fc2ブログ
みやけんの「今日、こんなの作って食べたよ。」
料理好き中年サラリーマンオヤヂが休日に作る家庭料理です。
202104<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>202106
No.1,555 格安の 鯖を見つけて 即ゲット
No.1,555 格安の 鯖を見つけて 即ゲット
2021/5/30(日)の料理
今日のメニュー:左から鯖の塩焼、しらすおろし、豆腐キムチチゲ
200  全体(1)






今日のさいたまは曇り後晴れ。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、薄雲が広がっています。
201  空公園(1)
この後一時的にピーカンの晴天になりますが、午後からはまた雲が出てきて晴れたり曇ったりの展開で一時はゲリラ豪雨も。





大宮公園の某所。
202  紫陽花(1)
紫陽花の花が満開。考えてみれば、もうそんな時期ですね。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、八宝菜と葱メンマ、それにしらすおろしでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、魚売り場では宮城県産生鯖のフィレーが4枚で299円と格安。これは買いでしょう。八宝菜と葱メンマは鯖の塩焼きと豆腐キムチチゲに変更です。というわけで、今夜はこれ。


「鯖の塩焼き」
211  鯖焼(1)
これは買って来た鯖に塩を振って焼いただけ。諸般の事情により我が家ではフライパンにクッキングシート方式です。





焼き上がりを器に盛って、出来上がり。
212  鯖盛り(1)
鯖は脂の乗りがイマイチ。鯖に限ってはノルウェー産の冷凍物の方が脂の乗りは良いように思える。





「豆腐キムチチゲ」
221  白菜キャベツ煮(1)
出汁が良く出るよう細切りにした昆布とほんだし、鶏がらスープの素で適当に作った出汁で、キャベツと白菜の白い部分を煮ます。





茶えのきと豆腐を投入。
222  味付け(1)
後でキムチの塩気が加わることを計算して薄めに味噌で味付けします。





ニラとキムチを投入。
223  チゲ完成(1)
一煮立ちしたら出来上がり。





「しらすおろし」
231  しらすおろし(1)
大根おろしにしらすを乗せて、削り節をトッピングしたものです。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込515円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
71,488歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
スポンサーサイト



No.1,554 魚なら 小骨あるのは 当たり前
No.1,554 魚なら 小骨あるのは 当たり前
2021/5/29(土)の料理
今日のメニュー:左からスキミタラと鶏ささみのガーリックオイル焼、しらすトマト、白菜と豆のコンソメスープ煮
200  全体(1)






今日のさいたまは曇り後晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、薄雲に覆われています。
201  空アリーナ(1)
天気はこの後回復。朝はそうでもなかったのに昼間はちょっと蒸し暑く感じました。





けやきひろば地下の某居酒屋。
202  ノンアル飲料(1)
酒類を提供できないのでノンアルコール飲料に力を入れている模様だけど、なんだかなぁ。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、焼魚系一品と白菜と豆のコンソメスープ煮、それにしらすトマトでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、魚売り場ではスキミタラの切れ端が詰まったパックが250円。これは買いでしょう。この切れ端のパックは中身は切れ端の寄せ集めでも味は切り身と同じ、何と言っても割安ですから。スキミタラはガーリックオイル焼にして、量がちょっと足りないので鶏ささみと茶えのきを加えましょうか。というわけで、今夜はこれ。


「スキミタラと鶏ささみのガーリックオイル焼」
211  下ごしらえ(1)
スキミタラと鶏ささみは両面に塩胡椒します。にんにくはスライスします。





フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れ、火にかけます。
212  にんにく煮(1)
にんにくの香りをオイルに移すような気持ちで弱火でじっくりと。





にんにくをフライパンの端に寄せて、スキミタラと鶏ささみを焼きます。
213  焼き(1)
途中ひっくり返してしっかり両面を焼きます。





レンチンした茶えのきを投入。
214  えのき投入(1)
赤ワイン(白ワインは常備していない)を加えて蒸し焼きにして、仕上げに醤油をちょろり。





フライパンの汁毎器に盛って、出来上がり。
215  皿盛り(1)
にんにくとオリーブオイルの香りが食欲をそそる一品。でも妻の評判はNG。小骨があって食べづらいとか。魚なら 小骨があるのは 当たり前なんだからいいじゃないか。





「白菜と豆のコンソメスープ煮」
221  鍋セット(1)
鍋に水と昆布、白菜の白い部分、白菜の葉の部分、ぶなしめじの順に重ね、コンソメキューブを乗せて鶏がらスープの素をパラリ。蓋をして、火にかけます。





沸騰して少ししてから蓋を取ったところ。
222  蓋取ったところ(1)
白菜がペチャンコになっています。





全体をザックリと混ぜます。
223  混ぜ(1)
白菜が柔らかくなるまで、弱火でコトコト煮込みます。





市販の豆の水煮を加えて、塩胡椒で味を整えて出来上がり。
224  完成(1)
鍋をセットすれば後は時間が作ってくれるような料理ですが、素朴な味で食べ飽きることがありません。





「しらすトマト」
231  しらすトマト(1)
適当に切ったトマトを塩胡椒とオリーブオイル、しらすで和えたものです。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込1,137円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
37,049歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
B級グルメ編-空腹に 負けて朝そば 大盛りに 朝そば大盛り@ゆで太郎/大宮
B級グルメ編-空腹に 負けて朝そば 大盛りに 朝そば大盛り@ゆで太郎/大宮
少し以前の話になりますが、4/29(木)の昼食は、こちらの店へ。「ゆで太郎」大宮ラクーン店です。
101  ゆで太郎(1)
ビルの入り口からパチンコ屋へ向かう通路の途中が店になっているという、なんとも不思議な立地の店。





まずはメニューを確認。
102  メニュー(1)
空腹に負け無料券を使って朝そばの麺を大盛り(無料券使用で360円)にしてもらいました。





しばらくして朝そばが登場します。
103  登場(1)
大盛りだと2玉あるんじゃないかと思えるような麺のボリューム。更にまた無料券もゲット。





無料トッピングの揚げ玉を乗せ、一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱりゆで太郎では揚げ玉と一味でしょう。





ではまずつゆから、ズ~ッ、ズズ♪
105  れんげ上げ(1)
うっ、旨い! つゆはもちろん関東風。蕎麦つゆはこうでなくちゃね。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
106  麺上げ(1)
うっ、旨い! 所謂駅そばの茹で麺とは一線を画す自家製麺。それでいてこの値段はスゴイ。





揚げ玉。
107  揚げ玉(1)
事実上のたぬきそば。これが無料トッピングとは太っ腹。





刻み葱投入。
108  刻み葱(1)
これが実にいい仕事してます。





かき揚げ。
109  かき揚(1)
玉ねぎの甘味が前面に出ています。





温玉。
110  温玉(1)
丼の中で崩すと黄身がつゆに溶けてしまうので容器に揚げ玉とつゆを加えて頂きました。





朝そばをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、つゆ以外一気に完食です。
111  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,454食、平均価格:一食当たり税込457円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


ゆで太郎 大宮ラクーン店そば(蕎麦) / 大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7

B級グルメ編-昼飯を サクッと済ます まぜそばで 台湾まぜそば+味噌汁@イオン大宮/鉄道博物館
B級グルメ編-昼飯を サクッと済ます まぜそばで 台湾まぜそば+味噌汁@イオン大宮/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、4/28(水、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるために冷凍食品をレンチンすることに。こちらが買って来たものです。
101  買って来た物(1)
台湾まぜそばと以前買ったインスタントの味噌汁。合計218円相当也。





台湾まぜそばはレンチンします。
102  レンチン(1)
味噌汁は普通にお湯を注ぐだけ。食卓に運びます。





台湾まぜそばにラー油と一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
103  一味アップり(1)
やっぱり台湾まぜそばにはラー油と一味でしょう。





まずはとにかく混ぜます。
104  まぜ(1)
まぜそばと言うからにはしっかり混ぜないとね。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  麺上げ(1)
うっ、旨い! モチモチした食感の麺が堪りません。





具の挽肉。
106  具材(1)
具のボリューム感はありませんが、値段を考えれば全然OK。





味噌汁。
107  味噌汁(1)
安物ですがこれがいい味出してます。





味噌汁の具のわかめ。
108  わかめ(1)
高血圧なので有難く頂きます。





味噌汁の具の豆腐。
109  豆腐(1)
さすがに高野豆腐のような食感。





台湾まぜそばと味噌汁をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,453食、平均価格:一食当たり税込457円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
B級グルメ編-在宅で サッと解凍 ナポリタン ナポリタン+スープ@イオン大宮/鉄道博物館
B級グルメ編-在宅で サッと解凍 ナポリタン ナポリタン+スープ@イオン大宮/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、4/27(火、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるために冷凍食品をレンチンすることに。こちらが買って来たものです。
101  買って来た物(1)
トップバリューの大盛りナポリタンと以前買ったトップバリューのしじみ入りわかめスープ。合計158円相当也。





ナポリタンはレンチンします。
102  レンチン(1)
スープは普通にお湯を注ぐだけ。食卓に運びます。





ナポリタンにタバスコと一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
103  一味たっぷり(1)
やっぱりナポリタンにはタバスコと一味でしょう。





まずはとにかく混ぜます。
104  混ぜ(1)
混ぜながら食べるのは至難の業。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  麺上げ(1)
うっ、旨い! もちろんアルデンテではありませんが、ナポリタンにはこの方が合います。





具のソーセージとピーマン。
106  具上げ(1)
具のボリューム感はありませんが、値段を考えれば全然OK。





粉チーズ投入。
107  粉チーズ(1)
チーズのコクが加わって更においしく。





スープ。
108  スープ(1)
あっさり塩味。





スープの具のわかめ。
109  わかめ(1)
高血圧なので有難く頂きます。





スープの具のしじみ。
110  しじみ(1)
酒飲みなので有難く頂きます。





ナポリタンとスープをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
111  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,452食、平均価格:一食当たり税込457円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
B級グルメ編-得朝に コロッケつけて 大満足 得朝ロースかつ定食+コロッケ@松のや/大宮
B級グルメ編-得朝に コロッケつけて 大満足 得朝ロースかつ定食+コロッケ@松のや/大宮
少し以前の話になりますが、4/25(日)の昼食は、得朝ロースかつ定食が食べたくなりこちらの店へ。「松のや」大宮店です。
101  松のや(1)
得朝メニューは11時までですが、11時ならみやけん的には普通に昼食時間なのです。





まずはメニューを確認。
102  メニュー(1)
以前はなかった小鉢がついて490円になっていましたが、それでもこの値段なら全然OK。以前貰ったサービス券でコロッケを付け、小鉢は納豆が売り切れだったので生玉子にしてもらいました。





しばらくし、得朝ロースかつ定食+コロッケが登場します。
103  登場(1)
以前はカツと千キャベ、ポテサラは一枚の皿に乗っていたのですが、別皿に変更になっていました。





生玉子は玉子かけご飯にして、千キャベには人参ドレッシングをかけ、カツとコロッケには中農ソースをかけて準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱり松のやでは人参ドレッシングと中農ソースでしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  カツ上げ(1)
うっ、旨い! カツはもちろん揚げたてのサクサク。





コロッケ。
106  コロッケ(1)
種はじゃがいもオンリーなのですがクリーミーで柔らかいタイプ。




千キャベ。
107  千キヤベ(1)
人参ドレッシングが合います。





ポテサラ。
108  ポテサラ(1)
いいアクセントになります。





味噌汁。
109  味噌汁(1)
高血圧なので具はしっかり頂いて汁はなるべく残しました。





玉子かけご飯。
110  玉子かけご飯(1)
白いご飯に比べるとなんとなく贅沢な気分。





海苔。
111  海苔(1)
日本の朝食(みやけんには昼食)の正しい姿。





辛子を塗ると、味がピリリと引き締まります。
112  辛子(1)
味に変化がついて、最後まで食べ飽きません。





得朝ロースかつ定食をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、味噌汁以外一気に完食です。
113  完食(1)
ふ~、食った~。コロッケを付けたのでボリューム的にも十分満腹になりました。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,451食、平均価格:一食当たり税込458円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


松乃家 大宮店とんかつ / 大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

B級グルメ編-根性が あれば大盛り 頼まない 合盛定食@からやま/加茂宮
B級グルメ編-根性が あれば大盛り 頼まない 合盛定食@からやま/加茂宮
少し以前の話になりますが、4/24(土)の昼食は、4月末期限の100円引割引券を消化すべく、こちらの店へ。「からやま」さいたま宮原店です。
101  からやま(1)
我が家から徒歩25分位の所にある店。ウォーキングがてら徒歩での突撃です。





まずはメニューの確認。
102  メニュー(1)
期間限定メニューは出汁唐揚げ。ノーマル唐揚げとの合盛定食(割引券使用で659円)を注文します。根性がないので空腹に負けてご飯は無料の大盛りサービスをお願いしました。





しばらくして、合盛定食が登場します。
103  登場(1)
出汁唐揚げとノーマルの唐揚げが各2個、千キャベ、味噌汁、ご飯のセットです。





味噌汁に七味を振り、千キャベにはマヨネーズ、ご飯に漬物を盛って準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱりからやまでは漬物でしょう。





出汁唐揚げ。
105  出汁唐揚げ(1)
なるほど唐揚げなのに魚介出汁の風味がします。





ノーマル唐揚げ。
106  ノーマル唐揚げ(1)
王道の味。旨い!





千キャベ。
107  千キャベ(1)
マヨネーズが合います。





味噌汁の具はとろろ昆布。
108  味噌汁(1)
これが実にいい味出してます。





漬物。
109  漬物(1)
油っぽくなった舌をリフレッシュさせてくれるスグレモノ。





卓上の塩辛。
110  塩辛(1)
これだけでも十分ご飯が食べられちゃいます。





合盛定食ををグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
111  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,450食、平均価格:一食当たり税込458円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


からやま さいたま宮原店からあげ / 加茂宮駅東宮原駅宮原駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4

No.1,553 何度でも 飽きることない 牛蒡汁
No.1,553 何度でも 飽きることない 牛蒡汁
2021/5/23(日)の料理
今日のメニュー:左からまぐろの山かけ、豆腐牛蒡汁
200  全体(1)






今日のさいたまは曇り後晴れ。ウォーキングコースの大宮駅の上空は、分厚い雲に覆われています。
201  空大宮駅(1)
この後天気は急回復。このところずっと雨模様だったので、久しぶりのスカッとした晴天。





大宮駅コンコースのイベントスペース。
202  岩手産直市(1)
岩手産直市を開催中。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、まぐろの山かけと豆腐牛蒡汁でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、野菜売り場を物色すると、大和芋が100g58円の特売だったので早速ゲット。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。


「まぐろの山かけ」
211  まぐろ漬け(1)
まぐろは角切りにして山葵醤油に15分程漬けます。色合いは悪くなりますが、味はこの方がおいしいです。





大和芋はすりおろします。
212  大和芋おろし(1)
めんつゆを薄めた出汁と醤油で味付け。





まぐろを器に盛り、大和芋をかけます。
213  山かけ盛り付け(1)
刻んだ大葉、刻み海苔、めかぶをトッピングして玉子を落とします。





グルグルとかき混ぜて出来上がり。
214  やまかけ完成(1)
刺身で食べてもおいしくない(実験済)安物の冷凍まぐろですが、こうすればおいしく食べられます。





「豆腐牛蒡汁」
221  牛蒡煮(1)
鍋に水と昆布、牛蒡、人参を入れ火にかけ、沸騰したらアクをすくってほんだしを投入します。





大根と椎茸を投入。
222  大根投入(1)
再度アクをすくったら、弱火にして野菜が柔らかくなるまで弱火でコトコト煮込みます。





豆腐を投入。
223  味付け(1)
味噌で味付けします。





下茹でして刻み水気をギュッと絞った小松菜となめこを投入し、一煮立ちしたら出来上がり。
224  牛蒡汁完成(1)
まぐろの山かけに合わせることが多いこの豆腐牛蒡汁。もう何度作ったか分からない位ですが、素朴な味で何度作っても食べ飽きることがありません。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込1,311円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
68,652歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,552 魚介類 使わなければ 安く済む
No.1,552 魚介類 使わなければ 安く済む
2021/5/22(土)の料理
今日のメニュー:左から鶏肉ときのこのガーリックチーズ焼、中華風ナムル、高菜豆腐(高菜と豆腐の旨煮)
200  全体(1)






今日のさいたまは曇り。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、分厚い雲に覆われています。
201  空アリーナ(1)
一日中どんよりと曇った日。それでも雨にならないだけマシか。





正面入り口脇には、グッズのショップが。
202  グッズり場(1)
どうやらライブがある模様。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日は広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鶏肉ときのこのガーリックチーズ焼と高菜豆腐、それに中華風ナムルでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。


「鶏肉ときのこのガーリックチーズ焼」
211  下ごしらえ(1)
鶏肉は適当に切って両面に塩胡椒します。にんにくはスライスします。きのこはほぐしてレンチンします。(写真はレンチンする前)





フライパンににんにくとオリーブオイルを入れて弱火にかけます。
212  にんにく煮(1)
にんにくの香りをオイルに移すような気持ちで、じっくりと。





にんにくをフライパンの端に寄せて、鶏肉を投入。
213  鶏焼(1)
火をやや強くして、両面を焼きます。





レンチンしたきのこと処分したかった冷蔵庫の葱を投入。
214  きのこ投入(1)
赤ワイン(白ワインはなかったので)を振って蒸し焼きにして、仕上げに醤油をちょろり。





とろけるチーズを乗せます。
215  チーズ投入(1)
チーズがとろけたら火を止めます。





器に盛って、黒胡椒を振って出来上がり。
216  チーズ秋完成(1)
にんにくとオリーブオイルが実にいい仕事してます。





「高菜豆腐」
221  豆腐煮(1)
刻み昆布と鶏がらスープの素、高菜漬けの汁で適当に作った出汁で豆腐を煮ます。





高菜漬けを投入し、水溶き片栗粉でとろみをつけて出来上がり。
222  高菜豆腐完成(1)
味付けは高菜漬けの汁のみなのですが、これが実にいい味出してます。





「中華風ナムル」
231  ナムル完成(1)
下茹でしたキャベツ、もやし、ニラの水気をギュッと絞り、刻んだザーサイと一緒に豆板醤、桃ラー、醤油のタレで和えて仕上げに摺り胡麻をトッピングしたものです。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込720円でした。やっぱり魚介類を使わないと安く済むなぁ。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
35,286歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
B級グルメ編-焼きそばに 高いカレーは 似合わない カップ焼きそば+カレー+味噌汁@イオン大宮/鉄道博物館
B級グルメ編-焼きそばに 高いカレーは 似合わない カップ焼きそば+カレー+味噌汁@イオン大宮/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、4/22(木、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるためにカップ焼きそば+レトルトカレー+味噌汁にすることに。こちらが買って来たものです。
101  買って来た物(1)
トップバリューのカレー焼きそばレトルトカレー、以前買ったインスタントの味噌汁。合計168円相当也。





カップ焼きそばは普通に作り、ソースはかけずにカレーと一味唐辛子をかけます。
102  レンチン(1)
味噌汁はカップ焼きそばを作った熱湯の再利用。食卓に運びます。





まずはとにかく混ぜます。
103  まぜ(1)
混ぜながら食べるのは至難の業。ふりかけをかけて完成。





いただきま~す。モグモグモグ♪
104  麺上げ(1)
うっ、旨い! カップ焼きそば独特の食感の麺が堪りません。やっぱりカップ焼きそばには安物のレトルトカレー。高いカレーは似合いません。





焼きそばの具のキャベツ。
105  キャベツ上げ(1)
具のボリューム感はありませんが、値段を考えれば全然OK。





カレーの具のじゃがいも。
106  じゃがいも上げ(1)
どこにでもある日本のカレーの正しい姿。(但し安物なので肉は入っていません。)





味噌汁。
107  味噌汁(1)
安物のインスタントですがこれがいい味出してます。





味噌汁の具のわかめ。
108  わかめ(1)
高血圧なので有難く頂きます。





味噌汁の具のお麩。
109  オフ(1)
いいアクセントになります。





焼きそばカレーと味噌汁をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,449食、平均価格:一食当たり税込457円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
B級グルメ編-ジャージャー麺 担々麵と どう違う? ジャージャー麺+味噌汁@イオン大宮/鉄道博物館
B級グルメ編-ジャージャー麺 担々麵と どう違う? ジャージャー麺+味噌汁@イオン大宮/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、4/21(水、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるために冷凍食品をレンチンすることに。こちらが買って来たものです。
101  勝って来た物(1)
ジャージャー麺と以前買ったインスタントの味噌汁。合計261円相当也。ジャージャー麺は以前買ったことがある同じメーカーの担々麵とどう違うのでしょうか?





ジャージャー麺はレンチンします。
102  レンチン(1)
味噌汁は普通にお湯を注ぐだけ。食卓に運びます。





ジャージャー麺に一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
103  一味アップり(1)
やっぱりジャージャー麺には一味でしょう。





まずはとにかく混ぜます。
104  混ぜん(1)
混ぜながら食べるのは至難の業。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  麺上げ(1)
あっ、甘い! これは天敵の甜面醤!!!





具の挽肉と青梗菜。
106  具材(1)
具のボリューム感はありませんが、値段を考えれば全然OK。





味噌汁。
107  味噌汁(1)
安物のインスタントですがいい味出してます。





味噌汁の具のわかめ。
108  わかめ(1)
高血圧なので有難く頂きます。





味噌汁の具の油揚げ。
109  油揚げ(1)
タンパク源として有難く頂きます。





ジャージャー麺と味噌汁をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。。
でもねぇ、みやけんは、天敵の甜面醤のおかげで大満足出来なかったのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,448食、平均価格:一食当たり税込458円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
B級グルメ編-何度でも 飽きることない なすミート なすミート+スープ@イオン大宮/鉄道博物館
B級グルメ編-何度でも 飽きることない なすミート なすミート+スープ@イオン大宮/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、4/20(火、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるために冷凍食品をレンチンすることに。こちらが買って来たものです。
101  買って来た物(1)
トップバリューの大盛なすミートと以前買ったトップバリューのしじみ入りわかめスープ。合計169円相当也。





大盛なすミートはレンチンします。
102  レンチン(1)
スープは普通にお湯を注ぐだけ。食卓に運びます。





大盛なすミートタバスコに一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
103  一味あっぷり(1)
やっぱり大盛なすミートにはタバスコと一味でしょう。





まずはとにかく混ぜます。
104  まぜ(1)
混ぜながら食べるのは至難の業。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  麺上げ(1)
うっ、旨い! さすがにアルデンテとはいきませんが、普通に十分なレベル。





具の茄子。
106  茄子上げ(1)
具のボリューム感はありませんが、値段を考えれば全然OK。





粉チーズを投入。
107  粉イーズ(1)
チーズのコクが加わって更においしく。





スープ。
108  スープ(1)
あっさり塩味。





スープの具のわかめ。
109  わかめ(1)
高血圧なので有難く頂きます。





スープの具のしじみ。
110  しじみ(1)
酒飲みなので有難く頂きます。





大盛りなすミートとスープをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
111  完食(1)
ふ~、食った~。この味は何度食べても食べ飽きることがないなぁ。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,447食、平均価格:一食当たり税込458円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
B級グルメ編-昼メシは カレー気分だ あの店だ カレーライス大盛り@焼鳥日高/大宮
B級グルメ編-昼メシは カレー気分だ あの店だ カレーライス大盛り@焼鳥日高/大宮
少し以前の話になりますが、4/18(日)の昼食は、カレー気分でこちらの店へ。「焼鳥日高」大宮一番街店です。
101  焼鳥日高(1)
こちらのお店、もちろん立ち飲み屋なのですが、昼飲み目的ではありません。





お目当てはもちろんこれ。
102  ランチカレー(1)
ランチメニューのカレーがコスパが良くて気に入っているのです。腹が減っていたので日高屋の大盛りサービス券を使って大盛り(サービス券使用で430円)にしてもらいました。





立ち飲み屋なので当然こんなメニューが。
103  酒メニュー(1)
みやけんの隣にいた人は飲んでいましたが、ここは気合で我慢です。





しばらくして、カレーライスが登場します。
104  登場(1)
どこにでもある日本のカレーの風情で登場。





七味唐辛子をタップリ振って、準備OK。
105  準備OK(1)
やっぱりカレーは辛くなくちゃね。





いただきま~す。モグモグモグ♪
106  スプーン上げ(1)
うっ、旨い! どこにでもある日本のカレーは偉大。





具の肉。
107  肉上げ(1)
角切りの豚肉がゴロゴロと入っています。この値段でこの肉のボリュームは関心。





具の人参。
108  人参上げ(1)
どこにでもある日本のカレーの正しい姿。(但しじゃがいもは入っていません)





福神漬。
109  福神漬け(1)
これが実にいい仕事してます。





カレーライスをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,446食、平均価格:一食当たり税込458円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


立ち飲み日高 大宮一番街店立ち飲み居酒屋・バー / 大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

B級グルメ編-夕食は 赤魚だから 昼は肉 ハンンバーグ+ライス@サイゼリヤ/鉄道博物館
B級グルメ編-夕食は 赤魚だから 昼は肉 ハンンバーグ+ライス@サイゼリヤ/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、4/17(土)の昼食は、こちらの店へ。「サイゼリヤ」イオン大宮店です。
101  サイゼリヤ(1)
本当は別の店に行くつもりだったのですが、雨が降ってきて面倒になったので我が家近くのイオン大宮の中にあるこちらの店へ突撃することにしました。





まずはメニューを検討。
102  メニュー(1)
夕食は赤魚の粕漬なので昼食は肉ということで、ハンバーグステーキ+ライス(550円)を注文します。





注文を済ますと、ホットソースと唐辛子フレークを調達。
103  二種の神器(1)
これがあるのとないのとでは全然違います。





しばらくして、ハンバーグとライスが登場します。
104  登場(1)
う~ん、おいしそう!





ホットソースと唐辛子フレークをたっぷり振って、準備OK。
105  準備OK(1)
やっぱりサイゼではホットソースと唐辛子フレークでしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
106  肉上げ(1)
うっ、旨い! サイゼのハンバーグはコスパ最高。





目玉焼き。
107  目玉焼き(1)
黄身が半熟なのはポイント高し。





付け合わせのポテト。
108  じゃがいも(1)
角切りの素揚げですが、これがホクホクして旨いのです。





粒コーン。
109  粒コーン(1)
香ばしい香りがします。





照り焼きソースはご飯にかけて。
110  ソースはご飯に(1)
以前より甘味が少なくなったような。気のせい?





ハンバーグ+ライスをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
111  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,445食、平均価格:一食当たり税込458円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


サイゼリヤ イオン大宮店ファミレス / 鉄道博物館駅日進駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

B級グルメ編-夜までの つなぎお握り 2個でいい お握り2個@ローソン/下田
B級グルメ編-夜までの つなぎお握り 2個でいい お握り2個@ローソン/下田
少し以前の話になりますが、4/16(金、休暇中)の昼食は、夜までのつなぎでいいとコンビニお握りにすることに。たまたま見つけたこちらの店に入店することにしました。「ローソン」下田東中店です。
101  ローソン(1)
時刻は午後2時。朝食で満腹だったのでなかなかお腹が減らずこの時間に。これならとりあえずお握りでつなげば十分。





お握り売り場はほとんど売り切れに近い状態。
102  売り場(1)
それでも何とか2個ゲット。





こちらが買って来たものです。
103  買った物(1)
シーチキンマヨネーズとわかめご飯。どちらも税込120円。





ではまずシーチキンから。
104  シーチキン上げ(1)
海苔を巻いて、





ガブリ! モグモグモグ♪
105  シーチキン炙り(1)
うっ、旨い! シーチキンマヨがご飯と海苔に合います。





続いてわかめご飯。
106  わかめご飯(1)
半分袋から出して、





ガブリ! モグモグモグ♪
107  わかめご飯上げ(1)
うっ、旨い! こちらは具なしなのですが、お握りの原点の素朴な和風味。


お握りをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。(完食写真撮り忘れ)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,444食、平均価格:一食当たり税込458円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
B級グルメ編-これだけの 品数食えば 満腹だ 下田ベイクロシオの朝食@下田ベイクロシオ/下田
B級グルメ編-これだけの 品数食えば 満腹だ 下田ベイクロシオの朝食@下田ベイクロシオ/下田
少し以前の話になりますが、4/16(金、休暇中)の朝食は、宿泊先の下田ベイクロシオで。席に着いたときはこんな感じ。
001  全体(1)
これだけでも品数が多いのに、焼鯵とネギトロと揚げ出汁豆腐がこの後来るのです。





玉子焼き。
002  玉子焼(1)
みやけんにはちょっと甘過ぎ。





肉じゃが。肉は牛肉です。
003  肉じゃが(1)
冷めていたのがちょっと残念。





しらすおろし、生たらこ、きのこの佃煮。
004  しらすたらこ(1)
ご飯の友。





小松菜のごま和え。
005  胡麻和え(1)
ホッとする味。





シューマイ。
006  シウマイ(1)
これも冷めていたのがちょっと残念。





いわしの煮物、ひじき煮、煮豆。
007  いわし(1)
甘い豆はパス。





あおさ。
008  海苔(1)
醤油をちょいとかけて。風味がイイですね。





梅干しと漬物。
009  梅干し(1)
塩分を気にして梅干しは残しました。





サラダ。
010  サラダ(1)
マヨネーズで頂きました。





ご飯は一人前ずつの釜炊き。
011  釜めし(1)
これがおいしいのです。





ネギトロ。
012  ネギトロ(1)
醤油ちょろりで。





味噌汁の具はわかめ。
013  味噌汁(1)
高血圧なので有難く頂きました。





揚げだし豆腐。
014  揚げだし(1)
これはアツアツでおいしかった。





鯵の干物。
015  鯵(1)
やっぱり伊豆の朝食と言えば鯵。





ヨーグルト。
016  ヨーグルト(1)
甘くないプレーンなので頂きました。





牛乳。
017  牛乳(1)
これは毎日の習慣。





野菜ジュース。
018  野菜ユース(1)
これも毎日の習慣。





食後のコーヒー。
019  コーヒー(1)
満足の1杯。


ふ~、食った~。ご飯はお茶碗1杯強でしたがこれだけの品数のおかずがあったので超満腹です。
みやけんは大満足したのでした。


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


下田ベイ クロシオ旅館 / 伊豆急下田駅

昼総合点-

No.1,551 親子丼 実の親子じゃ ないのにね
No.1,551 親子丼 実の親子じゃ ないのにね
2021/5/16(日)の料理
今日のメニュー:左から親子とじ煮、小松菜と山菜の煮物、キャベツとトマトのチーズ焼
200  全体(1)






今日のさいたまは曇り。ウォーキングコースの大宮駅の上空は、分厚い雲に覆われています。
201  空大宮駅(1)
昨日と同様冴えない天気。でも何だかラジオのニュースでは近畿東海は早くも梅雨入りで、関東もいつ梅雨入りしてもおかしくないとか。いくら何でも早すぎじゃねぇの?





大宮駅コンコースのイベントスペース。
202  クレヨンしんちゃんショップ(1)
クレヨンしんちゃんショップが営業していました。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、親子とじ煮とキャベツとトマトのチーズ焼、それに小松菜と山菜の煮物でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。


「親子とじ煮」
211  玉ねぎ煮(1)
まずはスライスした玉ねぎをめんつゆを薄めた出汁で煮ます。





適当に切った鶏の胸肉を投入。
212  鶏肉投入(1)
表面が白くなる程度に煮ます。





溶き玉子を投入。
213  玉子投入(1)
2回に分けて、1回目の玉子は完全に火を通し、2回目は半熟に仕上げます。





器に盛って、出来上がり。
214  親子完成(1)
ご飯に乗せれば親子丼ですが、乗せないので親子とじ煮。でも親子丼って、明らかに実の親子ではないのに何で親子丼っていうんだろう?





「キャベツとトマトのチーズ焼」
221  キャベツ炒め(1)
まずはオリーブオイルでキャベツを炒めます。中華の炒め物と違って中火でじっくりと。





トマトを投入。
222  トマト投入(1)
塩胡椒で味付けします。





とろけるチーズを乗せます。
223  チーズ投入(1)
チーズがとろけたら、器に盛ります。





黒胡椒をトッピングして出来上がり。
224  完成(1)
チーズとトマトの相性の良さはいわずもがな。キャベツにもバッチリ合います。





「小松菜と山菜の煮物」
231  小松菜と山菜の(1)
めんつゆを薄めてほんだしを加え、塩で味付けした出汁で山菜とわかめ、処分したかった冷蔵庫の大根を煮て、下茹でして水気をギュッと絞った小松菜を加えてサッと煮たものです。この手のお惣菜があるとなんだかホッとします。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込725円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
70,040歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,550 上物の 鰤が格安 即ゲット
No.1,550 上物の 鰤が格安 即ゲット
2021/5/15(土)の料理
今日のメニュー:左から鰤の照焼、月見とろろ、野菜とメンマの炒め
200  全体(1)






今日のさいたまは曇り時々晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、分厚い雲に覆われています。
201  空アリーナ(1)
湿度が高いのでしょうか、ウォーキング中は天気が悪い割には蒸し暑く感じました。動いていない時はそうでもないのに。





今週末のさいたまスーパーアリーナのイベントはこちら。
202  リフォーム博(1)
住まいのリフォーム博が開催中でした。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日は広告はなし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、焼魚系一品と、冷蔵庫に残った納豆とめかぶおくらの消化を兼ねてめかぶおくらとろろ納豆、それに野菜とメンマの炒めでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、魚売り場では上物の大きな鰤の切り身が4切れ399円(+税)です。これは買いでしょう。焼魚系は鰤の照焼ということで即ゲットです。というわけで、今夜はこれ。





「鰤の照焼」
211  鰤煮(1)
照焼と言っても実際は照煮です。フライパンに醤油、味醂、酒、スライスした生姜、昆布で作った煮汁を煮たたせて鰤を投入し両面を煮ます。





フライパンの汁毎器に盛って、出来上がり。
212  鰤盛り(1)
今の時期だと寒鰤ほどの脂の乗りは少ないと思っていたのですがさにあらず、かなりおいしく頂けました。





「月見とろろ」
221  とろろ味付け(1)
大和芋はすりおろして薄めためんつゆと醤油で味付けします。





冷蔵庫の納豆とめかぶおくらをトッピングしようとしたら、妻が昼間食べてしまっていたことが判明。
222  玉子落とし(1)
単なる月見とろろに変更して刻んだ大葉をトッピングして玉子を落とします。





グルグルとかき混ぜて出来上がり。
223  とろろ完成(1)
ご飯のおかずにも酒の肴にもいいスグレモノ。





「野菜とメンマの炒め」
231  キャベツ炒め(1)
中華鍋を熱し油を加え、煙が出てきたらキャベツともやし、にんじん、スライスしたにんにくを炒めます。強火で強気に、がコツ。





ニラ、木耳、メンマを投入。
232  味付け(1)
創味シャンタン、鶏がらスープの素、酒、醤油、片栗粉を合わせた調味料で味付け。





香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。
233  野菜盛り(1)
器に盛って、食卓に運びます。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  買って来た物(1)
今日の支払金額は、税込992円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
35,714歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
B級グルメ編-事実上 たぬきうどんで 十分だ かけうどん@丸亀製麺/伊豆
B級グルメ編-事実上 たぬきうどんで 十分だ かけうどん@丸亀製麺/伊豆
少し以前の話になりますが、4/15(木、休暇中)の昼食は、こちらの店へ。「丸亀製麺」伊豆の国店です。
101  丸亀英麺(1)
本当は道の駅で食べるつもりだったのですが、道の駅の食堂は営業休止中。近くに丸亀の看板を見つけたのでこちらにしました。





まずはメニューを確認。
102  メニュー(1)
まあ、夕食は温泉ホテルの豪華版というのは判っているので、事実上のたぬきうどん(320円)で十分でしょう。





まずは温めたうどん玉だけが登場。
103  うどん往生(1)
こちらのお店はうどん出汁もセルフでした。





自分でうどん出汁をかけます。
104  つゆセルフ(1)
遠慮してやや少な目で。





無料トッピングを乗せます。
105  無料オッピング(1)
夕食を考えて揚げ玉も控え目に。





七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
106  七味アップり(1)
やっぱりうどんには七味でしょう。





ではまずつゆから。ズ~ッ、ズズ♪
107  れんげ上げ(1)
うっ、旨い! やっぱりうどんにはいりこのつゆが一番。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
108  麺上げ(1)
うっ、旨い! コシのある麺はさすが讃岐。





揚げ玉。
109  揚げ玉(1)
事実上のたぬきうどんが無料なのは太っ腹。





刻み葱。
110  刻みナギ(1)
これが実にいい仕事してます。





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
111  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,443食、平均価格:一食当たり税込458円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


丸亀製麺 伊豆の国店うどん / 田京駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

B級グルメ編-在宅で サッと上海 焼きそばを 上海焼きそば+味噌汁@イオン大宮/鉄道博物館
B級グルメ編-在宅で サッと上海 焼きそばを 上海焼きそば+味噌汁@イオン大宮/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、4/14(水、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるために冷凍食品をレンチンすることに。こちらが買って来たものです。
101  買って来た物(1)
上海焼きそばと以前買ったインスタントの味噌汁。合計229円相当也。





上海焼きそばはレンチンします。
102  レンチン(1)
味噌汁は普通にお湯を注ぐだけ。食卓に運びます。





上海焼きそばに一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
103  一味アップり(1)
やっぱり上海焼きそばには一味でしょう。





まずはとにかく混ぜます。
104  まぜ(1)
混ぜながら食べるのは至難の業。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  麺上げ(1)
うっ、旨い! モチモチした食感の麺が堪りません。





具の海老、木耳、筍、もやしなど。
106  具材6種(1)
具のボリューム感はありませんが、6種類入り。





味噌汁。
107  味噌汁(1)
安物のインスタントですが、これが意外といい味出してます。





味噌汁の具の豆腐。
108  豆腐(1)
乾燥なので高野豆腐のような食感。





具のわかめ。
109  わかめ(1)
高血圧なので有難く頂きました。





上海焼きそばと味噌汁をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,442食、平均価格:一食当たり税込458円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
B級グルメ編-これはもう 行くしかないな 5割増し 牛焼肉定食@松屋/鉄道博物館
B級グルメ編-これはもう 行くしかないな 5割増し 牛焼肉定食@松屋/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、4/11(日)の昼食は、こちらの店へ。「松屋」大宮大成店です。
101  松屋(1)
我が家から最も近い松屋。徒歩10分位の所にあるので、サクッと済ませるのに使い勝手がいいのです。





この日のお目当てはこちら。
102  お目当て(1)
新生活応援キャンペーン。みやけんの狙いは牛約肉定食(600円)。肉が5割増しなら、これはもう行くしかないでしょう。





しばらくして、牛焼肉定食が登場します。
103  登場(1)
おおっ、確かに肉の量が多い! 普段は同じ皿の大根おろしと刻み葱が別皿に盛られています。





生野菜にドレッシングをかけ、ご飯に紅生姜を盛り、大根おろしにポン酢醤油と七味唐辛子をかけて準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱり松屋では紅生姜と七味でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  肉上げ(1)
うっ、旨い! 牛バラ肉がおろしポン酢と合体して実にいい味出してます。





生野菜。
106  生野菜(1)
フレンチドレッシングで頂きました。





味噌汁。
107  味噌汁(1)
高血圧なので具はしっかり頂いて汁はなるべく残しました。





紅生姜。
108  紅生姜(1)
これが実にいい仕事してます。





ご飯を半分食べたところで、勝手にミニ焼肉丼に。
109  ミニ焼肉丼(1)
焼肉の皿の肉汁は絶対に残してはいけません。





ミニ焼肉丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、味噌汁以外一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,441食、平均価格:一食当たり税込458円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


松屋 大宮大成店牛丼 / 鉄道博物館駅北大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

B級グルメ編-11時 までは味玉 サービスが ラーメン@武蔵家/大宮
B級グルメ編-11時 までは味玉 サービスが ラーメン@武蔵家/大宮
少し以前の話になりますが、4/10(土)の昼食は、横浜家系ラーメンが食べたくなりこちらの店へ。「武蔵家」大宮東口店です。
101  武蔵家(1)
大宮駅東口の駅前ロータリーすぐ近くに昨年出来たお店。コロナの影響で最近は朝7時から影響しており、11時までは味玉のサービスがあるのです。





まずはメニューを確認。
102  メニュー(1)
らーめん並(650円)を麺固目、味薄目で注文します。





しばらくして、らーめんが登場します。
103  登場(1)
いかにも横浜家系というスタイルにサービスの味玉。





ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
104  レンゲ上げ(1)
うっ、旨い! 家系らしい力強いスープ。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
105  麺上げ(1)
うっ、旨い! スープに負けないおいしい麺。





チャーシュー。
106  チャーシュー(1)
絶品です。





ほうれん草。
107  ほうれん草(1)
いいアクセントになります。





おっと、胡椒を入れるのを忘れてました。
108  胡椒(1)
味がピリッと引き締まります。





海苔。
109  海苔(1)
家系の特徴でもある巨大なものが3枚。





味玉。
110  味玉(1)
黄身が半熟なのはポイント高し。





無料サービスのご飯。大中小から選べますが、カロリーを気にして小で。
111  ご飯投入(1)
もちろんスープご飯に。スープを吸ったご飯が最高に旨いのです。





スープご飯をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
112  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,440食、平均価格:一食当たり税込458円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


武蔵家 大宮店ラーメン / 大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

B級グルメ編-中華そば コスパ突出 どうなのよ? チャーハン@日高屋/日進
B級グルメ編-中華そば コスパ突出 どうなのよ? チャーハン@日高屋/日進
少し以前の話になりますが、4/4(日)の昼食は、チャーハン気分なのでこちらの店へ。「日高屋」大宮三橋店です。
101  日高屋(1)
この日は車にガソリンを補給したので、そのついでにガソリンスタンドの近くにあるこちらの店に突撃しました。





まずはメニューを確認。
102  メニュー(1)
チャーハンは以前の450円から460円に値上げ。中華そばは値段据え置きなので、もうずいぶん以前から明らかに中華そば値段据え置きのために他のメニューにしわ寄せする構図が続いていて、今では中華そばのコスパが突出しているのはどうなのよ? この際中華そばにしようかとも思いましたが、初志貫徹でチャーハンを注文します。





日高屋のメニューには相変わらずこんな目の毒も。
103  目の毒(1)
この日は車で絶対に飲めないので逆に動揺はなし。(笑)





しばらくして、チャーハンが登場します。
104  登場(1)
基本の玉子チャーハンと具なしの醤油スープのいつもの日高屋スタイルで登場。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  れんげ上げ(1)
うっ、旨い! 具材は玉子、チャーシュー、葱だけのシンプルなものですが、これが旨い!





スープ。
106  スープ(1)
薬味の葱だけの具なしですが、値段を考えれば全然OK。





チャーハンに胡椒を振ると、味がピリリと引き締まります。
107  胡椒(1)
かなりたっぷり振るのがみやけん流。





スープにはラー油を。
108  ラー油(1)
店員さんに見られているような気がしたのでマイ一味の使用は自粛。





チャーハンをスープに浸してスープチャーハンにしても旨い。
109  スープチャーハン(1)
パラパラチャーハンとは一味違ったしっとり感。





チャーハンとスープをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,439食、平均価格:一食当たり税込458円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


日高屋 大宮三橋店ラーメン / 西大宮駅日進駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

No.1,549 冷凍に 初も戻りも ありはせぬ
No.1,549 冷凍に 初も戻りも ありはせぬ
2021/5/9(日)の料理
今日のメニュー:左から鰹のたたき、豆腐キムチチゲ
200  全体(1)






今日のさいたまは曇り後晴れ。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、雲が見えますが概ね晴天。
201  空公園(1)
写真を撮った時は東の空はまだ曇っていたのですが、天気はその後急回復。そして予想最高気温28℃の夏日。ただ、空気が乾燥しているのでしょうか、カラッとした暑さで不快な暑さではありません。





写真はありませんが、公園内をウォーキング中、警備員の人が宴会で出たゴミらしきものを片付けているのを発見。
何故コロナがなかなか終息しないのか、判ったような気がしました。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、安い鰹があれば鰹のたたきにしてなければ魚介のガーリックオイル焼に、後は豆腐キムチチゲでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、魚売り場では100g99円の格安の鰹のたたきを発見し早速ゲット。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「鰹のたたき」
211  にんにく煮(1)
まずはみじん切りのにんにくをオリーブオイルで煮ます。にんにくの香りをオイルに移すような気持ちで弱火でじっくりと。





にんにくのオリーブオイル煮、おろし生姜、ポン酢醤油、普通の醤油を合わせて特製のタレを作ります。
212  タレ(1)
このタレが安物の冷凍鰹をおいしくするのです。





鰹を切って皿に並べ、特製のタレをかけます。
213  鰹タレかけ(1)
固形物を万遍なく鰹に乗せるようにするのがコツ。





刻んだ大葉、刻み葱、かいわれを散らして出来上がり。
214  鰹完成(1)
初鰹の季節ですが冷凍物に初も戻りもなし。1年中いつ食べてもこれがみやけん的に一番おいしい鰹の食べ方。





「豆腐キムチチゲ」
221  キャベツ煮(1)
鍋に水と昆布、キャベツ、鶏がらスープの素とほんだしを入れて火にかけ、沸騰したら弱火にしてしばらくコトコト煮込みます。





もやしと豆腐を投入。
222  味付け(1)
後でキムチの塩気が加わることを計算して薄めに味噌で味付け。





キムチ、ニラ、なめこを投入し、ニラとなめこに火が通ったら出来上がり。
223  豆腐イムチチゲ完成(1)
鰹のたたきにはやはり味噌系の汁物が合います。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込1,125円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
70,051歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,548 2割引 ちょっと得した 気分かな
No.1,548 2割引 ちょっと得した 気分かな
2021/5/8(土)の料理
今日のメニュー:左から挽肉と茄子の甘辛味噌炒め、厚揚げのカレー煮
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、雲一つない晴天です。
201  空アリーナ(1)
予想最高気温26℃の夏日。昼間は結構蒸し暑く感じました。





けやきひろばのベンチ。
202  ベンチ(1)
しかし一向に収まるどころか拡大傾向なのは何故?





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、挽肉と茄子の甘辛味噌炒めと、厚揚げのカレー煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、肉売り場では豚挽肉に20%引のシールを貼ってあるものを発見し早速ゲット。ちょっと得した気分になったみやけんなのでした。というわけで、今夜はこれ。





「挽肉と茄子の甘辛味噌炒め」
211  挽肉焼(1)
中華鍋に挽肉を入れて弱火にかけます。





肉がポロポロになったら端に寄せて鍋を傾け脂を鍋の中央に集めます。
212  香味野菜ため(1)
みじん切りの葱とにんにく、おろし生姜、豆板醤を投入し炒めます。





茄子とピーマン、パプリカを適当に切ります。
213  野菜ユン尾(1)
ラップしてレンチンします。





挽肉と香味野菜をしっかり炒めたら酒、、味醂、普通の味噌を投入。
214  味付け(1)
味噌が溶けたら弱火でコトコト煮込みます。





レンチンした野菜を投入。
215  茄子投入(1)
ザックリと混ぜて茄子が柔らかくなるまで更に煮込みます。





香り付けのごま油を垂らしザックリと混ぜて出来上がり。
216  茄子完成(1)
器に盛って、食卓に運びます。





「厚揚げのカレー煮」
221  野菜煮(1)
鍋に水と昆布、人参、ぶなしめじを入れて火にかけ、沸騰したらめんつゆ少々とほんだしを加えます。





豚挽肉を投入。
222  挽肉投入(1)
肉をしっかりほぐします。




市販のカレールウとカレー粉で味付け。
223  味付け(1)
弱火のまま少し煮込みます。





厚揚げを投入。
224  厚揚げ投入(1)
途中水分が少なくなったら補給し更にじっくり煮込みます。





水溶き片栗粉でとろみをつけて出来上がり。
225  カレー完成(1)
別に用意した刻み葱を添えて食べるとこれが旨いのです。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込823円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
35,655歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
B級グルメ編-豆・玉子 タンパク質は 十分だ アーリオオーリオ+青豆の温サラダ@サイゼリヤ/鉄道博物館
B級グルメ編-豆・玉子 タンパク質は 十分だ アーリオオーリオ+青豆の温サラダ@サイゼリヤ/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、4/3(土)の昼食は、パスタ気分だったのでこちらの店へ。「サイゼリヤ」イオン大宮店です。
101  サイゼリヤ(1)
我が家のすぐ近くのイオン大宮にある店。以前はすぐ近くの別の場所にあったのですが閉店してしまいがっかりしていたところ、イオンに出店してくれたのはラッキーでした。





まずはメニューを確認。
102  メニュー(1)
サイゼでのみやけんのイチオシのアーリオオーリオ+青豆の温サラダ(500円)を注文します。





注文を済ますと、早速三種の神器を調達。
103  三種の神器(1)
これがあるのとないのとでは全然違います。





しばらくして、アーリオオーリオ+青豆の温サラダが登場します。
104  登場(1)
青豆と玉子があるので、タンパク質は十分補給できる点、ウォーキングの後にはピッタリ。





まずはアーリオオーリオに唐辛子フレークとホットソースをたっぷり振ります。
105  唐辛子(1)
やっぱりサイゼでは唐辛子フレークとホットソースでしょう。





アーリオオーリオに青豆の温サラダを乗せて、準備OK。
106  準備K(1)
合体させて食べるのがミソ。





いただきま~す。モグモグモグ♪
107  麺上げ(1)
うっ、旨い!やっぱりサイゼのパスタはコスパ最高!





青豆。
108  青豆上げ(1)
プチプチの食感が堪りません。





ベーコン。
109  ベーコン上げ(1)
パスタとの相性の良さは言わずもがな。





粉チーズを投入。
110  粉イーズ(1)
チーズのコクが加わってますますおいしく。





温玉崩し。
111  温玉崩し(1)
温玉を麺に絡めて食べるとこれがまた旨い!





アーリオオーリーオと青豆の温サラダをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
112  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,438食、平均価格:一食当たり税込458円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


サイゼリヤ イオン大宮店ファミレス / 鉄道博物館駅日進駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

B級グルメ編-在宅で サッと解凍 担々麵 担々麵+スープ@イオン大宮/鉄道博物館
B級グルメ編-在宅で サッと解凍 担々麵 担々麵+スープ@イオン大宮/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、4/2(日、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるために冷凍食品をレンチンすることに。こちらが買って来たものです。
101  買って来た物(1)
汁なし担々麵と以前買ったトップバリューのしじみ入りわかめスープ。合計255円相当也。





汁なし担々麵はレンチンします。
102  レンチン(1)
スープは普通にお湯を注ぐだけ。食卓に運びます。





汁なし担々麵に一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
103  一味アップり(1)
やっぱり汁なし担々麵には一味でしょう。





まずはとにかく混ぜます。
104  まぜ(1)
混ぜながら食べるのは至難の業。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  麺上げ(1)
うっ、旨い! モチモチした食感の麺が堪りません。





具の挽肉と青梗菜。
106  具上げ(1)
具のボリューム感はありませんが、値段を考えれば全然OK。





スープ。
107  スープ(1)
あっさり塩味。





スープの具のわかめ。
108  わかめ(1)
高血圧なので有難く頂きます。





スープの具のしじみ。
109  しじみ(1)
酒飲みなので有難く頂きます。





汁なし担々麵とスープをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,437食、平均価格:一食当たり税込458円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
No.1,547 ありがたや 独走価格 鶏の胸
No.1,547 ありがたや 独走価格 鶏の胸
2021/5/5(水)の料理
今日のメニュー:左から鶏肉と海老の中華風葱塩炒め、木耳入りニラ玉、白菜とキャベツと茶えのきの蒸し煮
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ後曇り。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、雲が浮かんでいますが概ね晴天。
201  空公園(1)
天気は下り坂。昼前から雲が広がり、雨が降ったり止んだり。





大宮駅近の某店舗入り口。
202  喫煙可(1)
最近このような掲示の店が多い。嫌煙家のみやけんとしてはこのような店には絶対入らないから、最初から掲示しておいてくれるのは大歓迎。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鶏肉と海老の中華風葱塩炒めと木耳入りニラ玉、それに白菜とキャベツと茶えのきの蒸し煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。





「鶏肉と海老の中華風葱塩炒め」
211  下ごしらえ(1)
海老は殻を剥いて塩で揉んで5分程放置。塩を洗い流したら醤油と酒少々を振ります。鶏胸肉は適当に切って醤油と酒で下味を付けます。にんにくはスライスし、葱は粗いみじん切りにします。(別途白髪葱を用意)





中華鍋を熱し油を加え、煙が出てきたら葱とにんにく、鶏肉を炒めます。
212  鶏肉いため(1)
にんにくと葱を焦がさないように鍋をゆすりながら中火で。





海老を投入。
213  海老投入(1)
海老の表面が赤くなる程度にサッと。





レンチンしたパプリカと木耳を投入。
214  木耳投入(1)
創味シャンタン、塩、胡椒、酒、片栗粉を合わせた調味料で味付け。





器に盛って白髪葱をトッピングして出来上がり。
215  皿盛り(1)
白髪葱が実にいい仕事してます。





「木耳入りニラ玉」
221  ニラ炒め(1)
中華鍋を熱し少量の油を加え、煙が出てきたらニラと木耳を炒めます。





砂糖と塩で下味をつけた卵液にドボン。
222  玉子オボン(1)
よくかき混ぜておきます。





中華鍋を洗って熱し、煙が出てきたら卵液を流し込みます。
223  玉子投入(1)
上下をひっくり返すような気持ちでグルグルとかき混ぜて半熟状に仕上げます。





器に盛って、出来上がり。
224  皿盛り(1)
「ニラ玉」と「木耳と玉子の炒め」の合体。





「白菜とキャベツと茶えのきの蒸し煮」
231  鍋セット(1)
鍋に少量の水と昆布、酒を入れ、キヤベツ、白菜、茶えのきの順に重ね、鶏がらスープの素をパラリ。蓋をして火にかけます。





沸騰して少ししてから蓋を取ったところ。
232  蓋取った所(1)
野菜がペチャンコになっています。





全体をザックリと混ぜます。
233  まぜ(1)
野菜が柔らかくなるまで弱火でじっくり蒸し煮にします。





塩胡椒で味を整えて器に盛って、出来上がり。
234  器盛り(1)
蒸し煮にしたおかげか野菜が甘い!


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込853円でした。「独走価格」の鶏の胸肉は100g39円!有難いことですねぇ。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの5連休で歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
154,668歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
中食編-春爛漫 豚足を食う みどりの日
中食編-春爛漫 豚足を食う みどりの日
5/4(火)は妻と2人で埼玉県立歴史と民俗の博物館と、岩槻人形博物館に行き、帰りがちょっと遅くなったので料理は止めて買って来たお惣菜で済ますことに。こちらが買って来たものです。
201  買って来た物(1)
豚足煮とタン塩レモン、ネギチャーシューと塩えんどうとナムル。何故か豚足モード全開だったので。





豚足を温め、他はテーブルに並べます。
202  全体(1)
全体はこんな感じ。





まずは豚足から。モグモグモグ♪
203  豚足上げ(1)
うっ、旨い! やっぱり豚足は旨いね。





タン塩レモン。
205  タン塩エモン(1)
これがホントにイケるのです。





ネギチャーシュー。
204  ねぎチャーシュー(1)
最強のビールのアテ。





ナムル。
206  ナムル(1)
野菜も食べなくちゃね。





塩えんどう。
207  塩豆(1)
この日は米飯なしにしたのでお米代わりに。





この日は特別にビール。
208  サッポロクラシック(1)
サッポロクラシック富良野ヴィンテージ。





からのうめ割り。
209  梅割りアイ(1)
元祖のお店には行ったことがないので似ているかどうかは不明。





からのいつものチューハイ。
210  チューハイ(1)
やっぱり最後はこれ。


ウォーキングも趣味のみやけんがこの4日(土、日、月、火)に歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
122,681歩でした。


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
No.1,546 中華風 スープを鶏の ぶつ切りで
No.1,546 中華風 スープを鶏の ぶつ切りで
2021/5/3(月)の料理
今日のメニュー:左からめかぶキムチ豆腐、しらすトマト、骨付き鶏のぶつ切りと白菜の中華風スープ煮
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ後曇り。ウォーキングコースの大宮駅の上空は、雲一つない晴天です。
201  空大宮駅(1)
午後からは雲が広がりましたが、昨日のような雨には見舞われず。





大宮駅の某所にこんなものを発見。
202  自販機(1)
ガチャガチャではなく、自分の好きなものを買えるおもちゃの自動販売機。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鶏手羽元と白菜の中華風スープ煮と、めかぶキムチ豆腐、それにしらすトマトでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。肉売り場を物色すると、買おうと思っていた鶏手羽元が店頭に出ていません。仕方がないので鶏もも肉の骨付きのぶつ切りに変更です。というわけで、今夜はこれ。





「骨付き鶏のぶつ切りと白菜の中華風スープ煮」
211  鶏煮始め(1)
まずは鍋に水と出汁が良く出るよう細切りにした昆布と鶏肉を入れて火にかけます。





沸騰したらアクをすくい、塩少々を投入。
212  アク取り(1)
弱火にして白菜を用意する間少し煮込みます。





白菜の白い部分を投入。
213  白菜投入(1)
クタクタに煮えているのが好きなので、白菜が柔らかくなるまで弱火でコトコト煮込みます。





白菜の葉の部分、木耳、椎茸、春雨を投入。
214  スープ安静(1)
創味シャンタンと塩胡椒で味付けし、香り付けのごま油を垂らしザックリと混ぜて出来上がり。





「めかぶキムチ豆腐冬バージョン」
221  トッピングづくり(1)
まずはめかぶとキムチ、おろし生姜、刻んだ大葉を和えてトッキングを作ります。





豆腐を切って皿に並べ、キムチの汁、ポン酢醤油と普通の醤油をかけ回します。
222  豆腐ポン酢(1)
ラップして豆腐が温まるまでレンチンします。





トッピングを乗せて再度アツアツになるまでレンチン。
223  トッピング乗せ(1)
刻みネギを散らして出来上がり。





「しらすトマト」
231  しらすオマト(1)
トマトを適当に切ってオリーブオイル、塩胡椒、しらす、刻んだ大葉と和えたものです。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込1,083円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの3日(土、日、月)に歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
98,961歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.