No.1,236 合挽きの 肉が安いゾ ラッキーだ!
2018/10/8(月)の料理
今日のメニュー:左から煮込みハンバーグ、山菜と昆布としらたきの煮物(昨日作ったもの)、野菜と豆のコンソメスープ煮

今日のさいたまは曇り。ウォーキングコースの大宮ソニックシティの上空は、分厚い雲に覆われています。

天気が悪いので昨日とは打って変わって涼しい日。というかこれがいつものこの時期の気温。
ソニックシティの足元の鐘塚公園では、オクトーバーフェスト開催中。

これも最近毎年やってますね。クラフトビールが高いので一度も行ったことありませんけど。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、100g88円です。
そして今日のメニューは昨日の順延で煮込みハンバーグと野菜と豆のコンソメスープ煮です。
昨日の段階ではメニュー順延なら〇〇ャース名物の朝市で肉だけでも買っておけばよかったなぁと思っていたのですが、今朝新聞広告を見てびっくり。昨日は100g98円だった合挽肉が今日の目玉商品だったのです。これはラッキーですね。
店に着くと、肉売場を物色し、早速合挽肉をゲットです。というわけで、今夜はこれ。
「煮込みハンバーグ」

まずはみじん切りの玉ねぎ、にんじん、にんにくを炒めます。
ハンバーグの種に使う分を取り分けたら、残りに水と赤ワイン、トマトジュースを加えて煮込みます。

市販のビーフシチューの素を溶かし、ケチャップとソースを加えて更に煮込んでなんちゃってデミグラスソースを作ります。
こちらがハンバーグの材料。

合挽肉、炒めた玉ねぎと人参、玉子、塩、胡椒、ナツメグ。
材料を練って、ハンバーグの種を作ります。

粘り気が出るまでしっかり練るのがコツ。
ハンバーグを焼きます。

強火で両面に焼目をつけます。後で煮込むので、この段階で中まで火を通す必要はありません。
なんちゃってデミグラスソースを投入。

しばらく煮込んで中までしっかり火を通します。
ソース毎器に盛って出来上がり。

やっぱりデミグラスソースのハンバーグは王道。
「野菜と豆のコンソメスープ煮」

鍋に水と昆布、白菜の白い部分、白菜の葉の部分、ぶなしめじ、ベーコンの順に重ね、コンソメキューブを乗せて鶏がらスープの素をパラリ。蓋をして火にかけます。
沸騰して少ししてから蓋を取ったところ。

白菜がペチャンコになっています。
全体をザックリと混ぜます。

白菜が柔らかくなるまで弱火でコトコト煮込みます。
市販の豆の水煮を加え、塩胡椒で味を整えて出来上がり。

鍋をセットすれば後は時間が作ってくれるような料理ですが、素朴な味で食べ飽きることがありません。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込752円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの3連休で歩いた歩数は、

109,066歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。
2018/10/8(月)の料理
今日のメニュー:左から煮込みハンバーグ、山菜と昆布としらたきの煮物(昨日作ったもの)、野菜と豆のコンソメスープ煮

今日のさいたまは曇り。ウォーキングコースの大宮ソニックシティの上空は、分厚い雲に覆われています。

天気が悪いので昨日とは打って変わって涼しい日。というかこれがいつものこの時期の気温。
ソニックシティの足元の鐘塚公園では、オクトーバーフェスト開催中。

これも最近毎年やってますね。クラフトビールが高いので一度も行ったことありませんけど。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、100g88円です。
そして今日のメニューは昨日の順延で煮込みハンバーグと野菜と豆のコンソメスープ煮です。
昨日の段階ではメニュー順延なら〇〇ャース名物の朝市で肉だけでも買っておけばよかったなぁと思っていたのですが、今朝新聞広告を見てびっくり。昨日は100g98円だった合挽肉が今日の目玉商品だったのです。これはラッキーですね。
店に着くと、肉売場を物色し、早速合挽肉をゲットです。というわけで、今夜はこれ。
「煮込みハンバーグ」

まずはみじん切りの玉ねぎ、にんじん、にんにくを炒めます。
ハンバーグの種に使う分を取り分けたら、残りに水と赤ワイン、トマトジュースを加えて煮込みます。

市販のビーフシチューの素を溶かし、ケチャップとソースを加えて更に煮込んでなんちゃってデミグラスソースを作ります。
こちらがハンバーグの材料。

合挽肉、炒めた玉ねぎと人参、玉子、塩、胡椒、ナツメグ。
材料を練って、ハンバーグの種を作ります。

粘り気が出るまでしっかり練るのがコツ。
ハンバーグを焼きます。

強火で両面に焼目をつけます。後で煮込むので、この段階で中まで火を通す必要はありません。
なんちゃってデミグラスソースを投入。

しばらく煮込んで中までしっかり火を通します。
ソース毎器に盛って出来上がり。

やっぱりデミグラスソースのハンバーグは王道。
「野菜と豆のコンソメスープ煮」

鍋に水と昆布、白菜の白い部分、白菜の葉の部分、ぶなしめじ、ベーコンの順に重ね、コンソメキューブを乗せて鶏がらスープの素をパラリ。蓋をして火にかけます。
沸騰して少ししてから蓋を取ったところ。

白菜がペチャンコになっています。
全体をザックリと混ぜます。

白菜が柔らかくなるまで弱火でコトコト煮込みます。
市販の豆の水煮を加え、塩胡椒で味を整えて出来上がり。

鍋をセットすれば後は時間が作ってくれるような料理ですが、素朴な味で食べ飽きることがありません。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込752円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの3連休で歩いた歩数は、

109,066歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

スポンサーサイト
| ホーム |