fc2ブログ
みやけんの「今日、こんなの作って食べたよ。」
料理好き中年サラリーマンオヤヂが休日に作る家庭料理です。
202306<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>202308
No.1,800 蒲焼は 止めうな玉で お茶濁す
No.1,800 蒲焼は 止めうな玉で お茶濁す
2023/7/30(日)の料理
今日のメニュー:左から牛冷しゃぶ、トマトときゅうりのサラダ、うな玉
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、雲一つない晴天です。
201  空公園(1)
そして今日も猛暑日。もうこれで何日連続なんだろうか。





公園内の某所。
202  掲示板(1)
電子式の掲示板が出来ていました。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特に無し。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今日は土用の丑の日。とすれば当然鰻の蒲焼と行きたいところですが、蒲焼だと高くつくので例年通りうな玉でお茶を濁すことにして、後は冷しゃぶと、トマトときゅうりのサラダでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。鰻を探すと国産の真空パック入りのものが999円だったので早速購入。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。


「牛冷しゃぶ」
211  にんにく煮(1)
まずはみじん切りのにんにくをオリーブオイルで煮ます。





にんにくのオリーブオイル煮、おろし生姜、ポン酢醤油、普通の醤油を合わせて特製のタレを作ります。
213  タレ(1)
このタレが牛肉をおいしくするのです。





スライスした玉ねぎを水に晒します。
212  晒し玉ねぎ(1)
水気をしっかり切って器に盛ります。





お湯を沸かし塩少々を加え、適当に切った牛肉を茹でます。
214  盛り(1)
肉の色が変わったら水に取って冷まし、ザルに空けてしっかり水気を切り、玉ねぎの上に盛りタレをかけて出来上がり。にんにくと生姜、それに玉ねぎが実にいい仕事をしています。





「うな玉」
221  鰻刻み(1)
鰻はタレがついたまま細かく刻みます。





玉子を割り、昨日の残りの長芋を投入。
222  長芋入り(1)
鰻のタレ少々を加えてかき混ぜます。






鰻を卵液にドボン。
223  ドボン(1)
よくかき混ぜておきます。





中華鍋を熱し、煙が出てきたら卵液を流し込みます。
224  玉子焼き(1)
上下をひっくり返すような気持ちでグルグルとかき混ぜて半熟状に仕上げます。





器に盛って、出来上がり。
225  器盛り(1)
もちろんうなぎも旨いのですが、鰻のタレで味が付いた玉子も旨いねぇ。





「トマトときゅうりのサラダ」
231  トマきゅうサラダ(1)
適当に切ったトマトときゅうり、それにかいわれをお酢、オリーブオイル、塩、胡椒、バジルを合わせたドレッシングで和えただけの超簡単サラダ。我が家の夏の定番です。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込1,854円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
67,204歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
スポンサーサイト



No.1,799 猛暑日だ 冷やしうどんだ ネバトロだ
No.1,799 猛暑日だ 冷やしうどんだ ネバトロだ
2023/7/29(土)の料理
今日のメニュー:めかぶおくらとろろ納豆うどん
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、雲一つない晴天です。
201  空アリーナ(1)
そして今日も猛暑日。とにかく暑い。もううんざり。





けやきひろばの地下。
202  たまーりん(1)
新しい謎解きイベントが開始される模様。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
そして今日のメニューはめかぶおくらとろろ納豆うどんに決まっています。妻と相談して、暑いので家にあった乾麵で冷たいうどんにしようと決めていたのです。
店に着くと、ネバネバ4兄弟ときゅうりを仕入れて買い物終了。というわけで、今夜はこれ。


「めかぶおくらとろろ納豆うどん」
211  めかぶとろろ(1)
長芋はすりおろし、めかぶを加えてよく混ぜておきます。





納豆は普通に作ります。
213  納豆(1)
タレと辛子をかけて適当に練ります。





きゅうりは細長く切り塩をして5分程放置。
212  きゅうり(1)
軽く水気を絞っておきます。





おくらは下茹でします。
214  おくら(1)
水に取って冷まして輪切りにします。





麺と具材を器に盛り、めんつゆを薄めた出汁をかけて出来上がり。
215  盛り(1)
クソ暑い猛暑日にはやっぱり冷たい麺が一番。ネバネバ4兄弟で栄養的にも結構良さそうだし。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込558円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
36,516歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
B級グルメ編-ポークカレー@菜の蔵/友部SA
B級グルメ編-ポークカレー@菜の蔵/友部SA
少し以前の話になりますが、6/27(火)の昼食は、仕事でやってきた常磐道友部SA上り線のこちらの店へ。「菜の蔵」です。
101  菜の蔵(1)
今回も鹿行県民センターで用事を済ませた後高速に乗るまで飲食店を発見できず、仕方なく最初の常磐自動車道・友部SA内にあるフードコートへ。券売機は共通ですが、料理によって窓口が分かれます。肉料理は「肉の蔵」、魚料理は「魚の蔵」、そば・パスタ・カレーは「菜の蔵」、ラーメンは「粉の蔵」、スナック系は「おやつの蔵」。全部ひっくるめて「味の蔵」





まずはメニューを検討。
102  メニュー(1)
ポークカレー(税込760円)を注文します。





しばらくして、ポークカレーが道場します。
103  登場(1)
おっと、見た目はカレーの具が肉だけの欧風スタイル。





いただきま~す。モグモグモグ♪うっ、旨い!
104  スプーン上げ(1)
やっぱりどこにでもある日本のカレーとは一線を画す高級感漂う味。





具の肉は角切り。
105  肉上げ(1)
しかもよく煮込まれて柔らかく、肉の旨味がしっかり感じられます。ラーメン用のチャーシューを角切りにしたみたい。





量も結構入っています。
106  肉たっぷり(1)
先程の一切れを食べた後でも4切れ程。





福神漬。
107  福神漬け(1)
あまり赤々しくないタイプ。





ポークカレーをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
108  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数2,139食、平均価格:一食当たり税込433円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


友部サービスエリア(上り線)味の蔵その他 / 笠間市その他)

昼総合点★★★☆☆ 3.4

B級グルメ編-牛めしランチセット@松屋/鉄道博物館
B級グルメ編-牛めしランチセット@松屋/鉄道博物館
少し以前の話になりますが、6/24(土)の昼食は、こちらの店へ。「松屋」大宮大成店です。
101  松屋(1)
この日は午前中銀行の用事があり、いつも買い物にいくスーパー近くのこちらの店でサクッと食べることに。





まずはメニューを確認。
102  メニュー(1)
牛めしランチセット(並盛 生玉子)(税込550円)を注文します。





しばらくして、牛めしランチセットが登場します。
103  登場(1)
牛めしと生野菜、生玉子、味噌汁のセットです。





牛めしに生玉子を乗せ紅生姜を盛って七味を振り、生野菜にはフレンチドレッシングをかけて準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱり松屋では紅生姜と七味でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  肉上げ(1)
うっ、旨い! 牛めしの頭は何時食べてもいい味出してますねぇ。





玉ねぎもいい具合。
106  玉ねぎ上げ(1)
牛めしの玉ねぎが生煮えだったらシャレになりません。





玉子を崩してご飯と混ぜます。つゆと玉子が絡んだご飯も旨い。
107  玉子崩し(1)
これだけでも十分食べられちゃいます。





紅生姜。
110  紅生姜(1)
これが実にいい仕事してます。





生野菜。
108  生野菜(1)
フレンチドレッシングで頂きました。





味噌汁。
109  味噌汁(1)
高血圧なので具はしっかり頂いて汁はなるべく残しました。





牛めしランチセットをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、味噌汁以外一気に完食です。
111  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数2,136食、平均価格:一食当たり税込433円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


松屋 大宮大成店牛丼 / 鉄道博物館駅北大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


No.1,798 山かけも 良いがユッケも また旨し
No.1,798 山かけも 良いがユッケも また旨し
2023/7/23(日)の料理
今日のメニュー:左からまぐろのユッケ、きゅうりとわかめと春雨のサラダ、ニラ玉カレー餡
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、遠くの方に雲が見えますが概ね晴天。
201  空公園(1)
ギラギラ照り付ける真夏の太陽。猛暑日にこそならない予報ですが、暑い!





大宮公園野球場の高校野球の埼玉大会。
202  高校野球(1)
強豪校が順当に勝ち進んでいる模様。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、びんちょうまぐろ100g149円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、山かけはこないだやったばかりなので今日はまぐろはユッケにして、後は昨日の夏野菜のカレー煮の残りを使ってニラ玉カレー餡と、きゅうりとわかめと春雨のサラダでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。


「まぐろのユッケ」
211  漬け(1)
まぐろはユッケっぽく細長く切り、山葵、生姜、みじん切りの葱、桃ラーを加えた醤油に10程漬けます。





まぐろをめかぶと和えて器に盛って中央にくぼみを作り、玉子を落とします。(割れてしまったのは残念)
212  盛り(1)
大葉とかいわれを散らして出来上がり。





食べる直前に玉子を崩してまぐろと和えていただきます。
213  混ぜ(1)
刺身にしてもそんなにおいしくない安物の冷凍びんちょうまぐろ。山かけもいいけど、ユッケもまたイケますね。





「ニラ玉カレー餡」
221  ニラ炒め(1)
中華鍋を熱し少量の油を加え、煙が出てきたらニラと木耳を炒め、醤油をちょろり。





砂糖と塩で下味をつけた卵液にドボン。
222  ドボン(1)
よくかき混ぜておきます。





昨日の残りの夏野菜のカレー煮は椎茸を加えて増量。
223  カレー餡(1)
水溶き片栗粉でとろみをつけます。





中華鍋を洗って熱し、煙が出てきたら卵液を流し込みます。
224  炒め(1)
上下をひっくり返すような気持ちでグルグルとかき混ぜて半熟状に仕上げます。





器に盛って、カレー餡をかけて出来上がり。
225  盛り(1)
玉子とカレーって、結構相性がいいんですよね。





「きゅうりとわかめと春雨のサラダ」
231  下ごしらえ(1)
きゅうりは半分に切り薄くスライスして塩を振り5分程放置。軽く水気を絞ります。戻したわかめと春雨はサッと茹でて水に取って冷まし、水気を切ります。





めんつゆとポン酢醤油を半々に混ぜたものにごま油を加えたドレッシングで和えて出来上がり。
232  完成(1)
この暑い時期にぴったりのさっぱり系お惣菜。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込1,008円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
69,438歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,797 暑い夏 野菜たっぷり 食べるには
No.1,797 暑い夏 野菜たっぷり 食べるには
2023/7/22(土)の料理
今日のメニュー:左から夏野菜と豆のカレー煮、海老とベーコンときのこのガーリックオイル焼
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、遠くの方が夏っぽい雲に覆われていますが概ね晴天。
201  空アリーナ(1)
予想最高気温33℃。太陽は雲に隠れがちなので猛暑日にはならない模様。直射日光がないとやっぱり全然違いますね。





今週末のさいたまスーパーアリーナのイベントは......
202  イベント(1)
ライブでしょうか、グッズ販売がある模様。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特に無し。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、暑い夏に夏野菜をたっぷり食べるにはをテーマに考案した夏野菜と豆のカレー煮と、後は海老ときのこのガーリックオイル焼でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。


「夏野菜のカレー煮」
211  人参ベーコン(1)
まずは冷蔵庫の賞味期限間近のベーコン、適当に切った人参を炒めます。





茄子、ズッキーニ、パプリカを投入。
212  茄子投入(1)
更にしっかり炒めます。





全体に油が回ったら水を加えます。
213  味付け(1)
沸騰したら市販のカレールウとカレー粉で味付け。





市販の豆の水煮を加え、一煮立ちしたら塩胡椒で味を整えて出来上がり。
214  カレー煮完成(1)
カレー風味で汁気もあるので、食欲の落ちがちな暑い今の時期にもバクバク行けちゃいますね。





「海老とベーコンときのこのガーリックオイル焼」
221  下ごしらえ(1)
海老は塩で揉んで5分程放置。塩を洗い流したら酒と醤油少々を振ります。にんにくはスライスします。ベーコンは適当に刻みます。





フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて火にかけます。
222  にんにく煮(1)
にんにくの香りをオイルに移すような気持ちで弱火でじっくりと。





ベーコンを投入。
223  ベーコン投入(1)
ベーコンの脂が上手く出てくれないかなと祈る気持ちでじっくりと火を通します。





にんにくとベーコンをフライパンの端に寄せ、海老投入します。
224  海老投入(1)
火を少し強めて、両面に焼色を付けます。





きのこ(ぶなしめじ、茶えのき)を投入。
225  きのこ投入(1)
きのこがしんなりとしたら赤ワイン(白は常備していない)を加えて蒸し焼きにし、塩胡椒で味を整えます。





フライパンの汁毎器に盛って、出来上がり。
226  器盛り(1)
きのこもおいしいのですが、この汁がご飯の友。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込1,132円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
37,859歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
外呑み編-志げる/大宮
外呑み編-志げる/大宮
6/22(木)は、妻が娘と旅行に行っているので外呑みを敢行。みやけんが向かったのはこちらのお店、「やきとり志げる」大宮店です。
201  志げる(1)
大宮のウェストサイドストリートに最近出来たお店。同系列の浦和と北浦和の店には以前行ったことがあり印象が良かったので気になっていたのです。





酒メニュー。
202  酒メニュー(1)
黒ホッピーがあったので早速注文。





黒ホッピーセット登場。
203  黒ホッピーセット(1)
ナカはグラスイン。おっと、写真を撮る前にナカを注いでしまいました。





お疲れさん、と一人乾杯! ゴクゴクゴク♪
204  乾杯(1)
プファ~ッ、旨い! 仕事帰りの黒ホッピーは最高だねぇ。





お通しです。
205  お通し(1)
茹で玉子半分とミニサラダ。





牛もつ煮です。
206  煮込み(1)
トッピングの刻み葱以外野菜や豆腐は入っていないシンプルなもの。





卓上の一味をたっぷり。
207  一味(1)
やっぱりもつ煮には一味でしょう。





モグモグモグ♪うっ、旨い!
208  もつ上げ(1)
万人向けのあっさりタイプ。





ナカお代わり。
209  なかおか(1)
量が多目なのはポイント高し。





串焼きです。
210  串焼き(1)
レバー(レア)、ハツ、カシラ、タンをオール塩で。





レバーはメニューにレア焼がおススメと書いてあっただけに、超絶品の焼加減。
211  レバー(1)
レバーが旨い店は当然串焼きは全て旨し。


この後黒ホッピーセット+ナカをお代わりして、お会計は2,810円でした。
みやけんはこの後真っすぐに帰宅したのでした。おしまい。


やきとり志げる 大宮店焼き鳥 / 大宮駅

夜総合点★★★☆☆ 3.9

B級グルメ編-牛焼肉定食@松屋/川越
B級グルメ編-牛焼肉定食@松屋/狭山市
少し以前の話になりますが、6/22(木)の昼食は、仕事でやってきた狭山市のこちらの店へ。「松屋」狭山店です。
101  松屋(1)
腹を減らして車で川越インターへ向かう途中に発見した店。松屋なら問題なしと、速攻入店です。





まずはメニューを検討。
102  メニュー(1)
牛定気分だったので牛定を選べる小鉢なし(税込690円)で注文します。





しばらくして、牛定が登場します。
103  登場(1)
牛焼肉にご飯、生野菜、味噌汁のセットです。





ご飯に紅生姜を盛り、肉にポン酢をかけ七味をたっぷり振り、生野菜にフレンチドレッシングをかけて準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱり松屋では紅生姜と七味でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪うっ、旨い!
105  肉上げ(1)
やっぱり牛肉はいいなぁ。





生野菜。
106  生野菜(1)
フレンチドレッシングで頂きました。





味噌汁。
107  味噌汁(1)
高血圧なので具はしっかり頂いて、汁はなるべく残しました。





紅生姜。
108  紅生姜(1)
これが実にいい仕事してます。





ご飯を半分位食べた所で勝手にミニ焼肉丼に。
109  焼肉丼(1)
皿の肉汁は残してはいけません。





ミニ焼肉丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、味噌汁以外一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数2,134食、平均価格:一食当たり税込433円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


松屋 狭山店牛丼 / 新狭山駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

外呑み編-大衆スタンドニュー神田屋/大宮
外呑み編-大衆スタンドニュー神田屋/大宮
6/20(火)は、妻が娘と旅行に行っているので外飲みを敢行。みやけんが向かったのはこちらのお店、「大衆スタンドニュー神田屋」大宮西口店です。
201  ニュー神田屋(1)
大宮駅近、以前天狗だった所に割と最近出来たお店。





まずは酒メニューを確認。
202  酒メニュー(1)
黒ホッピーがあったので早速注文。





料理メニュー。
203  食べ物メニュー(1)
取りあえず早く出そうなものということでもつ煮を注文。ここでQRコードを渡され次の注文からは自分のスマホで行うことに。ねぎだくホルモンポン酢とレバテキ、ハラミを追加。





黒ホッピー登場。
204  黒ホッピー(1)
ナカ少な!





お疲れさん、と一人乾杯!ゴクゴクゴク♪
205  乾杯(1)
プファ~ッ、旨い!仕事帰りの黒ホッピーは最高だねぇ。





もつ煮登場。
206  煮込み(1)
もつと豆腐だけのシンプルスタイル。





モグモグモグ♪うっ、旨い!
207  モツ上げ(1)
もつは適度に柔らかく、味もしっかり染みています。





続いて豆腐を。
208  豆腐上げ(1)
もつの出汁を吸っていてこれが旨い。





ねぎだくホルモンポン酢。って、これでねぎだく?
209  ホルモンポン酢(1)
内容は唐揚げにしたホルモンにポン酢をかけて葱を乗せたもの。ちょっと固目なのが難点ですが味は悪くない。





「多目」でナカお代わり。
210  ナカオカ(1)
普通の倍くらいの見当なので結局ソト1ナカ3。





レバテキとハラミ。
211  レバテキハラミ(1)
やっぱり串焼きは居酒屋の華。





まずはレバテキから。モグモグモグ♪うっ、旨い!
212  レバテキ上げ(1)
よく焼だったのはご時世か。





レバテキの方は決して「ねぎだく」とは書いていなかったのに何故か葱がたっぷりあったのでホルモンに乗せて。
213  ネギダク化(1)
ねぎだくを名乗るにはこれ位じゃないとね。





ハラミ串。
214  ハラミ上げ(1)
こちらは七味を振って。旨い。





焼餃子3個。
215  餃子3個(1)
154円という値段なら文句なしの味とボリューム。


この後黒ホッピーソト1ナカ3をお代わりして、お会計は2,783円でした。
みやけんはこの後真っすぐに帰宅したのでした。


大衆スタンド ニュー神田屋 大宮西口店居酒屋 / 大宮駅

夜総合点★★★☆☆ 3.8

B級グルメ編-カツカレー@小平市役所食堂/小平
B級グルメ編-カツカレー@小平市役所食堂/小平
少し以前の話になりますが、6/19(月)の昼食は、仕事でやってきた小平市役所の食堂へ。
101  外観(1)
市役所での用事を終えると11時半。腹も減っていたので市役所の食堂で食べることにしました。





まずはメニューを検討。
102  メニュー(1)
カツカレー(税込590円)を注文します。





しばらくして、カツカレーが登場します。
103  登場(1)
おっと、ミニサラダに味噌汁も付いていますよ。





いただきま~す。モグモグモグ♪うっ、旨い!
104  スプーン上げ(1)
おお、これこそどこにでもある日本のカレー的な味。←これ大事





カツは揚げ置き。
105  カツ上げ(1)
この値段なら文句なし。





カレーの具の人参と肉。
106  人参(1)
どこにでもある日本のカレーの正しい姿。(じゃがいもは入っていないけど)





ミニサラダ。
107  千キャベマヨネーズ(1)
マヨネーズで頂きました。





味噌汁。
108  味噌汁(1)
具はわかめ。極めて普通の味。





薬味。
109  薬味(1)
福神漬けとらっきょうの別皿2種盛り。





カツカレーをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数2,130食、平均価格:一食当たり税込433円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


小平市役所 食堂社員食堂 / 青梅街道駅新小平駅一橋学園駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

No.1,796 暑いから 止めておこうか 旨煮系
No.1,796 暑いから 止めておこうか 旨煮系
2023/7/17(月)の料理
今日のメニュー:左から鰹のたたき、野菜と玉子の炒め
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、雲一つない晴天です。
201  空公園(1)
そして今日も予想最高気温38℃の猛暑日。う~む。





大宮駅近くの某所の掲示板。
202  歌舞伎(1)
大宮で歌舞伎の公演がある模様。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特に無し。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鰹があれば鰹のたたきにして、後は厚揚げと野菜の炒めは先週作ったので、野菜と豆腐の旨煮でいいかなと一瞬思いましたが、この暑い時期に旨煮系は止めておいた方が無難だなぁと思いなおし野菜と玉子の炒めでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売り場を物色すると、鰹の刺身が1尾の1/4で590円。ちょっと値は張りますが、魚体が大きいのでボリューム的には十分ありそう。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。


「鰹のたたき」
211  にんにく煮(1)
まずはにんにくのみじん切りをオリーブオイルで煮ます。





にんにくのオリーブオイル煮、おろし生姜、ポン酢醤油、普通の醤油を合わせて特製のタレを作ります。
212  タレ(1)
このタレが鰹をおいしくするのです。





鰹を切って皿に並べ、タレをかけます。
213  鰹盛り(1)
鰹に固形物を万遍なく乗せるようにするのがコツ。





刻んだ大葉、刻み葱、かいわれを散らして出来上がり。
214  鰹完成(1)
にんにくと葱と大葉が実にいい仕事してます。





「野菜と玉子の炒め」
221  入り玉(1)
中華鍋を熱し油を加え、煙が出てきたら砂糖と塩で下味を付けた卵液を流し込みます。上下をひっくり返すような気持ちでグルグルとかき混ぜて炒り玉を作ります。





中華鍋を洗って熱し油を加え、煙が出てきたら人参、キャベツ、もやしを炒めます。
222  野菜炒め(1)
強火で強気に、がコツ。





茶えのき、ニラ、木耳を投入。
223  ニラ他投入(1)
全体に油が回ったら炒り玉を戻し、中華あじ、秘密の調味料、鶏がらスープの素、酒、醤油、胡椒、片栗粉を合わせた調味料で味付け。





香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。
224  器盛り(1)
器に盛って、食卓に運びます。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込930円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの3連休(土、日、月)で歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
70,364歩でした。昨日は墓参りでウォーキングなしだったからなぁ。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
B級グルメ編-ロースカツ定食@松のや/大宮
B級グルメ編-ロースカツ定食@松のや/大宮
少し以前の話になりますが、6/18(日)の昼食は、こちらの店へ。「松のや」大宮店です。
101  松のや(1)
松のやはビルの2階で、1階は松屋系の回転寿司「すし松」になっています。





この日のお目当てはこちら。
102  お目当て(1)
300店舗達成記念で3メニューが期間限定で税込500円なのです。みやけんはロースかつ定食トッピングポテサラを注文します。





しばらくして、ロースカツ定食が登場します。
103  登場(1)
ロースカツに千キャベ、ポテサラ、ご飯、味噌汁のセットです。





千キャベに人参ドレッシング、カツには中農ソースをかけて準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱり松のやでは人参ドレッシングと中農ソースでしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  カツ上げ(1)
うっ、旨い! カツはもちろん揚げたてのアツアツ、サクサク。





千キャベ。
106  千キャベ(1)
人参ドレッシングが合います。





ポテサラ。
107  ポテサラ(1)
この値段でポテサラ付きは嬉しい。





味噌汁。
108  味噌汁(1)
高血圧なので具はしっかり頂いて汁はなるべく残しました。





辛子を塗ると、味がピリリと引き締まります。
109  辛子(1)
味に変化がついて最後まで食べ飽きません。





ロースカツ定食をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、味噌汁以外一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数2,129食、平均価格:一食当たり税込433円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


松のや 大宮店とんかつ / 大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

No.1,795 蒸し暑い こんな時期こそ 冷や中だ
No.1,795 蒸し暑い こんな時期こそ 冷や中だ
2023/7/15(土)の料理
今日のメニュー:冷やし中華
200  全体(1)






今日のさいたまは曇り。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、分厚い雲に覆われています。
201  空アリーナ(1)
予想最高気温は31℃とあまり高くありませんが、とにかく湿度が高い!ウォーキング中は汗ダク状態。





さいたま新都心駅近くの某所の掲示板。
202  水かけ祭り(1)
この時期恒例だった水かけ祭りも4年振りの復活です。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、暑いので夏の入口の今の時期の恒例メニュー、冷やし中華でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。


「冷やし中華」
211  蒸す前(1)
まずは鶏の胸肉の両面に塩胡椒し、鍋に少量の水を入れて皿に乗せ火にかけ、沸騰したら弱火にして20分程蒸します。





火を止めて蓋を取ったところ。
212  蒸し鶏(1)
皿の中には全然水を入れていませんが、スープが溜まっています。このスープは後で器に盛った時に加えます。





鶏肉は数時間放置して冷まします。
213  刻み(1)
冷ましたら細長く刻みます。





乾燥わかめはサッと茹でます。
214  わかめ(1)
わかめが十分膨らんだら水に取って冷まします。





きゅうりは細長く切り塩をして5分程放置。
215  きゅうり(1)
軽く水気を絞っておきます。





玉子は砂糖と塩で下味をつけて、フライパンで薄く焼きます。
216  錦糸玉子(1)
包丁で刻んで錦糸卵にします。





トマトは適当に切ります。
217  トマト(1)
この日は櫛型で12等分。





麺を茹でて水に取り冷やしてから麺と具を器に盛り、付属のタレをかけて出来上がり。
218  盛り付け(1)
真夏の暑い日にはやっぱりこれが一番。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
203  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込577円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
219  歩数計(1)
32,313歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
B級グルメ編-唐揚げ定食@かつや/加茂宮
B級グルメ編-唐揚げ定食@かつや/加茂宮
少し以前の話になりますが、6/17(土)の昼食は、唐揚げ気分だったでこちらの店へ。「かつや」さいたま宮原店です。
101  かつや(1)
我が家から徒歩25分弱位の所にある店。ウォーキングを兼ねて徒歩で突撃しました。





まずはメニューを確認。
102  メニュー(1)
値上げしたみたいですが、予定通り唐揚定食(100円引割引券使用で税込648円)を注文します。





しばらくして、唐揚げ定食が登場します。
103  登場(1)
唐揚げ4個に千キャベ、ご飯、とん汁(小)のセットです。





千キャベにごまドレッシングをかけとん汁に七味を振り、ご飯に漬物を盛って準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱり唐揚げには漬物でしょう。





まずはとにかく唐揚げ。いただきま~す。モグモグモグ♪
105  唐揚げ(1)
うっ、旨い! 唐揚げはもちろん揚げたてのアツアツ。味がついているのでそのまま食べられます。





千キャベ。
106  千キャベ(1)
ごまドレッシングが合います。





とん汁。
107  豚汁(1)
具沢山で食べ応えがあります。





漬物。
108  漬物(1)
油っぽくなった舌をリフレッシュさせてくれるスグレモノ。





唐揚げ定食をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
109  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数2,128食、平均価格:一食当たり税込433円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


かつや さいたま宮原店とんかつ / 加茂宮駅東宮原駅宮原駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4

B級グルメ編-しょうが焼定食@野郎めし/蒲田
B級グルメ編-しょうが焼定食@野郎めし/蒲田
少し以前の話になりますが、6/14(水)の昼食は、仕事でやってきた蒲田駅近くののこちらの店へ。「野郎めし」蒲田東口店です。
101  野郎めし(1)
大田区役所での用事を終え、昼食を食べる店を探して駅前をウロウロして見つけた店です。





この店に入ったのはこの看板を見たから。
102  メニュー(1)
旨そうなしょうが焼じゃありませんか。「秘伝の生姜だれがたまらねぇ!」のキャッチフレーズも良し。





しばらくして、しょうが焼定食(税込858円)が登場します。
103  登場(1)
千キャベ付の豚生姜焼とご飯、味噌汁、生たらこのセットです。





千キャベにマヨネーズをかけ、しょうが焼に七味をたっぷり振って、準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱり生姜焼きには七味でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪うっ、旨い!
105  肉上げ(1)
しょうが焼は肉厚でボリュームがあり、味付けもしょっぱくなくて丁度良い塩梅。これは旨い!





玉ねぎもいい具合。
106  玉ねぎ上げ(1)
玉ねぎの甘味が十分引き出されています。





千キャベ。
107  千キャベ(1)
マヨネーズにしょうが焼のタレを絡めて。





味噌汁
108  味噌汁(1)
具は油揚げとわかめ。





生たらこ。
109  たらこ(1)
これだけでもご飯が十分食べられちゃいます。





卓上の漬物。
110  漬物(1)
大根ときゅうりの甘酢漬け。





しょうが焼定食を喉の奥にグビグビと流し込むようにして、一気に完食です。
111  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスはギリギリ合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数2,125食、平均価格:一食当たり税込433円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


野郎めし 蒲田東口店食堂 / 蒲田駅京急蒲田駅蓮沼駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4

B級グルメ編-家系ラーメン@壱角家/大宮
B級グルメ編-家系ラーメン@壱角家/大宮
少し以前の話になりますが、6/11(日)の昼食は、こちらの店へ。「壱角家」大宮東口店です。
101  壱角家(1)
大宮駅東口、大宮一番街のアーケード通りの中にある店です。





この日のお目当てはこちら。
102  11日は(1)
毎月11日は家系ラーメンが580円なのです。もちろん麺固目、味薄目で注文します。無料のライスも付けてもらいました。





しばらくして、家系ラーメンが登場します。
103  登場(1)
いかにもとんこつという色合いのスープに極太麺、トッピングはチャーシュー、ほうれん草、巨大海苔3枚という家系らしいスタイルで登場。





卓上の一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱり家系ラーメンには一味でしょう。





ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
105  れんげ上げ(1)
うっ、旨い! 家系らしいクリーミー感のあるこってりスープ。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
106  麺上げ(1)
ゴワゴワ感の残る噛み応えのある極太麺。家系の麺はこうでなくちゃね。





チャーシュー。
107  チャーシュー(1)
よく煮込まれて柔らかく、肉の旨味が十分感じられます。





ほうれん草
108  ほうれん草(1)
いいアクセントになります。





海苔。
109  海苔(1)
家系らしい巨大なものが3枚。





卓上の刻み玉ねぎを投入。
110  刻み玉ねぎ(1)
これが実にいい仕事してます。





麺を食べ終るとスープにライスを投入。
111  スープご飯(1)
スープを吸ったご飯が旨いのです。





スープご飯をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
112  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数2,122食、平均価格:一食当たり税込433円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


壱角家 大宮東口店ラーメン / 大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4

No.1,794 山かけの コツは最初に ヅケにする
No.1,794 山かけの コツは最初に ヅケにする
2023/7/9(日)の料理
今日のメニュー:左からまぐろの山かけ、葱メンマ、厚揚げと野菜の炒め(昨日の残り入り)
200  全体(1)






今日のさいたまは曇り後晴れ。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、分厚い雲に覆われています。
201  空公園(1)
時折日が差すこともありますが、気温はたいして上がらず。でも昨日に続き湿気が多くて蒸し暑い!


大宮公園野球場。
202  高校野球(1)
高校野球の夏の大会が始まっていました。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、びんちょうまぐろ100g179円です。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、まぐろは定番の山かけにして、後は厚揚げと野菜の炒めと葱メンマでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、魚売り場では鰹の刺身が半身で499円です。迷いましたが前回鰹のたたきを食べてからそれ程経っていないような気がしたので、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。


「まぐろの山かけ」
211  まぐろ漬け(1)
まぐろは角切りにして山葵醤油に10分程漬けます。最初に軽くヅケ状態にするのがコツ。色合いは悪くなりますが、味はこの方がおいしいです。

長芋はすりおろします。(写真撮り忘れ)
めんつゆと醤油で薄めに味付けします。

まぐろを器に盛り、長芋をかけます。
212  まぐろ盛り(1)
めかぶと刻んだ大葉をトッピングして玉子を落とします。





グルグルとかき混ぜて出来上がり。
213  まぐろ完成(1)
めかぶと大葉が実にいい仕事してます。





「厚揚げと野菜の炒め」
221  野菜炒め(1)
中華鍋を熱し油を加え、煙が出てきたらキャベツともやしを炒めます。強火で強気に、がコツ。





厚揚げ、ニラ、木耳、昨日の残りの豚ニラキムチ炒めを投入。
222  厚揚げ投入(1)
中華あじ、鶏がらスープの素、秘密の調味料、酒、醤油、胡椒、片栗粉を合わせた調味料で味付け。





香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。
223  完成(1)
器に盛って、食卓に運びます。





「葱メンマ」
231  葱メンマ(1)
めんつゆを薄めた出汁でメンマを煮て、桃ラーと刻み葱で和えたものです。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込1,278円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
65,409歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,793 鶏ももが 豚より高い 時代来た?
No.1,793 鶏ももが 豚より高い 時代来た?
2023/7/8(土)の料理
今日のメニュー:左から豚ニラキムチ炒め、刺身こんにゃく、中華風冷奴
200  全体(1)






今日のさいたまは曇り。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、分厚い雲に覆われています。
201  空アリーナ(1)
そして異常な湿気。気温は大したことないのに蒸し暑さが半端なし。





さいたま新都心駅のコンコース。
202  七夕飾り(1)
この時期恒例の七夕飾りが出現。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特に無し。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、豚ニラキムチ炒めと中華風冷奴、それに刺身こんにゃくでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、肉売り場を物色すると豚小間切れ100g108円に更に20%引きのシールが貼ってあったものがあったので早速ゲット。念のため鶏肉の値段を確認すると、鶏もも肉は100g118円。以前は長い間豚の方が高かったのに、最近は鶏ももの方が高くなっています。鶏インフルエンザの影響なんでしょうか、一時的なものであればいいんですけどねぇ。というわけで、今夜はこれ。


「豚ニラキムチ炒め」
211  たれ(1)
まずは醤油、酒、味醂、おろし生姜を合わせてタレを作ります。





豚肉は適当に切りタレの1/4程をかけて揉みこみ下味をつけます。
212  肉下ごしらえ(1)
にんにくはスライスします。





中華鍋を熱し油を加え、煙が出てきたら豚肉とにんにくを炒めます。
212  肉炒め(1)
多少焦げてもいい位の気持ちで強火で強気に。





刻んだニラとキムチを加えて炒め、ニラに火が通ったらタレを投入。
213  キムチ投入(1)
タレを絡めるように炒めたら火を止めます。





器に盛って、出来上がり。
214  器盛り(1)
肉も旨いのですが、ニラとキムチが実にいい仕事してます。





「中華風冷奴」
221  タレ(1)
まずはめんつゆとポン酢醤油、桃ラー、豆板醤、おろし生姜、刻み葱を合わせて特製のタレを作ります。





豆腐を切って皿に並べ、タレの半量をかけます。
222  豆腐タレかけ(1)
固形物はなるべく全て豆腐に乗せるようにするのがコツ。





下茹でして水気をギュッと絞ったキャベツともやしを乗せて残りのタレをかけます。
223  完成(1)
刻んだザーサイをトッピングして、出来上がり。ザーサイと桃ラーが実にいい仕事してます。





「刺身こんにゃく」
231  刺身こんにゃく(1)
買って来たものを器に盛り、付属の酢味噌をかけて仕上げに削り節をトッピングしたものです。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込794円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
32,626歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
B級グルメ編-日替わりランチ@ガスト/鳩ケ谷
B級グルメ編-日替わりランチ@ガスト/鳩ケ谷
少し以前の話になりますが、6/9(金)の昼食は、仕事でやってきた鳩ケ谷のこちらの店へ。「ガスト」鳩ケ谷店です。
101  ガスト(1)
川口市役所鳩ケ谷庁舎に行く途中で偶然発見した店。腹が減っていたので市役所での用事を終えると速攻入店しました。





まずはメニューを検討。
102  メニュー(1)
平日なので日替わりランチ(チキングリルてり焼ソース&アジフライ)(税込700円)を注文します。





ランチスープ。
103  ランチスープ(1)
具なしのコンソメ?





ではなく粒コーンと刻み葱入り。
104  スープの具(1)
これが結構イケるのです。





日替わりランチ登場。
105  登場(1)
温かいものと冷たい生野菜のワンプレートはあまり関心しないが値段を考えればまあいいか。





タバスコをたっぷり振って、準備OK。
106  準備OK(1)
やっぱりチキングリルにはタバスコでしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪うっ、旨い!
107  鶏上げ(1)
チキンはしっとりした焼加減。





アジフライ。
108  アジフライ(1)
アツアツのサクサク。





生野菜。
109  生野菜(1)
ノンオイル?なのかかなりさっぱり系のドレッシング。





ご飯を半分位食べた所でスープご飯に。
110  スープご飯(1)
スープを吸ったご飯が旨い!





日替わりランチをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
111  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数2,120食、平均価格:一食当たり税込433円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


ガスト 鳩ケ谷ファミレス / 鳩ケ谷駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4

B級グルメ編-油そば@日高屋/草加
B級グルメ編-油そば@日高屋/草加
少し以前の話になりますが、6/7(水)の昼食は、仕事でやってきた草加のこちらの店へ。「日高屋」草加西口店です。
101  日高屋(1)
腹を減らして草加駅につき、飲食店を探して線路沿いを南へ歩いてみると出現したこちらの店。日高屋なら問題なしと速攻入店です。





まずはメニューを確認。麺1.5玉がいいですねぇ。
102  メニュー(1)
汁なしラーメン(油そば。税込600円)を注文します。





しばらくして、油そばが登場します。
103  登場(1)
見た目はまさに汁なしラーメン。





卓上の一味唐辛子をたっぷり振ります。こちらの日高屋は「昼からやってる中華居酒屋」みたいな雰囲気で飲んでる人もいるせいか、珍しく一味が置いてありました。
104  一味たっぷり(1)
やっぱり油そばには一味でしょう。





まずはとにかく混ぜます。
105  混ぜ(1)
丼の底のタレをしっかり麺に絡めるように。最後に温玉を乗せます。





いただきま~す。モグモグモグ♪
106  麺上げ(1)
うっ、旨い! 麺はもちもち感のある平打ち麺。





チャーシュー。(ピンボケですみません。)
107  チャーシュー(1)
よく煮込まれて柔らかく、肉の旨味が十分感じられます。





メンマは、極普通。
108  メンマ(1)
油そばの具なので、これでいいのです。





温玉崩し。
109  温玉崩し(1)
麺に絡めて食べるとこれが旨い!





ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数2,118食、平均価格:一食当たり税込433円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


日高屋 草加西口店ラーメン / 草加駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

B級グルメ編-カツ丼@かつや/浅草橋
B級グルメ編-カツ丼@かつや/浅草橋
少し以前の話になりますが、6/5(月)の昼食は、仕事でやってきた浅草橋のこちらの店へ。「かつや」浅草橋店です。
101  かつや(1)
腹を減らして浅草橋駅の改札を出ると目の前にかつやの看板が。カツ丼気分だったので速攻突撃しました。





まずはメニューを確認。
102  メニュー(1)
定番のカツ丼梅(100円引割引券使用で税込472円)を注文します。





しばらくして、カツ丼梅が登場します。
103  登場(1)
これこれ、カツ丼はやっぱり伝統の玉子とじスタイルが一番。





卓上の漬物を盛って、準備OK。
104  準備OK(1)
やっぱりカツ丼には漬物でしょう。





いただきま~す。モグモグモグ♪
105  かつ上げ(1)
うっ、旨い! カツは厚みの割に柔らかく、味もしっかり染みています。





玉ねぎもいい具合!
106  玉ねぎ(1)
カツ丼の玉ねぎが生煮えだったらシャレになりません。





つゆの染みたご飯も旨い!
107  ご飯(1)
これだけでも十分食べられちゃいます。





漬物。
108  漬物(1)
油っぽくなった舌をリフレッシュさせてくれるスグレモノ。





辛子を塗ると、味がピリリと引き締まります。
109  辛子(1)
味に変化がついて最後まで食べ飽きません。





カツ丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数2,116食、平均価格:一食当たり税込円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


かつや 浅草橋店とんかつ / 浅草橋駅馬喰町駅東日本橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

No.1,792 夏向きの 酸味さっぱり お惣菜
No.1,792 夏向きの 酸味さっぱり お惣菜
2023/7/2(日)の料理
今日のメニュー:左から鶏肉ときのこのガーリックオイル焼、春雨ときゅうりとわかめと木耳のサラダ、ニラ玉
200  全体(1)






今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、遠くの方に薄雲が見えますが概ね晴天。
201  空公園(1)
予想最高気温34℃。太陽がジリジリと地面を焼く真夏のような青空。まるで梅雨明けしたみたい。





公園近くの某所の掲示板。
202  マラソン(1)
マラソンも4年振りに復活する模様。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特に無し。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、定番の鶏肉ときのこのガーリックオイル焼とニラ玉、それに夏向きの新メニュー、春雨ときゅうりとわかめと木耳のサラダでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。


「鶏肉ときのこのガーリックオイル焼」
211  塩胡椒(1)
鶏肉は適当に切って両面に塩胡椒します。にんにくはスライスします。





フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて火にかけます。
212  にんにく煮(1)
にんにくの香りをオイルに移すような気持ちで弱火でじっくりと。





にんにくをフライパンの端に寄せ、鶏肉を焼きます。
213  鶏肉焼き(1)
火を強めて、両面に焼色を付けます。





きのこ(ぶなしめじ、椎茸)を投入。
214  きのこ投入(1)
きのこがしんなりとしたら赤ワイン(白は常備していない)を加えて蒸し焼きにします。





フライパンの汁毎器に盛って、出来上がり。
215  肉盛り(1)
肉もきのこもおいしいのですが、この汁がご飯の友。





「ニラ玉」
221  ニラ炒め(1)
中華鍋を熱し少量の油を加え、煙が出てきたらニラを炒め、醤油をちょろり。





砂糖と塩で下味をつけた卵液にドボン。
222  ドボン(1)
よくかき混ぜておきます。





中華鍋を洗って熱し、煙が出てきたら卵液を流し込みます。
223  玉子焼き(1)
上下をひっくり返すような気持ちでグルグルとかき混ぜて半熟状に仕上げます。





器に盛って、出来上がり。
224  玉子盛り(1)
ニラが実にいい仕事してます。





「春雨ときゅうりと木耳のサラダ」
231  下ごしらえ(1)
きゅうりは適当に切って塩を振り5分程放置。水気をギュッと絞ります。春雨と戻した木耳、わかめは茹でて水に取って冷まし水気を切ります。





塩、お酢、砂糖、ごま油を合わせたドレッシングで和えて出来上がり。
232  器盛り(1)
暑い夏の時期にピッタリの、酸味が効いたさっぱり味のお惣菜。でも甘いのが苦手な自分はちょっと警戒しすぎて辛口な味付けに。次回は修正しないとね。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込818円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
65,711歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
No.1,791 かぶってる? パスタ・サラダが トマト系
No.1,791 かぶってる? パスタ・サラダが トマト系
2023/7/1(土)の料理
今日のメニュー:左からベーコンと海老のトマトスパゲティ、トマトときゅうりと豆のサラダ
200  全体(1)






今日のさいたまは曇り時々雨。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、分厚い雲に覆われています。
201  空アリーナ(1)
そしてラジオで聞いた脅威の湿度97%!? う~む。蒸し暑さの極致。





けやきひろばでは今日からビアガーデンが始まる模様。
202  ビアガーデン(1)
去年までのコロナ禍の3年間では考えられなかったこと。でも感染者数は拡大傾向というから、油断禁物。


さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特に無し。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、海老たっぷりのトマトスパゲティと、夏の我が家の定番、トマトときゅうりと豆のサラダでいいかと作戦を立てました。スパゲティのときは白菜と豆のコンソメスープ煮を作ることが多いのですが、今日は暑いので熱い汁物系は作る気になりません。パスタとサラダでトマトがかぶっていますが、全く問題なし。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。


「トマトスパゲティ」
211  玉ねぎ炒め(1)
まずは玉ねぎのみじん切りを炒めます。





トマト缶とコンソメキューブ、バジル、胡椒、赤ワインを投入。
212  トマト投入(1)
沸騰したら弱火にして、しばらくコトコト煮込みます。





海老は塩で揉んで5分程放置。塩を洗い流したら、酒と醤油少々を振ります。
211  下ごしらえ(1)
ベーコンは刻み、にんにくはスライスします。





フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて火にかけます。
212  にんにく煮(1)
にんにくの香りをオイルに移すような気持ちで弱火でじっくりと。





ベーコンを投入。
213  べーコン投入(1)
ベーコンが脂を出してくれるのを待つような気持ちで炒めます。





麺を茹でます。
216  麺茹で(1)
袋に書いてある時間マイナス1分がみやけん流。





海老を投入。
214  海老投入(1)
海老の色が変わるまで炒めます。





海老、ベーコン、それにマッシュルームをトマトソースの鍋に加えます。
215  ソースドボン(1)
塩胡椒で味を整えてトマトソース完成。





茹で上げの麺を投入。
217  麺投入(1)
麺を具に絡めるようにザックリと混ぜます。





器に盛って、バジルを振って出来上がり。
218  麺完成(1)
和風もいいけど、スパゲティの基本はやはりトマト系。





「トマトときゅうりと豆のサラダ」
221  トマきゅうサラダ(1)
適当に切った材料をオリーブオイル、お酢、塩、胡椒、バジルを合わせたドレッシングで和えただけの超簡単サラダ。我が家の夏の定番です。


今日もおいしくいただきました。


今日買ってきた食材はこちら。
281  今日の食材(1)
今日の支払金額は、税込994円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)


ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、
291  歩数計(1)
31,988歩でした。


「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
B級グルメ編-味噌ラーメン@矢田部東PAスナックコーナー/つくば
B級グルメ編-味噌ラーメン@矢田部東PAスナックコーナー/つくば
少し以前の話になりますが、6/2(金)の昼食は、茨木県土浦市での仕事が終わり東京へ帰る途中の矢田部東SAのこちらの店へ。
101  外観(1)
またしても高速に乗る前に飲食店を発見できず不本意ながら腹ペコ状態で仕方なくのパターン。





まずはメニューを検討。
102  メニュー(1)
高いなぁと思いながら気分で味噌ラーメン(税込850円)を注文します。





しばらくして、味噌ラーメンが登場します。
103  登場(1)
いかにも味噌という色合いのスープに麺、トッピングは挽肉とメンマというスタイルで登場。一見すると担々麵みたいな感じ。





卓上の七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。
104  七味たっぷり(1)
やっぱり味噌ラーメンには七味でしょう。





ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪
105  れんげ上げ(1)
うっ、旨い! 万人向けのあっさりですがおいしいスープ。





続いて麺を。ズルズルズル~♪
106  麺上げ(1)
もちもち感の残る噛み応えのある太麺。これはこちらのスープに合います。




具の挽肉。
107  肉上げ(1)
普通は野菜と一緒に炒めてあるパターンが多いと思いますがここでは肉のみ。担々麵っぽいというよりは単なる野菜抜き。





メンマは、極普通。
108  メンマ上げ(1)
ラーメンの具なのでこれでいいのです。





刻み葱。
109  刻み葱(1)
これが実にいい仕事してます。





ズルズル、ズルズルとすすって、スープ以外一気に完食です。
110  完食(1)
ふ~、食った~。でもねぇ、観光地価格とかPA価格とかは認めない主義のみやけん。この内容で850円はないだろうというのが正直な感想。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格ですとは言えないなぁ、と思いながらみやけんはお店を後にしたのでした。おしまい。


2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数1,113食、平均価格:一食当たり税込433円


「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


谷田部東パーキングエリア(上り線)フードコート食堂 / 荒川沖駅ひたち野うしく駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0

copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.