少し以前の話になりますが、10/30(日)の昼食は、こちらの店へ。「焼肉ライク」大宮西口店です。

この日は焼肉気分だったのでこちらにしました。
まずはメニューを確認。(写真撮り忘れ)
と言ってもボリューミーなものは当然値段もカロリーも高くなるので、ケチなみやけんは一番安いミックスカルビ100g(税込580円)を、ご飯大盛(無料サービス)で注文します。
しばらくして、ミックスカルビ100g(税込580円)が登場します。

牛豚のカルビ+玉ねぎとご飯、スープ、キムチのセットです。
早速焼き始めます。まずは時間がかかる玉ねぎと豚カルビ。

自分で焼加減を調整できるのがいいところ。
いただきま~す。モグモグモグ♪うっ、旨い!

焼きたてのアツアツを頬張れるのが焼肉の醍醐味。
続いて牛カルビ。

豚と牛2種類が同時に味わえるのも魅力。
玉ねぎ。

甘味が出るまでしっかり焼いて頂きます。
スープ。

具はワカメのみ。あっさり塩味。
キムチ。

焼肉にはやっぱりこれが一番。
ご飯を半分位食べた所でスープを投入しスープご飯に。

スープを吸ったご飯が旨いのです。
ミックスカルビ100gをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,900食、平均価格:一食当たり税込438円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

焼肉ライク 大宮西口店 (焼肉 / 大宮駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
少し以前の話になりますが、10/29(土)の昼食は、カツ丼気分だったのでこちらの店へ。「かつや」さいたま宮原店です。

我が家から徒歩25分弱位の所にある店。ウォーキングを兼ねて徒歩で突撃しました。
まずはメニューを確認。

予定通りカツ丼梅(100円引割引券使用で税込472円)を注文します。
しばらくして、カツ丼梅が登場します。

これこれ、カツ丼はやっぱり伝統の玉子とじスタイルが一番。
卓上の漬物を盛って、準備OK。

やっぱりカツ丼には漬物でしょう。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! カツは厚みの割に柔らかく、味もしっかり染みています。
玉ねぎもいい具合!

カツ丼の玉ねぎが生煮えだったらシャレになりません。
つゆの染みたご飯も旨い!

これだけでも十分食べられちゃいます。
漬物。

油っぽくなった舌をリフレッシュさせてくれるスグレモノ。
辛子を塗ると、味がピリリと引き締まります。

味に変化がついて最後まで食べ飽きません。
カツ丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,899食、平均価格:一食当たり税込438円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

かつや さいたま宮原店 (とんかつ / 加茂宮駅、東宮原駅、宮原駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
2022/11/27(日)の料理
今日のメニュー:左からまぐろの山かけ、豆腐牛蒡汁

今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、雲一つない晴天です。

昨日とはうって変わってのスカッとした晴天。気温も上がりこの時期としては暖かく、過ごし易い日でした。
大宮駅の近くまで来ると前方から煙が立ち上り、消防車のサイレンの音が。

何と駅前広場に面した店舗が火事で燃えていました。これにはびっくり。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、びんちょうまぐろ100g189円です。以前に比べるとかなり値上がりしていますがまぐろの山かけは大好きなのでまあいいか。山かけにするならもう一品は定番の豆腐牛蒡汁でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「まぐろの山かけ」

まぐろは角切りにして山葵醤油に10分程漬けます。色合いは悪くなりますが、味はこの方がおいしいです。
長芋はすりおろします。

めんつゆと醤油で薄めに味付けします。
まぐろを器に盛り、長芋をかけます。

めかぶと刻んだ大葉をトッピングして玉子を落とします。
グルグルとかき混ぜて出来上がり。

めかぶと大葉が実にいい仕事してます。
「豆腐牛蒡汁」

鍋に水と昆布、牛蒡、人参を入れて火にかけ、沸騰したらアクをすくってほんだしを加えます。
大根と椎茸を投入。

沸騰したら再度アクをすくい、弱火にして野菜が柔らかくなるまでしばらくコトコト煮込みます。
豆腐を投入。

味噌で味付けします。
なめこと下茹でして刻み、水気をギュッと絞ったほうれん草を投入し、一煮立ちしたら出来上がり。

やっぱりまぐろの山かけには熱い味噌系の汁物が合います。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,411円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、

64,910歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2022/11/26(土)の料理
今日のメニュー:左から鶏の葱味噌焼、わかめときのこと野菜のスープ、木耳入りニラ玉

今日のさいたまは曇り一時雨。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、分厚い雲に覆われています。

天気が悪いので気温も上がらず、肌寒い一日でした。
今週末のさいたまスーパーアリーナのイベントはこちら。

ロックフェスの模様。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、鶏胸肉100g49円です。鶏の胸肉って安いのに旨くてヘルシーですからねぇ。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鶏の葱味噌焼と木耳入りニラ玉、それにわかめときのこと野菜のスープでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「鶏の葱味噌焼」

まずはつけだれを作ります。こちらが材料の味噌、みじん切りの葱とにんにく、刻んだ大葉、おろし生姜です。
つけだれを酒と味醂で伸ばして適当に切った鶏肉を漬けます。

ラップして冷蔵庫に数時間置きます。
フライパンで焼きます。

途中ひっくり返し両面を焼いたら酒を振って蒸し焼きにします。
器に盛って、白髪葱と刻んだ大葉をトッピングして出来上がり。

白髪葱と大葉が実にいい仕事してます。
「木耳入りニラ玉」

中華鍋を熱し少量の油を加え、煙が出てきたらニラと木耳を炒め、醤油をちょろり。
砂糖と塩で下味をつけた卵液にドボン。

よくかき混ぜておきます。
中華鍋を洗って熱し、煙が出てきたら卵液を流し込みます。(写真撮り忘れ)
上下をひっくり返すような気持ちでグルグルとかき混ぜて半熟状に仕上げます。
器に盛って、出来上がり。

「ニラ玉」と「木耳と玉子の炒め」のいいとこ取り。
「わかめときのこと野菜のスープ」

ほんだしとめんつゆ、鶏がらスープの素で適当にスープを作りキャベツと大根を煮ます。
わかめときのこ(椎茸、ぶなしめじ、茶えのき)、おくらを投入。

沸騰したら弱火にして、塩胡椒で味を整えて出来上がり。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込651円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

32,227歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

少し以前の話になりますが、10/26(水)の昼食は、仕事でやってきた牛込神楽坂のこちらの店へ。「紅樽坊」です。

牛込神楽坂駅にハラペコ状態で到着。駅の近くの飲食店はここだけだったので選択の余地なしで入店。
まずはメニューを検討。

台湾ラーメン(税込750円)を注文します。
しばらくして、台湾ラーメンが登場します。

挽肉ともやし、ニラが乗っかったスタイル。
ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪

ん、何だこれ。ベースは鶏がらのようなのですが、普通のラーメン屋がスープに使う鶏がらの量を半分に減らしたらこんなスープになるんじゃなかろうかという味。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うん、スープがダメでは麺もさすがにおいしくない。
具のもやし。

やはりラーメンはスープが命。
具のニラ。

もやしと同様の感想。
デザート。

もちろんパス。
漬物はザーサイ。

これは旨かった。
サービスのアイスコーヒー。

もちろん本格的なものではない。
胡椒投入。

そもそものスープがダメなんだからどうしようもない。
ズルズル、ズルズルとすすって、スープ以外一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格ですとは到底言えないなぁ、と思いながらみやけんはお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,896食、平均価格:一食当たり税込439円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

2022/11/26(土)の料理
今日のメニュー:牛生ホルモンのもつ鍋

今日のさいたまは雨。ウォーキングコースの大宮駅の上空は、分厚い雲に覆われています。

午後には本降りの雨に。気温も低く、体感的にはこの冬一番の寒さでした。
大宮駅のコンコースのイベントスペース。

九州南国物産展開催中。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店ではなく、○○ンにやって来ましたみやけんです。
今日は妻が所用で家で夕食を食べないので、みやけん一人の夕食になります。このパターンの時は普段家では食べれないもつか牛筋しかないのですが、今日はもつ気分。〇〇ャースは生ホルモンは売っていないので、生ホルモンがある○○ンにしたのです。牛の生ホルモンは結構値段も張るのですが、自分一人だしたまにはちょっと贅沢に。というわけで、今夜はこれ。
「牛生ホルモンのもつ鍋」

出汁がよく出るように細切りにした昆布でキャベツを煮ます。
豆腐を投入。

鶏がらスープの素と秘密の調味料、唐辛子で味付け。
牛生ホルモンとスライスしたにんにくを投入。

沸騰したら弱火にして、少し煮込みます。
ニラを投入。

ニラに火が通ったら出来上がり。
いただきま~す。モグモグモグ♪うっ、旨い!

もつはプリプリ。牛の脂が堪りません。
ニラとキャベツ。

もつ鍋にはやっぱりこれ。
豆腐。

出汁を吸った豆腐は旨い。
糖質抑制のため〆のご飯はなし。
糖尿病予備軍なので一人の時くらいはね。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,076円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

30,539歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

少し以前の話になりますが、10/25(火)の夕食は長男と2人のでこちらの店へ。「酒蔵 力」武蔵浦和店です。
この日は妻は所用により夕食外で食って来て指令が。長男の嫁さんと孫は、先週末に弟さんの結婚式がありそのまま実家にいて、長男だけが先に帰っていたのでたまには2人で呑もうかということになったのです。

武蔵浦和にしたのは、長男の勤務先だったから。
まずは黒ホッピーで乾杯!

お疲れさん!
普段一人の時は食べないものということで炭火七輪のホルモン焼を頼もうとしたのですが、こちらの店ではやっていない様子。とりあえず煮込み(大)を注文。

写真は取り分けた後のもの。
ニラレバ炒め。

ヘタな中華屋よりも良し。
刺身3点盛。

旨いんだな、これが。
じゃがバター。

これも一人の時は頼まないもの。
レバーフライ。

さすがもつ焼き屋、レバー料理は何頼んでも旨い。
豚串?

黒ホッピーセットと中オカの注文を繰り返し、結局6時過ぎから9時過ぎまで3時間滞在。ああっ、飲み過ぎた!!
酒蔵 力 武蔵浦和店 (焼き鳥 / 武蔵浦和駅)
夜総合点-
少し以前の話になりますが、10/23(日)の昼食は、カレー気分だったのでこちらの店へ。「松のや」大宮店です。

大宮駅東口の駅前ロータリーを左に曲がった通りに面したビルの2階にある店。1階は松屋系回転寿司の「すし松」です。
まずはメニューを確認。

予定通り得朝ロースカツカレー(税込490円)を注文します。
しばらくして得朝ロースカツカレーが登場します。

この日は以前ゲットした無料券でポテサラもつけてもらいました。セルフなので自分で席に運びます。
カレーに七味をたっぷり振って、準備OK。

やっぱりカレーは辛くなくちゃね。
いただきま~す。モグモグモグ♪うっ、旨い!

カツはもちろん揚げたてのサクサク。
続いてカレーを。モグモグモグ♪うっ、旨い!

どこにでもある日本のカレーとは一線を画す松屋のオリジナルカレー(たぶん)。
ポテサラ。

いいアクセントになります。
福神漬。

たぶん松屋のカレーのそれと同じもの。
辛子を塗ると、味がピリリと引き締まります。

味に変化がついて、最後まで食べ飽きません。
得朝ロースカツカレーをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,893食、平均価格:一食当たり税込439円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

2022/11/20(日)の料理
今日のメニュー:2種の団子ときのこの味噌鍋

今日のさいたまは曇り。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、分厚い雲に覆われています。

この後天気は下り坂。夕方には雨が降り出す、肌寒い日でした。
埼玉新都心駅近くのの某所。

すっかりクリスマス仕様になっています。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚挽肉100g円78です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、肉団子ときのこの味噌鍋でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売り場を物色しながら魚介系を一品加えようかと思いましたがどれも高い。と、目についた比較的安価な海老風味つみれを加えて団子を2種にしてみることに。というわけで、今夜はこれ。
「2種の団子ときのこの味噌鍋」

まずは肉団子を作ります。こちらが材料の豚挽肉、みじん切りの葱とにんにくと椎茸、おろし生姜、塩、胡椒です。
材料を練って、肉団子の種を作ります。

粘りが出るまでしっかり練るのがコツ。
出汁が良く出るよう細切りにした昆布の出汁で肉団子を茹でます。

最初は沈んでいますが、火が通ると浮かんできます。
肉団子を一旦ボウルに取ります、

入れっぱなしだと煮崩れするような気がするので。
肉団を茹でた茹で汁で大根、椎茸、ぶなしめじを煮ます。

沸騰したら弱火にして、大根が柔らかくなるまでしばらくコトコト煮込みます。
豆腐を投入。

味噌と秘密の調味料で味付けします。
みず菜となめこ、海老風味つみれを投入し、肉団子を鍋に戻します。

一煮立ちしたら出来上がり。
〆はやっぱり雑炊風に。

これをやりたいから鍋にするようなものです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込741円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、

43,465歩でした。昨日は娘の嫁ぎ先のご両親との初顔合わせでウォーキング自粛したからなぁ。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

少し以前の話になりますが、10/22(土)の昼食は、やきとり定食が食べたくなりこちらの店へ。「からやま」さいたま宮原店です。

我が家から徒歩30分弱位の所にある店。ウォーキングを兼ねて徒歩で突撃しました。
まずはメニューを確認。

予定通りやきとり定食(100円引割引券使用で税込549円)を注文します。
しばらくして、やきとり定食が登場します。

串刺ではなく1枚の鶏肉をそのまま焼いたやきとりに千キャベ、ご飯、味噌汁のセットです。
千キャベにマヨネーズをかけやきとりと味噌汁に七味を振り、ご飯に漬物を盛って準備OK。

やっぱりからやまでは漬物でしょう。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 「やきとり」はまさに普通のタレ味のもも肉の炭火焼鳥そのもの。旨い!
千キャベ。

マヨネーズとやきとりのタレを絡めて食べるとこれがイケるのです。
味噌汁。

こちらの味噌汁の具はいつもとろろ昆布。
漬物。

油っぽくなった舌をリフレッシュさせてくれるスグレモノ。
卓上のイカの塩辛。

これだけでも十分ご飯が食べられちゃいます。
やきとり定食をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,892食、平均価格:一食当たり税込439円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

からやま さいたま宮原店 (からあげ / 加茂宮駅、東宮原駅、宮原駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
10/21(金)は、外吞みを敢行。この日は地元大宮飲みです。みやけんが向かったのはこちらのお店、「酒蔵 力」大宮南銀店です。

コロナでずっと自粛していた会社帰りの外呑み。久しぶりの解禁です。
飲物はもちろん黒ホッピー。

こちらの店では、ナカが瓶入りでたっぷりと出るので、実質2杯飲めて420円なのです。
お疲れさん、と一人乾杯! ゴクゴクゴク♪

プファ~、旨い! 仕事帰りの黒ホッピーは最高だねぇ。
こちらでは、煮込みは絶対外せません。

みやけん好みのこってり系なんです。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! シロの脂が堪りません。
お通しです。

この日は、細切りのガツともやしの和え物でした。(レモンは黒ホッピーのジョッキに入っていたもの)
焼豚足ハーフです。

これもこちらでは外せないメニュー。
モグモグモグ♪ うっ、旨い!

いかにもコラーゲンをたっぷり補給出来そうな食感。
焼豚足のタレはおそらくにんにく醤油。

煮込みの豆腐もこのタレで食べるのがみやけん流。
葱たっぷりなのも嬉しい。

煮込みに乗せてある葱は(葱好きのみやけんにとっては)いまいちボリューム感に欠けるので、この葱で煮込みの残りをいただきます。
レモンを絞っても旨い!

レモンの香りと酸味が焼豚足に合います。
レバー塩です。

やきとんは塩で頼むと、特製辛味噌がついてきます。
辛味噌をちょいとつけて、モグモグモグ♪

うっ、旨い! みやけん好みの焼加減。
この後黒ホッピーセットを2回お代わりして、実質6杯飲んでお会計は2,410円でした。
みやけんはこの後まっすぐに帰宅したのでした。おしまい。
酒蔵 力 大宮南銀店 (居酒屋 / 大宮駅)
夜総合点★★★★☆ 4.2
少し以前の話になりますが、10/16(日)の昼食は、スマホアプリでゲットした餃子半額券消化のためにこちらの店へ。「丸源ラーメン」大宮バイパス宮原店です。

我が家から徒歩30分位の所にある店。ウォーキングを兼ねて徒歩で突撃しました。
まずはメニューを確認。

予定通りチャーハン+餃子(クーポン使用で税込655円)を注文します。
注文を済ませると、まずは餃子のタレを作ります。

丸源名物どろだれラー油をたっぷりで。
しばらくして、チャーハンが登場します。

ここのチャーハンは客の目の前でアツアツに熱した鉄板に店員さんが玉子を流し込み、客が自分で混ぜて食べるというもの。
早速自分で混ぜ混ぜ。

玉子とご飯が混ざったところで準備OK。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! シンプルな具材だけなのにこの味は素晴らしい。
餃子登場。

こんがりとした焼目がおいしそう。
タレをつけて口に運びます。

ガブリ!モグモグモグ♪うっ、旨い!

外はカリッ、中はジューシー。
チャーハンに胡椒を振ると、味がピリリと引き締まります。

かなりたっぷり振るのがみやけん流。
更に卓上の揚げにんにくを投入。

口に含むと香ばしい香りが。
チャーハン+餃子を喉の奥にグビグビと流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,886食、平均価格:一食当たり税込439円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

丸源ラーメン 大宮バイパス宮原店 (ラーメン / 宮原駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.4
少し以前の話になりますが、10/15(土)の昼食は、唐揚げ気分だったでこちらの店へ。「かつや」さいたま宮原店です。

我が家から徒歩25分弱位の所にある店。ウォーキングを兼ねて徒歩で突撃しました。
まずはメニューを確認。

予定通り唐揚定食(100円引割引券使用で税込615円)を注文します。
しばらくして、唐揚げ定食が登場します。

唐揚げ4個に千キャベ、ご飯、とん汁(小)のセットです。
千キャベにごまドレッシングをかけとん汁に七味を振り、ご飯に漬物を盛って準備OK。

やっぱり唐揚げには漬物でしょう。
まずはとにかく唐揚げ。いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 唐揚げはもちろん揚げたてのアツアツ。味がついているのでそのまま食べられます。
千キャベ。

ごまドレッシングが合います。
とん汁。

具沢山で食べ応えがあります。
漬物。

油っぽくなった舌をリフレッシュさせてくれるスグレモノ。
唐揚げ定食をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,885食、平均価格:一食当たり税込439円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

かつや さいたま宮原店 (とんかつ / 加茂宮駅、東宮原駅、宮原駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
2022/11/13(日)の料理
今日のメニュー:左から肉豆腐、海老チリ、野菜きのこ汁

今日のさいたまは晴れ後曇り。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、薄雲が見えますが概ね晴天。

天気は下り坂。午後からは雲に覆われ少し肌寒い日でした。
公園内の池。

かいぼりのため池の底が露出しています。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、肉豆腐と海老チリ、それに昨日の白菜と豆のコンソメスープ煮の残りを使って野菜きのこ汁でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「肉豆腐」

まずは昆布とめんつゆ、ほんだし、酒、塩で適当に出汁を作ります。
豚肉を投入。

沸騰したら弱火にして2~3分コトコト煮込みます。
玉ねぎと白滝を投入。

沸騰したら再度弱火にして2~3分コトコト煮込みます。
豆腐を投入。

沸騰したら再度弱火にして、落し蓋をしてしばらくコトコト煮込みます。
器に盛って、出来上がり。

肉も玉ねぎももちろん旨いのですが、出汁を吸った豆腐と白滝が旨い!
「海老チリ」
海老は塩で揉んで5分程放置。塩を洗い流したら酒と醤油少々を振ります。(写真撮り忘れ)
中華鍋を熱し油を加え、煙が出てきたら海老を炒めます。

海老の色が変わったら、(油は残して)海老だけ一旦ボウルに取ります。
みじん切りの葱とにんにく、おろし生姜、豆板醤を炒めます。

豆板醤の香りが出てきたら、ケチャップ少々と醤油で味付けします。
海老を鍋に戻しザックリと混ぜます。

沸騰したら弱火にして水溶き片栗粉でとろみをつけます。
器に盛って、出来上がり。

以前作った時はケチャップが多すぎて甘くなってしまったので、今回はケチャップを控え目にして自分好みの味に。
「きのこ汁」

昨日の白菜と豆のコンソメスープ煮の残りに水をほんだしを加えてキャベツを煮ます。
ぶなしめじ、茶えのき、椎茸を投入。

沸騰したら弱火にして、味噌で味付け。
ニラを投入。

ニラに火が通ったら出来上がり。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,065円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、

59,565歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2022/11/12(土)の料理
今日のメニュー:左から白菜と豆のコンソメスープ煮、ミニハンバーグシチュー

今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、薄雲が見えますが概ね晴天。

この後雲は消えてスカッとした青空に。気持ちのいい日でした。
今週末のさいたまスーパーアリーナのイベントはこちら。

マーチングバンド関東大会の模様。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
そして今日のメニューはミニハンバーグシチューと白菜と豆のコンソメスープ煮に決まっています。今日は娘夫婦が我が家で夕食を食べるので、ミニハンバーグシユーがいいと妻から提案があったのです。
店に着くと、早速必要な食材をゲットし買い物終了。というわけで、今夜はこれ。
「ミニハンバーグシチュー」

まずはみじん切りの玉ねぎと人参、にんにくを炒めます。人参は面取りをした余りを刻んだものです。
ハンバーグの種にする分を取り出し、水と野菜ジュース、赤ワイン、コンソメキューブ、胡椒、バジルを加えます。

沸騰したら弱火にしてしばらくコトコト煮込みます。
人参を投入。

沸騰したら弱火でコトコト煮込みます。
しばらく煮込んだら頃合いを見てじゃがいもを投入します。

じゃがいもも煮崩れないように面取りをして、余りは細かく刻み一緒に投入しています。
ハンバーグを作ります。

こちらが材料の牛豚合挽肉、牛乳で湿らせたパン粉、炒めた玉ねぎと人参とにんにく、塩、胡椒、玉子です。
材料を練って、ハンバーグの種を作ります。

粘りが出るまでしっかり練るのがコツ。
ハンバーグの種を貝柱状に成型し、フライパンで焼きます。

表面にしっかり焼目を付けるのがコツ。後で煮込むので焦げても全然問題なく、失敗のリスクが少ないのです。
市販のシチューの素で味付けし隠し味にケチャップやウスターソースなども加え、ハンバーグを投入。

5分程煮込んだら、下茹でしたブロッコリーを加えザックリと混ぜて出来上がり。
「白菜と豆のコンソメスープ煮」

鍋に水と昆布を入れ、白菜の白い部分、白菜の葉の部分、ぶなしめじ、刻んだベーコンの順に重ね、コンソメキューブを乗せて鶏がらスープの素をパラリ。蓋をして、火にかけます。
沸騰して少ししてから蓋を取ったところ。

白菜がペチャンコになっています。
全体をザックリと混ぜます。

白菜が柔らかくなるまで弱火でコトコト煮込みます。
市販の豆の水煮を投入し、塩胡椒で味を整えて出来上がり。

鍋をセットすれば後は時間が作ってくれるような料理ですが、素朴な味で食べ飽きることがありません。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,165円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

27,449歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

少し以前の話になりますが、10/13(木)の昼食は、仕事でやってきた学芸大学のこちらの店へ。「日高屋」学芸大学駅前店です。

この日は帰社してから昼食の予定だったのですが、想定外に仕事が長引き、空腹も相まって急遽こちらでサクッと食べることにしたのです。
まずはメニューを確認。

豚骨ラーメン大盛(税込520円)を注文します。
しばらくして、豚骨ラーメンが登場します。

いかにもとんこつという色合いのスープに麺、トッピングはチャーシュー、メンマ、海苔、刻み葱といういつもの日高屋スタイルで登場。
卓上の胡椒をたっぷり振って、準備OK。(一味はなかった)

やっぱりとんこつラーメンには胡椒でしょう。
ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! やっぱり日高屋のラーメンはコスパ最高!
続いて麺を。ズルズルズル~♪

いつもの細麺ですが、茹で加減もバッチリ。
チャーシュー。

よく煮込まれて柔らかく、味もしっかり染みています。
メンマは、極普通。

ラーメンの具なので、これでいいのです。
海苔。

いいアクセントになります。
刻み葱。

これが実にいい仕事してます。
ズルズル、ズルズルとすすって、スープ以外一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,883食、平均価格:一食当たり税込439円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

日高屋 学芸大学駅前店 (ラーメン / 学芸大学駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
少し以前の話になりますが、10/10(月)の昼食は、新千歳空港内のこちらの店へ。「雪あかり」です。

北海道に来たからにはラーメンを食べない訳にはいきません。
まずはメニューを確認。

基本の味噌ラーメン(税込900円)を注文します。
しばらくして、味噌ラーメンが登場します。

いかにも色合いのスープに麺、トッピングはチャーシュー、メンマ、もやし、刻み葱というスタイルで登場。
卓上の一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。

やっぱり味噌ラーメンには一味でしょう。
ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! でも期待していたこってりではなくあっさりタイプ。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 麺は紛れもなく札幌ラーメンの麺。
チャーシュー。

よく煮込まれて柔らかく、味もしっかり染みています。
メンマは、極普通。

ラーメンの具なので、これでいいのです。
もやし。

シャキシャキです。
ズルズル、ズルズルとすすって、スープ以外一気に完食です。

ふ~、食った~。
でもなぁ、いかんせんこの値段ではねぇ。空港内と言っても観光地価格は認めない主義のみやけん、この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格ですとは言えないなぁ、と思いながらみやけんはお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,880食、平均価格:一食当たり税込439円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

雪あかり 新千歳空港店 (ラーメン / 新千歳空港駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.2
少し以前の話になりますが、10/9(日)の夕食は、こちらの店へ。「串鳥」野幌駅前店です。

法事と墓参りが無事終わり、みやけん夫婦と妻の妹夫婦と甥、それに妻の父方の叔父叔母夫婦と7人での訪問となりました。
まずはビールで乾杯。

プファ~、旨い!
無料の鳥スープ。

これがイケるのです。しかもお代わり自由。
こちらも無料の大根おろし。

いいアクセントになります。
レバー。

焼鳥屋では最初にこれを食べないとね。
塩ホルモン。

これもあれば必ず食べる物。
手羽先。

焼鳥の醍醐味。
ピーマン肉詰。

これを考えた人偉い!
この後酒は芋焼酎に切り換え、串も他にも食べたのですが不覚にも写真撮り忘れ。
ふ~、食った~。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、10/9(日)の昼食は、こちらの店へ。「CYUTTA」江別店です。

法事が終わり、みやけん夫婦と妻の妹夫婦にその息子さんの5人での訪問です。
まずはメニューを検討。

1日10食限定の炙り角煮カリーを注文します。
こちらの店では、スープを3種類の中から選び、辛さも10段階から選びます。更にご飯の種類(白米・玄米)と量も選べます。

みやけんはスープはレギュラー、辛さは10、ご飯は白米のMでお願いしました。
しばらくして、炙り角煮カリーが登場します。

久しぶりのスープカリー。
ではまずスープを一口。ゴクン!うっ、旨い!

さすがに10辛、ガツンと来る辛さですが、ただ辛いだけではない、むちゃくちゃ旨いスープ。
角煮。

これが絶品!柔らかく煮込まれています。
ピーマン。

茄子。

とろとろの柔らかさ。
アスパラガス。

蓮根。

キャベツ。

かぼちゃ。

それ程甘くなかったので助かりました。
玉子。

黄身が半熟なのはポイント高し。
唐辛子。

これがまた辛いんです。
おくら。

こちらもとろとろ。
じゃがいも。

スープカレーの必需品。
スープカレーをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。そして激辛。みやけんがこれまで食べた外食の中で一番辛かった。しかも激旨。
今回はご馳走になったのでコスパ評価はなし。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

CHUTTA! 江別店 (スープカレー / 野幌駅、高砂駅)
昼総合点-
少し以前の話になりますが、10/8(土)の夕食は、妻の実家近くの回転寿司「トリトン」江別店の持ち帰り寿司です。

全体はこんな感じ。
ビールは札幌クラシック。

麦芽100%。
鯛。

はまち。

帆立。

北寄貝。

海老。

数の子。

〆鯖。

蟹。

赤身。

いくら。

サーモン。

中とろ。

田酒。

蟹味噌。

ふ~、食った~。
みやけんは、大満足したのでした。おしまい。
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

回転寿しトリトン 江別店 (回転寿司 / 高砂駅)
夜総合点-
2022/11/6(日)の料理
今日のメニュー:左から八宝菜、刻み野菜の浅漬け(昨日作ったもの)、おくらのお浸し、

今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの氷川神社の上空は、雲一つない晴天です。

スカッと晴れた青空。朝は少し冷え込みましたが昼間は寒くない快適な一日でした。
氷川神社の境内。

恒例の奉納菊花大会が行われていました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、八宝菜とおくらのお浸し、それに昨日作った刻み野菜の浅漬けでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「八宝菜」

まずは中華あじと鶏がらスープの素、それに秘密の調味料で適当にスープを作ります。この秘密の調味料の正体は言わぬが花。
豚肉は適当に切って酒と醤油で下味を付けます。

にんにくはスライスします。
中華鍋を熱し少量の油を加え、煙が出てきたら豚肉とにんにくを炒めます。

豚肉の色が変わったら一旦ボウルに取ります。
中華鍋を洗って熱し油を加え、煙が出てきたら人参、キャベツ、青梗菜の茎の部分を炒めます。

強火で強気に、がコツ。
青梗菜の葉の部分、椎茸、木耳を投入。

全体に油が回ったら、スープを加えます。沸騰したら弱火にしてしばらくコトコト煮込みます。
豚肉を鍋に戻し、うずら玉子を加えます。

塩胡椒で味を整え、水溶き片栗粉でとろみをつけます。
香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。

器に盛って、食卓に運びます。
「おくらのお浸し」

茹でたおくらのヘタを落とし、めんつゆを薄めた出汁に浸して仕上げに削り節をトッピングしました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,156円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、

66,452歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2022/11/5(土)の料理
今日のメニュー:左から牛筋カレー(糖質抑制のためご飯抜き)、塩豆(市販品)、刻み野菜の浅漬け

今日のさいたまは曇り後時々晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、薄雲に覆われています。

晴れたり曇ったりを繰り返しましたが何とか雨には降られずに済んだ一日。
けやきひろばでは、さいたまるしぇ開催中。

明日のツールドフランスさいたまクリテリウムとのコラボ企画なのでしょう。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日は広告が復活。でも「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
そして今日は妻が所用で家で夕食を食べないので、みやけん一人の夕食となります。
このパターンの時は「もつ」か「牛筋」しかありません。肉売り場を物色すると、手ごろな量の牛筋のパックを発見したので、牛筋カレーに決定です。というわけで、今夜はこれ。
「牛筋カレー」

まずはみじん切りの玉ねぎとにんにくを炒めます。
牛筋を投入。

表面の色が変わるまで炒めます。
牛筋を炒めている間にスパイスを用意。

ナツメグ、クローブ、シナモン、クミンのミックスです。
スパイスの2/3を投入。

カレーのいい香りがプ~ンと漂ってきました。
水を加え、沸騰したら一味唐辛子をたっぷり加え、カレールウを1かけだけ溶かします。

最初から全部入れると焦げてしまうので。
粗いみじん切りのピーマンを投入。

このピーマンは煮込んでいるうちにほとんど溶けてしまいます。
約1時間後。

残りのカレールウを加えて味付けし、とろけるチーズを乗せてチーズがとろけたら残りのスパイスを加えて出来上がり。
いただきま~す。モグモグモグ♪うっ、旨い!

牛筋はトロトロ。しかもたっぷり。これだけ牛筋がたっぷり入ったカレーは、食べたければ自分で作るしかありません。
「刻み野菜の浅漬け」

刻んだキャベツ、きゅうり、大根に塩をして冷蔵庫で数時間放置。水気をギュッと絞り、お酢、醤油少々を垂らして刻み昆布と和えたものです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込524円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

32,322歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

少し以前の話になりますが、10/8(土)の昼食は、羽田空港第二ターミナルビル内のこちらの店へ。「吉野家」羽田空港第二ターミナルビル店です。

この三連休、みやけん夫婦は法事のため、妻の実家のある北海道江別市へ。飛行機に乗る前に昼食をということで、モノレールを降りてすぐのこちらの店にしました。
まずはメニューを確認。

肉だく牛カレー(税込628円)を注文します。
しばらくして、肉だく牛カレーが登場します。

なるほどご飯が少ししか見えない肉の量。
紅生姜を乗せ、七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。

やっぱり吉野家では紅生姜と七味でしょう。
いただきま~す。モグモグモグ♪うっ、旨い!

カレーはスパイシー。
続いて肉を。

牛丼のアタマは何時食べてもいい味出してますねぇ。
玉ねぎもいい具合。

牛丼の玉ねぎが生煮えだったらシャレになりません。
紅生姜。

これが実にいい仕事しています。
福神漬けがないと思ったら、カレーの中から登場。

と思ったら、福神漬けの味がしません。これはいったい何だったんだろう。
肉だく牛カレーをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,877食、平均価格:一食当たり税込439円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

吉野家 羽田空港第2ターミナルビル店 (牛丼 / 羽田空港第2ターミナル駅(東京モノレール)、羽田空港第1・第2ターミナル駅(京急)、羽田空港第1ターミナル駅(東京モノレール))
昼総合点★★★☆☆ 3.5
2022/11/3(木)の料理
今日のメニュー:左から鶏のトマト煮込み、葱メンマ、野菜と豆腐の中華風スープ

今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮駅の上空は、雲一つない晴天です。

スッキリと晴れた青空はやはり爽快な気分。
大宮駅の某所。

11/26は鉄道ふれあいフェアが開催される模様。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日は広告はなし。例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鶏のトマト煮込みと野菜と豆腐の中華風スープ、それに葱メンマでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。肉売り場を物色すると、鶏肉は胸肉が100g58円に対しもも肉は100g98円。圧倒的な値段の差がありますが、煮込みに合うのは胸よりもも、という訳で珍しくもも肉を選択です。というわけで、今夜はこれ。
「鶏のトマト煮込み」

まずはみじん切りの玉ねぎを炒めます。ちょっと目を離していた隙に焦げちゃいました。
トマト缶を加えてザックリと混ぜます。

沸騰したら弱火にして赤ワイン、コンソメキューブ、バジル、胡椒を投入し、しばらくコトコト煮込みます。
鶏肉は適当に切ります。

両面に塩胡椒して下味をつけます。
フライパンで鶏肉を焼きます。

後で煮込むため中まで火を通す必要はないので、強火で表面に焼色を付けます。
トマトソースの鍋に鶏肉とマッシュルームを投入。

しばらく弱火でコトコト煮込みます。
器に盛って、出来上がり。

この料理にはやっぱり胸肉よりもも肉。もちろん肉もおいしいのですが、マッシュルームが実にいい仕事してます。
「野菜と豆腐の中華風スープ」

中華あじ、鶏がらスープの素、秘密の調味料で作ったスープでキャベツ、もやし、青梗菜の茎の部分を煮ます。
青梗菜の葉の部分と豆腐を投入。

塩胡椒で味を整えます。
春雨と木耳を投入。

一煮立ちしたら香り付けの胡麻油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。
「葱メンマ」

めんつゆを薄めた出汁で煮たメンマを桃ラーと刻み葱で和えたものです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込830円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

33,590歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

少し以前の話になりますが、10/4(火)の昼食は、仕事でやってきた新宿三丁目のこちらの店へ。「壱角家」新宿三丁目店です。

たまたま店の前を通りがかったのは全くの偶然。
まずはメニューを確認。

暑い日だったのでラーメンは止めて油そば大(税込790円)を注文します。
しばらくして、油そばが登場します。

見た目はまさに汁なしラーメン。
卓上の一味唐辛子をたっぷり振ります。

やっぱり油そばには一味でしょう。
まずはとにかく混ぜます。

丼の底のタレをしっかり麺に絡めるように。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 家系らしい太麺は噛み応えがあります。
チャーシュー。

何故か小さな細切れ状態。
メンマは、極普通。

油そばの具なので、これでいいのです。
みず菜。

いいアクセントになります。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスはギリギリ合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,873食、平均価格:一食当たり税込439円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

壱角家 新宿3丁目店 (ラーメン / 新宿三丁目駅、新宿御苑前駅、新宿駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.3
少し以前の話になりますが、10/2(日)の昼食は、こちらの店へ。「松のや」大宮店です。

この日はカツ気分だったので格安の得朝ロースカツ定食狙いでこちらにしました。
店の入口脇にはこんなものが

期間限定でチキンかつ定食三種のワンコインセール。期間限定に弱いみやけん、思わずタルタルチキンかつ定食を注文します。
しばらくして、タルタルチキンかつ定食が登場します。

タルタルソースがかかったチキンかつに千キャベ、ご飯、味噌汁のセットです。
千キャベに人参ドレッシングをかけて準備OK。

やっぱり松のやでは千キャベには人参ドレッシングでしょう。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! カツはもちろん揚げたてのアツアツ、サクサク。これがタルタルソースに合うのです。
千キャベ。

人参ドレッシングが合います。
味噌汁。

高血圧なので具はしっかり頂いて汁はなるべく残しました。
辛子を塗ると、味がピリリと引き締まります。

味に変化がついて最後まで食べ飽きません。
タルタルチキンかつ定食をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、味噌汁以外一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,871食、平均価格:一食当たり税込439円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、10/1(土)の昼食は、こちらの店へ。「日高屋」大宮大成店です。

この日はニラレバ気分。サクッと済ますために自宅最寄りの日高屋であるこちらの店にしました。
まずはメニューを確認。

予定通りニラレバ炒め定食(税込710円)を注文します。
しばらくして、ニラレバ炒め定食が登場します。

ニラレバ炒めとご飯、スープ、漬物のセットです。
一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。

やっぱりニラレバ炒めには一味でしょう。
いただきま~す。モグモグモグ♪うっ、旨い!

レバーは硬すぎず丁度良い火の通し加減。
野菜はニラ、もやし、玉ねぎのミックス。

シャキシャキです。
スープ。

具なしの醬油味。
漬物はザーサイ。

中華系にはこれが一番。
ご飯を半分位食べたところで勝手にニラレバ丼に。

ニラレバの皿の汁は残してはいけません。
ニラレバ丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、スープ以外一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,870食、平均価格:一食当たり税込439円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
