fc2ブログ
みやけんの「今日、こんなの作って食べたよ。」
料理好き中年サラリーマンオヤヂが休日に作る家庭料理です。
202206<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>202208
No.1,695 ヘルシーで 安くて旨い 鶏の胸
No.1,695 ヘルシーで 安くて旨い 鶏の胸
2022/7/30(土)の料理
今日のメニュー:左から鶏の葱味噌焼、しらすおろし、中華風冷奴
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、雲一つない晴天です。
201  空アリーナ(1)
そして異常な湿気。汗が全然蒸発しないような感じ。この蒸し暑さは体に応えるなぁ。





さいたま新都心駅コンコース。
202  大相撲(1)
来週は大相撲の巡業がある模様。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鶏の葱味噌焼と中華風冷奴、それにしらすおろしでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。鶏肉を物色しますが、安い輸入物の鶏の胸肉は1枚売りはなし。輸入物と比べると少し割高になりますが、ももよりは安いしヘルシーな国産鶏の皮なしの胸肉の1枚売りを使いましょうか。というわけで、今夜はこれ。


「鶏の葱味噌焼」
211  タレ材料(1)
まずはつけだれを作ります。こちらが材料の味噌、みじん切りの葱とにんにく、刻んだ大葉、おろし生姜です。





つけだれを酒と味醂で伸ばして適当に切った鶏肉を漬けます。
212  肉漬け(1)
ラップして冷蔵庫に数時間置きます。





フライパンで焼きます。
213  肉焼き(1)
途中ひっくり返し両面を焼いたら酒を振って蒸し焼きにします。





器に盛って、白髪葱と刻んだ大葉をトッピングして出来上がり。大根おろしの絞り汁も入れたので汁気たっぷり、味薄目になってしまいましたがご愛敬。
214  器盛り(1)
白髪葱と大葉が実にいい仕事してます。





「中華風冷奴」
221  タレづくり(1)
まずはめんつゆとポン酢醤油、桃ラー、豆板醤、おろし生姜を合わせて特製のタレを作ります。





豆腐を切って皿に並べ、タレの半量をかけます。
222  豆腐タレかけ(1)
固形物はなるべく全て豆腐に乗せるようにするのがコツ。





下茹でして水気をギュッと絞ったキャベツ、ニラ、もやしを乗せて残りのタレをかけます。
223  完成(1)
刻んだザーサイをトッピングして、出来上がり。





「しらすおろし」
231  しらすおろし(1)
大根おろしにしらすを乗せ、仕上げに削り節をトッピングしました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込975円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
36,127歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
スポンサーサイト



B級グルメ編-冷たいぶっかけうどん並@丸亀製麺/秋葉原
B級グルメ編-冷たいぶっかけうどん並@丸亀製麺/秋葉原
少し以前の話になりますが、6/28(火)の昼食は、会社近くの「丸亀製麺」アトレ秋葉原1店へ。
101  丸亀(1)
今週から会社の事務所が秋葉原に移転したのでこちらの店にしました。





注文したのは冷たいぶっかけうどん並。(写真は自分で無料トッピングを乗せた後のもの)
102  ぶっかけうどん(1)
税込390円也。





ズルズル、ズルズルとすすってつゆ以外一気に完食です。
103  完食(1)
ふ~、食った~。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,777食、平均価格:一食当たり税込443円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


丸亀製麺 アトレ秋葉原1店うどん / 秋葉原駅岩本町駅末広町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

B級グルメ編-カレーランチセット@松屋/鉄道博物館
B級グルメ編-カレーランチセット@松屋/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、6/26(日)の昼食は、こちらの店へ。「松屋」大宮大成店です。
101  松屋(1)
我が家から徒歩10分位の所にある店。この日はカレー気分気分だったのでこちらにしました。





まずはメニューを確認。
102  メニュー(1)
予定通りオリジナルカレー玉子セット(税込500円)を温玉で注文します。





しばらくして、オリジナルカレー玉子セットが登場します。
103  登場(1)
オリジナルカレーと玉子、味噌汁のセットです。





カレーに紅生姜を盛り、七味唐辛子をたっぷり振り、温玉を乗せて準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱり松屋では紅生姜と七味でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪うっ、旨い!
105  スプーン上げ(1)
カレーはどこにでもある日本のカレーとは一線を画す松屋のオリジナルカレー。





温玉崩し。
106  玉子崩し(1)
カレーに絡めて食べるとこれが旨い!





紅生姜。
107  紅生姜(1)
これが実にいい仕事してます。





福神漬。
108  福神漬け(1)
嫌いなわけではないので、しっかりと頂きました。





味噌汁。
109  味噌汁(1)
高血圧なので具はしっかり頂いて汁はなるべく残しました。





オリジナルカレー玉子セットをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,775食、平均価格:一食当たり税込443円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


松屋 大宮大成店牛丼 / 鉄道博物館駅北大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

No.1,694 紫蘇がない! 葱味噌焼を 諦める
No.1,694 紫蘇がない! 葱味噌焼を 諦める
2022/7/24(日)の料理
今日のメニュー:左から鶏肉ときのこのガーリックオイル焼、おくらのお浸し、野菜と豆腐のキムチ炒め
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、雲が見えますが概ね晴天。
201  空公園(1)
気温は昨日程ではないですが、湿度は昨日より高いのでは?と思える程の蒸し暑さ。





大宮公園野球場。
202  高校野球(1)
高校野球埼玉大会の準決勝は浦和学院-花咲徳栄の模様。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鶏の葱味噌焼と野菜と豆腐のキムチ炒め、それにおくらのお浸しでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。野菜売り場を部色しますが、生憎売り切れているようで紫蘇が見当たりません。葱味噌焼には紫蘇がないとなぁ、仕方がないので、葱味噌焼は諦めて鶏肉ときのこのガーリックオイル焼に変更です。というわけで、今夜はこれ。


「鶏肉ときのこのガーリックオイル焼」
211  鶏下ごしらえ(1)
鶏肉は適当に切って両面に塩胡椒します、にんにくはスライスします。





フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて火にかけます。
212  にんにく煮(1)
にんにくの香りをオイルに移すような気持ちで弱火でじっくりと。





にんにくをフライパンの端に寄せ、鶏肉を焼きます。
213  鶏焼(1)
火を強めて、両面に焼色を付けます。





きのこ(ぶなしめじ、茶えのき)を投入。
214  きのこ投入(1)
きのこがしんなりとしたら赤ワイン(白は常備していない)を加えて蒸し焼きにします。





フライパンの汁毎器に盛って、出来上がり。
215  完成(1)
肉もきのこもおいしいのですが、この汁がご飯の友。





「野菜と豆腐のキムチ炒め」
221  キャベツ炒め(1)
中華鍋を熱し油を加え、煙が出てきたら人参、キャベツを炒めます。強火で強気に、がコツ。





ニラ、木耳、豆腐、キムチを投入。
222  キムチ投入(1)
中華あじ、鶏がらスープの素、酒、醤油、胡椒、片栗粉を合わせた調味料で味付け。





香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。
223  豆腐完成(1)
キムチが実にいい仕事してます。





「おくらのお浸し」
231  おくらのお浸し(1)
下茹でしたおくらをめんつゆを薄めた出汁に浸し、仕上げに削り節をトッピングしました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込889円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
66,984歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,693 長芋の 写真忘れた まあいいか
No.1,693 長芋の 写真忘れた まあいいか
2022/7/23(土)の料理
今日のメニュー:左からうな玉、白菜と帆立とおくらの蒸し煮、月見とろろ
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、雲一つない晴天です。
201  空アリーナ(1)
そして猛暑日。もううんざり。





さいたま新都心駅のコンコース。
202  七夕飾り(1)
この時期恒例の手作りの七夕飾り。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日は広告が復活していましたが、「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、土用の丑の日だけど蒲焼一人一尾では高すぎるのでうな玉と、後は白菜と帆立とおくらの蒸し煮と月見とろろでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。


「うな玉」
211  うなドボン(1)
うなぎは刻んで蒲焼のタレで下味をつけた卵液にドボン。よくかき混ぜておきます。





中華鍋を熱し、煙が出てきたら卵液を流し込みます。
212  うな炒め(1)
上下をひっくり返すような気持ちでグルグルとかき混ぜて半熟状に仕上げます。





器に盛って、出来上がり。
213  器盛り(1)
久しぶりのうなぎ。やっぱりうなぎは旨いんだよなぁ。





「月見とろろ」
231  長芋味付け(1)
長芋はすりおろし、めんつゆと醤油で薄めに味付けします。





とろろを器に盛ります。
232  長芋盛(1)
めかぶと刻んだ大葉をトッピングして玉子を落とします。





グルグルとかき混ぜて出来上がり。
233  とろろ完成(1)
これがほんとにいいご飯の友。





「白菜と帆立とおくらの蒸し煮」
221  鍋セット(1)
鍋に酒少々を入れ、白菜の白い部分、白菜の葉の部分の順に重ね、刻み昆布を乗せて鶏がらスープの素をパラリ。蓋をして、火にかけます。





沸騰して少ししてから蓋を取ったところ。
222  蓋取ったところ(1)
白菜がペチャンコになっています。





全体をザックリと混ぜます。
223  混ぜ(1)
白菜が柔らかくなるまで弱火でコトコト蒸し煮にします。





おくらを投入。
224  おくら投入(1)
おくらが柔らかくなるまでさらにコトコト蒸し煮にします。





帆立缶を投入。
225  帆立投入(1)
塩胡椒で味を整えて火を止めます。





粗熱が取れたところで器に盛って、冷蔵庫で冷やして出来上がり。
226  器盛り(1)
蒸し煮にすると、白菜の甘味が際立ちます。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込2,374円でした。って写真撮り終えた後で長芋がエコバックの中に取り残されていたのを発見したけどまあいいか。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
33,659歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
B級グルメ編-やきとり定食@からやま/加茂宮
B級グルメ編-やきとり定食@からやま/加茂宮
少し以前の話になりますが、6/25(土)の昼食は、やきとり定食が食べたくなりこちらの店へ。「からやま」さいたま宮原店です。
101  からやま(1)
我が家から徒歩30分弱位の所にある店。ウォーキングを兼ねて徒歩で突撃しました。





まずはメニューを確認。
102  メニュー(1)
予定通りやきとり定食(100円引割引券使用で税込549円)を注文します。





しばらくして、やきとり定食が登場します。
103  登場(1)
串刺ではなく1枚の鶏肉をそのまま焼いたやきとりに千キャベ、ご飯、味噌汁のセットです。





千キャベにマヨネーズをかけ味噌汁に七味を振り、ご飯に漬物を盛って準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱりからやまでは漬物でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  焼鳥(1)
うっ、旨い! 「やきとり」はまさに普通のタレ味のもも肉の焼鳥そのもの。旨い!





千キャベ。
106  千キャベ(1)
マヨネーズとやきとりのタレを絡めて食べるとこれがイケるのです。





味噌汁。
107  味噌汁(1)
こちらの味噌汁の具はいつもとろろ昆布。





漬物。
108  漬物(1)
油っぽくなった舌をリフレッシュさせてくれるスグレモノ。





卓上のイカの塩辛。
109  塩辛(1)
これだけでも十分ご飯が食べられちゃいます。





やきとり定食をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,774食、平均価格:一食当たり税込443円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


からやま さいたま宮原店からあげ / 加茂宮駅東宮原駅宮原駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

B級グルメ編-ニラレバ炒め定食@来来軒/大宮
B級グルメ編-ニラレバ炒め定食@来来軒/大宮
少し以前の話になりますが、6/22(水)の夕食は、妻と娘が旅行中のため外食にすることにしてこちらの店へ。「来来軒」大宮南銀座店です。
201  来来軒(1)
この日はニラレバ気分。サクッと済ますために大宮駅近にあるこちらの店にしました。





まずはメニューを確認。
202  メニュー(1)
予定通りニラレバ炒め定食(税込680円)を注文します。ちなみにこの日は完全休肝日のため酒は飲まず。





しばらくして、ニラレバ炒め定食が登場します。
203  登場(1)
ニラレバ炒めとご飯、スープ、漬物のセットです。





一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
204  一味たっぷり(1)
やっぱりニラレバ炒めには一味でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪うっ、旨い!
205  レバー上げ(1)
レバーは硬すぎず丁度良い火の通し加減。





野菜はニラ、もやし、玉ねぎのミックス。
206  野菜上げ(1)
シャキシャキです。





スープ。
207  スープ(1)
具なしの醬油味。





漬物はザーサイ。
208  ザーサイ(1)
中華系にはこれが一番。





ご飯を半分位食べたところで勝手にニラレバ丼に。
209  ニラレバ丼(1)
ニラレバの皿の汁は残してはいけません。





ニラレバ丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
210  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。



「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


来来軒 南銀座店中華料理 / 大宮駅

夜総合点★★★☆☆ 3.6

No.1,692 麻婆の つもりが豆腐 買い忘れ
No.1,692 麻婆の つもりが豆腐 買い忘れ
2022/7/18(月)の料理
200  全体(1)
今日のメニュー:左から春雨入り麻婆豆腐、刺身こんにゃく、野菜炒め






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮駅の上空は、薄雲に覆われていますが概ね晴天。
201  空大宮駅(1)
そして暑い! 猛暑日にはならないようですが、とにかく湿度が高い。ウォーキングには辛い季節。





大宮駅のコンコース中央付近。
202  遠野(1)
遠野の観光キャンペーンの模様。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、麻婆豆腐と野菜炒め、それに刺身こんにゃくでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。肉売り場を物色すると、おあつらえ向きに豚挽肉に半額シールが貼られているものを発見し早速ゲット。というわけで、今夜はこれ。


「春雨入り麻婆豆腐」
211  挽肉炒め(1)
まずは挽肉を中華鍋に入れて弱火にかけ、肉をほぐすようにして肉の脂が出るのを待ちます。





中華鍋を傾け肉を鍋の端に寄せて、豆板醤、みじん切りの葱とにんにく、おろし生姜を炒めます。
212  香味野菜(1)
豆板醤の香りが出るまでしっかり炒めるのがコツ。





肉と香味野菜、豆板醤を混ぜます。
213  肉まぜ(1)
更にしっかり炒めます。





中華鍋は野菜炒めに使うので別鍋に移し水と豆腐を投入。
214  豆腐投入(1)
沸騰したら弱火にして、更に煮込みます。





春雨を加え、水溶き片栗粉でとろみをつけて出来上がり。
215  麻婆完成(1)
本場四川風もいいのですが、みやけん的には汁気たっぷりの日本式が一番。





「野菜炒め」
221  キャベツ炒め(1)
中華鍋を熱し油を加え、煙が出てきたら人参、キャベツ、もやしを炒めます。強火で強気に、がコツ。





ぶなしめじ、ニラ、木耳を投入。
222  ニラ他投入(1)
中華あじ、鶏がらスープの素、酒、醤油、胡椒、片栗粉を合わせた調味料で味付け。





香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。
223  器盛り(1)
器に盛って、食卓に運びます。





「刺身こんにゃく」
231  さしみこんにゃく(1)
市販品を器に盛って付属の酢味噌をかけ、削り節をトッピングしました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。って肝心の豆腐忘れた!
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、もう一度買いに行った豆腐を含め税込627円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの3連休(土、日、月)で歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
94,682歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,691 定番のきゅうりに替えてアスパラを
No.1,691 定番のきゅうりに替えてアスパラを
2022/7/17(日)の料理
今日のメニュー:左から鰤の照焼、トマトとアスパラガスのサラダ、(昨日の残りの)鶏肉と玉子と木耳の炒め
200  全体(1)






今日のさいたまは曇り後晴れ。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、分厚い雲に覆われています。
201  空公園(1)
この後天気は回復。もちろん真夏の太陽ギラギラ。





某所の掲示板。
202  夏祭り(1)
自治会の夏祭り。去年一昨年は中止だったから多分3年振り。しかしながらこのところ新規感染者数は過去最多数更新の勢い。不気味。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、昨日の鶏ときのこのチーズ焼の残りを木耳と玉子と炒めたものと、後は焼魚系一品と定番のトマトときゅうりのサラダでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売り場を物色すると鰤の切り身が3切れ380円だったので魚は鰤に決定。野菜売り場では国産アスパラガスが安かったので、定番のきゅうりは止めてアスパラガスを使うことに。というわけで、今夜はこれ。


「鰤の照焼」
211  煮汁(1)
照焼と言っても実際は照煮。水と昆布、酒、味醂、醤油、スライスした生姜で作った煮汁を沸騰させます。





鰤を投入。
212  鰤煮(1)
途中ひっくり返して両面に火を通します。





煮汁と生姜、昆布毎器に盛って、出来上がり。
213  鰤器盛り(1)
生姜と昆布が実にいい仕事してます。





「鶏肉と玉子と木耳の炒め」
221  スープ(1)
まずは中華あじと鶏がらスープの素で適当にスープを作ります。





中華鍋を熱し油を加え、煙が出てきたら昨日の残りの鶏ときのこのチーズ焼きを炒めます。
222  鶏炒め(1)
焦げないように中火で。





砂糖と塩で下味をつけた卵液を投入。
223  玉子投入(1)
上下をひっくり返すようなつもりでグルグルとかき混ぜて炒り玉状にします。





スープと木耳を投入。
224  味付け(1)
沸騰したら弱火にして塩胡椒で味を整え、水溶き片栗粉でとろみをつけます。





器に盛って、出来上がり。
225  器盛り(1)
前日の残り物はきっちり再生してフードロスをなくすのがみやけん流。





「トマトとアスパラガスのサラダ」
231  サラダ(1)
材料をオリーブオイル、お酢、塩、胡椒、バジルを合わせたドレッシングで和えただけの超簡単サラダです。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込576円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
62,875歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,690 胸よりも ちょい高いけど まあいいか
No.1,690 胸よりも ちょい高いけど まあいいか
2022/7/16(土)の料理
今日のメニュー:左から鶏肉ときのこのチーズ焼、ニラともやしとザーサイのナムル、キャベ玉
200  全体(1)






今日のさいたまは曇り時々雨。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、分厚い雲に覆われています。
201  空アリーナ(1)
気温はそれ程高くないのですが、とにかく湿気がスゴイ!まるで梅雨が戻ってきたみたい。





けやきひろばの地下の某店舗。
202  ベルギーホワイト(1)
旨そうなビール。本当はビール好きなんだけど、糖質とカロリーを気にして普段飲む酒はチューハイにしている自分。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鶏肉ときのこのチーズ焼きとキャベ玉、それにニラともやしとザーサイのナムルでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。肉売り場を物色しますが相変わらず胸肉の1枚売りはなし。値段はちょいと高くなりますがまあいいかともも肉購入です。というわけで、今夜はこれ。


「鶏肉ときのこのチーズ焼」
211  鶏下ごしらえ(1)
鶏肉は適当に切って両面に塩胡椒します、にんにくはスライスします。





フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて火にかけます。
212  にんにく煮(1)
にんにくの香りをオイルに移すような気持ちで弱火でじっくりと。





にんにくをフライパンの端に寄せ、鶏肉を焼きます。
213  鶏肉焼(1)
火を強めて、両面に焼色を付けます。




きのこ(ぶなしめじ、茶えのき)を投入。
214  きのこ投入(1)
きのこがしんなりとしたら赤ワイン(白は常備していない)を加えて蒸し焼きにします。





とろけるチーズを乗せます。
215  チーズ投入(1)
チーズが溶けたら火を止めます。





フライパンの汁毎器に盛って、出来上がり。
216  チーズ焼完成(1)
肉もきのこもおいしいのですが、この汁がご飯の友。





「キャベ玉」
221  キャベツ炒め(1)
中華鍋を熱し油を加え、煙が出てきたらキャベツを炒めます。強火で強気に、がコツ。





キャベツがしんなりしたら塩胡椒で味付けし、砂糖と塩で下味を付けた卵液を流し込みます。
222  玉子投入(1)
上下をひっくり返すような気持ちでグルグルとかき混ぜて、完全に火を通します。





器に盛って、出来上がり。
223  キャベ玉完成(1)
赤羽「まるよし」の名物料理。簡単で安くて旨いので我が家の定番になりました。





「ニラともやしとザーサイのナムル」
231  ナムル(1)
下茹でして水気をギュッと絞ったニラともやし、それに刻んだザーサイを豆板醤、醤油、桃ラーで和えたものです。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込853円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
29,310歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外呑み編-黒ホッピー+煮込み+焼豚足ハーフ@酒蔵 力/大宮
外呑み編-黒ホッピー+煮込み+焼豚足ハーフ@酒蔵 力/大宮
6/21(火)は、妻と娘が旅行のため外呑みを敢行。みやけんが向かったのはこちらのお店、「酒蔵 力」大宮南銀店です。
201  酒蔵力(1)
南銀通りの外れ、立地条件は決して良くはないのですが、みやけんは力と言えばこちらのお店。





飲物はもちろん黒ホッピー。
202  黒ホッピー(1)
こちらの店では、ナカが瓶入りでたっぷりと出るので、実質2杯飲めて420円なのです。





お疲れさん、と一人乾杯! ゴクゴクゴク♪
203  乾杯(1)
プファ~、旨い! 仕事帰りの黒ホッピーは最高だねぇ。





こちらでは、煮込みは絶対外せません。
204  煮込み(1)
みやけん好みのこってり系なんです。





いただきま~す。モグモグモグ♪
205  モツ上げ(1)
うっ、旨い! シロの脂が堪りません。





お通しです。
206  お通し(1)
この日は、揚げじゃがいもでした。(レモンは黒ホッピーのジョッキに入っていたもの)






焼豚足ハーフです。
207  焼豚足(1)
これもこちらでは外せないメニュー。





モグモグモグ♪ うっ、旨い!
208  コラーゲン(1)
いかにもコラーゲンをたっぷり補給出来そうな食感。





焼豚足のタレはおそらくにんにく醤油。
209  豆腐(1)
煮込みの豆腐もこのタレで食べるのがみやけん流。





レモンを絞っても旨い!
210  レモン(1)
レモンの香りと酸味が焼豚足に合います。





レバーとハツを塩で2本づつ追加です。
211  レバハツ(1)
やきとんは塩で頼むと、特製辛味噌がついてきます。





辛味噌をちょいとつけて、モグモグモグ♪
212  レバ上げ(1)
うっ、旨い! やっぱり力のやきとんは最高!


この後黒ホッピーセットを2回お代わりして、実質6杯飲んでお会計は2,610円でした。みやけんは、この後まっすぐに帰宅しましたとさ。おしまい。


酒蔵 力 大宮南銀店居酒屋 / 大宮駅

夜総合点★★★★ 4.2

B級グルメ編-和風つけめん@日高屋/大宮
B級グルメ編-和風つけめん@日高屋/大宮
少し以前の話になりますが、6/19(日)の昼食は、こちらの店へ。「日高屋」大宮大成店です。
101  日高屋(1)
この日はつけ麺気分。サクッと済ますために自宅最寄りの日高屋であるこちらの店にしました。





まずはメニューを確認。
102  メニュー(1)
予定通り和風つけめん(税込570円)を注文します。





しばらくして、和風つけめんが登場します。
103  登場(1)
たっぷりとつけ汁の入った丼と別皿盛になった麺にトッピングのメンマというスタイルで登場。





卓上の一味唐辛子をたっぷり振ります。
104  一味たっぷり(1)
やっぱりつけ麺には一味でしょう。





ではまずスープを味見。
105  れんげ上げ(1)
とりがらベースですが節の味もしっかり感じるダブルスープ。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
106  麺上げ(1)
うっ、旨い! 麺はもちもち感のある平打ち麺。





チャーシュー。
107  チャーシュー上げ(1)
刻んだ状態でスープに入っています。





メンマは、極普通。
108  メンマ上げ(1)
つけ麺の具なので、これでいいのです。





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
109  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,768食、平均価格:一食当たり税込443円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


日高屋 大宮大成店中華料理 / 鉄道博物館駅北大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

B級グルメ編-カツ丼梅@かつや/加茂宮
B級グルメ編-カツ丼梅@かつや/加茂宮
少し以前の話になりますが、6/18(土)の昼食は、カツ丼気分だったのでこちらの店へ。「かつや」さいたま宮原店です。
101  かつや(1)
我が家から徒歩25分弱位の所にある店。ウォーキングを兼ねて徒歩で突撃しました。





まずはメニューを確認。
102  メニュー(1)
予定通りカツ丼梅(100円引割引券使用で税込439円)を注文します。





しばらくして、カツ丼梅が登場します。
103  登場(1)
これこれ、カツ丼はやっぱり伝統の玉子とじスタイルが一番。





卓上の漬物を盛って、準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱりカツ丼には漬物でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  カツ上げ(1)
うっ、旨い! カツは厚みの割に柔らかく、味もしっかり染みています。





玉ねぎもいい具合!
106  玉ねぎ上げ(1)
カツ丼の玉ねぎが生煮えだったらシャレになりません。





つゆの染みたご飯も旨い!
107  ご飯(1)
これだけでも十分食べられちゃいます。





漬物。
108  漬物(1)
油っぽくなった舌をリフレッシュさせてくれるスグレモノ。





辛子を塗ると、味がピリリと引き締まります。
109  辛子(1)
味に変化がついて最後まで食べ飽きません。





カツ丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,767食、平均価格:一食当たり税込443円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


かつや さいたま宮原店とんかつ / 加茂宮駅東宮原駅宮原駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

B級グルメ編-唐揚げ定食@かつや/加茂宮
B級グルメ編-唐揚げ定食@かつや/加茂宮
少し以前の話になりますが、6/12(日)の昼食は、唐揚げ気分だったでこちらの店へ。「かつや」さいたま宮原店です。
101  かつや(1)
我が家から徒歩25分弱位の所にある店。ウォーキングを兼ねて徒歩で突撃しました。





まずはメニューを確認。
102  メニュー(1)
予定通り唐揚定食(100円引割引券使用で税込549円)を注文します。





しばらくして、唐揚げ定食が登場します。
103  登場(1)
唐揚げ4個に千キャベ、ご飯、とん汁(小)のセットです。





千キャベにごまドレッシングをかけとん汁に七味を振り、ご飯に漬物を盛って準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱり唐揚げには漬物でしょう。





まずはとにかく唐揚げ。いただきま~す。モグモグモグ♪
105  唐揚げ(1)
うっ、旨い! 唐揚げはもちろん揚げたてのアツアツ。味がついているのでそのまま食べられます。





千キャベ。
106  千キャベ(1)
胡麻ドレッシングが合います。





とん汁。
107  豚汁(1)
具沢山で食べ応えがあります。





漬物。
108  漬物(1)
油っぽくなった舌をリフレッシュさせてくれるスグレモノ。





唐揚げ定食をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
109  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,761食、平均価格:一食当たり税込443円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


かつや さいたま宮原店とんかつ / 加茂宮駅東宮原駅宮原駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

No.1,689 冷凍の まぐろにちょいと 一仕事
No.1,689 冷凍の まぐろにちょいと 一仕事
2022/7/10(日)の料理
今日のメニュー:左からまぐろの山かけ、厚揚げと野菜の炒め
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、雲一つない晴天です。
201  空公園(1)
昨日よりも明らかに高い湿度。まだ7月も初旬だというのに。今年の夏は猛暑の夏の予感。





大宮公園野球場。
202  高校野球(1)
高校野球の夏の大会が始まっていました。関係者の皆さん、くれぐれも熱中症にはご用心を。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、定番のまぐろの山かけと、厚揚げと野菜の炒めでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。


「まぐろの山かけ」
211  まぐろ漬け(1)
まぐろは角切りにして山葵醤油に10分程漬けます。このちょっとした一仕事で味がグッと良くなるのです。





長芋はすりおろします。
212  長芋味付け(1)
めんつゆと醤油で薄めに味付けします。





まぐろを器に盛り、長芋をかけます。
213  山かけ盛り(1)
めかぶと刻んだ大葉をトッピングして玉子を落とします。





グルグルとかき混ぜて出来上がり。
214  山かけ完成(1)
めかぶと大葉が実にいい仕事してます。





「厚揚げと野菜の炒め」
221  野菜炒め(1)
中華鍋を熱し油を加え、煙が出てきたら人参、キャベツ、もやし、スライスしたにんにくを炒めます。強火で強気に、がコツ。





厚揚げ、ニラ、椎茸、木耳を投入。
222  味付け(1)
中華あじ、鶏がらスープの素、酒、醤油、胡椒、片栗粉を合わせた調味料で味付け。





香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。
223  完成(1)
器に盛って、食卓に運びます。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込1,091円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
67,787歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,688 胸よりも ちょい高いけど 旨いもも
No.1,688 胸よりも ちょい高いけど 旨いもも
2022/7/9(土)の料理
今日のメニュー:左から鶏もも肉のトマト煮込み、刻み野菜の浅漬け、木耳入りニラ玉
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、薄雲に覆われていますが概ね晴天。
201  空アリーナ(1)
そして夏。猛暑日にはならないようですが、真夏の太陽がギラギラ。





けやきひろばの某店舗のポスター。
202  ビームハイ(1)
バーボンのハイボールですか。旨そうだなぁ。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鶏肉のトマト煮込みと木耳入りニラ玉、それに刻み野菜の浅漬けでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。鶏肉を物色すると、やはり胸肉の1枚売りはなし。まあ、胸肉よりもちょい高いけど、旨いからもも肉を使うということでいいかな。というわけで、今夜はこれ。


「鶏もも肉のトマト煮込み」
211  玉ねぎ炒め(1)
まずはみじん切りの玉ねぎを炒めます。





トマト缶、赤ワイン、コンソメキューブ、バジル、胡椒を投入。
212  トマト投入(1)
沸騰したら弱火にして、しばらくコトコト煮込みます。





鶏肉は適当に切ります。
213  下ごしらえ(1)
両面に塩胡椒して下味をつけます。





鶏肉を焼きます。
214  鶏焼(1)
普段はフライパンを使いますが、この日はこの後ニラ玉を作る予定なので中華鍋で。





トマトソースの鍋に鶏肉を投入。
215  トマト投入(1)
しばらくコトコト煮込みます。





とろけるチーズを投入。
216  チーズ投入(1)
チーズが溶けたら塩胡椒で味を整えます。





器に盛って、出来上がり。
217  器盛り(1)
もちろん肉もおいしいのですが、マッシュルームとチーズが実にいい仕事してます。





「木耳入りニラ玉」
221  ニラ炒め(1)
中華鍋を熱し少量の油を加え、煙が出てきたらニラと木耳を炒め、醤油をちょろり。





砂糖と塩で下味をつけた卵液にドボン。
222  ドボン(1)
よくかき混ぜておきます。





中華鍋を洗って熱し、煙が出てきたら卵液を流し込みます。
223  炒め(1)
上下をひっくり返すような気持ちでグルグルとかき混ぜて半熟状に仕上げます。





器に盛って、出来上がり。
224  器盛り(1)
ニラ玉と木耳と玉子の炒めのいいとこ取り。





「刻み野菜の浅漬け」
231  浅漬け(1)
刻んで塩をして冷蔵庫に数時間入れておいたキャベツときゅうりの水気をギュッと絞り、お酢と醤油少々をかけて刻み昆布と和えたものです。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込717円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
33,016歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
B級グルメ編-家系ラーメン@壱角家/大宮
B級グルメ編-家系ラーメン@壱角家/大宮
少し以前の話になりますが、6/11(土)の昼食は、こちらの店へ。「壱角家」大宮東口店です。
101  壱角家(1)
大宮駅東口、大宮一番街のアーケード通りの中にある店です。





この日のお目当てはこちら。
102  お目当て(1)
毎月11日は家系ラーメンが550円なのです。もちろん麺固目、味薄目で注文します。無料のライスも付けてもらいました。





しばらくして、家系ラーメンが登場します。
103  登場(1)
いかにもとんこつという色合いのスープに極太麺、トッピングはチャーシュー、ほうれん草、うずら玉子、巨大海苔3枚という家系らしいタイルで登場。





卓上の刻み玉ねぎを乗せ、一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱり家系ラーメンには玉ねぎと一味でしょう。





ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
105  れんげ上げ(1)
うっ、旨い! 家系らしいクリーミー感のあるこってりスープ。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
106  麺上げ(1)
ゴワゴワ感の残る噛み応えのある極太麺。家系の麺はこうでなくちゃね。





チャーシュー。
107  チャーシュー(1)
よく煮込まれて柔らかく、味もしっかり染みています。





ほうれん草
108  ほうれん草(1)
いいアクセントになります。





うずら玉子。
110  うずら玉子(1)
ラーメンの具としては珍しいのでは?





海苔。
109  海苔(1)
家系らしい巨大なものが3枚。





麺を食べ終るとライスを投入。
111  スープご飯(1)
スープご飯大好き。





スープご飯をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
112  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,760食、平均価格:一食当たり税込443円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


壱角家 大宮東口店ラーメン / 大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

B級グルメ編-油そば@日高屋/大宮
B級グルメ編-油そば@日高屋/大宮
少し以前の話になりますが、6/5(日)の昼食は、こちらの店へ。「日高屋」大宮大成店です。
101  日高屋(1)
この日は油そば気分。サクッと済ますために自宅最寄りのこちらの店にしました。





まずはメニューを確認。
102  メニュー(1)
予定通り汁なしラーメン(=油そば。税込570円)を注文します。





しばらくして、油そばが登場します。
103  登場(1)
見た目はまさに汁なしラーメン。





卓上の一味唐辛子をたっぷり振ります。
104  一味たっぷり(1)
やっぱり油そばには一味でしょう。





まずはとにかく混ぜます。
105  混ぜ(1)
丼の底のタレをしっかり麺に絡めるように。最後に温玉を乗せます。





いただきま~す。モグモグモグ♪
106  麺上げ(1)
うっ、旨い! 麺はもちもち感のある平打ち麺。





チャーシュー。
107  チャーシュー上げ(1)
よく煮込まれて柔らかく、味もしっかり染みています。





メンマは、極普通。
108  メンマ(1)
油そばの具なので、これでいいのです。





温玉崩し。
109  温玉崩し(1)
麺に絡めて食べるとこれが旨い!





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,755食、平均価格:一食当たり税込443円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


日高屋 大宮大成店中華料理 / 鉄道博物館駅北大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

B級グルメ編-得朝ロースカツ定食@松のや/大宮
B級グルメ編-得朝ロースカツ定食@松のや/大宮
少し以前の話になりますが、6/3(土)の昼食は、こちらの店へ。「松のや」大宮店です。
101  松のや(1)
この日はカツ気分だったのでこちらにしました。





まずはメニューを確認。
102  メニュー(1)
予定通り得朝ロースカツ定食(税込490円)を選べる小鉢はコロッケで注文します。





しばらくして、得朝ロースカツ定食が登場します。
103  登場(1)
ロースカツとコロッケに千キャベ、ポテサラ、ご飯、味噌汁、海苔のセットです。





千キャベに人参ドレッシング、カツとコロッケには中農ソースをかけて準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱり松のやでは人参ドレッシングと中農ソースでしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  カツ上げ(1)
うっ、旨い! カツはもちろん揚げたてのアツアツ、サクサク。





コロッケ。
106  コロッケ(1)
芋の食感があまり残っていないクリーミーなタイプ。





千キャベ。
107  千キャベ(1)
人参ドレッシングが合います。





ポテサラ。
108  ポテサラ(1)
この値段でポテサラ付きは嬉しい。





味噌汁。
109  味噌汁(1)
高血圧なので具はしっかり頂いて汁はなるべく残しました。





海苔。
110  海苔(1)
日本の朝食(みやけんには昼食)の正しい姿。





辛子を塗ると、味がピリリと引き締まります。
111  辛子(1)
味に変化がついて最後まで食べ飽きません。





得朝ロースカツ定食をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、味噌汁意外一気に完食です。
112  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,754食、平均価格:一食当たり税込443円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


松のや 大宮店とんかつ / 大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

No.1,687 海鮮を 使えば値段 割高に
No.1,687 海鮮を 使えば値段 割高に
2022/7/3(日)の料理
今日のメニュー:左から海鮮と鶏ときのこの中華風塩炒め、小松菜のしらすおかか和え、めかぶキムチ豆腐
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、薄雲に覆われていますが概ね晴天。
201  空公園(1)
そして今日も猛暑日。それにしても今年は異常。





公園近くの某所。
202  節電(1)
今年の夏は節電の夏か。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、昨日の冷や中の鶏肉が少し残っていたので海鮮ときのこと一緒に中華風塩炒めにして、後はめかぶキムチ豆腐と小松菜のしらすおかか和えでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。


「海鮮と鶏ときのこの中華風塩炒め」
211  スープ(1)
まずは中華あじと鶏がらスープの素で適当にスープを作ります。





海老は塩で揉んで5分程放置。塩を洗い流したら酒と醤油少々を振ります。
212  海老下ごしらえ(1)
にんにくはスライスします。





中華鍋を熱し油を加え、煙が出てきたら海老とにんにくを炒めます。
213  海老炒め(1)
焦げないように中火で。





鶏肉、ベビー帆立、ぶなしめじ、木耳を投入。
214  きのこ投入(1)
全体に油が回るまで炒めます。





スープを投入。
215  とろみ付け(1)
沸騰したら弱火にして塩胡椒で味を整え、水溶き片栗粉でとろみをつけます。





香り付けの胡麻油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。(写真撮り忘れ)
器に盛って、食卓に運びます。





「めかぶキムチ豆腐」
221  トッピング(1)
まずは刻んだキムチ、めかぶ、刻み葱を合わせてトッピングを作ります。





豆腐を切って皿に並べます。
222  豆腐盛り(1)
醤油をかけて豆腐になじませ、更にポン酢醤油を適量かけます。





トッピングを乗せて出来上がり。
223  豆腐完成(1)
今の時期はやっぱり冷たい夏バージョン。





「小松菜のしらすおかか和え」
231  小松菜のしらすおかか和え(1)
下茹でして刻み水気をギュッを絞った小松菜を、醤油少々を垂らした削り節としらすで和えたものです。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込1,329円でした。海鮮を使うとどうしても割高になりますね。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
66,215歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,686 ああ暑い 冷たい麺だ 冷や中だ
No.1,686 ああ暑い 冷たい麺だ 冷や中だ
2022/7/2(土)の料理
今日のメニュー:冷やし中華
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、雲一つない晴天です。
201  空アリーナ(1)
そして今日も猛暑日。いったいこの暑さはいつまで続くのか。





今週末のさいたまスーパーアリーナのイベントはこちら。
202  王将(1)
って何故餃子の王将? 店名を見て納得。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日は広告が復活。しかし「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、この暑さならやっぱり冷やし中華でしょう。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。


「冷やし中華」
211  酒蒸し(1)
まずは鶏の胸肉の両面に塩胡椒して酒蒸しにします。





そのままま放置し、冷えたら冷蔵庫へ。
212  鶏肉切り(1)
麺を茹でている間に刻みます。





きゅうりは細長く切り塩をして5分程放置。
213  きゅうりザル(1)
ザルに空け軽く水気を絞っておきます。





玉子は砂糖と塩で下味をつけて、フライパンで薄く焼きます。
214  錦糸玉子(1)
包丁で刻んで錦糸卵にします。





乾燥わかめはサッと茹でて水に取り冷まします。
215  トマトわかめ(1)
トマトは適当に切ります。





麺を茹でます。
216  麺冷やし(1)
茹で上がったら水に通して冷ましてから引き上げます。





麺と具を器に盛り、付属のタレをかけて出来上がり。
217  麺完成(1)
クソ暑い猛暑日にはやっぱりこれが一番。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込571円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
31,677歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
B級グルメ編-冷やしたぬき蕎麦大盛@小諸そば/岩本町
B級グルメ編-冷やしたぬき蕎麦大盛@小諸そば/岩本町
少し以前の話になりますが、6/3(金)の昼食は、会社近くの「小諸そば」岩本町2号店へ。
0603001  小諸そば(1)






注文したのは冷やしたぬき蕎麦大盛。
0603002  冷やしたぬき(1)
税込410円也。





ズルズル、ズルズルとすすってつゆ以外一気に完食です。
0603003  完食(1)
ふ~、食った~。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,753食、平均価格:一食当たり税込443円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
B級グルメ編-牛丼並@すき家/岩本町
B級グルメ編-牛丼並@すき家/岩本町
少し以前の話になりますが、6/2(木)の昼食は、会社近くの「すき家」秋葉原駅岩本町店へ。
0602001  すき家(1)






注文したのは牛丼並。
0602002  牛丼並(1)
SukiPass使用で税込330円也。





牛丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
0602003  完食(1)
ふ~、食った~。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,752食、平均価格:一食当たり税込443円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
B級グルメ編-カレーライス@すき家/岩本町
B級グルメ編-カレーライス@すき家/岩本町
少し以前の話になりますが、6/1(水)の昼食は、会社近くの「すき家」秋葉原駅岩本町店へ。
0601001  すき家(1)






注文したのはカレーライス。
0601002  カレー(1)
6月のSukiPass購入代を含め税込610円也。





カレーライスをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
0601003  完食(1)
ふ~、食った~。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,751食、平均価格:一食当たり税込443円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
B級グルメ編-たぬき蕎麦大盛@小諸そば/岩本町
B級グルメ編-たぬき蕎麦大盛@小諸そば/岩本町
少し以前の話になりますが、5/31(火)の昼食は、会社近くの「小諸そば」岩本町2号店へ。
0531001  小諸そば(1)






注文したのはたぬき蕎麦大盛。
0531002  たぬきそば大盛り(1)
税込410円也。いつもの「冷やし」にしなかったのはこの日が雨で肌寒かったから。





ズルズル、ズルズルとすすってつゆ以外一気に完食です。
0531003  完食(1)
ふ~、食った~。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,750食、平均価格:一食当たり税込443円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.