fc2ブログ
みやけんの「今日、こんなの作って食べたよ。」
料理好き中年サラリーマンオヤヂが休日に作る家庭料理です。
202207<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>202209
B級グルメ編-からやま定食@からやま/加茂宮
B級グルメ編-からやま定食@からやま/加茂宮
少し以前の話になりますが、7/30(土)の昼食は、やきとり定食が食べたくなりこちらの店へ。「からやま」さいたま宮原店です。
101  からやま(1)
我が家から徒歩30分弱位の所にある店。ウォーキングを兼ねて徒歩で突撃しました。





まずはメニューを確認。
102  メニュー(1)
この日はからやま定食が150円引きでしたので、予定変更してからやま定食(税込594円)を注文します。





しばらくして、唐揚げ定食が登場します。
103  登場(1)
唐揚げ4個に千キャベ、ご飯、味噌汁のセットです。





千キャベにマヨネーズをかけ味噌汁に七味を振り、ご飯に漬物を盛って準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱり唐揚げには漬物でしょう。





まずはとにかく唐揚げ。いただきま~す。モグモグモグ♪
105  唐揚げ(1)
うっ、旨い! 唐揚げはもちろん揚げたてのアツアツ。王道の味。





千キャベ。
106  千キャベ(1)
マヨネーズが合います。





味噌汁。
107  味噌汁(1)
こちらの味噌汁の具はいつもとろろ昆布なのですが、これがいい味出しています。





漬物。
108  漬物(1)
油っぽくなった舌をリフレッシュさせてくれるスグレモノ。





卓上の塩辛。
109  塩辛(1)
これだけでも十分ご飯が食べられます。





からやま定食をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,809食、平均価格:一食当たり税込442円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


からやま さいたま宮原店からあげ / 加茂宮駅東宮原駅宮原駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4

スポンサーサイト



No.1,704 作り方 鰹の時と ほぼ同じ
No.1,704 作り方 鰹の時と ほぼ同じ
2022/8/27(土)の料理
今日のメニュー:左から牛肉のたたき、もやしとニラとザーサイのナムル、キャベ玉
200  全体(1)






今日のさいたまは曇り後晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、分厚い雲に覆われています。
201  空アリーナ(1)
この後天気は回復し、同時に猛暑も回復。トホホ。





今週末のさいたまスーパーアリーナのイベントはこちら。
202  イベント(1)
と言ってもこの人達誰?


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、牛肉のたたきとキャベ玉、それにもやしとニラとザーサイのナムルでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。


「牛肉のたたき」
211  にんにく煮(1)
作り方は鰹のたたきとほぼ同じ。まずはにんにくのみじん切りをオリーブオイルで煮ます。





にんにくのオリーブオイル煮、おろし生姜、ポン酢醤油、めんつゆを合わせて特製のタレを作ります。
212  タレ作り(1)
このタレが安物の肉をおいしくするのです。





牛肉は適当に切ってサッを茹でて水に取り冷やしてから水気を切って皿に並べ、タレをかけます。
213  肉タレかけ(1)
牛肉に固形物を万遍なく乗せるようにするのがコツって、全然そんな感じには見えませんけど。(笑)





刻んだ大葉、刻み葱、かいわれを散らして出来上がり。
214  たたき完成(1)
にんにくと葱と大葉が実にいい仕事してます。





「キャベ玉」
221  キャベツ炒め(1)
中華鍋を熱し油を加え、煙が出てきたらキャベツを炒めます。強火で強気に、がコツ。





キャベツがしんなりしたら塩胡椒で味付けし、砂糖と塩で下味を付けた卵液を流し込みます。
222  玉子投入(1)
上下をひっくり返すような気持ちでグルグルとかき混ぜて、完全に火を通します。





器に盛って、出来上がり。
223  器盛り(1)
赤羽「まるよし」の名物料理。簡単で安くて旨いので我が家の定番になりました。





「もやしとニラとザーサイのナムル」
231  もやしとニラとザーサイのナムル(1)
もやしとニラは下茹でして水気をギュッと絞り、刻んだザーサイを加えて豆板醤、桃ラー、醤油で和えたものです。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込1,079円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
32,510歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
B級グルメ編-朝そば@ゆで太郎/大宮
B級グルメ編-朝そば@ゆで太郎/大宮
少し以前の話になりますが、7/24(日)の昼食は、蕎麦+カレーセット気分だったのでこちらの店へ。「ゆで太郎」大宮ラクーン店です。
101  ゆで太郎(1)
ビルの中仙道側の入口とパチンコ店を結ぶ通路上にあり、パチンコ店の客が店の中を通過するという不思議なロケーションの店です。





まずはメニューを確認。
102  メニュー(1)
予定通り朝そばカレー(税込430円)を冷たい蕎麦で注文します。





しばらくして、朝そばカレーが登場します。
103  登場(2)
もりそばとカレーのセットです。





無料トッピングの揚げ玉と薬味を乗せ、つゆに山葵を溶かし一味唐辛子をつゆとカレーにたっぷり振って、準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱりゆで太郎では揚げ玉と一味でしょう。





いただきま~す。ズルズルズル~♪
105  麺上げ(1)
うっ、旨い!所謂駅そばとは一線を画すさすがの自家製麺。




揚げ玉。
106  揚げ玉(1)
これが無料とは太っ腹。





カレー。
107  カレー上げ(1)
所謂蕎麦屋のカレーではなく、どこにでもある日本のカレー。←これ大事。





カレーの具の肉。
108  肉上げ(1)
この値段で肉が入っているとは有り難い。





カレーの具の人参と玉ねぎ。
109  野菜(1)
どこにでもある日本のカレーの正しい姿。(じゃがいもは入っていないけど。)





薬味。
110  薬味(1)
紅生姜と福神漬け。





麺を食べ終ると器に蕎麦湯を投入。
111  蕎麦湯(1)
蕎麦湯が常備されているのはポイント高し。





蕎麦湯をグビグビと飲み干して、一気に完食です。
112  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,803食、平均価格:一食当たり税込443円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


ゆで太郎 大宮ラクーン店そば(蕎麦) / 大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

B級グルメ編-カツ丼梅@かつや/加茂宮
B級グルメ編-カツ丼梅@かつや/加茂宮
少し以前の話になりますが、7/23(土)の昼食は、カツ丼気分だったのでこちらの店へ。「かつや」さいたま宮原店です。
101  かつや(1)
我が家から徒歩25分弱位の所にある店。ウォーキングを兼ねて徒歩で突撃しました。





まずはメニューを確認。
102  メニュー(1)
値上げ(100円引割引券使用で税込439円→472円)したようですが、元々の値段が安すぎると言っていい位。予定通りカツ丼梅を注文します。





しばらくして、カツ丼梅が登場します。
103  登場(1)
これこれ、カツ丼はやっぱり伝統の玉子とじスタイルが一番。





卓上の漬物を盛って、準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱりカツ丼には漬物でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  カツ上げ(1)
うっ、旨い! カツは厚みの割に柔らかく、味もしっかり染みています。





玉ねぎもいい具合!
106  玉ねぎ上げ(1)
カツ丼の玉ねぎが生煮えだったらシャレになりません。





つゆの染みたご飯も旨い!
107  ご飯(1)
これだけでも十分食べられちゃいます。





漬物。
108  漬物(1)
油っぽくなった舌をリフレッシュさせてくれるスグレモノ。





辛子を塗ると、味がピリリと引き締まります。
109  辛子(1)
味に変化がついて最後まで食べ飽きません。





カツ丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,802食、平均価格:一食当たり税込443円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


かつや さいたま宮原店とんかつ / 加茂宮駅東宮原駅宮原駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

No.1,703 長芋の 皮を剥かない みやけん流
No.1,703 長芋の 皮を剥かない みやけん流
2022/8/21(日)の料理
今日のメニュー:左からまぐろの山かけ、野菜と豆腐の旨煮
200  全体(1)






今日のさいたまは曇り。ウォーキングコースの大宮駅の上空は、分厚い雲に覆われています。
201  空大宮駅(1)
気温はあまり高くありませんが、とにかく湿気がスゴイ! それでも猛暑日になるよりはマシか。





大宮駅のコンコースのイベントスペース。
202  岩手産直市(1)
岩手産直市開催中。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、定番のまぐろの山かけと、野菜と豆腐の旨煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。


「まぐろの山かけ」
211  まぐろ漬け(1)
まぐろは角切りにして山葵醤油に10分程漬けます。色合いは悪くなりますが、味はこの方がおいしいです。





長芋はすりおろします。このとき皮毎すりおろすのがみやけん流。(服部先生曰く皮に栄養が多いの皮毎食べた方がいいそう。)
212  長芋おろし(1)
めんつゆと醤油で薄めに味付けします。





まぐろを器に盛り、長芋をかけます。
213  山掛け盛り(1)
めかぶと刻んだ大葉をトッピングして玉子を落とします。





グルグルとかき混ぜて出来上がり。
214  山かけ完成(1)
めかぶと大葉が実にいい仕事してます。





「野菜と豆腐の旨煮」
221  スープ(1)
普段なら中華あじと鶏がらスープの素で適当にスープを作るところですが、昨日の白菜と豆のコンソメスープ煮の残りのスープで代用。





中華鍋を熱し油を加え、煙が出てきたら人参、白菜の白い部分と青梗菜の茎の部分、スライスしたにんにくを炒めます。
222  白菜炒め(1)
強火で強気に、がコツ。





白菜と青梗菜の葉の部分、椎茸、木耳を投入。
223  葉物投入(1)
全体に油が回ったら、スープを加えます。





豆腐を投入。
224  豆腐投入(1)
塩胡椒で味を整え、しばらくコトコト煮込みます。





水溶き片栗粉でとろみをつけ、香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。
225  器盛り(1)
器に盛って、食卓に運びます。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込1,165円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
66,205歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,702 海老・イカの ミックス使い トマトスパ
No.1,702 海老・イカの ミックス使い トマトスパ
2022/8/20(土)の料理
今日のメニュー:左からトマトスパゲティ、白菜と豆のコンソメスープ煮
200  全体(1)






今日のさいたまは曇り。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、薄雲に覆われています。
201  空アリーナ(1)
気温はそれ程高くないのですが、湿気が多いのか蒸し暑い日でした。





さいたま新都心駅のコンコース。
202  浦和ピアノ(1)
8月末までの期間限定でストリートピアノが置かれています。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、定番のトマトスパゲティと白菜と豆のコンソメスープ煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。


「トマトスパゲティ」
211  玉ねぎ炒め(1)
まずは玉ねぎのみじん切りを炒めます。





トマト缶とコンソメキューブ、バジル、胡椒、赤ワインを投入。
212  トマト投入(1)
沸騰したら弱火にして、しばらくコトコト煮込みます。





冷凍の海老・イカミックスは解凍し、海老は塩で揉んで5分程放置。塩を洗い流したら、酒と醤油少々を振ります。
213  下ごしらえ(1)
イカは小さく切り、ベーコンは刻み、にんにくはスライスします。





フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて火にかけます。
214  にんにく煮(1)
にんにくの香りをオイルに移すような気持ちで弱火でじっくりと。





ベーコンを投入。
215  ベーコン投入(1)
ベーコンの脂を出すような気持ちで炒めます。





麺を茹でます。
218  麺茹で(1)
袋に書いてある時間マイナス1分がみやけん流。





海老、イカを投入。
216  海老イカ投入(1)
海老の色が変わるまで炒めます。





海老、イカ、ベーコン、それにマッシュルームをトマトソースの鍋に加えます。
217   ソースにドボン(1)
塩胡椒で味を整えてトマトソース完成。






茹で上げの麺を投入。
219  麺投入(1)
麺を具に絡めるようにザックリと混ぜます。





器に盛って、バジルを振って出来上がり。
220  麺完成(1)
和風もいいけど、スパゲティの基本はやはりトマト系。





「白菜と豆のコンソメスープ煮」
221  鍋セット(1)
鍋に水と昆布を入れ、白菜の白い部分、白菜の葉の部分、ぶなしめじ、刻んだベーコンの順に重ね、コンソメキューブを乗せて鶏がらスープの素をパラリ。蓋をして、火にかけます。





沸騰して少ししてから蓋を取ったところ。
222  蓋取ったところ(1)
白菜がペチャンコになっています。





全体をザックリと混ぜます。
223  混ぜ(1)
白菜が柔らかくなるまで弱火でコトコト煮込みます。





市販の豆の水煮を投入し、塩胡椒で味を整えて出来上がり。
224  完成(1)
鍋をセットすれば後は時間が作ってくれるような料理ですが、素朴な味で食べ飽きることがありません。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込748円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
33,607歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
B級グルメ編-ハンバーグ+小ライス@サイゼリヤ/鉄道博物館
B級グルメ編-ハンバーグ+小ライス@サイゼリヤ/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、7/18(月、海の日)の昼食は、こちらの店へ。「サイゼリヤ」イオン大宮店です。
101  サイゼリヤ(1)
我が家近くのイオン大宮の中にある店。この日はハンバーグ気分だったのでこちらにしました。





まずはメニューを確認。
102  メニュー(1)
予定通りハンバーグ+カロリーを気にして気合で小ライス(税込500円)を注文します。





注文を済ますと、二種の神器を調達。
103  二種の神器(1)
やっぱりサイゼではこれがないとね。





しばらくして、ハンバーグ+小ライスが登場します。
104  登場(1)
ハンバーグと付け合せの目玉焼き、粒コーン、ポテト、それに小ライスというスタイル。





ホットソースと唐辛子フレークをたっぷり振って、準備OK。
105  準備OK(1)
やっぱりサイゼリヤではホットソースと唐辛子フレークでしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪うっ、旨い!
106  肉上げ(1)
やっぱりサイゼのハンバーグはコスパ最高!





目玉焼。
107  目玉焼き(1)
黄身が半熟なのはポイント高し。





粒コーン。
108  粒コーン(1)
口に含むと香ばしさが広がります。





ポテト。
109  ポテト(1)
ホクホクです。





ハンバーグをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,797食、平均価格:一食当たり税込443円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


サイゼリヤ イオン大宮店ファミレス / 鉄道博物館駅日進駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

B級グルメ編-朝そば@ゆで太郎/大宮
B級グルメ編-朝そば@ゆで太郎/大宮
少し以前の話になりますが、7/17(日)の昼食は、蕎麦気分だったのでこちらの店へ。「ゆで太郎」大宮ラクーン店です。
101  ゆで太郎(1)
ビルの中仙道側の入口とパチンコ店を結ぶ通路上にあり、パチンコ店の客が店の中を通過するという不思議なロケーションの店です。





まずはメニューを確認。
102  メニュー(1)
予定通り朝そば(税込400円)を冷たい蕎麦・温玉で注文します。(暖かい蕎麦・生玉子でも注文出来ます。)しばらく来ていないうちに値上げした様子ですが元々が安いので問題なし。





しばらくして、朝そばが登場します。
103  登場(1)
もりそばとかき揚、温泉玉子のセットです。





無料トッピングの揚げ玉を乗せ、つゆに山葵を溶かし一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱりゆで太郎では揚げ玉と一味でしょう。





いただきま~す。ズルズルズル~♪
105  麺上げ(1)
うっ、旨い!所謂駅そばとは一線を画すさすがの自家製麺。





揚げ玉。
106  揚げ玉(1)
事実上の冷やしたぬき蕎麦。これが無料とは太っ腹。





温玉崩し。
107  温玉崩し(1)
麺に絡めて食べるとこれが旨い!





かき揚げ。
108  かき揚げ(1)
具は玉ねぎと人参。玉ねぎの甘味がよく引き出されています。





麺を食べ終ると器に蕎麦湯を投入。
109  蕎麦湯(1)
蕎麦湯が常備されているのはポイント高し。





蕎麦湯をグビグビと飲み干して、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,796食、平均価格:一食当たり税込443円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


ゆで太郎 大宮ラクーン店そば(蕎麦) / 大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

B級グルメ編-唐揚げ定食@かつや/加茂宮
B級グルメ編-唐揚げ定食@かつや/加茂宮
少し以前の話になりますが、7/16(土)の昼食は、唐揚げ気分だったでこちらの店へ。「かつや」さいたま宮原店です。
101  かつや(1)
我が家から徒歩25分弱位の所にある店。ウォーキングを兼ねて徒歩で突撃しました。





まずはメニューを確認。
102  メニュー(1)
予定通り唐揚定食(100円引割引券使用で税込549円)を注文します。





しばらくして、唐揚げ定食が登場します。
103  登場(1)
唐揚げ4個に千キャベ、ご飯、とん汁(小)のセットです。





千キャベにごまドレッシングをかけとん汁に七味を振り、ご飯に漬物を盛って準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱり唐揚げには漬物でしょう。





まずはとにかく唐揚げ。いただきま~す。モグモグモグ♪
105  唐揚げ(1)
うっ、旨い! 唐揚げはもちろん揚げたてのアツアツ。味がついているのでそのまま食べられます。





千キャベ。
106  千キャベ(1)
ごまドレッシングが合います。





とん汁。
107  とん汁(1)
具沢山で食べ応えがあります。





漬物。
108  漬物(1)
油っぽくなった舌をリフレッシュさせてくれるスグレモノ。





唐揚げ定食をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
109  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,795食、平均価格:一食当たり税込443円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


かつや さいたま宮原店とんかつ / 加茂宮駅東宮原駅宮原駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

No.1,701 蒸し鶏に 葱マヨソース 絡ませる
No.1,701 蒸し鶏に 葱マヨソース 絡ませる
2022/8/14(日)の料理
今日のメニュー:左から蒸し鶏のピリカラ葱ソース、刺身こんにゃく、木耳入りニラ玉
200  全体(1)






今日のさいたまは曇り時々晴れ。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、分厚い雲に覆われています。
201  空公園(1)
猛暑日にはならないようですが、暑さ復活。早く秋になって涼しくなって欲しい。





さいたま市北沢楽天漫画大賞。
202  マンガ大賞(1)
漫画会館か。前から一度行きたいと思っていたけど行けていなかったなぁ。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鶏肉のピリ辛葱マヨソースと木耳入りニラ玉、それに刺身こんにゃくでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。


「蒸し鶏のピリカラ葱マヨソース」
211  鶏肉蒸し(1)
鶏肉は両面に軽く塩胡椒し、蒸します。湯気が肉の上に落ちたのでしょう、皿にスープが溜まっていました。





豆板醤、ポン酢醤油、桃ラー、おろし生姜、刻み葱、先程のスープを合わせて特製の葱ソースを作ります。
212  タレ作り(1)
先程のスープを使うのがポイント。





器に下茹でして水気をギュッと絞ったもやしと青梗菜を敷き、適当に切った鶏肉を盛って葱ソースをかけます。
213  完成(1)
マヨネーズをかけて出来上がり。葱とマヨネーズが実にいい仕事してます。





「木耳入りニラ玉」
221  ニラ炒め(1)
中華鍋を熱し少量の油を加え、煙が出てきたらニラと木耳を炒め、醤油をちょろり。





砂糖と塩で下味をつけた卵液にドボン。
222  ドボン(1)
よくかき混ぜておきます。





中華鍋を洗って熱し、煙が出てきたら卵液を流し込みます。
223  玉子投入(1)
上下をひっくり返すような気持ちでグルグルとかき混ぜて半熟状に仕上げます。





器に盛って、出来上がり。
224  ニラ玉完成(1)
ニラ玉と木耳と玉子の炒めのいいとこ取り。





「刺身こんにゃく」
231  刺身こんにゃく(1)
市販のものを器に盛って付属の酢味噌をかけ、削り節をトッピングしました。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込563円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
64,227歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,700 まあいいか ちょい髙いけど ホッケ好き
No.1,700 まあいいか ちょい髙いけど ホッケ好き
2022/8/13(土)の料理
今日のメニュー:左からホッケ焼、きゅうりとキャベツの浅漬け、厚揚げと茄子とピーマンの炒め
200  全体(1)






今日のさいたまは曇り後雨。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、分厚い雲に覆われています。
201  空アリーナ(1)
昼前までは結構蒸し暑かったのですが、午後からは雨に伴い気温も低下。しかし台風接近中。





さいたま新都心駅コンコース。
202  ディズニー(1)
ディズニー・オン・アイスは3年振りらしい。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日は広告が復活。でも「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、魚介系一品と厚揚げと茄子とピーマンの炒め、それにきゅうりとキャベツの浅漬けでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売り場を物色すると、ホッケの開きが1P499円(+税)です。ちょいと高いけど、ホッケ好きだからまあいいか。というわけで、今夜はこれ。


「ホッケ焼」
211  ホッケ焼(1)
これは買って来た物をそのまま焼いただけ。諸般の事情により我が家はフライパンにクッキングシート方式です。





焼き上がりを器に盛って、出来上がり。
212  器盛り(1)
やっぱりホッケは旨いなぁ。





「厚揚げと茄子とピーマンの炒め」
221  茄子炒め(1)
まずは適当に切った茄子とピーマンを炒めます。強火で強気に、がコツ。





厚揚げを投入。
222  厚揚げ投入(1)
めんつゆと酒、おろし生姜で味付け。





調味料の水分を飛ばすような気持ちで少し煮詰めて出来上がり。
223  器盛り(1)
器に盛って、食卓に運びます。





「きゅうりとキャベツの浅漬け」
231  浅漬け(1)
刻んだきゅうりとキャベツに塩をして浅漬け用の容器に入れて冷蔵庫で数時間。水気をギュッと絞って刻み昆布を絡め、お酢と醤油少々を垂らしてザックリと混ぜて出来上がり。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込921円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
32,171歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,699 ネバネバの 4兄弟で 冷やしうどん
No.1,699 ネバネバの 4兄弟で 冷やしうどん
2022/8/13(土)の料理
今日のメニュー:冷やし納豆めかぶおくらとろろうどん
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、夏っぽいい雲に覆われています。
201  空公園(1)
そして今日も猛暑日。今年の夏は暑すぎる。う~む。





氷川の杜。
202  氷川の森(1)
ただひたすらうるさい位のセミの声。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。そしてこの日は暑いので冷たいうどんにしようと妻と相談済。蕎麦ではなくうどんにしたのはたまたまうどんの乾麺があったから。。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。


「冷やし納豆めかぶおくらとろろうどん」
215  とろろ(1)
長芋はすりおろし、めかぶを加えて良く混ぜ、めんつゆと醤油少々で薄く味をつけておきます。





納豆は普通に作ります。
213  納豆(1)
タレと辛子をかけて適当に練ります。





きゅうりは細長く切り塩をして5分程放置。
211  きゅうり(1)
軽く水気を絞っておきます。





おくらは下茹でします。
212  おくら(1)
水に取って冷まして輪切りにします。





麺を茹でます。
216  麺冷やし(1)
冷たい麺のときは袋に書いてある時間通りがみやけん流。茹で上がったら水に取って冷まし、水気を切ります。





麺と具材を器に盛り、めんつゆを薄めた出汁をかけて出来上がり。
217  器盛り(1)
クソ暑い猛暑日にはやっぱり冷たい麺が一番。ネバネバ4兄弟で栄養的にも結構良さそうだし。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込625円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
32,866歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
B級グルメ編-すためしM@すためしどんどん/大宮
B級グルメ編-すためしM@すためしどんどん/大宮
少し以前の話になりますが、7/10(日)の昼食は、こちらの店へ。「すためしどんどん」大宮東口店です。
101  すためしどんどん(1)
大宮駅東口から徒歩3分位、旧中山道に面した店です。





この日のお目当てはこちら。
102  すためしの日(1)
毎月10日はすためしMが税込500円なのです。500円なら食べない訳にはいきません。





しばらくして、すためしMが登場します。
103  登場(1)
にんにくのいい香りがぷ~んと漂って来ました





七味唐辛子をたっぷり振って、玉子を落として準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱりすためしには七味でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪うっ、旨い!
105  肉上げ(1)
強烈なにんにくの香りが堪りません。





葱。
106  ねぎ上げ(1)
これが実にいい仕事してます。





玉子崩し。
107  玉子崩し(1)
すためしタレと玉子が絡んだご飯が旨い!





味噌汁。
108  味噌汁(1)
具はわかめ。こちらも七味たっぷりで。





すためしをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
109  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,789食、平均価格:一食当たり税込443円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


情熱のすためし どんどん 大宮東口店つけ麺 / 大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

B級グルメ編-W餃子定食@日高屋/大宮
B級グルメ編-W餃子定食@日高屋/大宮
少し以前の話になりますが、7/9(土)の昼食は、こちらの店へ。「日高屋」大宮大成店です。
101  日高屋(1)
この日は激辛の麻婆豆腐気分だったのでこちらの店にしました。





まずはメニューを確認。
102  メニュー(1)
何と麻婆豆腐定食が見当たらず。仕方なしにW餃子定食の唐揚げ2個付き(税込570円)を注文します。





しばらくして、W餃子定食が登場します。
103  登場(1)
餃子2人前とご飯、スープ、唐揚げのセットです。





まずは餃子のタレを準備。
104  タレ(1)
先に小皿を出してくれると嬉しいんだけどなぁ。





いただきま~す。
105  餃子上げ(1)
ガブリ!





モグモグモグ♪ ん、何この食感!?
106  ガブリ(1)
外はパリッ、中はジューシーが理想の餃子ですが、ベチャッとした食感。もちろんあまりおいしくありません。昨年8月に同じメニューを食べているはずなのですが、その時の印象とまるで違います。





スープ。
107  スープ(1)
具なしの醤油味。





唐揚げ。
108  唐揚げ(1)
ナゲット系。





ご飯を半分位食べた所で、スープご飯に。
109  スープご飯(1)
もちろん一味唐辛子を大量投入してみやけん好みの激辛味に。





餃子定食ををグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
でもねえ、肝心の餃子の味がこれじゃぁ、コストパフォーマンスは合格ですとは言えないなぁ、と思いながらみやけんはお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,788食、平均価格:一食当たり税込443円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


日高屋 大宮大成店中華料理 / 鉄道博物館駅北大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0

No.1,698 鶏(にわとり)が 鶉代わりの 八宝菜
No.1,698 鶏(にわとり)が 鶉代わりの 八宝菜
2022/8/7(日)の料理
今日のメニュー:左から八宝菜、山菜おろし、葱メンマ
200  全体(1)






今日のさいたまは曇り後晴れ。ウォーキングコースの日進駅の上空は、分厚い雲に覆われています。
201  空日進(1)
この後天気は回復し晴れに。猛暑日にはなりませんでしたが予想最高気温は32℃の真夏日。暑さ復活。





日進駅前通り(通称「七夕通り」)は七夕祭り一色。
202  七夕まつり(1)
全国的には全くの無名ですが、地元の風物詩。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、八宝菜と山菜おろし、それに葱メンマでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。(帰宅後うずら玉子を買い忘れたことに気付き、鶏卵の炒り玉で代用することにしました。)というわけで、今夜はこれ。


「八宝菜」
211  スープ(1)
まずは中華あじと鶏がらスープの素で適当にスープを作ります。大根おろしの絞り汁も使っています。





海老は塩で揉んで5分程放置。塩を洗い流したら酒と醤油少々を振ります。
212  下ごしらえ(1)
豚肉は適当に切って酒と醤油で下味を付けます。イカは小さく切ります。にんにくはスライスします。





中華鍋を熱し少量の油を加え、煙が出てきたら豚肉とにんにくを炒めます。
213  肉炒め(1)
焦げないように中火で。





海老とイカを投入。
214  海老イカ投入(1)
海老の色が赤くなったら一旦ボウルに取ります。





中華鍋を洗って熱し、煙が出てきたら砂糖と塩で下味を付けた卵液を流し込みます。
215  炒り玉作り(1)
上下をひっくり返すような気持でグルグルとかき混ぜて炒り玉を作り、一旦ボウルに取ります。





中華鍋を洗って熱し油を加え、煙が出てきたら人参、キャベツ、青梗菜の茎の部分、葱の先っぽの青い部分を炒めます。
216  キャベツ炒め(1)
強火で強気に、がコツ。





青梗菜の葉の部分、椎茸、木耳を投入。
217  葉物スープ(1)
全体に油が回ったら、スープを加えます。沸騰したら弱火にしてしばらくコトコト煮込みます。





豚肉、海老、イカ、炒り玉を鍋に戻します。
218  とろみ付け(1)
塩胡椒で味を整え、水溶き片栗粉でとろみをつけます。





香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。
219  器盛り(1)
器に盛って、食卓に運びます。





「山菜おろし」
221  山菜おろし(1)
大根おろしに市販の山菜水煮を乗せて削り節をトッピングしたものです。醤油少々を垂らして頂きました。





「葱メンマ」
231  葱メンマ(1)
メンマをめんつゆを薄めた出汁で煮て、桃ラーと刻み葱で和えたものです。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込1,117円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
64,041歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,697 しらす・海老 ベーコン・イカで 和風スパ
No.1,697 しらす・海老 ベーコン・イカで 和風スパ
2022/8/6(土)の料理
今日のメニュー:左から和風スパゲティ、トマトときゅうりと豆のサラダ
200  全体(1)






今日のさいたまは曇り後晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、分厚い雲に覆われています。
201  空アリーナ(1)
午後から天気は回復するのですが、ここ3日位涼しい日が続いていて、何だか拍子抜け。





けやきひろばのポスター。
202  夏休み(1)
夏休みイベントがいろいろある模様。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、定番の和風スパゲティとトマトときゅうりと豆のサラダでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。


「和風スパゲティ」
211  下ごしらえ(1)
海老は塩で揉んで5分程放置。塩を洗い流したら、酒と醤油少々を振ります。イカは小さく切り、ベーコンは刻み、にんにくはスライスします。





フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて火にかけます。
212  にんにく煮(1)
にんにくの香りをオイルに移すような気持ちで弱火でじっくりと。





ベーコンを投入。
213  ベーコン投入(1)
ベーコンの脂を出すような気持ちで炒めます。





麺を茹でます。
215  麺茹で(1)
袋に書いてある時間マイナス1分がみやけん流。





トッピングを用意。
216  トッピング(1)
刻んだ大葉と削り節、それに刻んだ韓国海苔です。





海老、イカを投入。
214  エビイカ投入(1)
海老の色が変わるまで炒めます。





麺の茹で汁としらす、茶えのきを投入。
217  しらす投入(1)
醤油で味付けします。





茹で上げの麺を投入。
218  麺投入(1)
麺を具に絡めるようにザックリと混ぜます。





器に盛って、トッピングを盛って出来上がり。
219  完成(1)
このトッピングでグッと和風の味に。





「トマトときゅうりと豆のサラダ」
221  トマトときゅうり(1)
材料を適当に切って、オリーブオイル、塩、胡椒、バジルを合わせたドレッシングで和えただけの超簡単サラダ。我が家の夏の定番です。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込1,143円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
31,979歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
B級グルメ編-アーリオオーリオ+青豆の温サラダ@サイゼリヤ/鉄道博物館
B級グルメ編-アーリオオーリオ+青豆の温サラダ@サイゼリヤ/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、7/3(日)の昼食は、こちらの店へ。「サイゼリヤ」イオン大宮店です。
101  サイゼリヤ(1)
我が家近くのイオン大宮の中にある店。この日はスパゲティ気分だったのでこちらにしました。





まずはメニューを確認。
102  メニュー(1)
予定通りアーリオオーリオ+青豆の温サラダ(税込500円)を注文します。





注文を済ますと、三種の神器を調達。
103  三種の神器(1)
やっぱりサイゼではこれがないとね。





しばらくして、青豆の温サラダが先に登場。
104  青豆登場(1)
時間差攻撃。(笑)





アーリオオーリオが登場。
105  アリオリ登場(1)
シンプルイズベストの究極。





ホットソースと唐辛子フレークをたっぷりと振ります。
106  一味たっぷり(1)
やっぱりスパゲティは辛くないとね。





青豆の温サラダを乗せます。
107  合体(1)
合体させて食べるのがミソ。





いただきま~す。モグモグモグ♪うっ、旨い!
108  麺上げ(1)
やっぱりサイゼのパスタはコスパ最高!





青豆。
109  豆上げ(1)
プチプチの食感が堪りません。





温玉崩し。
110  温玉崩し(1)
パスタに絡めて頂くと旨い!





粉チーズ投入。
111  粉チーズ(1)
チーズのコクが加わって更においしく。





アーリオオーリオと青豆の温サラダをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
112  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,782食、平均価格:一食当たり税込443円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



サイゼリヤ イオン大宮店ファミレス / 鉄道博物館駅日進駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

B級グルメ編-得朝ロースカツ定食@松のや/大宮
B級グルメ編-得朝ロースカツ定食@松のや/大宮
少し以前の話になりますが、7/2(土)の昼食は、こちらの店へ。「松のや」大宮店です。
101  まつのや(1)
この日はカツ気分だったのでこちらにしました。





まずはメニューを確認。
102  メニュー(1)
予定通り得朝ロースカツ定食(税込490円)を選べる小鉢はコロッケで注文します。





しばらくして、得朝ロースカツ定食が登場します。
103  登場(1)
ロースカツとコロッケに千キャベ、ポテサラ、ご飯、味噌汁、海苔のセットです。





千キャベに人参ドレッシング、カツとコロッケには中農ソースをかけて準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱり松のやでは人参ドレッシングと中農ソースでしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  カツ上げ(1)
うっ、旨い! カツはもちろん揚げたてのアツアツ、サクサク。





コロッケ。
106  コロッケ(1)
芋の食感があまり残っていないクリーミーなタイプ。





千キャベ。
107  千キャベ(1)
人参ドレッシングが合います。





ポテサラ。
108  ポテサラ(1)
この値段でポテサラ付きは嬉しい。





味噌汁。
109  味噌汁(1)
高血圧なので具はしっかり頂いて汁はなるべく残しました。





海苔。
110  海苔(1)
日本の朝食(みやけんには昼食)の正しい姿。





辛子を塗ると、味がピリリと引き締まります。
111  辛子(1)
味に変化がついて最後まで食べ飽きません。





得朝ロースカツ定食をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、味噌汁以外一気に完食です。
112  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,781食、平均価格:一食当たり税込443円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


松のや 大宮店とんかつ / 大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

No.1,696 まあいいか ちょい高いけど この暑さ
No.1,696 まあいいか ちょい高いけど この暑さ
2022/7/31(日)の料理
今日のメニュー:左から鰹刺し、トマトとアスパラガスのサラダ、木耳入りニラ玉
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮駅の上空は、分厚い雲に覆われています。
201  空大宮駅(1)
この後天気は急回復し、真夏の太陽ギラギラの猛暑日。しかも半端ない湿気。まさに天然サウナ。うへ!?





大宮駅のコンコースのイベントスペース。
202  会津地のもん産直市(1)
会津地のもん産直市開催中。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日も広告はなし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、魚系一品と木耳入りニラ玉、それにトマトとアスパラガスのサラダでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売り場を物色すると、千葉県産の生の鰹が半身で599円です。ちょいとお高いですがまあいいか。この暑さには鰹の刺身なんて最高のおかずですからね。というわけで、今夜はこれ。


「鰹刺し」
211  にんにく煮(1)
まずはみじん切りのにんにくをオリーブオイルで煮ます。





他の薬味は刻んだ大葉、かいわれ、おろし生姜と葱。
212  その他の薬味(1)
鰹は薬味たっぷりじゃないとね。





鰹は単に切っただけ。
213  鰹盛り(1)
新鮮な生鰹ならこれで十分。ああ旨い!妻からもおいしいと。励みになるなぁ。





「木耳入りニラ玉」
221  ニラ炒め(1)
中華鍋を熱し少量の油を加え、煙が出てきたらニラと木耳を炒め、醤油をちょろり。





砂糖と塩で下味をつけた卵液にドボン。
222  ドボン(1)
よくかき混ぜておきます。





中華鍋を洗って熱し、煙が出てきたら卵液を流し込みます。
223  ニラ玉作り(1)
上下をひっくり返すような気持ちでグルグルとかき混ぜて半熟状に仕上げます。





器に盛って、出来上がり。(写真撮り忘れ。トホホ。)
ニラ玉と木耳と玉子の炒めのいいとこ取り。





「トマトとアスパラガスのサラダ」
231  トマトとアスパラガスのサラダ(1)
下茹でしたアスパラガスとトマトを適当に切って、オリーブオイル、塩、胡椒、バジルを合わせたドレッシングで和えただけの超簡単サラダです。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込1,058円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
68,484歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.