fc2ブログ
みやけんの「今日、こんなの作って食べたよ。」
料理好き中年サラリーマンオヤヂが休日に作る家庭料理です。
202106<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>202108
B級グルメ編-何度でも 飽きることない カレーなら カレーライス+味噌汁@イオン大宮/鉄道博物館
B級グルメ編-何度でも 飽きることない カレーなら カレーライス+味噌汁@イオン大宮/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、7/2(金、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるためにレトルトのカレーライス+味噌汁にすることに。こちらが買って来たものです。
101  買って来た物(1)
トップバリューのパックご飯とレトルトカレー、それに以前買ったインスタントの味噌汁。合計178円相当也。





ご飯はレンチンし、熱湯で温めたカレーをかけて一味唐辛子をたっぷり。
102  カレー盛(1)
味噌汁はカレーを温めたお湯を注ぐだけ。食卓に運びます。





いただきま~す。モグモグモグ♪
103  スプーン上げ(1)
うっ、旨い!普通のカレーって、大事。何度食べても食べ飽きることがありません。





具のじゃがいも。
104  じゃがいも上げ(1)
どこにでもある日本のカレーの正しい姿。





味噌汁。
105  味噌汁(1)
安物のインスタンですがこれがいい味出してます。





味噌汁の具のわかめ。
106  わかめ(1)
高血圧なので有難く頂きます。





味噌汁の具の長葱。
107  長葱(1)
味噌汁の具に合う野菜として有難く頂きます。





カレーライスと味噌汁をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
108  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,499食、平均価格:一食当たり税込454円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



B級グルメ編-蒸し暑い こんな季節は 油そば
B級グルメ編-蒸し暑い こんな季節は 油そば
少し以前の話になりますが、6/29(火)の夕食は、妻と娘が旅行中なので外食することに。向かったのはこちらのお店、「麺や桜木」です。
201  麺や桜木(1)
みやけんが大宮に引っ越して来た頃からあった店。以前から気になっていたのでこの日突撃することにしました。





まずはメニューを確認。
202  メニュー(1)
蒸し暑いこんな季節は油そば。つけめんでもいいのですが、今の気分は油そば、ということで油そば(700円)を注文します。





しばらくして、油そばが登場します。
203  登場(1)
見た目はまさに汁なしラーメン。





まずは底に沈んだタレを麺に絡ませるように混ぜます。
204  まぜ(1)
タレの色は薄目。あまりショッパくないといいのですが。





いただきま~す。ズルズルズル~♪
205  麺上げ(1)
うっ、旨い!タレは期待通りショッパ過ぎずいい感じで麺の食感も良し。





おっと、卓上の一味を入れ忘れていました。
206  一味(1)
ついでにラー油も。





チャーシュー。
207  チャーシュー(1)
よく煮込まれて柔らかく、味もしっかり染みています。





メンマは、極普通。
208  メンマ(1)
油そばの具なので、これでいいのです。





ナルト。
209  ナルト(1)
いいアクセントになります。





油そばをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
210  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


桜木ラーメン / 大宮駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

宅呑み編-「父の日」の 酒と肴を 晩酌に
宅呑み編-「父の日」の 酒と肴を 晩酌に
少し以前の話になりますが、6/28(月)の夕食は、妻と娘が旅行に行ったので自分一人。この日は在宅勤務なのでわざわざ外食にはせず、父の日のプレゼントで貰った酒と肴で晩酌することにしました。
こちらが長男のプレゼントのプレモル。
201  プレモル(1)
マスターズドリームと黒の3本ずつのセットです。





こちらが娘のプレゼント。
202  日本酒+肴(1)
日本酒とゆで醤油ナッツ、オイルサーディン。





オイルサーディンは一旦鍋に空けてから取り出して冷蔵庫で冷やしました。
203  オイルサーディン(1)
ハーブの香りがしっかりついています。





ゆで醤油ナッツ。
204  醤油豆(1)
柔らかい食感と醤油の風味。タダでさえイケるつまみに一捻り。





こちらは買って来たお惣菜。
205  ローストビーフ(1)
ローストビーフ。





そして自作の肴。
206  アヒージョ(1)
オイルサーディンのオイルにオリーブオイルを継ぎ足して作った海鮮と椎茸のアヒージョ。





昨夜の残りのまぐろの山かけと厚揚げと野菜の炒めを添えて。
200  全体(1)
全体はこんな感じ。





ゴクゴクゴク♪
207  プレモル(1)
うっ、旨い!やっぱりプレモルは最高!





プレモル黒。
208  プレモル黒(1)
黒ビール好きには堪りません。





日本酒。
209  日本酒(1)
端麗辛口。今日の肴によく合います。子供達に感謝。


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
B級グルメ編-在宅で サクッと済ます 海老ピラフ 海老ピラフ+味噌汁@イオン大宮/鉄道博物館
B級グルメ編-在宅で サクッと済ます 海老ピラフ 海老ピラフ+味噌汁@イオン大宮/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、6/28(月、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるために冷凍食品をレンチンすることに。こちらが買って来たものです。
101  買って来た物(1)
海老ピラフと以前買ったインスタントの味噌汁。合計229円相当也。





海老ピラフはレンチンします。
102  レンチン(1)
味噌汁は普通にお湯を注ぐだけ。食卓に運びます。





いただきま~す。モグモグモグ♪
103  スプーン上げ(1)
うっ、旨い! しっかり海老ピラフの味がします。(当たり前か)





具の海老。
104  海老上げ(1)
具のボリューム感はありませんが、値段を考えれば全然OK。





海老ピラフに胡椒を振ると、味がピリリと引き締まります。
105  胡椒(1)
かなりたっぷり振るのがみやけん流。





味噌汁。
106  味噌汁(1)
安物のインスタンですがこれがいい味出してます。





味噌汁の具のわかめ。
107  わかめ(1)
高血圧なので有難く頂きます。





海老ピラフと味噌汁をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
108  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,498食、平均価格:一食当たり税込454円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
B級グルメ編-今度こそ! コロッケゲット 大満足 朝そば+コロッケ@ゆで太郎/大宮
B級グルメ編-今度こそ! コロッケゲット 大満足 朝そば+コロッケ@ゆで太郎/大宮
少し以前の話になりますが、6/27(日)の昼食は、暑いので冷たいそばでもとこちらの店へ。「ゆで太郎」大宮ラクーン店です。
101  ゆで太郎(1)
ビルの入口とパチンコ店の間の通路上にあるという何とも不思議な構造の店。





まずはメニューを確認。
102  朝メニュー(1)
冷たい朝そば(370円)は玉子を生で、そして前回出し忘れた無料券でコロッケを注文します。





しばらくして、朝そばが登場します。
103  登場(1)
やった!今回はコロッケをしっかりゲット。





蕎麦つゆに山葵を溶かし、一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱり冷たい蕎麦には山葵と一味でしょう。





いただきま~す。ズルズルズル~♪
105  麺上げ(1)
うっ、旨い!蕎麦はさすがの自家製麺。





揚げ玉。
106  揚げ玉(1)
事実上の冷やしたぬき。これが無料とは太っ腹。





生玉子。
107  玉子(1)
そばつゆに投入し、かき混ぜていただきます。





コロッケ。
108  コロッケ(1)
具に挽肉も入っている、しっかりした物。これが無料とはありがたや。





かき揚げ。
109  かき揚(1)
玉ねぎ主体で、玉ねぎの甘さがしっかり引き出されています。





麺を食べ終ると、蕎麦湯を投入。
110  蕎麦湯(1)
蕎麦湯の常備もポイント高し。





蕎麦湯をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
111  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。





おまけ。
112  無料券(1)
新しい無料券をゲット。やっぱりこれからも月に一度はゆで太郎。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,497食、平均価格:一食当たり税込円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


ゆで太郎 大宮ラクーン店そば(蕎麦) / 大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7

B級グルメ編-カロリーを 気にし限定 却下する カツ丼梅@かつや/加茂宮
B級グルメ編-カロリーを 気にし限定 却下する カツ丼梅@かつや/加茂宮
少し以前の話になりますが、6/26(土)の昼食は、6月末期限の100円引割引券を消化すべく、こちらの店へ。「かつや」さいたま宮原店です。
101  かつや(1)
我が家から徒歩30分弱位のところにある店。ウォーキングを兼ねて徒歩で突撃しました。





まずはメニューを確認。
102  限定メニュー(1)
期間限定メニューはおいしそうなのですが、明らかにカロリーオーバーなので却下。定番のカツ丼梅(割引券使用で439円)を注文します。





しばらくして、カツ丼梅が登場します。
103  登場(1)
カツ丼はこの伝統の玉子とじスタイルが一番。





卓上の漬物を盛って、準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱりカツ丼には漬物でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  カツ上げ(1)
うっ、旨い!カツは厚みの割に柔らかく、味もしっかり染みています。





玉ねぎもいい具合。
106  玉ねぎ上げ(1)
カツ丼の玉ねぎが生煮えだったらシャレになりません。





つゆの染みたご飯も旨い。
107  ご飯(1)
これだけでも十分食べられちゃいます。





漬物。
108  漬物(1)
油っぽくなった舌をリフレッシュさせてくれるスグレモノ。





辛子を塗ると、味がピリリと引き締まります。
109  辛子(1)
味に変化がついて最後まで食べ飽きません。





カツ丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,496食、平均価格:一食当たり税込455円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



かつや さいたま宮原店とんかつ / 加茂宮駅東宮原駅宮原駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

No.1,576 格安の 鰹発見 即ゲット
No.1,576 格安の 鰹発見 即ゲット
2021/7/25(日)の料理
今日のメニュー:左から鰹のたたき、豆腐と野菜とキムチの炒め
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、若干の雲が見えますが99%晴天。
201  空公園(1)
そして今日も暑い日。昨日よりも若干マシではあるのがせめてもの救い。





大宮公園野球場。
202  高校野球(1)
高校野球も次は準決勝。花咲徳栄は敗退したけど浦和学院は準決勝進出。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鰹があれば鰹のたたき、なけれなまぐろの山かけと、豆腐と野菜とキムチの炒めでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、狙っていた日曜朝市名物の100g99円の格安の鰹のたたきを見つけて早速ゲット。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。


「鰹のたたき」
211  にんにく煮(1)
まずはみじん切りのにんにくをオリーブオイルで煮ます。





にんにくのオリーブオイル煮、ポン酢醤油、おろし生姜、普通の醤油を合わせて特製のタレを作ります。
212  タレ(1)
このタレが安物の冷凍鰹をおいしくするのです。





鰹を切って皿に並べ、タレをかけます。
213  鰹盛り(1)
固形物を万遍なく鰹に乗せるのがコツ。





刻んだ大葉、刻み葱、かいわれを散らして出来上がり。
214  鰹完成(1)
タレと薬味が実にいい仕事してます。





「豆腐と野菜とキムチの炒め」
221  きゃべツ炒め(1)
中華鍋を熱し油を加え、煙が出てきたらキャベツ、もやし、人参を炒めます。強火で強気に、がコツ。





ニラ、木耳、豆腐、キムチを投入。
222  豆腐投入(1)
創味シャンタン、鶏がらスープの素、醤油、キムチの汁、酒、胡椒、片栗粉を合わせた調味料で味付け。





香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。
223  皿盛り(1)
器に盛って、食卓に運びます。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込790円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの4日(木、金、土、日)で歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
134,964歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,575 健康の ためと言うより 安いから
No.1,575 健康の ためと言うより 安いから
2021/7/24(土)の料理
今日のメニュー:左から鶏の照焼、刺身こんにゃく、キャベツとトマトときのこのチーズ焼き
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、薄雲が見えますが概ね晴天。
201  空アリーナ(1)
そして今日も暑い。たまらん。





オリンピックのバスケットボール会場入口。
202  会場入口(1)
もちろん一般の人は入れないよう警備されています。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日は広告が復活していましたが「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鶏の照焼とキャベツとトマトときのこのチーズ焼き、それに刺身こんにゃくでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。鶏肉はもも肉の方が旨いのは判っていますが、健康のためと言うよりも単に安いから胸肉を選びました。というわけで、今夜はこれ。


「鶏の照焼」
211  タレ(1)
まずは漬けダレを用意。醤油、味醂、酒、スライスしたにんにく、刻み葱、おろし生姜、胡椒を合わせたものです。





適当に切った鶏肉とスライスした玉ねぎを漬けます。
212  漬けこみ(1)
ラップして冷蔵庫で数時間寝かせます。





焼く直前にタレと固形物を分けて、固形物のみをフライパンで焼きます。
213  肉焼き(1)
ひっくり返して両面に焼目を付けます。





両面を焼いたらタレを加えて蒸し焼きにします。
214  タレ投入(1)
沸騰して少ししたら火を止めます。





器に盛って、出来上がり。
215  照り焼き盛(1)
肉も旨いのですがこのタレがご飯の友。





「キャベツとトマトときのこのチーズ焼き」
221  きゃべつ炒め(1)
中華鍋を熱し油を加え、煙が出てきたらレンチンしたキャベツときのこを炒めます。





適当に刻んだトマトを投入。
222  トマト投入(1)
塩胡椒とバジルで味付けします。





とろけるチーズを乗せます。
223  チーズ乗せ(1)
チーズがとろけたら火を止めます。





器に盛って、黒胡椒とバジルをトッピングして出来上がり
224  チーズ焼き完成(1)
チーズとバジルが実にいい仕事してます。




「刺身こんにゃく」
231  さしみこんにゃく(1)
市販品を器に盛って付属の酢味噌をかけ、削り節をトッピングしたものです。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込609円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの3日(木、金、土)で歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
101,484歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
B級グルメ編-ご飯止め 納豆付けて ヘルシーに とんこつラーメン+納豆@イオン大宮/鉄道博物館
B級グルメ編-ご飯止め 納豆付けて ヘルシーに とんこつラーメン+納豆@イオン大宮/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、6/25(金、在宅勤務中)の昼食は、サクッと済ませるためにカップラーメンにすることに。こちらが買って来たものです。
101  買って来た物(1)
トップバリューのとんこつラーメンと納豆。合計152円相当也。納豆はラーメンライスならぬラーメン納豆にする趣向。ご飯よりもカロリー&糖質オフでヘルシー。





まずはカップラーメンに熱湯を注いで3分待つ間に納豆を用意。
102  納豆(1)
元々タレも辛子も付いていないトップバリューの納豆なのでただ軽く練るだけ。





カップラーメンは普通に作ります。
103  蓋追った所(1)
蓋を開けるとこんな感じ。





調味油を加えザックリと混ぜて一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
104  一味たっぷり(1)
やっぱりとんこつラーメンには一味でしょう。





ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
105  スプーン上げ(1)
うっ、旨い! さすがにインスタント感はありますが値段を考えれば全然OK。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
106  麺上げ(1)
うっ、旨い! カップ麺独特の食感が堪りません。





具の木耳と乾燥葱。
107  具上げ(1)
具のボリューム感はありませんが、値段を考えれば全然OK。





納豆を投入。
108  納豆投入(1)
スープと一緒に食べるとこれが旨い!





納豆入りカップ麺をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
109  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。

2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,495食、平均価格:一食当たり税込455円

「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
No.1,574 海鮮と 玉子炒めた 新メニュー
No.1,574 海鮮と 玉子炒めた 新メニュー
2021/7/23(金)の料理
今日のメニュー:左からししゃも焼、小松菜ともやしのナムル、海鮮と玉子と野菜の炒め
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、ぽっかりと雲が浮かんでいますが概ね晴天。
201  空公園(1)
そして今日も暑い夏。みやけんは暑いの大嫌い。もううんざり。トホホ。





大宮公園の池の鯉。
202  池の鯉(1)
鯉も夏になると暑さを感じるんだろうか。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、焼魚系一品と新メニューの海鮮と玉子の炒め、それに小松菜ともやしのナムルでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、魚売り場では子持ちししゃもがたっぷり入ったパックが299円です。焼魚系はししゃもにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。


「ししゃも焼」
211  ししゃも焼(1)
これは買って来た物をただ焼いただけ。フライパンの大きさの都合上、あらかじめ頭と尾を落としました。諸般の事情により我が家ではフライパンにクッキングシート方式です。





クッキングシート毎器に盛って、出来上がり。
212  ししゃも盛(1)
プチプチと弾ける玉子の食感が堪りません。





「海鮮と玉子と野菜の炒め」
221  スープ(1)
まずは創味シャンタンと鶏がらスープの素で適当にスープを作ります。






海老は塩で揉んで5分程放置。塩を洗い流したら酒と醤油少々を振ります。
222  下ごしらえ(1)
イカは小さく切り、にんにくはスライスします。





中華鍋を熱し油を加え、煙が出てきたら砂糖と塩で下味をつけた玉子を流し込みます。
223  玉子いため(1)
上下をひっくり返すような気持ちでグルグルとかき混ぜて炒り玉子を作り、一旦ボウルに取ります。





中華鍋を洗って熱し、煙が出てきたら青梗菜の茎の部分を炒めます。
224  青梗菜炒め(1)
強火で強気に、がコツ。





海老、イカ、にんにくを投入。
225  海老イカ(1)
海老の表面が赤くなるまで炒めます。





青梗菜の葉の部分、木耳、細切筍を投入。
226  味付け(1)
全体に油が回ったら、スープを加えて玉子を鍋に戻し、一煮立ちしたら塩胡椒で味を整えて水溶き片栗粉でとろみをつけます。





香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。
227  皿盛り(1)
器に盛って、食卓に運びます。





「小松菜ともやしのナムル」
231  小松菜と(1)
下茹でして細かく刻んだ小松菜ともやしの水気をギュッと絞り、桃ラー、豆板醤、醤油、削り節、摺り胡麻で和えて仕上げに摺り胡麻をトッピングしました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込913円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの2日(木、金)で歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
67,075歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
B級グルメ編-在宅で サッと解凍 まぜそばを 台湾まぜそば+味噌汁@イオン大宮/鉄道博物館
B級グルメ編-在宅で サッと解凍 まぜそばを 台湾まぜそば+味噌汁@イオン大宮/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、6/24(木、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるために冷凍食品をレンチンすることに。こちらが買って来たものです。
101  買って来た物(1)
台湾まぜそばと以前買ったインスタントの赤だしの味噌汁。合計219円相当也。





台湾まぜそばはレンチンします。
102  レンチン(1)
味噌汁は普通にお湯を注ぐだけ。食卓に運びます。





台湾まぜそばに一味唐辛子とラー油をたっぷり振って、準備OK。
103  一味たっぷり(1)
やっぱり台湾まぜそばには一味とラー油でしょう。





まずはとにかく混ぜます。
104  まぜ(1)
まぜそばと言うからにはしっかり混ぜないとね。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  麺上げ(1)
うっ、旨い! モチモチした食感の麺が堪りません。。





具の挽肉。
106  挽肉(1)
具のボリューム感はありませんが、値段を考えれば全然OK。





味噌汁。
107  味噌汁(1)
安物のインスタンですがこれがいい味出してます。





味噌汁の具のわかめ。
108  わかめ(1)
高血圧なので有難く頂きます。





味噌汁の具の豆腐。
109  豆腐(1)
高野豆腐のような食感かと思えばさにあらず、意外にも滑らかな食感。タンパク源として有難く頂きます。





台湾まぜそばと味噌汁をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,494食、平均価格:一食当たり税込455円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
No.1,573 ああ夏だ 今夜のメシは 冷や中だ
No.1,573 ああ夏だ 今夜のメシは 冷や中だ
2021/7/22(木)の料理
今日のメニュー:冷やし中華
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、遠くの方に若干の雲が見えますが、99%晴天。
201  空アリーナ(1)
そして今日も猛暑日。暑い。堪らん。





さいたま新都心駅コンコース。出場国が浮世絵風のイラストで紹介されています。
202  浮世絵(1)
以前は残り4枠になっていましたが、出場国が確定した模様。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、あまりの暑さに冷や中しかないと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。


「冷やし中華」
211  鶏肉蒸し(1)
まずは鶏肉の両面に塩胡椒して蒸します。





粗熱が取れたら冷蔵庫で冷まします。
212  鶏肉切り(1)
使う直前に冷蔵庫から取り出し、適当に刻みます。





きゅうりは適当に切って塩少々を振ります。
213  きゅうり(1)
しんなりしたら軽く水気を絞ります。





玉子は砂糖と塩で下味を付けほぐします。
214  錦糸玉子(1)
まず薄焼き卵を作り、細長く刻みます。





トマトは適当に切ります。
215  トマト(1)






麺を茹でます。
216  麺茹で(1)
茹で上がりを水にさらして冷まし、水気を切ります。





器に盛って付属のタレをかけ、具材を盛って出来上がり。
217  出来上がり(1)
年に1,2度この時期にしか作らない冷や中。今年も夏の到来を実感。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込375円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
33,882歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
B級グルメ編-ジャンバラヤ 味も香りも スパイシー ジャンバラヤ+味噌汁@イオン大宮/鉄道博物館
B級グルメ編-ジャンバラヤ 味も香りも スパイシー ジャンバラヤ+味噌汁@イオン大宮/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、6/21(月、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるために冷凍食品をレンチンすることに。こちらが買って来たものです。
101  買って来た物(1)
ジャンバラヤと以前買ったトップバリューのしじみ汁。合計225円相当也。





ジャンバラヤはレンチンします。
102  レンチン(1)
味噌汁は普通にお湯を注ぐだけ。食卓に運びます。





いただきま~す。モグモグモグ♪
103  スプーン上げ(1)
うっ、旨い! スパイシーな味と香りが堪りません。





具の肉と粒コーン。
104  具上げ(1)
具のボリューム感はありませんが、値段を考えれば全然OK。





ジャンバラヤに胡椒を振ると、味がピリリと引き締まります。
105  胡椒(1)
かなりたっぷり振るのがみやけん流。





味噌汁。
106  味噌汁(1)
安物のインスタンですがちゃんとしじみの味がします。





味噌汁の具のわかめ。
107  わかめ(1)
高血圧なので有難く頂きます。





味噌汁の具のしじみ。
108  しじみ(1)
酒飲みなので有難く頂きます。





ジャンバラヤと味噌汁をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
109  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,493食、平均価格:一食当たり税込455円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
B級グルメ編-食材は ご飯チャーシュー 玉子ネギ チャーハン@来来軒/大宮
B級グルメ編-食材は ご飯チャーシュー 玉子ネギ チャーハン@来来軒/大宮
少し以前の話になりますが、6/20(日)の昼食は、チャーハン気分でこちらの店へ。「来来軒」大宮南銀座店です。
101  来来軒(1)
こちらのお店、日高屋系で唯一一味唐辛子を置いている店。なので大宮で日高屋系ならこの店と決めています。





まずはメニューを確認。
102  メニュー(1)
予定通りチャーハン(460円)を注文します。





相変わらずの目の毒メニュー。
103  酒メニュー(1)
酒類提供禁止期間中なので見なかったことにする必要もなし。





しばらくして、チャーハンが登場します。
104  登場(1)
食材はご飯に玉子、刻んだチャーシュー、葱だけというシンプルなスタイル。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  れんげ上げ(1)
うっ、旨い! 食材はシンプルでも味は良しの完璧パラパラチャーハン。





スープ。
106  スープ(1)
具なしの醤油味。





チャーハンに胡椒を振ると、味がピリリと引き締まります。
107  胡椒(1)
かなりたっぷり振るのがみやけん流。





スープには卓上の一味を。
108  一味(1)
これでみやけん好みのピリ辛味に。





チャーハンをスープに浸してスープチャーハンにしても旨い。
109  スープチャーハン(1)
しっとりして喉を通り易くなります。





チャーハンをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,492食、平均価格:一食当たり税込455円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


来来軒 大宮南銀座店中華料理 / 大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

B級グルメ編-昼飯を サクッと済ます 牛めしで 牛めし並@松屋/鉄道博物館
B級グルメ編-昼飯を サクッと済ます 牛めしで 牛めし並@松屋/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、6/19(土)の昼食は、こちらの店へ。「松屋」大宮大成店です。
101  松屋(1)
我が家から徒歩10分ちょっと位の所にある店。この日は所用のためサクッと済ませる必要がありこちらにしました。





まずはメニューを確認。
102  メニュー(1)
予定通り牛めし並の食券を購入します。





すぐに牛めしが登場します。
103  登場(1)
丼ご飯に具は肉と玉ねぎだけ。シンプルイズベストの極みのスタイル。





紅生姜を盛り、七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱり牛めしには紅生姜と七味でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  肉上げ(1)
うっ、旨い! 牛めしのアタマはいつ食べてもいい味出してますねぇ。





玉ねぎもいい具合に煮えています。
106  玉ねぎ上げ(1)
牛めしの玉ねぎが生煮えだったらシャレになりません。





つゆの染みたご飯も旨い。
107  ご飯(1)
これだけでも十分食べられちゃいます。





紅生姜。
108  紅生姜(1)
これが実にいい仕事してます。





味噌汁。
109  味噌汁(1)
高血圧なので具はしっかり頂いて汁はなるべく残しました。





牛めしをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、味噌汁以外一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,491食、平均価格:一食当たり税込455円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


松屋 大宮大成店牛丼 / 鉄道博物館駅北大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

No.1,572 所用あり 仕込み不要の 手抜き飯
No.1,572 所用あり 仕込み不要の 手抜き飯
2021/7/18(日)の料理 
今日のメニュー:左から鶏のチーズ入りトマト煮、厚揚げと野菜の炒め
200  全体(1)





今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、かすかに雲が浮かんでいますがほぼ99%晴天。
201  空公園(1)
そして暑い。夏だから仕方ないけど。熊谷は猛暑日らしい。





高校野球の夏の大会。
202  高校野球(1)
浦和学院と花咲徳栄は順当に勝ち進んでいる模様。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は所用で料理にあまり時間をかけられないので仕込みがいらないものをということで、鶏のチーズ入りトマト煮と、厚揚げと野菜の炒めでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。


「鶏のチーズ入りトマト煮」
211  下味(1)
鶏肉は適当に切って塩胡椒します。





鍋に油を入れて熱し、煙が出てきたら鶏肉を炒めます。
212  肉炒め(1)
ひっくり返して表面が固まるまでしっかりと。





トマト缶、赤ワイン、コンソメキューブ、バジル、マッシュルームを投入。
213  トマト(1)
沸騰したら弱火にしてしばらくコトコト煮込みます。





とろけるチーズを投入。
214  チーズ(1)
チーズがとろけたら火を止めます。





器に盛って、出来上がり。
215  完成(1)
少々高いけどやっぱり煮込みには胸肉よりもも肉なんだなぁ。





「厚揚げと野菜の炒め」
221  キャベツ炒め(1)
中華鍋を熱し油を加え、煙が出てきたらキャベツともやしを炒めます。強火で強気に、がコツ。





厚揚げ、ニラ、木耳を投入。
222  ニラ他投入(1)
創味シャンタン、鶏がらスープの素、酒、醤油、胡椒、片栗粉を合わせた調味料で味付け。





香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。
223  野菜完成(1)
器に盛って、食卓に運びます。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込631円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
56,864歩でした。今日は所用でウォークングの時間をあまり取れなかったからなぁ。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,571 ヘルシーで 旨くて安い 鶏の胸
No.1,571 ヘルシーで 旨くて安い 鶏の胸
2021/7/17(土)の料理
今日のメニュー:左から鶏肉ときのこと野菜のガーリックオイル焼、刺身こんにゃく、しらすトマト
200  全体(1)





今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、多少の雲が見えますが概ね晴天。
201  空アリーナ(1)
そして梅雨明け。夏の到来。暑い!





けやきひろばの幼児と母親向けらしいイベント。
202  カタカタ(1)
ハイハイは判るけど、カタカタレースって何?


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、ヘルシーで安くて旨い鶏の胸肉を使って、鶏肉ときのこと野菜のガーリックオイル焼としらすトマト、それに刺身こんにゃくでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。


「鶏肉ときのこと野菜のガーリックオイル焼」
211  下ごしらえ(1)
鶏肉は適当に切って塩胡椒します。にんにくはスライスします。





フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れ火にかけます。
212  にんにく煮(1)
にんにくの香りをオイルに移すような気持ちで弱火でじっくりと。





にんにくをフライパンの端に移して鶏肉を焼きます。
213  鶏投入(1)
火はやや強めにして、ひっくり返しながら葉面を焼きます。





鶏肉をフライパンの端に寄せてレンチンしたキャベツ、パプリカ、ぶなしめじ、茶えのきを投入。
214  野菜投入(1)
野菜に塩胡椒して味付けしたら全体を混ぜて、赤ワイン(白ワインはなかった)を加えて蒸し焼きにします。





器に盛って、出来上がり。
215  盛り(1)
にんにくとオリーブオイルが実にいい仕事してます。





「しらすトマト」
221  シラストマト(1)
適当に切ったトマトにオリーブオイルと塩胡椒、バジルを振り、しらすを加えて和えたものです。





「刺身こんにゃく」
231  こんにゃく(1)
市販の物を器に盛って付属の酢味噌をかけ、削り節をトッピングしたものです。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込898円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
34,350歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
B級グルメ編-コスパ良し サイゼランチは 500円 ナスのミートスパゲティランチ@サイゼリヤ/鉄道博物館
B級グルメ編-コスパ良し サイゼランチは 500円 ナスのミートスパゲティランチ@サイゼリヤ/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、6/18(金、休暇中)の昼食は、平日のワンコインランチ目当てにこちらの店へ。「サイゼリヤ」イオン大宮店です。
101  サイゼリヤ(1)
我が家のすぐ近くのイオン大宮の中にある店。平日休暇ならやはりサイゼのワンコインランチ狙いしかないということでこちらの店に突撃です。





まずはメニューを確認。
102  ランチメニュー(1)
ナスのミートソーススパゲティを注文します。





注文を済ませると、三種の神器を調達。
103  三種の神器(1)
これがあるのとないのとでは全然違います。





ランチスープ。
104  ランチスープ(1)
具なしのコンソメスープですが、これがイケるのです。





ランチサラダ。
105  ランチアラダ(1)
ボリューム感はありませんが、値段を考えれば全然OK。





しばらくして、ナスミートが登場します。
106  登場(1)
いかにもおいしそ~な、最初から麺にソースを絡めてあるいつものスタイルで登場。





ホットソースと唐辛子フレークをたっぷり振って、準備OK。
107  準備OK(1)
やっぱりサイゼリヤではホットソースと唐辛子フレークでしょう。





モグモグモグ♪
108  麺上げ(1)
うっ、旨い! やっぱりサイゼのパスタはコスパ最高!





茄子はトロトロの食感。
109  茄子上げ(1)
茄子好きには堪りません。





粉チーズを投入。
110  粉チーズ(1)
チーズのコクが加わって更においしく。





麺を食べ終ると、皿にミートソースが残ります。
111  ミートソース(1)
ミートソースは絶対に残してはいけません。





ミートソースをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
112  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,490食、平均価格:一食当たり税込455円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


サイゼリヤ イオン大宮店ファミレス / 鉄道博物館駅日進駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

B級グルメ編-在宅で サクッと済ます 油そば 油そば+味噌汁@イオン大宮/鉄道博物館
B級グルメ編-在宅で サクッと済ます 油そば 油そば+味噌汁@イオン大宮/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、6/17(木、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるためにカップの油そば+味噌汁にすることに。こちらが買って来たものです。
101  買って来た物(1)
チャルメラの東京油そばと以前買ったトップバリューのしじみ汁。合計216円相当也。





油そばは普通に作ります。
102  油そば作り(1)
味噌汁は油そばを作ったお湯の再利用。食卓に運びます。





油そばに一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
103  一味アップり(1)
やっぱり油そばには一味でしょう。





まずはとにかく混ぜます。
104  まぜ(1)
混ぜながら食べるのは至難の業。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  麺上げ(1)
うっ、旨い! 油そばらしい太麺の食感が堪りません。





具のメンマとナルトと葱。
106  具上げ(1)
具のボリューム感はありませんが、値段を考えれば全然OK。





味噌汁。
107  味噌汁(1)
安物のインスタンですが、しっかりしじみの味がします。





味噌汁の具のわかめ。
108  わかめ(1)
高血圧なので有難く頂きます。





味噌汁の具のしじみ。
109  しじみ(1)
残骸のような物が1個だけでしたが、しじみの味はするので良しとします。





油そばと味噌汁をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,489食、平均価格:一食当たり税込455円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
B級グルメ編-試しにと カルボナーラを 食べてみた カルボナーラ+スープ@イオン大宮/鉄道博物館
B級グルメ編-試しにと カルボナーラを 食べてみた カルボナーラ+スープ@イオン大宮/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、6/16(水、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるために冷凍食品をレンチンすることに。こちらが買って来たものです。
101  買って来た物(1)
トップバリューのカルボナーラと以前買ったトップバリューのしじみ入りわかめスープ。合計169円相当也。カルボナーラは冷凍食品としては今回初めて。レンチンする間に玉子が固まってしまうのではと思っていたので。





カルボナーラはレンチンします。
102  レンチン(1)
スープは普通にお湯を注ぐだけ。食卓に運びます。





カルボナーラにタバスコと一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
103  一味たっぷり(1)
やっぱりカルボナーラにはタバスコと一味でしょう。





まずはとにかく混ぜます。
104  まぜ(1)
混ぜながら食べるのは至難の業。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  麺上げ(1)
うっ、旨い! さすがにアルデンテとはいきませんが、これはこれで十分イケます。心配していた玉子の固まりもなくクリーミー。





具のベーコンとほうれん草。
106  具上げ(1)
具のボリューム感はありませんが、値段を考えれば全然OK。





粉チーズを投入。
107  粉チーズ(1)
チーズのコクが加わって更においしく。





スープ。
108  スープ(1)
あっさり塩味。





スープの具のわかめ。
109  わかめ(1)
高血圧なので有難く頂きます。





スープの具のしじみ。
110  しじみ(1)
酒飲みなので有難く頂きます。





カルボナーラとスープをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
111  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,488食、平均価格:一食当たり税込455円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
B級グルメ編-在宅じゃ ないけどカップ 焼きそばに カップ焼きそば+スープ@セブンイレブン/鉄道博物館
B級グルメ編-在宅じゃ ないけどカップ 焼きそばに カップ焼きそば+スープ@セブンイレブン/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、6/13(日)の昼食は、休日なのでもちろん在宅勤務ではないのですが、妻と車で行った所用の帰りが渋滞のため想定外に遅くなりサクッと済ませるためにコンビニで買ったカップ焼きそば+スープにすることに。こちらが買って来た物です。
101  買って来た物(1)
セブンのカップ焼きそばと以前買ったトップバリューのしじみ入りわかめスープ。合計169円相当也。





カップ焼きそばは普通に作り、一味唐辛子を大量投入。
102  焼きそば作り(1)
スープはカップ焼きそばを作ったお湯の再利用。食卓に運びます。





まずはとにかく混ぜます。
103  まぜ(1)
混ぜながら食べるのは至難の業。ふりかけを振って完成。





いただきま~す。モグモグモグ♪
104  麺上げ(1)
うっ、旨い! カップ焼きそば独特の食感が堪りません。





具のキャベツ。
105  キャベツ上げ(1)
具のボリューム感はありませんが、値段を考えれば全然OK。





スープ。
106  スープ(1)
あっさり塩味。





スープの具のわかめ。
107  わかめ(1)
高血圧なので有難く頂きます。





スープの具のしじみ。
108  しじみ(1)
酒飲みなので有難く頂きます。





カップ焼きそばとスープをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
109  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,487食、平均価格:一食当たり税込456円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
B級グルメ編-無料券 出すの忘れて 大ショック! 朝そば@ゆで太郎/大宮
B級グルメ編-無料券 出すの忘れて 大ショック! 朝そば@ゆで太郎/大宮
少し以前の話になりますが、6/12(土)の昼食は、蒸し暑かったので冷たい蕎麦でもとこちらの店へ。「ゆで太郎」大宮ラクーン店です。
101  ゆで太郎(1)
ビルの入口とパチンコ店との間の通路が店になっているという不思議な構造の店。





まずはメニューを検討。
102  メニュー(1)
朝そば玉子(370円)を冷たいそば・温玉で注文します。





しばらくして、朝そばが登場します。
103  登場(1)
蕎麦とつゆ、かき揚げ、温玉のセットです。





と、ここで無料券を出していなかったことに気付き大ショック。(写真は店を出てから取ったもの)
104  無料券(1)
コロッケを注文するつもりでしたが後の祭り。自分のミスなので諦める他なし。





つゆに一味唐辛子をたっぷり振り、麺に揚げ玉を乗せて準備OK。
105  準備OK(1)
やっぱりゆで太郎では揚げ玉と一味でしょう。





いただきま~す。ズルズルズル~♪
106  麺上げ(1)
うっ、旨い! さすがの自家製麺。





つゆに揚げ玉を投入。
107  揚げ玉(1)
事実上の冷やしたぬき蕎麦。これが無料とは太っ腹。





つゆに温玉を投入。
108  温玉(1)
つゆのショッパさが和らいでまろやかに。





かき揚げ。
109  かき揚(1)
玉ねぎの自然な甘味が十二分に引き出されています。





麺を食べ終ると、つゆを蕎麦湯で割ります。
110  蕎麦湯(1)
冷たい蕎麦のときは、〆はやっぱり蕎麦湯でしょう。





つゆの蕎麦湯割りをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
111  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,486食、平均価格:一食当たり税込456円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


ゆで太郎 大宮ラクーン店そば(蕎麦) / 大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7

No.1,570 ワンタンが 汁物だとは 限らない
No.1,570 ワンタンが 汁物だとは 限らない
2021/7/11(日)の料理
今日のメニュー:左からワンタンのピリ辛ポン酢、アリオリ(アーリオオーリオ)キャベツ、めかぶキムチ豆腐
200  全体(1)





今日のさいたまは曇り後一時雨。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、分厚い雲に覆われています。
201  空公園(1)
昨日に比べると気温は若干下がりましたがムシムシの梅雨の暑さが復活。





大宮公園野球場。
202  高校野球(1)
高校野球の夏の大会が始まっていました。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鰹があれば鰹のたたきにして、後はアリオリキャベツとめかぶキムチ豆腐に、なければワンタンのピリ辛ポン酢でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、鰹のたたきはいつもの大きさではなく明らかに幼魚と思われる魚体の小さなものばかり。これなら食べてもあまりおいしくないんじゃないかと思い、鰹は止めることに。というわけで、今夜はこれ。


「ワンタンのピリ辛ポン酢」
211  ワンタン材料(1)
まずはワンタンを作ります。こちらが材料の豚挽肉、みじん切りの葱(先っぽの緑の部分)、おろし生姜、塩、胡椒、玉子です。





材料を練ってワンタンの餡を作ります。
212  ワンタン餡(1)
粘りが出るまでしっかり練るのがコツ。





餡を市販の皮で包みます。
213  ワンタン包(1)
包み方は適当、余った餡は肉団子に。





タレを作ります。
214  ワンタンたれ(1)
豆板醤、ポン酢醤油、桃ラーを合わせたもの。





ワンタンを茹でて器に盛ってタレをかけて出来上がり。のつもりだったのですが結果的にはタレのかかり方かなり偏ってしまったので、次回からはタレ自体を茹で汁で薄めてかける方式に変更予定。
215  タレかけ(1)
イメージ的にはワンタンというより水餃子に近いかもしれませんが、皮は四角いワンタン用。油を使って焼かないので餃子よりもあっさり食べられます。





「めかぶキムチ豆腐」
221  トッピング(1)
まずはトッピングを作ります。めかぶと刻んだキムチ、刻み葱を合わせたものです。





豆腐を切って皿に並べ、ポン酢醤油と普通の醤油をかけます。
222  メカブキムチ豆腐(1)
トッピングを乗せて出来上がり。





「アリオリキャベツ」
231  にんにく煮(1)
鍋にスライスしたにんにくとオリーブオイルを入れて火にかけます。にんにくの香りをオイルに移すような気持ちで弱火でじっくりと。





レンチンしたキャベツとぶなしめじ、茶えのきを投入。
232  きゃべつ欧入(1)
しばらく炒めたら塩胡椒で味付け。





器に盛って、出来上がり。
233  器盛り(1)
にんにくとオリーブオイルが実にいい仕事してます。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込656円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの個人的3連休(金、土、日)に歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
99,908歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,569 暑いので 豆腐を外す 旨煮から
No.1,569 暑いので 豆腐を外す 旨煮から
2021/7/10(土)の料理
今日のメニュー:左から鶏肉と海老と野菜の旨煮、葱メンマ、木耳入りニラ玉
200  全体(1)





今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、雲も見えますが概ね晴天。
201  空アリーナ(1)
そして夏到来。暑い。予想最高気温34℃。ひえ~っ。





さいたま新都心駅のウェルカムの垂れ幕。
202  ようこそ(1)
無観客になったので、地元の人を除けば選手と関係者しか見ることはないのだろう。でも完全に無駄になるよりはるかにまし。オリンピックは観客のためのものではないし、強制的にPCR検査を行いかつ関係者は競技場と宿舎の往復だけのオリンピックと、症状が出た選手とそのチームの関係者しかPCR検査を行わず、関係者が競技場と宿舎の往復だけではない国内イベントのどちらがリスクが高いのかは明白。オリンピック中止を主張する人が国内イベント中止を主張しないというか、誰も国内イベント中止を主張しないのは不思議な話だけど。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、海老と豆腐と野菜の旨煮と木耳入りニラ玉、それに葱メンマでいいかと作戦を立てました。でも暑いので旨煮に豆腐を入れると暑そうなので豆腐は止めて鶏肉と海老と野菜の旨煮にしようと作戦変更。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。


「鶏肉と海老と野菜の旨煮」
211  スープ(1)
まずは創味シャンタンと鶏がらスープの素で適当にスープを作ります。





海老は殻を剥いて塩で揉んで5分程放置。塩を洗い流したら酒と醤油少々を振ります。
212  下ごしらえ(1)
鶏肉は適当に切って酒と醤油で下味を付けます。にんにくはスライスします。





中華鍋を熱し油を加え、煙が出てきたら鶏肉とにんにくを炒めます。
213  鶏肉炒め(1)
焦げないように中火でサッと。





海老を投入。
214  海老欧入(1)
海老の表面が赤くなったら一旦ボウルに取ります。





中華鍋を洗って熱し、油を加えて煙が出てきたらキャベツと青梗菜を炒めます。
215  キャベツ炒め(1)
強火で強気に、がコツ。





青梗菜の葉の部分と細切り筍、木耳を投入。
216  スープ欧入(1)
全体に油が回ったらスープを加え、沸騰したら弱火にしてしばらくコトコト煮込みます。





海老と鶏肉を戻します。
217  肉海老戻し(1)
少し煮込んだら塩胡椒で味を整え、水溶き片栗粉でとろみをつけます。





香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。
218  完成(1)
器に盛って、食卓に運びます。





「木耳入りニラ玉」
221  卵液ドボン(1)
中華鍋を熱し油を加え、煙が出てきたらニラと木耳を炒めて醤油をちょろり。砂糖と塩で下味をつけた卵液にドボン。よくかき混ぜておきます。





中華鍋を洗って熱し、油を加えて煙が出てきたら卵液を流し込みます。
222  ニラ玉作り(1)
上下をひっくり返すような気持ちでグルグルかき混ぜて半熟状に仕上げます。





器に盛って、出来上がり。
223  ニラ玉完成(1)
「ニラ玉」と「木耳と玉子の炒め」を合体。これが旨いのです。





「葱メンマ」
231  葱メンマ(1)
めんつゆを薄めた出汁でメンマを煮て、桃ラーと葱で和えたものです。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  きょうの食材(1)
今日の支払金額は、税込1,110円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの2日(金、土)で歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
66,722歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,568 モデルナで 熱も出るなぁ 休み取る
No.1,568 モデルナで 熱も出るなぁ 休み取る
2021/7/9(金、休暇中)の料理
今日のメニュー:左から鶏の葱味噌焼、白菜ときのこのチーズ焼、トマトときゅうりと豆のサラダ
200  全体(1)





今日のさいたまは雨後曇り。ウォーキングコースの大宮駅の上空は、分厚い雲に覆われています。
201  空大宮駅(1)
雨がしとしと降り続き湿気も多く蒸し暑い日。まさにザ・梅雨。





大宮駅の某所。
202  リモワ(1)
新幹線でリモートワークですか。今は出張がない部署にいるから無縁だなぁ。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鶏の葱味噌焼とキャベツときのこのチーズ焼、それにトマきゅうサラダでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。


「鶏の葱味噌焼」
211  漬けダレ材料(1)
まずは漬けダレを作ります。こちらが材料の味噌、みじん切りの葱とにんにく、おろし生姜、刻んだ大葉です。





漬けダレの材料を酒と味醂で伸ばし、適当に切った鶏肉を漬けます。
212  肉漬け(1)
ラップして、冷蔵庫に数時間置きます。





フライパンで焼きます。
213  鶏肉焼(1)
両面に焼目を付けたら酒を振って蒸し焼きにします。





器に盛って、白髪葱と刻んだ大葉を散らして出来上がり。
214  焼き完成(1)
にんにく、しょうが、葱、大葉が実にいい仕事してます。





「白菜ときのこのチーズ焼」
221  白菜きのこ(1)
最初はキャベツで作る予定でしたが、自宅冷蔵庫にキャベツより傷みやすい白菜を発見し、急遽白菜使用に切り換え。まずはレンチンした白菜とぶなしめじ、茶えのきを炒めます。





塩胡椒して味付けしたら、とろけるチーズを乗せます。
222  チーズ欧入(1)
弱火にしてチーズがとろけるまでじっくり加熱。





器に盛って、チーズの上から胡椒を振って出来上がり。
223  きのこ完成(1)
白菜の水分で水っぽくなるかなぁと思っていましたが、まさにその通りでした。やっぱりこの料理はキャベツが正解。





「トマトときゅうりと豆のサラダ」
231  トマきゅうサラダ(1)
材料をオリーブオイル、お酢、塩、胡椒、バジルを合わせたドレッシングで和えただけの超簡単サラダ。我が家の夏の定番です。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込709円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
33,172歩でした。
ところでこの日を休みにしたのは前日に職域でモデルナ製のワクチンの1回目の接種を行ったから。ワクチン接種後は発熱すると聞いていたので警戒していましたが、結局熱は全く出ませんでした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
B級グルメ編-焼きそばは 安いカレーで 十分だ カップ焼きそば+カレー+味噌汁@イオン大宮/鉄道博物館
B級グルメ編-焼きそばは 安いカレーで 十分だ カップ焼きそば+カレー+味噌汁@イオン大宮/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、6/8(、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるために焼きばカレーにすることに。こちらが買って来たものです。
101  買って来た物(1)
トップバリューの焼きそばとレトルトカレー、以前買ったトップバリューのしじみ汁。合計164円相当也。焼きそばカレーにはこの安いカレーで十分。





焼きそばは普通に作り、ソースはかけずにカレーをかけて更に一味唐辛子をたっぷり。
102  焼きそば作り(1)
味噌汁は焼きそばを作ったお湯の再利用。食卓に運びます。





まずはとにかく混ぜます。
103  まぜ(1)
混ぜながら食べるのは至難の業。





いただきま~す。モグモグモグ♪
104  麺上げ(1)
うっ、旨い! カップ焼きそば独特の食感が堪りません。





具のキャベツ。
105  きゃべつ上げ(1)
具のボリューム感はありませんが、値段を考えれば全然OK。





カレーの具のじゃがいも。
106  じゃがいも上げ(1)
どこにでもある日本のカレーの正しい姿。





しじみ汁。
107  味噌汁(1)
安物のインスタンですがしっかりしじみの味がします。





味噌汁の具のわかめ。
108  わかめ(1)
高血圧なので有難く頂きます。





味噌汁の具のしじみ。
109  しじみ(1)
今日もボリューム的にイマイチ感あるがしじみの味はするので良し。





焼きそばカレーと味噌汁をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,485食、平均価格:一食当たり税込456円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
B級グルメ編-味すれど 姿は見えぬ しじみかな ビーフガーリックライス+味噌汁@イオン大宮/鉄道博物館
B級グルメ編-味すれど 姿は見えぬ しじみかな ビーフガーリックライス+味噌汁@イオン大宮/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、6/7(月、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるために冷凍食品をレンチンすることに。こちらが買って来たものです。
101  買って来た物(1)
ビーフガーリックライスと以前買ったトップバリューのしじみ汁。合計225円相当也。





ビーフガーリックライスはレンチンします。
102  レンチン(1)
味噌汁は普通にお湯を注ぐだけ。食卓に運びます。





いただきま~す。モグモグモグ♪
103  スプーン上げ(1)
うっ、旨い! 香ばしいにんにくの香りが堪りません。





具の肉。
104  具上げ(1)
具のボリューム感はありませんが、値段を考えれば全然OK。





ビフガーリックライスに胡椒を振ると、味がピリリと引き締まります。
105  胡椒(1)
かなりたっぷり振るのがみやけん流。





味噌汁。
106  味噌汁(1)
安物のインスタンですがちゃんとしじみの味がします。





味噌汁の具のわかめ。
107  わかめ(1)
高血圧なので有難く頂きます。





味噌汁の具のしじみ。
108  しじみ(1)
残念ながら姿は見えない。破片のようなものが1つだけ。まあ、しじみの味はするので良しとしよう。





ビーフガーリックライスと味噌汁をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
109  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,484食、平均価格:一食当たり税込456円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
B級グルメ編-コスパなら 松屋一番 ソーエッグ ソーセージエッグ定食@松屋/鉄道博物館
B級グルメ編-コスパなら 松屋一番 ソーエッグ ソーセージエッグ定食@松屋/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、6/6(日)の昼食は、ソーセージエッグ定食目当てにこちらの店へ。「松屋」さいたま大成店です。
101  松屋(1)
我が家から徒歩十数分の所にある店。サクッと済ませたいときには使い勝手が良いのです。





朝食メニュー。
102  得朝メニュー(1)
予定通りソーセージエッグ定食(420円)を注文します。





しばらくして、ソーセージエッグ定食が登場します。
103  登場(1)
この充実のラインナップでこの値段は嬉しい。





ご飯に紅生姜を乗せ、目玉焼きに醤油をかけ、生野菜にフレンチドレッシングをかけ、ミニ牛皿に七味を振って準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱり松屋では紅生姜と七味でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  肉上げ(1)
うっ、旨い! 牛めしのアタマはいつ食べてもいい味出してますねぇ。





ソーセージ。
106  ソーセージ(1)
この値段でこれが付くのは脅威。





目玉焼き。
107  目玉焼き(1)
黄身が半熟なのはポイント高し。





生野菜。
108  生野菜(1)
フレンチドレッシングで頂きました。





味噌汁。
109  味噌汁(1)
高血圧なので具はしっかり頂いて汁はなるべく残しました。





漬物と海苔。
110  海苔漬物(1)
日本の朝食(みやけんには昼食)の正しい姿。





ご飯を半分位食べたところで、勝手にミニ目玉牛めしに。
111  ミニ目玉牛めし(1)
牛皿の汁は絶対に残してはいけません。





ミニ目玉牛めしをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、味噌汁一気に完食です。
112  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格どころかコスパでは松屋一番のメニュー。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,483食、平均価格:一食当たり税込円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


松屋 大宮大成店牛丼 / 鉄道博物館駅北大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

B級グルメ編-目の毒の メニューも今は 気にならぬ 麻婆豆腐定食@来来軒/大宮
B級グルメ編-目の毒の メニューも今は 気にならぬ 麻婆豆腐定食@来来軒/大宮
少し以前の話になりますが、6/5(土)の昼食は、麻婆豆腐気分でこちらの店へ。「来来軒」大宮南銀座店です。
101  来来軒(1)
こちらの店は、一味唐辛子を置いているので大宮で日高屋系ならこの店と決めています。





まずはメニューを確認。
102  メニュー(1)
予定通り麻婆豆腐定食(630円)を注文します。





日高屋系名物の目の毒メニューも健在。
103  目の毒(1)
しかし今は蔓延防止なんたら措置で酒類の提供はしていないので気にならず。





しばらくして、麻婆豆腐定食が登場します。
104  登場(1)
麻婆豆腐にご飯、スープ、漬物のセットです。





麻婆豆腐に一味をたっぷり振って、準備OK。
105  準備OK(1)
やっぱり麻婆豆腐には一味でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
106  れんげ上げ(1)
うっ、旨い!街中華の麻婆豆腐は最高のご飯の友。





スープ。
107  スープ(1)
具なしの醤油味。





漬物はザーサイ。
108  漬物(1)
いいアクセントになります。





麻婆豆腐にご飯を投入して勝手に麻婆ライスに。
109  麻婆ライス(1)
麻婆豆腐はご飯と一緒に食べるのが旨いのです。





麻婆ライスをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,482食、平均価格:一食当たり税込456円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


来来軒 大宮南銀座店中華料理 / 大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

宅呑み編-花金の 在宅嬉し 筋カレー
宅呑み編-花金の 在宅嬉し 筋カレー
6/4/(金)、本当は外呑みといきたいところですが、蔓延防止措置重点なんたら発令中。仕方がないので宅呑みです。この日は自宅近くのイオンで買って来た牛筋でカレーを作ることに。こちらが買って来たものです。
201  買って来た物(1)
牛筋肉とミニトマト、塩えんどう豆計643円也。





まずは牛筋を刻んで、鍋に入れ、水を加えて火にかけます。
202  筋下煮(1)
沸騰したらアクをすくって弱火にして煮込みます。ここまでが仕事開始前。在宅勤務でないとこんなことは出来ないという意味で、金曜日の在宅は嬉しい。





在宅勤務が終了したら、みじん切り玉ねぎとにんにくを炒めます。
203  玉ねぎ炒め(1)
飴色になるまで、なんて考えないで適当に。





牛筋を茹で汁毎投入。
204  牛筋鋳込み(1)
沸騰したら弱火にしてしばらくコトコト煮込みます。





市販のカレールウとカレー粉で味付けして完成。
205  カレー完成(1)






カレーを器に盛って、ミニトマトとサラダ豆を添えます。
206  全体(1)
全体はこんな感じ。





いただきま~す。モグモグモグ♪
207  スプーン上げ(1)
うっ、旨い! 味はしっかりビーフカレー。





牛筋はトロトロ。
208  筋上げ(1)
牛筋好きには堪りません。





塩えんどう豆。
209  塩えんどう(1)
タンパク質も摂らないとね。





ミニトマト。
210  ミニトマト(1)
野菜も食べないとね。





酒はタカラの焼酎ハイボール。
211  ハイボール(1)
本当はビールが好きなのですが、糖尿病予備軍なので糖質オフ。





からの焼酎ハイボールの梅割り。
212  梅割り(1)
梅割りに炭酸を加えたらこんな味なんだろうなぁ。


copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.