少し以前の話になりますが、7/30(日)の昼食は、こちらの店へ。「リンガーハット」イオン大宮店です。

本当は別の店で食べる予定だったのですが、あまりの暑さに断念。自宅近くのイオン大宮のフードコートにあるこちらの店に突撃しました。
まずはメニューを検討。

ぎょうざ7個定食(税込490円)を注文します。
しばらくして、ぎょうざ7個定食が登場します。

餃子7個とご飯、スープ、漬物のセットです。
まずは餃子のタレを準備。

マイ一味をたっぷり投入。やっぱり餃子のタレには一味でしょう。
いただきま~す。

ガブリ!
モグモグモグ♪うっ、旨い!

外はパリッ、中はジューシー。
スープ。

具なしの醤油味です。
漬物。

京漬物のすぐき。
ご飯を半分位食べた所で、スープご飯に。

スープを吸ったご飯が旨い!
スープご飯をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数2,172食、平均価格:一食当たり税込432円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

リンガーハット イオン大宮店 (ちゃんぽん / 鉄道博物館駅、日進駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
少し以前の話になりますが、7/29(土)の昼食は、こちらの店へ。「からやま」さいたま宮原店です。

我が家から徒歩約30分位の所にある店。普段はウォーキングを兼ねて徒歩なのですが、この日は猛暑日なので車で突撃しました。
この日のお目当てはこちら。

期間限定でからやま定食(4個)が150円引の税込596円なのです。
しばらくして、からやま定食(4個)が登場します。

唐揚げ4個個に千キャベ、ご飯、味噌汁のセットです。
千キャベにマヨネーズをかけ味噌汁に七味を振り、ご飯に漬物を盛って準備OK。

やっぱり唐揚げには漬物でしょう。
まずはとにかく唐揚げ。いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 唐揚げはもちろん揚げたてのアツアツ。王道の味。
千キャベ。

マヨネーズが合います。
味噌汁。

こちらの味噌汁の具はいつもとろろ昆布なのですが、これが旨い。
漬物。

油っぽくなった舌をリフレッシュさせてくれるスグレモノ。
卓上のイカの塩辛。

これだけでも十分ご飯が食べられちゃいます。
唐揚げ定食をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数2,171食、平均価格:一食当たり税込432円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

からやま さいたま宮原店 (唐揚げ(からあげ) / 加茂宮駅、東宮原駅、宮原駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
2023/8/27(日)の料理
今日のメニュー:左から蒸し鶏のピリカラ葱マヨソース、きゅうりとキャベツの浅漬け、木耳入りニラ玉

今日のさいたまは晴れ時々曇り一時雨。ウォーキングコースの大宮駅の上空は、薄雲に覆われていますが概ね晴天。

予想最高気温32℃、午後2時頃ににわか雨もあり、昨日に比べるとだいぶ楽に。このまま秋に突入して欲しいなぁ。
大宮駅の某所。

鉄道の街の記念ギャラリーが設置されていました。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特に無し。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、今年はまだ食べてなかった真夏のド定番の蒸し鶏のピリカラ葱マヨソースに木耳入りニラ玉、それに大根ときゅうりの浅漬けでいいかとを作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。野菜売り場を物色すると、カット大根が売っていません。妻と2人暮らしで1本じゃ多すぎるので、大根は使わずにきゅうりとキャベツの浅漬けに変更しましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「蒸し鶏のピリカラ葱マヨソース」

鶏肉は両面に軽く塩胡椒し、蒸します。
20分程蒸して蓋を取ったところ。

湯気が肉の上に落ちたのでしょう、皿にスープが溜まっていました。
下茹でして水気をギュッと絞ったもやしを器の中央に盛り、その周りに青梗菜を並べます。

適当に切った鶏肉を盛りつけます。
鶏肉と野菜に豆板醤とポン酢醤油、桃ラーと刻み葱を合わせた葱ソースをかけ、更にマヨネーズをかけて出来上がり。

葱とマヨネーズが実にいい仕事してます。
「木耳入りニラ玉」

中華鍋を熱し少量の油を加え、煙が出てきたらニラと木耳を炒め、醤油をちょろり。
砂糖と塩で下味をつけた卵液にドボン。

よくかき混ぜておきます。
中華鍋を洗って熱し、煙が出てきたら卵液を流し込みます。

上下をひっくり返すような気持ちでグルグルとかき混ぜて半熟状に仕上げます。
器に盛って、出来上がり。

「ニラ玉」と「木耳と玉子の炒め」のいいとこ取り。
「きゅうりとキャベツの浅漬け」

適当に切ったきゅうりとキャベツに塩をして冷蔵庫に数時間放置。水気をギュッと絞ってお酢と醤油少々を振り、刻み昆布で和えたものです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込830円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、

65,240歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2023/8/26(土)の料理
今日のメニュー:左から鰹のたたき、中華風冷奴

今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、夏の雲がぽっかり浮かんでいますが概ね晴天。

そして今日も暑い!猛暑日にはならないようですが、湿度が高くて汗が乾かないから常時汗ダラ状態。
今週末のさいたまスーパーアリーナのイベントはこちら。

アニメ関連?
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特に無し。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、焼魚系一品と中華風冷奴でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、鰹の刺身が半身で499円です。これは買いでしょう。そうすると冷たいおかずばかりになりますが、暑いので熱いものは食べる気にならないからまあいいか。というわけで、今夜はこれ。
「鰹のたたき」

まずはにんにくのみじん切りをオリーブオイルで煮ます。
にんにくのオリーブオイル煮、おろし生姜、ポン酢醤油、普通の醤油を合わせて特製のタレを作ります。

このタレが安物の鰹をおいしくするのです。
鰹を切って皿に並べ、タレをかけます。

鰹に固形物を万遍なく乗せるようにするのがコツ。
刻んだ大葉、刻み葱、かいわれを散らして出来上がり。

にんにくと葱と大葉が実にいい仕事してます。
「中華風冷奴」

まずはめんつゆとポン酢醤油、桃ラー、豆板醤、おろし生姜を合わせて特製のタレを作ります。
豆腐を切って皿に並べ、タレの半量をかけます。

固形物はなるべく全て豆腐に乗せるようにするのがコツ。
下茹でして水気をギュッと絞ったキャベツ、ニラ、もやしを乗せて残りのタレをかけます。

刻んだザーサイをトッピングして、出来上がり。この食べ方だと野菜もたっぷり摂れるのがミソ。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,128円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

32,945歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

少し以前の話になりますが、7/28(金)の昼食は、仕事でやってきた熊谷のこちらの店へ。「ジョイフル」熊谷店です。

流通センターでの午前の仕事が終わったのが12時半過ぎ。この店は流通センターへ行く途中に偶然発見していたので、仕事が終わると速攻突撃しました。
まずはメニューを検討。

何と税込500円の日替わりランチがあったので早速注文します。
しばらくして、日替わりランチが登場します。

ハンバーグに唐揚げ、それに生野菜のワンプレート。
いただきま~す。モグモグモグ♪うっ、旨い!

ハンバーグは照り焼きソースなのですが、これが甘過ぎずみやけん好み。
唐揚げ。

もも肉の皮つきが2個。
生野菜は千キャベとみず菜のミックス。

醤油系ドレッシングがかかっています。
ご飯の残りが少なくなるとハンバーグの皿に投入。

照焼きソースは残してはいけません。
日替わりランチをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数2,170食、平均価格:一食当たり税込432円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

ジョイフル 熊谷店 (ファミレス / ソシオ流通センター駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
少し以前の話になりますが、7/26(水)の昼食は、仕事でやってきた熊谷のこちらの店へ。「山田うどん食堂」熊谷140号バイパス店です。

12時過ぎ、郊外型の飲食店がないかと思いながら車を走らせていると山田うどんの黄色い看板を発見、速攻突撃です。
まずはメニューを検討。

生姜焼き定食(税込830円)を注文します。
しばらくして、生姜焼きが登場します。

千キャベ付の生姜焼と餃子、ご飯、小鉢、味噌汁のセットです。
千キャベにフレンチドレッシングをかけ、生姜焼きにたっぷりと七味を振って、準備OK。

やっぱり生姜焼きには七味でしょう。
いただきま~す。モグモグモグ♪うっ、旨い!

豚しょうが焼は焼加減が良く柔らかくてボリュームがあり、味付けもしょっぱくなくて丁度良い塩梅。これは旨い!
玉ねぎもいい具合。

玉ねぎの甘味が十分引き出されています。
千キャベ。

フレンチドレッシングとマヨネーズのミックスで。
小鉢。

小松菜と人参、油揚げのお浸し。
味噌汁

具はわかめ。
生姜焼き定食をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスはギリギリ合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数2,168食、平均価格:一食当たり税込432円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

山田うどん 熊谷140号バイパス店 (うどん / 大麻生駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.4
少し以前の話になりますが、7/23(日)の昼食は、こちらの店へ。「焼鳥日高」大宮西口店です。

いえいえ、昼飲みではありませんよ。
この日のお目当てはこちら。

ランチ営業の肉汁うどん(税込600円)です。
しばらくして、肉汁うどんが登場します。

具沢山のつけ汁と、大盛りかと思わせるボリュームのうどん。
七味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。

やっぱりうどんには七味でしょう。
ではまずつけ汁から。ズ~ッ、ズズ♪(れんげはなかった)

うっ、旨い!和風のベースに豚肉の出汁もしっかり。
続いて麵を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い!讃岐のコシとはちょっと違うけど小麦の味が前面に出た噛み応えのある麺。
具の肉。

決して薄っぺらくない、肉の食感と旨味が堪りません。
具の葱。

これが実にいい仕事してます。
油揚げ。

つけ汁の出汁を吸っているので単独で食べるとちょっとショッパ目。うどんと一緒に食べると丁度いい感じ。
ズルズル、ズルズルとすすって、つけ汁以外一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数2,165食、平均価格:一食当たり税込432円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

焼鳥 日高 大宮西口店 (焼き鳥 / 大宮駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
2023/8/20(日)の料理
今日のメニュー:左からまぐろの山かけ、厚揚げと野菜の炒め

今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮駅の上空は、雲一つない晴天です。

そして今日も猛暑日。暑いの大嫌い。もううんざり。
大宮駅のコンコース。

クレヨンしんちゃんのポップアップストアが営業中。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、びんちょうまぐろ100g149円です。いつもは大体178円なのでかなりお買い得ですね。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「まぐろの山かけ」

まぐろは角切りにして山葵醤油に10分程漬けます。色合いは悪くなりますが、味はこの方がおいしいです。
大和芋はすりおろします。

めんつゆを薄めた出汁と醤油で薄めに味付けします。
まぐろを器に盛り、大和芋をかけます。

めかぶと刻んだ大葉をトッピングして玉子を落とします。
グルグルとかき混ぜて出来上がり。

刺身で食べてもあまりおいしくない(実験済)安物の冷凍まぐろも、ちょいと一工夫でおいしく食べられます。
「厚揚げと野菜の炒め」

中華鍋を熱し油を加え、煙が出てきたらキャベツ、小松菜の茎の部分、もやしを炒めます。強火で強気に、がコツ。
厚揚げ、小松菜の葉、椎茸、木耳を投入。

中華あじ、鶏がらスープの素、秘密の調味料、酒、醤油、胡椒、片栗粉を合わせた調味料で味付け。
香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。

器に盛って、食卓に運びます。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,285円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、

64,165歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2023/8/19(土)の料理
今日のメニュー:左からベーコンと海老の和風スパゲティ、トマトときゅうりと豆のサラダ

今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、雲一つない晴天です。

そして今日も猛暑日。それにしても連日のこの暑さ。たまらん。
今週末のさいたまスーパーアリーナのイベントは......

NHKの幼児向け番組の公開収録の模様。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特に無し。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、ベーコンと海老の和風スパゲティと、トマトときゅうりと豆のサラダでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「ベーコンと海老の和風スパゲティ」

海老は殻を剥いて塩で揉んで5分程放置。塩を洗い流したら、酒と醤油少々を振ります。ベーコンは刻み、にんにくはスライスします。
フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて火にかけます。

にんにくの香りをオイルに移すような気持ちで弱火でじっくりと。
ベーコンを投入。

ベーコンが脂を出してくれるのを待つような気持ちで炒めます。
麺を茹でます。

袋に書いてある時間マイナス1分がみやけん流。
トッピングを用意。

刻んだ大葉と削り節です。
海老を投入。

海老の色が変わるまで炒めます。
麺の茹で汁と茶えのきを投入。

醤油で味付けします。
茹で上げの麺を投入。

麺を具に絡めるようにザックリと混ぜます。
器に盛って、トッピングを盛って出来上がり。

このトッピングでグッと和風の味に。
食べる直前に妻が海苔を出して来たので手で千切って追加。なので最初の写真には海苔が写っていますが、この写真には海苔が写っていません。
「トマトときゅうりと豆のサラダ」

適当に切った材料をオリーブオイル、お酢、塩、胡椒、バジルを合わせたドレッシングで和えただけの超簡単サラダ。我が家の夏の定番です。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,026円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

31,049歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

少し以前の話になりますが、7/21(土)の昼食は、仕事でやってきた赤羽橋のこちらの店へ。「TORISOBA 雄」(とりそば たけ)です。

赤羽橋駅から桜田通を神谷町方面に向かって歩いていて偶然発見した店。暑い日だったのでラーメンは食べる気ありませんが、店外メニューにつけそばがあったので入ってみることにしたのです。
こちらがそのメニュー。

つけそばの並盛(税込900円)を注文、ランチタイムサービスの半ライスもつけてもらいました。
しばらくして、つけそばが登場します。

美しく盛られた麺に、つけ汁は何やらポタージュのようなどろっと感が。
ではまずつけ汁から。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い!鶏の旨味がたっぷりのすごく上品な味。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い!コシともちもち感の両立した麺。これは旨いや!
チャーシュー。

よく煮込まれて柔らかく、肉の旨味がしっかり感じられます。
メンマは、極普通。

つけそばの具なのでこれでいいのです。
白髪葱と糸唐辛子。

これが実にいい仕事してます。
海苔。

いいアクセントになります。
おっと、胡椒を入れるのを忘れてました。

味がピリッと引き締まります。
麺を食べ終ると、ご飯を投入。

スープを吸ったご飯が旨いのです。
スープご飯をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスはギリギリ合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数2,163食、平均価格:一食当たり税込432円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

TORISOBA 雄 (ラーメン / 赤羽橋駅、神谷町駅、御成門駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.4
少し以前の話になりますが、7/17(月)の昼食は、こちらの店へ。「松のや」大宮店です。

大宮駅東口の駅前ロータリーを左に曲がった通りに面したビルの2階にある店。1階は松屋系回転寿司の「すし松」です。
まずはメニューを確認。

予定通り得朝ロースカツカレー(税込490円)を注文します。
しばらくして得朝ロースカツカレーが登場します。

セルフなので自分で席に運びます。
カレーに七味をたっぷり振って、準備OK。

やっぱりカレーは辛くなくちゃね。
いただきま~す。モグモグモグ♪うっ、旨い!

カツはもちろん揚げたてのサクサク。
続いてカレーを。モグモグモグ♪うっ、旨い!

どこにでもある日本のカレーとは一線を画す松屋のオリジナルカレー(たぶん)。
福神漬。

たぶん松屋のカレーのそれと同じもの。
辛子を塗ると、味がピリリと引き締まります。

味に変化がついて、最後まで食べ飽きません。
ふ~、食った~。

この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数2,159食、平均価格:一食当たり税込432円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、7/16(日)の昼食は、こちらの店へ。「ガスト」三鷹新川店です。

この日はみやけん夫婦とみやけん母、姉の4人で墓参りの帰り。いつも使っていた三鷹店が業態変更して飲茶の店になっていたので、急遽ネット検索してこちらの店にしました。
まずはメニューを検討。

この日は猛暑日だったので、みやけんは冷麺(税込750円)を注文します。
しばらくして、冷麺が登場します。

透明スープに麺、トッピングは鶏肉、海老、茹で玉子、キムチ、おくらと長芋というスタイルで登場。
ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪

うっ、旨い! 冷たいあっさりスープは牛骨?
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 冷麺独特の強いコシが堪りません。
具の鶏肉。

茹でた胸肉を手でほぐしたもの。
海老。

これが入っていると器が華やかになったよう。
キムチ。

スープと混ぜるとスープの味が変わります。
茹で玉子。

これは平凡。
おくらと長芋。

いいアクセントになります。
ズルズル、ズルズルとすすって、一気に完食です。(完食写真撮り忘れ)
ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスはギリギリ合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数2,158食、平均価格:一食当たり税込432円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

2023/8/13(日)の料理
今日のメニュー:左から鶏肉と海老のガーリックオイル焼、刻み野菜の浅漬け、めかぶキムチ豆腐

今日のさいたまは雨後晴れ後雨。ウォーキングコースの大宮駅の上空は、分厚い雲に覆われています。

気温はそれ程高くないのですが、とにかく湿気がスゴい!ムシムシ感が半端ない日でした。
大宮駅のコンコースの豆の木の近くに新たな掲示板が出現。

「鉄道のまち大宮」ゆかりの施設等を紹介している模様。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特に無し
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、鶏肉と海老のガーリックオイル焼とめかぶキムチ豆腐、それに刻み野菜の浅漬けでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。鶏肉売り場を物色すると、今日は帰省中の娘も食べるのでたまにはもも肉でと思っていたのですが丁度良い分量のパックがありません。胸肉の方がカロリーも値段も低いしまあいいか。というわけで、今夜はこれ。
「鶏肉と海老ときのこのガーリックオイル焼」

海老は塩で揉んで5分程放置。塩を洗い流したら酒と醤油少々を振ります。鶏肉は適当に切って両面に塩胡椒します。にんにくはスライスします。
フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて火にかけます。

にんにくの香りをオイルに移すような気持ちで弱火でじっくりと。
にんにくをフライパンの端に寄せ、鶏肉を焼きます。

火を強めて、両面に焼色を付けます。
海老を投入。

海老の色が変わるまで焼きます。
きのこ(ぶなしめじ、茶えのき)を投入。

きのこがしんなりとしたら赤ワイン(白は常備していない)を加えて蒸し焼きにします。ワインがドバドバと入ってしまい汁だく状態。
フライパンの汁毎器に盛って、出来上がり。

肉も海老もきのこもおいしいのですが、この汁がご飯の友。汁を注いで食べるご飯の旨いこと。
「めかぶキムチ豆腐」

まずは刻んだキムチ、めかぶ、刻み葱を合わせてトッピングを作ります。
豆腐を切って皿に並べます。

醤油をかけて豆腐になじませ、更にポン酢醤油を適量かけます。
トッピングを乗せて出来上がり。

めかぶとキムチには相乗効果があるのでしょうか、合わせると一段とおいしくなります。
「刻み野菜の浅漬け」

適当に切ったキャベツときゅうり、大根に塩をして冷蔵庫に数時間放置。水気をギュッと絞ってお酢と醤油少々を垂らし、刻み昆布で和えたものです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税1,130込円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの3連休(金、土、日)に歩いた歩数は、

72,506歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2023/8/12(土)の料理
今日のメニュー:冷やし中華

今日のさいたまははれ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、真夏の雲に覆われています。

そして今日も猛暑日。もういい加減にして欲しい。
けやきひろば。

水かけ祭りが開催される模様。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、暑いので冷や中でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「冷やし中華」
まずは鶏の胸肉の両面に塩胡椒し、鍋に少量の水を入れて皿に乗せ火にかけ、沸騰したら弱火にして20分程蒸します。

皿の中には全然水を入れていませんが、スープが溜まっています。このまま数時間放置して冷ました後、細長く刻みます。
きゅうりは細長く切り塩をして5分程放置。

軽く水気を絞っておきます。
玉子は砂糖と塩で下味をつけて、フライパンで薄く焼きます。

包丁で刻んで錦糸卵にします。
乾燥わかめはサッと茹でて水に取り冷まします。

水気をしっかり切るのがコツ。
トマトは適当に切ります。

基本の櫛型で。
鶏肉は細長く切ります。

スープは捨てないでタレに加えましょう。
麺を茹でます。

冷たい麺のときは袋に書いてある時間通りがみやけん流。茹で上がったら水に取って冷まし、水気を切ります。
麺と具を器に盛り、付属のタレをかけて出来上がり。

クソ暑い猛暑日にはやっぱりこれが一番。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込695円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの2日(金、土)で歩いた歩数は、

42,141歩でした。昨日は都合によりウォーキングに時間を取れなかったからなぁ。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

少し以前の話になりますが、7/14(金)の昼食は、仕事でやってきた富士吉田市のこちらの店へ。「松屋」富士吉田店です。

仕事で山梨県東部富士建設事務所吉田支所に向かう途中に偶然発見した店。帰りにも通ることが予想されたため気分は牛定状態。仕事を終えると若干寄り道になりますがインター入口を通り超して突撃しました。
まずはメニューを確認。

予定どおり牛定(税込690円)を注文します。このメニューには書いてありませんが、選べる小鉢なしの注文も可能で、その場合は90円引きになるのです。
しばらくして、牛定が登場します。

牛焼肉にご飯、生野菜、味噌汁のセットです。
ご飯に紅生姜を盛り、焼肉に卓上のポン酢をかけて七味をたっぷり振り、生野菜にフレンチドレッシングをかけて準備OK。

やっぱり松屋では紅生姜と七味でしょう。
いただきま~す。モグモグモグ♪うっ、旨い!

やっぱり牛肉はいいなぁ。
生野菜。

フレンチドレッシングで頂きました。
味噌汁。

高血圧なので具はしっかり頂いて、汁はなるべく残しました。
紅生姜。

これが実にいい仕事してます。
ご飯を半分位食べた所で勝手にミニ焼肉丼に。

皿の肉汁は残してはいけません。
ミニ焼肉丼をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、味噌汁以外一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは十分合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数2,156食、平均価格:一食当たり税込432円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、7/12(水)の昼食は、仕事でやってきた京浜島のこちらの店へ。京浜島勤労厚生会館の中にある食堂「たんぽぽ」です。

この日は仕事で羽田空港の隣にある工場ばかりの京浜島へ。お昼近くになり島内唯一の食堂であるこちらに突撃です。
まずはメニューを検討。

この手の公共食堂では(みやけん的に)定番にしているカツカレー(税込700円)を注文します。
すぐにカツカレーが登場します。

予想通りのいかにも日本のカレーという雰囲気で登場。カツはカレー全かけで、スープとサラダも付いています。
サラダにドレッシングをかけ、一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。

やっぱりカレーは辛くなくちゃね。
いただきま~す。モグモグモグ♪うっ、旨い!

やはり期待通りのどこにでもある日本のカレー。
カツは揚げ置き。

公共食堂ですから。
具のじゃがいもと少量の肉。

どこにでもある日本のカレーの正しい姿。
具の人参。

これも日本のカレーに欠かせないアイテム。
サラダ。

ほとんどキャベツできゅうりと人参が少し。
スープ。

わかめと溶き玉子入りの塩味。
福神漬。

市販品の赤々しいヤツ。
カツカレーを喉の奥にグビグビと流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数2,154食、平均価格:一食当たり税込432円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、7/9(日)の昼食は、唐揚げ気分だったのでこちらの店へ。「からやま」さいたま宮原店です。

最近は唐揚げ定食はかつやで頂くことが多かった(単純に安いから)のですが、こちらの店では唐揚げ3個のからやま定食が出来たという情報を得たのでこの日はこちらへ。みやけん的には4個だとカロリーオーバーなので、3個のからやま定食が出来ないかなぁと前から思っていたのです。
まずはメニューを確認。

予定通りからやま定食(3個)(100円引割引券使用で549円)を注文します。
しばらくして、からやま定食(3個)が登場します。

唐揚げ3個に千キャベ、ご飯、味噌汁のセットです。
千キャベにマヨネーズをかけご飯に漬物を盛り、味噌汁に七味を振って準備OK。

やっぱり唐揚げには漬物でしょう。
まずはとにかく唐揚げ。いただきま~す。モグモグモグ♪

うっ、旨い! 唐揚げはもちろん揚げたてのアツアツ。王道の味。
千キャベ。

マヨネーズが合います。
味噌汁。

こちらの味噌汁の具はいつもとろろ昆布。
漬物。

油っぽくなった舌をリフレッシュさせてくれるスグレモノ。
卓上のイカの塩辛。

これだけでも十分ご飯が食べられちゃいます。
唐揚げ定食をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数2,151食、平均価格:一食当たり税込432円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

からやま さいたま宮原店 (唐揚げ(からあげ) / 加茂宮駅、東宮原駅、宮原駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
2023/8/6(日)の料理
今日のメニュー:左から厚揚げのカレー煮、蕪の葉のしらすおかか和え、蕪と大根と帆立の蒸し煮

今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、雲一つない晴天です。

そして今日もほぼ猛暑日。しかも湿度が高い。最悪。
氷川の杜。

ああ夏だ。うるさいほどの蝉の声。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特に無し。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、厚揚げのカレー煮と白菜と帆立の蒸し煮、それに小松菜のしらすおかか和えでいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。野菜売り場を物色しますが、白菜が見当たりません。それなら蕪で代用しましょうか。そうすると蕪の葉が余るので、小松菜のしらすおかか和えは蕪の葉のしらすおかか和えに変更しようかな。というわけで、今夜はこれ。
「厚揚げのカレ-煮」

鍋に水と昆布、人参、椎茸を入れて火にかけます。沸騰したら、めんつゆ少々とほんだしを加えます。
挽肉を加えてほぐします。

アクをすくい、しばらくコトコト煮込みます。
市販のカレールウで味付けします。

めんつゆが入っているのショッパくなり過ぎないように注意。
厚揚げを投入し、しばらく煮込んだら出来上がり。

カレーとすれば邪道な作り方ですが、カレー味の煮物なのでこれでいいのです。
「蕪と大根と帆立の蒸し煮」

鍋に酒少々を入れ、薄切りの大根、櫛型を半分に切った蕪、椎茸の順に重ね、刻み昆布を乗せて鶏がらスープの素をパラリ。蓋をして、火にかけます。
沸騰して少ししてから蓋を取ったところ。

材料がしんなりとしています。
全体をザックリと混ぜます。

大根と蕪が柔らかくなるまで15分程弱火でコトコト蒸し煮にします。
帆立缶を投入。

帆立をほぐしてザックリと混ぜ、塩胡椒で味を整えて火を止めます。このまま粗熱が取れるまで放置。
器に盛って、冷蔵庫で冷やして出来上がり。

蒸し煮にすると、蕪と大根の甘味が際立ちます。
「蕪の葉のしらすおかか和え」

下茹でして刻んだ蕪の葉の水気をギュッと絞り、醤油少々を垂らした削り節としらすで和えたものです。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込912円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、

64,522歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2023/8/5(土)の料理
今日のメニュー:左から鶏の葱味噌焼、しらすおろし、中華風冷奴

今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースのさいたまスーパーアリーナの上空は、薄雲に覆われていますが概ね晴天。

そして今日も猛暑日。今年は異常、というよりもこれが当たり前になっていくような気が。
大宮一番街のアーケード。

たぶん四年振りの祭り提灯。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特になし。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、蒸し鶏のピリ辛葱ソースと中華風冷奴、それにしらすおろしでいいかと一旦作戦を立てたのですが、全部冷たいおかずだと体に悪いかもと思い直し、メインは鶏の葱味噌焼に作戦変更です。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。それでは、作戦どおりでいきましょうか。というわけで、今夜はこれ。
「鶏の葱味噌焼」

まずはつけだれを作ります。こちらが材料の味噌、みじん切りの葱とにんにく、刻んだ大葉、おろし生姜です。
つけだれを酒と味醂で伸ばして適当に切った鶏肉を漬けます。

ラップして冷蔵庫に数時間置きます。
フライパンで焼きます。

途中ひっくり返し両面を焼いたら酒を振って蒸し焼きにします。
器に盛って、白髪葱と刻んだ大葉をトッピングして出来上がり。

白髪葱と大葉が実にいい仕事してます。
「中華風冷奴」

まずはめんつゆとポン酢醤油、桃ラー、豆板醤を合わせて特製のタレを作ります。
豆腐を切って皿に並べ、タレの半量をかけます。

固形物はなるべく全て豆腐に乗せるようにするのがコツ。
下茹でして水気をギュッと絞ったキャベツ、ニラ、もやしを乗せて残りのタレをかけ、刻んだザーサイをトッピングして、出来上がり。

この食べ方だと野菜もたっぷり摂れるのがミソ。
「しらすおろし」

大根おろしを器に盛ってしらずを乗せ、削り節をトッピングしたものです。醤油少々を垂らして頂きました。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込1,009円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの日歩いた歩数は、

32,742歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

少し以前の話になりますが、7/6(木)の昼食は、仕事でやってきた熊谷のこちらの店へ。「日高屋」熊谷桜町店です。

車で東京に帰る途中で偶然発見した店。日高屋ならOKと、速攻突撃です。
まずはメニューを確認。

麺気分ではあるもののこの日は暑い日。こんな時はとピリ辛とんこつつけ麺(税込640円)を注文します。
しばらくして、ピリ辛とんこつつけ麺が登場します。

いかにもとんこつの色合いのつけ汁の入った丼と別皿盛になった麺にトッピングのチャーシュー、メンマ、わかめというスタイルで登場。
卓上の胡椒をたっぷり振り、ラー油も追加します。

やっぱりとんこつつけ麺には胡椒とラー油でしょう。(残念ながら一味はなかった)
ではまずスープを味見。

あまりとんこつ臭はしませんが動物系のしっかりした味。
続いて麺を。ズルズルズル~♪

うっ、旨い! 麺はもちもち感のある平打ち麺。
チャーシュー。

よく煮込まれて柔らかく、肉の旨味が十分感じられます。
メンマは、極普通。

つけ麺の具なので、これでいいのです。
わかめ。

高血圧なのでありがたく頂きます。
ズルズル、ズルズルとすすって、スープ以外一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数2,148食、平均価格:一食当たり税込432円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、7/3(月)の昼食は、仕事でやってきた与野本町のこちらの店へ。「サイゼリヤ」与野本町駅前店です。

この店があることは以前から知っていましたので、市役所での用事を終えると速攻突撃しました。
まずはメニューを確認。

予定通りミートソースボロニア風ランチ(税込500円)を注文します。
注文を済ますと、三種の神器を調達。

やっぱりサイゼではこれがないとね。
ランチスープ。

具なしのコンソメスープですが、これがイケるのです。
ランチサラダ。

ボリューム感はありませんが、値段を考えれば全然OK。
ミートソースボロニア風が登場します。

ミートソースはかけるのではなく全体に絡めてあるタイプ。
ホットソースと唐辛子フレークをたっぷりと振ります。

やっぱりスパゲティは辛くないとね。
いただきま~す。モグモグモグ♪うっ、旨い!

やっぱりサイゼのパスタはコスパ最高!
粉チーズを投入。

ミートソースには最初からチーズがかかっていますが、もっと沢山かけた方がおいしいのです。
ミートソースボロニア風をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数2,145食、平均価格:一食当たり税込432円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

サイゼリヤ 与野本町駅前店 (ファミレス / 与野本町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
少し以前の話になりますが、7/2(日)の昼食は、こちらの店へ。「来来軒」大宮南銀座店です。

この日は激辛麻婆豆腐気分だったので、一味を常備しているこちらの店にしました。
まずはメニューを確認。

予定通り麻婆豆腐定食(税込750円)を注文します。
しばらくして、麻婆豆腐定食が登場します。

麻婆豆腐にご飯、スープ、漬物のセットです。
卓上の一味唐辛子をたっぷり振って、準備OK。

やっぱり麻婆豆腐には一味でしょう。
いただきま~す。モグモグモグ♪うっ、旨い!

うっ、旨い! いかにも日本の街中華の麻婆豆腐。
スープ。

具なしの醤油味です。
漬物はザーサイ。

中華系の定食はこれに限ります。
ご飯を麻婆豆腐の器に投入して勝手に麻婆飯に。

やっぱり麻婆豆腐はご飯と一体化して食べるのが旨いのです。
麻婆飯をグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数2,144食、平均価格:一食当たり税込432円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

少し以前の話になりますが、7/1(土)の昼食は、こちらの店へ。「サイゼリヤ」イオン大宮店です。

本当は別の店に行くつもりだったのですが、雨が降ってきたので予定変更して自宅近くのこちらの店にしたのです。
まずはメニューを確認。

ハンバーグ+小ライス(税込500円)を注文します。体重が気になるお年頃なので気合で小ライスにしておきました。
注文を済ますと、二種の神器を調達。

やっぱりサイゼではこれがないとね。
しばらくして、ハンバーグが登場します。

ハンバーグと付け合せの目玉焼き、粒コーン、ポテト、それにライスというスタイル。
ホットソースと唐辛子フレークをたっぷり振って、準備OK。

やっぱりサイゼリヤではホットソースと唐辛子フレークでしょう。
いただきま~す。モグモグモグ♪うっ、旨い!

やっぱりサイゼのハンバーグはコスパ最高!
目玉焼。

黄身が半熟なのはポイント高し。
粒コーン。

口に含むと香ばしさが広がります。
ポテト。

ホクホクです。
ご飯を半分位食べたところで、鉄板の上にオン。

オニオンソースをご飯に吸わせて残さずに食べる作戦。
ハンバーグ+ライスをグビグビと喉の奥に流し込むようにして、一気に完食です。

ふ~、食った~。
この味とボリュームでこの値段なら、コストパフォーマンスは合格です。
みやけんは、大満足でお店を後にしたのでした。おしまい。
2011年1月以降この日までの外食(含むイートイン・テイクアウト)、レトルト・冷凍食品の持ち帰り含む朝食・昼食。但し会社の社員食堂除く。)数2,143食、平均価格:一食当たり税込432円
「B級グルメ」ブログランキングに参加しています。面白いと思ったら、クリックをお願いします。

サイゼリヤ イオン大宮店 (ファミレス / 鉄道博物館駅、日進駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6