fc2ブログ
みやけんの「今日、こんなの作って食べたよ。」
料理好き中年サラリーマンオヤヂが休日に作る家庭料理です。
202203<<123456789101112131415161718192021222324252627282930>>202205
No.1,666 余ったら 明日に回せで 大パック
No.1,666 余ったら 明日に回せで 大パック
2022/4/29(金)の料理
今日のメニュー:左から豚ニラキムチ炒め、海鮮と野菜と玉子の中華風スープ
200  全体(1)






今日のさいたまは曇り後雨。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、分厚い雲に覆われています。
201  空アリーナ(1)
天気は下り坂。午後からは雨も降りだし、気温も上がらないイマイチな感じ。





さいたま新都心駅。
202  ビバラ(1)
新都心のゴールデンウィークと言えばVIVA LA ROCK。多分3年振りに今年はやるみたい。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鶏のトマト煮込みと、海鮮と玉子と野菜の中華風スープでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、豚肩ロース切り落としが100g88円ですが大パックのみ。それでも一番小さなものを探すと409g入りを発見。余ったら明日の料理に使えばいいや、で購入し、鶏のトマト煮込みは豚ニラキムチ炒めに変更です。というわけで、今夜はこれ。


「豚ニラキムチ炒め」
211  タレ(1)
まずは醤油、酒、味醂、おろし生姜、冷蔵庫の処分したい葱を刻んだものを合わせてタレを作ります。





豚肉は適当に切りタレの1/4程をかけて揉みこみ下味をつけます。
212  豚下ごしらえ(1)
にんにくはスライスします。





中華鍋を熱し油を加え、煙が出てきたら豚肉とにんにく、刻み葱を炒めます。
213  肉炒め(1)
多少焦げてもいい位の気持ちで強火で強気に。





刻んだニラとキムチを加えて炒め、ニラに火が通ったらタレを投入。
214  キムチ欧入(1)
タレを絡めるように炒めたら火を止めます。





器に盛って、出来上がり。
215  皿盛り(1)
肉も旨いのですが、ニラとキムチが実にいい仕事してます。





「海鮮と玉子と野菜の中華風スープ」
221  スープ(1)
まずは出汁が良く出るように細切りにした昆布と中華あじ、鶏がらスープの素で適当にスープを作ります。





キャベツ、もやし、細切り筍を投入。
223  野菜煮(1)
沸騰したら弱火にして、野菜が柔らかくなるまでしばらくコトコト煮込みます。





海老は塩で揉んで5分程放置。塩を洗い流したら酒と醬油少々を振ります。
222  海老イカ下ごしらえ(1)
イカは小さく切ります。





海老、イカ、春雨、木耳を投入。
224  春雨欧入(1)
沸騰したら弱火にして、塩胡椒で味を整えます。





溶き玉子を流し込みます。
225  玉子欧入(1)
ゆっくりとかき混ぜて、玉子が固まったらザックリと混ぜて出来上がり。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込911円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
33,794歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
スポンサーサイト



B級グルメ編-平日の ランチ嬉しや 500円 オニオンソースのハンバーグランチ@サイゼリヤ/鉄道博物館
B級グルメ編-平日の ランチ嬉しや 500円 オニオンソースのハンバーグランチ@サイゼリヤ/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、3/31(金、休暇中)の昼食は、こちらの店へ。「サイゼリヤ」イオン大宮店です。
101  サイゼリヤ(1)
この日は有給消化のための休暇取得中。平日限定のランチ目当てにこちらにしました。





まずはメニューを確認。
102  メニュー(1)
オニオンソースのハンバーグランチ(税込500円)を注文します。





注文を済ますと、2種の神器を調達。
103  二種の神器(1)
やっぱりサイゼリヤではこれがなくちゃね。





ランチスープ。
104  ランチスープ(1)
具なしのコンソメスープですが、これがイケるのです。





ランチサラダ。
105  ランチサラダ(1)
ボリューム感はありませんが、値段を考えれば全然OK。





ハンバーグが登場します。
106  登場(1)
ジュージューと音を立てながら出てきました。





ホットソースと唐辛子フレークをたっぷり振って、準備OK。
107  一味たっぷり(1)
やっぱりサイゼリヤではホットソースと唐辛子フレークでしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
108  肉上げ(1)
うっ、旨い! サイゼのランチはコスパ最高。





目玉焼。
109  目玉焼き(1)
黄身が半熟なのはポイント高し。





ポテト。
110  ポテト(1)
ホクホクの食感。





粒コーン。
111  コーン(1)
香ばしさが堪りません。





ご飯を半分位食べた所でスープにご飯を投入。
112  スープご飯(1)
この食べ方好きなんです。





ハンバーグランチをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
113  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,691食、平均価格:一食当たり税込445円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


サイゼリヤ イオン大宮店ファミレス / 鉄道博物館駅日進駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

B級グルメ編-焼きそばに レトルトカレー かけるだけ カップ焼きそば+レトルトカレー+味噌汁@イオン大宮/鉄道博物館
B級グルメ編-焼きそばに レトルトカレー かけるだけ カップ焼きそば+レトルトカレー+味噌汁@イオン大宮/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、3/29(火、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるためにカップ焼きそば+レトルトカレー+味噌汁にすることに。こちらが買って来たものです。
101  買って来た物(1)
トップバリューの塩焼きそばと以前買ったトップバリューのインスタントの味噌汁。合計税込169円相当也。





焼きそばは普通に作り、ソースはかけずにカレーをかけるだけ。
102  カレーかけ(1)
味噌汁はカレーを温めたお湯の再利用。食卓に運びます。





焼きそばカレーに一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
103  一味たっぷり(1)
やっぱりカレーは辛くなくちゃね。





まずはとにかく混ぜます。
104  まぜ(1)
混ぜながら食べるのは至難の業。ふりかけを振って完成。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  麺上げ(1)
うっ、旨い! カップ焼きそば独特の食感の麺が堪りません。





焼きそばの具のキャベツ。
106  キャベツ上げ(1)
具のボリューム感はありませんが、値段を考えれば全然OK。





カレーの具のじゃがいも。
107  じゃがいも上げ(1)
どこにでもある日本のカレーの正しい姿。





味噌汁。
108  味噌汁(1)
安物のインスタントですがこれがいい味出してます。





味噌汁の具のわかめ。
109  わかめ(1)
高血圧なので有難く頂きます。





焼きそばカレーと味噌汁をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,690食、平均価格:一食当たり税込445円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
B級グルメ編-牛皿の 汁は残しちゃ いけません ソーセージエッグ定食@松屋/鉄道博物館
B級グルメ編-牛皿の 汁は残しちゃ いけません ソーセージエッグ定食@松屋/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、3/27(日)の昼食は、こちらの店へ。「松屋」大宮大成店です。
101  松屋(1)
我が家から徒歩10分位の所にある店。サクッと済ませたいときは使い勝手がいいのです。





まずはメニューを確認。
102  メニュー(1)
予定通りソーセージエッグ定食(税込420円)を注文します。





しばらくして、ソーセージエッグ定食が登場します。
103  登場(1)
この内容でこの値段は脅威。





目玉焼きに醤油をかけ、紅生姜を盛り、ミニ牛皿に七味を振って、準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱり松屋では紅生姜と七味でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  肉上げ(1)
うっ、旨い! 牛めしのアタマは何時食べてもいい味でしてますねぇ。





ソーセージ。
106  ソーセージ上げ(1)
この値段でこのボシュームは嬉しい。





目玉焼き。
107  目玉焼き(1)
黄身が半熟なのはポイント高し。





生野菜。
108  生野菜(1)
フレンチドレッシングでいただきました。





味噌汁。
109  味噌汁(1)
高血圧なので具はしっかり頂いて汁はなるべく残しました。





漬物と海苔。
110  漬物(1)
日本の朝食(みやけんは昼食)の正しい姿。





紅生姜。
111  紅生姜(1)
これが実にいい仕事してます。





ご飯を半分位食べた所でミニ目玉牛めしに。
112  目玉牛めし(1)
牛皿の汁は残してはいけません。





ソーセージエッグ定食をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、味噌汁以外一気に完食です。
113  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,689食、平均価格:一食当たり税込445円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


松屋 大宮大成店牛丼 / 鉄道博物館駅北大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

B級グルメ編-カロリーが 怖くちゃ食えぬ 合盛定 合盛定食@からやま/加茂宮
B級グルメ編-カロリーが 怖くちゃ食えぬ 合盛定 合盛定食@からやま/加茂宮
少し以前の話になりますが、3/26(土)の昼食は、3月末期限の100円引割引券を消化すべく、こちらの店へ。「からやま」さいたま宮原店です。
101  からやま(1)
我が家から徒歩30分弱位のところにある店。ウォーキングを兼ねて徒歩で突撃しました。





まずはメニューを確認。
102  メニュー(1)
合盛定食(割引券使用で税込659円)を注文します。腹が減っていたのでご飯はサービスで大盛にしてもらいました。カロリー過多は判っているのですが、カロリーが怖くては合盛定食は食えないのです。





しばらくして、合盛定食が登場します。
103  登場(1)
黒胡椒唐揚げと普通の唐揚げが2個ずつに千キャベ、ご飯、味噌汁のセットです。





千キャベにマヨネーズをかけ、味噌汁に七味を振り、卓上の漬物を盛って準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱり唐揚げには漬物でしょう。





黒胡椒唐揚げ。
105  黒胡椒唐揚げ(1)
なるほど黒胡椒の風味が。ピリッと来ます。





普通の唐揚げ。
106  普通の唐揚げ(1)
王道の味。旨い!





千キャベ。
107  千キャベ(1)
マヨネーズが合います。





味噌汁。
108  味噌汁(1)
こちらの味噌汁の具はいつもとろろ昆布。これがいい味出してます。





漬物。
109  漬物(1)
油っぽくなった舌をリフレッシュさせてくれるスグレモノ。





卓上の塩辛。
110  塩辛(1)
これだけでもご飯が十分食べられちゃいます。





合盛定食をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
111  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,688食、平均価格:一食当たり税込445円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


からやま さいたま宮原店からあげ / 加茂宮駅東宮原駅宮原駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4

B級グルメ編-夜までの つなぎだからと 黒玉子 黒玉子@大涌谷くろたまご館/大涌谷
B級グルメ編-夜までの つなぎだからと 黒玉子 黒玉子@大涌谷くろたまご館/大涌谷
少し以前の話になりますが、3/25(金、休暇中)の昼食は、旅行先の箱根の大涌谷で買った黒玉子2個(5個入りで税込500円なので、200円相当)。
101  黒玉子(1)
最初から朝食はいつもより遅い時間にガッツリ食べておき、昼は2時か3時位に軽くつなぎで黒玉子でいいやという作戦。





黒玉子はこんな感じ。
102  殻黒(1)
まだ中はほんのり暖かかったです。





辛を剥くと、中は普通のゆで卵。
103  中あ白(1)
まあ、中まで黒かったら何だか気持ち悪いのでOK。





ガブリ!モグモグモグ♪
104  ガブリ(1)
うっ、旨い!若干の塩気があるので塩は使いませんでした。
黒玉子をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、したのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,687食、平均価格:一食当たり税込445円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


大涌谷くろたまご館その他 / 強羅駅彫刻の森駅小涌谷駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4

B級グルメ編-品数が 多いホテルの 朝ごはん 温泉ホテルの朝食@南風荘/箱根湯本
B級グルメ編-品数が 多いホテルの 朝ごはん 温泉ホテルの朝食@南風荘/箱根湯本
少し以前の話になりますが、3/25(金、休暇中)の朝食は、宿泊先の南風荘で。
テーブルの正面はこんな感じ。
001  全体(1)
品数多数。





鯵の干物。
002  鯵(1)
炙って食べる方式。旨し。





たらこと蒲鉾、山葵漬。
003  たらこ(1)






しらす?のふりかけ風と青菜。
004  カルシウム(1)






納豆。
005  納豆(1)






玉子焼。
006  玉子焼き(1)






まぐろの山かけ。
007  まぐろやまかけ(1)






スモークサーモン。
008  スモークサーモン(1)






梅干しと漬物。
009  梅干し(1)






蒲鉾と煮物。
010  蒲鉾(1)






筑前煮。
011  筑前煮(1)






サラダ。
012  サラダ(1)






〆のご飯と味噌汁(写真なし)を頂いて、一気に完食です。
013  完食(1)
ふ~、食った~。これだけ品数が多ければ、全体としては相当なボリューム。(果物は食べてないけど)
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


南風荘旅館 / 塔ノ沢駅箱根湯本駅

昼総合点-

No.1,665 昨日の 肉の残りを 豚汁に
No.1,665 昨日の 肉の残りを 豚汁に
2022/4/24(日)の料理
今日のメニュー:左からまぐろの山かけ、豚汁
200  全体(1)






今日のさいたまは曇り。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、分厚い雲に覆われています。
201  空公園(1)
昨日のような暑さは収まり、この時期らしい気温。でもやっぱり多少暑くても晴れた方がいいかな。





公園内にある県営大宮公園野球場。
202  高校野球(1)
高校野球の春の大会が始まっていました。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。そして今日のメニューは昨日考えたまぐろの山かけと豚汁に決まっています。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。


「まぐろの山かけ」
211  まぐろづけ(1)
まぐろは角切りにして山葵醤油に15分程漬けます。色合いは悪くなりますが、味はこの方がおいしいです。





長芋はすりおろします。
212  長芋おろし(1)
めんつゆと醤油で薄めに味付けします。





まぐろを器に盛り、長芋をかけます。
213  器盛り(1)
めかぶと刻んだ大葉をトッピングして玉子を落とします。





グルグルとかき混ぜて出来上がり。
214  山かけ完成(1)
刺身で食べてもおいしくない安物の冷凍まぐろ(実験済)ですが、こうすればおいしく食べられます。





「豚汁」
221  肉煮始め(1)
鍋に水と昆布、適当に切った豚肉を入れて火にかけます。





沸騰したらアクをすくって牛蒡、人参を投入。
222  牛蒡投入(1)
沸騰したら再度アクをすくってほんだしを加えます。





大根と椎茸を投入。
223  大根投入(1)
沸騰したら弱火にして野菜が柔らかくなるまでしばらくコトコト煮込みます。





豆腐を投入。
224  味付け(1)
味噌で味付けします。





下茹でして刻み、水気をギュッと絞った小松菜となめこを投入し、一煮立ちしたら出来上がり。
225  完成(1)
やっぱりまぐろの山かけには熱い味噌系の汁物が合います。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込993円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
66,750歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,664 大量の 豚を2日に 分けて食う
No.1,664 大量の 豚を2日に 分けて食う
2022/4/23(土)の料理
今日のメニュー:左から豚生姜焼、筍煮、めかぶキムチ豆腐
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ時々曇り。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、薄雲が広がっていますが概ね晴天。
201  空アリーナ(1)
そして季節外れの暑さ。しかも湿気が多く、汗が乾かない感じ。この感覚は去年の秋以来。





今週末のさいたまスーパーアリーナのイベントはこちら。
202  イベント(1)
どうやらライブがある模様。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、豚の生姜焼とめかぶキムチ豆腐、それに筍煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、豚肩ロース切り落としが100g88円の超特価。でも550g以上の大きなパックしかありませんのでこれは多過ぎ。どうしようか迷った末、翌日はまぐろの山かけと豆腐牛蒡汁にするつもりだったので、豆腐牛蒡汁に豚肉を入れて豚汁にして2日に分けて食べればいいやと思って購入することにしました。というわけで、今夜はこれ。


「豚生姜焼」
211  タレ(1)
まずは醤油、酒、味醂、おろし生姜、胡椒、スライスしたにんにくを合わせてタレを作ります。





豚肉は適当に切りタレの1/3程をかけて揉みこみ下味をつけます。
212  下ごしらえ(1)
玉ねぎはスライスします。





フライパンを熱し油を加え、煙が出てきたら豚肉と玉ねぎを炒めます。
213  肉焼(1)
多少焦げてもいい位の気持ちで強火で強気に。豚肉に火が通ったらタレを投入し、沸騰して少ししてから火を止めます。





器に盛って、出来上がり。
214  肉盛り(1)
肉も玉ねぎも旨いのですが、このタレがご飯の友。




「めかぶキムチ豆腐」
221  トッピング(1)
まずは刻んだキムチ、めかぶ、下茹でして刻み水気をギュッと絞ったニラを合わせてトッピングを作ります。





豆腐を切って皿に並べます。
222  豆腐味付け(1)
醤油をかけて豆腐になじませ、更にポン酢醤油を適量かけます。





トッピングを乗せて出来上がり。
223  完成(1)
この日は冷たい夏バージョンですが、温める冬バージョンもあります。





「筍煮」
231  筍煮(1)
めんつゆを薄めた出汁で市販の筍を煮て、仕上げに削り節をトッピングしました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込833円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
33,268歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
B級グルメ編-想像に 反しかぼちゃが 甘くない 狩人のポトフ@星の王子様ミュージアム/強羅
B級グルメ編-想像に 反しかぼちゃが 甘くない 狩人のポトフ@星の王子様ミュージアム/強羅
少し以前の話になりますが、3/24(木、休暇中)の昼食は、旅行先の箱根の星の王子様ミュージアムにあるレストランへ。
101  ミュージアムレストラン(1)
夜までのつなぎの軽食で良かったのですが、生憎ここしかやっていなかったので。





まずまメユーを検討。
102  メニュー(1)
一番安いポトフ単品(税込1,200円)を注文します。セットもあるのですが、夜は豪華版の食事が待ってるし、糖質はなるべく抑えたいので。





しばらくして、ポトフが登場します。
103  登場(1)
さすがに彩りはきれい。





星型に切ってある人参。
104  人参(1)
もちろん味は普通に人参。





蓮根。
105  レンコン(1)
根菜類はポトフに合います。





かぼちゃ。
106  カボチャ(1)
甘いのを想像していましたが、意外にも甘くない!世間一般の評価としては失敗なんだろうけど、みやけんにはこの方が有難い。





ソーセージ。
107  ソーセージ(1)
さすがにこれは絶品。





大根。
108  大根(1)
洋風おでん。





ブロッコリー。
109  ブロッコリー(1)
緑鮮やか。多分別茹で。





カリフラワー。
110  カリフラワー(1)
久しぶりに食べました。我が家ではいつもブロッコリーで、普段カリフラワーは食べない。





赤かぶ?
111  赤カブ(1)
味はかぶなので。





そして豚肉。
112  肉(1)
これも絶品。





ポトフをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
113  完食(1)
ふ~、食った~。
でもねえ、味はいいんだけど、普段の昼食の平均が445円のみやけんとしてはやはりこの値段がねぇ。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格するはずもないなぁと思いながらみやけんはお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,686食、平均価格:一食当たり税込445円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


ル・プチ・プランスフレンチ / 強羅駅彫刻の森駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2

B級グルメ編-糖質も お値段もオフ 納豆で カップラーメン+納豆@イオン大宮/鉄道博物館
B級グルメ編-糖質も お値段もオフ 納豆で カップラーメン+納豆@イオン大宮/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、3/23(水、在宅勤務中)の昼食は、サクッと済ませるためにカップラーメンにすることに。こちらが買って来たものです。
101  買って来た物(1)
ごっつ盛り味噌コーンラーメンと納豆。合計税込155円相当也。納豆はラーメンライスならぬラーメン納豆にする趣向。ラーメンライスにする場合より糖質もお値段もオフ。





まずはカップラーメンに熱湯を注いで3分待つ間に納豆を用意。
102  納豆準備(1)
元々タレも辛子も付いていないトップバリューの納豆なのでただ軽く練るだけ。





カップラーメンは普通に作ります。
103  蓋取ったところ(1)
蓋を開けるとこんな感じ。





液体スープを加えザックリと混ぜて一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
104  一味たっぷり(1)
やっぱり味噌ラーメンには一味でしょう。





ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
105  スプーン上げ(1)
うっ、旨い! さすがにインスタント感はありますが値段を考えれば全然OK。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
106  麺上げ(1)
うっ、旨い! カップ麺独特の食感が堪りません。





具の粒コーン。
107  粒コーン(1)
具のボリューム感はありませんが、値段を考えれば全然OK。





納豆を投入。
108  納豆投入(1)
スープと一緒に食べるとこれが旨い!





納豆入りカップ麺をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
109  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。

2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,685食、平均価格:一食当たり税込445円

「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
B級グルメ編-ファミレスで コスパ1位は サイゼリヤ アーリオオーリオ+青豆の温サラダ@サイゼリヤ/鉄道博物館
B級グルメ編-ファミレスで コスパ1位は サイゼリヤ アーリオオーリオ+青豆の温サラダ@サイゼリヤ/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、3/21(月、春分の日)の昼食は、こちらの店へ。「サイセリヤ」イオン大宮店です。
101  サイゼリヤ(1)
我が家のすぐ近くのイオン大宮の中にある店。パスタ気分だったのでこちらにしました。





まずはメニューを確認。柔らか青豆の温サラダは以前入っていたベーコンがなくなって代わりにペコリーノチーズが入った柔らか青豆とペコリーノチーズの温サラダに変わっていました。
102  メニュー変更(1)
構わずアーリオオーリオとセット(税込500円)で注文します。





注文を済ますと、三種の神器を調達。
103  三種の神器(1)
サイゼリヤではこれがなくちゃね。





しばらくして、青豆の温サラダが先に登場します。
104  青豆登場(1)
アオーリオオーリオの登場を待ちます。





アーリオオーリオの登場。
105  アリオリ登場(1)
シンプルイズベストの極み。





ホットソースと唐辛子フレークをたっぷり振って、準備OK。
106  一味たっぷり(1)
やっぱりサイゼではホットソースと唐辛子フレークでしょう。





青豆の温サラダを乗せます。
107  青豆オン(1)
合体させて食べるのがミソ。





いただきま~す。モグモグモグ♪
108  麺上げ(1)
うっ、旨い!サイゼのパスタはコスパ最高!ファミレスのコスパ1位は間違いなくサイセリヤ。





青豆。
109  青豆上げ(1)
プチプチとした食感が堪りません。





温玉崩し。
110  温玉崩し(1)
麺に絡めて食べると旨い!





粉チーズを投入。
111  粉チーズ(1)
チーズのコクが加わって、更においしく。





アーリオオーリオと青豆の温サラダをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
112  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,684食、平均価格:一食当たり税込445円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


サイゼリヤ イオン大宮店ファミレス / 鉄道博物館駅日進駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

B級グルメ編-トンカツを 割下で煮る この発想 カツ丼梅@かつや/加茂宮
B級グルメ編-トンカツを 割下で煮る この発想 カツ丼梅@かつや/加茂宮
少し以前の話になりますが、3/20(日)の昼食は、こちらの店へ。「かつや」さいたま宮原店です。
101  かつや(1)
我が家から徒歩約25分弱位の所にある店。ウォーキングを兼ねて徒歩で突撃しました。





まずはメニューを確認。期間限定メニューは明らかにカロリーオーバーなのでパス。
102  限定メニュー(1)
予定通りカツ丼梅(税込439円)を注文します。





しばらくして、カツ丼梅が登場します。
103  登場(1)
これこれ、伝統の玉子とじスタイルが一番。トンカツを割下で煮るという先人の発想に拍手。





卓上の漬物を盛って、準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱりカツ丼には漬物でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  カツ上げ(1)
うっ、旨い!カツは厚みの割に柔らかく、味もしっかり染みています。





玉ねぎもいい感じ。
106  玉ねぎ上げ(1)
カツ丼の玉ねぎが生煮えだったらシャレになりません。





つゆの染みたご飯も旨い!
107  ごはmm(1)
これだけでもご飯が十分食べられちゃいます。





漬物。
108  漬物(1)
油っぽくなった舌をリフレッシュさせてくれるスグレモノ。





辛子を塗ると、味がピリリと引き締まります。
109  辛子(1)
味に変化がついて最後まで食べ飽きません。





カツ丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,683食、平均価格:一食当たり税込445円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


かつや さいたま宮原店とんかつ / 加茂宮駅東宮原駅宮原駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

B級グルメ編-朝そばに 大満足の ゆで太郎 朝そば@ゆで太郎/大宮
B級グルメ編-朝そばに 大満足の ゆで太郎 朝そば@ゆで太郎/大宮
少し以前の話になりますが、3/19(土)の昼食は、蕎麦気分なのでこちらの店へ。「ゆで太郎」大宮ラクーン店です。
101  ゆで太郎(1)
ビルの入口とパチンコ店を結ぶ通路上にあり、パチンコ店の客が店の中を通過するという不思議なロケーションの店。





まずはメニューを確認。
102  朝そばメニュー(1)
こちらの店での定番の朝そば(税込370円)を温かい蕎麦・温玉で注文します。





しばらくして、朝そばが登場します。
103  登場(1)
かけ蕎麦にかき揚と玉子、要するに普通の蕎麦屋なら天玉蕎麦。この内容で税込370円は脅威。





無料トッピングの揚げ玉を乗せ、一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱりゆで太郎では揚げ玉と一味でしょう。





ではまずつゆから。ズ~ッ、ズズ♪
105  蓮華上げ(1)
うっ、旨い! つゆはもちろん関東風。蕎麦つゆはこうでなくちゃね。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
106  麺上げ(1)
うっ、旨い! 所謂駅そばの茹で麺とは一線を画す自家製麺。





揚げ玉。
107  揚げ玉(1)
事実上のたぬきそば。これが無料とは太っ腹。





温玉は揚げ玉とそばつゆをかけて。
108  温玉(1)
丼の中で崩すと黄身がつゆに溶けてしまうので。





かき揚げは玉ねぎ主体で人参も入っています。
109  かき揚(1)
玉ねぎの甘味がよく引き出されています。





ズルズル、ズルズルとすって、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,682食、平均価格:一食当たり税込445円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


ゆで太郎 大宮ラクーン店そば(蕎麦) / 大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7

No.1,663 春雨と 木耳入れて 中華風
No.1,663 春雨と 木耳入れて 中華風
2022/4/17(日)の料理
今日のメニュー:左からキャベ玉、葱メンマ、肉団子とベビー帆立と野菜の中華風スープ
200  全体(1)






今日のさいたまは曇り。ウォーキングコースの大宮駅の上空は、分厚い雲に覆われています。
201  空大宮駅(1)
この後は一時日が差す時もありましたが曇りがちな一日。気温もあまり上がらず、この時期にしては寒い日。





大宮駅のコンコースのイベントスペース。
202  九州南国物産展(1)
九州南国物産展開催中。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、肉団子とベビー帆立と野菜の中華風スープとキャベ玉、それに葱メンマでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。


「肉団子とベビー帆立と野菜の中華風スープ」
211  材料(1)
まずは肉団子を作ります。こちらが材料の豚挽肉、みじん切りの葱とにんにくと椎茸、おろし生姜、塩、胡椒、玉子です。





材料を練って、肉団子の種を作ります。
212  肉団子の種(1)
粘りが出るまでしっかり練るのがコツ。





出汁が良く出るよう細切りにした昆布の出汁で肉団子を茹でます。
213  茹で(1)
最初は沈んでいますが、火が通ると浮かんできます。





肉団子を一旦ボウルに取ります、
214  ボウル取り(1)
入れっぱなしだと煮崩れするような気がするので。





肉団を茹でた茹で汁に中華あじ、鶏ガラスープの素を加えた出汁で青梗菜の茎の部分ともやしを煮ます。
215  野菜煮(1)
沸騰したら弱火にして、野菜が柔らかくなるまでしばらくコトコト煮込みます。





青梗菜の葉の部分と春雨、木耳、ベビー帆立を投入し、肉団子を鍋に戻します。
216  器盛り(1)
塩胡椒で味を整え、香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。春雨と木耳を入れるとグッと中華っぽくなりますね。





「キャベ玉」
221  キャベツ炒め(1)
中華鍋を熱し油を加え、煙が出てきたらキャベツを炒めます。強火で強気に、がコツ。





キャベツがしんなりしたら塩胡椒で味付けし、砂糖と塩で下味を付けた卵液を流し込みます。
222  玉子投入(1)
上下をひっくり返すような気持ちでグルグルとかき混ぜて、完全に火を通します。





器に盛って、出来上がり。
223  キャベ玉盛り(1)
赤羽「まるよし」の名物料理。簡単で安くて旨いので我が家の定番になりました。





葱メンマ
231  葱メンマ(1)
めんつゆを薄めた出汁でメンマを煮て、桃ラーと刻み葱で和えたものです。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込910円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
67,248歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,662 イカ・マッシュ 海老ベーコンで トマトスパ
No.1,662 イカ・マッシュ 海老ベーコンで トマトスパ
2022/4/16(土)の料理
今日のメニュー:左から海鮮とベーコンとマッシュルームのトマトスパゲティ、白菜と豆のコンソメスープ煮
0416200  全体(1)






今日のさいたまは雨後晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、分厚い雲に覆われています。
0416201  空アリーナ(1)
天気はこの後急回復。朝は寒かったのですが、昼前からは晴れて春らしい陽気に。





今週末のさいたまスーパーアリーナのイベントはこちら
0416202  イベント(1)
どうやらライブがある模様。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日はパスタ気分。前回は和風だったので今日はトマト系にして、後は定番の白菜と豆のコンソメスープ煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。


「トマトスパゲティ」
0416211  玉ねぎ炒め(1)
まずは玉ねぎのみじん切りを炒めます。





トマト缶とコンソメキューブ、バジル、胡椒、赤ワインを投入。
0416212  トマト缶(1)
沸騰したら弱火にして、しばらくコトコト煮込みます。





海老は塩で揉んで5分程放置。塩を洗い流したら、酒と醤油少々を振ります。
0416213  下ごしらえ(1)
イカは小さく切り、ベーコンは刻み、にんにくはスライスします。





フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて火にかけます。
0416214  にんにく煮(1)
にんにくの香りをオイルに移すような気持ちで弱火でじっくりと。





ベーコンを投入。
0416215  ベーコン(1)
ベーコンの脂を出すような気持ちで炒めます。





麺を茹でます。
0416218  麺茹で(1)
袋に書いてある時間マイナス1分がみやけん流。





海老、イカを投入。
0416216  魚介(1)
海老の色が変わるまで炒めます。





海老、イカ、ベーコン、それにマッシュルームをトマトソースの鍋に加えます。
0416217  ドボン(1)
塩胡椒で味を整えてトマトソース完成。





茹で上げの麺を投入。
0416219  麺投入(1)
麺を具に絡めるようにザックリと混ぜます。





器に盛って、バジルを振って出来上がり。
0416220  麺完成(1)
和風もいいけど、スパゲティの基本はやはりトマト系。





「白菜と豆のコンソメスープ煮」
0416221  鍋セット(1)
鍋に水と昆布を入れ、白菜の白い部分、白菜の葉の部分、ぶなしめじ、刻んだベーコンの順に重ね、コンソメキューブを乗せて鶏がらスープの素をパラリ。蓋をして、火にかけます。





沸騰して少ししてから蓋を取ったところ。
0416222  蓋取ったところ(1)
白菜がペチャンコになっています。





全体をザックリと混ぜます。
0416223  まぜ(1)
白菜が柔らかくなるまで弱火でコトコト煮込みます。





市販の豆の水煮を投入し、塩胡椒で味を整えて出来上がり。
0416224  完成(1)
鍋をセットすれば後は時間が作ってくれるような料理ですが、素朴な味で食べ飽きることがありません。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
0416281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込870円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
0416291  歩数計(1)
33,425歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
B級グルメ編-糖質の 塊だけど まあいいか ビーフガーリックライス+味噌汁@イオン大宮/鉄道博物館
B級グルメ編-糖質の 塊だけど まあいいか ビーフガーリックライス+味噌汁@イオン大宮/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、3/18(金、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるために冷凍食品をレンチンすることに。こちらが買って来たものです。
101  買って来た物(1)
ビーフガーリックライスと以前買ったトップバリューのインスタントの味噌汁。合計税込230円相当也。





ビーフガーリックライスはレンチンします。
102  レンチン(1)
味噌汁は普通にお湯を注ぐだけ。食卓に運びます。





いただきま~す。モグモグモグ♪
103  スプーン上げ(1)
うっ、旨い! 香ばしいにんにくの香りが堪りません。





具の肉。
104  具上げ(1)
具のボリューム感はありません。糖質の塊みたいなものだけど、まあいいか。値段を考えれば全然OK。





ビーフガーリックライスに胡椒を振ると、味がピリリと引き締まります。
105  胡椒(1)
かなりたっぷり振るのがみやけん流。





味噌汁。
106  味噌汁(1)
安物のインスタントですがこれがいい味出してます。





味噌汁の具のわかめ。
107  わかめ(1)
高血圧なので有難く頂きます。





味噌汁の具の豆腐。
108  豆腐(1)
タンパク源として有難く頂きます。





ビーフガーリックライスと味噌汁をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
109  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,681食、平均価格:一食当たり税込445円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
B級グルメ編-トロトロの 食感楽し なすミート 大盛なすミート+スープ@イオン大宮/鉄道博物館
B級グルメ編-トロトロの 食感楽し なすミート 大盛なすミート+スープ@イオン大宮/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、3/17(木、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるために冷凍食品をレンチンすることに。こちらが買って来たものです。
101  買って来た物(1)
トップバリューの大盛ナスミートと以前買ったトップバリューのしじみ入りわかめスープ。合計税込169円相当也。





大盛ナスミートはレンチンします。
102  レンチン(1)
スープは普通にお湯を注ぐだけ。食卓に運びます。





大盛ナスミートにタバスコと一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
103  一味たっぷり(1)
やっぱり大盛ナスミートにはタバスコと一味でしょう。





まずはとにかく混ぜます。
104  まぜ(1)
混ぜながら食べるのは至難の業。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  麺上げ(1)
うっ、旨い! さすがにアルデンテとはいきませんが、これはこれで十分イケます。





具のなす。
106  茄子上げ(1)
トロトロの食感。これは楽しい。





粉チーズを投入。
107  粉チーズ(1)
チーズのコクが加わって、更においしく。





スープ。
108  スープ(1)
あっさり塩味。





スープの具のわかめ。
109  わかめ(1)
高血圧なので有難く頂きます。





スープの具のしじみ。
110  しじみ(1)
酒飲みなので有難く頂きます。





大盛ナスミートとスープをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
111  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,680食、平均価格:一食当たり税込445円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
B級グルメ編-レトルトの カレー、うどんに かけるだけ カレーうどん+味噌汁@イオン大宮/鉄道博物館
B級グルメ編-レトルトの カレー、うどんに かけるだけ カレーうどん+味噌汁@イオン大宮/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、3/15(火、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるためにカレーうどんにすることに。こちらが買って来たものです。
101  買って来た物(1)
ひもかわうどんとレトルトカレー、それに以前買ったトップバリューのインスタントの味噌汁。合計税込181円相当也。カレーうどんと言っても蕎麦屋のそれではなく、レトルトカレーをうどんにかけるだけなので、味噌汁を付けています。





ひもかわうどんとレトルトカレーは温めて丼に盛ります。
102  カレー盛(1)
味噌汁はうどんを温めたお湯の再利用。食卓に運びます。





カレーうどんに一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
103  一味たっぷり(1)
やっぱりカレーは辛くなくちゃね。





まずはとにかく混ぜます。
104  まぜ(1)
混ぜながら食べるのは至難の業。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  麺上げ(1)
うっ、旨い! コシのない茹でうどんですが、カレーうどんにコシは不要。





具のじゃがいも。
106  じゃがいも(1)
どこにでもある日本のカレーの正しい姿。





味噌汁。
107  味噌汁(1)
安物のインスタントですがこれがいい味出してます。





味噌汁の具のわかめ。
108  わかめ(1)
高血圧なので有難く頂きます。





味噌汁の具の油揚げ。
109  油揚げ(1)
タンパク源として有難く頂きます。





カレーうどんと味噌汁をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数食1,679平均価格:一食当たり税込445円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
B級グルメ編-1玉で 済ます根性 我になし 豚骨ラーメン@福の軒/大宮
B級グルメ編-1玉で 済ます根性 我になし 豚骨ラーメン@福の軒/大宮
少し以前の話になりますが、3/13(日)の昼食は、博多系豚骨ラーメンが食べたくなりこちらの店へ。「福の軒」大宮西口店です。
101  福の軒(1)
大宮には博多系豚骨ラーメン屋は何件かありますが、みやけん的にはやはりここかな。





まずはメニューを確認。
102  メニュー(1)
予定通り特製ラーメン+替え玉(税込650円)の食券を購入。博多ラーメンの店で1玉で我慢出来る根性は持ち合わせていないのです。麺は固目で注文します。





しばらくして、特製ラーメンが登場します。
103  登場(1)
いかにも博多系の色合いのスープと麺、トッピングはチャーシュー、木耳、刻み葱というスタイルで登場。





卓上の胡椒をたっぷり振って、準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱり豚骨ラーメンには胡椒でしょう。(本当は店員さんに見られているような気がしてマイ一味は自粛)





ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
105  蓮華上げ(1)
うっ、旨い!やっぱりラーメンのスープは豚骨が一番。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
106  麺上げ(1)
うっ、旨い!博多ラーメン独特の食感が堪りません。





チャーシュー。バラ肉をロールしないで平たいままチャーシューにしたような細長い形状。
107  チャーシュー上げ(1)
よく煮込まれて柔らかく、味もしっかり染みています。これは旨いや!





細切り木耳。
108  木耳(1)
いいアクセントになります。





卓上の紅生姜を投入。
109  紅生姜(1)
これが実にいい仕事するんです。





頃合いを見て替玉を固目で注文。
110  替え玉(1)
タレかけ葱をパラリの状態で別皿で登場。自分で丼に入れるスタイル。





豚骨ラーメンをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
111  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1、678食、平均価格:一食当たり税込445円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


豚骨らーめん 福の軒 大宮店ラーメン / 大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

B級グルメ編-肉汁は ご飯にかけて 丼に 牛焼肉ライス@松屋/鉄道博物館
B級グルメ編-肉汁は ご飯にかけて 丼に 牛焼肉ライス@松屋/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、3/12(土)の昼食は、こちらの店へ。「松屋」大宮大成店です。
101  松屋(1)
この日は牛焼肉ライス気分だったので、我が家から徒歩10分位のこちらの店に突撃です。





まずはメニューを確認。外のメニューには牛焼肉ライスはなかったのですが、自販機にはありました。
102  メニュー(1)
予定通りアンガス牛焼肉ライス(税込590円)を注文します。





しばらくして、アンガス牛焼肉ライスが登場します。
103  登場(1)
セルフなので自分で席に運びます。





ご飯に紅生姜を盛り、大根おろしにポン酢醤油をかけ七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱり松屋では紅生姜と七味でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  肉上げ(1)
うっ、旨い!松屋の牛焼肉は何時食べてもいい味出してますねぇ。





味噌汁。
106  味噌汁(1)
高血圧なので具はしっかり頂いて汁はなるべく残しました。





紅生姜。
107  紅生姜(1)
これが実にいい仕事してます。





ご飯を半分位食べたところで肉汁毎ご飯にかけて勝手にミニ焼肉丼に。
108  焼肉丼(1)
皿の肉汁は残してはいけません。





ミニ焼肉丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、味噌汁以外一気に完食です。
109  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,677食、平均価格:一食当たり税込445円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


松屋 大宮大成店牛丼 / 鉄道博物館駅北大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

No.1,661 久々に 鰹発見 即ゲット
No.1,661 久々に 鰹発見 即ゲット
2022/4/10(日)の料理
今日のメニュー:左から鰹のたたき、豆腐牛蒡汁
200  全体(1)






今日のさいたまは。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、雲一つない晴天です。
201  空公園(1)
そして今年初の夏日。真昼の時間帯は汗ばむ程の暑さ。





公園内の某所。
202  桜(1)
桜はまだ若干残っていました。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、焼魚系一品と八宝菜でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、何と久々に100g108円の鰹のたたきを発見。これは買いでしょう。当然八宝菜は豆腐牛蒡汁に変更です。というわけで、今夜はこれ。


「鰹のたたき」
211  にんにく煮(1)
まずはにんにくのみじん切りをオリーブオイルで煮ます。





にんにくのオリーブオイル煮、おろし生姜、ポン酢醤油、普通の醤油を合わせて特製のタレを作ります。
212  タレ(1)
このタレが安物の冷凍鰹をおいしくするのです。





鰹を切って皿に並べ、タレをかけます。
213  タレかけ(1)
鰹に固形物を万遍なく乗せるようにするのがコツ。





刻んだ大葉、刻み葱、かいわれを散らして出来上がり。
214  完成(1)
色々試しましたが、これがみやけん的には一番おいしい鰹の食べ方。





「豆腐牛蒡汁」
221  牛蒡煮(1)
鍋に水と昆布、牛蒡、人参を入れて火にかけ、沸騰したらアクをすくってほんだしを加えます。





大根と椎茸を投入。
222  大根投入(1)
沸騰したら再度アクをすくい、弱火にして野菜が柔らかくなるまでしばらくコトコト煮込みます。





豆腐を投入。
223  味付け(1)
味噌で味付けします。





下茹でして刻み、水気をギュッと絞った小松菜となめこを投入し、一煮立ちしたら出来上がり。
224  完成(1)
やっぱり鰹には熱い味噌系の汁物が合います。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込1,084円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
60,617歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,660 何にする 迷った時の 鶏の胸
No.1,660 何にする 迷った時の 鶏の胸
2022/4/9(土)の料理
今日のメニュー:左から鶏ときのこのチーズ焼、白菜と帆立の蒸し煮、木耳入りニラ玉
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、雲一つない晴天です。
201  空アリーナ(1)
久しぶりのような気がするスカッとした青空。そしてポカポカ暖かい春の日差し。





今週末のさいたまスーパーアリーナのイベントはこちら。
202  ボクシング(1)
ボクシングのタイトル戦の模様。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、あまりアイデアが浮かびません。出たとこ勝負にすることにして、店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚系はイマイチだし、肉系もこれといったものはなし。さてどうするか、こんな献立に迷ったときは鶏の胸の原則に従って、鶏ときのこのチーズ焼と木耳入りニラ玉、それに白菜と帆立の蒸し煮にしましょうか。というわけで、今夜はこれ。


「鶏ときのこのチーズ焼」
211  下ごしらえ(1)
鶏肉は適当に切って両面に塩胡椒します、にんにくはスライスします。





フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて火にかけます。
212  にんにく煮(1)
にんにくの香りをオイルに移すような気持ちで弱火でじっくりと。





にんにくをフライパンの端に寄せ、鶏肉を焼きます。
213  鶏焼(1)
火を強めて、両面に焼色を付けます。





きのこ(ぶなしめじ、茶えのき)を投入。
214  きのこ蒸し煮(1)
きのこがしんなりとしたら赤ワイン(白はなかった)を加えて蒸し焼きにします。





とろけるチーズを乗せます。
215  チーズ乗せ(1)
チーズが溶けたら火を止めます。





フライパンの汁毎器に盛って、黒胡椒をカリカリと挽いて出来上がり。
216  器盛り(1)
肉もきのこもおいしいのですが、この汁がご飯の友。





「木耳入りニラ玉」
221  ドボン(1)
中華鍋を熱し少量の油を加え、煙が出てきたらニラと木耳を炒め、醤油をちょろり。砂糖と塩で下味をつけた卵液にドボン。よくかき混ぜておきます。





中華鍋を洗って熱し、煙が出てきたら卵液を流し込みます。
222  ニラ玉(1)
上下をひっくり返すような気持ちでグルグルとかき混ぜて半熟状に仕上げます。





器に盛って、出来上がり。
223  器盛り(1)
ニラ玉と木耳と玉子の炒めのいいとこ取り。





「白菜と帆立の蒸し煮」
231  鍋セット(1)
鍋に酒少々を入れ、白菜の白い部分、白菜の葉の部分の順に重ね、刻み昆布を乗せて鶏がらスープの素をパラリ。蓋をして、火にかけます。





沸騰して少ししてから蓋を取ったところ。
232  蓋取ったところ(1)
白菜がペチャンコになっています。





全体をザックリと混ぜます。
233  まぜ(1)
白菜が柔らかくなるまで弱火でコトコト煮込みます。





帆立缶を汁毎投入し塩胡椒で味を整えて器に盛って、出来上がり。
234  器盛り(1)
蒸し煮にすると、白菜の甘味が際立ちます。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込982円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
32,039歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
B級グルメ編-焼きそばの 基本はやはり ソース味 ソース焼きそば+味噌汁@イオン大宮/鉄道博物館
B級グルメ編-焼きそばの 基本はやはり ソース味 ソース焼きそば+味噌汁@イオン大宮/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、3/11(金、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるためにカップ焼きそば+味噌汁にすることに。こちらが買って来たものです。
101  買って来た物(1)
ごっつ盛りソース焼きそばと以前買ったトップバリューのインスタントの味噌汁。合計税込122円相当也。





焼きそばは普通に作ります。
102  焼きそば作り(1)
味噌汁は焼きそばを作ったお湯の再利用。食卓に運びます。





焼きそばに一味唐辛子をたっぷり振り、付属の辛子マヨネーズをかけて準備OK。
103  一味たっぷり(1)
やっぱり焼きそばには一味でしょう。





まずはとにかく混ぜます。
104  まぜ(1)
混ぜながら食べるのは至難の業。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  麺上げ(1)
うっ、旨い! カップ焼きそば独特の食感の麺が堪りません。焼きそばの基本はやはりソース味。





具のキャベツ。
106  キャベツ上げ(1)
具のボリューム感はありませんが、値段を考えれば全然OK。





味噌汁。
107  味噌汁(1)
安物のインスタントですがこれがいい味出してます。





味噌汁の具のわかめ。
108  わかめ(1)
高血圧なので有難く頂きます。





味噌汁の具の豆腐。
109  豆腐(1)
タンパク源として有難く頂きます。





焼きそばと味噌汁をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,676食、平均価格:一食当たり税込445円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
B級グルメ編-もちもちの 食感嬉し 担々麵 汁なし担々麵+味噌汁@イオン大宮/鉄道博物館
B級グルメ編-もちもちの 食感嬉し 担々麵 汁なし担々麵+味噌汁@イオン大宮/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、3/10(木、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるために冷凍食品をレンチンすることに。こちらが買って来たものです。
101  買って来た物(1)
汁なし担々麵と以前買ったトップバリューのインスタントの味噌汁。合計税込251円相当也。





汁なし担々麵はレンチンします。
102  レンチン(1)
味噌汁は普通にお湯を注ぐだけ。食卓に運びます。





汁なし担々麵に一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
103  一味たっぷり(1)
やっぱり汁なし担々麵には一味でしょう。





まずはとにかく混ぜます。
104  まぜ(1)
混ぜながら食べるのは至難の業。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  麺上げ(1)
うっ、旨い! モチモチした食感の麺が嬉しいですね。





具の挽肉と青梗菜。
106  具材(1)
具のボリューム感はありませんが、値段を考えれば全然OK。





味噌汁。
107  味噌汁(1)
安物のインスタントですがこれがいい味出してます。





味噌汁の具のわかめ。
108  わかめ(1)
高血圧なので有難く頂きます。





味噌汁の具の油揚げ。
109  油揚げ(1)
タンパク源として有難く頂きます。





汁なし担々麵と味噌汁をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,675食、平均価格:一食当たり税込445円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
B級グルメ編-何度でも 飽きないBig ボロネーゼ Bigボロネーゼ+スープ@イオン大宮/鉄道博物館
B級グルメ編-何度でも 飽きないBig ボロネーゼ Bigボロネーゼ+スープ@イオン大宮/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、3/8(火、在宅勤務中)の昼食は、食後の休憩時間確保目的でサクッと済ませるために冷凍食品をレンチンすることに。こちらが買って来たものです。
101  買って来た物(1)
Bigボロネーゼと以前買ったトップバリューのしじみ入りわかめスープ。合計税込223円相当也。Bigボロネーゼはもう何度も食べていますが、何度食べても飽きることがありません。





Bigボロネーゼはレンチンします。
102  レンチン(1)
スープは普通にお湯を注ぐだけ。食卓に運びます。





Bigボロネーゼにタバスコと一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
103  一味たっぷり(1)
やっぱりBigボロネーゼにはタバスコと一味でしょう。





まずはとにかく混ぜます。
104  まぜ(1)
混ぜながら食べるのは至難の業。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  麺上げ(1)
うっ、旨い! さすがにアルデンテとはいきませんが、これはこれで十分イケます。





粉チーズを投入。
106  粉チーズ(1)
チーズのコクが加わって、更においしく。





スープ。
107  スープ(1)
あっさり塩味。





スープの具のわかめ。
108  わかめ(1)
高血圧なので有難く頂きます。





スープの具のしじみ。
109  しじみ(1)
酒飲みなので有難く頂きます。





麺を食べ終ると、容器の底にミートソースが残ります。
110  ミートソース(1)
ミートソースは残してはいけません。





Bigボロネーゼとスープをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
111  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,674食、平均価格:一食当たり税込445円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
B級グルメ編-香ばしい 香り堪らん すたみな丼 ミニすた丼@伝説のすた丼屋/大宮
B級グルメ編-香ばしい 香り堪らん すたみな丼 ミニすた丼@伝説のすた丼屋/大宮
少し以前の話になりますが、3/6(日)の昼食は、こちらの店へ。「伝説のすた丼屋」大宮東口店です。
101  伝説のすた丼屋(1)
この日はすた丼気分だったのでこちらにしました。





まずはメニューを確認。
102  メニュー(1)
予定通りミニすた丼(税込580円)を注文します。





しばらくして、ミニすた丼が登場します。
103  登場(1)
にんにくの香りがプ~ンと漂ってきました。





玉子を落とし、七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱりすた丼には七味でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪うっ、旨い!
105  肉上げ(1)
香ばしいにんにくの香りが堪りません。





葱。
106  葱(1)
これが実にいい仕事してます。





玉子崩し。
107  玉子崩し(1)
ご飯に玉子を染み込ませます。





漬物。
108  漬物(1)
やっぱりすた丼の漬物は沢庵でしょう。





味噌汁。
109  味噌汁(1)
具はわかめ。いい味出してます。





ミニすた丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,673食、平均価格:一食当たり税込445円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


伝説のすた丼屋 大宮東口店 豚丼 / 大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

B級グルメ編-久々の ニラレバ定に 大満足 ニラレバ炒め定食@日高屋/大宮
B級グルメ編-久々の ニラレバ定に 大満足 ニラレバ炒め定食@日高屋/大宮
少し以前の話になりますが、3/5(土)の昼食は、こちらの店へ。「日高屋」大宮大成店です。
101  日高屋(1)
この日はニラレバ気分。そういえばニラレバは昨年夏にこちらで頂いたのが最後だったような。





まずはメニューを検討。
102  メニュー(1)
予定通りニラレバ炒め定食(税込680円)を注文します。





しばらくして、ニラレバ炒め定食が登場します。
103  登場(1)
ニラレバ炒めとご飯、スープ、漬物のセットです。





一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
104  一味たっぷり(1)
やっぱりニラレバ炒めには一味でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  レバー上げ(1)
うっ、旨い!レバー独特のねっとりした食感が堪りません。





野菜はニラともやし、玉ねぎ、人参。
106  野菜上げ(1)
シャキシャキです。





スープ。
107  スープ(1)
チャーハンのスープと同じ、具なしの醤油味。





漬物はザーサイ。
108  ザーサイ(1)
中華系定食の漬物はやっぱりこれ。





ご飯を半分位食べたところでスープにご飯を投入。
109  スープご飯(1)
この食べ方好きなんです。





ニラレバ炒め定食をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。



2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,672食、平均価格:一食当たり税込445円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


日高屋 大宮大成店中華料理 / 鉄道博物館駅北大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

No.1,659 外食じゃ あり得ない程 たっぷりと
No.1,659 外食じゃ あり得ない程 たっぷりと
2022/4/3(日)の料理
今日のメニュー:左から牛筋カレー、しお豆(市販品)、大根と白菜の浅漬け
200  全体(1)






今日のさいたまは曇り後雨。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、分厚い雲に覆われています。
201  空公園(1)
天気が悪いので気温は上がらず。冬に逆戻りしたかのような寒さでした。





公園内の某所。
202  桜(1)
桜は遠目には満開のように見えますが、実際には三割位散っている感じでした。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は妻と娘が所用で家で夕食を食べないので、みやけん一人の夕食になります。このパターンの時は「もつ」か「牛筋」しかありませんが、今日は久しぶりに牛筋カレーと、大根と白菜の浅漬けでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。


「牛筋カレー」
211  玉ねぎ炒め(1)
まずはみじん切りの玉ねぎとにんにくを炒めます。





玉ねぎを炒めている間にスパイスを用意。
212  スパイス(1)
ナツメグ、クローブ、シナモン、クミンを混ぜ合わせたものです。





適当に切った牛筋を投入。400gあるので、夜朝2食分としても外食ではあり得ないほどのたっぷりの量。(本当は200g~300gで良かったのですが、大きなパックしかなかった)
213  牛筋投入(1)
牛筋の色が変わるまで炒めます。





スパイスの半分を投入。
214  スパイス炒め(1)
カレーのいい香りがプ~ンと漂って来ました。





水を加え、沸騰したらアクをすくって弱火にして、市販のカレールウを一個だけ(焦げ付き防止のため)溶かします。
215  煮込み(1)
牛筋が柔らかくなるまで約1時間弱火でコトコト煮込みます。





ぶなしめじを加え、市販のカレールウを追加し味付け。
216  カレー完成(1)
スパイスの残りを加えてザックリと混ぜ出来上がり。





「大根と白菜の浅漬け」
221  浅漬け(1)
適当に刻んだ大根と白菜に塩をして冷蔵庫に数時間置き、水気をギュッと絞ってお酢と醤油少々を振り、刻み昆布と和えたものです。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込598円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
64,802歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,658 海老しらす イカベーコンで 和風スパ
No.1,658 海老しらす イカベーコンで 和風スパ
2022/4/2(土)の料理
今日のメニュー:左から和風スパゲティ、白菜と豆のコンソメスープ煮
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、雲一つない晴天です。
201  空アリーナ(1)
朝は真冬のような寒さでしたが、天気がいいので昼間はポカポカ陽気に。





今週末のさいたまスーパーアリーナのイベントはこちら。
202  Kポップ?(1)
と言ってもこの人達誰?


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、定番の和風スパゲティと白菜と豆のコンソメスープ煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦通りでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。


「和風スパゲティ」
211  下ごしらえ(1)
海老は塩で揉んで5分程放置。塩を洗い流したら、酒と醤油少々を振ります。イカは小さく切り、ベーコンは刻み、にんにくはスライスします。





フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて火にかけます。
212  にんにく煮(1)
にんにくの香りをオイルに移すような気持ちで弱火でじっくりと。





ベーコンを投入。
213  ベーコン(1)
ベーコンの脂を出すような気持ちで炒めます。





麺を茹でます。
214  麺茹で(1)
袋に書いてある時間マイナス1分がみやけん流。





トッピングを用意。
214-2トッピング(1)
刻んだ大葉と削り節、韓国海苔です。





海老、イカを投入。
215  海老イカ投入(1)
海老の色が変わるまで炒めます。





麺の茹で汁としらす、茶えのきを投入。
216  しらす投入(1)
醤油で味付けします。





茹で上げの麺を投入。
217  麺欧入(1)
麺を具に絡めるようにザックリと混ぜます。





器に盛って、トッピングを乗せて出来上がり。
218  完成(1)
このトッピングでグッと和風の味に。





「白菜と豆のコンソメスープ煮」
221  鍋セット(1)
鍋に水と昆布を入れ、白菜の白い部分、白菜の葉の部分、ぶなしめじ、刻んだベーコンの順に重ね、コンソメキューブを乗せて鶏がらスープの素をパラリ。蓋をして、火にかけます。





沸騰して少ししてから蓋を取ったところ。
222  蓋取ったところ(1)
白菜がペチャンコになっています。





全体をザックリと混ぜます。
223  混ぜ(1)
白菜が柔らかくなるまで弱火でコトコト煮込みます。





市販の豆の水煮を投入し、塩胡椒で味を整えて出来上がり。
224  豆投入(1)
鍋をセットすれば後は時間が作ってくれるような料理ですが、素朴な味で食べ飽きることがありません。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込909円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)





ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
33,374歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.