fc2ブログ
みやけんの「今日、こんなの作って食べたよ。」
料理好き中年サラリーマンオヤヂが休日に作る家庭料理です。
202108<<123456789101112131415161718192021222324252627282930>>202110
B級グルメ編-カツ丼に ヘルシーなんて 求めない カツ丼梅@かつや/加茂宮
B級グルメ編-カツ丼に ヘルシーなんて 求めない カツ丼梅@かつや/加茂宮
少し以前の話になりますが、8/29(日)の昼食は、8月末期限の100円引割引券を消化すべく、こちらの店へ。「かつや」さいたま宮原店です。
101  かつや(1)
我が家から徒歩30分弱のところに位置するお店。ウォーキンングを兼ねて徒歩で突撃しました。





期間限定メニュー。
102  限定メニュー(1)
なるほど野菜たっぷりでヘルシー感ありますが、カツ丼にヘルシーは求めていないので、予定通りカツ丼梅(割引券使用で439円)を注文します。





しばらくして、カツ丼梅が登場します。
103  登場(1)
これこれ、この伝統の玉子とじスタイルこそカツ丼の王道。





卓上の漬物を盛って、準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱりカツ丼には漬物でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  カツ上げ(1)
うっ、旨い!カツは厚みの割に柔らかく、味もしっかり染みています。





玉ねぎもいい具合に煮えています。
106  玉ねぎ上げ(1)
カツ丼の玉ねぎが生煮えだったらシャレになりません。





つゆの染みたご飯も旨い!
107  ご飯(1)
これだけでも十分食べられちゃいます。





漬物。
108  漬物(1)
油っぽくなった舌をリフレッシュさせてくれるスグレモノ。





カツに辛子を塗ると、味がピリリと引き締まります。
109  辛子(1)
味に変化がついて最後まで食べ飽きません。





カツ丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,542食、平均価格:一食当たり税込452円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


かつや さいたま宮原店とんかつ / 加茂宮駅東宮原駅宮原駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

スポンサーサイト



B級グルメ編-猛暑日も 食べる気になる 油そば 油そば@日高屋/大宮
B級グルメ編-猛暑日も 食べる気になる 油そば 油そば@日高屋/大宮
少し以前の話になりますが、8/28(土)の昼食は、残り1枚となった8月末期限の100円引割引券を消化すべくこちらの店へ。「日高屋」大宮大成店です。
101  日高屋(1)
いつもの日高屋メニューが100円引になるのですから、この割引券を消化しない手はありません。





まずはメニューを検討。
102  メニュー(1)
この日は猛暑日。気分は麺。猛暑日でも食べる気になる麺ということで、油そば(割引券使用で470円)を注文します。





しばらくして、油そばが登場します。
103  登場(1)
温玉は別皿になっています。





卓上の一味を大量投入。
104  一味たっぷり(1)
やっぱり油そばには一味でしょう。





まずはとにかく混ぜます。
105  混ぜ(1)
丼の底に沈んだタレに麺を絡めるように混ぜ、温玉を落とします。





いただきま~す。モグモグモグ♪
106  麺上げ(1)
うっ、旨い! もちもちの食感の麺が堪りません。





チャーシュー。
107  チャーシュー上げ(1)
ラーメン用と同じもの。旨い。





メンマも極普通。
108  メンマ上げ(1)
油そばの具なのでこれでいいのです。





温玉崩し。
109  温玉崩し(1)
麺に絡めて食べると激旨に。





油そばをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,541食、平均価格:一食当たり税込452円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


日高屋 大宮大成店中華料理 / 鉄道博物館駅北大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

B級グルメ編-在宅で うどんにレトルト カレーかけ 細うどん+レトルトカレー+味噌汁@イオン大宮/鉄道博物館
B級グルメ編-在宅で うどんにレトルト カレーかけ 細うどん+レトルトカレー+味噌汁@イオン大宮/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、8/27(金、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるためにカレーうどん+味噌汁にすることに。こちらが買って来たものです。
101  買って来た物(1)
細うどんとレトルトカレー、それに以前買ったトップバリューのインスタントの味噌汁。合計168円相当也。カレーうどんと言ってもうどん屋さんの汁気の多いタイプではなく、うどんにレトルトカレーをかけたものなので味噌汁をつけています。





細うどんを温めて丼に盛り、カレーをかけます。。
102  カレー盛り(1)
味噌汁はうどんとレトルトカレーを温めたお湯の再利用。食卓に運びます。





カレーうどんに一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
103  一味たっぷり(1)
やっぱりカレーうどんには一味でしょう。





まずはとにかく混ぜます。
104  まぜ(1)
混ぜながら食べるのは至難の業。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  麺上げ(1)
うっ、旨い! コシのない茹で麺ですが、カレーうどんにコシは不要。





具のじゃがいも。
106  じゃがいも上げ(1)
どこにでもある日本のカレーの正しい姿。





味噌汁。
107  味噌汁(1)
安物のインスタントですがこれがいい味出してます。





味噌汁の具のわかめ。
108  わかめ(1)
高血圧なので有難く頂きます。





味噌汁の具の長葱。
109  長葱(1)
味噌汁に合う具材として有難く頂きます。





カレーうどんと味噌汁をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,540食、平均価格:一食当たり税込452円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
No.1,599 長男の ために一品 追加する
No.1,599 長男の ために一品 追加する
2021/9/26(日)の料理
今日のメニュー:左からまぐろの山かけ、豚生姜焼、豆腐牛蒡汁
200  全体(1)






今日のさいたまは曇り。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、分厚い雲に覆われています。
201  空公園(1)
昨日よりはかなり涼しい感じ。もう多分このまま秋に突入するんだろうなぁ。





大宮公園内にある県営大宮公園野球場。
202  高校野球(1)
高校野球の秋の大会が行われていました。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は昨日車を貸した長男が車を返しがてら夕食を食べるというので、予定していたまぐろの山かけと豆腐牛蒡汁に加えて豚生姜焼を追加しようと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。


「まぐろの山かけ」
211  まぐろ漬け(1)
びんちょうまぐろは角切りにして山葵醤油に5分程漬けます。色合いは悪くなりますが味はこの方がおいしいです。





大和芋はすりおろします。
212  とろろ(1)
めんつゆを薄めたものと普通の醤油で薄目に味付け。





器にまぐろを盛って大和芋をかけます。
213  まぐろ盛り(1)
刻んだ大葉とめかぶをトッピングして玉子を落とします。





グルグルとかき混ぜて出来上がり。
214  まぜ(1)
刺身で食べてもあまりおいしくない安物の冷凍まぐろですが、こうすればおいしく食べられます。





「豚生姜焼」
221  タレ(1)
醤油、みりん、酒、スライスしたにんにく、おろし生姜、胡椒を合わせてタレを作ります。





中華鍋を熱し油を加え、煙が出てきたら適当に切った豚肉と玉ねぎを炒めます。
222  肉焼き(1)
強火で強気に、がコツ。





豚肉の色が変わったら、タレを投入します。
223  タレ投入(1)
沸騰して少し煮込んだら火を止めます。





器に盛って、出来上がり。
224  皿盛り(1)
肉も玉ねぎももちろんおいしいのですが、このタレがご飯の友なのです。





「豆腐牛蒡汁」
231  牛蒡煮(1)
鍋に水と昆布、牛蒡、人参を入れて火にかけ、沸騰したらアクをすくってほんだしを加えます。





大根と椎茸を投入。
232  大根投入(1)
沸騰したら再度アクをすくい、弱火にして野菜が柔らかくなるまでコトコト煮込みます。





豆腐を投入。
233  味付け(1)
味噌で味付けします。





下茹でして刻み、水気をギュッと絞った小松菜となめこを投入。
234  完成(1)
一煮立ちしたら出来上がり。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込1,838円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
70,596歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,598 まあいいか ミスマッチだが ししゃも好き
No.1,598 まあいいか ミスマッチだが ししゃも好き
2021/9/25(土)の料理
今日のメニュー:左からししゃも焼、アリオリキャベツ、鶏肉とマッシュルームのトマト煮
200  全体(1)






今日のさいたまは曇り。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、曇り空。
201  空アリーナ(1)
気温は低いのですが、湿度が高くウォーキング時は汗びっしょり。





けやきひろばの地下飲食店街。
202  QUOカード(1)
QUOカードPayで6,000円分を5,000円で買えるキャンペーンをやっていました。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日は広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、ししゃもがあればししゃも焼と、鶏肉とマッシュルームのトマト煮、それにアリオリキャベツでいいかと作戦を立てました。ししゃも焼とトマト煮ってかなりミスマッチな感じがしますが。ししゃも好きなのでまあいいか。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、訳ありししゃも1パック299円を発見し即ゲット。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。


「ししゃも焼」
211  ししゃも焼(1)
これは買ってきたものをただ焼いただけ。諸般の事情により我が家ではフライパンにクッキングシート方式です。フライパンの大きさの都合上最初から頭と尾を落として焼いています。





焼き上がりをクッキングシート毎器に盛って、出来上がり。
212  ししゃも盛(1)
プチプチの玉子の食感が堪りません。





「鶏肉とマッシュルームのトマト煮」
221  玉ねぎ炒め(1)
まずはみじん切りの玉ねぎを炒めます。





トマト缶、赤ワイン、コンソメキューブ、バジル、胡椒を投入。
222  トマト投入(1)
沸騰したら弱火にして、しばらくコトコト煮込みます。





マッシュルームを投入。
223  マッシュルーム投入(1)
更に煮込みます。





鶏肉は適当に切って両面に塩胡椒します。
224  鶏下ごしらえ(1)
なじませている間にフライパンを火にかけます。





フライパンに少量の油を加え、煙が出てきたら鶏肉を焼きます。
225  鶏焼(1)
途中ひっくり返して両面に焼目をつけます。





トマトソースに鶏肉を投入。
226  ドボン(1)
しばらく煮込んだら火を止めます。





器に盛って、出来上がり。
227  煮込み盛(1)
食卓に運びます。





「アリオリキャベツ」
231  レンチン前(1)
キャベツは適当に切り、きのこはほぐしてレンチンします。(写真はレンチンする前)





中華鍋にオリーブオイルとスライスしたにんにくを入れて火にかけます。
232  にんにく煮(1)
にんにくの香りをオイルに移すような気持ちで弱火でじっくりと。





レンチンしたキャベツときのこを投入。
233  キャベツ投入(1)
しばらく炒めたら塩胡椒で味付け。





器に盛って、出来上がり。
234  キャベツ盛(1)
にんにくとオリーブオイルが実にいい仕事してます。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込683円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
37,312歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
B級グルメ編-もちもちの 食感嬉し 中華麺 汁なし担々麵+味噌汁@イオン大宮/鉄道博物館
B級グルメ編-もちもちの 食感嬉し 中華麺 汁なし担々麵+味噌汁@イオン大宮/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、8/25(水、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるために冷凍食品をレンチンすることに。こちらが買って来たものです。
101  買って来た物(1)
汁なし担々麵と以前買ったトップバリューのインスタントの味噌汁。合計253円相当也。





汁なし担々麵はレンチンします。
102  レンチン(1)
味噌汁は普通にお湯を注ぐだけ。食卓に運びます。





汁なし担々麵に一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
103  一味たっぷり(1)
やっぱり汁なし担々麵には一味でしょう。





まずはとにかく混ぜます。
104  まぜ(1)
混ぜながら食べるのは至難の業。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  麺上げ(1)
うっ、旨い! モチモチした食感の麺が嬉しい。





具の挽肉と青梗菜。
106  具材(1)
具のボリューム感はありませんが、値段を考えれば全然OK。





味噌汁。
107  味噌汁(1)
安物のインスタントですがこれがいい味出してます。





味噌汁の具のわかめ。
108  わかめ(1)
高血圧なので有難く頂きます。





汁なし担々麵と味噌汁をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
109  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,539食、平均価格:一食当たり税込452円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
No.1,597 ことわざも 死語に変えるか 温暖化
No.1,597 ことわざも 死語に変えるか 温暖化
2021/9/23(木)の料理
今日のメニュー:左から鶏肉と魚介ときのこの中華風塩炒め、おくらのお浸し、中華風冷奴
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、雲が見えますが概ね晴天。
201  空アリーナ(1)
予想最高気温32℃の真夏日。ウォーキング中は汗ダラダラ状態。「暑さ寒さも彼岸まで」ということわざがありますが、地球温暖化で死語になるんじゃなかろうか。





けやきひろば地下の電子掲示板には、恒例のけやきひろばの秋のビール祭りの掲示が。
202  ビール祭り(1)
今年はやるのかと一瞬思いましたが、よく見たらオンライン開催でした。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日は広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鶏肉と魚介ときのこの中華風塩炒めと中華風冷奴、それにおくらのお浸しでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。


「鶏肉と魚介ときのこの中華風塩炒め」
211  スープ(1)
まずは中華あじと鶏がらスープの素で適当にスープを作ります。





海老は塩で揉んで5分程放置。塩を洗い流したら酒と醬油少々を振ります。
212  下ごしらえ(1)
イカは小さく切り、鶏肉は適当に切って酒と醤油で下味を付けます。にんにくはスライスします。





中華鍋を熱し油を加え、煙が出てきたら鶏肉とにんにくを炒めます。
213  鶏肉炒め(1)
にんにくは焦げやすいので中火で、鶏肉の色が変わるまで。





海老、イカを投入。
214  きのこ投入(1)
海老の色が変わったらぶなしめじと木耳を加えて更に炒めます。





全体に油が回ったら、スープを投入。
215  スープ投入(1)
塩胡椒で味を整え、水溶き片栗粉でとろみをつけます。





香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。
216  皿盛り(1)
器に盛って、食卓に運びます。




「中華風冷奴」
221  タレ(1)
まずはめんつゆとポン酢醤油、刻み葱、おろし生姜、桃ラーを合わせて特製のタレを作ります。





豆腐を切って皿に並べ、タレをかけます。
222  豆腐(1)
固形物をなるべく豆腐に乗せるようにするのがコツ。





下茹でして水気をギュッと絞ったキャベツ、ニラ、もやしを豆腐に乗せます。
223  完成(1)
タレの残りをかけ、刻んだザーサイをトッピングして出来上がり。




「おくらのお浸し」
231  オクラのお浸し(1)
下茹でしたおくらにめんつゆを薄めた出汁をかけて、削り節をトッピングしました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。(写真を撮った後でザーサイを買い忘れたことに気付き、別途買いにいく羽目に。トホホ。)
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、写真に写っていないザーサイを含め税込1,034円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
35,123歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
B級グルメ編-昼飯を サクッと済ます 焼きそばで カップ焼きそば+味噌汁@イオン大宮/鉄道博物館
B級グルメ編-昼飯を サクッと済ます 焼きそばで カップ焼きそば+味噌汁@イオン大宮/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、8/24(火、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるためにカップ焼きそば+味噌汁にすることに。こちらが買って来たものです。
101  買って来た物(1)
ごっつ盛り焼きそばと以前買ったトップバリューのインスタントの味噌汁。合計123円相当也。





焼きそばは普通に作ります。
102  焼きそば作り(1)
味噌汁は焼きそばを作ったお湯の再利用。食卓に運びます。





焼きそば一味唐辛子をたっぷり振って、辛子マヨネーズをかけて準備OK。
103  一味たっぷり(1)
やっぱり焼きそばには一味でしょう。






まずはとにかく混ぜます。
104  まぜ(1)
混ぜながら食べるのは至難の業。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  麺上げ(1)
うっ、旨い! カップ焼きそば独特の食感の麺が堪りません。





具のキャベツ。
106  キャベツ上げ(1)
具のボリューム感はありませんが、値段を考えれば全然OK。





味噌汁。
107  味噌汁(1)
安物のインスタントですがこれがいい味出してます。





味噌汁の具のわかめ。
108  わかめ(1)
高血圧なので有難く頂きます。





味噌汁の具の油揚げ。
109  油揚げ(1)
タンパク源として有難く頂きます。





カップ焼きそばと味噌汁をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,538食、平均価格:一食当たり税込452円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
B級グルメ編-朝そばを 狙い突撃 ゆで太郎 朝そば(冷・温玉)@ゆで太郎/大宮
B級グルメ編-朝そばを 狙い突撃 ゆで太郎 朝そば(冷・温玉)@ゆで太郎/大宮
少し以前の話になりますが、8/22(日)の昼食は、こちらの店へ。「ゆで太郎」大宮ラクーン店です。
101  ゆで太郎(1)
この日は暑かったので冷たいそばでもと、朝そば狙いで突撃しました。





まずはメニューを確認。
102  朝メニュー(1)
予定通り朝そば(冷・温玉)(370円)に無料券でコロッケを付けて注文します。





しばらくして、朝そばが登場します。
103  登場(1)
これで370円なのですから、コスパの良さはハンパ無し。





そばつゆに一味唐辛子をたっぷり振って、山葵を溶かしたものをかけ、温玉を乗せて準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱり冷たい蕎麦には一味と山葵でしょう。





いただきま~す。ズルズルズル~♪
105  麺上げ(1)
うっ、旨い! 麺はさすがの自家製麺。





揚げ玉。
106  揚げ玉(1)
事実上の冷やしたぬき。これが無料とは太っ腹。





温玉。
107  温玉(1)
崩して麺に絡めて食べると最高!





かき揚げ。
108  かき揚げ(1)
具材は玉ねぎと人参で、玉ねぎの甘さがよく引き出されています。





コロッケ。
109  コロッケ(1)
クリーミーなマッシュポテトタイプ。ほんのり暖かいのも嬉しい。





麺を食べ終ると、残ったつゆに蕎麦湯を投入。
110  蕎麦湯(1)
蕎麦湯の常備はポイント高し。





つゆの蕎麦湯割をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
111  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,537食、平均価格:一食当たり税込453円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


ゆで太郎 大宮ラクーン店そば(蕎麦) / 大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7

B級グルメ編-旨いけど 餃子としては 変化球 ミックスW餃子定食@中華食堂日高屋/大宮
B級グルメ編-旨いけど 餃子としては 変化球 ミックスW餃子定食@中華食堂日高屋/大宮
少し以前の話になりますが、8/21(土)の昼食は、残り2枚となった8月末期限の100円引割引券を消化すべく、こちらの店へ。「中華食堂日高屋」大宮大成店です。
101  日高屋(1)
コスパのいい日高屋で100円引になるのですから、この割引券は消化しない訳にはいきません。





まずはメニューを検討。
102  メニュー(1)
バジル餃子と普通の餃子のミックスW餃子定食(割引券使用で590円)を注文します。





しばらくして、ミックスW餃子定食が登場します。
103  登場(1)
バジル餃子と普通の餃子6個ずつとご飯、唐揚げ2個、スープのセットです。





まずは餃子のタレを用意。
104  餃子タレ(1)
普通のタレに一味唐辛子をたっぷり振るのがみやけん流。





ではまずバジル餃子から。
105  バジル上げ(1)
いただきま~す。





ガブリ!モグモグモグ♪
106  バジルモグモグ(1)
うっ、旨い!なるほどまさしくバジル餃子。バジルの香りが効いています。まあ、餃子としては変化球。





続いて普通の餃子を。
107  普通上げ(1)
ガブリ!モグモグモグ♪





うっ、旨い!
108  普通モグモグ(1)
なるほどの普通の餃子の味。(当たり前か)





スープは具なしの醤油味。
109  一味たんぷり(1)
一味唐辛子をたっぷり振ります。





唐揚げ。
110  唐揚げ(1)
衣厚めのナゲットタイプ。





ご飯を半分位食べたところでスープに投入してスープご飯に。
111  スープご飯(1)
この食べ方好きなんです。





ミックスW餃子定食をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
112  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,536食、平均価格:一食当たり税込453円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


日高屋 大宮大成店中華料理 / 鉄道博物館駅北大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

No.1,596 久々に 出番登場 出刃包丁
No.1,596 久々に 出番登場 出刃包丁
2021/9/20(月)の料理
今日のメニュー:左から鰤のアラと大根の煮物、葱メンマ、玉子と野菜の中華風塩炒め
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮駅の上空は、雲一つない晴天です。
201  空大宮駅(1)
朝は冷えていましたが天気がいいので気温はグングン上昇。それでも空気が比較的乾燥しているのが気持ちいい日でした。





大宮駅コンコースのイベントスペース。
202  カレーミュージアム(1)
レトルトカレーミュージアム開催中でした。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、魚系一品と玉子と野菜の中華風塩炒め、それに葱メンマでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売り場を物色すると、鰤のアラの脂の乗った部分が1パック250と格安です。魚系は久々に鰤のアラと大根の煮物にしましょうか。というわけで、今夜はこれ。


「鰤のアラと大根の煮物」
211  霜降り(1)
まずぶつ切りにした鰤を一度熱湯にくぐらせます。鰤のカマの部分をぶつ切りにするのに、久々に出刃包丁の出番がありました。





鍋に水と昆布を入れ火にかけて、沸騰したらスライスした生姜を加えて醤油と味醂で煮汁を作ります。
212  煮汁煮立て(1)
煮魚は煮汁をガンガンに沸騰させた状態にしておくのがコツ。





鰤と下茹でした大根を投入。
213  鰤アラ投入(1)
強火にして再沸騰するのを待ちます。





再沸騰したら中火にして、落し蓋代わりのクッキングペーパーをかぶせます。
214  落とし蓋(1)
半透明なので煮汁が魚の上の方まで回っているのが確認出来る状態で5分程煮て、一旦火を止めて完全に冷まし、食べる直前に再度沸騰してから5分煮て火を止めます。





器に盛って、出来上がり。
215  鰤煮盛(1)
鰤はものすごく脂が乗っていておいしかったです。





「玉子と野菜の中華風塩炒め」
221  スープ(1)
まずは創味シャンタン、鶏がらスープの素で適当にスープを作ります。





中華鍋を熱し、煙が出てきたら青梗菜の茎の部分ともやしを炒めます。
222  もやし炒め(1)
強火で強気に、がコツ。





青梗菜の葉の部分と細切りの筍、木耳を投入。
223  木耳投入(1)
全体に油が回ったら、スープを加えます。





沸騰して少し煮込んだら中華鍋にあらかじめ作っておいた炒り玉子(写真撮り忘れ)を戻します。
224  玉子戻し(1)
塩胡椒で味を調え、水溶き片栗粉でとろみをつけて火を止めます。





器に盛って、出来上がり。
225  玉子盛(1)
食卓に運びます。





「葱メンマ」
231  葱メンマ(1)
めんつゆを酒で薄めた出汁でメンマを煮て、桃ラーとたっぷりの葱で和えたものです。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込815円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの3連休(土、日、月)で歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
103,011歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,595 3枚と 思い買ったら 4枚か
No.1,595 3枚と 思い買ったら 4枚か
2021/9/19(日)の料理
今日のメニュー:左から赤魚の粕漬、野沢菜ちりめんおろし、豚汁
200  全体(1)






今日のさいたまは曇り後晴れ。ウォーキングコースの大宮公園の上空は分厚い雲に覆われています。
201  空公園(1)
この後天気は急回復して晴天に。そして残暑。





大宮公園内の某所。
202  彼岸花(1)
彼岸花が満開です。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、焼魚系一品と豚汁、それに野沢菜ちりめんおろしでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売り場を物色すると、赤魚の粕漬がおいしそうです。焼魚は赤魚にしましょうか。というわけで、今夜はこれ。


「赤魚の粕漬」
211  赤魚焼(1)
これは買って来た物をただ焼いただけ。諸般の事情により我が家ではフライパンにクッキングシート方式です。(今日は娘が家で夕食を食べないので)ぱっと見3枚入りと思って買ったら実際には4枚入りだったので、みやけんは夕食時に2枚食べることに。





焼き上がりを器に盛って、出来上がり。
212  赤魚盛り(1)
粕漬を考えた人は偉い!





「豚汁」
221  牛蒡煮(1)
鍋に水と昆布、牛蒡、人参を入れて火にかけます。沸騰したらアクをすくい、ほんだしを投入。





豚肉を投入。
222  豚肉投入(1)
沸騰したら再びアクをすくいます。





大根と椎茸を投入。
223  大根投入(1)
沸騰したら弱火にして、野菜が柔らかくなるまでしばらくコトコト煮込みます。





大根の皮を刻んだものと大根おろしの汁、豆腐を投入。
224  豆腐投入(1)
味噌で味付けします。





なめこを投入。
225  豚汁完成(1)
一煮立ちしたら出来上がり。





「野沢菜ちりめんおろし」
231  野沢菜ちりめんおろし(1)
大根おろしに野沢菜ちりめんを乗せたものです。野沢菜ちりめんに味が付いているのでそのまま頂きました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込1,240円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
67,754歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,594 チーズ焼 なのにチーズを 買い忘れ
No.1,594 チーズ焼 なのにチーズを 買い忘れ
2021/9/18(土)の料理
今日のメニュー:左から鶏ときのこのチーズ焼、刺身こんにゃく、野菜と豆腐の旨煮
200  全体(1)






今日のさいたまは雨後曇り後雨。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、分厚い雲に覆われています。
201  空アリーナ(1)
朝から大雨。予報では台風接近とかでますます雨足が強くなるのを予想していましたが、予想外に午後からは曇りに。と思ったら台風が近づいたのか再び雨に。





けやきひろば地下の某所。
202  スクラッチ(1)
オリンピック応援キャンペーンは継続中?スクラッチカードがなくなり次第終了って書いてあったけど、まだなくなっていないでしょうか?


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日は広告が復活。でも「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鶏ときのこのチーズ焼と野菜と豆腐の旨煮、それに刺身こんにゃくでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。


「鶏ときのこのチーズ焼」
211  下ごしらえ(1)
鶏肉は適当に切って両面に塩胡椒します。にんにくはスライスします。





フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて火にかけます。
212  にんにく煮(1)
にんにくの香りをオイルに移すような気持ちで弱火でじっくりと。





鶏肉を投入。
213  鶏肉秋(1)
中火にして両面を焼きます。





レンチンしたきのこを投入。
214  きのこ投入(1)
赤ワイン(白ワインはなかった)を加えて蒸し焼きにします。





とろけるチーズを乗せます。
215  チーズ投入(1)
チーズがとろけたら火を止めます。





器に盛って、黒胡椒をトッピングして出来上がり。
216  皿盛り(1)
とろけたチーズを肉に絡めて食べると最高!





「野菜と豆腐の旨煮」
221  スープ(1)
まずは創味シャンタンと鶏がらスープの素で適当にスープを作ります。





中華鍋を熱し油を加え、煙が出てきたらキャベツ、もやし、人参を炒めます。
222  キャベツ炒め(1)
強火で強気に、がコツ。





ニラと木耳を投入。
223  ニラ欧入(1)
全体に油が回ったら、スープを加えます。





豆腐を投入。
224  味付け(1)
少し煮込んだら塩胡椒で味を整え、水溶き片栗粉でとろみをつけます。





香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。
225  完成(1)
器に盛って、食卓に運びます。




「刺身こんにゃく」
231  刺身こんにゃく(1)
市販品を器に盛って付属の酢味噌をかけ、削り節をトッピングしました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。と、この写真を撮ってからチーズの買い忘れに気付き、仕方がないので再度〇〇ャースへ行ってチーズを購入。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、写真に写っていないチーズを含め税込740円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
31,830歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
B級グルメ編-何度でも 飽きることない ボロネーゼ ビッグボロネーゼ+スープ@イオン大宮/鉄道博物館
B級グルメ編-何度でも 飽きることない ボロネーゼ ビッグボロネーゼ+スープ@イオン大宮/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、8/20(金、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるために冷凍食品をレンチンすることに。こちらが買って来たものです。
101  買って来た物(1)
ビッグボロネーゼと以前買ったトップバリューのしじみ入りわかめスープ。合計188円相当也。





ビッグボロネーゼはレンチンします。
102  レンチン(1)
スープは普通にお湯を注ぐだけ。食卓に運びます。





ビッグボロネーゼにタバスコと一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
103  一味たっぷり(1)
やっぱりビッグボロネーゼにはタバスコと一味でしょう。





まずはとにかく混ぜます。
104  まぜ(1)
混ぜながら食べるのは至難の業。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  めん上げ(1)
うっ、旨い! さすがにアルデンテとはいきませんが、これはこれで十分イケます。





粉チーズを投入。
106  粉チーズ(1)
チーズのコクが加わって更においしく。





スープ。
107  スープ(1)
あっさり塩味。





スープの具のわかめ。
108  わかめ(1)
高血圧なので有難く頂きます。





スープの具のしじみ。
109  しじみ(1)
酒飲みなので有難く頂きます。





麺を食べ終ると、容器の底にミートソースが残ります。
110  ミートソーズ(1)
ミートソースは残してはいけません。





ミートソースとスープをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
111  完食(1)
ふ~、食った~。もう何度も食べているビッグボロネーゼですが、おいしいので食べ飽きることがありません。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,534食、平均価格:一食当たり税込453円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
B級グルメ編-大盛りの パックご飯に 大満足 パックご飯+レトルトカレー+味噌汁@イオン大宮/鉄道博物館
B級グルメ編-大盛りの パックご飯に 大満足 パックご飯+レトルトカレー+味噌汁@イオン大宮/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、8/19(木、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるためにパックのご飯+レトルトカレー+味噌汁に することに。こちらが買って来たものです。
101  買って来た物(1)
トップバリューの大盛りパックご飯とカレー、それに以前買ったトップバリューのインスタントの味噌汁。合計189円相当也。





パックご飯はレンチンします。
102  カレー盛り(1)
味噌汁はレトルトカレーを温めたお湯を注ぐだけ。食卓に運びます。






カレーに一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
103  一味たっぷり(1)
やっぱりカレーは辛くなくちゃね。





いただきま~す。モグモグモグ♪
104  スプーン上げ(1)
うっ、旨い! どこにでもある日本のカレーは偉大。(これ重要。)





具のじゃがいもと人参。
105  じゃが任(1)
どこにでもある日本のカレーの正しい姿。





味噌汁。
106  味噌汁(1)
安物のインスタントですがこれがいい味出してます。





味噌汁の具のわかめ。
107  わかめ(1)
高血圧なので有難く頂きます。





味噌汁の具の豆腐。
108  豆腐(1)
タンパク源として有難く頂きます。





カレーライスと味噌汁をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
109  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、300gの大盛りパックご飯のカレーライスに大満足したのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,534食、平均価格:一食当たり税込453円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
B級グルメ編-在宅の 昼はサクッと 海老ピラフ 海老ピラフ+スープ@イオン大宮/鉄道博物館
B級グルメ編-在宅の 昼はサクッと 海老ピラフ 海老ピラフ+スープ@イオン大宮/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、8/16(月、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるために冷凍食品をレンチンすることに。こちらが買って来たものです。
101  買って来た物(1)
海老ピラフと以前買ったトップバリューのしじみ入りわかめスープ。合計234円相当也。





海老ピラフはレンチンします。
102  レンチン(1)
スープは普通にお湯を注ぐだけ。食卓に運びます。





いただきま~す。モグモグモグ♪
103  スプーン上げ(1)
うっ、旨い! いかにも海老ピラフな味。(当たり前か)





具の海老。
104  海老上げ(1)
具のボリューム感はありませんが、値段を考えれば全然OK。





海老ピラフに胡椒を振ると、味がピリリと引き締まります。
105  胡椒(1)
かなりたっぷり振るのがみやけん流。





スープ。
106  スープ(1)
あっさり塩味。





スープの具のわかめ。
107  わかめ(1)
高血圧なので有難く頂きます。





スープの具のしじみ。
108  しじみ(1)
酒飲みなので有難く頂きます。





海老ピラフとスープをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
109  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,533食、平均価格:一食当たり税込453円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
B級グルメ編-雨なので 自宅近くの 幸楽苑 味噌ラーメン+餃子@幸楽苑/鉄道博物館
B級グルメ編-雨なので 自宅近くの 幸楽苑 味噌ラーメン+餃子@幸楽苑/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、8/15(日)の昼食は、こちらの店へ。「幸楽苑」イオン大宮店です。
101  幸楽苑(1)
この日は雨なので、駅まで歩くのが億劫になり自宅近くのイオン大宮のフードコートにあるこちらの店に突撃しました。





まずはメニューを検討。
102  メニュー(1)
腹が減っていましたが、+110円の大盛りよりは+160円の餃子セットの方がお得感があるということで、餃子セットを味噌らーめんで注文します。





しばらくして、餃子セットが登場します。
103  登場(1)
カウンターで餃子のタレを作り胡椒を振って、自席に運びます。





ではますスープから。ズ~ッ、ズズ♪
104  れんげ上げ(1)
うっ、旨い! 万人向けのあっさりスープです。





続いて麵を。ズルズルズル~♪
105  麺上げ(1)
うっ、旨い! モチモチの食感が堪りません。





チャーシュー。
106  チャーシュー上げ(1)
よく煮込まれて柔らかく、味もしっかり染みています。





メンマは、極普通。
107  メンマ上げ(1)
ラーメンの具なのでこれでいいのです。





餃子。
108  餃子上げ(1)
ガブリ!





モグモグモグ♪
109  餃子ガブリ(1)
うっ、旨い!餡がジューシー。





マイ一味投入。
110  マイ一味(1)
みやけん好みの激辛スープに。





味噌ラーメンと餃子をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、スープ以外一気に完食です。
111  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,532食、平均価格:一食当たり税込453円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


幸楽苑 イオン大宮店ラーメン / 鉄道博物館駅日進駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

B級グルメ編-栄養の バランスも良い ニラレバー ニラレバ炒め定食@中華食堂日高屋/大宮
B級グルメ編-栄養の バランスも良い ニラレバー ニラレバ炒め定食@中華食堂日高屋/大宮
少し以前の話になりますが、8/14(土)の昼食は、残り3枚となった8月末期限の100円引割引券を消化すべく、こちらの店へ。「中華食堂日高屋」大宮大成店です。
101  日高屋(1)
日高屋で100円引になるのですから、この割引券は消化しない手はありません。





まずはメニューを検討。
102  メニュー(1)
栄養のバランスも良さそうなニラレバ炒め定食(割引券使用で580円)を注文します。





しばらくして、ニラレバ炒め定食が登場します。
103  登場(1)
ニラレバ炒めが思ったよりボリューミー、それに超アツアツでカメラのレンズが少し曇りました。





ニラレバ炒めに一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱりニラレバには一味でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  レバー上げ(1)
うっ、旨い! レバーは丁度良い炒め加減、ねっとり感が堪りません。





ニラともやし。
106  野菜上げ(1)
シャキシャキです。





スープ。
107  スープ(1)
具なしの醤油味。チャーハンのスープと同じもの。





漬物。
108  漬物(1)
何故かきゅうりのキューちゃん。





ご飯を半分位食べた所でニラレバ丼に。
109  ニラレバ丼(1)
皿のタレは残してはいけません。





ニラレバ丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,531食、平均価格:一食当たり税込453円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


日高屋 大宮大成店中華料理 / 鉄道博物館駅北大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

No.1,593 暑い時期 諦めていた 牛蒡汁
No.1,593 暑い時期 諦めていた 牛蒡汁
2021/9/12(日)の料理
今日のメニュー:左から鰹のたたき、豆腐牛蒡汁
200  全体(1)






今日のさいたまは曇り一時雨。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、分厚い雲に覆われています。
201  空公園(1)
気温はそれほど高くないのですが、湿気がスゴイのがこのところのパターン。ウォーキングでは汗びっしょり。





公園内の森。
202  公園の森(1)
ちょっと前まではセミの大合唱でしたが、今は秋の虫の大合唱。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鰹があれば鰹のたたきと、超久しぶりに暑い時期には諦めていた豆腐牛蒡汁でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、日曜朝市でしか半版しない100g99円の格安の鰹のたたき発見。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。


「鰹のたたき」
211  にんにく煮(1)
まずはみじん切りのにんにくをオリーブオイルで煮ます。にんにくの香りをオイルに移すような気持ちで弱火でじっくりと。





にんにくのオリーブオイル煮、おろし生姜、ポン酢醤油、めんつゆと普通の醤油を合わせ特製のタレを作ります。
212  タレ完成(1)
このタレが安物の冷凍鰹をおいしくするのです。





鰹を切って皿に並べ、たれをかけます。
213  鰹タレかけ(1)
固形物を万遍なく鰹に乗せるようにするのがコツ。





刻んだ大葉、刻み葱、かいわれを散らして完成。
214  鰹完成(1)
いろいろ試しましたがこれがみやけん流鰹の一番おいしい食べ方。





「豆腐牛蒡汁」
221  牛蒡煮(1)
鍋に水と昆布、牛蒡、人参を入れて火にかけ、沸騰したらアクをすくってほんだしを加えます。





大根と椎茸を投入。
222  大根投入(1)
野菜が柔らかくなるまで弱火でコトコト煮込みます。





豆腐と昨日のキャベツと豆のコンソメスープ煮の残りを投入。
223  豆腐投入(1)
味噌で味付けします。





下茹でして刻み、水気をギュッと絞った小松菜となめこを投入。
224  牛蒡汁完成(1)
一煮立ちしたら出来上がり。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込957円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
67,831歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,592 白菜が ないぞキャベツで 代用だ
No.1,592 白菜が ないぞキャベツで 代用だ
2021/9/11(土)の料理
今日のメニュー:左からベーコンと海老・イカのトマトスパゲティ、キャベツと豆のコンソメスープ煮
200  全体(1)





今日のさいたまは曇り後晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、分厚い雲に覆われています。
201  空アリーナ(1)
天気はこの後回復。そして湿気がスゴイ!





正面入り口近くの東京オリンピックのマスコット。
202  ミライトワ(1)
撤去はしないのかな?


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、定番のベーコンと海老・イカのトマトスパゲティと、白菜と豆のコンソメスープ煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。野菜売り場を物色すると、何故か白菜がありません。仕方がないので冷蔵庫のキャベツで代用です。というわけで、今夜はこれ。


「ベーコンと海老・イカのトマトスパゲティ」
211  玉ねぎ炒め(1)
まずはみじん切りの玉ねぎを炒めます。





トマト缶、赤ワイン、コンソメキューブ、胡椒、バジルを投入。
212  トマト缶(1)
沸騰したら弱火にしてコトコト煮込みます。





海老は塩で揉んで5分程放置。塩を洗い流したら酒と醤油少々を振ります。イカは小さく切ります。
213  下ごしらえ(1)
ベーコンは適当に刻み、にんにくはスライスします。





フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて火にかけます。
214  にんにく煮(1)
にんにくの香りをオイルに移すような気持ちで弱火でじっくりと。





ベーコンを投入。
215  ベーコン欧入(1)
ベーコンの脂を出すような気持ちで炒めます。





海老・イカを投入。
216  海老イカ投入(1)
海老の色が赤くなったら火を止めます。





トマトソースにマッシュルーム、ベーコンと海老・イカを投入。
217  ソースに投入(1)
塩胡椒で味を整えてパスタソース完成。





麺を茹でます。
218  麺茹で(1)
袋に書いてある時間マイナス1分がみやけん流。





茹で上げの麺を投入。
219  麺投入(1)
麺に具材を絡めるようにザックリと混ぜます。





器に盛って、バジルを振って出来上がり。
220  パスタ完成(1)
和風もいいけど、やっぱりパスタの基本はトマト系。





「キャベツと豆のコンソメスープ煮」
221  鍋セット(1)
鍋に水と昆布を入れ、玉ねぎ、キャベツ、ぶなしめじ、ベーコンの順に重ねてコンソメキューブを乗せ、鶏がらスープの素をパラリ。蓋をして、火にかけます。





沸騰して少ししてから蓋を取ったところ。
222  蓋取ったところ(1)
キャベツがペチャンコになっています。





全体をザックリと混ぜます。
223  まぜ(1)
キャベツが柔らかくなるまで弱火でコトコト煮込みます。





市販の豆の水煮を加え、塩胡椒で味を整えて出来上がり。
224  完成(1)
鍋をセットすれば後は時間が作ってくれるような料理ですが、素朴な味で食べ飽きることがありません。普段は白菜で作るのですが、キャベツで作ってもおいしく頂けました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込601円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
34,922歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
B級グルメ編-お手軽の カルボナーラを 昼飯に カルボナーラ+スープ@イオン大宮/鉄道博物館
B級グルメ編-お手軽の カルボナーラを 昼飯に カルボナーラ+スープ@イオン大宮/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、8/13(金、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるために冷凍食品をレンチンすることに。こちらが買って来たものです。
101  買って来た物(1)
トップバリューのカルボナーラと以前買ったトップバリューのしじみ入りわかめスープ。合計169円相当也。





カルボナーラはレンチンします。
102  レンチン(1)
スープは普通にお湯を注ぐだけ。食卓に運びます。





カルボナーラにタバスコと一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
103  一味あっぷり(1)
やっぱりカルボナーラにはタバスコと一味でしょう。





まずはとにかく混ぜます。
104  まぜ(1)
混ぜながら食べるのは至難の業。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  麺上げ(1)
うっ、旨い! さすがにアルデンテとはいきませんが、これはこれで十分イケます。





具のベーコンとほうれん草。
106  具材(1)
具のボリューム感はありませんが、値段を考えれば全然OK。





粉チーズ投入。
107  粉チーズ(1)
チーズのコクが加わって更においしく。





スープ。
108  スープ(1)
あっさり塩味。





スープの具のわかめ。
109  わかめ(1)
高血圧なので有難く頂きます。





スープの具のしじみ。
110  しじみ(1)
酒飲みなので有難く頂きます。





カルボナーラとスープをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
111  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,530食、平均価格:一食当たり税込453円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
B級グルメ編-何度でも 飽きることない まぜそばは 台湾まぜそば+味噌汁@イオン大宮/鉄道博物館
B級グルメ編-何度でも 飽きることない まぜそばは 台湾まぜそば+味噌汁@イオン大宮/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、8/11(水、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるために冷凍食品をレンチンすることに。こちらが買って来たものです。
101  買って来た物(1)
台湾まぜそばと以前買ったインスタントの味噌汁。合計219円相当也。





台湾まぜそばはレンチンします。
102  レンチン(1)
味噌汁は普通にお湯を注ぐだけ。食卓に運びます。





台湾まぜそばに一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
103  一味たっぷり(1)
やっぱり台湾まぜそばには一味でしょう。





まずはとにかく混ぜます。
104  まぜ(1)
まぜそばと言うからにはしっかり混ぜないとね。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  麺上げ(1)
うっ、旨い! モチモチした食感の麺が堪りません。





具の挽肉とニラ。
106  具材(1)
具のボリューム感はありませんが、値段を考えれば全然OK。





味噌汁。
107  味噌汁(1)
安物のインスタントですがこれがいい味出してます。





味噌汁の具のわかめ。
108  わかめ(1)
高血圧なので有難く頂きます。





味噌汁の具の長葱。
109  長葱(1)
味噌汁に合う野菜として有難く頂きます。





台湾まぜそばと味噌汁をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。もう何度も食べているこの台湾焼きそばですが、おいしいので食べ飽きることがありません。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,529食、平均価格:一食当たり税込453円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
B級グルメ編-牛定を 値上げの前に 食べとくか 牛炊き肉定食@松屋/鉄道博物館
B級グルメ編-牛定を 値上げの前に 食べとくか 牛炊き肉定食@松屋/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、8/9(月、山の日)の昼食は、こちらの店へ。「松屋」大宮大成町店です。
101  松屋(1)
我が家から徒歩10分位のところにある店。昼食をサクッと済ませたい時には使い勝手がいいのです。





この日のお目当てはこちら。
102  お目当て(1)
と言っても新発売のアンガス牛焼肉定食ではなく、値上げする前の600円の牛焼肉定食を食べておこうという作戦。(アンガス牛焼肉定食の発売は翌日から。)





しばらくして、牛焼肉定食が登場します。
103  登場(1)
相変わらずおいしそうだなぁ。





生野菜にドレッシングをかけ、ご飯に紅生姜を盛り、大根おろしにポン酢醤油をかけ、七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱり松屋では紅生姜と七味でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  肉上げ(1)
うっ、旨い! やっぱり牛定は旨い!





生野菜。
106  生野菜(1)
フレンチドレッシングでいただきました。





味噌汁。
107  味噌汁(1)
高血圧なので具はしっかり頂いて汁はなるべく残しました。





紅生姜。
108  紅生姜(1)
これが実にいい仕事してます。





ご飯を半分位食べたところで勝手にミニ牛焼肉丼に。
109  焼肉丼(1)
器の肉汁は残してはいけません。





ミニ焼肉丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、味噌汁以外一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,528食、平均価格:一食当たり税込453円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


松屋 大宮大成店牛丼 / 鉄道博物館駅北大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

B級グルメ編-蒸し暑い! 冷やしうどんだ はなまるだ 冷たいぶっかけうどん中@はなまるうどん/鉄道博物館
B級グルメ編-蒸し暑い! 冷やしうどんだ はなまるだ 冷たいぶっかけうどん中@はなまるうどん/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、8/8(日)の昼食は、こちらの店へ。「はなまるうどん」イオン大宮店です。
101  はなまるうどん(1)
この日は雨。雨の日はイオン大宮の中でウォーキングするこが多いのですが、昼食もそのままイオン大宮の中で摂ることに。雨とは言え蒸し暑い日だったので冷たいうどんしかないだろうと、フードコートの中にあるこちらの店へ突撃です。





まずはメニューを検討。
102  メニュー(1)
冷たい温玉ぶっかけうどんの中(430円)を注文します。





すぐに冷たい温玉ぶっかけうどんの中が登場します。
103  登場(1)
会計を済ませると、トッピングコーナーへ。





無料の揚げ玉とおろし生姜を盛り、一味唐辛子をたっぷり振ります。
104  準備OK(1)
カウンター席に陣取って、山葵を投入して準備OK。





いただきま~す。ズルズルズル~♪
105  麺上げ(1)
うっ、旨い!さすがのコシの強さ。





揚げ玉。
106  揚げ玉(1)
事実上の冷やしたぬき。これが無料とは太っ腹。





温玉崩し。
107  温玉崩し(1)
温玉を麺に絡めて食べるとこれが旨い!





刻み葱。
108  刻み葱(1)
これが実にいい仕事してます。





冷たい温玉ぶっかけうどんをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
109  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,527食、平均価格:一食当たり税込453円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


はなまるうどん イオン大宮店うどん / 鉄道博物館駅日進駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

B級グルメ編-ああ暑い こんな時期こそ 冷麺だ 冷麺@日高屋/大宮
B級グルメ編-ああ暑い こんな時期こそ 冷麺だ 冷麺@日高屋/大宮
少し以前の話になりますが、8/7(土)の昼食は、残り4枚の8月末期限の100円引割引券を消化すべく、こちらの店へ。「中華食堂日高」大宮大成店です。
101  日高屋(1)
日高屋で100円引きになるのなら、割引券を消化しない手はありません。





まずはメニューを確認。
102  メニュー(1)
この日は暑い日だったので、狙っていた冷麺(割引券使用で540円)を注文します。





しばらくして、冷麺が登場します。
103  登場(1)
透明感のある麺とスープ、トッピングはチェーシュー、味玉半分、キムチ、きゅうり、刻み葱というスタイル。





ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
104  れんげ上げ(1)
うっ、旨い! 動物系の出汁にキムチの汁が加わったあっさりスープ。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
105  麺上げ(1)
うっ、旨い! 噛み応えのある、本物の冷麺用の麺です。





チャーシューは1枚。
106  チャーシュー(1)
もちろんラーメン用と同じもの。





味玉。
107  味玉(1)
黄身が半熟なのはポイント高し。





キムチ。
108  キムチ(1)
発酵が進んでいる酸っぱ系のもの。





きゅうりと刻み葱。
109  きゅうり葱(1)
冷たい麺に合う清涼感あるきゅうり。刻み葱が実にいい仕事してます。





卓上の一味唐辛子を大量投入。
110  一味たっぷり(1)
やっぱり冷麺には一味でしょう。





冷麺をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、スープ以外一気に完食です。
111  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,526食、平均価格:一食当たり税込453円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


日高屋 大宮大成店中華料理 / 鉄道博物館駅北大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

No.1,591 暑い時期 諦めていた 肉団子
No.1,591 暑い時期 諦めていた 肉団子
2021/9/5(日)の料理
今日のメニュー:左から肉団子と野菜と春雨の中華風スープ、しらすおろし、木耳入りニラ玉
200  全体(1)






今日のさいたまは曇り。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、分厚い雲に覆われています。
201  空公園(1)
そして今日もこの時期にしては涼しい日。このまま秋になってくれればいいのに、現実はそう甘くはないようです。





公園内にある埼玉県立歴史と民俗の博物館の特別展。
202  太平記(1)
今回は「太平記絵巻」ですか。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、涼しいので暑い時期には諦めていた肉団子の中華風スープと木耳入りニラ玉、それにしらすおろしでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、刺身用の鰹のサクが1尾の1/4カットで299円です。魚体も大きく迷いましたが昨日も魚だったので初志貫徹で肉団子にすることに。というわけで、今夜はこれ。


「肉団子と野菜と春雨の中華風スープ」
211  肉団子材料(1)
まずは肉団子を作ります。こちらが材料の豚挽肉、みじん切りの葱とにんにく、おろし生姜。玉子、塩、胡椒です。





材料を練って肉団子の種を作ります。
212  肉団子種(1)
粘りが出るまでしっかり練るのがコツ。





出汁が良く出るよう細切りにした昆布の出汁で肉団子を茹でます。
213  茹で(1)
最初は沈んでいますが、火が通ると浮いてくるので一旦ボウルに取ります。





肉団子の茹で汁に大根おろしの絞り汁を加え、創味シャンタンと鶏がらスープの素で適当に作ったスープでキャベツともやし、木耳を煮ます。
214  野菜煮(1)
実際には時間差をつけてキャベツを先に煮て、その後もやしと大根の皮を加えています。





野菜が柔らかくなったら肉団子を鍋に戻し、春雨とニラを投入。
215  スープ完成(1)
塩胡椒で味を整えて、香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。





「木耳入りニラ玉」
221  どぼん(1)
中華鍋を熱し油を加え、煙が出てきたらニラと木耳を炒め、仕上げに醤油をちょろり。砂糖と塩で下味をつけた卵液にドボン。よくかき混ぜておきます。





中華鍋を洗って熱し、油を加えて煙が出てきたら卵液を流し込みます。
222  玉子(1)
上下をひっくり返すような気持ちでグルグルかき混ぜて半熟状に仕上げます。





器に盛って、出来上がり。
223  器盛り(1)
「ニラ玉」と「玉子と木耳の炒め」のいいとこ取り。





「しらすおろし」
231  しらすおろし(1)
大根おろしにしらすを乗せて、削り節をトッピングしました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込879円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの個人的3連休(金、土、日)で歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
102,393歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,590 まあいいか ちょいと髙いが ホッケ好き
No.1,590 まあいいか ちょいと髙いが ホッケ好き
2021/9/4(土)の料理
今日のメニュー:左からホッケ焼、豆腐キムチチゲ
200  全体(1)






今日のさいたまは雨後曇り。ウォーキングコースの大宮駅の上空は、分厚い雲に覆われています。
201  空大宮駅(1)
気温は低いのですがやっぱり湿気がスゴい!!まあ雨なので仕方ありません。





大宮駅某所にはこんな張り紙が。
202  産直市中止(1)
う~む、産直市まで中止ですか。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、焼魚系一品と、豆腐キムチチゲでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売り場を物色すると、ホッケの開きが2枚599円とちょいと高目のお値段ながらおいしそう。まあいいか、ホッケは好物だし、焼魚はホッケにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。


「ホッケ焼」
211  ホッケ焼(1)
これは買って来た物をただ焼いただけ。諸般の事情により我が家ではフライパンにクッキングシート方式です。





大根おろしを用意。
212  大根おろし(1)
皮と絞り汁は豆腐キムチチゲに使っています。





焼き上がりを器に盛って、大根おろしを添えて出来上がり。
213  器盛り(1)
ホッケは脂が乗っていておいしかったです。





「豆腐キムチチゲ」
221  もやし煮(1)
出汁が良く出るよう細切りにした昆布と鶏がらスープの素、ほんだしで適当に作った出汁でキャベツ、もやし、椎茸、大根の皮を刻んだものを煮ます。大根おろしの絞り汁も使っています。





豆腐を投入。
222  味付け(1)
後でキムチの塩気が加わることを計算して、味噌で薄めに味付け。





ニラとキムチを投入。
223  キムチ投入(1)
ニラに火が通ったら出来上がり。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込887円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの2日(金、土)で歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
67,651歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,589 暑い時期 諦めていた 麻婆に
No.1,589 暑い時期 諦めていた 麻婆に
2021/9/3(金)の料理
今日のメニュー:左から野菜炒め、春雨入り麻婆豆腐
200  全体(1)






今日のさいたまは雨後曇り。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、分厚い雲に覆われています。
201  空アリーナ(1)
予想最高気温22℃の涼しい日。一気に秋に......という訳にはいかないようですが。





けやきひろば。
202  周年際(1)
21周年の周年際開催中でした。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、涼しくなったので暑い時期には諦めていた麻婆豆腐と、野菜炒めでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。


「春雨入り麻婆豆腐」
211  肉の脂(1)
中華鍋に挽肉を入れほぐしながら弱火で加熱。肉の脂が出てきたら中華鍋を傾けて、みじん切りの葱とにんにく、おろし生姜、豆板醤を投入します。





香味野菜と豆板醤を混ぜ合わせたら中火にして加熱。
212  香味野菜(1)
豆板醤の香りがしっかり出るまで炒めます。





香味野菜と肉を混ぜます。
213  肉まぜ(1)
更にしっかりと炒めます。





水を加えます。
214  水加え(1)
強火にして沸騰するのを待ちます。





沸騰したら中火にして、豆腐を投入。
215  豆腐投入(1)
再沸騰したら弱火にして醤油で味付けし、しばらくコトコト煮込みます。





中華鍋は野菜炒めに使うので別鍋に移します。
216   麻婆安静(1)
春雨を投入し、水溶き片栗粉でとろみをつけて、香り付けのごま油を垂らしてザックリと混ぜて出来上がり。





「野菜炒め」
221  野炒め(1)
中華鍋を熱し油を加え、煙が出てきたら人参、キャベツ、もやしを炒めます。強火で強気に、がコツ。





ニラ、木耳、椎茸と投入。
222  ニラ投入(1)
創味シャンタン、鶏がらスープの素。醤油、酒、胡椒、片栗粉を合わせた調味料で味付け。





香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。
223  皿盛り(1)
器に盛って、食卓に運びます。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込735円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
32,618歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
B級グルメ編-平日の ランチ嬉しや サイゼリヤ ナスのミートソーススパゲティランチ@サイゼリヤ/鉄道博物館
B級グルメ編-平日の ランチ嬉しや サイゼリヤ ナスのミートソーススパゲティランチ@サイゼリヤ/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、8/6(金、休暇中)の昼食は、こちらの店へ。「サイゼリヤ」イオン大宮店です。
101  サイゼリヤ(1)
この日は月1有給取得日。平日限定のコスパ良好が嬉しいランチ目当てに、自宅近くのこちらの店に突撃です。





まずはメニューを確認。
102  メニュー(1)
ナスのミートソーススパゲティランチ(500円)を注文します。





注文を済ますと、三種の神器を確保。
103  三種の神器(1)
これがあるのとないのとでは全然違います。





ランチスープ。
104  ランチスープ(1)
具なしのコンソメスープですが、これがイケるのです。





ランチサラダ。
105  ランチサラダ(1)
ボリューミーではありませんが値段を考えれば全然OK。





ナスのミートソーススパゲティが登場します。
106  登場(1)
最初から麺にソースと具材を絡ませてあるいつものスタイル。





ホットソースと唐辛子フレークをたっぷり振って、準備OK。
107  一味たっぷり(1)
やっぱりサイゼではホットソースと唐辛子フレークでしょう。





モグモグモグ♪
108  麺上げ(1)
うっ、旨い! やっぱりサイゼのパスタはコスパ最高!





具のナス。
109  茄子上げ(1)
以前は素揚げだったものがレンチンに変わっている模様ですが、全然OK。





粉チーズ投入。
110  粉チーズ(1)
チーズのコクが加わって更においしく。





麺を食べ終ると、器の底にミートソースが残ります。
112  ミートソース(1)
ミートソースは残してはいけません。





ミートソースをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
113  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,525食、平均価格:一食当たり税込453円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


サイゼリヤ イオン大宮店ファミレス / 鉄道博物館駅日進駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

B級グルメ編-在宅で サクッと済ます 油そば 油そば+味噌汁@イオン大宮/鉄道博物館
B級グルメ編-在宅で サクッと済ます 油そば 油そば+味噌汁@イオン大宮/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、8/4(水、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるために焼きそば系カップ麺+味噌汁にすることに。こちらが買って来たものです。
101  買って来た物(1)
トップバリューの油そばと以前買ったインスタントの味噌汁。合計111円相当也。





油そばは普通に作ります。
102  普通に作り(1)
味噌汁は油そばを作ったお湯の再利用。食卓に運びます。





油そばに一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
103  一味たっぷり(1)
やっぱり油そばには一味でしょう。





まずはとにかく混ぜます。
104  混ぜ(1)
混ぜながら食べるのは至難の業。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  麺上げ(1)
うっ、旨い! カップ焼麺独特の食感が堪りません。





ふりかけ。
106  ふりかけ(1)
他に麺以外の具材はありませんが、値段を考えれば全然OK。





味噌汁。
107  味噌汁(1)
安物のインスタントですがこれがいい味出してます。





味噌汁の具のわかめ。
108  わかめ(1)
高血圧なので有難く頂きます。





味噌汁の具の豆腐。
109  豆腐(1)
タンパク源として有難く頂きます。





油そばと味噌汁をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,524食、平均価格:一食当たり税込453円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.