fc2ブログ
みやけんの「今日、こんなの作って食べたよ。」
料理好き中年サラリーマンオヤヂが休日に作る家庭料理です。
202109<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>202111
B級グルメ編-並盛の ランチセットが お値打ちだ 並盛ランチセット@すき家/大宮
B級グルメ編-並盛の ランチセットが お値打ちだ 並盛ランチセット@すき家/大宮
少し以前の話になりますが、10/2(土)の昼食は、こちらの店へ。「すき家」大宮桜木町店です。
101  すき家(1)
我が家から大宮駅へ徒歩で向かう最短ルートにある店。牛丼並盛ランチセット目当てに突撃しました。





まずはメニューを確認。
102  メニュー(1)
予定通り牛丼並盛ランチセット(税込500円)をタッチパネルで注文します。





すぐに注文の品が登場します。
103  登場(1)
この内容で税込ワンコインはお値打ち。





生野菜にドレッシングをかけ、紅生姜を盛り、七味唐辛子をたっぷり振って玉子を落として、準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱりすき家では紅生姜と七味でしょう。





いただきます。モグモグモグ♪
105  肉上げ(1)
うっ、旨い! 牛丼の頭はいつ食べてもいい味出してますねぇ。





玉ねぎもいい具合。
106  玉ねぎ上げ(1)
牛丼の玉ねぎが生煮えだったら、シャレになりません。





生野菜(ブロッコリーとコーンは加熱済)。
107  生野菜(1)
フレンチドレッシングでいただきました。





味噌汁。
108  味噌汁(1)
この日は汁まで完飲。





玉子崩し。
109  玉子崩し(1)
玉子を牛丼のつゆの染みたご飯に絡めていただきます。





紅生姜。
110  紅生姜(1)
これが実にいい仕事してます。





並盛ランチセットをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
111  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,565食、平均価格:一食当たり税込451円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


すき家 大宮桜木町店牛丼 / 大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

スポンサーサイト



B級グルメ編-冷凍の カルボナーラが コスパ良し カルボナーラ+スープ@イオン大宮/鉄道博物館
B級グルメ編-冷凍の カルボナーラが コスパ良し カルボナーラ+スープ@イオン大宮/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、10/1(金、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるために冷凍食品をレンチンすることに。こちらが買って来たものです。
101  買って来た物(1)
トップバリューのカルボナーラと以前買ったトップバリューのしじみ入りわかめスープ。合計税込169円相当也。





カルボナーラはレンチンします。
102  れんちん(1)
スープは普通にお湯を注ぐだけ。食卓に運びます。





カルボナーラにタバスコと一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
103  一味たっぷり(1)
やっぱりにはタバスコと一味でしょう。





まずはとにかく混ぜます。
104  まぜ(1)
混ぜながら食べるのは至難の業。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  麺上げ(1)
うっ、旨い! さすがにアルデンテとはいきませんが、これはこれで十分イケます。





具のベーコンとほうれん草。
106  具上げ(1)
具のボリューム感はありませんが、値段を考えれば全然OK。





粉チーズを投入。
107  粉チーズ(1)
チーズのコクが加わって、更においしく。





スープ。
108  スープ(1)
あっさり塩味。





スープの具のわかめ。
109  わかめ(1)
高血圧なので有難く頂きます。





スープの具のしじみ。
110  しじみ(1)
酒飲みなので有難く頂きます。





カルボナーラとスープをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
111  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1.564食、平均価格:一食当たり税込451円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
B級グルメ編-もちもちの 食感嬉し 冷凍麵 台湾まぜそば+味噌汁@イオン大宮/鉄道博物館
B級グルメ編-もちもちの 食感嬉し 冷凍麵 台湾まぜそば+味噌汁@イオン大宮/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、9/30(木、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるために冷凍食品をレンチンすることに。こちらが買って来たものです。
101  買って来た物(1)
台湾まぜそばと以前買ったトップバリューのインスタントの味噌汁。合計税込209円相当也。





台湾まぜそばはレンチンします。
102  レンチン(1)
味噌汁は普通にお湯を注ぐだけ。食卓に運びます。





台湾まぜそばに一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
103  一味たっぷり(1)
やっぱり台湾まぜそばには一味でしょう。





まずはとにかく混ぜます。
104  まぜ(1)
まぜそばと言うからにはしっかり混ぜないとね。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  麺上げ(1)
うっ、旨い! 冷凍麺ながらモチモチした食感の麺が嬉しい。





具の挽肉とニラ。
106  具材(1)
具のボリューム感はありませんが、値段を考えれば全然OK。





味噌汁。
107  味噌汁(1)
安物のインスタントですがこれがいい味出してます。





味噌汁の具のわかめ。
108  わかめ(1)
高血圧なので有難く頂きます。





味噌汁の具の油揚げ。
109  油揚げ(1)
タンパク源として有難く頂きます。





台湾まぜそばと味噌汁をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,563食、平均価格:一食当たり税込451円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
B級グルメ編-珍しい たらこ風味の 焼きそばに たらこ味塩焼きそば+味噌汁@イオン大宮/鉄道博物館
B級グルメ編-珍しい たらこ風味の 焼きそばに たらこ味塩焼きそば+味噌汁@イオン大宮/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、9/27(月、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるためにカップ焼きそば+味噌汁にすることに。こちらが買って来たものです。
101  買って来た物(1)
たらこ味塩焼きそばと以前買ったインスタントの味噌汁。合計税込231円相当也。





たらこ味塩焼きそばは普通に作ります。
102  焼きそば作り(1)
味噌汁はたらこ味塩焼きそばを作ったお湯の再利用。食卓に運びます。





たらこ味塩焼きそばに一味唐辛子をたっぷり振り、付属の辛子マヨネーズをかけて準備OK。
103  一味たっぷり(1)
やっぱりたらこ味塩焼きそばには一味と辛子マヨネーズでしょう。





まずはとにかく混ぜます。
104  まぜ(1)
混ぜながら食べるのは至難の業。付属の刻み海苔をトッピングします。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  麺上げ(1)
うっ、旨い! なるほど確かにたらこの味がします。(当たり前か)具は見当たりませんが値段を考えれば全然OK。





味噌汁。
106  味噌汁(1)
安物のインスタントですがこれがいい味出してます。





味噌汁の具のわかめ。
107  わかめ(1)
高血圧なので有難く頂きます。





味噌汁の具の豆腐。
108  豆腐(1)
タンパク源として有難く頂きます。





たらこ味塩焼きそばと味噌汁をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
109  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,562食、平均価格:一食当たり税込451円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
B級グルメ編-「とんじる」と 呼びたいのなら 平仮名で カツ丼梅@かつや/加茂宮
B級グルメ編-「とんじる」と 呼びたいのなら 平仮名で カツ丼梅@かつや/加茂宮
少し以前の話になりますが、9/26(日)の昼食は、9月末期限の100円引割引券を消化すべく、こちらの店へ。「かつや」さいたま宮原店です。
101  かつや(1)
我が家から徒歩30分弱の所にある店。ウォーキングを兼ねて徒歩で突撃しました。





まずはメニューを確認。
102  メニュー(1)
予定通りカツ丼梅(割引券使用で439円)を注文します。





サイドメニューに目をやると、「とん汁」の文字が。これは日本語的に正しいと感心。
103  サイドメニュー(1)
豚汁と書いて「とん汁」と読む人も多いようですが、日本語には漢字二文字の熟語は「音音」「訓訓」で読む法則があるので、ぶたじるorとんじゅうが正しいとみやけんは考えています。なので「とんじる」と読みたい場合はこのように平仮名で書けば良いのです。





しばらくして、カツ丼梅が登場します。
104  登場(1)
伝統の玉子とじスタイル。やっぱりカツ丼はこうでなくちゃね。





卓上の漬物を盛って、準備OK。
105  準備OK(1)
やっぱりカツ丼には漬物でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
106  カツ上げ(1)
うっ、旨い! カツは厚みの割に柔らかく、味もしっかり染みています。





玉ねぎもいい具合。
107  玉ねぎ上げ(1)
カツ丼の玉ねぎが生煮えだったらシャレになりません。





つゆの染みたご飯も旨い。
108  ご飯(1)
これだけでも十分食べられちゃいます。





漬物。
109  漬物(1)
油っぽくなった舌をリフレッシュさせてくれるスグレモノ。





辛子を塗ると、味がピリリと引き締まります。
110  辛子(1)
味に変化がついて最後まで食べ飽きません。





カツ丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
111  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,561食、平均価格:一食当たり税込451円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


かつや さいたま宮原店とんかつ / 加茂宮駅東宮原駅宮原駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

B級グルメ編-味薄目 脂普通で 麺固目 肉そば@丸源ラーメン/宮原
B級グルメ編-味薄目 脂普通で 麺固目 肉そば@丸源ラーメン/宮原
少し以前の話になりますが、9/25(土)の昼食は、9月末期限の100円引割引券を消化すべく、こちらの店へ。「丸源ラーメン」大宮バイパス宮原店です。
101  丸源ラーメン(1)
我が家から徒歩30分位の所にある店。ウォーキングを兼ねて徒歩で突撃しました。





まずはメニューを確認。
102  メニュー(1)
肉そば(割引券使用で税込615円)を味薄目、麺固目で注文します。家系ではありませんが、脂も多目、普通、少な目が選べます。どろだれラー油を加えるので脂は普通で。





しばらくして、肉そばが登場します。
103  登場(1)
う~ん、おいしそう!!!





どろだれラー油を加え、八味(七味ではありません)唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱり丸源ではどろラー油と八味でしょう。





ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
105  れんげ上げ(1)
うっ、旨い! みやけん好みのこってりスープ。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
106  麺上げ(1)
うっ、旨い! 博多ラーメンを太くしたような独特の食感の麺が堪りません。





具の肉。
107  肉上げ(1)
良心的と言えるボリューム。





海苔。
108  海苔(1)
いいアクセントになります。





柚子胡椒おろし。
109  柚子胡椒おろし(1)
スープに溶かしていただきます。





刻み葱。
110  刻み葱(1)
これが実にいい仕事してます。





卓上の揚げにんにくチップを投入。
111  にんにくチップス(1)
ただでさえ旨いスープが激旨に。





肉そばをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
112  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,560食、平均価格:一食当たり税込451円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


丸源ラーメン 大宮バイパス宮原店ラーメン / 宮原駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

No.1,606 初霜の 便りを聞いて 鍋にする
No.1,606 初霜の 便りを聞いて 鍋にする
2021/10/24(日)の料理
今日のメニュー:鶏肉と鯛の味噌鍋
200  全体(1)





今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮駅の上空は、雲一つない晴天です。
201  空大宮駅(1)
昨日からの晴天で放射冷却現象だったのでしょう、朝は今シーズン一番の冷え込み。





大宮駅コンコースのイベントスペース。
202  青森いわて(1)
あおもりいわて産直市開催中。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、ウォーキング中に聞いていたラジオの天気予報で宇都宮で初霜を観測したことを聞くと気分はすっかり鍋モードに。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、魚売り場のアラコーナーでは鯛の切れ端が1パック200円でしたので早速ゲット。これに骨付きの鶏のぶつ切りを加えて味噌鍋にしましょうか。というわけで、今夜はこれ。


「鶏肉と鯛の味噌鍋」
211  煮始め(1)
まずは鍋に水と昆布、ぶつ切りの鶏もも肉を入れて火にかけます。





沸騰したらアクをすくいます。
212  アク取り(1)
一旦弱火にして15分程煮込みます。





大根と椎茸を投入。
213  椎茸投入(1)
野菜が柔らかくなるまでしばらくコトコト煮込みます。





大根の葉と豆腐を投入。
214  味付け(1)
味噌で味付けします。





鯛、みず菜、なめこを投入。
215  鍋完成(1)
しばらく煮込んだら出来上がり。





〆はやっぱり雑炊風に。
216  〆ご飯(1)
これをやりたいから鍋にするようなものです。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込842円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
49,065歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
宅呑み編-初孫の お宮参りに 感無量
宅呑み編-初孫の お宮参りに 感無量
10/23(土)、川口氷川神社の上空は、雲一つない晴天です。
201  川口氷川神社(1)
それにしても晴れて良かった。





この日は初孫のお宮参りの日。長男のお宮参りの時はみやけんは仕事の都合で大阪に住んでいたので両親に大阪に来てもらい、住吉大社にお参りしたのですがあれから30年、今度は孫のお宮参りと思うと感無量です。
202  秋斗(1)
長男のお嫁さんは実家の愛媛県での里帰り出産だったので、これまでは写真や動画のみ。この日みやけん夫婦は初めて初孫を抱っこすることが出来ました。





さて、この日は帰りが夕方になったので料理はなしにして買って来たお惣菜で済ますことに。こちらが買って来た物です。
211  買って来た物(1)
唐王の半身揚げと塩えんどう、それに三種のキムチのセットです。





半身揚げ。
212  半身揚げ(1)
軽く温めましたが、揚げたてだったらかなり絶品と思われる味。






塩えんどう。
213  塩えんどう(1)
チューハイの友に最適。






白菜キムチ。
214  白菜キムチ(1)
定番の味。






カクテキ。
215  カクテキ(1)
これも旨い!






きゅうり。
216  きゅうり(1)
キムチ度は低い浅漬けタイプ。





酒はタカラの焼酎ハイボール。
217  焼酎ハイボール(1)
本当はビールが好きなのですが、糖尿病予備軍なので糖質オフ。





からの焼酎ハイボール梅割り。
218  梅割り(1)
これが本当に梅割りの雰囲気。





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
16,531歩でした。


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
B級グルメ編-コシの無い 麺で十分 ナポリタン ナポリタン+スープ@イオン大宮/鉄道博物館
B級グルメ編-コシの無い 麺で十分 ナポリタン ナポリタン+スープ@イオン大宮/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、9/24(金、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるために冷凍食品をレンチンすることに。こちらが買って来たものです。
101  買って来た物(1)
トップバリューのナポリタンと以前買ったトップバリューのしじみ入りわかめスープ。合計税込169円相当也。





ナポリタンはレンチンします。
102  レンチン(1)
スープは普通にお湯を注ぐだけ。食卓に運びます。





ナポリタンにタバスコと一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
103  一味たっぷり(1)
やっぱりナポリタンにはタバスコと一味でしょう。





まずはとにかく混ぜます。
104  まぜ(1)
混ぜながら食べるのは至難の業。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  麺上げ(1)
うっ、旨い! さすがにアルデンテとはいきませんが、ナポリタンはコシのない麺で十分。





具のピーマンとソーセージ。
106  具上げ(1)
具のボリューム感はありませんが、値段を考えれば全然OK。





粉チーズを投入。
107  粉チーズ(1)
チーズのコクが加わって、更においしく。





スープ。
108  スープ(1)
あっさり塩味。





スープの具のわかめ。
109  わかめ(1)
高血圧なので有難く頂きます。





スープの具のしじみ。
110  しじみ(1)
酒飲みなので有難く頂きます。





ナポリタンとスープをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
111  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,559食、平均価格:一食当たり税込451円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
B級グルメ編-カロリーを 気にしご飯を 並盛に 得朝ロースかつ定食@松のや/大宮
B級グルメ編-カロリーを 気にしご飯を 並盛に 得朝ロースかつ定食@松のや/大宮
少し以前の話になりますが、9/23(木)の昼食は、こちらの店へ。「松のや」大宮店です。
101  松のや(1)
この日は久しぶりの得朝ロースかつ定食狙いでこちらにしました。





店のある2階に向かう階段の途中にこんなものを発見。
102  大盛り無料(1)
以前はセルフでお代わり自由だったのですが、方式が変更になった模様。





まずはメニューを確認。
103  メニュー(1)
予定通り得朝ロースかつ定食を、選べる小鉢はコロッケで、カロリーを気にしてご飯は並盛(税込490円)で注文します。





しばらくして、得朝ロースかつ定食が登場します。
104  登場(1)
これで490円はお値打ち。





千キャベにドレッシングをかけ、ロースかつとコロックに中農ソースをかけて、準備OK。
105  準備OK(1)
やっぱりロースかつとコロックには中農ソースでしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
106  カツ上げ(1)
うっ、旨い! 揚げたてのサクサク。





コロッケは完全マッシュタイプ。
107  コロッケ(1)
クリーミーな食感。





千キャベ。
108  千キャベ(1)
人参ドレッシングで頂きました。





ポテサラ。
109  ポテサラ(1)
こちらはじゃがいもの食感が残るタイプ。





味噌汁。
110  味噌汁(1)
高血圧なので具はしっかり頂いて汁はなるべく残しました。





海苔。
111  海苔(1)
日本の朝食(みやけんには昼食)の正しい姿。





ロースかつに辛子を塗ると、味がピリリと引き締まります。
112  辛子(1)
味に変化がついて最後まで食べ飽きません。





得朝ロースカツ定食をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、味噌汁以外一気に完食です。
113  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,558食、平均価格:一食当たり税込円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


松乃家 大宮店とんかつ / 大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

B級グルメ編-充実の この内容で この値段 朝そば+納豆@ゆで太郎/大宮
B級グルメ編-充実の この内容で この値段 朝そば+納豆@ゆで太郎/大宮
少し以前の話になりますが、9/20(月)の昼食は、9月末期限のトッピング無料券を消化すべく、こちらの店へ。「ゆで太郎」大宮ラクーン店です。
101  ゆで太郎(1)
ビルの入口とパチンコ店の間の通路の途中にある不思議なロケーションの店。





まずは朝そばメニューを確認。
102  メニュー(1)
無料券で納豆をつけて朝そば 玉子を冷たい蕎麦・温玉(税込370円)で注文します。





しばらくして、朝そばが登場します。
103  登場(1)
無料トッピングの揚げ玉を乗せ、つゆに一味唐辛子をたっぷり振って、席に運びます。





山葵を溶かしたつゆを麺にかけ、納豆、温玉、かき揚げを乗せて準備OK。
104  準備OK(1)
この充実した内容でこの値段。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  麺上げ(1)
うっ、旨い! 蕎麦はさすがの自家製麺。





揚げ玉。
106  揚げ玉(1)
事実上のたぬきそば。これが無料とは太っ腹。





納豆。
107  納豆(1)
蕎麦との相性の良さは言わずもがな。





かき揚げ。
108  かき揚(1)
玉ねぎの甘さが十二分に引き出されています。





温玉崩し。
109  温玉崩し(1)
麺に絡めて食べると堪りません。





蕎麦を食べ終ると残ったつゆに蕎麦湯を投入して蕎麦湯割りに。
110  蕎麦湯割(1)
蕎麦湯を常備しているのはポイント高し。





蕎麦湯割りをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
111  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,557食、平均価格:一食当たり税込451円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


ゆで太郎 大宮ラクーン店そば(蕎麦) / 大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7

B級グルメ編-割引券 期限確かめ ホッとする 合盛定食@からやま/加茂宮
B級グルメ編-割引券 期限確かめ ホッとする 合盛定食@からやま/加茂宮
少し以前の話になりますが、9/19(日)の昼食は、唐揚げ気分でこちらの店へ。「からやま」さいたま宮原店です。
101  からやま(1)
9月末期限の100円引割引券の消化の意味もあるのですが、新しい割引券の期限が9月末だったらどうしようという一抹の不安も。





まずはメニューを検討。
102  メニュー(1)
期間限定の青唐辛子唐揚げと普通の唐揚げの合盛定食(割引券使用で税込659円)をご飯大盛りで注文します。





しばらくして、合盛定食が登場します。
103  登場(1)
青唐辛子唐揚げと普通の唐揚げ2個ずつに千キャベ、ご飯、味噌汁というスタイル。





ご飯に漬物を盛り、千キャベにマヨネーズをかけて準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱり唐揚げには漬物でしょう。





青唐辛子唐揚げには刻んだ青唐辛子入りの醤油だれがかかっています。
105  青唐唐揚げ(1)
ピリッっとした刺激に醤油だれがマッチ。





普通の唐揚げ。
106  普通唐揚げ(1)
王道の味。旨い。





千キャベ。
107  千キャベ(1)
マヨネーズが合います。





漬物。
108  漬物(1)
油っぽくなった舌をリフレッシュさせてくれるスグレモノ。





味噌汁。
109  味噌汁(1)
ここの味噌汁の具はいつもとろろ昆布。





塩辛。
110  塩辛(1)
これだけでもご飯が食べられます。





合盛定食をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
111  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。会計を済まし新しい割引券の期限を確認すると、10月末だったのでホッとしました。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,556食、平均価格:一食当たり税込451円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


からやま さいたま宮原店からあげ / 加茂宮駅東宮原駅宮原駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4

B級グルメ編-30円 引きにつられて カレー食う 創業ビーフカレー@松屋/鉄道博物館
B級グルメ編-30円 引きにつられて カレー食う 創業ビーフカレー@松屋/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、9/18(土)の昼食は、こちらの店へ。「松屋」大宮大成店です。
101  松屋(1)
我が家から徒歩10分ちょっと位の所にある店。サクッと済ませたい時には使い勝手がいいのです。





本当は牛めしでサクッと済ませる作戦だったのですが、こんなものを発見。
102  30円引(1)
30円引につられて創業ビーフカレー(税込460円)を注文します。





しばらくして、創業ビーフカレーが登場します。
103  登場(1)
セルフなので自分で席に運びます。





紅生姜を盛り、七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱり松屋では紅生姜と七味でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  スプーン上げ(1)
うっ、旨い! どこにでもある日本のカレーとは一線を画すスパイシーなビーフカレー。





具の牛肉。
106  肉上げ(1)
固まりというよりも、ほとんど繊維状になるまで煮込まれています。





紅生姜。
107  紅生姜(1)
これが実にいい仕事してます。





味噌汁。
108  味噌汁(1)
高血圧なので具はしっかり頂いて汁はなるべく残しました。





福神漬け。
109  福神漬け(1)
嫌いな訳ではないのでありがたく頂きました。





創業ビーフカレーをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、味噌汁以外一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,555食、平均価格:一食当たり税込451円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


松屋 大宮大成店牛丼 / 鉄道博物館駅北大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

No.1,605 たたきには 豆腐牛蒡の 汁が合う
No.1,605 たたきには 豆腐牛蒡の 汁が合う
2021/10/17(日)の料理
今日のメニュー:左から鰹のたたき、豆腐牛蒡汁
200  全体(1)





今日のさいたまは雨後曇り。ウォーキングコースの大宮駅の上空は、分厚い雲に覆われています。
201  空大宮駅(1)
午後からは雨は止みましたが、冬の到来を思わせるような寒い日でした。





大宮駅コンコースでは、えきフェス開催中。
202  駅フェス(1)
でも、えきフェスって、何!?


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、鰹のたたき100g119円です。以前は朝市名物の鰹のたたきは100g99円だったのですが、値上げした模様。でも鰹は大好物だしこの値段ならまあいいか。もう一品はもちろん鰹のたたきの相方の定番、豆腐牛蒡汁でしょう。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。


「鰹のたたき」
211  にんにく煮(1)
まずはみじん切りのにんにくをオリーブオイルで煮ます。にんにくの香りをオイルに移すような気持ちで弱火でじっくりと。





にんにくのオリーブオイル煮、おろし生姜、ポン酢醤油、普通の醤油を合わせてタレを作ります。
212  タレ(1)
このタレが冷凍の鰹をおいしくするのです。





鰹を切って皿に並べ、タレをかけます。
213  鰹盛り(1)
固形物を万遍なく鰹にのせるようにするのがコツ。





刻んだ大葉、刻み葱、かいわれを散らして出来上がり。
214  鰹完成(1)
いろいろ試しましたがこれがみやけん流鰹の一番おいしい食べ方。





「豆腐牛蒡汁」
221  牛蒡煮(1)
鍋に水と昆布、牛蒡、人参を入れて火にかけ、沸騰したらほんだしを投入しアクをすくいます。





大根と椎茸を投入。
222  大根投入(1)
野菜が柔らかくなるまで弱火でコトコト煮込みます。





豆腐を投入。ついでに昨日の残りの茄子と挽肉の甘辛味噌炒めも加えます。
223  味付け(1)
味噌で味付けします。





下茹でして刻み水気をギュッと絞った小松菜となめこを投入。
224  牛蒡汁完成(1)
一煮立ちしたら出来上がり。鰹にはやはりこの豆腐牛蒡汁が一番合います。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込907円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
67,003歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,604 カレーだと すれば邪道な 作り方
No.1,604 カレーだと すれば邪道な 作り方
2021/10/16(土)の料理
今日のメニュー:左から挽肉と茄子の甘辛味噌炒め、厚揚げのカレー煮
200  全体(1)





今日のさいたまは曇り。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、分厚い雲に覆われています。
201  空アリーナ(1)
時折雨もパラつく不安定な天気。どうやら明日も雨らしい。





さいたまスーパーアリーナでは何かイベントがあるようです。
202  何のイベント(1)
何のイベントかは分かりませんでしたが、こんな看板が出ていました。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。今日は広告が復活していましたが、「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、定番の挽肉と茄子の甘辛味噌炒めと厚揚げのカレー煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。


「挽肉と茄子の甘辛味噌炒め」
211  香味野菜(1)
中華鍋に油を入れずに挽肉を入れて弱火にかけてしばらく放置。脂が出てきたら、みじん切りの葱とにんにく、おろし生姜、豆板醤を炒めます。





豆板醤の香りが出てきたら、肉と混ぜ合わせ更に普通の味噌と味醂を加えます。
212  肉味噌(1)
よく混ぜ合わせたら一旦ボウルに取ります。





中華鍋を洗って熱し、煙が出てきたら適当に切った茄子とパプリカを炒めます。
213  茄子炒め(1)
最初は強火で強気に、全体に油が回ったら中火にして蓋をし、蒸し焼きにします。





肉味噌を中華鍋に戻します。
214  肉味噌投入(1)
茄子が柔らかくなるまでじっくり加熱。





香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。
215  盛り(1)
器に盛って、食卓に運びます。





「厚揚げのカレー煮」
221  野菜煮(1)
昆布とめんつゆ、ほんだしで作った出汁で人参と椎茸を煮ます。





豚挽肉を投入。
222  挽肉投入(1)
ダマにならないようほぐします。





市販のカレールウとカレー粉を投入。
223  味付け(1)
めんつゆの塩気を計算して薄目に味付け。





厚揚げを投入。
224  厚揚げ投入(1)
しばらく煮込んだら出来上がり。カレーだとすれば邪道の作り方なのですが、カレー味の煮物なのでこれでいいのです。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込727円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
34,827歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
B級グルメ編-カレーとは ちょいと違うが スパイシー ジャンバラヤ+味噌汁@イオン大宮/鉄道博物館
B級グルメ編-カレーとは ちょいと違うが スパイシー ジャンバラヤ+味噌汁@イオン大宮/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、9/17(金、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるために冷凍食品をレンチンすることに。こちらが買って来たものです。
101  買って来た物(1)
ジャンバラヤと以前買ったトップバリューのインスタントの味噌汁。合計税込231円相当也。





ジャンバラヤはレンチンします。
102  レンチン(1)
味噌汁は普通にお湯を注ぐだけ。食卓に運びます。





いただきま~す。モグモグモグ♪
103  スプーン上げ(1)
うっ、旨い! カレーとはちょっと違いますが、スパイシーな香りが堪りません。





具の肉とマッシュルームと粒コーン。
104  具材(1)
具のボリューム感はありませんが、値段を考えれば全然OK。





ジャンバラヤに胡椒を振ると、味がピリリと引き締まります。
105  胡椒(1)
かなりたっぷり振るのがみやけん流。





味噌汁。
106  味噌汁(1)
安物のインスタントですがこれがいい味出してます。





味噌汁の具のわかめ。
107  わかめ(1)
高血圧なので有難く頂きます。





味噌汁の具の長葱。
108  ねぎ(1)
味噌汁に合う野菜として有難く頂きます。





ジャンバラヤと味噌汁をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
109  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,554食、平均価格:一食当たり税込451円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
B級グルメ編-食材は トップバリューで 十分だ 焼きそばカレー+味噌汁@イオン大宮/鉄道博物館
B級グルメ編-食材は トップバリューで 十分だ 焼きそばカレー+味噌汁@イオン大宮/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、9/14(火、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるためにカップ焼きそば+レトルトカレーにすることに。こちらが買って来たものです。
101  買って来た物(1)
トップバリューの焼きそばとレトルトカレー、それに以前買ったトップバリューのインスタントの味噌汁。合計税込171円相当也。全部トップバリュー製品ですが、在宅勤務時の昼食はこれで十分。





焼きそばは普通に作り、ソースはかけずにカレーをかけます。
102  焼きそば作り(1)
味噌汁は焼きそばを作ったお湯の再利用。食卓に運びます。





焼きそばカレーに一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
103  一味たっぷり(1)
やっぱりカレーは辛くなくちゃね。





まずはとにかく混ぜます。
104  まぜ(1)
混ぜながら食べるのは至難の業。ふりかけを振って完成。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  麺上げ(1)
うっ、旨い! カップ焼きそば独特の食感の麺が安物のレトルトカレーに合います。





焼きそばの具のキャベツ。
107  キャベツ上げ(1)
具のボリューム感はありませんが、値段を考えれば全然OK。





カレーの具のじゃがいも。
106  じゃがいも上げ(1)
どこにでもある日本のカレーの正しい姿。





味噌汁。
108  味噌汁(1)
安物のインスタントですがこれがいい味出してます。





味噌汁の具のわかめ。
109  わかめ(1)
高血圧なので有難く頂きます。





焼きそばカレーと味噌汁をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,553食、平均価格:一食当たり税込451円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
B級グルメ編-ソーエッグ 玉子を生に 出来ないか? ソーセージエッグ定食@松屋/鉄道博物館
B級グルメ編-ソーエッグ 玉子を生に 出来ないか? ソーセージエッグ定食@松屋/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、9/12(日)の昼食は、こちらの店へ。「松屋」大宮大成店です。
101  松屋(1)
我が家から徒歩10分強の所にある店。この日はソーセージエッグ定食狙いで突撃しました。





まずはメニューを確認。
102  得朝メニュー(1)
予定通りソーセージエッグ定食(税込420円)を注文します。





しばらくして、ソーセージエッグ定食が登場します。
103  登場(1)
セルフなので自分で席に運びます。





目玉焼きに醤油を、生野菜にドレッシングをかけ、ご飯に紅生姜を乗せてミニ牛皿に七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱり松屋では紅生姜と七味でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  肉上げ(1)
うっ、旨い! 牛めしのアタマは何時食べてもいい味出してますねぇ。





ソーセージ。
106  ソーセージ(1)
この値段でこのボリュームは脅威。もちろん旨い!





目玉焼き。
107  目玉焼き(1)
黄身が半熟なのはポイント高し。でもホントは目玉焼きよりは生玉子を玉子かけご飯にしたいんだけど出来ないかなぁ。





生野菜。
108  生野菜(1)
フレンチドレッシングで頂きました。





味噌汁。
109  味噌汁(1)
高血圧なので具はしっかり頂いて汁はなるべく残しました。





海苔と漬物。
110  海苔漬物(1)
日本の朝食(みやけんは昼食)の正しい姿。





ご飯を半分位食べた所で、ミニ目玉牛めしに。
111  ミニ目玉牛めし(1)
牛皿の汁は残してはいけません。





ミニ目玉牛めしをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、味噌汁以外一気に完食です。
112  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,552食、平均価格:一食当たり税込451円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


松屋 大宮大成店牛丼 / 鉄道博物館駅北大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

B級グルメ編-蒸し暑い 残暑の時期に 壱角家 家系ラーメン@壱角家/大宮
B級グルメ編-蒸し暑い 残暑の時期に 壱角家 家系ラーメン@壱角家/大宮
少し以前の話になりますが、9/11(土)の昼食は、こちらの店へ。「壱角家」大宮東口店です。
101  壱角家(1)
この日は残暑で蒸し暑い日。基本熱いラーメンはパスしたいところなんですが.......





この日のお目当てはこちら。
102  お目当て(1)
通常700円のこちらの家系ラーメンが、毎月11日は550円(税込)になるのです。もちろん麺固目、味薄目で注文します。





しばらくして家系ラーメンが登場します。
103  登場(1)
いかにもとんこつらしい色合いのスープと家系らしい極太麺、トッピングはチャーシュー、うずら玉子、海苔というスタイルで登場。





ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
104  れんげ上げ(1)
うっ、旨い! 家系らしい濃厚こってりスープはみやけん好み。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
105  麺上げ(1)
うっ、旨い! 噛み応えのあるおいしい麺です。





チャーシュー。
106  チャーシュー(1)
柔らかくてしっとり。旨い!





ほうれん草。
107  ほうれん草(1)
これが濃厚とんこつスープと合うのです。





うずら玉子。
108  うずら玉子(1)
ラーメンに使うのは珍しいのでは?





家系らしい大判の海苔が三枚。
109  海苔(1)
いいアクセントになります。





卓上の刻み玉ねぎを投入。
110  刻み玉ねぎ(1)
これが実にいい仕事をするのです。





卓上の一味を投入。
111  一味投入(1)
これでみやけん好みの激辛味に。





麺を食べ終るとスープにご飯を投入。
112  スープご飯(1)
この食べ方好きなんです。





スープご飯をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
113  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,551食、平均価格:一食当たり税込451円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


壱角家 大宮東口店ラーメン / 大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6


B級グルメ編-シンプルの 極みのバター 醤油スパ バター醤油スパゲティ+スープ@イオン大宮/鉄道博物館
B級グルメ編-シンプルの 極みのバター 醤油スパ バター醤油スパゲティ+スープ@イオン大宮/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、9/10(金、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるために冷凍食品をレンチンすることに。こちらが買って来たものです。
101  買って来た物(1)
トップバリューのバター醤油スパゲティと以前買ったトップバリューのしじみ入りわかめスープ。合計税込169円相当也。





バター醤油スパゲティはレンチンします。
102  レンチン(1)
スープは普通にお湯を注ぐだけ。食卓に運びます。





バター醤油スパゲティにタバスコと一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
103  一味たっぷり(1)
やっぱりバター醤油スパゲティにはタバスコと一味でしょう。





まずはとにかく混ぜます。
104  まぜ(1)
混ぜながら食べるのは至難の業。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  麺上げ(1)
うっ、旨い! さすがにアルデンテとはいきませんが、これはこれで十分イケます。





具のほうれん草とベーコン。
106  具材(1)
具材はこれだけで後はバターと醤油で味付けしただけ。シンプルの極み。





粉チーズ投入。
107  粉チーズ(1)
チーズのコクが加わって更においしく。





スープ。
108  スープ(1)
あっさり塩味。





スープの具のわかめ。
109  わかめ(1)
高血圧なので有難く頂きます。





スープの具のしじみ。
110  しじみ(1)
酒飲みなので有難く頂きます。





バター醤油スパゲティとスープをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
111  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,550食、平均価格:一食当たり税込451円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
No.1,603 焼きそばの ソースを隠し 味にする
No.1,603 焼きそばの ソースを隠し 味にする
2021/10/10(日)の料理
今日のメニュー:左から肉団子と海鮮と野菜の中華風スープ煮、しらすおろし、めかぶキムチ豆腐
200  全体(1)






今日のさいたまは曇り後晴れ。ウォーキングコースの大宮駅の上空は、薄雲が広がっています。
201  空大宮駅(1)
朝は涼しかったのですが、日中は結構暑く感じました。





大宮駅のコンコース中央。
202  HMスタンプラリー(1)
ヘッドマークスタンプラリー開催中。





さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、肉団子と野菜の中華風スープ煮とめかぶキムチ豆腐、それにしらすおろしでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、おあつらえ向きに豚挽肉は2割引シールが貼られたものを発見し早速ゲット。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。


「肉団子と海鮮と野菜の中華風スープ煮」
211  肉団子材用(1)
まずは肉団子を作ります。こちらが材料の豚挽肉、みじん切りの椎茸、葱、にんにく、おろし生姜、塩、胡椒、玉子です。





材料を練って肉団子の種を作ります。
212  肉団子種(1)
粘りが出るまでしっかり練るのがコツ。





そして今日はスープの調味料に以前カレー焼きそばを作った時に使わなかった塩焼きそばのスープを隠し味に。
213  焼きそばソース(1)
これと昆布、中華あじ、鶏がらスープの素で適当にスープを作ります。





肉団子をスープで茹でます。
214  茹で(1)
最初は沈んでいますが火が通ると浮かんできます。





一旦ボウルに取ります。
215  ボウル取り(1)
入れっぱなしだと煮崩れするような気がするので。





もやしと青梗菜の茎の部分を投入。
216  もやし煮(1)
沸騰したら弱火にして少し煮込みます。





青梗菜の葉と木耳を投入。
217  葉物投入(1)
塩胡椒で味を整えます。





下ごしらえした海老、イカと肉団子、春雨を投入。
218  完成(1)
再沸騰したらザックリと混ぜて出来上がり。





「めかぶキムチ豆腐」
221  トピング(1)
まずはめかぶと刻んだキムチ、刻み葱を合わせてトッピングを作ります。





豆腐を切って皿に並べ、ポン酢醤油と普通の醤油をかけます。
222  豆腐完成(1)
トッピングを乗せて出来上がり。





「しらすおろし」
231  しらすおろし(1)
大根おろしにしらすを乗せ、削り節をトッピングしました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込1,271円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
68,905歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,602 ガーリック オイルで焼いた スキミタラ
No.1,602 ガーリック オイルで焼いた スキミタラ
2021/10/9(土)の料理
今日のメニュー:左からスキミタラとぶなしめじのガーリックオイル焼、木耳入りニラ玉、白菜とベビー帆立の蒸し煮
200  全体(1)






今日のさいたまは曇り。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、分厚い雲に覆われています。
201  空アリーナ(1)
昨日は暑かったのですが、今日は秋らしい涼しさ。





さいたまスーパーアリーナではイベントのグッズ売り場が設営されていました。
202  イベント(1)
ようやく下火になってきたコロナ。イベントも復活させねば。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、焼魚系一品と木耳入りニラ玉、それに白菜とベビー帆立の蒸し煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売り場を物色すると、スキミタラの切り身がおいしそう。魚はスキミタラのガーリックオイル焼にしましょうか。というわけで、今夜はこれ。


「スキミタラとぶなしめじのガーリックオイル焼」
211  下ごしらえ(1)
スキミタラは適当に切って両面に塩胡椒します。





フライパンにオリーブオイルとスライスしたにんにくを入れて火にかけます。
212  にんにく煮(1)
にんにくの香りをオイルに移すような気持ちで弱火でじっくりと。





スキミタラを投入。
213  魚焼き(1)
途中ひっくり返して両面を焼きます。





レンチンしたぶなしめじを投入。
214  きのこ投入(1)
赤ワイン(白ワインは常備していない)を加えて蒸し煮にします。





フライパンの汁毎器に盛って出来上がり。
215  器盛り(1)
にんにくとオリーブオイルが実にいい仕事してます。





「木耳入りニラ玉」
221  ニラ炒め(1)
中華鍋を熱し油を加え、煙が出てきたらニラと木耳を炒めます。仕上げに醤油をちょろり。





砂糖と塩で下味をつけた卵液にドボン。
222  ドボン(1)
よくかきまぜておきます。





中華鍋を洗って熱し。煙が出てきたら卵液を流し込みます。
223  玉子焼き(1)
上下をひっくり返すような気持ちでグルグルかき混ぜて半熟状に仕上げます。





器に盛って、出来上がり。
224  器盛り(1)
ニラ玉と玉子と木耳の炒めのいいとこ取り。





「白菜とベビー帆立の蒸し煮」
231  鍋セット(1)
鍋に少量の酒と適当に切った白菜を入れて刻み昆布を乗せ、鶏がらスープの素をパラリ。蓋をして火にかけます。





沸騰して少ししてから蓋を取ったところ。
232  蓋取ったところ(1)
白菜がペチャンコになっています。





全体をザックリと混ぜます。
233  まぜ(1)
白菜が柔らかくなるまでこのまま弱火で蒸し煮にします。





ベビー帆立を投入。
234  帆立投入(1)
塩胡椒で味を整えます。





器に盛って、出来上がり。
235  器盛り(1)
蒸し煮にすると、白菜の甘さが良く分かります。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込1,028円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
34,788歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
B級グルメ編-にんにくが 香ばしビーフ ガーリック ビーフガーリックライス+味噌汁@イオン大宮/鉄道博物館
B級グルメ編-にんにくが 香ばしビーフ ガーリック ビーフガーリックライス+味噌汁@イオン大宮/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、9/9(木、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるために冷凍食品をレンチンすることに。こちらが買って来たものです。
101  買って来た物(1)
ビーフガーリックライスと以前買ったトップバリューのインスタントの味噌汁。合計税込231円相当也。





ビーフガーリックライスはレンチンします。
102  レンチン(1)
味噌汁は普通にお湯を注ぐだけ。食卓に運びます。





いただきま~す。モグモグモグ♪
103  スプーン上げ(1)
うっ、旨い! にんにくのいい香りが食欲をそそります。





具の牛肉。
104  肉上げ(1)
具のボリューム感はありませんが、値段を考えれば全然OK。





ビーフガーリックライスに胡椒を振ると、味がピリリと引き締まります。
105  胡椒(1)
かなりたっぷり振るのがみやけん流。





味噌汁。
106  味噌汁(1)
安物のインスタントですがこれがいい味出してます。





味噌汁の具のわかめ。
107  わかめ(1)
高血圧なので有難く頂きます。





味噌汁の具の油揚げ。
108  油揚げ(1)
タンパク源として有難く頂きます。





ビーフガーリックライスと味噌汁をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
109  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,549食、平均価格:一食当たり税込452円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
B級グルメ編-オイスター ソース風味が 堪らない 上海焼きそば+味噌汁@イオン大宮/鉄道博物館
B級グルメ編-オイスター ソース風味が 堪らない 上海焼きそば+味噌汁@イオン大宮/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、9/7(火、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるために冷凍食品をレンチンすることに。こちらが買って来たものです。
101  買って来た物(1)
上海焼きそばと以前買ったトップバリューのインスタントの味噌汁。合計税込231円相当也。





上海焼きそばはレンチンします。
102  レンチン(1)
味噌汁は普通にお湯を注ぐだけ。食卓に運びます。





上海焼きそばに一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
103  一味あっぷり(1)
やっぱり上海焼きそばには一味でしょう。





まずはとにかく混ぜます。
104  まぜ(1)
混ぜながら食べるのは至難の業。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  麺上げ(1)
うっ、旨い! オイスターソース風味が堪りません。





具の海老と野菜。
106  具材(1)
具材は全部で6種類と豊富。





味噌汁。
107  味噌汁(1)
安物のインスタントですがこれがいい味出してます。





味噌汁の具のわかめ。
108  わかめ(1)
高血圧なので有難く頂きます。





味噌汁の具の豆腐。
109  豆腐(1)
タンパク源として有難く頂きます。





上海焼きそばと味噌汁をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,548食、平均価格:一食当たり税込452円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
B級グルメ編-この年に なればレギュラー とても無理 ミニすた丼@伝説のすた丼屋/大宮
B級グルメ編-この年に なればレギュラー とても無理 ミニすた丼@伝説のすた丼屋/大宮
少し以前の話になりますが、9/5(日)の昼食は、すた丼が食べたくなりこちらの店へ。「伝説のすた丼屋」大宮東口店です。
101  すた丼屋(1)
すた丼って、時々無性に食べたくなる時がありますよねぇ。





まずはメニューを確認。
102  メニュー(1)
この年になればレギューはとても無理。ミニすた丼(530円)の食券を購入します。





しばらくして、先に味噌汁と玉子が出てきます。
103  先着(1)
玉子を割って、ミニすた丼の到着を待ちます。





ミニすた丼が登場。
104  登場(1)
にんにくのいい香りがぷ~んと漂って来ました。





玉子を乗せて(真ん中に乗せるつもりが端に流れてしまった)、七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
105  準備OK(1)
やっぱりすた丼には七味でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
106  肉上げ(1)
うっ、旨い!がっつりにんにくが効いた肉が堪りません。





玉子崩し。
107  玉子崩し(1)
すた丼のタレの染みたご飯に絡めればこれだけでも十分食べられちゃいます





味噌汁。
108  味噌汁(1)
高血圧なので具はしっかり頂いて汁はなるべく残しました。





漬物。
109  漬物(1)
すた丼の漬物と言えばやっぱり沢庵。





すた丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、味噌汁以外一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,547食、平均価格:一食当たり税込452円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


伝説のすた丼屋 大宮東口店 豚丼 / 大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

B級グルメ編-意外にも 店内暑く 汗だくに 醤油とんこつラーメン@丸源ラーメン/宮原
B級グルメ編-意外にも 店内暑く 汗だくに 醤油とんこつラーメン@丸源ラーメン/宮原
少し以前の話になりますが、9/4(土)の昼食は、こちらの店へ。「丸源ラーメン」大宮バイパス宮原店です。
101  丸源アーメン(1)
今週半ばから急に涼しくなったので熱いラーメンを食べる気になり、2枚ある9月末期限の100円引割引券を消化しようと突撃しました。





まずはメニューを確認。
102  メニュー(1)
醤油とんこつラーメンを麺固目、味薄目で注文します。





しばらくして、醤油とんこつラーメンが登場します。
103  登場(1)
麺にいかにもとんこつという色合いのスープ、トッピングはチャーシュー、煮玉子、海苔、刻み葱といういつもの丸源スタイルで登場。





どろだれラー油を加え、八味(七味ではありません)唐辛子をたっぷり振って準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱり丸源ではどろラー油と八味でしょう。





ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
105  れんげ上げ(1)
うっ、旨い! みやけん好みのこってりスープは健在。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
106  麺上げ(1)
うっ、旨い! 博多ラーメンを太くしたような独特の食感の麺が堪りません。





チャーシュー。
107  チャーシュー上げ(1)
柔らかくてしっとり。旨い。





味玉。
108  煮玉子(1)
黄身が半熟なのはポイント高し。





海苔。
109  海苔(1)
いいアクセントになります。





卓上の揚げにんにくを投入。
110  揚げにんにく(1)
ただでさえ旨いスープが更に激旨に。





とんこつラーメンをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
111  完食(1)
ふ~、食った~。意外にも店内は冷房が効いておらず、外より暑くて湿気がスゴく食べ終る頃にはすっかり汗だくに。それでも久しぶりにこちらのラーメンを堪能できました。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,546食、平均価格:一食当たり税込452円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


丸源ラーメン 大宮バイパス宮原店ラーメン / 宮原駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

B級グルメ編-平日の ランチ嬉しや ワンコイン チキンキーマカレーランチ@サイゼリヤ/鉄道博物館
B級グルメ編-平日の ランチ嬉しや ワンコイン チキンキーマカレーランチ@サイゼリヤ/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、9/3(金)の昼食は、こちらの店へ。「サイゼリヤ」イオン大宮店です。
101  サイゼリヤ(1)
この日は休暇を取得。平日限定の嬉しいワンコインランチ狙いで我が家近くのイオン大宮の中にあるこちらの店に突撃です。





まずはメニューを検討。
102  メニュー(1)
カレー気分だったので久しぶりにチキンキーマカレーランチ(500円)を注文します。





注文を済ますと、ホットソースと唐辛子フレークを確保。
103  唐辛子(1)
以前は各卓上にあったのに、今は自分で調味料置き場に取りに行くシステム。





ランチスープ。
104  ランチスープ(1)
具なしのコンソメスープですが、これがイケるのです。





ランチサラダ。
105  ランチサラダ(1)
ボリューム感はありませんが、値段を考えれば全然OK。





カレー登場。
106  カレー登場(1)
カレーのいい香りがぷ~んと漂ってきます。





ホットソースと唐辛子フレークをたっぷりかけて、準備OK。
107  一味たっぷり(1)
やっぱりカレーは辛くなくちゃね。





いただきま~す。モグモグモグ♪
108  スプーン上げ(1)
うっ、旨い! どこにでもある日本のカレーとは一線を画すタイプ。





具の鶏肉。キーマカレーと言っても挽肉ではなく、小振りの固まり肉がゴロゴロ入っている感じ。
109  肉上げ(1)
日本のカレーの定番のじゃがいもと人参の姿は見えません。





チキンキーマカレーをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,545食、平均価格:一食当たり税込452円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


サイゼリヤ イオン大宮店ファミレス / 鉄道博物館駅日進駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

No.1,601 ももよりも ヘルシーだから 胸肉だ
No.1,601 ももよりも ヘルシーだから 胸肉だ
2021/10/3(日)の料理
今日のメニュー:左から鶏ときのこの照焼、こんにゃく煮、野菜と豆腐の旨煮
200  全体(1)





今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園の上空は雲一つない晴天です。
201  空公園(1)
そして今日も残暑。扇風機活躍中。





公園内の某所。
202  銀杏(1)
銀杏が大量落下していました。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鶏ときのこの照焼とこんにゃく煮、それに野菜と豆腐の旨煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。鶏肉は本当はもも肉の方が旨いのですが値段に差があるのでももよりもヘルシーだから胸肉だと自分に言い聞かせて胸肉を購入しました。というわけで、今夜はこれ。


「鶏ときのこの照焼」
211  漬けダレ(1)
まずは醤油、酒、みりん、おろし生姜、スライスしたにんにく、胡椒を合わせた漬けダレを作ります。





適当に切った鶏肉を漬けます。
212  肉漬け(1)
ラップして冷蔵庫に数時間置きます。





鶏肉は事前にタレを切り(タレは捨てない)、フライパンを熱し油を加え、煙が出てきたら鶏肉を焼きます。
213  肉焼き(1)
焼目がついたらひっくり返して両面を焼きます。





ぶなしめじと茶えのきを投入。
214  きのこ投入(1)
きのこがしんなりしたらフライパンにタレを投入し、蒸し焼きにします。





器に盛って、出来上がり。
215  器盛り(1)
肉もきのこももちろん旨いのですが、このタレがご飯の友。





「野菜と豆腐の旨煮」
221  スープ(1)
まずは中華あじと鶏がらスープの素で適当にスープを作ります。





中華鍋を熱し油を加え、煙が出てきたらキャベツ、人参、青梗菜の茎の部分、もやしを炒めます。
222  キャベツ炒め(1)
強火で強気に、がコツ。





青梗菜の葉の部分、木耳を投入。
223  葉っぱ投入(1)
全体に油が回ったら、スープを加えます。





豆腐を投入。
224  豆腐投入(1)
沸騰したら弱火にしてしばらくコトコト煮込み、塩胡椒で味を整え水溶き片栗粉でとろみをつけます。





香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。
225  皿盛り(1)
器に盛って、食卓に運びます。





「こんにゃく煮」
231  こんにゃく煮(1)
手で千切ったこんにゃくをめんつゆを薄めた出汁で煮て、削り節をトッピングしました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込498円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
68,797歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,600 にんにくと 肝とオイルが いい仕事
No.1,600 にんにくと 肝とオイルが いい仕事
2021/10/2(土)の料理
今日のメニュー:左からぶなしめじとわかめと玉子のスープ、イカのプルピートス風、野菜とメンマの炒め
200  全体(1)





今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、雲一つない晴天です。
201  空アリーナ(1)
久しぶりのスカッとした晴天。そして残暑。ウォーキングで汗だく状態。





埼玉県ではエスカレーターで立ち止まる条例が施行されました。
202  エスカレーター(1)
まあそれはいいとして、大昔に定められたエスカレーターの規格が現代の実情に合わなくなっているということを誰も言わないのは何故だろう?


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、魚介系一品と野菜とメンマの炒め、それにぶなしめじとわかめと玉子のスープでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、魚売り場ではスルメイカが小振りながら100g100円です。魚介系はイカのプルピートス風にしましょうか。というわけで、今夜はこれ。


「イカのプルピートス風」
211  にんにく煮(1)
鍋にオリーブオイルとスライスしたにんにくを入れて火にかけます。にんにくの香りをオイルに移すような気持ちで弱火でじっくりと。





適当に切ったイカを投入。
212  イカ投入(1)
イカの表面が白くなるまで炒めます。





イカの肝を投入。
213  肝投入(1)
肝をイカにまぶすようにしたら、酒を振って蒸し焼きにして、塩で味付け。





器に盛って、出来上がり。
214  器盛り(1)
にんにくとオリーオイルとイカの肝が実にいい仕事してます。





「野菜とメンマの炒め」
221  キャベツ炒め(1)
中華鍋を熱し油を加え、煙が出てきたら人参、キャベツともやしを炒めます。強火で強気に、がコツ。





メンマ、木耳、ニラを投入。
222  ニラ投入(1)
全体に油が回ったら、中華あじ、鶏がらスープの素、酒、醤油、胡椒、片栗粉を合わせた調味料で味付け。





香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。
223  器盛り(1)
器に盛って、食卓に運びます。





「ぶなしめじとわかめと玉子のスープ」
231  すーぷ(1)
まずは中華あじと鶏がらスープの素で適当にスープを作ります。





ぶなしめじとわかめと投入。
232  具材投入(1)
少し煮込んだら、塩胡椒で味を整え、水溶き片栗粉で軽くとろみをつけます。





溶き玉子を投入。
233  スープ投入(1)
玉子が固まったら出来上がり。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込805円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
35,020歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
B級グルメ編-糖質も カロリーもオフ 納豆麺 とんこつラーメン+納豆@イオン大宮/鉄道博物館
B級グルメ編-糖質も カロリーもオフ 納豆麺 とんこつラーメン+納豆@イオン大宮/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、9/2(木、在宅勤務中)の昼食は、サクッと済ませるためにカップラーメンにすることに。こちらが買って来たものです。
101  買って来た物(1)
トップバリューのとんこつラーメンと納豆。合計税込152円相当也。納豆は納豆ラーメンにする趣向。ラーメンライスに比べ糖質もカロリーもオフ。





まずはカップラーメンに熱湯を注いで3分待つ間に納豆を用意。
102  納豆準備(1)
元々タレも辛子も付いていないトップバリューの納豆なのでただ軽く練るだけ。





カップラーメンは普通に作ります。
103  蓋取ったところ(1)
蓋を開けるとこんな感じ。





調味油を加えザックリと混ぜて一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
104  一味たっぷり(1)
やっぱりとんこつラーメンには一味でしょう。





ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
105  スプーン上げ(1)
うっ、旨い! さすがにインスタント感はありますが値段を考えれば全然OK。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
106  麺上げ(1)
うっ、旨い! カップ麺独特の食感が堪りません。





具の木耳と乾燥葱。
107  木耳(1)
具のボリューム感はありませんが、値段を考えれば全然OK。





納豆を投入。
108  納豆投入(1)
激辛スープと一緒に食べるとこれが旨い!





納豆ラーメンをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
109  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。

2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,544食、平均価格:一食当たり税込452円

「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.