少し以前の話になりますが、6/1(木)の昼食は、仕事でやってきた航空公園駅のこちらの店へ。「ぎょうざの満州」航空公園駅前店です。

駅から所沢市役所へ行く途中で発見した店。腹ペコだったので市役所での用事を終えた後速攻突撃しました。
まずはメニューを確認。

W餃子定食(税込700円)を注文します。
しばらくして、餃子定食が登場します。

餃子二人前とご飯、スープ、漬物のセットです。
まずは餃子のタレを準備。

醤油、お酢、胡椒にラー油。(残念ながら一味はなかった。)先に小皿を出してくれると嬉しいんだけどなぁ。
いただきま~す。

ガブリ!
モグモグモグ♪うっ、旨い!

外はパリッ、中はジューシー。
スープ。

わかめ入りの塩味です。
漬物。

自家製?大根の浅漬け。
ご飯を半分位食べた所で、スープご飯に。

スープを吸ったご飯が旨い!
W餃子定食をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,112食、平均価格:一食当たり税込433円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

ぎょうざの満洲 航空公園駅前店 (中華料理 / 航空公園駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.4
少し以前の話になりますが、5/31(水)の昼食は、仕事でやってきた浅草のこちらの店へ。「日高屋」浅草駅前店です。

腹を減らして浅草駅に着き、飲食店を探すとこちらの看板が真っ先に。日高屋なら問題なし、と速攻突撃です。
まずはメニューを確認。

最近出来たメニューでしょうか、ピリ辛とんこつつけ麺(税込640円)を注文します。
しばらくして、ピリ辛とんこつつけ麺が登場します。

いかにもとんこつの色合いのつけ汁の入った丼と別皿盛になった麺にトッピングのチャーシュー、メンマ、わかめというスタイルで登場。
卓上の胡椒をたっぷり振り、ラー油も追加します。

やっぱりとんこつつけ麺には胡椒とラー油でしょう。(残念ながら一味はなかった)
ではまずスープを味見。

あまりとんこつ臭はしませんが動物系のしっかりした味。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 麺はもちもち感のある平打ち麺。
チャーシュー。

肉の旨味が十分感じられます。
メンマは、極普通。

つけ麺の具なので、これでいいのです。
わかめ。

高血圧なのでありがたく頂きます。
ズルズル、ズルズルとすすって、スープ以外一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数2,111食、平均価格:一食当たり税込433円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

日高屋 浅草駅前店 (ラーメン / 浅草駅(東武・都営・メトロ)、浅草駅(つくばEXP)、田原町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
少し以前の話になりますが、5/27(土)の昼食は、こちらの店へ。「リンガーハット」イトーヨーカドー大宮宮原店です。

本当は別の店で食べる予定だったのですが、途中で100円引割引券の期限が5月末だったのを思い出して急遽こちらの店へ突撃しました。
まずはメニューを確認。

餃子7個定食(割引券使用で税込390円)を注文します。
しばらくして、餃子定食が登場します。

餃子7個とご飯、スープ、漬物のセットです。
まずは餃子のタレを準備。

マイ一味をたっぷりと投入。
いただきま~す。

ガブリ!
モグモグモグ♪うっ、旨い!

外はパリッ、中はジューシー。
スープ。

具なしの醤油味です。
漬物。

京漬物のすぐき。
ご飯を半分位食べた所で、スープご飯に。

スープを吸ったご飯が旨い!
餃子定食をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数2,107食、平均価格:一食当たり税込433円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

リンガーハット イトーヨーカドー大宮宮原店 (ちゃんぽん / 加茂宮駅、土呂駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
2023/6/25(日)の料理
今日のメニュー:左からみやけん流回鍋肉(昨日の残り入り)、おくらのお浸し、野菜と豆のナムル

今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、薄雲が浮かんでいますが概ね晴天。

そして今日も夏。暑い!
大宮公園近くの某所。

今年は大宮夏祭りも復活する模様。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特に無し。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、みやけん流回鍋肉と野菜と豆のナムル、それにおくらのお浸しでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「みやけん流回鍋肉」

まずは甜面醤と豆板醤、それに普通の味噌を合わせて酒で伸ばします。甘いのが苦手なみやけんは甜面醤を控え目に。
中華鍋を熱し油を加え、適当に切った豚肉を炒めます。

肉の色が変わったら、一旦ボウルに取ります。
中華鍋を洗って熱し、キャベツを炒めます。

強火で強気に、がコツ。
豚肉を鍋に戻し、合わせ味噌を投入。昨日の残りの厚揚げと茄子とパプリカの炒めも入れちゃいました。

香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜます。
器に盛って、出来上がり。

外食の回鍋肉は甜面醤が前面に出過ぎて甘いので苦手。やはりみやけん流に限ります。これは癖になりそう。
「野菜と豆のナムル」

下茹でして水気をギュッと絞ったもやしとニラ、刻んだザーサイ、市販の豆の水煮を豆板醤、醤油、桃ラーで和えたものです。
「おくらのお浸し」

下茹でしたおくらにめんつゆを薄めた出汁をかけて削り節をトッピングしたものです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,226円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、

66,133歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2023/6/24(土)の料理
今日のメニュー:左からイカスタミナ焼き、月見とろろ、厚揚げと茄子とパプリカの炒め

今日のさいたまは曇り時々晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、薄雲に覆われていますが概ね晴天。

気温はそれ程高くありませんが湿気が多くてムシムシ。まあ、雨が降らないだけマシかな。
さいたま新都心駅コンコース。

今日はプレ七夕イベントが行われる模様。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、イカのプルピートス風と厚揚げと茄子とパプリカの炒め、それに月見とろろでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売り場を物色すると、スルメイカは1杯399円ですがやや小振り。加工済のイカスタミナ焼きが1パック299円とこちらの方がコスパ良さそうなので、イカスタミナ焼きに変更です。というわけで、今夜はこれ。
「イカスタミナ焼き」

これは本来焼くだけのお惣菜なのですがそれでは面白くないので一工夫。オリーブオイルとにんにくのスライスを中華鍋に入れて火にかけ、にんにくの香りをオイルに移すような気持ちで弱火でじっくりと煮ます。
イカスタミナ焼きを投入。(写真撮り忘れ)
イカに火が通るまで炒めます。
器に盛って、出来上がり。

にんにくが実にいい仕事してます。
「厚揚げと茄子とパプリカの炒め」

フライパンを熱し油を加え、煙が出てきたら茄子とパプリカを焼きます。途中ひっくり返して焼目をつけながらじっくりと。
厚揚げを投入。

めんつゆと酒、醤油で味付けし、弱火にして少し水分を飛ばすようにしばらくコトコト煮込みます。
器に盛って、出来上がり。

トロトロの茄子が堪りません。
「月見とろろ」

長芋をすりおろし、めんつゆと醤油で薄めに味付けします。
長芋を器に投入。

めかぶと刻んだ大葉をトッピングして玉子を落とします。
グルグルとかき混ぜて出来上がり。

普段はこれにまぐろを入れて山かけにするのですが、まぐろ抜きでも立派なご飯の友。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,080円でした。,
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

34,337歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

少し以前の話になりますが、5/26(金)の昼食は、仕事でやってきた八千代中央のこちらの店へ。「金ちゃん」です。

市役所での用事を終えたのが11時過ぎ。次の目的地へ向かおうと市役所を出た途端にこちらの店が目に止まり、良さげな雰囲気に速攻入店です。
まずはメニューを検討。

醤油系よりは味噌系が好きなみやけん、辛みそラーメン(税込900円)を注文します。
しばらくして、味噌ラーメンが登場します。

いかにも味噌という色合いのスープに麺、トッピングはチャーシュー、メンマ、粒コーン、ナルト、刻み葱、そして辛味噌玉というスタイルで登場。
卓上の胡椒をたっぷり振って、準備OK。

やっぱり味噌ラーメンには胡椒でしょう。(残念ながら七味はなかった)
ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! 万人向けのあっさりですがおいしいスープ。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

もちもち感とコシの両立した縮れ麺。これは旨い!
チャーシュー。

脂身の少ないもも肉を使ったもの。やや固目ですが肉の旨味はしっかり感じられます。
メンマは、極普通。

ラーメンの具なのでこれでいいのです。
辛味噌。

スープに溶かすと味が一変、パンチが効いた味に。でも決してしょっぱくないところがいい。
そして特筆すべきはこれ。

スープの底に沈んだ粒コーンも楽々と。これはいいアイデア。
刻み葱。

これが実にいい仕事してます。
ズルズル、ズルズルとすすって、スープ以外一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスはギリギリ合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数2,106食、平均価格:一食当たり税込433円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、5/22(月)の昼食は、仕事でやってきた新座駅前のこちらの店へ。「サイゼリヤ」新座駅前店です。

11時少し前に新座駅に到着し、駅前に降り立つと間の前にサイゼの看板が。腹も減っていたので早目のランチにすることにしたのです。
まずはメニューを確認。

ミートソースボロニア風のランチ(税込500円)を注文します。
注文を済ますと、三種の神器を調達。

やっぱりサイゼではこれがないとね。
ランチスープ。

具なしのコンソメスープですが、これがイケるのです。
ランチサラダ。

ボリューム感はありませんが、値段を考えれば全然OK。
ミートソースボロニア風が登場します。

ミートソースはかけてあるのではなく、全体に絡めてあるスタイル。
ホットソースと唐辛子フレークをたっぷりと振ります。

やっぱりスパゲティは辛くないとね。
いただきま~す。モグモグモグ♪うっ、旨い!

やっぱりサイゼのパスタはコスパ最高!
粉チーズを投入。

最初からチーズがかかっていますが、もっと沢山かけた方がおいしいのです。
ミートソースボロニア風をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数2,102食、平均価格:一食当たり税込434円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

サイゼリヤ 新座駅前店 (ファミレス / 新座駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
少し以前の話になりますが、5/21(日)の昼食は、蕎麦気分だったのでこちらの店へ。「ゆで太郎」大宮ラクーン店です。

ビルの中仙道側の入口とパチンコ店を結ぶ通路上にあり、パチンコ店の客が店の中を通過するという不思議なロケーションの店です。(写真の奥の扉の向こうがパチンコ屋)
まずはメニューを確認。

予定通り朝そば(税込420円)を冷たい蕎麦・温玉で注文します。(暖かい蕎麦・生玉子でも注文出来ます。)
しばらくして、朝そばが登場します。

もりそばとかき揚、温泉玉子のセットです。
無料トッピングの揚げ玉を乗せ、蕎麦に山葵を乗せて一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。

やっぱりゆで太郎では揚げ玉と一味でしょう。
いただきま~す。ズルズルズル~♪

うっ、旨い!所謂駅そばとは一線を画すさすがの自家製麺。
揚げ玉。

事実上の冷やしたぬき蕎麦。これが無料とは太っ腹。
温玉崩し。

麺に絡めて食べるとこれが旨い!
かき揚げ。

具は玉ねぎと人参。ほのかに暖かく、玉ねぎの甘味がよく引き出されています。
麺を食べ終ると器に蕎麦湯を投入。

蕎麦湯が常備されているのはポイント高し。
蕎麦湯をグビグビと飲み干して、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数2,101食、平均価格:一食当たり税込434円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

ゆで太郎 大宮ラクーン店 (そば(蕎麦) / 大宮駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
2023/6/18(日)の料理
今日のメニュー:左から鰹のたたき、刻み野菜の浅漬け、厚揚げと野菜の炒め

今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの氷川神社の上空は、若干の雲が見えますがが概ね晴天。

そして昨日に続き暑い!予想最高気温34℃。もう真夏。
氷川神社のこの時期の風物詩。

茅の輪くぐりが始まっていました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鶏肉ときのこのガーリックオイル焼と厚揚げと野菜の炒め、それに刻み野菜の浅漬けでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、魚売り場では鰹の刺身が半身で590円。ちょいと値は張りますが、暑いので鰹のたたきなんて最高だなぁ、と思いメニュー変更です。というわけで、今夜はこれ。
「鰹のたたき」

まずはにんにくのみじん切りをオリーブオイルで煮ます。
にんにくのオリーブオイル煮、おろし生姜、ポン酢醤油、普通の醤油を合わせて特製のタレを作ります。

このタレが最高に鰹に合うのです。
鰹を切って皿に並べ、タレをかけます。

鰹に固形物を万遍なく乗せるようにするのがコツ。
刻んだ大葉、刻み葱、かいわれを散らして出来上がり。

にんにくと葱と生姜、それに大葉が実にいい仕事してます。
「厚揚げと野菜の炒め」

中華鍋を熱し油を加え、煙が出てきたらキャベツ、もやしを炒めます。強火で強気に、がコツ。
厚揚げ、椎茸、ニラ、木耳を投入。

中華あじ、鶏がらスープの素、秘密の調味料、酒、醤油、胡椒、片栗粉を合わせた調味料で味付け。
香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。

器に盛って、食卓に運びます。
「刻み野菜の浅漬け」

適当に刻んだ大根、きゅうり、キャベツに塩をして冷蔵庫で数時間放置。水気をギュッと絞ってお酢と醤油少々を振り、刻み昆布で和えたものです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,242円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、

63,809歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2023/6/17(土)の料理
今日のメニュー:左から鰻の蒲焼、木耳入りニラ玉、白菜とベビー帆立の蒸し煮

今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、雲一つない晴天です。

そして暑い!真夏に比べれば多少はマシですが、それにしてもねぇ。
今週末のさいたまスーパーアリーナのイベントはこちら。

TOIROにてファンタジーアート展開催中。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特に無し。
そして今日のメインは鰻の蒲焼に決まっています。昨日娘の旦那から父の日のプレゼントで送ってくれたものが届いたので、妻と相談して早速頂くことにしたのです。鰻の他には木耳入りニラ玉と、白菜と帆立の蒸し煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「鰻の蒲焼」

これは真空パックをそのまま湯煎で温めただけ。
器に盛って、出来上がり。

鰻は自腹では滅多に買わない高級魚。毎年丑の日近くにせいぜい半人前をうな玉にして妻とシェアする位なのですが、久しぶりに堪能しました。おいしかったなぁ。
「木耳入りニラ玉」

中華鍋を熱し少量の油を加え、煙が出てきたらニラと木耳を炒め、醤油をちょろり。
砂糖と塩で下味をつけた卵液にドボン。

よくかき混ぜておきます。
中華鍋を洗って熱し、煙が出てきたら卵液を流し込みます。

上下をひっくり返すような気持ちでグルグルとかき混ぜて半熟状に仕上げます。
器に盛って、出来上がり。

「ニラ玉」と「木耳と玉子の炒め」のいいとこ取り。
「白菜とベビー帆立の蒸し煮」

鍋に酒少々を入れ、白菜の白い部分、白菜の葉、椎茸の部分の順に重ね、刻み昆布を乗せて鶏がらスープの素をパラリ。蓋をして、火にかけます。
沸騰して少ししてから蓋を取ったところ。

白菜がペチャンコになっています。
全体をザックリと混ぜます。

白菜が柔らかくなるまで弱火でコトコト蒸し煮にします。
ベビー帆立を投入。塩胡椒で味を整えて火を止めます。

蒸し煮にすると、白菜の甘味が際立ちます。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込893円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

31,045歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

少し以前の話になりますが、5/19(金)の昼食は、仕事でやってきた新井宿のこちらの店へ。「宮本商店」です。

当地での仕事を終え腹を減らして新井宿の駅へ向かっている途中で偶然発見した店。大好きな家系ラーメンっぽい雰囲気だったので速攻入店しました。
まずはメニューを検討。

初めての店なので豚骨醤油ラーメン(税込760円)を、もちろん麺固目、味薄目で注文します。無料のライスも付けてもらいました。
しばらくして、豚骨醤油ラーメンが登場します。

いかにもとんこつという色合いのスープに極太麺、トッピングはチャーシュー、ほうれん草、巨大海苔3枚という家系らしいスタイルで登場。
胡椒をたっぷり振って、準備OK。

やっぱり家系ラーメンには胡椒でしょう。(残念ながら一味はなかった)
ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! 家系らしいクリーミー感のあるこってりスープ。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

ゴワゴワ感の残る噛み応えのある極太麺。家系の麺はこうでなくちゃね。
チャーシュー。

よく煮込まれて柔らかく、肉の旨味が十分感じられます。
ほうれん草

いいアクセントになります。
海苔。

家系らしい巨大なものが3枚。
卓上の刻み玉ねぎを投入。

これが実にいい仕事するのです。
麺を食べ終るとライスを投入。

スープを吸ったご飯が旨いのです。
スープご飯をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数2,099食、平均価格:一食当たり税込434円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

宮本商店 川口新井宿店 (ラーメン / 新井宿駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.4
少し以前の話になりますが、5/17(水)の昼食は、仕事でやってきた東北自動車道上河内サービスエリア(上り線)スナックコーナーへ。

腹を減らして仕事を終え高速に乗るまでの間に外食店がなく、仕方なく最初のSAで昼食にすることに。
まずはメニューを検討。

おっと、ここはかなりまともな値段。カツカレーが750円なら悪くないやということでカツカレーをご飯大盛り(無料サービス)で注文します。
しばらくして、カツカレーが登場します。

これはカツも結構ボリューミーだなぁ。
卓上の一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。

やっぱりカレーは辛くなくちゃね。
いただきま~す。モグモグモグ♪うっ、旨い!

カレーはどこにでもある日本のカレーの具なしバージョン。(笑)
続いてカツを。モグモグモグ♪うっ、旨い!

さすがに揚げたてではありませんが、分厚い割に柔らかく、肉も旨味がしっかり感じられるもの。
福神漬。

いいアクセントになります。
カツカレーをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数2,097食、平均価格:一食当たり税込434円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

上河内サービスエリア(上り線)スナックコーナー (レストラン / 鹿沼)
昼総合点★★★☆☆ 3.4
少し以前の話になりますが、5/14(日)の昼食は、こちらの店へ。「松のや」大宮店です。

この日はカツ気分だったので、格安の得朝ロースかつ定食狙いでこちらにしました。ちなみに松のやはビルの2階で、1階は松屋系の回転寿司「すし松」になっています。
まずはメニューを確認。

予定通り得朝ロースカツ定食(税込490円)を選べる小鉢はコロッケで注文します。
しばらくして、得朝ロースカツ定食が登場します。

ロースカツとコロッケに千キャベ、ポテサラ、ご飯、味噌汁、海苔のセットです。
千キャベに人参ドレッシング、カツとコロッケには中農ソースをかけて準備OK。

やっぱり松のやでは人参ドレッシングと中農ソースでしょう。
いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! カツはもちろん揚げたてのアツアツ、サクサク。
コロッケ。

芋の食感があまり残っていないクリーミーなタイプ。
千キャベ。

人参ドレッシングが合います。
ポテサラ。

この値段でポテサラ付きは嬉しい。
味噌汁

高血圧なので具はしっかり頂いて汁はなるべく残しました。
海苔。

日本の朝食(みやけんには昼食)の正しい姿。
辛子を塗ると、味がピリリと引き締まります。

味に変化がついて最後まで食べ飽きません。
得朝ロースカツ定食をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、味噌汁以外一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数2,094食、平均価格:一食当たり税込434円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、5/9(火)の昼食は、仕事でやってきた浮間舟渡のこちらの店へ。「五丈原」です。

当地での仕事が終わり、浮間舟渡駅に向かって歩いている途中で偶然発見したお店。よさげな雰囲気だったので突撃することにしました。
11時40分頃店に入ったのですがこの時点で既に7割の客の入り。これは人気店なのだろうなと思いつつメニューを検討。

生姜焼き定食(税込800円)を注文します。
しばらくして、豚生姜焼き定食が登場します。

生野菜付きの豚生姜焼と小鉢3品、ご飯、味噌汁のセットです。
生姜焼きに卓上の七味をたっぷり振って、準備OK。

やっぱり生姜焼きには七味でしょう。
いただきま~す。モグモグモグ♪うっ、旨い!

豚しょうが焼は薄切りで柔らかく、味付けもしょっぱくなくて丁度良い塩梅。これは旨い!
玉ねぎもいい具合。

シャキシャキですが火は完全に通っている、絶妙な火の通し加減。他に人参とニラも入っていました。
生野菜。

サウザンドドレッシングが最初からかかっています。しょうが焼のタレを絡めて。写真はありませんが底の方にはスパゲティの姿も。
冷奴。

ボリューム感はありませんがあるとやはり嬉しい。
ひじき煮。

ちょっと甘いけど許容範囲。
漬物。

この手の定食にはやはり漬物がないとね。
味噌汁は写真撮り忘れましたが、豆腐とわかめの極一般的なもの。
生姜焼き定食をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスはギリギリ合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数2,089食、平均価格:一食当たり税込434円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

2023/6/11(日)の料理
今日のメニュー:左から春雨入り麻婆豆腐、野菜炒め

今日のさいたまは雨。ウォーキングコースの大宮駅の上空は、分厚い雲に覆われています。

朝から晩までしとしと雨が降り続く、まさにザ・梅雨。ジメジメ感MAXの日でした。
大宮駅の某所。

新潟の観光キャンペーンの模様。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特に無し。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、定番の麻婆豆腐と野菜炒めでいいかと作戦を立てました。昨晩の豚肉と玉子と野菜の炒めの肉も残っていたので細かく刻んで混ぜちゃえばいいしね。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「春雨入り麻婆豆腐」

まずは挽肉を中華鍋に入れて弱火にかけ、肉をほぐすようにして肉の脂が出るのを待ちます。中華鍋を傾け肉を鍋の端に寄せて、肉の脂を手前に集めます。
豆板醤、みじん切りの葱とにんにく、おろし生姜を炒めます。

火を強めて豆板醤の香りが出るまでしっかり炒めるのがコツ。
豆板醤の香りが出てきたら肉と香味野菜、豆板醤を混ぜます。

更にしっかり炒めます。
水と微塵切りの椎茸を加えます。

沸騰したら弱火にしてして醤油で味付け。
中華鍋は野菜炒めに使うので別鍋に移し豆腐を投入。

沸騰したら弱火にして、しばらくコトコト煮込みます。昨日の豚肉と玉子と野菜の炒めの残りの肉も細かく刻んでも入れちゃいました。
春雨を加え、水溶き片栗粉でとろみをつけて出来上がり。

本場四川風もいいのですが、みやけん的には汁気たっぷりの日本式が一番。
「野菜炒め」

中華鍋を熱し油を加え、煙が出てきたら人参、キャベツ、もやしを炒めます。強火で強気に、がコツ。
ニラ、木耳、ぶなしめじ、椎茸を投入。

中華あじ、鶏がらスープの素、秘密の調味料、酒、醤油、胡椒、片栗粉を合わせた調味料で味付け。
香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。

器に盛って、食卓に運びます。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込572円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、

67,384歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2023/6/10(土)の料理
今日のメニュー:左からししゃも焼、しらすおろし、豚肉と玉子と野菜の炒め

今日のさいたまは曇り。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、分厚い雲に覆われています。

気温はたいして高くないのですがとにかく湿気がスゴい!特にウォーキング中は汗ダラダラ状態。
さいたま新都心駅脇にあった商業ビルの跡地。

ようやく解体作業が終わった模様。新しく建つのはどんなビルなのかしら?
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特に無し。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鶏のトマト煮込みとブロッコリーと玉子のサラダ、それにしらすおろしでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。肉売り場を物色すると、鶏もも肉は100g118円に対し豚小間切れは100g108円で20%引シール付きのものが。ついこの間までは鶏もも肉は大体78円位で豚の方が高かったのに、いつの間にか逆転が常態化してしまっている感じ。豚は以前とあまり変わらないのに鶏肉が値上がりしているのは何故なんでしょうかねぇ。などと考えていると、鶏肉を買う気がなくなりメニュー変更、豚肉と玉子と野菜の炒めとししゃも焼にすることに。というわけで、今夜はこれ。
「ししゃも焼」

これは買って来た物をただ焼いただけ。諸般の事情により我が家ではフライパンにクッキングシート方式です。
焼き上がりをクッキングシート毎器に盛って、出来上がり。

玉子のプチプチが堪りません。
「豚肉と玉子と野菜の炒め」

まずは中華あじ、鶏がらスープの素、秘密の調味料でスープを作ります。
豚肉は適当に切り、酒と醤油で下味を付けます。

にんにくはスライスします。
中華鍋を熱し少量の油を加え、豚肉とにんにくを炒めます。

焦げないように中火で。
豚肉の色が変わったら、砂糖と塩で下味を付けた玉子を加えます。

グルグルかき混ぜて炒り玉を作り、一旦ボウルに取ります。
中華鍋を洗って熱し油を加え、煙が出てきたら人参、青梗菜の茎の部分、もやしを炒めます。

強火で強気に、がコツ。
青梗菜の葉の部分を投入。

全体に油が回ったら、スープを投入。
豚肉と玉子を鍋に戻します。

塩胡椒で味を整え、水溶き片栗粉でとろみをつけます。
香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。

器に盛って、食卓に運びます。
「しらすおろし」

大根おろしにしらすを乗せて、削り節をトッピングしたものです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込899円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

36,631歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

少し以前の話になりますが、5/8(月)の昼食は、仕事でやってきた厚木市内のこちらの店へ。「かつや」神奈川厚木船子店です。

厚木市内を車で移動中、お昼近くになりどこか食べるところはないかなと探していた矢先にこちらの店を発見、速攻突撃しました。
まずはメニューを確認。

唐揚定食(100円引割引券使用で税込615円)を注文します。
しばらくして、唐揚げ定食が登場します。

唐揚げ4個に千キャベ、ご飯、とん汁(小)のセットです。
千キャベにごまドレッシングをかけとん汁に七味を振り、ご飯に漬物を盛って準備OK。

やっぱり唐揚げには漬物でしょう。
まずはとにかく唐揚げ。いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 唐揚げはもちろん揚げたてのアツアツ。味がついているのでそのまま食べられます。
千キャベ。

ごまドレッシングが合います。
とん汁。

具沢山で食べ応えがあります。
漬物。

油っぽくなった舌をリフレッシュさせてくれるスグレモノ。
唐揚げ定食をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数2,088食、平均価格:一食当たり税込434円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

かつや 神奈川厚木船子店 (とんかつ / 愛甲石田駅、本厚木駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
少し以前の話になりますが、5/5(金)の夕食は、昼間出掛けていたので料理は止めて「はま寿司」イオン大宮店で寿司にすることに。みやけんがまず注文したのはまぐろ3貫。

これで150円+税は良心的。
炙り縁側。

脂が乗っています。
鰹たたき。

好物なのであると頼んでしまいます。
サーモン3貫。

元札幌市民は鮭も好物。こちらも150円+税。
〆鯖。

だじゃれじゃないけどこれで〆。
写真はありませんがお酒(焼酎お湯割り)も頂いて、お会計は2人で3,000円台(レシートを捨ててしまいましたが記憶では)。サイゼも安いけど、はま寿司も寿司居酒屋として十分使えるんだなぁ。
はま寿司 イオン大宮店 (寿司 / 鉄道博物館駅、日進駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.8
少し以前の話になりますが、5/5(金)の昼食は、こちらの店へ。「なか卯」築地2丁目店です。

この日は妻と2人で築地見物。場外市場の店はどこも長蛇の列だったので避け、銀座方面に歩いていく途中に発見したこの店で昼食にすることにしたのです。
まずはメニューを検討。

釜玉うどん並(税込390円)を注文します。
しばらくして、釜玉うどんが登場します。

うどんと生玉子、削り節のセットです。
まずはうどんに玉子を落とし、削り節をかけます。

玉子は黄身だけを乗せられるように黄身と白身を分離できる器もついていますが、食品ロスを出したくないのでみやけんは全卵乗せ派。
混ぜます。

器の底のタレと玉子を万遍なく絡めるように。
いただきま~す。ズルズル~♪うっ、旨い!

うどんはコシの少ない細麺なのですが、釜玉にはこれが合うのです。
卓上の紅生姜を投入。

これが実にいい仕事してくれます。
七味を投入。

やっぱりうどんには七味でしょう。
更に山椒を投入。

これが釜玉に合うのです。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数2,085食、平均価格:一食当たり税込434円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

なか卯 築地二丁目店 (牛丼 / 築地駅、東銀座駅、新富町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
少し以前の話になりますが、5/3(水)の昼食は、こちらの店へ。「紅虎餃子房」武蔵境店です。

姉の荷物運びの手伝いの途中に姉と妻の3人での訪店。
頼んだものはこちら。3人でシェアして食べました。まずは海老ワンタン麺。

海老ワンタンがしっかりしています。
ブロッコリーと海老の炒め。

これは今度作ってみようっと。
餃子。

さすがの本格中華。
土鍋餡かけ飯。

お焦げかと思っていましたがお焦げはなし。メニューを確認したら確かにお焦げとは書いていなかった。
そして全部同時注文だったのに何故か最後にサラダ。

まあいいけど。
これらのものをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
ふ~、食った~。みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。(姉貴のおごりだったのでコスパ評価はなし。)
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

紅虎餃子房 イトーヨーカドー武蔵境店 (中華料理 / 武蔵境駅)
昼総合点-
少し以前の話になりますが、5/2(火)の昼食は、仕事でやってきた京葉道幕張パーキングエリアのこちらの店へ。「リンガーハット」パサール幕張上り店です。

千葉での仕事が終わり車で東京へ戻る途中に立ち寄ったパーキングエリア。この店を選んだのは単純にフードコート内にある店で一番安いから。レギュラーサイズの長崎ちゃんぽん(税込690円)を注文します。
しばらくして、長崎ちゃんぽんが登場します。

胡椒をたっぷり振ってラー油をかけ、セルフなので自分で席に運びます。
ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! 万人むけのあっさりながらおいしいスープ。とんこつベースですが野菜の出汁もしっかり。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 家系とも違う噛み応えのある太麺。ちゃんぽん麺はこうじゃなくちゃね。
蒲鉾は2種類。

紅白のやつとさつま揚げ。
野菜。

シャキシャキ感はいまいちでしたがその分しっかりスープを吸っています。
豚肉。

やっぱり肉も入ってないとね。
海老。

小振りなものが3匹程。
木耳と粒コーン。

いいアクセントになります。
ズルズル、ズルズルとすすって、スープ以外一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数2,083食、平均価格:一食当たり税込434円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

リンガーハット パサール幕張上り店 (ちゃんぽん / 京成幕張駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.4
2023/6/4(日)の料理
今日のメニュー:左から海老玉、大根ときゅうりの浅漬け、豚肉と野菜のカレー煮

今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、薄雲に覆われていますが概ね晴天。

さわやかな晴天。予想最高気温26℃とそれ程暑くもなく、快適な日でした。
氷川参道にはこんなものが。

参道で氷川マルシェが開催される模様。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特に無し。というか本当はびんちょうまぐろが100g149円と普段より安かったのですが、まぐろの山かけは5月14日にやったばかりなので、今回はパスすることに。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、昨日の豚肉の葱ニラ炒めの残りがあったのと冷蔵庫にはそろそろ処分したい牛蒡が。このパターンの時は豚汁にすることが多いのですが、たまには目先を変えてカレー煮にしようかな。後は海老玉と、大根ときゅうりの浅漬けでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「海老玉」

海老は塩で揉んで5分程放置。塩を洗い流したら酒と醤油少々を振ります。
中華鍋を熱し少量の油を加え、煙が出てきたら海老を炒めます。

海老の色が変わったら、醤油をちょろり。
砂糖と塩で下味をつけた卵液にドボン。

よくかき混ぜておきます。
中華鍋を洗って熱し、煙が出てきたら卵液を流し込みます。(写真撮り忘れ)
上下をひっくり返すような気持ちでグルグルとかき混ぜて半熟状に仕上げます。
器に盛って、出来上がり。

プリプリの海老とふんわりの玉子の王道の組み合わせ。
「豚肉と野菜のカレー煮」

鍋を火にかけ油を加え、煙が出てきたら牛蒡と人参を炒めます。
適当に切った茄子とピーマン、椎茸を投入。

全体に油が回ったら水を加えます。
昨日の残りの豚の葱ニラ炒めを投入。

カレールウを1かけらだけ加え(一度に全部加えると煮込んでいる途中で焦げてしまうような気がするので)、弱火でしばらくコトコト煮込みます。
残りのカレールウとカレー粉を投入して出来上がり。

とろとろの茄子が堪りません。
「大根ときゅうりの浅漬け」

適当に切った大根ときゅうりに塩をして冷蔵庫で数時間放置。水気をギュッと絞ってお酢と醤油少々を振り、刻み昆布で和えたものです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込713円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、

62,994歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2023/6/3(土)の料理
今日のメニュー:左から豚の葱ニラ炒め、刺身こんにゃく、めかぶキムチ豆腐

今日のさいたまは雨後晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、分厚い雲に覆われています。

10時頃には雨は止み、午後からは日差しが。朝方の雨が結構激しかっただけにやれやれ。
今週末のさいたまスーパーアリーナのイベントは......

て、何これ?
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、豚ロース100g97円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、豚肉は葱ニラ炒めにして、後はめかぶキムチ豆腐と刺身こんにゃくでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「豚の葱ニラ炒め」

まずは醤油、酒、味醂、おろし生姜、スライスしたにんにくを合わせてタレを作ります。
豚肉は適当に切りタレの1/4程をかけて揉みこみ下味をつけます。

長葱とニラは適当に切ります。長葱はこの日買った物なので青い部分も無駄にせずに。
キャベツは千切りに。

器に盛ります。
フライパンを熱し油を加え、煙が出てきたら豚肉を炒めます。

多少焦げてもいい位の気持ちで強火で強気に。
タレを投入。

沸騰して少ししたら葱とニラを投入し、葱とニラに火が通ったら火を止めます。
器に盛って、出来上がり。

肉も玉ねぎも旨いのですが、このタレがご飯の友。キャベツはこのタレとマヨネーズの合わせが最高。
「めかぶキムチ豆腐」

まずは刻んだキムチ、めかぶ、刻み葱を合わせてトッピングを作ります。
豆腐を切って皿に並べます。

醤油をかけて豆腐になじませ、更にポン酢醤油を適量かけます。
トッピングを乗せて出来上がり。

この日は冷たい夏バージョン。これからの時期はやっぱりこれ。
「刺身こんにゃく」

市販のものを器に盛り、付属の酢味噌をかけて削り節をトッピングしました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,055円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

31,567歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

少し以前の話になりますが、4/29(土)の昼食は、こちらの店へ。「リンガーハット」イオン大宮店です。

この日は餃子気分。コスパが良くサクッと済ませられる自宅近くのこちらにしました。
まずはメニューを確認。

予定通り餃子7個定食(税込490円)をご飯サービス大盛りで注文します。するとこの日はゴールデンウィークのキャンペーンで餃子1個サービスで8個になるとのこと。これはラッキー。
しばらくして、餃子7個定食が登場します。

餃子とご飯、スープ、漬物のセットです。
まずは餃子のタレを準備。

マイ一味をたっぷりと投入。
いただきま~す。

ガブリ!
モグモグモグ♪うっ、旨い!

外はパリッ、中はジューシー。
スープ。

具なしの醤油味です。
漬物。

京漬物のすぐき。自然の乳酸発酵の酸味がいい感じ。
ご飯を半分位食べた所で、スープご飯に。

スープを吸ったご飯が旨い!
餃子7個定食をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数2,080食、平均価格:一食当たり税込435円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

リンガーハット イオン大宮店 (ちゃんぽん / 鉄道博物館駅、日進駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
少し以前の話になりますが、4/28(金)の昼食は、仕事でやってきた取手のこちらの店へ。「幸楽苑」取手店です。

取手市内での仕事を終え、車で東京に戻る途中に偶然発見した店。車なので運動量が少なく、軽くラーメンでいいかと思い速攻入店しました。
まずはメニューを検討。

幸楽苑で一番好きな味噌らーめん(税込490円)を注文します。
しばらくして、味噌らーめんが登場します。

いかにも味噌という色合いのスープに麺、トッピングはチャーシュー、メンマ、海苔、ナルト、刻み葱というスタイルで登場。
卓上の胡椒をたっぷり振って、準備OK。

やっぱり味噌ラーメンには胡椒でしょう。(残念ながら一味はなかった)
ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! 万人向けのあっさりですがおいしいスープ。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

もちもち感の残る平打ちに近い麺。これはこちらのスープに合います。
チャーシュー。

よく煮込まれて柔らかく、肉の旨味がしっかり感じられます。
メンマは、極普通。

ラーメンの具なのでこれでいいのです。
海苔とナルト。

いいアクセントになります。
刻み葱。

これが実にいい仕事してます。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数2,079食、平均価格:一食当たり税込435円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
