fc2ブログ
みやけんの「今日、こんなの作って食べたよ。」
料理好き中年サラリーマンオヤヂが休日に作る家庭料理です。
202107<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>202109
B級グルメ編-暑くても 食べる気になる ソーエッグ ソーセージエッグ定食@松屋/鉄道博物館
B級グルメ編-暑くても 食べる気になる ソーエッグ ソーセージエッグ定食@松屋/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、7/31(土)の昼食は、ソーセージエッグ定食目当てにこちらの店へ。「松屋」大宮大成町店です。
101  松屋(1)
この日は非常に暑い日でしたが、ソーセジエッグ定食なら暑くても問題なく食べる気になります。





まずはメニューを確認。
102  朝メニュー(1)
予定通りソーセージエッグ定食(420円)の食券を購入します。





しばらくして、ソーセージエッグ定食が登場します。
103  登場(1)
この内容で420円はお値打ち。





生野菜にドレッシングをかけ、目玉焼きには醤油をちょろり。紅生姜を盛り、牛皿に七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱり松屋では紅生姜と七味でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  肉上げ(1)
うっ、旨い! 牛めしのアタマは何時食べてもいい味出してますねぇ。





ソーセージ。
106  ソーセージ上げ(1)
この値段でこの質とボリュームは脅威。





目玉焼き。
107  目玉焼き(1)
黄身が半熟なのはポイント高し。





生野菜。
108  生野菜(1)
フレンチドレッシングでいただきました。





味噌汁。
109  味噌汁(1)
高血圧なので具はしっかり頂いて汁はなるべく残しました。





海苔と漬物。
110  海苔漬物(1)
日本の朝食(みやけんは昼食)の正しい姿。





ご飯を半分位食べたところで、ミニ目玉牛めしに。
111  ミニ目玉牛めし(1)
牛皿の汁は残してはいけません。





ミニ目玉牛めしをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、味噌汁以外一気に完食です。
112  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,521食、平均価格:一食当たり税込453円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


松屋 大宮大成店牛丼 / 鉄道博物館駅北大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6


スポンサーサイト



No.1,588 肉の日で、ほんのちょっぴり 肉多目
No.1,588 肉の日で、ほんのちょっぴり 肉多目
2021/8/29(日)の料理
今日のメニュー:左から豚肉と海老と玉子の中華塩炒め、刺身こんにゃく、ネギメンマ
200  全体(1)






今日のさいたまは曇り。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、分厚い雲に覆われています。
201  空公園(1)
今日は猛暑日ではないのですが、湿気がハンパなくスゴイ!! 蒸し暑い一日でした。





大宮公園内の某所。
202  どんぐり(1)
まだ8月だというのに、もうどんぐりの姿を発見。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、豚肉と海老と玉子の中華塩炒めとネギメンマ、それに刺身こんにゃくでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。いつもは肉少な目でヘルシーにするのですが、今日は肉の日なのでいつもよりほんのちょっぴり肉多目にしました。というわけで、今夜はこれ。





海老は殻を剥いて塩で揉んで5分程放置。塩を洗い流したら酒と醤油少々を振ります。
211  下ごしらえ(1)
豚肉は適当に切って酒と醤油で下味を付けます。にんにくはスライスします。





中華鍋を熱し少量の油を加え、煙が出てきたら豚肉を炒めます。
212  肉炒め(1)
豚肉の色が変わったらにんにくを投入します。





海老を投入。
213  海老投入(1)
海老の色が変わったら一旦ボウルに取ります。





中華鍋を洗って熱し、煙が出てきたら砂糖と塩で下味をつけた卵液を流し込みます。
214  炒り玉(1)
上下をひっくり返すような気持ちでグルグルかき混ぜて炒り玉を作り一旦ボウルに取ります。





中華鍋を洗って熱し、煙が出てきたら青梗菜の茎の部分ともやしを炒めます。
215  モヤシ炒め(1)
強火で強気に、がコツ。





青梗菜の葉の分、木耳、椎茸、細切り筍を投入。
216  木耳投入(1)
全体に油が回ったら、創味シャンタンと鶏がらスープの素で適当に作ったスープを加えます。





肉、海老、玉子を鍋に戻します。
217  肉脅し(1)
塩胡椒で味を整え、水溶き片栗粉でとろみをつけます。





香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。
218  盛り(1)
器に盛って、食卓に運びます。





「ネギメンマ」
221  ネギエンマ(1)
めんつゆを薄めた出汁でメンマを煮て、桃ラーと葱で和えたものです。





「刺身こんにゃく」
231  刺身こんにゃく(1)
市販品を器に盛って付属の酢味噌をかけ、削り節をトッピングしました。

今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込1,204円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
66,440歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,587 完熟が 無くて代わりに ミニトマト
No.1,587 完熟が 無くて代わりに ミニトマト
2021/8/28(土)の料理
今日のメニュー:左から和風スパゲティ、ミニトマトときゅうりと豆のサラダ
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、薄雲が空を覆っています。
201  空アリーナ(1)
この後天気は晴れに。そして猛暑日。うぐ~。暑い!





さいたまスーパーアリーナでは何かイベントがある模様。
202  イベント(1)
でも、何のイベントなんだろう?


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、和風スパゲティとトマトときゅうりと豆のサラダでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。野菜売り場を物色しますが、トマトが熟れておらず青い物ばかり。普通のトマトは断念してミニトマトで代用することにしました。というわけで、今夜はこれ。


「和風スパゲティ」
211  下ごしらえ(1)
海老は塩で揉んで5分程放置。塩を洗い流したら酒と醤油少々を振ります。イカとベーコンは適当に切ります。にんにくはスライスします。





フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて火にかけます。
212  オイル(1)
にんにくの香りをオイルに移すような気持ちで弱火でじっくりと。





ベーコンを投入。
213  ベーコン欧入(1)
ベーコンの脂を出すような気持ちでじっくり炒めます。





麺を茹でます。
216  麺茹で(1)
袋に書いてある時間マイナス1分がみやけん流。





海老、イカを投入。
214  茶の木投入(1)
海老の表面が赤くなったら、茶えのきを加えます。





フライパンに麺の茹で汁を加えます。
217  しらす投入(1)
しらすを投入し、醤油で味付け。





トッピングを用意。
215  トッピング(1)
刻んだ大葉と韓国海苔、それに削り節です。





茹で上げの麺を投入。
218  麺欧入(1)
麺に具を絡めるようにザックリと混ぜます。





器に盛って、トッピングを散らして出来上がり。
219  盛り完成(1)
トッピングのおかげでグッと和テイストに。





「ミニトマトときゅうりと豆のサラダ」
221  サラダ(1)
材料をオリーオイル、お酢、塩、胡椒、バジルを合わせたドレッシングで和えただけの超簡単サラダです。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込1,254円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
33,392歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
B級グルメ編-エスニック? 否アメリカン ジャンバラヤ ジャンバラヤ+味噌汁@イオン大宮/鉄道博物館
B級グルメ編-エスニック? 否アメリカン ジャンバラヤ ジャンバラヤ+味噌汁@イオン大宮/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、7/30(金、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるために冷凍食品をレンチンすることに。こちらが買って来たものです。
101  買って来た物(1)
ジャンバラヤと以前買ったインスタントの味噌汁。合計219円相当也。





ジャンバラヤはレンチンします。
102  レンチン(1)
味噌汁は普通にお湯を注ぐだけ。食卓に運びます。





いただきま~す。モグモグモグ♪
103  スプーン上げ(1)
うっ、旨い! カレーとは違うスパイシーな味と香りが堪りません。エスニック料理だとばかり思っていましたが、調べてみたら何とアメリカの料理。





具の肉と粒コーン。
104  具材上げ(1)
具のボリューム感はありませんが、値段を考えれば全然OK。





ジャンバラヤに胡椒を振ると、味がピリリと引き締まります。
105  胡椒(1)
かなりたっぷり振るのがみやけん流。





味噌汁。
106  味噌汁(1)
安物のインスタントですがこれがいい味出してます。





味噌汁の具のわかめ。
107  わかめ(1)
高血圧なので有難く頂きます。





味噌汁の具の長葱。
108  長葱(1)
味噌汁に合う野菜として有難く頂きます。





ジャンバラヤと味噌汁をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
109  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,520食、平均価格:一食当たり税込453円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
B級グルメ編-焼きそばの 麺にカレーが よく合うな 焼きそばカレー+味噌汁@イオン大宮/鉄道博物館
B級グルメ編-焼きそばの 麺にカレーが よく合うな 焼きそばカレー+味噌汁@イオン大宮/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、7/29(木、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるためにカップ焼きそば+レトルトカレーにすることに。こちらが買って来たものです。
101  買って来た物(1)
トップバリューのカップ焼きそばと以前買ったインスタントの味噌汁。合計168円相当也。





焼きそばはソースをかけずにカレーをかけます。
102  カレーかけ(1)
味噌汁は焼きそばを作ったお湯の再利用。食卓に運びます。





焼きそばに一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
103  一味たっぷり(1)
やっぱりカレーは辛くなくちゃね。





まずはとにかく混ぜます。
104  まぜ(1)
混ぜながら食べるのは至難の業。ふりかけをかけて完成。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  麺上げ(1)
うっ、旨い! カップ焼きそば独特の食感の麺にカレーが良く合ってます。





焼きそば具のキャベツ。
106  キャベツ上げ(1)
具のボリューム感はありませんが、値段を考えれば全然OK。





カレーの具のじゃがいも。
107  じゃがいも上げ(1)
どこにでもある日本のカレーの正しい姿。





味噌汁。
108  味噌汁(1)
安物のインスタントですがこれがいい味出してます。





味噌汁の具のわかめ。
109  わかめ(1)
高血圧なので有難く頂きます。





焼きそばカレーと味噌汁をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,519食、平均価格:一食当たり税込454円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
B級グルメ編-冷凍の バター醤油が コスパ良し バター醤油スパゲティ+スープ@イオン大宮/鉄道博物館
B級グルメ編-冷凍の バター醤油が コスパ良し バター醤油スパゲティ+スープ@イオン大宮/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、7/26(月、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるために冷凍食品をレンチンすることに。こちらが買って来たものです。
101  買って来た物(1)
トップバリューのバター醤油スパゲティと以前買ったトップバリューのしじみ入りわかめスープ。合計169円相当也。





バター醤油スパゲティはレンチンします。
102  レンチン(1)
スープは普通にお湯を注ぐだけ。食卓に運びます。





タバスコと一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
103  一味たっぷり(1)
やっぱりバター醤油スパゲティにはタバスコと一味でしょう。





まずはとにかく混ぜます。
104  まぜ(1)
混ぜながら食べるのは至難の業。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  麺上げ(1)
うっ、旨い! さすがにアルデンテとはいきませんが、これはこれで十分イケます。





具のベーコンとほうれん草。
106  具上げ(1)
具のボリューム感はありませんが、値段を考えれば全然OK。





粉チーズ投入。
107  粉チーズ(1)
チーズのコクが加わって更においしく。





スープ。
108  スープ(1)
あっさり塩味。




スープの具のわかめ。
109  わかめ(1)
高血圧なので有難く頂きます。





スープの具のしじみ。
110  しじみ(1)
酒飲みなので有難く頂きます。





バター醤油スパゲティとスープをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
111  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,518食、平均価格:一食当たり税込454円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
B級グルメ編-ああ暑い こんな季節は 冷し蕎麦 朝そば大盛り@ゆで太郎/大宮
B級グルメ編-ああ暑い こんな季節は 冷し蕎麦 朝そば大盛り@ゆで太郎/大宮
少し以前の話になりますが、7/25(日)の昼食は、暑いので冷たい蕎麦でもとこちらの店へ。「ゆで太郎」大宮ラクーン店です。
101  ゆで太郎(1)
ビルの入口とパチンコ店を結ぶ通路の途中にあるという不思議なロケーションの店。





まずはメニューを確認。
102  メニュー(1)
腹が減っていたので大盛り無料券を使って朝そば(370円)を冷たい蕎麦の温玉で注文します。





しばらくして、朝そばが登場します。
103  登場(1)
もりそばにかき揚げと温玉のセットです。





無料の揚げ玉を乗せ、つゆに山葵を溶かし一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱり冷たい蕎麦には山葵と一味でしょう。





いただきま~す。ズルズルズル~♪
105  麺上げ(1)
うっ、旨い!麺はさすがの自家製麺。





揚げ玉。
106  揚げ玉(1)
これが無料とは太っ腹。





温玉をつゆに投入。
107  温玉(1)
つゆがグッとまろやかに。





かき揚げ。
108  かき揚げ(1)
玉ねぎの甘さが十分に引き出されています。温かいのも高評価。





〆の蕎麦湯。
109  蕎麦湯(1)
蕎麦湯の常備もポイント高し。





蕎麦湯をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,517食、平均価格:一食当たり税込454円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


ゆで太郎 大宮ラクーン店そば(蕎麦) / 大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7

B級グルメ編-にんにくの 激増し餃子 モロ好み シングル餃子定食@餃子の王将/加茂宮
B級グルメ編-にんにくの 激増し餃子 モロ好み シングル餃子定食@餃子の王将/加茂宮
少し以前の話になりますが、7/24(土)の昼食は、餃子気分でこちらの店へ。「餃子の王将」東大成店です。
101  餃子の王将(1)
この日は真夏日。暑さに負けないよう餃子でスタミナ補強する作戦。





メニューの表紙にはこんな気になるものが。
102  にんにく(1)
にんにく激増し餃子ですか。これは旨そうだなぁ。





まずはメニューを検討。
103  メニュー(1)
にんにく激増し餃子は定食でもOKということなので、早速シングル(627円)で注文します。





しばらくして餃子定食が登場します。
104  登場(1)
餃子一人前とご飯、スープ、漬物のセットです。





まずはタレを準備。
105  タレ(1)
マイ一味を使うのがみやけん流。





いただきま~す。
106  いただきま~す。(1)






ガブリ!モグモグモグ♪
107  モグモグモグ♪(1)
うっ、旨い!なるほど従来の餃子よりにんにくがガッツリ効いています。これはモロにみやけん好みの味。





スープ。
108  スープ(1)
ちょっとだけとろみがついた醤油味の玉子スープ。





漬物はキムチ。
109  キムチ(1)
かなりおいしいキムチでした。





ご飯を半分位食べたところで、スープを投入してスープご飯に。
110  スープご飯(1)
この食べ方好きなんです。





餃子定食をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
111  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,516食、平均価格:一食当たり税込454円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


餃子の王将 東大成店中華料理 / 加茂宮駅日進駅宮原駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

No.1,586 試しにと 鮭のハラスを 焼いてみた
No.1,586 試しにと 鮭のハラスを 焼いてみた
2021/8/22(日)の料理
今日のメニュー:左から鮭のハラス焼、小松菜とわかめと山菜のおひたし、厚揚げのカレー煮
200  全体(1)






今日のさいたまは曇り。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、分厚い雲に覆われています。
201  空公園(1)
気温はそれ程高くないのですが、とにかく湿気がスゴイ!! ハンパない蒸し暑さにはもううんざり。





大宮駅前の某所。
202  自販機(1)
自販機の側面にさいたま市の名所案内。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、挽肉と茄子の甘辛味噌炒めと厚揚げのカレー煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、魚売り場では鮭のハラス部分の4本パックが250円で売っているのを発見し、試しに買ってみることに。挽肉と茄子の甘辛味噌炒めは止めにして、鮭のハラス焼と小松菜とわかめと山菜のおひたしに変更です。というわけで、今夜はこれ。


「鮭のハラス焼」
211  ハラス焼(1)
これは買って来た物をただ焼いただけ。諸般の事情により我が家ではフライパンにクッキングシート方式です。





焼き上がりを器に盛って、大根おろしを添えて出来上がり。
212  ハラス盛り(1)
ハラスはやっぱり脂の乗りがハンパない位で、ちょっとしょっぱいのが難点でしたが大根おろしがあったのでおいしく頂きました。





「厚揚げのカレー煮」
221  椎茸煮(1)
鍋に水とめんつゆ、ほんだし、昆布、人参、ぶなしめじ、椎茸、大根の皮の細切りを入れて火にかけます。





豚挽肉を投入。
222  挽肉欧入(1)
ダマにならないようにほぐします。





市販のカレールウとカレー粉で味付け。
223  味付け(1)
沸騰するまで煮込みます。





厚揚げを投入し、しばらく煮込んだら出来上がり。
224  カレー煮完成(1)
カレーとしては邪道な作り方ですが、これはカレーではなく、カレー味の煮物なのでこれでいいのです。





「小松菜とわかめと山菜のおひたし」
231  煮物(1)
小松菜とわかめ、野菜増量のためのキャベツを下茹でして刻んだものの水気をギュッと絞り、白だしを薄めたものを注いておひたしにして、仕上げに削り節をトッピングしました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込1,014円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
67,704歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
>No.1,585 魚介だけ では高いので 鶏加え
No.1,585 魚介だけ では高いので 鶏加え
2021/8/21(土)の料理
今日のメニュー:左から海鮮と鶏ときのこのオイル少な目アヒージョ、小松菜ともやしのナムル、木耳入りニラ玉
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ後曇り。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、雲も浮かんでいますが概ね晴天。
201  空アリーナ(1)
午前中は晴れていたのですが午後は曇りに。ピーク時のような猛暑ではありませんが、それでも暑い!





けやきひろばには、こんなものが。
202  消毒(1)
消毒液の設置自体は嬉しいのですが、これは電気も使うだろうし、故障したら修理費用もかかるんだろうなぁ。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、魚介ときのこのアヒージョと木耳入りニラ玉、それに小松菜ともやしのナムルでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売り場を物色しますが、やはり魚介だけのアヒージョはどうしても高くなってしまうので、帆立は止めて鶏胸肉を加えて定コスト化することに。というわけで、今夜はこれ。


「魚介と鶏ときのこのアヒージョ」
211  下ごしらえ(1)
海老は塩で揉んで5分程放置。塩を洗い流したら酒と醤油少々を振ります。鶏肉は適当に切って両面に塩胡椒します。蛸はぶつ切りにして、にんにくはスライスします。





鍋にオリーブオイルとにんにくを入れて火にかけます。
212  にんにく煮(1)
にんにくの香りをオイルに移すような気持ちで弱火でじっくりと。





鶏肉、魚介とマッシュルーム、椎茸を投入。
213  アヒージョ煮(1)
材料全部に火が通ったら塩胡椒で味を整えます。





器に盛って、出来上がり。
214  アヒージョ盛り(1)
にんにくとオリーブオイルが実にいい仕事してます。





「木耳入りニラ玉」
221  ドボン(1)
中華鍋を熱し油を加え、煙が出てきたらニラと木耳を炒めて仕上げに醤油をちょろり。砂糖と塩で下味をつけた卵液にドボン。よくかき混ぜておきます。





中華鍋を洗って熱し、煙が出てきたら卵液を流し込みます。
222  ニラ玉焼き(1)
上下をひっくり返すような気持ちでグルグルかき混ぜて半熟状に仕上げます。





器に盛って、出来上がり。
223  ニラ玉盛り(1)
ニラ玉と、玉子と木耳の炒めのいいとこ取り。





「小松菜ともやしのナムル」
231  小松菜ともやしのナムル(1)
下茹でしたもやしと刻んだ小松菜の水気をギュッと絞り、豆板醤、醤油、桃ラー、削り節、摺り胡麻で和えて仕上げに摺り胡麻をトッピングしたものです。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込1,052円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
33,739歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
B級グルメ編-暑くても 食べる気になる 唐揚げは 合盛り定食@からやま/加茂宮
B級グルメ編-暑くても 食べる気になる 唐揚げは 合盛り定食@からやま/加茂宮
少し以前の話になりますが、7/23(金)の昼食は、唐揚げが食べたくなりこちらの店へ。「からやま」さいたま宮原店です。
101  からやま(1)
この日は真夏の暑い日。こんな日でも唐揚げは食べる気になるのです。





まずはメニューを検討。
102  メニュー(1)
期間限定メニューの赤カリがおいしそうだったので、合盛り定食(割引券使用で659円)を注文します。





しばらくして、合盛り定食が登場します。
103  登場(1)
普通の唐揚げと赤カリが2個ずつに千キャベ、ご飯、味噌汁のセットです。





味噌汁に七味唐辛子を振り、千キャベにマヨネーズをかけ、ご飯に漬物を盛って準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱり唐揚げには漬物でしょう。





赤カリ。
105  赤唐揚げ(1)
なるほどピリッときます。





普通の唐揚げ。
106  普通唐揚げ(1)
王道の味。旨い!





千キャベ。
107  千キャベ(1)
マヨネーズが合います。





漬物。
108  漬物(1)
油っぽくなった舌をリフレッシュさせてくれるスグレモノ。





味噌汁。
109  味噌汁(1)
具はとろろ昆布。これが実にいい味出してます。





卓上の塩辛。
110  塩辛(1)
これだけでもご飯が十分食べられちゃいます。





合盛り定食をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
111  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,515食、平均価格:一食当たり税込454円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


からやま さいたま宮原店からあげ / 加茂宮駅東宮原駅宮原駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4

B級グルメ編-割引に なるなら行かぬ 理由なし 中華丼@中華食堂日高屋/大宮
B級グルメ編-割引に なるなら行かぬ 理由なし 中華丼@中華食堂日高屋/大宮
少し以前の話になりますが、7/22(木)の昼食は、こちらの店へ。「中華食堂日高屋」大宮大成店です。
101  日高屋(1)
7/1開店の店で、新聞のチラシ広告で8月末期限の100円引き割引券を6枚ゲット。日高屋で100円引きになるなら行かぬ理由はありません。





まずはメニューを検討。
102  めにゅー(1)
久しぶりに中華丼(割引券使用で510円)を食べたくなり注文します。





しばらくして、中華丼が登場します。
103  登場(1)
野菜たっぷりで栄養のバランスも良さそう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
104  れんげ上げ(1)
うっ、旨い! 餡の絡んだご飯はこれだけでも十分食べられちゃいます。





具の肉。
105  肉(1)
ボリューム感はありませんが値段を考えれば全然OK。





海老。
106  海老(1)
プリプリの食感。





野菜。
107  野菜(1)
ブロッコリーとキャベツ、人参などがたっぷり。





蒲鉾。
108  蒲鉾(1)
何故か1枚で紅白に色分け。





うずら玉子。
109  うずら(1)
中華丼の華。





スープ。
110  スープ(1)
具なしの醤油味。





中華丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
111  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,514食、平均価格:一食当たり税込454円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


日高屋 大宮大成店中華料理 / 鉄道博物館駅北大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

B級グルメ編-香ばしい 香りのビーフ ガーリック ビーフガーリックライス+味噌汁@イオン大宮/鉄道博物館
B級グルメ編-香ばしい 香りのビーフ ガーリック ビーフガーリックライス+味噌汁@イオン大宮/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、7/19(月、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるために冷凍食品をレンチンすることに。こちらが買って来たものです。
101  買って来た物(1)
ビーフガーリックライスと以前買ったインスタントの味噌汁。合計229円相当也。





ビーフガーリックライスはレンチンします。
102  レンチン(1)
味噌汁は普通にお湯を注ぐだけ。食卓に運びます。





いただきま~す。モグモグモグ♪
103  スプーン上げ(1)
うっ、旨い! 香ばしいにんにくの香りが堪りません。





具の牛肉。
104  具お肉(1)
具のボリューム感はありませんが、値段を考えれば全然OK。





ビーフガーリックライスに胡椒を振ると、味がピリリと引き締まります。
105  胡椒(1)
かなりたっぷり振るのがみやけん流。





味噌汁。
106  味噌汁(1)
安物のインスタントですがこれがいい味出してます。





味噌汁の具のわかめ。
107  わかめ(1)
高血圧なので有難く頂きます。





ビーフガーリックライスと味噌汁をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
108  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,513食、平均価格:一食当たり税込454円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
B級グルメ編-独特の 歯ごたえのある 麺旨し 山芋とおくらの冷麺@ガスト/川口
B級グルメ編-独特の 歯ごたえのある 麺旨し 山芋とおくらの冷麺@ガスト/川口
少し以前の話になりますが、7/18(日)の昼食は、こちらの店へ。「ガスト」川口青木橋店です。
101  ガスト(1)
この日は長男夫婦の新築の家を見に行った後だったので、その近くのこちらの店へみやけん夫婦と長男夫婦の4人での突撃です。





まずはメニューを検討。
102  メニュー(1)
この日は猛暑日。涼しげな山芋とおくらの冷麺(769円)を注文します。





しばらくして、冷麺が登場します。
103  登場(1)
いかにも涼しそうなスタイル。





ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
104  スプーン上げ(1)
うっ、旨い!冷たくてあっさりとしたおいしいスープです。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
105  麺上げ(1)
うっ、旨い! 弾力のある、独特の歯応えのある麺が堪りません。





具材の細切り筍他。
106  筍(1)
いいアクセントになります。





蒸し鶏。
107  鶏肉(1)
あっさりしているのでチャーシューよりも冷麺向きかも。





キムチ。
108  キムチ(1)
やっぱり冷麺にはキムチでしょう。





茹で玉子。
109  ゆで卵(1)
黄身がもう少し半熟だったら。





山芋おくら。
110  おくrと山芋(1)
ネバネバが体に良さそう。





冷麺をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
111  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスはギリギリ合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,512食、平均価格:一食当たり税込454円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


ガスト 川口青木橋店 ファミレス / 川口元郷駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4


B級グルメ編-日高屋に なればいいなと 思ってた しょうが焼き定食@中華食堂日高屋/大宮
B級グルメ編-日高屋に なればいいなと 思ってた しょうが焼き定食@中華食堂日高屋/大宮
少し以前の話になりますが、7/17(土)の昼食は、こちらの店へ。「中華食堂日高屋」大宮大成店です。
101  日高屋(1)
こちらのお店、最初は日高屋系のちゃんぽん専門店だったのですがすぐに真心(しんしん)という中華料理店に業態転換。しかしながら内容は日高屋とほどんど変わりないのに値段だけは日高屋より高いという奇妙な店だったので、日高屋になればいいなと思っていたら本当に日高屋になっちゃいました。(笑)





この店が日高屋になったのを知ったのは、新聞の折り込みチラシ広告でこれを見つけたから。
102  割引券(1)
日高屋になったのなら、しかも100円引きなら行かない手はありません。





まずはメニューを検討。
103  メニュー(1)
しょうが焼き定食(割引券使用で620円)を注文します。注文はタッチパネル方式ですが、メニューは普通のメニューも置いてあります。





しばらくして、しょうが焼き定食が登場します。
104  登場(1)
しょうが焼きに千キャベとマカサラ、ご飯、漬物、スープのセットです。





卓上の一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
105  準備OK(1)
やっぱりしょうが焼きには一味でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
106  肉上げ(1)
うっ、旨い!甘辛のタレが堪りません。





玉ねぎもいい具合。
107  玉ねぎ上げ(1)
しょうが焼きの玉ねぎが生煮えだったらシャレになりません。





マカサラ。
108  カカサラ(1)
いいアクセントになります。





千キャベ。
109  千キャベ(1)
しょうが焼きのタレとマヨネーズで頂きました。





漬物。
110  漬物(1)
刻んだザーサイ。





スープは具なしの醤油味。
111  すーぷ(1)
チャーハンのスープと同じです。





ご飯を半分位食べたところで勝手にミニしょうが焼き丼に。
112  生姜焼丼(1)
しょうが焼きのタレは有効活用しなくてはいけません。





ミニしょうが焼き丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
113  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,511食、平均価格:一食当たり税込454円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


日高屋 大宮大成店中華料理 / 鉄道博物館駅北大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6


No.1,584 涼しくて 季節外れの 汁物に
No.1,584 涼しくて 季節外れの 汁物に
2021/8/15(日)の料理
今日のメニュー:左からまぐろの山かけ、豆腐汁
200  全体(1)






今日のさいたまは雨。ウォーキングコースの大宮駅の上空は、分厚い雲に覆われています。
201  空大宮駅(1)
そして季節外れの涼しさ。最高気温は24℃の予報で、8月でこんなに気温が低いなんて記憶にありません。





大宮駅コンコースのイベントスペース。
202  イベントなし(1)
珍しく何もやっていないなぁと思ったら、本当にこの日は何もないようです。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、まぐろの山かけと、今日は涼しいので季節外れの汁物をということで豆腐汁でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。


「まぐろの山かけ」
211  まぐろ漬け(1)
まぐろは角切りにして山葵醤油に10分程漬けます。色合いは悪くなりますが味はこの方がおいしいです。





長芋はすりおろします。
212  長芋おろし(1)
めんつゆと醤油少々で味付け。






器にまぐろを盛り、長芋をかけます。
213  盛り(1)
めかぶと刻んだ大葉をトッピングして玉子を落とします。





グルグルとかき混ぜて出来上がり。
214  完成(1)
刺身で食べてもあまりおいしくない安物の冷凍まぐろ(実験済)ですが、こうすればおいしく食べられます。





「豆腐汁」
221  野菜煮(1)
出汁が良く出るよう細切りにした昆布とほんだしで作った出汁で人参、白菜、大根、わかめを煮ます。





豆腐を投入。
222  味付け(1)
味噌で味付けします。





なめこを加え、一煮立ちしたら出来上がり。
223  完成(1)
まぐろの山かけにはやはり熱い味噌系の汁物が合います。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込863円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
64,768歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
B級グルメ編-邪道だと 言われることは 判ってる 上海焼きそば+味噌汁@イオン大宮/鉄道博物館
B級グルメ編-邪道だと 言われることは 判ってる 上海焼きそば+味噌汁@イオン大宮/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、7/16(金、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるために冷凍食品をレンチンすることに。こちらが買って来たものです。
101  買って来た物(1)
上海焼そばと以前買ったインスタントの味噌汁。合計229円相当也。





上海焼そばはレンチンします。
102  レンチン(1)
味噌汁は普通にお湯を注ぐだけ。食卓に運びます。





上海焼そばに一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
103  一味たっぷり(1)
やっぱり上海焼そばには一味でしょうって、四川料理ならともかく、上海焼きそばに一味は邪道だと言われることは十分承知のうえ。





まずはとにかく混ぜます。
104  まぜ(1)
混ぜながら食べるのは至難の業。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  麺上げ(1)
うっ、旨い! モチモチした食感の麺が堪りません。





具の海老と木耳、青梗菜他。
106  具材(1)
全部で6種類入っています。





味噌汁。
107  味噌汁(1)
安物のインスタントですがこれがいい味出してます。





味噌汁の具のわかめ。
108  わかめ(1)
高血圧なので有難く頂きます。





味噌汁の具の豆腐。
109  豆腐(1)
タンパク源としてありがたく頂きます。





上海焼そばと味噌汁をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,510食、平均価格:一食当たり税込454円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
No.1,583 海鮮が なくて名乗れぬ 八宝菜
No.1,583 海鮮が なくて名乗れぬ 八宝菜
2021/8/14(土)の料理
今日のメニュー:左からししゃも焼、葱メンマ、豚肉と野菜の旨煮
200  全体(1)






今日のさいたまは雨時々曇り。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、分厚い雲に覆われています。
201  空アリーナ(1)
天気が悪いのでこの時期とは思えない程の涼しさ。湿気は半端ない程あるのですが、気温が低いので不快には感じません。





さいたま新都心の某所。
202  大トカゲ(1)
巨大トカゲ発見。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、ししゃも焼と豚肉と野菜の旨煮、それに葱メンマでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。


「ししゃも焼」
211  ししゃも秋(1)
これは買って来た物をただ焼いただけ。諸般の事情により我が家ではフライパンにクッキングシート方式です。フライパンの大きさの都合で頭と尻尾を最初から落として焼いています。





焼き上がりをシート毎器に盛って出来上がり。
212  ししゃも盛り(1)
玉子のプチプチ感が堪りません。





「豚肉と野菜の旨煮」
221  スープ(1)
まずは創味シャンタンと鶏がらスープの素で適当にスープを作ります。





豚小間切れ肉は適当に切って酒と醤油で下味を付けます。
222  下ごしらえ(1)
にんにくはスライスします。





中華鍋を熱し少量の油を加え、煙が出てきたら豚肉とにんにくを炒めます。
223  肉貯め(1)
豚肉の色が変わったら一旦ボウルに取ります。





中華鍋を洗って熱し油を加え、煙が出てきたら青梗菜の茎の部分と白菜の白い部分を炒めます。
224  野菜ため(1)
強火で強気に、がコツ。





青梗菜と白菜の葉の部分を投入。
225  葉物投入(1)
全体に油が回ったら、スープを加えます。





沸騰したら豚肉を鍋に戻し、うずら玉子と木耳を加えます。
226  肉戻し(1)
塩胡椒で味を整えて水溶き片栗粉でとろみをつけます。





香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。
227  器盛り(1)
これに海鮮を加えると八宝菜と言えるのですが、海鮮は入っていないので八宝菜は名乗れません。





「葱メンマ」
231  葱メンマ(1)
めんつゆを薄めた出汁でメンマを煮て、桃ラーと葱で和えたものです。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込995円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
32,089歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
B級グルメ編-在宅で サッと解凍 ナスミート ナスミート+スープ@イオン大宮/鉄道博物館
B級グルメ編-在宅で サッと解凍 ナスミート ナスミート+スープ@イオン大宮/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、7/14(水、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるために冷凍食品をレンチンすることに。こちらが買って来たものです。
101  買って来た物(1)
買おうと思っていたトップバリューの大盛ナスミートは売り切れで、代わりにママーの大盛りミートソースと以前買ったトップバリューのしじみ入りわかめスープ。合計180円相当也。このパッケージならなす入りは間違いないと踏んで購入。





大盛ミートソースはレンチンします。
102  レンチン(1)
スープは普通にお湯を注ぐだけ。食卓に運びます。





大盛ミートソースにタバスコと一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
103  一味たっぷり(1)
やっぱり大盛ミートソースにはタバスコと一味でしょう。





まずはとにかく混ぜます。
104  まぜ(1)
混ぜながら食べるのは至難の業。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  麺上げ(1)
うっ、旨い! さすがにアルデンテとはいきませんが、これはこれで十分イケます。





予想通り入っていた具のなす。
106  茄子上げ(1)
具のボリューム感はありませんが、値段を考えれば全然OK。





粉チーズ投入。
107  粉チーズ(1)
チーズのコクが加わって一層おいしく。





スープ。
108  スープ(1)
あっさり塩味。





スープの具のわかめ。
109  わかめ(1)
高血圧なので有難く頂きます。





スープの具のしじみ。
110  しじみ(1)
酒飲みなので有難く頂きます。





大盛ミートソースとスープをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
111  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,509食、平均価格:一食当たり税込454円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
B級グルメ編-レトルトの カレーうどんに コシ不要 カレーうどん+味噌汁@イオン大宮/鉄道博物館
B級グルメ編-レトルトの カレーうどんに コシ不要 カレーうどん+味噌汁@イオン大宮/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、7/13(火、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるためにレトルトカレーのカレーうどん+味噌汁にすることに。こちらが買って来たものです。
101  買って来た物(1)
ひもかわうどんとトップバリューのレトルトカレー、それに以前買ったインスタントの味噌汁。合計180円相当也。カレーうどんと言っても蕎麦屋のそれではなく、ライスの代わりにうどんを使ったもの。





ひもかわうどんを茹でて丼に盛り、カレーをかけます。
102  カレー盛(1)
味噌汁は普通にお湯を注ぐだけ。食卓に運びます。





カレーうどんに刻み葱を散らし、一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
103  一味たっぷり(1)
やっぱりカレーうどんには一味でしょう。





まずはとにかく混ぜます。
104  まぜ(1)
混ぜながら食べるのは至難の業。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  麺上げ(1)
うっ、旨い! 元々コシなどあるはずもないスーパーの茹でうどんしかも平打ち麺ですが、カレーうどんにはコシ不要。





具のじゃがいも。
106  じゃがいも上げ(1)
どこにでもある日本のカレーの正しい姿。





味噌汁。
107  味噌汁(1)
安物のインスタンですがこれがいい味出してます。





味噌汁の具のわかめ。
108  わかめ(1)
高血圧なので有難く頂きます。





味噌汁の具の長葱。
109  葱(1)
味噌汁に合う具材として有難く頂きます。





カレーうどんと味噌汁をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,508食、平均価格:一食当たり税込454円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
B級グルメ編-ああ暑い カレー食いたい バタチキだ! バターチキンカレー@松屋/鉄道博物館
B級グルメ編-ああ暑い カレー食いたい バタチキだ! バターチキンカレー@松屋/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、7/11(日)の昼食は、こちらの店へ。「松屋」大宮大成町店です。
101  松屋(1)
我が家に一番近い松屋。昼食をサクッと済ませるには使い勝手がいい店です。





この日のお目当てはこちら。
102  バタチキ(1)
この日は猛暑でカレー気分。期間限定でバターチキンカレーを販売中だったのを思い出しこちらの店に突撃したのです。





しばらくして、バターチキンカレーが登場します。
103  登場(1)
チキンがごろごろと沢山入っているのが判ります。





紅生姜を盛り、七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱり松屋では紅生姜と七味でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  スプーン上げ(1)
うっ、旨い!味はまさしくバターチキン。カレーの香りの中にバターの風味がしっかり感じられます。





具の鶏肉はもも肉。
106  鶏肉上げ(1)
よく煮込まれています。





味噌汁。
107  味噌汁(1)
高血圧なので具はしっかり頂いて汁はなるべく残しました。





紅生姜。
108  紅生姜(1)
これが実にいい仕事してます。





福神漬。
109  福神漬(1)
嫌いなわけではないのでしっかりと頂きました。





バターチキンカレーをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、味噌汁以外一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,507食、平均価格:一食当たり税込454円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


松屋 大宮大成店牛丼 / 鉄道博物館駅北大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

B級グルメ編-暑くても 食べる気になる ロース定 ロースカツ定食@かつや/加茂宮
B級グルメ編-暑くても 食べる気になる ロース定 ロースカツ定食@かつや/加茂宮
少し以前の話になりますが、7/10(土)の昼食は、こちらの店へ。「かつや」さいたま宮原店です。
101  かつや(1)
我が家から徒歩30分弱のところにある店。ウォーキングがてら徒歩で突撃しました。





この日のお目当てはこちら。期間限定で150円引なのです。
102  150円引(1)
この日は最高気温34℃の真夏日。でも暑くても食べる気になるのがカツ類ですし、ましてや150円引きなら尚更。予定通りロースカツ定食(期間限定割引後594円)を注文します。





しばらくして、ロースカツ定食が登場します。
103  登場(1)
カツに千キャベ、ご飯と豚汁のセットです。





豚汁に七味を振り、卓上の漬物を乗せ、カツと千キャベにソースをかけて準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱりカツには漬物でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  カツ上げ(1)
うっ、旨い! カツはもちろん揚げたて、サクサク。





千キャベ。
106  千ヤベ(1)
とんかつソースが合います。





豚汁。
107  豚汁(1)
具沢山で肉もたっぷり。





漬物。
108  漬物(1)
油っぽくなった舌をリフレッシュさせてくれるスグレモノ。





辛子を塗ると、味がピリリと引き締まります。
109  辛子(1)
味に変化がついて最後まで食べ飽きません。





ロースカツ定食をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,506食、平均価格:一食当たり税込454円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


かつや さいたま宮原店とんかつ / 加茂宮駅東宮原駅宮原駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

No.1,582 ピリ辛の 葱・大葉入り マヨソース
No.1,582 ピリ辛の 葱・大葉入り マヨソース
2021/8/9(月)の料理
今日のメニュー:左から鶏肉と海老のピリ辛葱マヨソース、刺身こんにゃく、キャベ玉
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、薄雲が浮かんでいますが概ね晴天。
201  空公園(1)
そして今日も暑い日。もううんざり。





公園内の某所。
202  養生中(1)
何を養生中なのかと思ったら、木の根元までアスファルトで固めてしまっている模様。大丈夫なんだろうか。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鶏肉と海老のピリ辛葱マヨソースに定番のキャベ玉、それに刺身こんにゃくでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。


「鶏肉と海老のピリ辛葱マヨソース」
211  鶏蒸し(1)
鶏肉は両面に塩胡椒して20分程蒸します。





海老は殻を剥いて塩で揉んで5分程放置。
212  海老下ごしらえ(1)
塩を洗い流したら、酒と醤油少々を振ります。





海老を投入。
213  海老蒸し(1)
海老が赤くなったら火を止め、余熱で中まで完全に火を通します。そのまま放置して、粗熱が取れたらラップして冷蔵庫へ。





鶏の蒸し汁に豆板醤、桃ラー、ポン酢醤油を合わせて特製のタレを作ります。
214  タレ(1)
刻み葱、刻んだ大葉を加えて良く混ぜます。





適当に切った鶏肉を器に盛り、鶏肉の周りに海老を並べます。
215  鶏盛り(1)
海老の外側に下茹でして水気をギュッと絞った青梗菜を盛り付けます。





特製のタレをかけ、更にマヨネーズをかけて出来上がり。
216  完成(1)
この暑い時期にピッタリの冷たいお惣菜。ピリ辛の大葉入り葱マヨソースが実にいい仕事してます。





「キャベ玉」
221  キャベツ炒め(1)
中華鍋を熱し油を加え、煙が出てきたらキャベツを炒めます。強火で強気に、がコツ。キャベツがしんなりしたら塩胡椒で味付け。





砂糖と塩で下味をつけた卵液を流し込みます。
222  玉子欧入(1)
グルグルかき混ぜて玉子に完全に火を通します。





器に盛って、出来上がり。
223  皿折り(1)
赤羽「まるよし」の名物料理。安くて簡単で旨いので我が家の定番になりました。





「刺身こんにゃく」
231  刺身こんにゃく(1)
市販のものを器に盛って付属の酢味噌をかけ、削り節をトッピングした物です。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込999円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの個人的4連休(金、土、日、月)で歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
123,272歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,581 長男が 来るというので ハンバーグ
No.1,581 長男が 来るというので ハンバーグ
2021/8/8(日)の料理
今日のメニュー:左から煮込みハンバーグ、ベビー帆立としらすときのこの油少な目アヒージョ、トマトときゅうりのサラダ
200  全体(1)





今日のさいたまは雨後曇り。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、分厚い雲に覆われています。
201  空アリーナ(1)
雨なので気温はそれ程でもないのですが、とにかく湿気がスゴイ!





オリンピックも今日が最終日。
202  オリンピック(1)
予想以上に日本選手が活躍してくれたのは嬉しい限り。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。そして今日のメニューは煮込みハンバーグとトマトときゅうりのサラダ、それに魚介系一品を予定しています。今日は長男が荷物を片付けに来て夕食も食べるというので、メインは長男の好物にして定番のサラダを添え、もう一品は売り場を見てということにしたのです。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚介売り場にはいつものベビー帆立があったので、これと昨日の残りにしらすときのこで油少な目アヒージョにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。


「煮込みハンバーグ」
211  にんたま炒め(1)
まずはみじん切りの玉ねぎ、人参、にんにくを炒めます。





ハンバーグの種に使う分を取り分けたら水と赤ワインを加えて煮込みます。
212  デミソース(1)
しばらく煮込んだら、ビーフシチューの素を加えてなんちゃってデミグラスソースを作ります。





ハンバーグの材料。
213  ハンバーグ材料(1)
牛豚合挽肉と炒めた玉ねぎ、牛乳で湿らせたパン粉、塩、胡椒、ナツメグ。





材料を練ってハンバーグの種を作ります。
214  ハンバーグ種(1)
粘りが出るまでしっかり練るのがコツ。





ハンバーグを焼きます。
215  ハンバーグ焼(1)
両面にしっかり焼目を付けます。この日は半分に分けて2回焼きました。





フライパンになんちゃってデミソースを加えます。
216  デミソース煮(1)
10分程煮込んだら火を止めます。





器に盛って、出来上がり。
217  皿盛り(1)
やはりハンバーグはデミグラスソースが王道。





「ベビー帆立としらすときのこの油少な目アヒージョ」
221  オイル煮(1)
厚めにスライスしたにんにくをオリーブオイルで煮ます。にんにくの香りをオイルに移すような気持ちで弱火でじっくりと。





ベビー帆立、マッシュルーム、椎茸を投入。
222  具材投入(1)
しばらく煮込んだら、しらすを投入して塩で味付け。





器に盛って、出来上がり。
223  完成(1)
にんにくとオリーブオイルの香りが堪りません。





「トマトときゅうりのサラダ」
231  トマきゅうサラダ(1)
材料をオリーブオイル、お酢、塩、胡椒、バジルを合わせたドレッシングで和えただけの超簡単サラダ。我が家の夏の定番です。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込1,349円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの3日(金、土、日)に歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
90,762歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,580 まあいいか ちょい髙いけど 鮭が好き
No.1,580 まあいいか ちょい髙いけど 鮭が好き
2021/8/7(土)の料理
今日のメニュー:左から銀鮭のガーリックマーガリン焼、しらすおろし、野菜と玉子の炒め
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ後曇り一時雨後晴れ。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、遠くの方に雲が見えますが概ね晴天。
201  空公園(1)
猛暑日ではありませんが暑い日。一時ゲリラ豪雨が降って涼しくなるかと思ったら、その後はギラギラの真夏の太陽が復活。





公園近くの某所の掲示板。
202  漫画大賞(1)
現在の自宅に引っ越して20年が経ちますが、漫画会館はまだ行ったことがないんだよなぁ。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、焼魚系一品と野菜と玉子の炒め、それにしらすおろしでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売り場を物色すると、銀鮭切り身が通常価格の4切れ500円ですがおいしそう。鶏肉を使うよりもちょいと割高になりますが、銀鮭は好きなのでまあいいか。というわけで、今夜はこれ。


「銀鮭のガーリックマーガリン焼」
211  鮭胡椒(1)
銀鮭は両面に胡椒を振ります。しょっぱいのを警戒して塩は止めておきました。





市販のガーリックマーガリンで焼きます。
212  鮭焼(1)
両面を焼いたら酒を振って蒸し焼きにして、仕上げに醤油をちょろり。





フライパンの汁毎器に盛って、出来上がり。
213  皿折り(1)
銀鮭は相変わらず脂が乗っていておいしかったです。





「野菜と玉子の炒め」
221  スープ(1)
まずは創味シャンタンと鶏がらスープの素で適当にスープを作ります。





中華鍋を熱し油を加え、煙が出てきたら砂糖と塩で下味をつけた卵液を流し込みます。
222  入り玉(1)
上下をひっくり返すような気持ちでグルグルとかき混ぜて炒り玉を作り、一旦ボウルに取ります。





中華鍋を洗って熱し、煙が出てきたら青梗菜の茎の部分ともやしを炒めます。
223  もや炒め(1)
強火で強気に、がコツ。





青梗菜の葉の部分、市販の筍の水煮、木耳、千切りにした大根の皮を投入。
224  完成(1)
全体に油が回ったらスープを投入し、沸騰したら炒り玉を鍋に戻して塩胡椒で味を整え、水溶き片栗粉でとろみをつけます。





香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。
225  器盛り(1)
器に盛って、食卓に運びます。





「しらすおろし」
231  しらすおろし(1)
大根おろしにしらすを乗せ、削り節をトッピングしたものです。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込1,069円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの2日(金、土)で歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
58,698歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,579 手羽トロと いう名の肉を 買ってみた
No.1,579 手羽トロと いう名の肉を 買ってみた
2021/8/6(金、休暇中)の料理
今日のメニュー:左から鶏肉ときのこのチーズ焼、おくらのおひたし、中華風冷奴
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、夏らしい雲が見えますが概ね晴天。
201  空アリーナ(1)
そして予報は猛暑日。半端ない暑さ。う~む。





埼玉新都心の某飲食店。
202  酒類提供(1)
酒類提供の禁止のみ書いてあるのは恐らく営業時間の変更がないから。お一人様限定の方がよっぽど効果があると思うけど何故やらないんだろ?酒無しでも営業時間中に大人数で大声出して食事している人は沢山いるのに。これじゃ感染者数が減らないのは当然だろうなぁ。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鶏肉ときのこのチーズ焼きと中華風冷奴、それにおくらのおひたしでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。肉売り場を物色すると、普段鶏の精肉はもも肉、胸肉、ささみ、手羽元、手羽先だけなのですが、手羽トロ(肩肉)と書いてある肉を発見。もも肉(100g88円)よりも割安(100g68円)だったので使ってみることにしました。というわけで、今夜はこれ。


「鶏肉ときのこのチーズ焼き」
211  下ごしらえ(1)
鶏肉は両面に塩胡椒します。にんにくはスライスします。





フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れ火にかけます。
212  にんにく煮(1)
にんにくの香りをオイルに移すような気持ちで弱火でじっくりと。





にんにくをフライパンの端に寄せて鶏肉を焼きます。
213  鶏肉焼(1)
ひっくり返しながら両面を焼きます。





レンチンしたきのこ(ぶなしめじ、茶えのき)を投入。
214  きのこ欧入(1)
ザックリと混ぜたら赤ワイン(白ワインはなかった)を加えて蒸し焼きにします。





とろけるチーズを乗せます。
215  チーズ乗せ(1)
チーズがとろけたら火を止めます。





器に盛って、黒胡椒をトッピングして出来上がり。
216  皿折り(1)
手羽トロはももとほとんど変わらない食感と味。にんにくとオリーブオイル、それにチーズが実にいい仕事してます。





「中華風冷奴」
221  タレ(1)
めんつゆ、ポン酢醤油、豆板醤、桃ラー、おろし生姜、刻み葱を合わせて特製のタレを作ります。





豆腐を切って皿に並べ、タレの半量をかけます。
222  豆腐タレかけ(1)
固形物はなるべく全部豆腐に乗せるようにします。





下茹でして刻んだ白菜とニラ、それにもやしの水気をギュッと絞って豆腐の上に乗せて残りのタレをかけます。
223  奴完成(1)
刻んだザーサイをトッピングして出来上がり。





「おくらのおひたし」
231  おくらのおひたし(1)
下茹でしたおくらにめんつゆを薄めた出汁をかけて削り節をトッピングしました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込900円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
26,370歩でした。この日は免許の更新手続きのためウォーキングに使う時間がいつもより短かったからなぁ。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
B級グルメ編-パスタには 瀬戸物よりも 木の器 ほうれん草のスパゲティランチ@サイゼリヤ/鉄道博物館
B級グルメ編-パスタには 瀬戸物よりも 木の器 ほうれん草のスパゲティランチ@サイゼリヤ/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、7/9(金、休暇中)の昼食は、こちらの店へ。「サイゼリヤ」イオン大宮店です。
101  ザイゼリヤ(1)
我が家の近くのイオン大宮の中にある店。コスパの良い平日ランチ狙いで突撃しました。





まずはメニューを確認。
102  メニュー(1)
ほうれん草のスパゲティランチ(500円)を注文します。





注文を済ますと、四種の神器を調達。
103  4種の神器(1)
これがあるのとないのとでは全然違います。





ランチスープ。
104  ランチスープ(1)
具なしのコンソメスープですが、これがイケるのです。





ランチサラダ。
105  ランチサラダ(1)
ボリューム感はありませんが、値段を考えれば全然OK。





ほうれん草のスパゲティが登場します。
106  木の器(1)
あれ、いつもとは違う木の器に入って出てきました。





ホットソースと唐辛子フレークをたっぷり振って、更にオリーブオイルもたら~り。
107  準備OK(1)
やっぱりサイゼではホットソースと唐辛子フレークでしょう。






まずはとにかく混ぜます。
108  まぜ(1)
混ぜながら食べるのは至難の業。





いただきま~す。モグモグモグ♪
109  麺上げ(1)
うっ、旨い!やっぱりサイゼのパスタはコスパ最高!





具のほうれん草。
110  ほうれん草上げ(1)
結構ボリューム感があります。





具のベーコン。
111  ベーコン上げ(1)
スパゲティとの相性の良さは言わずもがな。





粉チーズ投入。
112  粉チーズ(1)
チーズのコクが加わって更においしく。





ほうれん草のスパゲティランチをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
113  完食(1)
ふ~、食った~。木の器も温かみがある感じで瀬戸物よりもいい感じ。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,505食、平均価格:一食当たり税込454円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


サイゼリヤ イオン大宮店ファミレス / 鉄道博物館駅日進駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6


B級グルメ編-もちもちの 食感楽し 担々麵 担々麵+味噌汁@イオン大宮/鉄道博物館
B級グルメ編-もちもちの 食感楽し 担々麵 担々麵+味噌汁@イオン大宮/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、7/7(水、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるために冷凍食品をレンチンすることに。こちらが買って来たものです。
101  買って来た物(1)
担々麵と以前買ったインスタントの味噌汁。合計251円相当也。





担々麵はレンチンします。
102  レンチン(1)
味噌汁は普通にお湯を注ぐだけ。食卓に運びます。





担々麵に一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
103  一味たっぷり(1)
やっぱり担々麵には一味でしょう。





まずはとにかく混ぜます。
104  まぜ(1)
混ぜながら食べるのは至難の業。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  麺上げ(1)
うっ、旨い! モチモチした食感の麺が堪りません。。





具の挽肉と青梗菜。
106  具材(1)
具のボリューム感はありませんが、値段を考えれば全然OK。





味噌汁。
107  味噌汁(1)
安物のインスタンですがこれがいい味出してます。





味噌汁の具のわかめ。
108  わかめ(1)
高血圧なので有難く頂きます。





担々麵と味噌汁をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
109  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,504食、平均価格:一食当たり税込454円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
B級グルメ編-カロリーを 気にしちゃ食えぬ ごっつ盛り カップ焼きそば+味噌汁@イオン大宮/鉄道博物館
B級グルメ編-カロリーを 気にしちゃ食えぬ ごっつ盛り カップ焼きそば+味噌汁@イオン大宮/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、7/6(火、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるためにカップ焼きそば+味噌汁にすることに。こちらが買って来たものです。
101  買って来た物(1)
ごっつ盛り焼きそばと以前買ったインスタントの味噌汁。合計121円相当也。在宅勤務のときにいつも食べている冷凍食品は大体500kcal前後のところ、ごっつ盛りは1個で784kcalもあり、カロリーを気にしていては食べられない代物ですが時々妙に食べたくなるのです。





焼きそばは普通に作って一味唐辛子をたっぷり振り、付属の辛子マヨネーズをかけます。
102  焼きそば作り(1)
味噌汁は焼きそばを作ったお湯の再利用。食卓に運びます。





まずはとにかく混ぜます。
103  まぜ(1)
混ぜながら食べるのは至難の業。





いただきま~す。モグモグモグ♪
104  麺上げ(1)
うっ、旨い! カップ焼きそば独特の食感が堪りません。





具のキャベツ。
105  きゃべつ上げ(1)
具のボリューム感はありませんが、値段を考えれば全然OK。





味噌汁。
106  味噌汁(1)
安物のインスタントですがこれがいい味出してます。





味噌汁の具のわかめ。
107  わかめ(1)
高血圧なので有難く頂きます。





味噌汁の具の豆腐。
108  豆腐b(1)
タンパク源として有難く頂きます。





ごっつ盛り焼きそばと味噌汁をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
109  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,503食、平均価格:一食当たり税込454円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
B級グルメ編-並盛の ランチセットが コスパ良し 並盛ランチセット@すき家/大宮
B級グルメ編-並盛の ランチセットが コスパ良し 並盛ランチセット@すき家/大宮
少し以前の話になりますが、7/4(日)の昼食は、こちらの店へ。「すき家」大宮桜木町店です。
101  すき家(1)
みやけんの自宅から徒歩で大宮駅に向かう最短ルート上にある店です。





この日のお目当てはこちら。
102  お目当て(1)
前日偶然発見し、コスパ良さそうなので食べてみることにしたのです。





すぐに並盛ランチセットが登場します。
103  登場(1)
牛丼と生玉子、味噌汁、生野菜のセットです。





生野菜にドレッシングをかけ、玉子は牛丼にかけて紅生姜を盛り、七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱり牛丼には紅生姜と七味でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  肉上げ(1)
うっ、旨い! やっぱり牛丼のアタマはいつ食べてもいい味出してますねぇ。





玉ねぎもいい具合に煮えています。
106  玉ねぎ上げ(1)
牛丼の玉ねぎが生煮えだったらシャレになりません。





つゆと玉子の染みたご飯も旨い。
107  ご飯(1)
これだけでも十分食べられちゃいます。





生野菜。
108  生野菜(1)
個人的には漬物の方がいいと思う。





味噌汁。
109  味噌汁(1)
高血圧なので具はしっかり頂いて汁はなるべく残しました。





紅生姜。
110  紅生姜(1)
これが実にいい仕事してます。





並盛ランチセットをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、味噌汁以外一気に完食です。
111  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,502食、平均価格:一食当たり税込454円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


すき家 大宮桜木町店牛丼 / 大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.