少し以前の話になりますが、5/30(日)の昼食は、5月末期限の100円引割引券を消化すべく、こちらの店へ。「からやま」さいたま宮原店です。

我が家から徒歩25分位の所にある店。ウォーキングを兼ねて徒歩で突撃しました。
まずはメニューを確認。

期間限定メニューは唐揚げをたらふく食べたい身としてはイマイチ。無料サービスのご飯大盛りを断る根性は持ち合わせていないので、からやま定食(割引券使用で659円)を大盛りで注文しました。
しばらくして、からやま定食が登場します。

唐揚げ4個に千キャベ、大盛りご飯に味噌汁といういつものスタイルで登場。
千キャベにマヨネーズをかけ、卓上の漬物をご飯に盛って、準備OK。

やっぱり唐揚げには漬物でしょう。
唐揚げはもちろん揚げたての熱々。

王道の味。旨い!
千キャベ。

マヨネーズが合います。
味噌汁の具はとろろ昆布。

これがいい味出してます。
漬物。

油っぽくなった舌をリフレッシュさせてくれるスグレモノ。
卓上の容器の塩辛。

これだけでも十分ご飯が食べられちゃいます。
からやま定食をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,478食、平均価格:一食当たり税込456円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

からやま さいたま宮原店 (からあげ / 加茂宮駅、東宮原駅、宮原駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.4
少し以前の話になりますが、5/29(土)の昼食は、こちらの店へ。「ゆで太郎」大宮ラクーン店です。

ビルの入口からパチンコ店までの通路の途中にあるという何とも奇妙な構造の店。
まずはメニューを確認。

朝そばメニューは以前より10円値上げした模様。腹が減っていたので、朝そばカレーセット(390円)を大盛り無料券を使って大盛りで注文します。
しばらくして、朝そばカレーセットが登場します。

蕎麦大盛りでカレーは通常の一人前の2/3程度なのでボリューム満点。
無料トッピングの揚げ玉を乗せ、一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。

やっぱりゆで太郎では一味でしょう。
ではまずつゆから。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! つゆはもちろん関東風。蕎麦つゆはこうでなくちゃね。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 所謂駅そばの茹で麺とは一線を画す自家製麺。
無料トッピングの揚げ玉。

事実上のたぬき蕎麦。これが無料とは太っ腹。
続いてカレーを。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 所謂蕎麦屋のカレーではなく、どこにでもある日本のカレー。
カレーの具の肉と玉ねぎと人参。

どこにでもある日本のカレーの正しい姿。(じゃがいもはないけど)
紅生姜が実にいい仕事してます。

カレーの薬味としては福神漬よりも紅生姜の方が好き。
朝そばカレーセットをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格ですというか、値上げ後もゆで太郎はコスパ最高。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,477食、平均価格:一食当たり税込456円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

ゆで太郎 大宮ラクーン店 (そば(蕎麦) / 大宮駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
2021/6/27(日)の料理
今日のメニュー:左からまぐろの山かけ、厚揚げと野菜の炒め

今日のさいたまは曇り後時々雨。ウォーキングコースの氷川神社の上空は、分厚い雲に覆われています。

そして異常な湿気。暑い!じめじめ、ムシムシ、まさにザ・梅雨!
氷川神社のこの時期の風物詩、茅の輪くぐり。

本来は輪の横の空間を使って8の字を描くようにグルグルと何度もくぐるのですが、コロナ禍で去年から輪の横の空間が塞がれて直進するだけになり今年は2回目。来年はまた元のようにグルグル回りながらくぐりたい。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告の品はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、まぐろの山かけと、厚揚げと野菜の炒めでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、おあつらえ向きに野菜売り場では大和芋が100g58円の特売だったので早速ゲット。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「まぐろの山かけ」

まぐろは角切りにして山葵醤油に15分程漬けます。色合いは悪くなりますが、味はこの方がおいしいです。
大和芋はすりおろします。

めんつゆを薄めた出汁と醤油で味付け。
器にまぐろを入れて大和芋をかけます。

刻んだ大葉とめかぶをトッピングして、玉子を落とします。
グルグルとかき混ぜて出来上がり。

刺身で食べてもあまりおいしくない(実験済)安物の冷凍まぐろですが、こうすればおいしく食べられます。
「厚揚げと野菜の炒め」

中華鍋を熱し油を加え、煙が出てきたらキャベツ、人参、もやしを炒めます。強火で強気に、がコツ。
ニラ、木耳、厚揚げを投入。

創味シャンタン、鶏がらスープの素、醤油、酒、胡椒、片栗粉を合わせた調味料で味付け。
香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。

器に盛って、食卓に運びます。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,251円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、

69,473歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2021/6/26(土)の料理
今日のメニュー:左から海老イカベーコンのトマトスパゲティ、野菜ときのこと豆のコンソメスープ煮

今日のさいたまは晴れ後曇り。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、鱗状の雲が浮かんでいますが概ね晴天。

午前中は天気が良く気温もグングン上昇。午後からは曇りましたが湿気が多くムシムシ感の強い日でした。
さいたま新都心駅のコンコースにはオリンピックの観客向けウェルカムの垂れ幕が。

感染拡大を理由にオリンピック開催中止を主張する人が多いようだけど、その人たちが緊急事態宣言解除に反対せず、飲食店向け感染対策の強化も主張しないのは明らかに矛盾していると思う。東京都ではお二人様限定にしているみたいだけど、酒の提供の有無にかかわらずすべての飲食店でお一人様限定にすれば絶大な効果があるはずで、オリンピックも全く問題なく安全に開催できるだろうに。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日は広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、トマト系スパゲティと、白菜と豆のコンソメスープ煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。野菜売り場を物色すると、いつも売っている白菜の1/4カットがなく、1/2カットしかありません。1/2だと多過ぎなので白菜は諦めて、キャベツときのこで代用することにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「海老イカベーコンのトマトスパゲティ」

まずはみじん切りの玉ねぎを炒めます。
トマト缶と赤ワインを投入。

コンソメキューブを放り込み、胡椒、バジル、鶏がらスープの素を加え、弱火でコトコト煮込みます。
海老は塩で揉んで5分程放置。塩を洗い流したら、酒と醤油少々を振ります。

イカは小さく切り、にんにくはスライス、ベーコンは刻みます。
フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて火にかけます。

にんにくの香りをオイルに移すような気持ちで弱火でじっくりと。
ベーコンを投入。

ベーコンの脂を出すような気持ちで炒めます。
海老、イカを投入。

海老の色が変わったら軽く塩胡椒を振ります。
海老イカベーコンとマッシュルームをトマトソースに投入。

バジルと塩胡椒で味を整えてソースの完成。
茹で上げの麺を投入。

具を麺に絡めるようにザックリと混ぜます。
器に盛ってバジルを振って、出来上がり。

和風もいいけど、やっぱりスパゲティの基本はトマト味。
「野菜ときのこと豆のコンソメスープ煮」

鍋に水と昆布、人参、キャベツ、茶えのき、ぶなしめじ、椎茸を入れ、ベーコンとコンソメキューブを乗せて鶏がらスープの素をパラリ。蓋をして、火にかけます。
沸騰して少ししてから蓋を取ったところ。

野菜ときのこがペチャンコになっています。
全体をザックリと混ぜます。

野菜が柔らかくなるまで弱火でコトコト煮込みます。
市販の豆の水煮を加え、塩胡椒で味を整えて出来上がり。

いつもは白菜で作るのですが、これはこれで普通にイケます。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込762円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

35,893歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

少し以前の話になりますが、5/25(火、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるために冷凍食品をレンチンすることに。こちらが買って来たものです。

トップバリューの大盛りなすミートと以前買ったトップバリューのしじみ入りわかめスープ。合計149円相当也。
大盛りなすミートはレンチンします。

スープは普通にお湯を注ぐだけ。食卓に運びます。
大盛りなすミートにタバスコと一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。

やっぱり大盛りなすミートにはタバスコと一味でしょう。
まずはとにかく混ぜます。

混ぜながら食べるのは至難の業。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! さすがにアルデンテとはいきませんが、これはこれで十分イケます。
具のなす。素揚げしたものでトロトロの食感。

具のボリューム感はありませんが、値段を考えれば全然OK。
粉チーズ投入。

チーズのコクが加わって更においしく。
スープ。

あっさり塩味。
スープの具のわかめ。

高血圧なので有難く頂きます。
スープの具のしじみ。

酒飲みなので有難く頂きます。
大盛りなすミートとスープをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,476食、平均価格:一食当たり税込456円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、5/25(火、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるためにレトルトカレーを使ったカレーうどん+味噌汁にすることに。こちらが買って来たものです。

茹でうどんとトップバリューのレトルトカレー、それに以前買ったトップバリューのしじみ汁。合計162円相当也。
レトルトカレーとうどんを温めて丼に盛ります。

味噌汁はうどんを温めたお湯の再利用。食卓に運びます。
うどんに一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。

やっぱりカレーは辛くなくちゃね。
まずはとにかく混ぜます。

混ぜながら食べるのは至難の業。刻み葱を散らします。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! コシのない茹でうどんですが、安物のレトルトカレーで作るカレーうどんにコシは不要。
具のじゃがいも。

どこにでもある日本のカレーの正しい姿。
味噌汁。

安物のインスタンとですがしっかりしじみの味がします。
味噌汁の具のわかめ。

高血圧なので有難く頂きます。
味噌汁の具のしじみ。

酒飲みなので有難く頂きます。
カレーうどんと味噌汁をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。(完食写真撮り忘れ)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,475食、平均価格:一食当たり税込456円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、5/25(火、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるために冷凍食品をレンチンすることに。こちらが買って来たものです。

汁なし担々麵と以前買ったトップバリューのしじみ汁。合計246円相当也。
汁なし担々麵はレンチンします。

味噌汁は普通にお湯を注ぐだけ。食卓に運びます。
汁なし担々麵に一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。

やっぱり汁なし担々麵には一味でしょう。
まずはとにかく混ぜます。

混ぜながら食べるのは至難の業。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! モチモチした食感の麺が堪りません。
具の挽肉と青梗菜。

具のボリューム感はありませんが、値段を考えれば全然OK。
味噌汁。

安物のインスタンですがしっかりしじみの味がします。
味噌汁の具のわかめ。

高血圧なので有難く頂きます。
味噌汁の具のしじみ。

酒飲みなので有難く頂きます。
汁なし担々麵と味噌汁をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,474食、平均価格:一食当たり税込457円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、5/23(日)の昼食は、得朝ロースかつ定食狙い+5月末期限のサービス券を消化すべく、こちらの店へ。「松のや」大宮東口店です。

値上げしたものの、この豪華メニューが490円なら全然OK。
まずはメニューを確認。

選べる小鉢は漬物を選択して予定通り得朝ロースかつ定食(490円)の食券を購入。
しばらくして、得朝ロースかつ定食が登場します。

漬物は大根の浅漬けの模様。
千キャベに人参ドレッシングをかけ、カツとコロッケに中農ソースをかけて準備OK。

やっぱり松のやでは人参ドレッシングと中農ソースでしょう。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! カツはもちろん揚げたてのアツアツ。
コロッケ。

クリーミーなマッシュポテトタイプ。
千キャベ。

人参ドレッシングが合います。
ポテサラ。

いいアクセントになります。
味噌汁の具はわかめ。

高血圧なので有難く頂きました。
漬物と海苔。

漬物はほんのり柚子が香るのが印象的。
辛子を塗ると、味がピリリと引き締まります。

味に変化がついて最後まで食べ飽きません。
得朝ロースかつ定食をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,473食、平均価格:一食当たり税込457円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、5/22(土)の昼食は、こちらの店へ。「ニューラーメンショップ 大宮東口店」です。

この日はラーメン気分。以前から気になっていたこちらの店に突撃することにしました。
まずはメニューを検討。

以前から気になっていたのは、店外のこのメニュー。こちらのお店のラーメンは豚骨スープだし、写真を見る限りみやけん好みのこってり系ラーメンではないかと期待していたのです。初訪なので基本のラーメン(630円)の食券を自販機で購入します。
しばらくして、ラーメンが登場します。

期待通りのいかにもこってりのとんこつスープに麺、トッピングはチャーシュー、メンマ、わかめ、刻み葱というスタイルで登場。
ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! 予想通りのみやけん好みのこってりスープ。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 普通の細麺ですが茹で加減バッチリ。
チャーシュー。

普通の店よりはかなり大き目。よく煮込まれて柔らかく、パサつかずにしっとり。
メンマは極普通。

ラーメンの具なのでこれでいいのです。
わかめ。

高血圧なので有難く頂きました。
おっと、胡椒を入れ忘れていました。

店員さんに見られているみたいでマイ一味は自粛。
ズルズル、ズルズルとすすって、スープ以外一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,472食、平均価格:一食当たり税込457円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

ニューラーメンショップ 大宮東口店 (ラーメン / 大宮駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.4
2021/6/20(日)の料理
今日のメニュー:左から挽肉と茄子の甘辛味噌炒め、厚揚げのカレー煮

今日のさいたまは雨のち雲りのち晴れ。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、分厚い雲に覆われています。

この後天気は回復。午後は日差しが強まり気温がぐんぐん上昇。暑い。
大宮公園の一角。

氷川神社へ向かう通路が全面通行止めになっていました。全面じゃなくても半分ずつ工事するようにすればいいのになぁ。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、定番の挽肉と茄子の甘辛味噌炒めと、厚揚げのカレー煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、肉売り場では挽肉に20%引シールが貼ってある物があったので早速ゲット。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「挽肉と茄子の甘辛味噌炒め」

中華鍋に挽肉を入れて弱火にかけ、肉をほぐしながらじっくり炒めて脂が出てくるのを待ちます。
脂が出てきたら肉を端に寄せて、豆板醤、みじん切りの葱とにんにく、おろし生姜を炒めます。

香味野菜と豆板醤の香りが出るまでしっかりと。
香味野菜と肉を混ぜて更に炒めます。

普通の味噌と酒、甜面醤を加えて味付け。
レンチンした茄子とピーマン、パプリカを投入。

本当は野菜は素揚げにしてから入れると彩りも味もいいのですがカロリーオーバーなのでパスしてレンチン方式。味噌を野菜に絡めるようにして混ぜたら弱火にしてしばらくコトコト煮込みます。
香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。

器に盛って、食卓に運びます。
「厚揚げのカレー煮」

鍋に水と昆布、めんつゆ、白だしを入れ、人参、椎茸、ぶなしめじを煮ます。
豚挽肉を投入。

肉がダマにならないようにしっかりほぐします。
市販のカレールウとカレー粉で味付け。

弱火で少し煮込みます。
厚揚げを投入。

更にしっかり煮込んで出来上がり。カレーとしては邪道ですが、カレー味の煮物と考えれば正しい作り方。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込840円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの個人的3連休(金、土、日)で歩いた歩数は、

93,244歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2021/6/19(土)の料理
今日のメニュー:左から鶏肉と海老のガーリックオイル焼、しらすトマト、鶏豆腐

今日のさいたまは雨。ウォーキングコースの大宮駅の上空は、分厚い雲に覆われています。

天気が悪いせいか気温も上がらず、もちろん湿気は多いのですが少し肌寒く感じる日でした。
大宮駅コンコースのイベントスペース。

あきた産直市開催中。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、少し肌寒いので今のうちに熱い汁物をということで鶏豆腐と、後は鶏肉と海老のガーリックオイル焼としらすトマトでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「鶏肉と海老のガーリックオイル焼」

海老は殻を剥いて塩で揉んで5分程放置。塩を洗い流したら、酒と醤油少々を振ります。鶏肉は適当に切って酒と醤油で下味を付けます。(使ったのは半量で残りは鶏豆腐に)にんにくはスライスします。椎茸とぶなしめじはレンチンします。(写真はレンチンする前)
フライパンにスライスしたにんにくをオリーブオイルを入れ火にかけます。

にんにくの香りをオイルに移すような気持ちで弱火でじっくりと。
にんにくをフライパンの端に寄せて鶏肉を投入。

ひっくり返しながら両面を焼きます。
鶏肉に半分火が通ったら海老ときのこを投入。

海老の色が変わったら塩胡椒とバジルで味付けし、赤ワイン(白ワインはないので)を振って蒸し焼きにして仕上げに醤油をちょろり。
器に盛って、出来上がり。

にんにくとオリーブオイルとバジルの香りが食欲をそそる一品。
「鶏豆腐」

普段ならほんだしと鶏がらスープの素で適当に出汁を作るのですが、この日は息子夫婦が引っ越しに伴い不要となった生ラーメンのスープを貰ったのでそれを使いました。横華家系ラーメンのスープの模様。
もやしと豆腐それに誤って下茹でして水気をギュッと絞った小松菜を投入。本当は小松菜は出来上がり直前の予定だったのですが。

沸騰したら弱火にしてしばらくコトコト煮込みます。
鶏肉を投入し、一煮立ちしたら出来上がり。

この日は鶏肉は煮込まず、余熱で火を通す作戦。あまり固くならずに仕上がりました。生ラーメンのスープって、ホント普通に料理に使えるんだなぁ。
「しらすトマト」

トマトを適当に切って刻んだ大葉、オリーブオイル、塩胡椒、しらすと和えたものです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,259円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの2日(金、土)で歩いた歩数は、

60,537歩でした。今日は所用でウォーキングに使える時間が少な目だったからなぁ。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2021/6/18(金、休暇中)の料理
今日のメニュー:左からししゃも焼、葱メンマ、八宝菜

今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、雲が浮かんでいますが概ね晴天。

梅雨の合間の腫れ。乾燥しているようでジメジメ感はなく、暑さもそれ程ではない快適な日。休暇を取得した日がこんな日なんて本当にラッキー。
さいたま新都心駅コンコース。

オリンピックのバスケットボール出場国が浮世絵風のイラストで紹介されています。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日は広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、焼魚系一品と八宝菜でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、小振りながら子持ちししゃもがたっぷり入ったパックが1パック299円です。焼魚系はししゃもにしましょうか。でもししゃもだとちょっとインパクト弱いのでもう一品欲しいなぁ、ということで葱メンマを追加することにしました。というわけで、今夜はこれ。
「ししゃも焼」

これは買って来た物をただ焼いただけ。諸般の事情により我が家ではフライパンにクッキングシート方式です。スペースの都合で最初から頭と尾を落としました。
焼き上がりをクッキングシート毎器に盛って、出来上がり。

玉子のプチプチ感が堪りません。
「八宝菜」

まずは創味シャンタンと鶏がらスープの素で適当に適当にスープを作ります。
海老は塩で揉んで5分程放置。塩を洗い流したら酒と醤油少々を振ります。イカは小さく切ります。

豚小間切れ肉は適当に切って酒と醤油で下味を付け、にんにくはスライスします。
中華鍋を熱し油を加え煙が出てきたら豚肉とにんにくを炒めます。

豚に火が通ったら海老とイカを加え、海老の色が変わったらボウルに取り出します。
中華鍋を洗って熱し、煙が出てきたらキャベツ、人参、青梗菜の茎の部分を炒めます。

強火で強気に、がコツ。
青梗菜の葉の部分と木耳を投入。

全体に油が回ったらスープを加え、沸騰したら弱火にしてしばらくコトコト煮込みます。
豚肉と海老とイカを中華鍋に戻し、うずら玉子を加えます。

塩胡椒で味を整え、水溶き片栗粉でとろみをつけます。
香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。

器に盛って、食卓に運びます。
「葱メンマ」

めんつゆを薄めたものでメンマを煮て、桃ラーと刻み葱で和えたものです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,194円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

35,225歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

少し以前の話になりますが、5/19(水、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるためにカップ焼きそば+味噌汁にすることに。こちらが買って来たものです。

ごっつ盛りソース焼きそばと以前買ったトップバリューのインスタントのしじみ汁。合計117円相当也。
焼きそばは普通に作り、一味唐辛子をたっぷりと付属の辛子マヨネーズを投入。

味噌汁は焼きそばを作ったお湯の再利用。
まずはとにかく混ぜます。

混ぜながら食べるのは至難の業。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! カップ焼きそば独特の食感が堪りません。
具のキャベツ。

具のボリューム感はありませんが、値段を考えれば全然OK。
味噌汁。

安物のインスタントですがしっかりしじみの味がします。
味噌汁の具のわかめ。

高血圧なので有難く頂きます。
味噌汁の具のしじみ。

ん、なんか今日は数が少ないような。
焼きそばと味噌汁をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,471食、平均価格:一食当たり税込457円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、5/19(水、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるために冷凍食品をレンチンすることに。こちらが買って来たものです。

Bigボロネーゼと以前買ったトップバリューのしじみ入りわかめスープ。合計192円相当也。
Bigボロネーゼはレンチンします。

スープは普通にお湯を注ぐだけ。食卓に運びます。
Bigボロネーゼにタバスコと一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。

やっぱりにはタバスコと一味でしょう。
まずはとにかく混ぜます。

混ぜながら食べるのは至難の業。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! さすがにアルデンテとはいきませんが、これはこれで十分イケます。
粉チーズを投入。

チーズのコクが加わって更においしく。
スープ。

あっさり塩味。
スープの具のわかめ。

高血圧なので有難く頂きます。
スープの具のしじみ。

酒飲みなので有難く頂きます。
麺を食べ終るとミートソースが容器の底に残ります

ミートソースは残してはいけません。
Bigボロネーゼとスープをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,470食、平均価格:一食当たり税込457円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、5/18(火、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるためにパックご飯+レトルトカレー+味噌汁にすることに。こちらが買って来たものです。

パックご飯とトップバリューのレトルトカレー、それに以前買ったインスタントのしじみ汁。合計184円相当也。
パックご飯はレンチンします。

レトルトカレーを温めて器に盛ったご飯にかけ、味噌汁はカレーを温めたお湯を注ぐだけ。食卓に運びます。
カレーに一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。

やっぱりカレーは辛くなくちゃね。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! いかにも安物のレトルトカレーの味ですが、在宅勤務中のサッと済ませる昼食ならこれで十分。
具のじゃがいも。

どこにでもある日本のカレーの正しい姿。
味噌汁。

安物のインスタンですがちゃんとしじみの味がします。
味噌汁の具のわかめ。

高血圧なので有難く頂きます。
味噌汁の具のしじみ。

酒飲みなので有難く頂きます。
カレーライスと味噌汁をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,469食、平均価格:一食当たり税込457円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、5/16(日)の昼食は、こちらの店へ。「酒蔵 力」大宮東口店です。

もちろん昼飲みではありません。こちらのお店、酒類の提供が出来ない中、定食屋として営業中なのです。
まずはメニューを検討。

力ではやっぱり何と言っても煮込みでしょう、というこでもつ煮込み定食(690円)を注文します。
しばらくして、もつ煮込み定食が登場します。

ご飯ともつ煮込み、味噌汁、マカサラ、漬物のセットです。
もつ煮込みに七味を振って、準備OK。

やっぱり煮込みには七味でしょう。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 超久々の力の煮込み、ホントに旨い!
煮込みの豆腐。

ああ、酒が飲みたい。
味噌汁。

具は豆腐とわかめに刻み葱。
マカサラ。

これも居酒屋のつまみとしても十分イケるもの。
漬物。

たぶん自家製。
煮込みには色々な部位が入っています。

部位毎に違う味が楽しめるのも力の煮込みの特徴。
煮込みの汁にご飯を投入。

煮込みの汁を吸ったご飯が絶品。
もつ煮込み定食をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,468食、平均価格:一食当たり税込457円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

酒蔵力 大宮東口駅前店 (焼き鳥 / 大宮駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
少し以前の話になりますが、5/15(土)の昼食は、こちらの店へ。「かつや」さいたま宮原店です。

この日はカツ丼気分。普段だったらカツ丼気分になっても月の中旬だと割引券の期限が当月のリスクがあるので自粛するところですが、この日は新聞の折り込みチラシで6月末期限の100円引割引券をゲット済だったのでこの日突撃することにしました。
まずはメニューを確認。

期間限定メニューはカロリーオーバーのため却下。カツ丼の梅(割引券使用で439円)を注文します。
しばらくして、カツ丼梅が登場します。

やっぱりカツ丼は伝統の玉子とじスタイルが一番。
卓上の漬物を盛って、準備OK。

やっぱりカツ丼には漬物でしょう。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! カツは厚みの割に柔らかく、味もしっかり染みています。
玉ねぎもいい具合。

カツ丼の玉ねぎが生煮えだったらシャレになりません。
つゆの染みたご飯も旨い!

これだけでも十分食べられちゃいます。
漬物。

油っぽくなった舌をリフレッシュさせてくれるスグレモノ。
辛子を塗ると、味がピリリと引き締まります。

味に変化がついて、最後まで食べ飽きません。
カツ丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,467食、平均価格:一食当たり税込457円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

かつや さいたま宮原店 (とんかつ / 加茂宮駅、東宮原駅、宮原駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
2021/6/13(日)の料理
今日のメニュー:左から鰹のたたき、アリオリキャベツ、高菜豆腐

今日のさいたまは曇り時々晴れ。ウォーキングコースの大宮駅の上空は、薄雲に覆われています。

天気自体はそれ程悪くないのですが、とにかく湿気がスゴイ!気温の割にものすごく蒸し暑く感じる日でした。
大宮駅コンコースのイベントスペース。

とちぎ産直市開催中でした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告の品はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鰹があれば鰹のたたきにして、なければ焼魚系一品、後は高菜豆腐とアリオリキャベツでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、魚売り場では100g99円の鰹を発見、早速ゲット。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「鰹のたたき」

中華鍋にオリーブオイルとスライスしたにんにくを入れ、弱火にかけます。にんにくの香りをオイルに移すような気持ちでじっくりと。
にんにくとオイルの半量を取り出し、おろし生姜、ポン酢醤油、普通の醤油を合わせて特製のタレを作ります。

このタレが安物の冷凍鰹をおいしくするのです。
鰹を切って皿に並べ、タレをかけます。

固形物を万遍なくかけるようにするのがコツ。
刻んだ大葉、刻み葱、かいわれを散らして出来上がり。

これがみやけん流の一番おいしい鰹の食べ方。この鰹のたたきは何度食べても食べ飽きることがありません。
「アリオリキャベツ」

オリーブオイルとにんにくの半量を取り出した後の中華鍋に、レンチンしたキャベツときのこを加えて炒め、赤ワイン(白ワインはなかった)を加えて蒸し焼きにして塩胡椒で味付けします。
器に盛って、出来上がり。

にんにくとオリーオイルの香りが食欲をそそる一品。
「高菜豆腐」

刻み昆布、鶏がらスープの素、高菜漬けの絞り汁で適当に作った出汁で、豆腐を煮ます。
高菜漬けを投入し少し煮込んだら、水溶き片栗粉でとろみをつけて出来上がり。

味付けは高菜漬けの汁だけなのですが、これがいい味出してます。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込736円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、

60,193歩でした。今日は所用のためウォーキング時間が少な目だったからなぁ。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

少し以前の話になりますが、5/14(金)の夕食は、妻と娘がちょっと遅めの母の日の食事会ということで、みやけん(この日は在宅勤務)には何か適当に買って済ますように指令が。久しぶりにケンタッキーで酒を飲むことにして買って来たものがこちら。

期間限定で30%オフのセールをやっていた1,100円のセットです。
まずは普通のフライドチキン。

やっぱりケンタッキーは旨い。
クリスピーチキン。

サクサクの食感。
ナゲット。

みやけん的には、やっぱりチキンの方がいい。
ポテト。

定番のサイドメニュー。
酒はサッポロクラシック。

ご飯はなしにして糖質を調整。
からの焼酎ハイボール梅割り。

確かに梅割りをハイボールにしたらこんな味になりそうな雰囲気。
からのレギュラーの焼酎ハイボール。〆はやっぱりこれ。

蔓延防止措置でさいたま市内の飲食店は酒類の提供自粛中。当面外飲みは無理。
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

ケンタッキーフライドチキン イオン大宮店 (レストラン(その他) / 鉄道博物館駅、日進駅)
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.4
2021/6/12(土)の料理
今日のメニュー:左から鶏肉と海老のピリ辛ネギマヨソース、野菜と豆腐の旨煮

今日のさいたまは曇り後晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、薄雲に覆われています。

天気はこの後急回復し、初夏を思わせる陽気。梅雨はどこへ行ったのか。
さいたまスーパーアリーナ周辺の道路ではオリンピンク関連工事のための交通規制が。

最近オリンピックに反対する意見が多いように思えるが、緊急事態宣言をどうするのかという声があまり聞かれないのは何故なんだろう。オリンピックよりも緊急事態宣言解除の方がよっぽど影響が大きいのに。ましてやオリンピック中止を主張する人が緊急事態宣言解除に賛成なら、明らかに矛盾している思う。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鶏肉と海老のピリ辛ネギマヨソースと、野菜と豆腐の旨煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。肉売り場を物色しながら、胸肉よりもも肉の方がおいしいんだろうなぁと一瞬思いましたが、値段の差を見てももよりも胸の方がヘルシーなのだと自分に言い聞かせました。というわけで、今夜はこれ。
「鶏肉と海老のピリ辛ネギマヨソース」

鶏胸肉は両面に塩胡椒します。
鍋に少量の水を入れてから小皿を置き、その上に鶏肉を置いて蒸します。

弱火で約25分じっくりと火を通します。
海老は殻を剥いて塩で揉んで5分程放置。

塩を洗い流したら醤油と酒少々を振ります。
海老を投入。表面の色が赤くなったら火を止めて余熱で中まで火を通します。

粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やしておきます。
桃ラー、豆板醤、めんつゆ、ポン酢醤油、おろし生姜、鶏の蒸し汁を合わせてタレを作ります。

刻み葱と刻んだ大葉を加えてタレの完成。
鶏肉を適当に切って器の中央に盛り、海老と下茹でして水気をギュッと絞った青梗菜を鶏肉の廻りに盛ります。

タレをかけ、更にマヨネーズをかけて出来上がり。
「野菜と豆腐の旨煮」

まずは創味シャンタンと鶏がらスープの素で適当にスープを作ります。
中華鍋を熱し油を加え、煙が出てきたら人参、もやし、キャベツ、青梗菜の茎の部分、スライスしたにんにくを炒めます。

強火で強気に、がコツ。
青梗菜の葉の部分、木耳、茶えのきを投入。

全体に油が回ったら、スープを加えます。
豆腐を投入。沸騰したら弱火にしてしばらくコトコト煮込みます。

塩胡椒で味を整えて、水溶き片栗粉でとろみをつけます。
香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり

器に盛って、食卓に運びます。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,012円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

36,291歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

少し以前の話になりますが、5/12(水、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるために冷凍食品をレンチンすることに。こちらが買って来たものです。

海老ピラフと以前買ったインスタントのしじみ汁。合計226円相当也。
海老ピラフはレンチンします。

味噌汁は普通にお湯を注ぐだけ。食卓に運びます。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! いかにも海老ピラフな味。(当たり前か)
具の海老。

具のボリューム感はありませんが、値段を考えれば全然OK。
エビピラフに胡椒を振ると、味がピリッと引き締まります。

かなりたっぷり振るのがみやけん流。
味噌汁。

安物のインスタンですがしっかりしじみの味がします。
味噌汁の具のわかめ。

高血圧なので有難く頂きます。
味噌汁の具のしじみ。

酒飲みなので有難く頂きます。
海老ピラフと味噌汁をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,466食、平均価格:一食当たり税込457円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、5/13(木、在宅勤務中)の昼食は、サクッと済ませるためにカップラーメンにすることに。こちらが買って来たものです。

トップバリューのとんこつラーメンと納豆。合計152円相当也。納豆はラーメンライスならぬラーメン納豆にする趣向。
まずはカップラーメンに熱湯を注いで3分待つ間に納豆を用意。

元々タレも辛子も付いていないトップバリューの納豆なのでただ練るだけ。
カップラーメンは普通に作ります。

蓋を開けるとこんな感じ。
ザックリと混ぜて一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。

やっぱりとんこつラーメンには一味でしょう。
ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! さすがにインスタント感はありますが値段を考えれば全然OK。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! カップラーメン独特の食感が堪りません。
具の木耳。

具のボリューム感はありませんが、値段を考えれば全然OK。
麺を食べ終わると、納豆投入。

スープと一緒に食べるとこれが旨い!とんこつスープと相性がいいのです。
納豆入りカップ麺をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,465食、平均価格:一食当たり税込457円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、5/12(水、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるために冷凍食品をレンチンすることに。こちらが買って来たものです。

ジャンバラヤと以前買ったインスタントの味噌汁。合計229円相当也。
ジャンバラヤはレンチンします。

味噌汁は普通にお湯を注ぐだけ。食卓に運びます。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! カレーとは異なるスパイシーな香りが堪りません。もう何度も食べていますが、一向に飽きが来ないどころかクセになりそう。
具の粒コーンと鶏肉。

具のボリューム感はありませんが、値段を考えれば全然OK。
ジャンバラヤに胡椒を振ると、味がピリリと引き締まります。

かなりたっぷり振るのがみやけん流。
味噌汁。

安物のインスタンですがこれがいい味出してます。
味噌汁の具のわかめ。

高血圧なので有難く頂きます。
味噌汁の具の油揚げ。

タンパク源として有難く頂きます。
ジャンバラヤと味噌汁をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,464食、平均価格:一食当たり税込457円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、5/9(日)の昼食は、すたみな焼の気分でこちらの店へ。「伝説のすた丼屋」大宮東口店です。

すたみな焼って時々無性に食べたくなる時がありますよね。
まずはメニューを確認。

予定通りすたみな焼定食(640円)の食券を購入します。
しばらくして、すたみな焼定食が登場します。

にんにくの香りがぷ~んと漂ってきました。
生野菜にドレッシングをかけ、すたみな焼に七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。

やっぱりすたみな焼には七味でしょう。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! ガツンと来るにんにくの香りが堪りません。
生野菜。

すたみなドレッシングで頂きました。
味噌汁の具はわかめ。

高血圧なので有難く頂きました。
沢庵。

すた丼屋の漬物と言えばこれ。
ご飯を半分位食べたところで勝手にミニすたみな焼丼に。

なら最初からミニすた丼にすればいいじゃないかと思うかもしれませんが、肉の量が違うのです。
ミニすたみな焼き丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,463食、平均価格:一食当たり税込458円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

伝説のすた丼屋 大宮東口店 (豚丼 / 大宮駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
少し以前の話になりますが、5/8(土)の昼食は、二郎系ラーメンが食べたくなりこちらの店へ。「ジャックガレッジ」大宮2号店です。

高血圧で悪玉コレステロールの値が高く高血糖のみやけんは、二郎系ラーメンが体に悪いことは十分承知しているのですが、前回食べてから大分経っているし超空腹状態だったのでまあいいかと解禁することにしてこちらの店へ突撃です。
まずはメニューを確認。

予定通りラーメン(680円)の食券を購入。トッピングはアブラにんにくで。
しばらくして、ラーメンが登場します。

迫力のボリューム。
とりあえず野菜を少し片づけて雪崩防止に取り掛かります。

スープに浸して食べると旨い!
雪崩の心配がなくなったところでスープを。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! みやけん好みのこってりスープ。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 歯応えのある極太麺。
豚。

3センチ位ありそうな分厚さ。それでいて肉は柔らかく味もしっかり染みています。
にんにく。

これがかなりのパンチ力。
トッピングのアブラ。

こってり好きには堪りません。
卓上の一味を投入。

ただでさえ旨いスープが更に激旨に。
ズルズル、ズルズルとすすって、スープ以外一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,462食、平均価格:一食当たり税込457円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

ジャンクガレッジ 大宮2号店 (ラーメン / 大宮駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
2021/6/6(日)の料理
今日のメニュー:左から白菜春雨麻婆豆腐、小松菜と山菜とわかめの煮物、きんぴらごぼう

今日のさいたまは曇り後一時雨後晴れ。ウォーキングコースの大宮駅の上空は、分厚い雲に覆われています。

今日も肌で湿気を感じるような空気。そして予報によると来週は連日30℃超えとか。梅雨を飛び越していきなり夏!?
大宮駅コンコースのイベントスペース。

青森産直市開催中。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鰹があれば鰹のたたきと豆腐牛蒡汁、なかったらししゃもと豚汁でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売り場を物色しますが、お目当ての鰹もししゃももありません。他の焼魚系もパッとせず、豆腐牛蒡汁は止めて100g88円の豚挽肉を使って白菜と春雨を入れた麻婆豆腐ときんぴらごぼう、それに小松菜と山菜とわかめの煮物に変更です。というわけで、今夜はこれ。
「白菜春雨麻婆豆腐」

中華鍋に挽肉を入れて弱火にかけ、肉がポロポロになるまで炒めたら鍋を傾けて挽肉から出た脂で豆板醤、みじん切りの葱とにんにく、おろし生姜を入れて炒めます。
香味野菜と豆板醤から香りが出てきたら、挽肉と混ぜ合わせます。

更にしっかり炒めます。
水と白菜の白い部分を加えます。

沸騰したらアクをすくってしばらくコトコト煮込みます。
別鍋に移して豆腐を投入。

醤油で味付けします。
白菜の葉の部分と春雨、木耳を投入。

水溶き片栗粉でとろみをつけて出来上がり。
「きんぴらごぼう」

中華鍋を熱しごま油を加え、煙が出てきたらレンチンした牛蒡と人参を炒め、めんつゆと酒で味付けして仕上げにすりごまを加えて混ぜたものです。
「小松菜と山菜とわかめの煮物」

めんつゆを薄めた出汁にほんだしと塩を加えた出汁で山菜とわかめを煮て、下茹でして水気をギュッと絞った小松菜を加えてサッと煮たものです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込469円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、

67,963歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

少し以前の話になりますが、5/7(金)の夕食は、自宅近くのイオン大宮にあるはま寿司の持ち帰り寿司にすることに。本当はゴールデンウィーク中の一日を寿司にする予定だったのですが、シフト制の娘の仕事のスケジュールが合わず平日にしたのです。こちらが買って来たものです。

特上10貫(各1人前)。
に加えてサーモン三昧。

こちらは家族3人でシェア。
まずは鯵から。

赤身。

帆立。

中とろ。

サーモン。

赤海老。

鯛。

鰻。

山椒は家にあったものを自分でトッピング。
炙りサーモン。

いくら軍艦巻。

他にとろサーモンがありましたが写真撮り忘れ。トホホ。
サイドメニューの枝豆。

定番のおつまみ。
酒はタカラの焼酎ハイボール。

からの梅割り。

幸せな気分に大満足。
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

はま寿司 イオン大宮店 (寿司 / 鉄道博物館駅、日進駅)
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.6
少し以前の話になりますが、5/7(金、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるためにカップ焼きそば+味噌汁にすることに。こちらが買って来たものです。

たまにはソース以外の味に替えてみようということで、トップバリューのネギの香ばしさの塩焼きそばと以前買ったインスタントの味噌汁。合計110円相当也。
塩焼きそばは普通に作り、一味唐辛子を大量投入。

味噌汁は塩焼きそばを作ったお湯の再利用。食卓に運びます。
まずはとにかく混ぜます。

混ぜながら食べるのは至難の業。追い葱をトッピングして一捻りし、ふりかけをかけて準備OK。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! カップ焼きそば独特の食感の麺が堪りません。ソースもいいけど、たまには塩もね。
具のキャベツ。

具のボリューム感はありませんが、値段を考えれば全然OK。
具の謎肉。

この値段でキャベツ以外の具も入っているのは関心。
味噌汁。

安物のインスタンですがこれがいい味出してます。
味噌汁の具のわかめ。

高血圧なので有難く頂きます。
味噌汁の具のお麩。

いいアクセントになります。
塩焼きそばと味噌汁をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,461食、平均価格:一食当たり税込457円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

2021/6/5(土)の料理
今日のメニュー:左から鶏の葱味噌焼、白菜と貝柱の蒸し煮、木耳入りニラ玉

今日のさいたまは曇り時々晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、薄雲に覆われています。

湿度が高く、蒸し暑くてベタベタした感じ。体感的には既に梅雨入りの気分。
さいたま新都心駅コンコースの新業態カフェ。

何と時間制でドリンク飲み放題らしい。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鶏の葱味噌焼と、白菜とベビー帆立の蒸し煮、それに木耳入りニラ玉でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売り場を物色すると、ベビー帆立が見当たりません。なので試しに缶詰の帆立を買ってみることにしました。というわけで、今夜はこれ。
「鶏の葱味噌焼」

まずは漬けダレを用意。こちらが材料の刻み葱、刻んだにんにくと大葉、おろし生姜、味噌です。
漬けダレを酒と味醂で伸ばし、適当に切った鶏肉を漬けます。

ラップして冷蔵庫に数時間置きます。
フライパンで焼きます。

途中ひっくり返して両面を焼き、酒を振って蒸し焼きにします。
器に盛って、白髪葱と刻んだ大葉を散らして出来上がり。

にんにくと葱、大葉の風味が食欲をそそる一品。
「木耳入りニラ玉」

中華鍋を熱し油を加え、煙が出てきたらニラと木耳を炒めて醤油をちょろり。砂糖と塩で下味をつけた卵液にドボン。よくかき混ぜておきます。
中華鍋を洗って熱し、油を加えて煙が出てきたら、卵液を流し込みます。

上下をひっくり返すような気持ちでグルグルかき混ぜて半熟状に仕上げますのつもりがこの日は焼過ぎ。半熟状にはならなかったのは反省。
器に盛って、出来上がり。

ニラ玉って、ホント何度食べても食べ飽きないんだなぁ。
「白菜と貝柱の蒸し煮」

鍋に水を入れずに少量の酒を入れ、白菜の白い部分、白菜の葉の部分、茶えのきの順に重ね、刻み昆布を乗せて鶏がらスープの素をパラリ。蓋をして、火にかけます。
沸騰して少ししてから蓋を取ったところ。

白菜と茶えのきがペチャンコになっています。
全体をザックリと混ぜます。

白菜が柔らかくなるまで弱火でコトコト煮込みます。
帆立缶を汁毎投入。

帆立缶は家にあった古い缶詰を使うように妻から指令があったのでそちらを使っています。
塩胡椒で味を整え、器に盛って出来上がり。

白菜の甘味がスゴイ!!
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込900円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

35,266歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

少し以前の話になりますが、5/6(木、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるために冷凍食品をレンチンすることに。こちらが買って来たものです。

ビーフガーリックライスと以前買ったインスタントの味噌汁。合計229円相当也。
ビーフガーリックライスはレンチンします。

味噌汁は普通にお湯を注ぐだけ。食卓に運びます。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 香ばしいにんにくの香りが堪りません。
具の肉。

具のボリューム感はありませんが、値段を考えれば全然OK。
ビーフガーリックライスに胡椒を振ると、味がピリリと引き締まります。

かなりたっぷり振るのがみやけん流。
味噌汁。

安物のインスタンですがこれがいい味出してます。
味噌汁の具のわかめ。

高血圧なので有難く頂きます。
味噌汁の具油揚げ。

タンパク源として有難く頂きます。
ビーフガーリックライスと味噌汁をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,460食、平均価格:一食当たり税込458円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
