少し以前の話になりますが、10/30(土)の昼食は、10月末期限の100円引割引券を消化すべく、こちらの店へ。「かつや」さいたま宮原店です。

我が家がら徒歩30分弱の所にある店。ウォーキングを兼ねて徒歩で突撃しました。
まずはメニューを確認。期間限定メニューは海鮮フライ。

カツ気分だったので却下して定番のカツ丼梅(割引券使用で439円)を注文します。
しばらくして、カツ丼梅が登場します。

これこれ、やっぱりカツ丼は伝統の玉子とじスタイルが一番。
卓上の漬物を盛って、準備OK。

やっぱりカツ丼には漬物でしょう。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! カツは厚みの割に柔らかく、味もしっかり染みています。
玉ねぎもいい具合。

カツ丼の玉ねぎが生煮えだったらシャレになりません。
つゆの染みたご飯も旨い。

これだけでも十分ご飯が食べられちゃいます。
漬物。

油っぽくなった舌をリフレッシュさせてくれるスグレモノ。
辛子を塗ると、味がピリリと引き締まります。

味に変化がついて、最後まで食べ飽きません。
カツ丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。新たに貰った割引券の期限は11月末。これは来月も来なくちゃね。カツ丼は月に一度は食べるべし。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,583食、平均価格:一食当たり税込449円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

かつや さいたま宮原店 (とんかつ / 加茂宮駅、東宮原駅、宮原駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
2021/11/28(日)の料理
今日のメニュー:左から鶏ささみとベビー帆立のガーリックマーガリン焼、鱈汁

今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、雲一つない晴天です。

昨日は強かった風も収まり、この時期にしては穏やかな天気でした。
公園内の某所。

松の木もこもを巻いて冬支度完了です。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、麻婆豆腐と野菜とメンマの炒めでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、魚売り場を物色すると、鱈の切れ端がたっぷり入ったパックが200円です。これは買いでしょう。鱈は鱈汁にして、麻婆豆腐は止めて鶏ささみとベビー帆立のガーリックマーガリン焼に変更しましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「鶏ささみとベビー帆立のガーリックマーガリン焼」

鶏ささみは適当に切って両面に塩胡椒します。
市販のガーリックマーガリンで焼きます。

弱火でじっくりと、両面に火を通します。
ぶなしめじとベビー帆立を投入。

赤ワイン(白ワインはなかった)を振って蒸し焼きにします。
フライパンの汁毎器に盛って、出来上がり。

鶏も帆立ももちろんおいしいのですが、汁を吸ったぶなしめじも旨い!
「鱈汁」

出汁がよく出るよう細切りにした昆布の出汁で白菜とキャベツを煮ます。(鱈から出汁がでるのでほんだしは使いません。)
ぶつ切りの鱈と豆腐を投入。

沸騰したらアクをすくって味噌で味付けします。
春菊を投入し、一煮立ちしたら出来上がり。

鱈から出た出汁が堪りません。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込979円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、

66,946歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

少し以前の話になりますが、10/28(木、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるために冷凍食品をレンチンすることに。こちらが買って来たものです。

トップバリューのバター醤油スパと以前買ったトップバリューのしじみ入りわかめスープ。合計税込169円相当也。
バター醤油スパはレンチンします。

スープは普通にお湯を注ぐだけ。食卓に運びます。
バター醤油スパにタバスコと一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。

やっぱりバター醤油スパにはタバスコと一味でしょう。
まずはとにかく混ぜます。

混ぜながら食べるのは至難の業。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! さすがにアルデンテとはいきませんが、これはこれで十分イケます。
具のベーコンとほうれん草。

シンプルの極みですがこれが旨い!
粉チーズを投入。

チーズのコクが加わって、更においしく。
スープ。

あっさり塩味。
スープの具のわかめ。

高血圧なので有難く頂きます。
スープの具のしじみ。

酒飲みなので有難く頂きます。
バター醤油スパとスープをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,582食、平均価格:一食当たり税込449円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

2021/11/27(土)の料理
今日のメニュー:左から海老・イカ・ベーコンのトマトスパゲティ、白菜と豆のコンソメスープ煮

今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、雲一つない晴天です。

朝は冷え込みましたが天気がいいので日中はポカポカ陽気と言いたいところですが、風が強いので体感は昼間も結構寒かったです。
さいたまスーパーアリーナのイベント、ミート・ミーツ・ミュージックのテーマは、肉と音楽。

なるほど左側が色々な店のブースで、右側がステージになっています。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、定番の海老・イカとベーコンを使ったトマトスパゲティと、白菜と豆のコンソメスープ煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「海老・イカ・ベーコンのトマトスパゲティ」

まずはみじん切りの玉ねぎを炒めます。
トマト缶を投入。

沸騰したらコンソメキューブ、赤ワイン、バジル、胡椒を加え、弱火でコトコト煮込みます。
海老は塩で揉んで5分程放置。塩を洗い流したら、酒と醤油少々を振ります。

イカは小さく切り、ベーコンは刻み、にんにくはスライスします。
フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れ火にかけます。

にんにくの香りをオイルに移すような気持ちで弱火でじっくりと。
ベーコンを投入。

ベーコンの脂を引き出すようなつもりで炒めます。
海老、イカを投入。

海老の表面の色が変わるまで炒めます。
麺を茹でます。

袋に書いてある時間マイナス1分がみやけん流。
ベーコンと海老・イカ、マッシュルームをトマトソースに投入。

塩胡椒で味を整えます。
茹で上げの麺を投入。

具と麺を絡めるようにザックリと混ぜます。
器に盛って、バジルをトッピングして出来上がり。

和風もいいけど、やっぱりスパゲティの基本はトマト系。
「白菜と豆のコンソメスープ煮」

鍋に水と昆布、白菜の白い部分、白菜の葉の部分、ぶなしめじの順に重ね、コンソメキューブを乗せて鶏がらスープの素をパラリ。蓋をして、火にかけます。
沸騰して少ししてから蓋を取ったところ。

白菜がペチャンコになっています。
全体をザックリと混ぜます。

白菜が柔らかくなるまで弱火でコトコト煮込みます。
市販の豆の水煮を投入し、塩胡椒で味を整えて出来上がり。

鍋をセットしたら後は時間がつくってくれるような料理ですが、素朴な味で食べ飽きることがありません。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込839円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

33,888歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

少し以前の話になりますが、10/28(木、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるために冷凍食品をレンチンすることに。こちらが買って来たものです。

ビーフガーリックライスと以前買ったトップバリューのインスタントの味噌汁。合計税込230円相当也。糖質が殆どで栄養のバランスが悪いけどまあいいか。
ビーフガーリックライスはレンチンします。

味噌汁は普通にお湯を注ぐだけ。食卓に運びます。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! にんにくの香ばしい香りが堪りません。
具の肉。

具のボリューム感はありませんが、値段を考えれば全然OK。
ビーフガーリックライスに胡椒を振ると、味がピリリと引き締まります。

かなりたっぷり振るのがみやけん流。
味噌汁。

安物のインスタントですがこれがいい味出してます。
味噌汁の具のわかめ。

高血圧なので有難く頂きます。
味噌汁の具の豆腐。

タンパク源として有難く頂きます。
ビーフガーリックライスと味噌汁をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,581食、平均価格:一食当たり税込449円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、10/26(火、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるために冷凍食品をレンチンすることに。こちらが買って来たものです。

上海焼きそばと以前買ったトップバリューのインスタントの味噌汁。合計税込230円相当也。
上海焼きそばはレンチンします。

味噌汁は普通にお湯を注ぐだけ。食卓に運びます。
上海焼きそばに一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。

オイスターソース味でも唐辛子で激辛にするのがみやけん流。。
まずはとにかく混ぜます。

混ぜながら食べるのは至難の業。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! モチモチした食感の麺が堪りません。
具の海老と青梗菜、木耳、筍、パプリカ。

具材は全部で6種類。
味噌汁。

安物のインスタントですがこれがいい味出してます。
味噌汁の具のわかめ。

高血圧なので有難く頂きます。
味噌汁の具の長葱。

味噌汁に合う野菜として有難く頂きます。
上海焼きそばと味噌汁をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,580食、平均価格:一食当たり税込450円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、10/24(日)の昼食は、10月末期限の100円引き割引券を消化すべく、こちらの店へ。「からやま」さいたま宮原店です。

我が家から徒歩30分位の所にある店。ウォーキングを兼ねて徒歩で突撃しました。
まずはメニューを確認。

えびトマトソースの唐揚げを試しに食べてみたかったので、合盛り定食(割引券使用で659円)を、腹が減っていたのでご飯大盛りで注文します。
しばらくして、合盛定食が登場します。

普通の唐揚げとえびトマトソース唐揚げが2個ずつ、ご飯、千キャベ、味噌汁のセットです。
千キャベにマヨネーズをかけ、卓上の漬物を盛って準備OK。

やっぱり唐揚げには漬物でしょう。
えびトマトソース唐揚げ。

えびトマトソースは確かにおいしいのですが唐揚げとしては変化球かな。ソースをかけることを前提としているコロッケには相性いいかも。
普通の唐揚げ。

王道の味。旨い!
千キャベ。

マヨネーズが合います。
味噌汁。

こちらの味噌汁の具はいつもとろろ昆布。
漬物。

油っぽくなった舌をリフレッシュさせてくれるスグレモノ。
卓上の塩辛を盛ります。

これだけでも十分ご飯が食べられちゃいます。
合盛定食をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,579食、平均価格:一食当たり税込450円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

からやま さいたま宮原店 (からあげ / 加茂宮駅、東宮原駅、宮原駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.4
2021/11/23(火)の料理
今日のメニュー:左から鶏の葱味噌焼、おくらのお浸し、豆腐キムチチゲ

今日のさいたまは晴れ時々曇り。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、雲が浮かんでいますが概ね晴天。

この時期らしい気温でしたが、予報によると明日からは一気に気温が下がるのだとか。
さいたまスーパーアリーナのイベント。

肉と音楽のフェス?2019年までやっていた肉フェスの変形かな?
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鶏の葱味噌焼と豆腐キムチチゲ、それにおくらのお浸しでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「鶏の葱味噌焼」

まずは漬けダレを作ります。こちらが材料の味噌、みじん切りの葱とにんにく、おろし生姜、刻んだ大葉です。
漬けダレを酒と味醂で伸ばし、適当に切った鶏肉を漬けます。

ラップして冷蔵庫に数時間置きます。
フライパンで焼きます。

ひっくり返して両面に焼目をつけたら、酒を振って蒸し焼きにします。
器に盛って、白髪葱と刻んだ大葉をトッピングして出来上がり。

白髪葱と大葉が実にいい仕事しています。
「豆腐キムチチゲ」

出汁が良くでるよう細切りにした昆布とほんだし、鶏がらスープの素で適当に作った出汁でキャベツともやしを煮ます。
豆腐を投入。

後でキムチの塩気が加わることを計算して味噌で薄めに味付け。
ニラとなめこを投入。

沸騰したらキムチを加え、一煮立ちしたら出来上がり。
「おくらのお浸し」

下茹でしたおくらをめんつゆを薄めた出汁に浸して冷蔵庫に数時間置き、食べる直前に削り節をトッピングしました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。写真を撮ろうとした時に、年のせいかおくらとなめこを買い忘れたことに気付き、再び買いに行く羽目に。

今日の支払金額は、写真には写っていないおくらとなめこを含め、税込643円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

34,997歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2021/11/21(日)の料理
今日のメニュー:左から金目鯛の開き、きゅうりとキャベツの浅漬け、芋煮

今日のさいたまは晴れ後曇り。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、雲一つない晴天です。

午前中は晴れていましたが天気は下り坂。夜には雨が降り出しました。
公園内の一角。

埼玉WABI-SABI大祭典の会場の舞台が設営されていました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、先日山形への旅行の帰りに食べた芋煮がおいしかったので自作して、後は焼魚系一品ときゅうりとキャベツの浅漬けでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売り場を物色すると、金目鯛の開きが3枚399円です。小振りですがこの値段なら焼魚は金目鯛にしましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「金目鯛の開き」

これは買って来た物をただ焼いただけ。諸般の事情により我が家ではフライパンにクッキングシート方式です。
焼き上がりを器に盛って、出来上がり。

小振りですが、それでも金目は金目。
「芋煮」

まずは昆布とほんだし、醤油と味醂で適当に出汁を作ります。
手で千切ったこんにゃくと舞茸、ぶなしめじを投入。

再沸騰したらアクをすくいます。
適当に切った里芋を投入。

沸騰したら火を弱めてしばらくコトコト煮込みます。
牛肉を投入。

沸騰したら弱火にしてアクをすくいます。
ぶつ切りの葱を投入。

しばらく煮込んだら出来上がり。牛肉ときのこの出汁も出て旨い!
「きゅうりとキャベツの浅漬け」

適当に刻んだきゅうりとキャベツに塩を振って冷蔵庫で数時間。水気をギュッと絞って醤油とお酢少々を振り、刻み昆布で和えたものです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,240円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、

70,521歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

少し以前の話になりますが、10/22(金、在宅勤務中)の昼食は、サクッと済ませるためにカップラーメン+納豆にすることに。こちらが買って来たものです。

ごっつ盛りのにんにく醤油ラーメンと納豆。合計155円相当也。納豆はラーメンライスならぬラーメン納豆にする趣向。ラーメンライスに比べカロリーもお値段もオフ。
まずはカップラーメンに熱湯を注いで3分待つ間に納豆を用意。

元々タレも辛子も付いていないトップバリューの安い納豆なのでただ軽く練るだけ。
カップラーメンは普通に作ります。

蓋を開けるとこんな感じ。
液体スープと一味唐辛子を加え、ザックリと混ぜて準備OK。

やっぱりラーメンには一味でしょう。
ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! 香ばしいにんにくの香りが堪りません。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! カップ麺独特の食感が堪りません。
具の謎肉。

具のボリューム感はありませんが、値段を考えれば全然OK。
納豆を投入。

スープと一緒に食べるとこれが旨い!
納豆入りカップ麺をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,578食、平均価格:一食当たり税込450円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

2021/11/20(土)の料理
今日のメニュー:左から鶏肉ときのこのトマトソース煮、小松菜ともやしのナムル、キャベ玉

今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、雲一つない晴天です。

朝は冷えましたが天気がいいので気温はグングン上昇。この時期としては過ごし易い一日でした。
今週末のさいたまスーパーアリーナのイベントはこちら。

どうやらライブがあるようです。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鶏肉ときのこのトマトソース煮とキャベ玉、それに小松菜ともやしのナムルでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。肉売り場を物色しますが、最近見かけるようになった手羽トロという部位が値段はももより安いのに味はももと同じなのでこの日は手羽トロを使うことにしました。というわけで、今夜はこれ。
「鶏肉ときのこのトマトソース煮」

まずはみじん切りの玉ねぎとにんにくを炒めます。
トマト缶を投入。

赤ワイン、コンソメキューブ、バジル、胡椒を加えて沸騰したら弱火にしてしばらくコトコト煮込みます。
椎茸とマッシュルームを投入。

弱火のまま更に煮込みます。
鶏肉の下ごしらえ。

適当に切って両面に塩胡椒します。
フライパンで鶏肉を焼きます。

途中ひっくり返して焼目がついたら赤ワインを加えて蒸し焼きにします。
鶏肉を投入。

ザックリと混ぜます。
とろけるチーズを投入。

チーズが溶けたらザックリと混ぜて火を止めます。
器に盛って、出来上がり。

煮込むにはやはり胸肉よりも手羽トロの方が断然向いてますね。
「キャベ玉」

中華鍋を熱し油を加え、煙が出てきたらキャベツを炒めます。強火で強気に、がコツ。
塩胡椒で味付けしたら、砂糖と塩で下味をつけた卵液を流し込みます。
グルグルとかき混ぜて玉子に完全に火を通します。(写真撮り忘れ)
器に盛って、出来上がり。

赤羽「まるよし」の名物料理。簡単で安くておいしいので我が家の定番になりました。
「小松菜ともやしのナムル」

小松菜ともやしは下茹でして小松菜は細かく刻んで水気をギュッと絞り、豆板醤、醤油、桃ラー、削り節で和えて仕上げに摺り胡麻をトッピングしたものです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込459円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

36,364歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

11/19(金)、妻と娘と3人での山形温泉旅行最終日。まず向かったのはこちら。鶴岡市立加茂水族館「クラゲドリーム館」です。

クラゲの水族館として有名なところ。
実に様々なクラゲの姿が。

こんなのや、
こんなの。

このほかめずらしいものが多数。
そしてクラゲの大水槽。

平日にもかかわらず、多くの人で賑わっていました。
クラゲで有名な水族館ですが、クラゲだけではなく他の魚や水生動物もいます。

こちらはアシカのショー。逆立ちのポーズ。
そしてアザラシ。

水族館を出ると荘内観光物産館へ。

土産物を物色。
何故か青森のねぶたが。

係りの人が青森から運んできたと言っていました。
このあとは事故渋滞に巻き込まれながらもみやけん一家は無事に帰宅したのでした。おしまい。
11/18(木)、妻と娘と3人での2泊3日の温泉旅行2日目の夕食は、宿泊先の「愉海亭 みやじま」にて。全体はこんな感じ。

こちらでのメインはすき焼きとしゃぶしゃぶ。妻と娘はすき焼きだったので、みやけんはあえてしゃぶしゃぶを選択。
しゃぶしゃぶの肉と野菜。

肝心のしゃぶしゃぶの鍋の写真は取り忘れ。トホホ。
前菜はこんな感じ。

正直あまり印象は強くありません。
漬物。

かぶの甘酢と刻み野菜。
食前酒として出された日本酒で乾杯!

スッキリ飲みやすい酒。
お造り。

さすがに海に近い土地柄。
カレイと野菜の煮物。

ショッパ系と思いきやこれが上品であっさりした味。
こちらはフランス料理風の海老の何とか。

海老の出汁が効いたソースが絶品。
そして、何と蟹まで。

これは全くの予想外!
蟹の甲羅の肉と蟹味噌。

何も言うことなし。
アラ汁。

これも絶品。
ご飯は豆ごはんを1人前ずつ釜炊きした物。

これが旨い! この日も満腹。しゃぶしゃぶも刺身もおいしかったのですが、何と言っても予想外の蟹を堪能出来て大満足のみやけんなのでした。
11/18(木、休暇中)は、妻と娘と3人での2泊3日の温泉旅行2日目。朝食を済ませチェックアウト後、無料コーヒーサービスがありましたのでいただきます。

何とも風情のあるカフェ。
カフェの一角にこんなものを発見。

100選入りの旅館だった模様。妻がネット検索したら、空室があるのは来年3月以降だとか。
この後一旦山形に戻って文翔館を見学。

山形県の歴史等の展示がされている博物館です。映画「ろろうに剣心」のロケにも使われた歴史的な建物も重厚で、ここはかなり見ごたえがありました。
近くのタリーズで昼食(別途掲載)後、駐車場に戻る途中にこんなところが。

見学することに。
風情ある街並み。

山形市内の人気観光スポット?
鶴岡の温泉宿に向かいます。「愉海亭 みやじま」です。

海岸線のすぐ近くにある宿。
部屋はこんな感じ。

親子3人で止まるには十分な広さ。
そしてオーシャンビュー。

天気がいまいちだったのは残念。
早速IPAで一杯。

この後ウェルカムサービスでのグラスワインを頂いてから入浴。
入浴後は赤星。

途中のコンビニで仕入れたもの。
部屋で飲んでいたら、何と花火が!?

想定外のハプニング。
少し以前の話になりますが、10/1(金、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるために冷凍食品をレンチンすることに。こちらが買って来たものです。

トップバリューの大盛りなすミートと以前買ったトップバリューのしじみ入りわかめスープ。合計税込169円相当也。
大盛りなすミートはレンチンします。

スープはお湯を注ぐだけ。食卓に運びます。
大盛りなすミートにタバスコと一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。

やっぱり大盛りなすミートにはタバスコと一味でしょう。
まずはとにかく混ぜます。

混ぜながら食べるのは至難の業。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! さすがにアルデンテとはいきませんが、これはこれで十分イケます。
具のなす。

トロトロの食感。旨い!
粉チーズを投入。

チーズのコクが加わって、更においしく。
スープ。

あっさり塩味。
スープの具のわかめ。

高血圧なので有難く頂きます。
スープの具のしじみ。

酒飲みなので有難く頂きます。
大盛りなすミートとスープをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,577食、平均価格:一食当たり税込450円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

11/17(水)の夕食は、宿泊先の能登屋旅館で。

メニューはこんな感じ。
突き出しの葡萄酒で乾杯!

ちょっと甘目。
全体はこんな感じ。

品数沢山!
鯉甘煮。

みやけん的にはちょっと甘過ぎなのですが、鯉を食べたのはたぶん初めて。甘過ぎさえしなければ結構イケそう。
木耳の胡桃和え。

なにげに旨い。
ぶなかのか油炒め。

見た目は牛肉、中身はきのこ。
まこもだけ揚げ煮。

食べた感じでは正体分からず。
養老蒸し。

これはあまり印象がありません。
白子豆腐。

胡麻豆腐に白子を加えたものの模様。
お造り。

山の中なのに、いい意味で張り切り過ぎ。
酢の物。

滝川豆腐。要するにところてんです。固まりのように見えますが麺状に切れています。
しゃぶしゃぶの肉。(えのきだけも盛られていたのですが、鍋に入れた後の写真。)

肉は豚と牛の2種類。
鮎田楽。

素朴に旨し。
蒸し物。

茶碗蒸しの玉子を長芋に置き換えた感じ。
鴨汁。

これが絶品。
したがって必然的に〆はコレ。

この後ご飯は鴨汁に投入。動きたくなくなるくらいの超満腹になって大満足したみやけんなのでした。
11/17からは2泊3日で妻と娘と3人での温泉旅行。最初に立ち寄ったのは道の駅むらやまです。

ここで昼食となりましたが、その様子は別途掲載。
昼食後は土産物売り場を物色。

これは我が家のお決まり。
目的地に向かう途中、10匹位の猿の群れを発見。

自分以外に車が全く走っていなかったので車を止めてパチリ。子猿を背中に乗せた母猿ですね。
銀山温泉に到着。

なかなか風情があります。
宿泊したのはこちらの旅館。「能登屋」です。

大正時代の建物のような外観ですが、中はもちろん改装済。
チェックインした後、温泉街を散策。

銀山温泉は「おしん」ゆかりの温泉だったんですね。
温泉街の一番奥にある白銀公園。

温泉街からは徒歩数分です。
公園内には滝があります。

結構迫力があります。
名前を忘れた何とかの橋。

赤が周囲の紅葉に映えます。
更に奥に進むともう一つ滝が。

落差はあまりありませんが、こちらも見ごたえがあります。
銀山の入口。

中に入れるようです。
内部はこんな感じ。

結構広い空間が広がっていました。
温泉街に戻ります。

足湯があります。
温泉街を一周すると旅館に戻って入浴後、早速一杯。

温泉入浴後のビールは最高!
少し以前の話になりますが、10/1(金、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるために茹でうどんとレトルトカレーでカレーうどんにすることに。こちらが買って来たものです。

細うどんと以前買ったトップバリューのインスタントの味噌汁。合計税込180円相当也。カレーうどんといってもうどん屋のそれではなくレトルトカレーをうどんにかけただけの汁気が少ないものなので、味噌汁をつけています。でも考えてみればこの昼食、ほとんど糖質オンリーに近い物ですが、まあいいか。
うどんとレトルトカレーを温め、湯切りしてうどんを丼に入れてカレーをかけます。

味噌汁はうどんを温めたお湯の再利用。食卓に運びます。
カレーうどんに一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。

やっぱりカレーは辛くなくちゃね。
まずはとにかく混ぜます。

混ぜながら食べるのは至難の業。刻み葱をトッピングします。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! コシの無い茹で麺ですが、カレーうどんにコシは不要。
具のじゃがいも。

どこにでもある日本のカレーの正しい姿。
味噌汁。

安物のインスタントですがこれがいい味出してます。
味噌汁の具のわかめ。

高血圧なので有難く頂きます。
味噌汁の具の長葱。

味噌汁に合う野菜として有難く頂きます。
カレーうどんと味噌汁をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,576食、平均価格:一食当たり税込450円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、10/17(日)の昼食は、こちらの店へ。「リンガーハット」イオン大宮店です。

この日は雨。傘を差して駅まで歩くのが面倒になり、自宅近くのイオン大宮のフードコートの中にあるこちらの店へ突撃です。
この日のお目当てはこちら。

税込ワンコインなら悪くないなと思いこれにしたのですが、注文するとなんとラッキーなことに期間限定で餃子3個無料サービス中でした。
しばらくして、和風まぜめんが登場します。

具材は別盛りのスタイル。
まずは麺と餃子のタレにマイ一味を投入。

やっぱりまぜめんと餃子には一味でしょう。
まずは具材を混ぜます。

温玉をトッピングして準備OK。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 明太子・高菜の黄金コンビはちゃんぽん麺にもバッチリ。
高菜。

これが実にいい仕事してます。
温玉崩し。

麺に絡めるとまろやかな味に変身。
続いて餃子を。

タレをチョイとつけて,,,,,,,,,
ガブリ!モグモグモグ♪

うっ、旨い! 皮はパリッ、餡はジューシー。
和風まぜめんと餃子をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,575食、平均価格:一食当たり税込450円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

リンガーハット イオン大宮店 (ちゃんぽん / 鉄道博物館駅、日進駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
2021/11/16(火)の料理
今日のメニュー:おでん(出汁を入れる前に写真を撮ってしまいました。)

今日のさいたまは晴れ時々曇り。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、雲が浮かんでいますが概ね晴天です。

今日は昨日よりは雲が増えましたが雨の心配はなさそう。明日から山形へ旅行に行くので、むしろ旅行先の天気が気になります。
NACK5スタジアム大宮前の大銀杏。

黄色と緑がまだらになっています。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。そして今日のメニューはおでんに決まっています。今日はみやけんは所用で帰りの時間が読めないので、午前中におでんを仕込んでおけば後は温めるだけという作戦。というわけで、今夜はこれ。
「おでん」

まずは大根とこんにゃくの下茹でを兼ねて玉子を茹でます。
昆布、ほんだし、醤油、みりん、酒を合わせて出汁を作ります。

醤油をダボダボと入れてしまい真っ黒に。昆布は結び昆布にしようと思いましたが失敗。
はんぺん以外の具材を投入。

沸騰したら弱火にしてコトコト煮込みます。
約20分後。

種が膨らんでいるのが分かります。ここで一旦火を止めて夕方まで放置。
夕食直前。

再度温めてはんぺんを加えて出来上がり。
〆はやっぱり雑炊風に。

やっぱりおでんの〆はこれでしょう。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込726円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの4日(土、日、月、火)で歩いた歩数は、

136,350歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

少し以前の話になりますが、10/16(土)の昼食は、博多ラーメン気分でこちらの店へ。「福の軒」です。

大宮で博多系ならやっぱりここでしょう。
まずはメニューを確認。

特製ラーメン+替え玉(税込600円)の食券を購入し、麺は固目で注文します。
しばらくして特製ラーメンが登場します。

いかにも博多のとんこつラーメンというスタイル。
ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! これぞ博多ラーメンのとんこつスープ。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 博多ラーメン独特の食感が堪りません。
チャーシュー。

細長いものが1枚。旨い。
木耳。

コリコリした食感が堪りません。
卓上の紅生姜を投入。

これが実にいい仕事してます。
替玉。

こちらも固目で注文。
ラーメンをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、スープまで一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,574食、平均価格:一食当たり税込450円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

豚骨らーめん 福の軒 大宮店 (ラーメン / 大宮駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
2021/11/15(月、休暇中)の料理
今日のメニュー:左から親子とじ煮、ほうれん草のお浸し、白菜と帆立の蒸し煮

今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、雲一つない晴天です。

このところ同じような天気が続いていますが、真冬と比べ暖かいので過ごし易いなぁ。
けやきひろば。

恒例のイルミネーションが始まりました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、親子とじ煮に白菜と帆立の蒸し煮、それにほうれん草のお浸しでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。肉売り場を物色しますが、やはりもも肉と胸肉には圧倒的な価格差が。ももよりも胸肉の方がヘルシーなのだと自分に言い聞かせて胸肉を購入しました。というわけで、今夜はこれ。
「親子とじ煮」

めんつゆを薄めた出汁で、玉ねぎを煮ます。
適当に切った鶏肉を投入。

ひっくり返しながら火を通していきます。
溶き玉子を2回に分けて投入。

2回目が半熟状になったら火を止めます。
器に盛って、出来上がり。

丼ご飯に乗せれば親子丼ですが、ご飯に乗せないので親子とじ煮。
「白菜と帆立の蒸し煮」

鍋に白菜の白い部分、白菜の葉の部分を入れて酒少々を振りかけ、刻み昆布を乗せて鶏がらスープの素をパラリ。蓋をして火にかけます。
沸騰して少ししてから蓋を取ったところ。

白菜がペチャンコになっています。
全体をザックリと混ぜます。

白菜が柔らかくなるまで弱火でコトコト蒸し煮にします。
おっと、椎茸を入れるのを忘れていました。

再度蓋をして弱火のまましばらく蒸し煮を続けます。
ベビー帆立を投入。

ベビー帆立の出汁が出た頃を見計らって塩胡椒で味を整えます。
器に盛って、出来上がり。

白菜からはびっくりするほど大量の水分が出ていますね。蒸し煮にしたおかげで白菜の甘味がよく引き出されています。
「ほうれん草のお浸し」

下茹でしたほうれん草の水気をギュッと絞り、適当に切って器に盛ってめんつゆを薄めた出汁をかけ、摺り胡麻と削り節をトッピングしたものです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込753円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの3日(土、日、月)で歩いた歩数は、

100,187歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

10/15(金)は、久しぶりに外吞みを敢行。みやけんが向かったのはもちろんこちらのお店、「酒蔵 力」大宮南銀店です。

実に久しぶりの南銀外呑み、再開第1号はやっぱりこの店しかありません。
飲物はもちろん黒ホッピー。

こちらの店では、ナカが瓶入りでたっぷりと出るので、実質2杯飲めて420円なのです。
お疲れさん、と一人乾杯! ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い! 仕事帰りの黒ホッピーは最高だねぇ。
こちらでは、煮込みは絶対外せません。

みやけん好みのこってり系なんです。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! シロの脂が堪りません。
お通しです。

この日は、ザーサイでした。(レモンは黒ホッピーのジョッキに入っていたもの)
焼豚足ハーフです。

これもこちらでは外せないメニュー。
モグモグモグ♪ うっ、旨い!

いかにもコラーゲンをたっぷり補給出来そうな食感。
焼豚足のタレはおそらくにんにく醤油。

煮込みの豆腐もこのタレで食べるのがみやけん流。
葱たっぷりなのも嬉しい。

煮込みに乗せてある葱は(葱好きのみやけんにとっては)いまいちボリューム感に欠けるので、この葱で煮込みの残りをいただきます。
レモンを絞っても旨い!

レモンの香りと酸味が焼豚足に合います。
レバーとハツです。

塩で頼むと、特製の辛味噌がついてきます。
辛味噌をチョイとつけて。モグモグモグ♪

うっ、旨い!やっぱり力のレバーは最高!
そしてハツ。

ジューシーな肉の旨味に感動。
この後黒ホッピーセットを2回お代わりして、実質6杯飲んでお会計は2,610円でした。
酒蔵 力 大宮南銀店 (居酒屋 / 大宮駅)
夜総合点★★★★☆ 4.2
2021/11/14(日)の料理
今日のメニュー:左からスキミタラと海老のガーリックオイル焼、こんにゃく煮、豚汁

今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、雲が見えますが概ね晴天。

昨日と同様朝は冷え込みましたが昼間はポカポカ陽気。これ位が一番過ごし易いなぁ。
大宮公園内の某所。

博物館は会館50周年の模様。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日は広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、焼魚系一品と豚汁、それにこんにゃく煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、スキミタラの切れ端を集めたパックが150円です。これは買いでしょう。ボリューム的にはちょっと少ないので海老と一緒にガーリックオイル焼にしましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「スキミタラと海老のガーリックオイル焼」

海老は殻を剥いて塩で揉んで5分程放置、塩を洗い流したら酒と醤油少々を振ります。スキミタラは両面に塩胡椒します。
フライパンにオリーブオイルとスライスしたにんにくを入れて火にかけます。

にんにくの香りをオイルに移すような気持ちで弱火でじっくりと。
スキミタラと海老と投入します。

途中ひっくり返して両面を焼いたら赤ワイン(白ワインはなかった)を振って蒸し焼きにします。
フライパンの汁毎器に盛って、出来上がり。

にんにくとオリーブオイルが実にいい仕事してます。
「豚汁」

鍋に水と昆布、牛蒡、人参を入れて火にかけ、沸騰したらほんだしを加えてアクをすくいます。
大根と椎茸を投入。

再沸騰するのを待ちます。
適当に切った豚の小間切れ肉を投入。

沸騰したらアクをすくい、しばらくコトコト煮込みます。
豆腐を投入。

味噌で味付けします。
下茹でして刻み、水気をギュッと絞った小松菜となめこを投入。

一煮立ちしたら出来上がり。
「こんにゃく煮」

手で千切ったこんにゃくをめんつゆを薄めた出汁で煮て、仕上げに削り節をトッピングしました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,218円でした。やっぱり海鮮を使えば食材費はどうしても増えるんだよなぁ。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、

66,280歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2021/11/13(土)の料理
今日のメニュー:左から牛筋もつカレー(糖質気にしてご飯なし)、ミニトマト、塩えんどう、キムチ(市販品)

今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、雲一つない晴天です。

朝は冷え込みましたが天気がいいので昼間はポカポカ陽気で過ごし易い日でした。
けやきひろばの地下。

浦和ストリートピアノは浦和レッズのチームカラーに合わせて真っ赤に塗られています。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店ではなく〇オンにやって来ましたみやけんです。
今日は妻と娘が所用で家で夕食を食べないので、自分一人の夕食になります。このパターンの時は牛筋しかないので牛筋が売り切れだった〇〇ャースをパスしてこちらにしたのです。
店に着くと、肉売り場を物色しますが、牛筋はどれも1パック200g前後。1パックだと物足りないし2パックだと多すぎるのでどうしようかと思いましたが、丁度100gの牛のもつのパックを発見したのでこちらも使って牛筋もつカレーにしましょうか。という訳で、今夜はこれ。
「牛筋もつカレー」

まずは玉ねぎとにんにく、それに冷蔵庫の処分したかった長葱を炒めます。
細かく切った牛筋を投入。

表面の色が変わったら、カレー粉を加えて炒めます。
水を加えて沸騰したらアクをすくいます。

弱火にして、しばらくコトコト煮込みます。
市販のカレールウを投入。

さらに5分程煮込みます。
忘れていた一味唐辛子ともつを投入。

もつに火が通ったら出来上がり。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い!牛筋はトロトロ。
そしてもつ

もつ好きには堪りません。
塩えんどう。

タンパク質も摂らないとね。
キムチ

いいアクセントになります。
ミニトマト。

キムチだけでは野菜不足。
ビールはサッポロクラシック富良野ヴィンテージ。

北海道の妻の妹さんが送ってくれたもの。いつもありがとうございます。
からのいつもの焼酎ハイボール。

ビールは1日1本にしてゆっくり味わっていただきます。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込926円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

35,110歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

少し以前の話になりますが、10/12(火、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるために冷凍食品をレンチンすることに。こちらが買って来たものです。

汁なし担々麵と以前買ったトップバリューのインスタントの味噌汁。合計税込251円相当也。
汁なし担々麵はレンチンします。

味噌汁は普通にお湯を注ぐだけ。食卓に運びます。
汁なし担々麵に一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。

やっぱり汁なし担々麵には一味でしょう。
まずはとにかく混ぜます。

混ぜながら食べるのは至難の業。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! モチモチした食感の麺が堪りません。
具の挽肉と青梗菜。

具のボリューム感はありませんが、値段を考えれば全然OK。
味噌汁。

安物のインスタントですがこれがいい味出してます。
味噌汁の具のわかめ。

高血圧なので有難く頂きます。
味噌汁の具の油揚げ。

タンパク源として有難く頂きます。
汁なし担々麵と味噌汁をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,573食、平均価格:一食当たり税込450円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、10/12(火、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるためにカップ焼きそば+味噌汁にすることに。こちらが買って来たものです。

ごっつ盛り焼きそばと以前買ったトップバリューのインスタントの味噌汁。合計税込122円相当也。
焼きそば普通に作ります。

味噌汁は焼きそばを作ったお湯の再利用。食卓に運びます。
焼きそばに一味唐辛子をたっぷり振り、付属の辛子マヨネーズをかけて準備OK。

やっぱり焼きそばには一味でしょう。
まずはとにかく混ぜます。

混ぜながら食べるのは至難の業。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! カップ焼きそば独特の食感が堪りません。これは何度食べても飽きることは無いなぁ。
具のキャベツ。

具のボリューム感はありませんが、値段を考えれば全然OK。
味噌汁。

安物のインスタントですがこれがいい味出してます。
味噌汁の具のわかめ。

高血圧なので有難く頂きます。
味噌汁の具の豆腐。

タンパク源として有難く頂きます。
焼きそばと味噌汁をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,572食、平均価格:一食当たり税込450円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、10/10(日)の昼食は、こちらの店へ。「すためし どんどん」大宮東口店です。

当初はこちらの店に伺う予定ではなかったのですが、この店に突撃した理由は...........
偶然店の前を歩いていて、これを発見したから。

禁断のMサイズですが,税込500円ならばということで早速注文しました。
しばらくして、すためしが登場します。

沢庵がないのと葱多目以外はすた丼とほぼ同じ外観。
玉子を落とし、七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。

やっぱりすためしには七味でしょう。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 強烈なにんにくの香りが堪りません。
葱。

これが実にいい仕事してます。
つゆの染みたご飯も旨い。

これだけでも十分食べられちゃいます。
玉子崩し。

ご飯に染み込ませてたまごかけご飯状態にして頂きます。
味噌汁。

具はわかめと葱のシンプルなもの。ちょっとしょっぱ目。
すためしをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。さすがにMサイズはボリューム感あります。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,571食、平均価格:一食当たり税込450円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、10/9(土)の昼食は、チャーハン気分だったのでこちらの店へ。「来来軒」大宮南銀座店です。

南銀通りから細い路地に入った少し奥にある店。日高屋発祥の地としても知られています。
まずはメニューを確認。

予定通りチャーハン(税込460円)を注文します。
メニューには相変わらず目の毒なものも。

これが絶対目に入る仕掛けになっているのはズルい。
しばらくして、チャーハンが登場します。

基本の玉子チャーハンにスープといういつもの日高屋スタイル。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 相変わらずいい味出してますねぇ。
スープは具なしの醤油味。

日高屋の定食系メニューのスープは必ずこれ。
チャーハンに胡椒を振ると、味がピリリと引き締まります。

かなりたっぷり振るのがみやけん流。
スープには、卓上の一味を。

これでみやけん好みの激辛味に。
チャーハンとスープをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,570食、平均価格:一食当たり税込450円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

来来軒 大宮南銀座店 (中華料理 / 大宮駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6