3/24日、25日は37年務めた会社の退職を前に休暇を頂き妻と2人で箱根への温泉旅行。自宅を車で出発し、宿泊先のホテルに車を置かせてもらい、箱根フリーキップを買ってまずやってきたのはこちら。星の王子様ミュージアムです。

みやけん夫婦はここは初めて。妻のリクエストに応えてこちらにしました。
写真撮影スポットの星の王子様像。

こちらでは記念撮影スポットのみ撮影OKの模様。
街並みの様子。

レトロな雰囲気満載。
王子様と蛇。

物語の解説を聞いてから見ると意味が分かって面白い。
バスで強羅に行きます。

ケーブルカーに乗車。
ケーブルカーの車内。

ワイヤーに引かれ急角度で上っていきます。
続いてロープウェイに乗車。

大涌谷を目指します。
大涌谷の手前の谷。

湯煙の下の地面は硫黄で黄緑色に染まっています。
大涌谷到着。

標高1,000メートル以上あるんですね。
これより奥は立ち入り禁止。

気温が低いうえに風が強くかなり寒かったです。何でもない平日ですが、卒業旅行っぽい大学生のグループがかなり多かったです。まあアラ還の自分もある意味卒業旅行なんですけどね。
延命地蔵尊。

しっかりお参りしてきました。
ホテル南風荘にチェックイン。

部屋の中はこんな感じ。
部屋からの眺め。

湯本温泉の中でも一番奥にあるホテルです。
早速1杯。

飲み終わったところで風呂へ。
少し以前の話になりますが、3/1(火、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるために冷凍食品をレンチンすることに。こちらが買って来たものです。

台湾まぜそばと以前買ったトップバリューのインスタントの味噌汁。合計税込219円相当也。
台湾まぜそばはレンチンします。

味噌汁は普通にお湯を注ぐだけ。食卓に運びます。
台湾まぜそばに一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。

やっぱりには一味でしょう。
まずはとにかく混ぜます。

まぜそばと言うからにはしっかり混ぜないとね。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! モチモチした食感の麺が堪りません。
具のニラと挽肉。

具のボリューム感はありませんが、値段を考えれば全然OK。
味噌汁。

安物のインスタントですがこれがいい味出してます。
味噌汁の具のわかめ。

高血圧なので有難く頂きます。
味噌汁の具の豆腐。

タンパク源として有難く頂きます。
台湾まぜそばと味噌汁をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,669食、平均価格:一食当たり税込446円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、2/27(日)の昼食は、2月末期限の100円引クーポンを消化すべく、こちらの店へ。「丸源ラーメン」大宮バイパス宮原店です。

我が家から徒歩30分位の所にある店。ウォーキングを兼ねて徒歩で突撃しました。
まずはメニューを確認。

予定通り看板メニューの肉そば(クーポン使用で615円)を麺固目・味薄目で注文します。
しばらくして、肉そばが登場します。

白濁したスープに麺、トッピングは肉と柚子胡椒おろし、巨大海苔と刻み葱といういつもの丸源スタイルで登場。
どらだれラー油と八味(七味ではない)を加えて準備OK。

やっぱり丸源ではどろラー油と八味でしょう。
ではますスープから。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い!みやけん好みのこってりスープ。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い!博多ラーメンの麺を太くしたような独特の食感の麺。
肉。

焼肉ラーメンか、という程のボリューム。
柚子胡椒おろし。

スープに溶かしながらいただきます。
巨大海苔。

いいアクセントになります。
卓上の揚げにんにくを投入。

ただでさえ旨いスープが激旨に。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,668食、平均価格:一食当たり税込446円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

丸源ラーメン 大宮バイパス宮原店 (ラーメン / 宮原駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.4
少し以前の話になりますが、2/26(土)の昼食は、2月末期限の100円引割引券を消化すべく、こちらの店へ。「からやま」さいたま宮原店です。

我が家から徒歩30分弱のところにある店。ウォーキングを兼ねて徒歩で突撃しました。
まずはメニューを確認。

合盛定食(割引券使用で659円)を、腹が減っていたのでライス大盛り(無料サービス)で注文します。糖質オーバーなのは分かっていますが、糖質が怖くちゃからやまには行けません。(本当は怖いけど。)
しばらくして、合盛定食が登場します。

出汁唐揚げ2個と普通の唐揚げ2個に千キャベ、ご飯、味噌汁のセットです。
ご飯に卓上の漬物を盛り、千キャベにマヨネーズをかけ、味噌汁に七味を振って、準備OK。

やっぱり唐揚げには漬物でしょう。
出汁唐揚げ。

なるほど出汁の風味が。唐揚げとしてはこれもアリ。
普通の唐揚げ。

王道の味。旨い!
千キャベ。

マヨネーズが合います。
味噌汁。

こちらの味噌汁の具はいつもとろろ昆布ですが、これがいい味出しています。
漬物。

油っぽくなった舌をリフレッシュさせてくれるスグレモノ。
卓上の塩辛をご飯に。

これだけでもご飯が十分食べられちゃいます。
合盛定食をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,667食、平均価格:一食当たり税込446円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

からやま さいたま宮原店 (からあげ / 加茂宮駅、東宮原駅、宮原駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.4
2022/3/27(日)の料理
今日のメニュー:左から豚の葱焼、筍煮、海老と玉子と野菜の炒め

今日のさいたまは晴れ後曇り。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、薄雲に覆われています。

朝方は晴れていましたがその後は曇りに。昨日に続き風が強いのですが、風が全然冷たくないところに春の訪れを感じます。
大宮公園には桜の季節が到来。


八分咲き位かな。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、豚の葱焼と、昨日の鶏肉と海老のガーリックオイル煮の残りの海老を使って海老と玉子と野菜の炒め、それに筍煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。豚肉を物色すると、細切れが100g108円なのですが、モモスライスのパックの中に2割引シールが貼ってあるものが。元の値段は100g128円なので、2割引なら細切れよりもモモの方が安いということでモモ肉をゲットです。というわけで、今夜はこれ。
「豚の葱焼」

昨日の鶏肉と海老のガーリックオイル焼の残りの汁、酒、醤油、味醂、胡椒を合わせてタレを作ります。豚肉は適当に切ってタレの1/3で下味をつけ、にんにくはスライスします。
フライパンを熱し油を加え、煙が出てきたら豚肉とにんにくを炒めます。

にんにくが焦げないように中火で。
タレと葱を投入。葱は今日買った葱の青い部分を適当に刻んだもの。

沸騰したらしばらく煮て、ザックリと混ぜます。
器に盛って、出来上がり。

肉も葱も旨いのですが、このタレがご飯の友。
「海老と玉子と野菜の炒め」

まずは中華あじと鶏がらスープの素で適当にスープを作ります。
中華鍋を熱し油を加え、煙が出てきたら溶き玉子を流し込みます。

グルグル回混ぜるようにして炒り玉子を作り、一旦ボウルに取ります。
中華鍋を洗って熱し、煙が出てきたらキャベツ、青梗菜の茎の部分、もやしを炒めます。

強火で強気に、がコツ。
青梗菜の葉の部分と木耳を投入。

全体に油が回ったらスープを加え、沸騰したら弱火にしてしばらくコトコト煮込みます。
玉子と海老を投入。塩胡椒で味を整え、水溶き片栗粉でとろみをつけます。

ザックリと混ぜて出来上がり。
「筍煮」

めんつゆを薄めた出汁で筍を煮て、仕上げに削り節をトッピングしたものです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込830円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、

63,309歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2022/3/26(土)の料理
今日のメニュー:左から鶏肉と海老のガーリックオイル焼、中華風温奴

今日のさいたまは曇り。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、分厚い雲に覆われています。

雨こそ降りませんでしたが、とにかく風が強い日でした。
けやきひろばの地下。

何故か北海道祭りでした。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鶏肉と海老のガーリックオイル焼と、中華風温奴、それに筍煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうかのつもりだったのですが、家に帰ってからザーサイの買い忘れに気が付き、急遽木耳を代役に変更。それと冷蔵庫の処分したかったキャベツの分量が想定外に多く、筍煮は明日に順延です。というわけで、今夜はこれ。
「鶏肉と海老のガーリックオイル焼」

海老は塩で揉んで5分程放置。塩を洗い流したら、酒と醤油少々を振ります。鶏肉は適当に切って両面に塩胡椒します。にんにくはスライスします。
フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて火にかけます。

にんにくの香りをオイルに移すような気持ちで弱火でじっくりと。
にんにくを端に寄せて鶏肉を焼きます。

片面を焼いたらひっくり返して両面を焼きます。
海老を投入。

海老の色が赤くなったら、赤ワイン(白はなかった)を加えて蒸し焼きにします。
フライパンの汁毎器に盛って、出来上がり。

鶏も海老も旨いのですが、この汁がご飯の友。
「中華風温奴」

まずはめんつゆとポン酢醤油、桃ラー、おろし生姜、刻み葱を合わせて特製のタレを作ります。
豆腐を切って器に並べ、たれを半分かけます。

固形物をなるべく多く乗せるようにします。
下茹でして水気をギュッと絞ったもやし、キャベツ、ニラ、木耳を乗せて残りのタレをかけます。

ラップしてレンチンで温めたら出来上がり。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込990円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

31,688歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

少し以前の話になりますが、2/25(金、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるためにカップ焼きそば+味噌汁にすることに。こちらが買って来たものです。

豚にんにく醤油まぜそばと以前買ったトップバリューのインスタントの味噌汁。合計税込258円相当也。パッケージ右下の「クサ旨」に惹かれ思わず購入しました。
にんにくまぜそばは普通に作ります。

味噌汁はにんにくまぜそばを作ったお湯の再利用。食卓に運びます。
にんにくまぜそばに一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。

やっぱりにんにくまぜそばには一味でしょう。付属のにんにくチップスも忘れずに。
まずはとにかく混ぜます。

混ぜながら食べるのは至難の業。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! まさにクサ旨!極太麺が合います。
具のキャベツと謎肉。

具のボリューム感はありませんが、値段を考えれば全然OK。
味噌汁。

安物のインスタントですがこれがいい味出してます。
味噌汁の具のわかめ。

高血圧なので有難く頂きます。
味噌汁の長葱。

味噌汁に合う野菜として有難く頂きます。
にんにくまぜそばと味噌汁をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,666食、平均価格:一食当たり税込445円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、2/23(水、天皇誕生日)の昼食は、こちらの店へ。「かつや」さいたま宮原店です。

我が家から徒歩25分位の所にある店。ウォーキングを兼ねて徒歩で突撃しました。
今日のお目当てはこちら。

本当は2月末期限の100円引割引券を使用してカツ丼にする予定だったのですが、ロースカツ定食が150円引だったらやっぱりロース定を選んじゃいます。
しばらくして、ロースカツ定食が登場します。

ロースカツと千キャベ、とん汁とご飯のセットです。
ご飯に漬物を盛り、ロースカツと千キャベにとんかつソースをかけ、とん汁に七味を振って、準備OK。

やっぱりロースカツと千キャベにはとんかつソースでしょう。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! カツはもちろん揚げたてのサクサク。
千キャベ。

とんかつソースが合います。
とん汁。

具沢山で肉も結構入っていて食べ応えがあります。
漬物。

油っぽくなった舌をリフレッシュさせてくれるスグレモノ。
辛子を塗ると、味がピリリと引き締まります。

味に変化がついて最後まで食べ飽きません。
ロースカツ定食をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,665食、平均価格:一食当たり税込446円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

かつや さいたま宮原店 (とんかつ / 加茂宮駅、東宮原駅、宮原駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
少し以前の話になりますが、2/22(火、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるために冷凍食品をレンチンすることに。こちらが買って来たものです。

ジャンバラヤと以前買ったトップバリューのインスタントの味噌汁。合計税込230円相当也。
ジャンバラヤはレンチンします。

味噌汁は普通にお湯を注ぐだけ。食卓に運びます。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! クセになる香りが堪りません。
具の鶏肉と粒コーン。

具のボリューム感はありませんが、値段を考えれば全然OK。
ジャンバラヤに胡椒を振ると、味がピリリと引き締まります。

かなりたっぷり振るのがみやけん流。
味噌汁。

安物のインスタントですがこれがいい味出してます。
味噌汁の具のわかめ。

高血圧なので有難く頂きます。
味噌汁の具の油揚げ。

タンパク源として有難く頂きます。
ジャンバラヤと味噌汁をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,664食、平均価格:一食当たり税込445円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、2/20(日)の昼食は、2月末期限のトッピング無料券を消化すべく、こちらの店へ。「ゆで太郎」大宮ラクーン店です。

ビルの入口とパチンコ屋の間の通路上にあり、パチンコ屋の客が店の中を通過するという不思議なロケーションの店。
まずはメニューを確認。

予定通り朝そばを温かい蕎麦と温玉で(冷たい蕎麦・生玉子も選べる)(税込370円)、トッピング無料券はコロッケで注文します。
しばらくして、朝そばが登場します。

これで370円はお値打ち感が半端なし。
無料トッピングの揚げ玉を乗せ、一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。

やっぱりゆで太郎では揚げ玉と一味でしょう。
ではまずつゆから。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! つゆはもちろん関東風。蕎麦つゆはこうじゃなくちゃね。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 所謂駅そばの茹で麺とは一線を画す自家製麺。
揚げ玉。

事実上のたぬきそば。これが無料とは太っ腹。
コロッケ。

じゃがいもだけではなく挽肉もしっかり入っているもの。量も普通にコロッケの大きさ。
温玉は揚げ玉と蕎麦つゆをかけて。

丼の中で崩すと黄身がつゆに溶けてしまうので。
かき揚げ。

具は玉ねぎと人参。玉ねぎの甘さがよく引き出されています。
ズルズル、ズルズルとすすって、つゆ以外一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,663食、平均価格:一食当たり税込446円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

ゆで太郎 大宮ラクーン店 (そば(蕎麦) / 大宮駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
少し以前の話になりますが、2/19(土)の昼食は、2月末期限の餃子半額券を消化するためこちらの店へ。「丸源ラーメン」大宮バイパス宮原店です。

我が家から徒歩30分位の所にある店。ウォーキングを兼ねて徒歩で突撃しました。
まずはメニューを確認。

予定通り鉄板玉子チャーハンと餃子(半額券使用で税込589円)を注文します。
注文を済ますと、餃子のタレを作ります。

どろだれラー油と八味をたっぷり。
しばらくして、鉄板玉子チャーハンが登場します。

炒めご飯の上に刻み葱とほぐしたチャーシューが乗ったアツアツの分厚い鉄板に店員さんが玉子を流し込んでくれるので、客が自分で混ぜて食べる仕組み。
チャーハンを玉子とを混ぜ混ぜして準備OK。

この段階でもまだジュージュー音がしてます。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! やはりチャーハンは基本のシンプルな玉子チャーハンが一番。
チャーハンに胡椒を振ると、味がピリリと引き締まります。

かなりたっぷり振るのがみやけん流。
更に卓上の揚げにんにくも投入。

にんにくの香りが食欲をそそります。これはいいアクセント。
餃子が登場します。

いい感じに焼色がついています。
タレをつけて、

ガブリ!
モグモグモグ♪うっ、旨い!

外はパリッ、中はジューシー。
チャーハンと餃子をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,662食、平均価格:一食当たり税込446円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

丸源ラーメン 大宮バイパス宮原店 (ラーメン / 宮原駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
2022/3/21(月)の料理
今日のメニュー:肉団子と海鮮の中華風鍋

今日のさいたまは曇り時々晴れ。ウォーキングコースの大宮駅の上空は、分厚い雲に覆われています。

天気はイマイチで晴れたり曇ったり。気温もそんなに上がりません。予報では明日は真冬の寒さとか。
大宮駅コンコースのイベントスペース。

青森・函館産直市開催中。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、気分は鍋なのですが、昨日のまぐろの山かけの残りをどうするか。思案の末とろろとまぐろは分離して、とろろは肉団子に使い、まぐろは鍋の具材にして肉団子と海鮮の中華風鍋でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。豚挽肉は何故か売っておらず代わりに合挽肉が100g88円でしたのでこちらを購入です。というわけで、今夜はこれ。
「肉団子と海鮮の中華風鍋」

まずは肉団子を作ります。こちらが材料の合挽肉ととろろ、みじん切りのにんにく、おろし生姜、塩、胡椒です。とろろは叩いてめかぶを短く刻んでいます。
材料を練って肉団子の種を作ります。

想定以上に柔らかくなってしまったので片栗粉をつなぎに使いました。
出汁が良く出るよう細切りにした昆布の出汁で肉団子を茹でます。

最初は沈んでいますが、火が通ると浮かんできます。
肉団子を一旦ボウルに取ります。

入れっぱなしだと煮崩れするような気がするので。
茹で汁に塩焼きそばのソース、とりがらスープの素を加えて適当に作ったスープで白菜の白い部分と青梗菜の茎の部分を煮ます。

野菜が柔らかくなるまで弱火でコトコト煮込みます。
海老は塩で揉んで5分程放置。塩を洗い流したら酒と醤油少々を振ります。

イカは小さく切ります。
白菜と青梗菜の葉の部分、木耳、春雨、豆腐を投入。

塩胡椒で味を整えます。
海老、いか、まぐろを投入し、肉団子を鍋に戻します。

一煮立ちしたら出来上がり。
〆はやっぱり雑炊風に。(春雨に想定外に水分を吸われてしまった模様なので水分少な目。)

これをやりたいから鍋にするようなものです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込801円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの3連休(土、日、月)で歩いた歩数は、

100,224歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2022/3/20(日)の料理
今日のメニュー:左からまぐろの山かけ、豆腐牛蒡汁

今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、雲一つない晴天です。

朝は少し冷えていましたが天気がいいので気温はグングン上昇。いよいよ春爛漫。
大宮公園は関東でも有数の桜の名所。

桜のシーズンに備えて右側通行規制が。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、定番のまぐろの山かけと豆腐牛蒡汁でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「まぐろの山かけ」

まぐろは角切りにして山葵醤油に漬けます。色合いは悪くなりますが味はこの方がおいしいです。
大和芋はすりおろします。

めんつゆを薄めたものと醤油で薄めに味付け。
器にまぐろを盛って大和芋をかけます。

めかぶと刻んだ大葉を乗せて玉子を落とします。
グルグルとかき混ぜて出来上がり。

刺身で食べてもあまりおいしくない(実験済)安物の冷凍マグロですが、こうすればおいしく食べられます。もう何度もこうして食べていますが、食べ飽きることはありません。
「豆腐牛蒡汁」

鍋に水と昆布、牛蒡、人参を入れて火にかけ、沸騰したらアクをすくってほんだしを加えます。
大根と椎茸を投入。

沸騰したら弱火にして、野菜が柔らかくなるまでしばらくコトコト煮込みます。
豆腐を投入。

味噌で味付けします。
下茹でして刻み水気をギュッと絞った小松菜となめこを投入し、一煮立ちしたら出来上がり。

やっぱり山かけには熱い味噌系の汁物が合います。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,098円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、

68,094歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2022/3/19(土)の料理
今日のメニュー:左から親子とじ煮、ほうれん草のお浸し、白菜とベビー帆立の蒸し煮

今日のさいたまは晴れ後曇り。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、雲一つない晴天です。

昨日の雨と寒さがウソのような快晴。と思ったのも束の間、午後は雲が一気に空を覆うという展開。そして夕方からは雨。
さいたま新都心駅コンコース。

NHKの防災関連の展示が。何かのキャンペーン?
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日は広告が復活していましたが、「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、親子とじ煮と白菜とベビー帆立の蒸し煮、それにほうれん草のお浸しでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「親子とじ煮」

フライパンにめんつゆを薄めた出汁を入れ、スライスした玉ねぎを煮ます。
適当に切った鶏肉を投入。

途中ひっくり返して両面に火を通します。
溶き玉子を投入。

玉子は2回に分けて、1回目は完全に固めて2回目は半熟状にするのがコツ。
器に盛って、出来上がり。結果的には全然半熟状とは程遠い状況。(笑)

丼ご飯に盛れば親子丼ですが、お惣菜なので親子とじ煮。でも本当の親子のはずはないけれど、親子って言うのは何故?
「白菜とベビー帆立の蒸し煮」

鍋に少量の酒を入れて白菜の白い部分、白菜の葉の部分の順に重ね、刻み昆布を乗せて鶏がらスープの素をパラリ。蓋をして火にかけます。
沸騰して少ししてから蓋を取ったところ。

白菜がペチャンコになっています。
全体をザックリと混ぜます。

白菜が柔らかくなるまで弱火でコトコト煮込みます。
ベビー帆立を投入。

塩胡椒で味を整えます。
器に盛って、出来上がり。

蒸し煮にすると、白菜の甘さが際立ちますねぇ。
「ほうれん草のお浸し」

下茹でしたほうれん草の水気をギュッと絞って器に盛り、めんつゆを薄めた出汁をかけて摺り胡麻と削り節をトッピングしたものです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込686円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

34,776歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

少し以前の話になりますが、2/16(水、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるために冷凍食品をレンチンすることに。こちらが買って来たものです。

トップバリューのナポリタンと以前買ったトップバリューのしじみ入りわかめスープ。合計税込169円相当也。
ナポリタンはレンチンします。

スープは普通にお湯を注ぐだけ。食卓に運びます。
ナポリタンにタバスコと一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。

やっぱりナポリタンにはタバスコと一味でしょう。
まずはとにかく混ぜます。

混ぜながら食べるのは至難の業。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! さすがにアルデンテとはいきませんが、ナポリタンにアルデンテは不要。
具のソーセージとピーマン。

具のボリューム感はありませんが、値段を考えれば全然OK。
粉チーズを投入。

チーズのコクが加わって、更においしく。
スープ。

あっさり塩味。
スープの具のわかめ。

高血圧なので有難く頂きます。
スープの具のしじみ。

酒飲みなので有難く頂きます。
ナポリタンとスープをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,661食、平均価格:一食当たり税込446円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、2/15(火、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるためにカップ焼きそば+レトルトカレー+味噌汁にすることに。こちらが買って来たものです。

トップバリューのレトルトカレーと塩焼きそば。以前買ったトップバリューのインスタントの味噌汁。合計税込161円相当也。
焼きそばは普通に作り、ソースはかけずに温めたカレーをかけるだけ。

味噌汁は焼きそばを作ったお湯の再利用。食卓に運びます。
焼きそばに一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。

やっぱりカレーは辛くなくちゃね。
まずはとにかく混ぜます。

混ぜながら食べるのは至難の業。ふりかけをかけて完成。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! カップ焼きそば独特の食感の麺が安物のレトルトカレーと合います。
焼きそばの具の謎肉とキャベツ。

具のボリューム感はありませんが、値段を考えれば全然OK。
カレーの具のじゃがいも。

どこにでもある日本のカレーの正しい姿。
味噌汁。

安物のインスタントですがこれがいい味出してます。
味噌汁の具のわかめ。

高血圧なので有難く頂きます。
焼きそばカレーと味噌汁をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,660食、平均価格:一食当たり税込446円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、2/14(月、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるために冷凍食品をレンチンすることに。こちらが買って来たものです。

ビーフガーリックライスと以前買ったトップバリューのインスタントの味噌汁。合計税込230円相当也。
ビーフガーリックライスはレンチンします。

味噌汁は普通にお湯を注ぐだけ。食卓に運びます。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! にんにくの香りが堪りません。
具の肉。

具のボリューム感はありませんが、値段を考えれば全然OK。
ビーフガーリックライスに胡椒を振ると、味がピリリと引き締まります。

かなり多目に振るのがみやけん流。
味噌汁。

安物のインスタントですがこれがいい味出してます。
味噌汁の具のわかめ。

高血圧なので有難く頂きます。
味噌汁の具の豆腐。

タンパク源として有難く頂きます。
ビーフガーリックライスと味噌汁をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,659食、平均価格:一食当たり税込446円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、2/13(日)の昼食は、こちらの店へ。「かつや」さいたま宮原店です。

我が家から徒歩25分位の所にある店。ウォーキングを兼ねて徒歩で突撃しました。
この日のお目当てはこちら。ロースカツ定食が税込594円になるのです。

これは突撃しない訳にはいきません。カロリーオーバーなのは知らんぷり。
しばらくして、ロースカツ定食が登場します。

ロースカツと千キャベ、とん汁(小)とご飯のセットです。
ご飯に漬物を盛り、とん汁に七味を振り、ロースカツと千キャベにソースをかけて、準備OK。

やっぱりロースカツと千キャベにはソースでしょう。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! カツはもちろん揚げたてのサクサク。
千キャベ。

とんかつソースが合います。
とん汁。

具沢山で食べ応えがあります。
漬物。

油っぽくなった舌をリフレッシュさせてくれるスグレモノ。
辛子を塗ると、味がピリリと引き締まります。

味に変化がついて最後まで食べ飽きません。
ロースカツ定食をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,657食、平均価格:一食当たり税込446円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

かつや さいたま宮原店 (とんかつ / 加茂宮駅、東宮原駅、宮原駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
少し以前の話になりますが、2/12(土)の昼食は、2月末期限のトッピング無料券を消化すべく、こちらの店へ。「ゆで太郎」大宮ラクーン店です。

ビルの入口とパチンコ屋の間の通路上にあり、パチンコ屋の客が店の中を通過するという不思議なロケーションの店。
まずはメニューを確認。

予定通り朝そばを温かいそば・温玉(税込370円)で、腹が減っていたので無料券は大盛りで注文します。無料券はコロッケが残っているので、この店は2月中にもう一回行く予定。
しはらくして、朝そばが登場します。

蕎麦とかき揚、温玉のセットです。
無料トッピングの揚げ玉を乗せ、一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。

やっぱりゆで太郎では揚げ玉と一味でしょう。
ではまずつゆから。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! つゆはもちろん関東風。蕎麦つゆはこうでなくちゃね。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 所謂駅そばの茹で麺とは一線を画す自家製麺の生蕎麦。
揚げ玉。

事実上のたぬきそば。これが無料とは太っ腹。
温玉は揚げ玉とつゆをかけて。

丼の中で崩すと黄身がつゆに溶けてしまうので。
かき揚げ。

具材は玉ねぎと人参で、玉ねぎの甘さがよく引き出されています。
ズルズル、ズルズルとすすって、つゆ以外一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,658食、平均価格:一食当たり税込446円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

ゆで太郎 大宮ラクーン店 (そば(蕎麦) / 大宮駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
少し以前の話になりますが、2/11(金)の昼食は、こちらの店へ。「壱角家」大宮東口店です。

大宮一番街の中にある家系ラーメン屋です。
今日のお目当てはこちら。

毎月11日は家系ラーメンが税込550円なのです。もちろん麺固目、味薄目で注文します。腹が減っていたので無料サービスのライスも付けてもらいました。
しばらくして、家系ラーメンが登場します。

白濁したスープに太麺、トッピングはチャーシュー、うずら玉子、ほうれん草、巨大海苔3枚というスタイルで登場。
一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。

やっぱり家系ラーメンには一味でしょう。
ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! みやけん好みのこってりスープ。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 噛み応えのある太麺。家系はこうでなくちゃね。
チャーシュー。

よく煮込まれて柔らかく、味もしっかり染みています。これは旨い!
うずら玉子。

ラーメンのトッピングとしては珍しいのでは?
ほうれん草。

こってりスープに合います。
巨大海苔三枚。

これぞ家系という存在感。
麺を食べ終るとライスをスープに投入。

これをやりたいからライスを付けてもらったようなものです。
スープご飯をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,656食、平均価格:一食当たり税込446円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、2/10(木、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるために冷凍食品をレンチンすることに。こちらが買って来たものです。

トップバリューのバター醤油スパと以前買ったトップバリューのしじみ入りわかめスープ。合計税込168円相当也。
バター醤油スパはレンチンします。

スープは普通にお湯を注ぐだけ。食卓に運びます。
バター醤油スパにタバスコと一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。

やっぱりバター醤油スパにはタバスコと一味でしょう。
まずはとにかく混ぜます。

混ぜながら食べるのは至難の業。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! さすがにアルデンテとはいきませんが、これはこれで十分イケます。
具のベーコンとほうれん草。

具のボリューム感はありませんが、値段を考えれば全然OK。
粉チーズを投入。

チーズのコクが加わって、更においしく。
スープ。

あっさり塩味。
スープの具のわかめ。

高血圧なので有難く頂きます。
スープの具のしじみ。

酒飲みなので有難く頂きます。
バター醤油スパとスープをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,655食、平均価格:一食当たり税込446円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、2/9(水、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるために冷凍食品をレンチンすることに。こちらが買って来たものです。

上海焼きそばと以前買ったトップバリューのインスタントの味噌汁。合計税込230円相当也。
上海焼きそばはレンチンします。

味噌汁は普通にお湯を注ぐだけ。食卓に運びます。
上海焼きそばに一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。

上海料理は四川料理とは違って本来繊細な味ですが、みやけん的にはやっぱり上海焼きそばには一味でしょう。
まずはとにかく混ぜます。

混ぜながら食べるのは至難の業。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! モチモチした食感の麺が堪りません。
具の海老、青梗菜、筍、もやし、木耳。

具のボリューム感はありませんが、値段を考えれば全然OK。
味噌汁。

安物のインスタントですがこれがいい味出してます。
味噌汁の具のわかめ。

高血圧なので有難く頂きます。
味噌汁の具の長葱。

味噌汁の合う野菜として有難く頂きます。
上海焼きそばと味噌汁をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,654食、平均価格:一食当たり税込446円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、2/8(火、在宅勤務中)の昼食は、サクッと済ませるためにカップラーメンにすることに。こちらが買って来たものです。

ごっつ盛り味噌ラーメンと納豆。合計152円相当也。納豆はラーメンライスならぬラーメン納豆にする趣向。ラーメンライスよりカロリーもお値段もオフ。
まずはカップラーメンに熱湯を注いで3分待つ間に納豆を用意。

元々タレも辛子も付いていないトップバリューの納豆なのでただ軽く練るだけ。
ラーメンに液体スープを加えザックリと混ぜて一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。

やっぱり味噌ラーメンには一味でしょう。
ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! さすがにインスタント感はありますが値段を考えれば全然OK。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! カップ麺独特の食感が堪りません。
具のコーン。

具のボリューム感はありませんが、値段を考えれば全然OK。
納豆を投入。

スープと一緒に食べるとこれが旨い!(本当はご飯を入れた方がもっと旨いけど。)
納豆入りカップ麺をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,653食、平均価格:一食当たり税込446円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、2/7(月、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるために冷凍食品をレンチンすることに。こちらが買って来たものです。

トップバリューの大盛りなすミートと以前買ったトップバリューのしじみ入りわかめスープ。合計税込158円相当也。
大盛りなすミートはレンチンします。レンチンするだけで食べられる手軽さが嬉しいですね。

スープは普通にお湯を注ぐだけ。食卓に運びます。
大盛りなすミートにタバスコと一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。

やっぱり大盛りなすミートにはタバスコと一味でしょう。
まずはとにかく混ぜます。

混ぜながら食べるのは至難の業。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! さすがにアルデンテとはいきませんが、これはこれで十分イケます。
具のなす。

具のボリューム感はありませんが、値段を考えれば全然OK。
粉チーズを投入。

チーズのコクが加わって、更においしく。
スープ。

あっさり塩味。
スープの具のわかめ。

高血圧なので有難く頂きます。
スープの具のしじみ。

酒飲みなので有難く頂きます。
大盛りなすミートとスープをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,652食、平均価格:一食当たり税込446円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

2022/3/13(日)の料理
今日のメニュー:左から挽肉と春雨と野菜の炒め、厚揚げのカレー煮

今日のさいたまは曇り後晴れ。ウォーキングコースの大宮駅の上空は、分厚い雲に覆われています。

この後天気は雲は多いながらも時折日が差すような感じ。花粉は相変わらず大量飛散。ティシュの消費が半端なし。
大宮駅コンコース。

薪能は今年は開催する模様。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、野菜炒めに挽肉と春雨を加えて一捻りした挽肉と春雨と野菜の炒め、それに厚揚げのカレー煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「挽肉と春雨と野菜の炒め」

中華鍋に油を入れずに挽肉を入れて弱火にかけ、挽肉がパラパラになるまで炒めたら鍋を傾けて挽肉を端に寄せ、肉の脂でみじん切りのにんにくを炒め、にんにくの香りが出てきたら一旦ボウルに取ります。
中華鍋を洗って熱し、油を加えて煙が出てきたら白菜の白い部分ともやしを炒めます。

強火で強気に、がコツ。
白菜の葉の部分、ニラ、木耳、春雨を投入し挽肉を鍋に戻します。

中華あじ、鶏がらスープの素、酒、醤油、胡椒を合わせた調味料で味付け。
香り付けのごま油を垂らしザックリと混ぜて出来上がり。

器に盛って、食卓に運びます。
「厚揚げのカレー煮」

鍋に水と昆布、めんつゆ、人参、しいたけ、ぶなしめじを入れて火にかけます。
挽肉を投入。

沸騰したらアクをすくいます。
市販のカレールウで味付け。

カレー粉も投入し、ダマにならないようかき混ぜます。
適当に切った厚揚げを投入。

沸騰したら弱火にして、しばらくコトコト煮込んで出来上がり。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込610円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、

63,857歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2022/3/12(土)の料理
今日のメニュー:左から海老、イカ、ベーコンのトマトスパゲティ、白菜と豆のコンソメスープ煮

今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、雲一つない晴天です。

まさに春爛漫。しかし天気とは裏腹に、これまではあまり大したことなかったのですが、花粉が大量飛散したのか急に症状が悪化。
今週末のさいたまスーパーアリーナのイベントはこちら。

全日本バスケ選手権開催中。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、定番のトマト系スパゲティと、白菜と豆のコンソメスープ煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「海老・イカ・ベーコンのトマトスパゲティ」

まずは玉ねぎのみじん切りを炒めます。
トマト缶を投入。

オンソメキューブ、赤ワイン、鶏がらスープの素、バジルを加え、沸騰したら弱火にしてしばらくコトコト煮込みます。
海老は塩で揉んで5分程放置。塩を洗い流したら酒と醤油少々を振ります。

イカは小さく切り、ベーコンは刻み、にんにくはスライスします。
フライパンにスライスしたにんにくとオリーブオイルを入れて火にかけます。

にんにくの香りをオイルに移すような気持ちで弱火でじっくりと。
ベーコンを投入。

ベーコンの脂を出すような気持ちで炒めます。
海老、イカを投入。

海老の色が変わるまで炒めます。
トマトソースにフライパンの具材とマッシュルームを投入。

弱火で少し煮込み、塩胡椒で味を整えます。
麺を茹でます。

袋に書いてある時間マイナス1分がみやけん流。
茹で上げの麺を投入。

麺に具材を絡めるようにザックリと混ぜます。
器に盛って、バジルを振って出来上がり。

和風もいいけど、やっぱりスパゲティの基本はトマト系。
「白菜と豆のコンソメスープ煮」

鍋に水と昆布、白菜の白い部分、白菜の葉の部分、ぶなしめじ、ベーコンの順に入れコンソメキューブを乗せて鶏がらスープの素をパラリ。蓋をして、火にかけます。
沸騰して少ししてから蓋を取ったところ。

白菜がペチャンコになっています。
全体をザックリと混ぜます。

白菜が柔らかくなるまで弱火でコトコト煮込みます。
市販の豆の水煮を投入し、塩胡椒で味を整えて出来上がり。

鍋をセットすれば後は時間が作ってくれるような料理ですが、素朴な味で食べ飽きることがありません。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込848円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

32,397歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

少し以前の話になりますが、2/6(日)の昼食は、こちらの店へ。「リンガーハット」イオン大宮店です。

この日も諸般の事情によりテイクアウト。まぜ辛めん狙いで自宅近くのこちらの店にしました。
まずはメニューを確認。何とまぜ辛めんが見当たりません。

店員さんに聞くとあるとのことだったので、予定通りまぜ辛めん(税込570円)を注文します。
自宅に持ち帰ってまぜ辛めんの蓋を取るとこんな感じ。

家までは3分程なのでまだしっかり温かい状態。
まぜ辛めんに麻油をかけ、一味唐辛子を振ってザックリと混ぜます。

やっぱりまぜ辛めんには麻油と一味でしょう。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い!ちゃんぽん麺独特の食感が堪りません。
具のキャベツ。このほかに人参、もやし、玉ねぎなど。

野菜はみず菜以外は多分ちゃんぽんと同じ。
まぜ辛めんをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,651食、平均価格:一食当たり税込447円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

リンガーハット イオン大宮店 (ちゃんぽん / 鉄道博物館駅、日進駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
少し以前の話になりますが、2/5(土)の昼食は、こちらの店へ。「幸楽苑」イオン大宮店です。

この日は諸般の事情によりテイクアウト。久しぶりに以前試してコスパが良いと思った餃子弁当狙いでこちらにしました。
まずはメニューを確認。

予定通り餃子弁当を注文します。
餃子弁当の蓋を取るとこんな感じ。

味噌汁は以前買ったトップバリューのインスタントの味噌汁。合計516円相当。
タレを餃子にかけて、いただきま~す。

モグモグモグ♪ うっ、旨い! 餃子はもちろん幸楽苑の普通の餃子一人前。
ご飯の横に添えられていたチャーシュー丼の具をご飯の上に乗せて。

チャーシューがいい味出してます。
ザーサイ。

いいアクセントになります。
レタス。

餃子の熱でいい具合にしんなりしています。
味噌汁。

安物のインスタントですがこれがいい味出してます。
味噌汁の具のわかめ。

高血圧なので有難く頂きます。
餃子弁当と味噌汁をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,650食、平均価格:一食当たり税込446円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

幸楽苑 イオン大宮店 (ラーメン / 鉄道博物館駅、日進駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
少し以前の話になりますが、2/4(金、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるためにうどんとレトルトカレーでカレーうどんにすることに。こちらが買って来たものです。

幅広うどんとトップバリューのレトルトカレー、それに以前買ったトップバリューのインスタントの味噌汁。合計税込167円相当也。カレーうどんと言っても水気の多い蕎麦屋のそれではなく、ご飯の代わりにうどんにレトルトカレーをかけたものなので味噌汁を付けています。
温めたうどんを丼に盛り、レトルトカレーをかけます。

味噌汁はカレーとうどんを温めたお湯の再利用。食卓に運びます。
カレーうどんに一味唐辛子をたっぷり振ります。

やっぱりカレーは辛くなくちゃね。
まずはとにかく混ぜます。

混ぜながら食べるのは至難の業。刻み葱を散らして完成。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! コシのない茹でうどんですが、カレーうどんにコシは不要。
具のじゃがいも。

どこにでもある日本のカレーの正しい姿。
味噌汁。

安物のインスタントですがこれがいい味出してます。
味噌汁の具のわかめ。

高血圧なので有難く頂きます。
味噌汁の具の油揚げ。

タンパク源として有難く頂きます。
カレーうどんと味噌汁をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,649食、平均価格:一食当たり税込446円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
