
少し煮込んだら味噌で味付け。





春菊と牡蠣を投入。
215  完成(1)
牡蠣に完全に火が通るまで煮込んだら出来上がり。





〆はやっぱり雑炊風に。
216  雑炊(1)
これをやりたいから鍋にするようなものです。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込891円でした。牡蠣は217g、この量の牡蠣を使ってこの値段なら御の字。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの2日(金、土)で歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
64,767歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,498 スパゲティ 今日は基本の トマト系
No.1,498 スパゲティ 今日は基本の トマト系
2020/12/11(金、休暇中)の料理
今日のメニュー:左から海鮮とベーコンのトマトスパゲティ、白菜と豆のコンソメスープ煮
200  全体(1)







今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、薄雲が浮かんでいますが概ね晴天。
201  空アリーナ(1)
朝は冷え込みましたが昼間は暖かい、関東の冬らしい日でした。





けやきひろば。
202  ウイルミ(1)
恒例のイルミネーション。今年は中止かと思いましたが、どうやら開催する模様。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日は金曜なので広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日はスパゲティ気分。前回は和風だったので、今日は基本のトマト系でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それではいつもの冷凍の海老イカミックスを使って海鮮とベーコンのトマトスパにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「海鮮とベーコンのトマトスパゲティ」
211  玉ねぎ炒め(1)
まずはトマトソース作りから。みじん切りの玉ねぎとにんにくを炒めます。





トマト缶と水、赤ワインを加えます。
212  トマト投入(1)
沸騰したら弱火にしてコンソメキューブ、鶏がらスープの素、バジルを投入。





海老は塩で揉んで5分程放置。塩を洗い流したら醤油と酒少々を振ります。
213  下ごしらえ(1)
イカは小さく切り分け、ベーコンは刻んでおきます。





フライパンにオリーブオイルとスライスしたにんにくを入れ、弱火にかけます。
214  任意く煮(1)
にんにくの香りをオイルに移すような気持ちでじっくりと。





ベーコンを投入。
215  ベーコン投入(1)
ベーコンの脂を引き出すイメージで炒めます。





イカ、海老を投入。
216  海老イカ投入(1)
海老が赤くなったら塩胡椒を振ります。





ベーコン、イカ、海老をトマトソースに投入。
217  トマトそーすへ(1)
塩胡椒で味を整えてパスタソース完成。





麺を茹でます。
218  麺茹で(1)
袋に書いてある時間マイナス1分がみやけん流。





茹で上げの麺を投入。
219  麺和え(1)
ソースと具材を麺に絡めるようにザックリと混ぜます。





器に盛って、バジルを振って出来上がり。
220  パスタ感性(1)
和風もいいけど、やはりスパゲティはトマト系が基本、を実感。





「白菜と豆のコンソメスープ煮」
221  鍋セット(1)
鍋に水と昆布を入れ、白菜の白い部分、白菜の葉の部分、ぶなしめじ、ベーコンの順に重ね、コンソメキューブを乗せて鶏がらスープの素をパラリ。蓋をして、火にかけます。





沸騰して少しして、蓋を取ったところ。
222  蓋取ったところ(1)
白菜がペチャンコになっています。





全体をザックリと混ぜます。
223  混ぜ(1)
白菜が柔らかくなるまで弱火でコトコト煮込みます。





市販の豆の水煮を投入し、塩胡椒で味を整えて出来上がり。
224  完成(1)
鍋をセットしたら後は時間が作ってくれるような料理ですが、素朴な味で食べ飽きることがありません。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込880円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
31,934歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
B級グルメ編-牛定も いいがたまには 生姜焼 豚生姜焼定食@松屋/鉄道博物館
B級グルメ編-牛定も いいがたまには 生姜焼 豚生姜焼定食@松屋/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、11/8(日)の昼食は、サクッと済ませるためにこちらの店へ。「松屋」大宮大成町店です。
101  松屋(1)
我が家から徒歩10分位の所にある店。昼食をサクッと済ませるには絶好のロケーションなのです。





まずはメニューを検討。
102  メニュー(1)
普段は定番定食は牛定にすることが多いのですが、定番定食70円引の定期券があるので、たまにはと生姜焼定食(定期券使用で590円)を注文します。





しばらくして、生姜焼定食が登場します。
103  登場(1)
生姜焼きにはタレがたっぷり。そして他の定食と異なりワンプレートなのがポイント。





ご飯に紅生姜を乗せ、生姜焼に七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱり松屋では紅生姜と七味でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  肉上げ(1)
うっ、旨い! いかにも生姜焼という生姜の風味が効いた甘辛のタレは特筆もの。





玉ねぎもいい具合に火が通っています。
106  玉葱上げ(1)
生姜焼の玉ねぎが生焼けだったらシャレになりません。





生野菜。
107  生野菜(1)
生姜焼のタレに絡めてからマヨネーズをつけて食べると旨いのです。だからワンプレートが重要。





味噌汁。
108  味噌汁(1)
高血圧なので、具はしっかり頂いて汁はなるべく残しました。





紅生姜。
109  紅生姜(1)
これが実にいい仕事してます。





ご飯を1/3ほど残して勝手に生姜焼丼に。
110  ミニ生姜焼丼(1)
生姜焼のタレは絶対に残してはいけません。





ミニ生姜焼丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、味噌汁以外一気に完食です。
111  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,346食、平均価格:一食当たり税込462円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


松屋 大宮大成店牛丼 / 鉄道博物館駅北大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

B級グルメ編-二郎とは、似て非なるもの 博多系 豚骨ラーメン+替え玉@福の軒/大宮
B級グルメ編-二郎とは、似て非なるもの 博多系 豚骨ラーメン+替え玉@福の軒/大宮
少し以前の話になりますが、11/7(土)の昼食は、博多ラーメンが食べたくなりこちらの店へ。「福の軒」大宮店です。
101  福の軒(1)
火曜日に「どでん」で二郎系ラーメンを食べたばかりなのに? いいえ二郎と博多ラーメンは全く別物なので全然問題ないのです。





まずはメニューを検討。
102  メニュー(1)
基本の特製ラーメンと替玉(600円)の食券を購入し、麺固目で注文。





しばらくして、特製ラーメンが登場します。
103  登場(1)
いかにもとんこつという色合いのスープに麺、トッピングはチャーシュー、木耳、刻み葱というスタイルで登場。





カウンター席の正面には常に店員さんがいるのでマイ一味の使用は断念し、胡椒をたっぷり振って準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱり豚骨ラーメンには胡椒でしょう。





ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
105  れんげ上げ(1)
うっ、旨い! クリーミーかつこってり系のスープはみやけん好み。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
106  麺上げ(1)
うっ、旨い!博多ラーメン独特の食感が堪りません。





チャーシューはロールしていない豚バラ肉。
107  チャーシュー上げ(1)
ものすごく柔らかく簡単に箸で千切れる感じ。もちろん味も申し分なし。





木耳。
108  木耳上げ(1)
いいアクゼントになります。





卓上の紅生姜を投入。
109  紅生姜(1)
これが実にいい仕事してくれます。





替玉。こちらも固目で。
110  替え玉(1)
予想通り替え玉前提のボリューム。替え玉して普通の店の大盛りか、それより少し多い位の感じ。





豚骨ラーメンをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、スープ以外一気に完食です。
111  完食(1)
ふ~、食った~。本当はスープも飲み干したい位なのですが、高血圧なので健康を考えて自粛。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,345食、平均価格:一食当たり税込462円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


豚骨らーめん 福の軒 大宮店ラーメン / 大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

B級グルメ編-在宅で 外食止めて まぜそばに @イオン大宮/鉄道博物館
B級グルメ編-在宅で 外食止めて まぜそばに @イオン大宮/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、10/30(金、在宅勤務中)の昼食は、サクッと済ませるために外食は止めて冷凍食品をレンチンすることに。こちらが買って来たものです。
101  買って来た物(1)
台湾まぜそばと以前買ったトップバリューのしじみ入りわかめスープ。合計222円相当也。





台湾まぜそばはレンチンします。
102  レンチン後(1)
スープは普通にお湯を注ぐだけ。食卓に運びます。





台湾まぜそばに一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
103  準備OK(1)
やっぱり台湾まぜそばには一味でしょう。





まずはとにかく混ぜます。
104  混ぜ(1)
まぜそばと言うからにはしっかり混ぜないとね。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  麺上げ(1)
うっ、旨い! モチモチした食感の麺が堪りません。





具の挽肉。
106  挽肉(1)
ボリューム感はありませんが、値段を考えれば全然OK。





スープ。
107  スープ(1)
あっさり塩味。





スープの具のわかめ。
108  わかめ(1)
高血圧なので有難く頂きます。





スープの具のしじみ。
109  しじみ(1)
酒飲みなので有難く頂きます。





台湾まぜそばとスープをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,344食、平均価格:一食当たり税込462円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
B級グルメ編-デフォルトの 量が分からず 小にする ラーメン小@どでん/大宮
B級グルメ編-デフォルトの 量が分からず 小にする ラーメン小@どでん/大宮
少し以前の話になりますが、11/3(火)の昼食は、二郎系ラーメンが食べたくなりこちらの店へ。「ラーメンどでん」大宮西口店です。
101  どでん(1)
以前から気になっていた二郎系ラーメン店。この日は超空腹状態だったので二郎系を食べてもバチは当たるまいと突撃です。





それにしてもすごい人気店のようで、開店直後の時間帯でも列をなして並ぶ人。みやけんの後ろにも並ぶ人がいたので自販機メニューの撮影を自粛。デフォルトの量が分からなかったので無難にラーメン小(800円)を注文。席に着くときにトッピングを指定するシステムだったのでにんにく・アブラ増しで注文。最初に別皿でアブラが登場します。
102  アブラ(1)
これだけで普通の東京ラーメンの数倍はあろうかというアブラの量。こってり好きとしては大いに期待できそうです。





しばらくして、ラーメン小が登場します。
103  登場(1)
これがやっぱり小にしておいて良かった、という程のボリューム。ラーメンの特徴はまさに二郎系。





最初に野菜を減らさないと身動きが取れない感じ。
104  野菜(1)
とりあえず野菜にアブラを絡めて食べ始めます。





豚。
105  豚豚(1)
チャーシューではなく豚と呼ぶのがふさわしい代物。





大量のにんにく。
106  にんにく(1)
野菜をもう少し減らしてからスープと混ぜ混ぜ。





で、ようやくスープを。ズ~ッ、ズズ♪
107  れんげ上げ(1)
うっ、旨い! みやけん好みのこってりスープ。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
108  麺上げ(1)
うっ、旨い! 平打ちの太麺は噛み応えがある独特の食感。





卓上の一味を投入。
109  一味(1)
やっぱりこってりスープには一味でしょう。




別皿のアブラを投入。
110  アブラ(1)
しかしこの頃から何だか異変が。スープが激ショッパくなってしまったのです。スープの底にタレが沈んでいたのでしょうか?これはキツい!ただでさえ高血圧なのに。そう言えばカウンターのみやけんの両隣りの人は麺を生玉子につけてすき焼きみたいにして食べていましたが、ショッパさを和らげるためだったのでしょうか?





ラーメンをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、スープ以外一気に完食です。
111  完食(1)
ふ~、食った~。高血圧にも関わらずおいしいラーメンのスープはついつい残せずに飲み干してしまうことが多いみやけんですが、ここのスープは無理。まあすき焼きの割したのような物だと割り切ればいいのかもしれませんが、みやけん的にはラーメンのスープは飲み干せてなんぼ!
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です、とは言えないなぁ、と思いながらみやけんはお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,343食、平均価格:一食当たり税込462円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



ラーメンどでん 大宮西口店ラーメン / 大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2

宅呑み編-外飲みは 止めて自宅で もつ煮込み
宅呑み編-外飲みは 止めて自宅で もつ煮込み
12/4(金)、本当は外呑みといきたいところですが、まだまだ新型コロナは一向に終息の気配も見えず、感染リスクは多分にあり。仕方がないので宅呑みです。この日は自宅近くのイオンで買って来た金華亭ホルモンで煮込みを作ることに。こちらが買って来たものです。
201  買って来た物(1)
金華亭ホルモンと豆腐です。どちらも値下げ品。(笑)





まずはホルモンをタレ毎鍋に空けて酒と豆腐、にんにく、一味唐辛子を加え、火にかけます。
202  煮込み(1)
沸騰したら弱火にして煮込みます。





煮込みを器に盛ります。
203  煮込み完成(1)
刻み葱を散らして煮込みの出来上がり。





枝豆と謎の漬物を添えて、全体はこんな感じ。
204  全体(1)
常備菜の激辛辛子高菜は先週作り忘れたので今週はなし。





まずは煮込みから。モグモグモグ♪
205  ホルモン上げ(1)
うっ、旨い! 決して煮込み過ぎていない、適度な食感。やはり金華亭ホルモンは旨い!





煮込みの豆腐。
206  豆腐(1)
さすがに味は染みていませんが、煮込みの汁と一緒に食べればOK!





にんにく。
207  にんにく上げ(1)
一週間の仕事疲れを癒すにはこれが一番。





煮込みの汁。
210  煮込みの汁(1)
ホルモンから実にいい出汁が出ています。





枝豆。
208  枝豆(1)
定番のおつまみ。





謎の漬物。(味はメンマ系)
209  謎の漬物(1)
野菜も食べないとね。





〆はやっぱりホルモン丼。
212  モツ煮丼(1)
これが旨い!





酒はタカラの焼酎ハイボール。
211  感チューハイ(1)
本当はビールが好きなのですが、糖尿病予備軍なので糖質オフ。





からの男梅サワー。
213  男梅サワー(1)
甘い酒は苦手なみやけんですがこれと黒糖焼酎だけは例外。
ふ~っ、しかしもうしばらくは外呑みは無理かなぁ。
No.1,497 山かけと 相性が良い キムチチゲ
No.1,497 山かけと 相性が良い キムチチゲ
2020/12/6(日)の料理
今日のメニュー:左からまぐろの山かけ、豆腐キムチチゲ
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの氷川神社の上空は、雲一つない晴天です。
201  空神社(1)
朝は冷え込みましたが天気がいいので気温はグングン上昇。この時期にしては穏やかな過ごし易い日でした。





氷川参道。
202  氷川参道(1)
大宮十日市は中止になりましたが、提灯だけはしっかり。本来なら露店が出店準備を始める頃なのですが、閑散としています。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、まぐろの山かけと、後は昨日の鍋の出汁の残りを使って豆腐キムチチゲでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「まぐろの山かけ」
211   まぐろ漬け(1)
まぐろは角切りにして、山葵醤油に15分程漬けます。色合いは悪くなりますが、味はこの方がおいしいです。





大和芋はすりおろします。
212  とろろおろし(1)
めんつゆを薄めた出汁と醤油少々で薄めに味付けします。





まぐろを器に盛って、大和芋をかけます。
213  とろろ盛り(1)
めかぶと刻んだ大葉をトッピングして玉子を落とします。





グルグルとかき混ぜて出来上がり。
214  とろろ8完成(1)
刺身で食べてもあまりおいしくない(実験済)安物の冷凍マグロですが、こうすればおいしく頂けます。





「豆腐キムチチゲ」
221  白菜煮(1)
まずは昨日の鍋の出汁の残りを薄めてほんだしを足した出汁で、白菜の白い部分を煮ます。





椎茸ともやし、豆腐を投入。
222  豆腐もやし(1)
少し煮込んだら白菜の葉の部分を投入。後でキムチの塩気が加わることを計算して味噌で薄めに味付け。





ニラとキムチを投入し、一煮立ちしたら出来上がり。
223  キムチチゲ完成(1)
まぐろの山かけは、やはり豆腐キムチチゲのような熱々の味噌系の汁物との相性がいいですね。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込964円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
66,866歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,496 鶏肉を 中華風味の 鍋にする
No.1,496 鶏肉を 中華風味の 鍋にする
2020/12/5(土)の料理
今日のメニュー:骨付鶏もも肉の中華風鍋
200  全体(1)






今日のさいたまは雨ときどき曇り。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、分厚い雲に覆われています。
201  空アリーナ(1)
冬を実感させる寒い日。最も雪にはならなかったので、本当の真冬の時期よりは若干マシなのかも。





今週末のさいたまスーパーアリーナのイベントはこちら。
202  イベント(1)
ピアノの展示会ですか。なるほど広いスペースが必要なんだろうなぁ。でも1Fを使うイベントはずいぶん久しぶりなのかも。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、寒いので鍋系を、骨付鶏のぶつ切りを使って中華風の味付けにして、白菜と春雨と木耳を入れたヤツがいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「骨付鶏もも肉の中華風鍋」
221  鶏煮始め(1)
鍋に水と出汁が良くでるよう細切りにした昆布、ぶつ切りの骨付鶏もも肉を入れて火にかけます。





沸騰したらアクをすくい、創味シャンタンを加えます。
222  白菜投入(1)
白菜の白い部分を加え、白菜が柔らかくなるまで弱火でコトコト煮込みます。





青梗菜の茎の部分と椎茸、豆腐を投入。
223  青梗菜豆腐投入(1)
中華あじと塩胡椒で味付け。





白菜と青梗菜の葉の部分、木耳、春雨を投入。
224  鍋完成(1)
しばらく煮込んだら出来上がり。





〆はもちろん雑炊風に。
225  雑炊(1)
これをやりたいから鍋にするようなものです。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込926円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
32,672歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
B級グルメ編-昼飲みを グッとこらえて 麻婆食う 麻婆豆腐定食@来来軒/大宮
B級グルメ編-昼飲みを グッとこらえて 麻婆食う 麻婆豆腐定食@来来軒/大宮
少し以前の話になりますが、11/1(日)の昼食はこちらの店へ。「来来軒」大宮南銀座店です。
101  来来軒(1)
この日は激辛の麻婆豆腐気分。それならばということで一味唐辛子が置いてあるこちらにしました。





まずはメニューを確認。
102  メニュー(1)
予定通り麻婆豆腐定食(630円)を注文します。





それにしても来来軒では昼間も酒を飲んでいる人が圧倒的に多い!もちろんメニューを見るとしっかり酒が目に入る仕掛けは健在。
103  鮭メニュー(1)
思わず昼飲みしたくなりますが、グッとこらえます。





しばらくして、麻婆豆腐定食が登場します。
104  登場(1)
麻婆豆腐とご飯、スープ、漬物のセットです。





一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
105  準備OK(1)
やっぱり麻婆豆腐には一味でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
106  れんげ上げ(1)
うっ、旨い! やっぱり街中華の麻婆豆腐は偉大!





スープは具なしの醤油味。
107  スープ(1)
チャーハンのスープと同じ物です。





漬物はザーサイ。
108  ザーサイ(1)
いいアクセントになります。





ご飯を半分位食べたところで、勝手に麻婆ライスに。
109  麻婆ライス(1)
麻婆豆腐はご飯と一緒に食べるのが旨いのです。





麻婆ライスをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,342食、平均価格:一食当たり税込462円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


来来軒 大宮南銀座店中華料理 / 大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.