2021/12/30(木)の料理
今日のメニュー:肉団子と海老と帆立の中華風鍋

今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、雲一つない晴天です。

朝は冷え込みましたが天気がいいので気温がグングン上昇。でも予報では明日から寒波襲来とか。
さいたま新都心駅近の某所。

門松飾り。もうすぐ正月の気分。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、肉団子と海老とベビー帆立で中華風の鍋でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「肉団子と海老と帆立の中華風鍋」

まずは肉団子を作ります。こちらが材料の豚挽肉、みじん切りの葱と椎茸とにんにく、おろし生姜、塩、胡椒、玉子です。
粘りが出るまで材料を練って肉団子を作り、出汁がよく出るよう細切りにした出汁で肉団子を茹でます。

最初は沈んでいますが、火が通ると浮いてきます。
肉団子を一旦ボウルに取ります。

入れっぱなしだと煮崩れするような気がするので。
肉団子の茹で汁に中華あじと鶏がらスープの素を加え、白菜の白い部分を煮ます。

沸騰したら弱火にして、白菜が十分柔らかくなるようコトコト煮込みます。
白菜の葉の部分と豆腐を投入。

沸騰したら弱火にして、更にコトコト煮込みます。
肉団子を鍋に戻し、下ごしらえした海老と帆立を投入。

春雨と木耳を加えて塩胡椒で味を整え、香り付けのごま油を垂らしてザックリと混ぜたら出来上がり。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,019円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

33,920歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

少し以前の話になりますが、12/2(木、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるためにレトルトカレー+味噌汁にすることに。こちらが買って来たものです。

トップバリューの大盛りライスとレトルトカレー、それに以前買ったトップバリューのインスタントの味噌汁。合計税込213円相当也。レトルトカレーは今日はいつもの一番安いやつが売り切れていたので、ランクをちょいと上げてビーフカレーにしました。
ご飯はレンチンし温めたレトルトカレーをかけます。

味噌汁はレトルトカレーを温めたお湯の再利用。食卓に運びます。
カレーに一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。

やっぱりカレーは辛くなくちゃね。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 一応味はビーフカレー。
具のじゃがいも。

日本のカレーの正しい姿。
具の牛肉。

ボリューム感はありませんが、値段を考えれば全然OK。
味噌汁。

安物のインスタントですがこれがいい味出してます。
味噌汁の具のわかめ。

高血圧なので有難く頂きます。
味噌汁の具の長葱。

味噌汁に合う野菜として有難く頂きます。
カレーライスと味噌汁をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,607食、平均価格:一食当たり税込449円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、11/30(火、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるために冷凍食品をレンチンすることに。こちらが買って来たものです。

海老ピラフと以前買ったトップバリューのインスタントの味噌汁。合計税込219円相当也。
海老ピラフはレンチンします。

味噌汁は普通にお湯を注ぐだけ。食卓に運びます。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 海老ピラフはもう何度も食べていますが、何度食べても食べ飽きることがありません。
具の海老。

具のボリューム感はありませんが、値段を考えれば全然OK。
海老ピラフに胡椒を振ると、味がピリリと引き締まります。

かなりたっぷり振るのがみやけん流。
味噌汁。

安物のインスタントですがこれがいい味出してます。
味噌汁の具のわかめ。

高血圧なので有難く頂きます。
味噌汁の具の油揚げ。

タンパク源として有難く頂きます。
海老ピラフと味噌汁をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,606食、平均価格:一食当たり税込449円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、11/28(日)の昼食は、こちらの店へ。「ゆで太郎」大宮ラクーン店です。

ビルの入口とパチンコ店を結ぶ通路上にあり、パチンコ店の客が店内を通過するという不思議なロケーションの店。
まずはメニューを確認。

腹が減っていたので朝そばカレーセット(税込390円)を、前回貰った無料券を使って温玉付きで注文します。
しばらくして、朝そばカレーセットが登場します。

蕎麦1人前+通常の3/4位のボリューム感のカレーのセット。明らかにカロリーオーバーですが空腹には勝てません。
無料トッピングの揚げ玉を乗せ、一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。

やっぱりゆで太郎では揚げ玉と一味でしょう。
ではまずつゆから。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! つゆはもちろん関東風。そばつゆはこうでないとね。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 麺はさすがの自家製麺。
揚げ玉。

事実上のたぬきそば。これが無料とは太っ腹。
温玉。

そばつゆの中にいれてしまうと黄身がつゆに溶けてしまうので、揚げ玉とつゆをかけて頂きました。
続いてカレーを。モグモグモグ♪

うっ、旨い! どこにでもある日本のカレー。
具の人参。

日本のカレーの正しい姿。
朝そばカレーセットをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、つゆ以外一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
おまけ。

2月末期限の新しい無料券をゲット。ただでさえ安いのに、無料券をこんなに出して大丈夫なんだろうか?
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,605食、平均価格:一食当たり税込449円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

ゆで太郎 大宮ラクーン店 (そば(蕎麦) / 大宮駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
少し以前の話になりますが、11/27(土)の昼食は、11月末期限の100円引割引券を消化すべく、こちらの店へ。「かつや」さいたま宮原店です。

我が家から徒歩25分位のところにある店。ウォーキンングを兼ねて徒歩で突撃しました。
まずはメニューを確認。

特大の親子カツ丼はいかにもカロリー高そうだったのでパスし、定番のカツ丼梅(割引券使用で税込439円)を注文します。
特大でなければ食べていただろうけどねぇ。
しばらくして、カツ丼梅が登場します。

これ、これ。伝統の玉子とじスタイルが一番。
卓上の漬物を乗せて、準備OK。

やっぱりカツ丼には漬物でしょう。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! カツは厚みの割に柔らかく、味もしっかり染みています。
玉ねぎもいい感じ。

カツ丼の玉ねぎが生煮えだったらシャレになりません。
つゆの染みたご飯も旨い!

これだけでも十分食べられちゃいます。
漬物。

油っぽくなった舌をリフレッシュさせてくれるスグレモノ。
辛子を塗ると、味がピリリと引き締まります。

味に変化がついて、最後まで食べ飽きません。
カツ丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,604食、平均価格:一食当たり税込439円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

かつや さいたま宮原店 (とんかつ / 加茂宮駅、東宮原駅、宮原駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
2021/12/26(日)の料理
今日のメニュー:鶏と鱈とベビー帆立の味噌鍋

今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの氷川神社の上空は、雲一つない晴天です。

そして寒い!予想最高気温6℃。昨日とは比較にならない寒さ。
氷川神社の参道の看板。

初詣の時期は毎年一方通行になります。この看板が出ると新年が近いと実感。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は大掃除のため仕込みに時間を使えないので、仕込み不要の鍋にしようと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、鱈の切れ端のパックを発見し即ゲット。鶏肉とベビー帆立も加えて味噌仕立てにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「鶏と鱈と帆立の味噌鍋」

まずは昆布とほんだしの出汁でキャベツと大根を煮ます。
鶏肉を投入。

しばらく煮込みます。
鱈、豆腐を投入。

味噌で味付けします。
みず菜となめこ、ベビー帆立を投入。

一煮立ちしたら出来上がり。
〆はやっぱり雑炊風に。

これをやりたいから鍋にするようなものです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込969円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、

57,599歩でした。今日は大掃除だったから、数字はちょいとイマイチだけどまあいいか。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

少し以前の話になりますが、11/26(金、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるために冷凍食品をレンチンすることに。こちらが買って来たものです。

トップバリューのカルボナーラと以前買ったトップバリューのしじみ入りわかめスープ。合計税込169円相当也。
カルボナーラはレンチンします。

スープは普通にお湯を注ぐだけ。食卓に運びます。
カルボナーラにタバスコと一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。

やっぱりカルボナーラにはタバスコと一味でしょう。
まずはとにかく混ぜます。

混ぜながら食べるのは至難の業。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! さすがにアルデンテとはいきませんが、そもそも冷凍パスタにアルデンテを求める方が無理。
具のベーコンとほうれん草。

具のボリューム感はありませんが、値段を考えれば全然OK。
粉チーズを投入。

チーズのコクが加わって更においしく。
スープ。

あっさり塩味。
スープの具のわかめ。

高血圧なので有難く頂きます。
スープの具のしじみ。

酒飲みなので有難く頂きます。
カルボナーラとスープをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,603食、平均価格:一食当たり税込449円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

2021/12/25(土)の料理
今日のメニュー:ローストチキン

今日のさいたまは曇り後晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、分厚い雲に覆われています。

この後天気は回復。曇っていたので朝の冷え込みも穏やかで過ごし易い日でした。
今週末のさいたまスーパーアリーナのイベントはもちろんこちら。

フィギュアスケートの全日本選手権です。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
そして今日のメニューはクリスマス恒例のローストチキンに決まっています。
店に着くと、冷凍の鶏の骨付きもも肉3本入り(4本入りがなかった)と、明日の朝用のもも肉1枚、じゃがいも、おくらをゲットし買い物終了。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「ローストチキン」

無水鍋にアルミホイルを敷いて油を垂らして薄く伸ばし、じゃがいも、人参、玉ねぎを置きます。
鶏肉はすりおろしたにんにく、塩、胡椒、酒を合わせたものをまぶします。

鶏肉を野菜の上に乗せます。
適当に切ったにんにくと椎茸を乗せます。

蓋をして弱火にかけます。
約1時間後。

一旦蓋をとっておくらを乗せて再度蓋をします。
20分後。

焼き上がりです。
肉と野菜を取り出し、醤油、酒、みりんを合わせたものを投入。

一煮立ちしたら照焼ソースの完成。
肉と野菜を器に盛ります。

照焼ソースをかけて出来上がり。
今日はおいしくいただけませんでした。
過去このやり方で1回も失敗したことがなかったにも関わらず、今回は火の通りが悪く、じゃがいもはOKでしたが人参と玉ねぎは意味不明。例年と全く同じ作り方なのに何故?
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込880円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

32,497歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

少し以前の話になりますが、11/24(水、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるために冷凍食品をレンチンすることに。こちらが買って来たものです。

台湾まぜそばと以前買ったトップバリューのインスタントの味噌汁。合計税込218円相当也。
台湾まぜそばはレンチンします。

味噌汁は普通にお湯を注ぐだけ。食卓に運びます。
台湾まぜそばに一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。

やっぱり台湾まぜそばには一味でしょう。
まずはとにかく混ぜます。

まぜそばと言うからにはしっかり混ぜないとね。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! モチモチした食感の麺が堪りません。
具のニラと挽肉。

まぜそばと担々麵の違いは、具の野菜がニラなのがまぜそばで、青梗菜なのが担々麵という話を聞いたことがありますが本当でしょうか?
味噌汁。

安物のインスタントですがこれがいい味出してます。
味噌汁の具のわかめ。

高血圧なので有難く頂きます。
味噌汁の具の豆腐。

タンパク源として有難く頂きます。
台湾まぜそばと味噌汁をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,602食、平均価格:一食当たり税込449円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、11/23(火)の昼食は、11月末期限の100円引割引券を消化すべく、こちらの店へ。「からやま」さいたま宮原店です。

我が家から徒歩30分位の所にある店。ウォーキングを兼ねて徒歩で突撃しました。
まずはメニューを確認。

期間限定メニューは唐揚げではなかったのでパスして、からやま定食(割引券使用で税込659円)をご飯大盛りで注文します。貧乏性故に大盛り無料サービスを断れないみやけん、カロリーが怖くてはこの店には行けません。(ただし月一限定が掟)
しばらくして、からやま定食が登場します。

唐揚げ4個に千キャベ、ご飯、味噌汁のセットです。
千キャベにマヨネーズをかけ、卓上の漬物をご飯に乗せて準備OK。

やっぱり唐揚げには漬物でしょう。
唐揚げ。

王道の味。旨い!
千キャベ。

マヨネーズが合います。
味噌汁。

ここの味噌汁の具はいつもとろろ昆布なのですが、これが旨い!
漬物。

油っぽくなった舌をリフレッシュさせてくれるスグレモノ。
卓上の塩辛。

これだけでも十分ご飯が食べられちゃいます。
からやま定食をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,601食、平均価格:一食当たり税込449円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

からやま さいたま宮原店 (からあげ / 加茂宮駅、東宮原駅、宮原駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.4
少し以前の話になりますが、11/21(日)の昼食は、11月末期限の100円引き割引券を消化すべく、こちらの店へ。「丸源ラーメン」大宮バイパス宮原店です。

我が家から徒歩30分位の所にある店。ウォーキングを兼ねて徒歩で突撃しました。
まずはメニューを確認。

看板メニューの肉そば(割引券使用で税込615円)をみやけん的には嬉しい麺固目味薄目で注文します。
しばらくして、肉そばが登場します。

醤油ラーメンなのにスープの色がとんこつラーメンのような色合い。
どろだれラー油と八味(七味ではない)をたっぷり振って、準備OK。

やっぱり丸源ではどろラー油と八味でしょう。
ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! みやけん好みのこってりスープ。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 博多ラーメンを太くしたような独特の食感が堪りません。
肉。

焼肉ラーメンかというくらいたっぷり。
柚子胡椒おろし。

スープに溶かしながらいただきます。
卓上の揚げにんにくを投入。

ただでさえ旨いスープが激旨に。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,600食、平均価格:一食当たり税込449円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

丸源ラーメン 大宮バイパス宮原店 (ラーメン / 宮原駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
少し以前の話になりますが、11/20(土)の昼食は、うどん気分だったのでこちらの店へ。「丸亀製麺」大宮すずらん通り店です。

大宮でうどんと言えばここでしょう。
まずはメニューを確認。

かけうどん(税込320円)を注文します。丸亀は無料トッピングの揚げ玉があるので天ぷらは不要なのです。
すぐにかけうどんが登場します。

暖めたうどんに出汁をかけただけのシンプルなスタイル。
会計を済ますと、無料トッピングの揚げ玉と刻み葱を乗せます。

事実上の葱たっぷりたぬきうどん。これが無料とは太っ腹。
七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。

やっぱりうどんには七味でしょう。
ではまず出汁から。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! やはりうどんにはいりこの出汁が一番。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! コシの強い讃岐うどんは噛み応えがあります。
揚げ玉。

出汁を吸って柔らかくなったところをうどんと一緒にすすります。
刻み葱。

これが実にいい仕事してます。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,599食、平均価格:一食当たり税込449円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

丸亀製麺 大宮すずらん通り店 (うどん / 大宮駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
少し以前の話になりますが、11/19(金、休暇中)の昼食は、妻と娘と3人での山形への温泉旅行の帰りに寒河江サービスエリアの食堂で。

山形に来たからには芋煮を食べない訳に行きません。SAの食堂ならあるだろう、ということでこちらにしました。
まずはメニューを確認。

ありました! 早速芋煮(税込600円)を注文します。
しばらくして、芋煮が登場します。

出汁の中に芋がゴロゴロと入り、刻み葱がトッピングされています。
一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。

やっぱり芋煮には一味でしょう。
ではまず出汁から。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! 和風出汁ですが牛肉の風味もしっかりしています。
続いて里芋を。モグモグモグ♪

うっ、旨い! ねっとりした食感が堪りません。
牛肉。

牛丼の頭のよう。
舞茸。

たっぷりと入っています。
こんにゃく。

味がしっかり染みています。
名前が分からない謎のきのこ。

味はしっかりおいしいのです。
芋煮をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,598食、平均価格:一食当たり税込449円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

寒河江サービスエリア (その他 / 寒河江駅、西寒河江駅、南寒河江駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.4
少し以前の話になりますが、11/19(金、休暇中)の朝食は、妻と娘と3人での2泊3日の山形への温泉旅行の2日目の宿泊先、「愉海亭みやじま」で。

全体はこんな感じ。
鮭のちゃんちゃん焼。

朝食メニューとしては珍しいじゃないかな。
里芋の揚げ煮。

蟹餡がかかっています。
豆腐サラダ。

胡麻ドレッシングで頂きました。
海鮮チャウダー?

具はベビー帆立、海老、イカ、すり身団子。
漬物・佃煮・海苔・梅干し。

漬物は白菜にセロリが混ざっています。
温玉。

出し汁と山葵で。
味噌汁。

具はなめこと豆腐。
納豆。

ご飯に乗せて。
食堂はオーシャンビュー。

家族3人全員海側を向いての朝食。
グビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
おまけ。食後のコーヒー。

みやけんは、大満足したのでした。おしまい。
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、11/18(木、休暇中)の昼食は、妻と娘と3人での山形温泉旅行の途中、山形文翔館近くのこちらの店へ。「タリーズコーヒー」山形」七日町店です。

山形文翔館から5分程歩いたところ。夜は温泉旅館のご飯なのでつなぎでいいかということでパン好きの妻と娘に同調。
まずはメニューを確認。

オリジナルのホットドッグとコーヒー(税込675円)を注文します。
しばらくして、ホットドッグが登場します。

これでこの値段なら松屋の牛めしの方がコスパ良好なのは間違いなし。みやけんはパン嫌いではありませんが、普段パンを食べないのはパンのコスパが悪いため。
ホットドッグにマスタードを塗って、コーヒーにクリームを入れて準備OK。

パンを食べるのは2年前の沖縄旅行で美ら海水族館でハンバーガーを食べて以来。
いただきま~す。

ガブリ!
モグモグモグ♪

うっ、旨い! ソーセージがパンに合います。
コーヒー。

さすがに専門店。
ホットドッグとコーヒーををグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,597食、平均価格:一食当たり税込449円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

タリーズコーヒー 山形七日町店 (コーヒー専門店 / 山形駅、北山形駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
2021/12/19(日)の料理
今日のメニュー:左から餃子、厚揚げのカレー煮、野菜とメンマのキムチ炒め

今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、雲一つない晴天です。

今日は間違いなくこの冬一番の寒さ。肌に感じる空気の冷たさが違います。
氷川神社近くの某所の水溜まり。

完全に氷結していました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、生協の誤配送の餃子の皮を使った餃子と厚揚げのカレー煮、それに野菜とメンマのキムチ炒めでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「餃子」

まずは餡を作ります。こちらが材料の豚挽肉、みじん切りの白菜に塩を振ってしばらく放置し水気をギュッと絞ったもの、みじん切りのニラとにんにく、おろし生姜、塩、胡椒、玉子です。
材料を練って餃子の餡を作ります。

粘りが出るまでしっかり練るのがコツ。
餡を皮に包みます。

ラップして冷蔵庫でしばらく保管。
無水鍋で焼きます。

水を加えて蒸し焼きにし、水分が飛んでからもしばらく焼いて焦げ目をつけます。
器に盛って、出来上がり。

久々に作りましたが、予想以上に上手く焼けました。妻においしそうに焼けてると言われ、心の中でガッツポーズ!
「厚揚げのカレー煮」

鍋に水と昆布、人参、椎茸を入れて火にかけ、沸騰したらめんつゆを薄めに加えます。
豚挽肉と餃子の餡の残りを投入。

ダマにならないようにほぐしてしばらく煮込みます。
市販のカレー粉とカレールウで味付け。

めんつゆの塩気を考えて薄めに。
厚揚げを投入。

しばらく煮込んだら、水溶き片栗粉でとろみを調整して出来上がり。カレーとしては邪道な作り方ですが、カレー味の煮物なのでこれでいいのです。
「野菜とメンマのキムチ炒め」

中華鍋を熱し油を加え、煙が出てきたら白菜の白い部分を炒めます。強火で強気に、がコツ。
白菜の葉の部分、ニラ、木耳、茶えのき、メンマを投入。

全体に油が回るまで炒めます。
キムチを投入。

とりがらスープの素、中華あじ、酒、醤油、片栗粉を合わせた調味料で味付けします。
香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。

器に盛って、食卓に運びます。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込693円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、

65,552歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2021/12/18(土)の料理
今日のメニュー:左からししゃも焼、八宝菜

今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、雲一つない晴天です。

冬の関東らしいスカッとした晴天。朝の冷え込みも完全に冬の到来を告げています。
大宮駅近くの某店舗前。一見普通の自販機なのですが、売っている物はドレッシングのみ。

ドレッシングだけの自動販売機なんて初めて見ました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、最初は焼魚系一品と、豚汁でいいかと思いましたが、妻から生協の誤配達で餃子の皮が届いていて、生協からはそのままうちで食べてしまっていいということだったので明日は餃子にしてほしいと言われていたことを思い出し、それなら明日も使えるよう白菜を使ったものの方がいいやと豚汁は止めて八宝菜にしようと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、ししゃもがいつもの訳ありより数は少ないのですが1パック199円です。焼魚系はししゃもにしましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「ししゃも焼」

これは買って来た物をただ焼いただけ。諸般の事情により我が家ではフライパンにクッキングシート方式です。
焼き上がりをシート毎器に盛って、出来上がり。

プチプチの玉子の食感が堪りません。
「八宝菜」

まずは中華あじと鶏がらスープの素で適当にスープを作ります。
海老は塩で揉んで5分程放置。塩を洗い流したら、酒と醤油少々を振ります。

豚肉は適当に刻み、醤油と酒で下味を付けます。にんにくはスライスします。
中華鍋を熱し少量の油を加え、煙が出てきたら豚肉とにんにくを炒めます。

豚肉の色が変わるまでしっかりと。
海老を投入。

海老の色が変わったら一旦ボウルに取ります。
中華鍋を洗って熱し、煙が出てきたら白菜の白い部分と青梗菜の茎の部分、人参を炒めます。

強火で強気に、がコツ。
白菜と青梗菜の葉の部分、木耳、ぶなしめじを投入。

全体に油が回ったら、スープを加えます。
しばらく煮込んだら、豚肉と海老を鍋に戻します。

水溶き片栗粉でとろみをつけ、うずら玉子を加えます。
香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。

器に盛って、食卓に運びます。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,049円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

33,243歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

少し以前の話になりますが、11/18(木、休暇中)の朝食は、妻と娘と3人での山形への温泉旅行の宿泊先、能登屋旅館で。全体はこんな感じ。

久々の温泉旅館の朝ご飯。
温泉玉子。

器にあらかじめ塩が盛られていてそこに温泉玉子を落としてかき混ぜていただくもの。
鮭と小魚の甘露煮。

玉こんにゃくにショッパ&ピリ辛系の味噌も盛られています。
サラダ。

キャベツ+レタス+ポテサラ。
小松菜のお浸し。

出汁が効いています。
雑穀?を出汁に浸したもの?

これはいままであまり経験ないもの。
きのこ(名前不明)の煮物。

なめこに近いのですが、ゼリー状の部分がないのです。
漬物。

日本の朝食の正しい姿。
これは多分寒天。

板状に固めたもの。
ご飯は大根めし。

多分「おしん」関連。
味噌汁。

油揚げ+先ほどの名前不明のきのこ。
煮物。

お麩+大根+ぶなしめじ+いんげん。
湯豆腐。

ふわふわの食感のお豆腐。
ヨーグルト。

牛乳代わりに上に乗っているジャム?を除いて頂きました。
この後ご飯をお代わりして、グビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
これぞ温泉旅館の朝食。みやけんは、大満足したのでした。おしまい。
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、11/17(水、休暇中)の昼食は、妻と娘と3人での山形への温泉旅行で立ち寄ったこちらの店で。「道の駅 むらやま」の食堂です。

たまたま通りがかったところ道の駅の看板を発見。道の駅なら食堂もあるだろうということでこちらにしました。
まずはメニューを検討。

そば気分だったのでこちらの冬まんきつセット(税込800円)を注文します。
しばらくして、冬まんきつセットが登場します。

鴨南蛮に牛蒡を加えたような感じ?ご飯ものとかが付いている訳ではないので、何がセットなのかはよく判りません。
ではまずつゆから。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! 東北なのでショッパ系かなと思っていましたが、意外にも薄味。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! いかにもという感じの太麺の田舎蕎麦。
おっと、一味を忘れていました。

マイ一味を投入。
鴨肉。

旨味たっぷり。
牛蒡。

これぞ日本の味。
焼葱。

これが蕎麦に合うんです。
ズルズル、ズルズルとすすって、つゆ以外一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1.596食、平均価格:一食当たり税込449円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、11/16(火、休暇中)の昼食は、こちらの店へ。「サイゼリヤ」イオン大宮店です。

休暇中の平日。コスパ抜群の平日限定ランチ狙いで突撃しました。
まずはメニューを確認。

ナスのミートソーススパゲティランチ(税込500円)を注文します。
注文を済ますと、三種の神器を調達。

これがあるのとないのとでは全然違います。
ランチスープ。

具なしのコンソメスープですが、これがイケるのです。
ランチサラダ。

ボリューム感はあまりありませんが値段を考えれば全然OK。
スパゲティが登場します。

う~ん、おいしそう!
ホットソースと唐辛子フレークをたっぷり振って、準備OK。

やっぱりスパゲティにはホットソースと唐辛子フレークでしょう。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! やっぱりサイゼのパスタはコスパ最高!
具のなす。

トロトロです。なす好きには堪りません。
粉チーズを投入。

チーズのコクが加わってさらにおいしく。
麺を食べ終るとミートソースが残ります。

ミートソースは残してはいけません。
ミートソースをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,595食、平均価格:一食当たり税込449円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

サイゼリヤ イオン大宮店 (ファミレス / 鉄道博物館駅、日進駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
少し以前の話になりますが、11/15(月、休暇中)の昼食は、こちらの店へ。「松屋」大宮大成店です。

我が家から徒歩10分位の所にある店。サクッと済ませたい時は使い勝手がいいのです。
この日のお目当てはこちら。

店舗限定の新豚めし(税込350円)です。
すぐに豚めしが登場します。

見た目は牛めしとあまり変わりませんが、胡麻が振ってあるところがポイント。
紅生姜を乗せ、一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。

やっぱり豚めしには紅生姜と七味でしょう。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 肉は意外にも脂身は少なくあっさりした感じ。
玉ねぎもいい具合。

豚めしの玉ねぎが生煮えだったらシャレになりません。
つゆの染みたご飯も旨い。

これだけでも十分ご飯が食べられちゃいます。
味噌汁。

高血圧なので具はしっかり頂いて汁はなるべく残しました。
紅生姜。

これが実にいい仕事してます。
豚めしをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、味噌汁以外一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,594食、平均価格:一食当たり税込449円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、11/14(日)の昼食は、こちらの店へ。「日高屋」大宮三橋店です。

この日は灯油を買いに車で新大宮バイパス沿いのガソリンスタンドへ。そのついでに近くのこちらの店で昼食を摂ることにしたのです。
まずはメニューを確認。

とんこつラーメン(450円)をサービス券を使って大盛りで注文します。
しばらくして、とんこつラーメンが登場します。

いかにもとんこつという色合いのスープに麺、トッピングはチャーシュー、メンマ、海苔、刻み葱といういつもの日高屋スタイル。
卓上の胡椒をタップリ振って、準備OK。

やっぱりとんこつラーメンには胡椒でしょう。
ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! この値段でこの味、やっぱり日高屋のラーメンはコスパ最高!
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 茹で加減バッチリ。
チャーシュー。

適度に柔らかく、かつしっとり。
メンマは、ごく普通。

ラーメンの具なのでこれでいいのです。
海苔。

いいアクセントになります。
店員さんの目を盗んでマイ一味投入。

みやけん好みのピリ辛味に。
ズルズル、ズルズルとすすって、スープ以外一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,593食、平均価格:一食当たり税込449円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、11/13(土)の昼食は、こちらの店へ。「松のや」大宮店です。

大宮駅東口、駅前ロータリーを挟んで南銀通りとは反対の北に向かって少し歩いたところにある店。得朝ロースかつ定食目当てに突撃です。
まずはメニューを確認。

予定通り得朝ロースかつ定食(税込490円)を選べるおかずはコロッケで、ご飯は糖質を気にして並盛で注文します。
しばらくして、得朝ロースかつ定食が登場します。

この充実した内容でこの値段はお値打ち。
千キャベに人参ドレッシングをかけ、コロッケとかつに中農ソースをかけて準備OK。

やっぱり松のやでは人参ドレッシングと中農ソースでしょう。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い!かつはもちろん揚げたてのサクサク。
コロッケ。

クリーミーなマッシュポテトタイプ。
千キャベ。

人参ドレッシングが合います。
ポテサラ。

いいアクセントになります。
味噌汁。

高血圧なので具はしっかり頂いて汁はなるべく残しました。
海苔。

日本の朝食(みやけんには昼食)の正しい姿。
辛子を塗ると、味がピリリと引き締まります。

味に変化がついて最後まで食べ飽きません。
得朝ロースカツ定食をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、味噌汁以外一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,592食、平均価格:一食当たり税込449円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

2021/12/12(日)の料理
今日のメニュー:左から鰹のたたき、豆腐牛蒡汁

今日のさいたまは曇り後晴れ。ウォーキングコースの大宮駅の上空は、雲が見えますが概ね晴天。

この後すぐに太陽が顔を出し昨日と同じような感じの天気に。
大宮駅コンコースのイベントスペース。

青森産直市開催中。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、鰹のたたき100g99円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鰹は普通にたたきにして、後は定番の豆腐牛蒡汁でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「鰹のたたき」

まずはみじん切りのにんにくをオリーブオイルで煮ます。
にんにくのオリーブオイル煮、おろし生姜、ポン酢醤油、普通の醤油を合わせて特製のタレを作ります。

このタレが安物の冷凍鰹をおいしくするのです。
鰹を切って皿に並べ、タレをかけます。

固形物を万遍なく鰹に乗せるようにするのがコツ。
刻んだ大葉、刻み葱、かいわれを散らして完成。

いろいろ試しましたがこれがみやけん流の鰹の一番おいしい食べ方。
「豆腐牛蒡汁」

鍋に水と昆布、牛蒡、人参を入れて火にかけ、沸騰したらアクをすくってほんだしを加えます。
大根と椎茸を投入。

沸騰したら再度アクをすくい、弱火にして野菜が柔らかくなるまでしばらくコトコト煮込みます。
豆腐を投入。

味噌で味付けします。
下茹でして刻み、水気をギュッと絞った小松菜となめこを投入し、一煮立ちしたら出来上がり。

鰹のたたきにはやはり味噌仕立ての熱い汁物が合います。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込711円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、

66,382歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2021/12/11(土)の料理
今日のメニュー:左から鶏手羽元と野菜の煮物、しらすおろし、キャベ玉

今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、雲一つない晴天です。

スカッと爽快に晴れた青空。冬の関東らしい天気。
けやきひろばの地下にはこんなものが。

最初は何なのかよく判りませんでしたが、Eスポーツってやつなのかな?賞金2億8000万円には驚き。。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鶏手羽元と野菜の煮物とキャベ玉、それにしらすおろしでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「鶏手羽元と野菜の煮物」

鍋に水と昆布と手羽元を入れ火にかけます。
沸騰したらアクをすくいます。

めんつゆ少々とほんだしを加えて塩で味付け。
大根と椎茸を投入。

沸騰したら弱火にしてしばらくコトコト煮込みます。
下茹でして刻み、水気をギュッと絞ったほうれん草を投入。

一煮立ちしたら出来上がり。手羽元のナンコツのコリコリ感が堪りません。
「キャベ玉」

中華鍋を熱し油を加え、煙が出てきたらキャベツを炒めます。強火で強気に、がコツ。
キャベツがしんなりしたら塩胡椒で味付け。

砂糖と塩で下味を付けた卵液を流し込み完全に火を通します。
器に盛って、出来上がり。

赤羽「まるよし」の看板料理。安くて簡単で旨いので、我が家の定番になりました。
「しらすおろし」

大根おろしにしらすを乗せて、削り節をトッピングしたものです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込735円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

33,960歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

少し以前の話になりますが、11/11(木、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるために冷凍食品をレンチンすることに。こちらが買って来たものです。

トップバリューのナポリタンと以前買ったトップバリューのしじみ入りわかめスープ。合計税込169円相当也。ナポリタンはもう何度となく食べていますが、何度食べても飽きることはありません。
ナポリタンはレンチンします。

スープは普通にお湯を注ぐだけ。食卓に運びます。
ナポリタンにタバスコと一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。

やっぱりナポリタンにはタバスコと一味でしょう。
まずはとにかく混ぜます。

混ぜながら食べるのは至難の業。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! さすがにアルデンテとはいきませんが、ナポリタンはこれでいいのです。
具のソーセージとピーマン。

具のボリューム感はありませんが、値段を考えれば全然OK。
粉チーズを投入。

チーズのコクが加わってさらにおいしく。
スープ。

あっさり塩味。
スープの具のわかめ。

高血圧なので有難く頂きます。
スープの具のしじみ。

酒飲みなので有難く頂きます。
ナポリタンとスープをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,591食、平均価格:一食当たり税込449円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、11/9(火、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるためにカップ焼きそば+スープにすることに。こちらが買って来たものです。

焼きそばBAGOON塩バター風味、税込139円相当也。基本のソース焼きそばもいいのですが、カップ麺売り場でたまたま売っていた塩バター風味が目に止まり購入。なお、この焼きそばはスープ付なのです。
塩バター焼きそばは普通に作ります。

スープは焼きそばを作ったお湯の再利用。食卓に運びます。
塩バター焼きそばに一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。

やっぱり塩バター焼きそばには一味でしょう。
まずはとにかく混ぜます。

混ぜながら食べるのは至難の業。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! なるほどバターの風味がしっかりと。
具のキャベツ。

具のボリューム感はありませんが、値段を考えれば全然OK。
具の謎肉。

この値段で入っているとは。
スープ。

焼きそばのおまけみたいなものですがこれがいい味出してます。
スープの具のわかめ。

高血圧なので有難く頂きます。
塩バター焼きそばとスープをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,590食、平均価格:一食当たり税込449円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、11/8(月)の夕食は、妻から外で食って来て指令が。この日は完全休肝日なのでラーメンでも食べて帰ろうと向かったのはこちらのお店、「ガラ喰楽学校」東口駅前店です。

以前は来来軒だった店の後につい最近出来た店。気になっていたのでこの日突撃することにしました。
卓上のメニューはこんな感じ。

豚骨好きなので豚骨どろっとつけ麺(880円)を並盛りで注文します。大盛りも値段は変わらないのですが、メタボ注意報発令中なので自粛。
しばらくして、豚骨どろっとつけ麺が登場します。

つけ麺らしい色合いの極太麺です。
ではまずスープから。(ピンボケですみません。)

おっと、これは本当にどろっとしてます。天下一品のこってりスープみたいな感じ。味も濃厚な魚介豚骨でモロみやけん好み。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 噛み応えのある太麺は茹で加減もバッチリ。
チャーシュー。

刻んだものが3つ位。
メンマは、極普通。

つけ麺の具なのでこれでいいのです。
ナルト。

いいアクセントになります。
海苔。

磯の香りが堪りません。
豚骨どろっとつけをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスはギリギリ合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

らぅ麺がら喰楽学校 東口駅前店 (ラーメン / 大宮駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.5
少し以前の話になりますが、11/7(日)の昼食は、こちらの店へ。「リンガーハット」イオン大宮店です。

我が家近くのイオン大宮のフードコートにある店です。
こちらの店で食べることにしたのは、これを発見したから。

餃子7個定食が400円!しかも大盛り無料!以前あった記憶がありますがここしばらくメニューから消えていたのが復活した模様。この値段なら日本一コスパの良い餃子定食といっても過言ではないでしょう。
しばらくして、餃子7個定食が登場します。

餃子7個に大盛りご飯、スープ、漬物のセットです。
まずは餃子のタレにマイ一味をたっぷりと。

やっぱり餃子のタレには一味でしょう。
いただきま~す。

タレをチョイとつけて、
ガブリ!モグモグモグ♪

うっ、旨い! あまり肉肉しくないあっさり系野菜餃子。
スープは具なしの醤油味。

スープにも一味を振っていただきました。
漬物は何と京漬物のすぐき。

乳酸発酵系漬物は久しぶり。
スープにご飯を投入してスープご飯に。

この食べ方好きなんです。
餃子7個定食をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,589食、平均価格:一食当たり税込449円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

リンガーハット イオン大宮店 (ちゃんぽん / 鉄道博物館駅、日進駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
少し以前の話になりますが、11/6(土)の昼食は、こちらの店へ「松屋」大宮大成店です。

我が家から徒歩10分位の所にある店。サクッと済ませたい時は使い勝手がいいのです。
この日のお目当てはこちら。

すき家でやっているのと同じ内容のランチセットが松屋でも食べられるようになったのです。
すぐに牛めしランチセットが登場します。

牛めし、玉子、生野菜、味噌汁のセットです。
牛めしに七味唐辛子をタップリ振り、紅生姜を乗せ玉子を落として準備OK。

やっぱり牛めしには紅生姜と七味でしょう。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 牛めしのアタマは何時食べてもいい味出してますねぇ。プレミアム牛めしではなくなりましたが、味の違いは全く分かりません。
玉ねぎもいい具合。

牛めしの玉ねぎが生煮えだったらシャレになりません。
つゆの染みたご飯も旨い。

これだけでも十分ご飯が食べられちゃいます。
玉子崩し。

玉子をご飯に吸わせればなお旨し。
紅生姜。

これが実にいい仕事してます。
生野菜。

フレンチドレッシングで頂きました。
味噌汁。

高血圧なので具はしっかり頂いて汁はなるべく残しました。
牛めしランチセットをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、味噌汁以外一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,588食、平均価格:一食当たり税込449円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
